2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA44】

1 :774RR:2018/10/07(日) 19:38:13.46 ID:4YFm5tSo.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part8【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531316408/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

677 :774RR:2018/12/12(水) 12:06:55.82 ID:M7oE9Xyj.net
迷う要素あるか?

678 :774RR:2018/12/12(水) 12:27:01.70 ID:uqT3cRDK.net
>>672
その後ケア位自分でやれよ

679 :774RR:2018/12/12(水) 12:29:23.96 ID:uqT3cRDK.net
>>674
よく聞くセリフだ お前の一生は儚いものだな

680 :774RR:2018/12/12(水) 12:38:20.71 ID:H+hb816a.net
1レスに纏めろゴミカス

681 :774RR:2018/12/12(水) 13:46:34.26 ID:ztbZDp7j.net
>>673
トロい爺のクルマを抜いたら、気に障ったのか思い切り被せて抜き返された

で、ずっとハイビームで後ろを走ったが、たいして眩しくないんだろな泣

682 :774RR:2018/12/12(水) 14:22:19.32 ID:Mjw/XFZB.net
そういった奴らは大抵ミラーが頓珍漢な方向むいてるから視界に入ってないよ

683 :774RR:2018/12/12(水) 15:32:49.83 ID:dRBZ9g4M.net
今、俺のカブがサイドスタンドと逆側に倒れてたんだけど、これってぶつけられたのかな?
強風だけで右側に倒れることってある?
それとテールランプがバキバキに割れてたんだけど、倒しただけでそこにダメージって出るんかな?

684 :774RR:2018/12/12(水) 15:49:27.84 ID:PPrjiHRD.net
左後からぶつけられたんだろ

685 :774RR:2018/12/12(水) 16:08:55.43 ID:dRBZ9g4M.net
やっぱそう考えるしかないか…
参考になった、ありがとう

686 :774RR:2018/12/12(水) 20:31:59.30 ID:0elL7geO.net
ノーマル110、自賠二年つけて個人店で乗り出し27万ポッキリだった(今年4月)

687 :774RR:2018/12/12(水) 20:36:28.26 ID:seUwo9TA.net
ところで自賠責二年ってなんかメリットあるのか?
安くは見えるけどさw

688 :774RR:2018/12/12(水) 21:25:02.18 ID:rLTAIN9n.net
>>683
そういえば駅のバイク駐輪場に入ってきたカブが隣のバイクに引っかけて将棋倒しやってるの見たな
当事者と管理のオッサンの慌てっぷりが面白かったが、倒された方はたまったもんじゃないよな

689 :774RR:2018/12/12(水) 22:15:22.76 ID:TQu/D6hx.net
JA44で使えるハイスロってない?

690 :774RR:2018/12/12(水) 22:45:08.44 ID:KUa91nCf.net
C125とJA44で迷う要素なんてあんのか。
C125の一択だろ?

691 :774RR:2018/12/12(水) 22:50:52.99 ID:7hnoBx+C.net
>>690
C125に郵政キャリアが付けれたら乗り換えるつもりだったけど、付かないようなのでやめた。
あとタンク容量はもっと欲しかった。

692 :774RR:2018/12/12(水) 22:52:10.32 ID:DCY9oINC.net
C125は別にな
あれがPCXの様に150ccで出てボスカブ化するなら話は全く別だけど

693 :774RR:2018/12/12(水) 22:53:36.34 ID:u0JMGZcZ.net
C125はらしさが無い

694 :774RR:2018/12/12(水) 22:55:54.26 ID:h/Y1ZEFL.net
カブが無意味に燃料タンク小型に拘るからPCXが売れた
燃料タンクを6L程度に増やしたらPCX激減しそう

695 :774RR:2018/12/12(水) 23:01:12.59 ID:LPXqvOs/.net
C125は、
番外編カブと言うか
伝統の仕事のお供なカブ本来の主旨とは違うような気がする
どっちかって言うと、
WAVE125とかのジャンルの括り

696 :774RR:2018/12/12(水) 23:06:48.54 ID:UkOlI13G.net
C125は見た目好きだし125のエンジンは良いなぁと思うけど
生活の足としてカブに乗ってる俺にはちょっと違う感はあるかな

697 :774RR:2018/12/12(水) 23:51:24.52 ID:k/Y88v/c.net
>>690
メイドインタイランドとメイドインジャパン

698 :774RR:2018/12/13(木) 00:37:44.31 ID:W44Tu9Tn.net
今のホンダ二輪のサプライチェーン見たら製造国とはつまり最終組立国のことなんだなーと

699 :774RR:2018/12/13(木) 10:21:57.62 ID:nSpdAWwB.net
高級グレードは一気に高くなるから結局普及しないな

700 :774RR:2018/12/13(木) 11:21:38.72 ID:CwZWO+uO.net
実際のところ今の燃料タンク容量がカブの形状からすると限界なのかな
これ以上増やすと形が崩れるとかなら納得

701 :774RR:2018/12/13(木) 11:33:43.67 ID:47hzvtKO.net
C125は色がなー

702 :774RR:2018/12/13(木) 12:10:11.44 ID:A+fEvLRJ.net
チューブレスはいいな

703 :774RR:2018/12/13(木) 12:42:27.67 ID:8wmM4/Ds.net
125はカブっぽさがない
カブが軽トラなら125はフルカスタム軽ミニバンみたいな

704 :774RR:2018/12/13(木) 14:00:24.35 ID:tuywVNwS.net
個人店でノーマル110に自賠責5年で28万

自賠責除いた金額が定価超えなきゃまぁいいかなって感じ

705 :774RR:2018/12/13(木) 14:24:33.18 ID:tE2MWVZV.net
丁度今日契約してきた
納車時にグリップヒーターも付けて30万

706 :774RR:2018/12/13(木) 15:12:39.40 ID:6aWPJaHh.net
おめー

707 :774RR:2018/12/13(木) 16:39:39.44 ID:uDKzpFTP.net
良い色買ったな!

708 :774RR:2018/12/13(木) 16:52:50.48 ID:sF4o4NKm.net
クラシカルホワイト人気ないのか?
見たことない

709 :774RR:2018/12/13(木) 18:17:57.92 ID:fiBfKvrH.net
>>708
わいは買ったやで
まだ手元にはないがw

710 :774RR:2018/12/13(木) 19:45:26.18 ID:KVpmkuoy.net
>>702
チューブレスタイヤって今のチューブタイヤみたいに自分で簡単に交換できるのかな?
チューブレスタイヤはホイールからタイヤ外すの硬そうで凄く面倒くさそう

711 :774RR:2018/12/13(木) 19:54:43.16 ID:yAqlaW7U.net
チューブレスはビードを落とすのと組んだ後ビードを上げるのがめんどくさくてな
ビードブレーカーとコンプレッサーがあれば屁でも無いが

712 :774RR:2018/12/13(木) 20:10:37.49 ID:KVpmkuoy.net
>>711
そうか、専用工具が必要か?
おいくら千円で揃う?

713 :774RR:2018/12/13(木) 21:57:04.98
パンクについて
経験から言えば、カブのような車重であれば跨がったまま歩く位のスピードで行けばチューブタイヤでも2kmは移動できる。
都市部なら自転車屋にたどり着けるだろう。隣町が30km先の北海道ではレバーとパッチは必需品。
チューブレスならパンク修理キットで短時間で走り出せる。
一方、チューブレスのミミ落としはめんどくさいが出来なくはない。ミミをポンと入れるのは知り合いかスタンドのコンプレッサーで。
愚考するに、ロングツーリングでなるべく荷物を減らしたいならチューブレスが最良だろう。

714 :774RR:2018/12/13(木) 22:00:52.83 ID:4eHqx/1U.net
コツが分かればタイヤレバー2本と潤滑剤で落とせるよ
耳を上げるにはやはりコンプレッサーの力を借りたいので、何時も同じスタンドでガソリンを入れている

715 :774RR:2018/12/13(木) 23:16:52.35 ID:+2e0rAaP.net
今日 オイル交換とチェーンに注油してやった

お前らには難しいだろうが 俺には簡単過ぎるから店に出してやったぜ

716 :774RR:2018/12/13(木) 23:26:56.06 ID:yAqlaW7U.net
まぁ、チェーンメンテで指をブッちぎる不器用な人間も世の中にはいるからな…

717 :774RR:2018/12/14(金) 01:42:26.96 ID:INr2wYvU.net
オイルの処理とかめんどいからドリームに行くよ 自転車のメンテは大好きなんだけどバイクのメンテはどうも抵抗がある。へたこくと命に直結するからかな。

718 :774RR:2018/12/14(金) 06:39:21.35 ID:SPOI4pqT.net
廃油ボックス入れてふつうにゴミにだせる

719 :774RR:2018/12/14(金) 07:05:52.10 ID:ukexUL+I.net
カブは自転車並みのメンテ性が売りなのに

720 :774RR:2018/12/14(金) 08:40:56.46 ID:kmY/3OAq.net
バイクのメンテはトルクレンチを買うと不安が自信に変わる

721 :774RR:2018/12/14(金) 08:45:42.96 ID:+vfOWCh5.net
自転車のメンテもロードバイク趣味ならともかくママチャリ乗ってるだけなら自転車屋任せだからなあ

722 :774RR:2018/12/14(金) 09:27:53.75 ID:B6nsLLEn.net
>>721
ロードバイクはフレーム買ってきて、好きなパーツで一から組めるからなあ。。。
中華カーボンで10万円以内6kg前半で組むとか

723 :774RR:2018/12/14(金) 09:39:51.52 ID:kqMQcjWm.net
タイヤ交換だけは店任せ

724 :774RR:2018/12/14(金) 09:51:41.38 ID:jsUDjUf2.net
>>722
中華モンキーも似たような感じ

725 :774RR:2018/12/14(金) 10:42:43.24 ID:XOlyUJFP.net
チャリと50ccは自分でも少し弄ってるけど110ccは速度出るし注油以外は怖い

726 :774RR:2018/12/14(金) 10:57:52.43 ID:d/9k0IzC.net
バイク屋がなくなるぞ

727 :774RR:2018/12/14(金) 11:20:43.47 ID:2xq+koVu.net
バイク屋は不滅です

728 :774RR:2018/12/14(金) 11:45:52.34 ID:5Bt0gXNf.net
購入検討中なのだが皆、任意保険は入っているもの
だいたい幾らぐらいの金額?

729 :774RR:2018/12/14(金) 11:46:37.93 ID:pPS8zAfL.net
https://youtu.be/sYYpPglUFj8
これ見てタイヤ交換も自分でやれるようになったよ。カブならオフ車のそれよりずっと簡単だしね。

730 :774RR:2018/12/14(金) 12:13:59.67 ID:1ooTzePH.net
>>728
車の保険の特約で125cc以下用のやつ

731 :774RR:2018/12/14(金) 12:26:43.67 ID:kqMQcjWm.net
三井ダイレクトで2万ちょっとの

732 :774RR:2018/12/14(金) 12:33:56.00 ID:XOlyUJFP.net
>>728
飛び出すバカとか急停車に追突とか普通にありえるから入った方がいい
チューリッヒで2万しなかった

733 :774RR:2018/12/14(金) 12:42:37.08 ID:8z71YRI0.net
ファミ特だと5千円で原2何台でもOK

734 :774RR:2018/12/14(金) 13:10:24.84 ID:UzH4qckU.net
任意保険に入らないなんて選択だけはない

735 :774RR:2018/12/14(金) 14:50:46.83 ID:mYb0Iu1G.net
>>728
通販型保険は止めておくのが吉。安物は安いなりの理由がある。

736 :774RR:2018/12/14(金) 14:55:00.24 ID:kEbiVvKi.net
YoutubeでNinja250の動画漁ってたら、自賠責しか入ってないとか言う奴いて衝撃を受けた事ある

737 :774RR:2018/12/14(金) 16:52:56.46 ID:WtN13nd4.net
来年から全労済のバイク保険にロードサービス付く様になるらしいな

738 :774RR:2018/12/14(金) 20:16:08.20 ID:6B3D+XSh.net
ツベで見たんだけど、ピックアップに来る車両の高速代が出ないロードサービス有るらしいな。
基本的に下道使うらしいからいつまで経っても回収に来ないw
早く回収してほしければ客が高速代負担するシステムらしいからロードサービスもピンキリだな。

739 :774RR:2018/12/14(金) 21:59:52.97 ID:WJAUFBqC.net
なに、このスレ?

レベル低すぎ、無知のキズのなめあい、
年末助け合い運動なんかね?笑

740 :774RR:2018/12/14(金) 22:06:33.62 ID:BSS0HAgt.net
>>739
レベルの高い博識が集まるスレを建てればいいじゃない

741 :774RR:2018/12/14(金) 22:30:43.00 ID:KlKLsHc+.net
>>739
このスレにコメントしてる時点で同類だよ

742 :774RR:2018/12/14(金) 22:40:58.47 ID:i2r9WNkc.net
>>739
お前のレベルも知れてる
さよなら

743 :774RR:2018/12/14(金) 22:43:55.47 ID:JtIiBqMJ.net
深夜の木曽高速で大型の邪魔にならないように走れるパワーが欲しい

744 :774RR:2018/12/14(金) 23:07:40.34 ID:SBdkIP4J.net
nc750じゃだめなの?

745 :774RR:2018/12/14(金) 23:45:02.94 ID:mjzieBNa.net
カブみたいな250欲しい

746 :774RR:2018/12/14(金) 23:56:35.91 ID:LZOMDBLh.net
SW-1 おすすめ

747 :774RR:2018/12/15(土) 01:33:29.56 ID:EmwrMg8W.net
カブは窮屈な姿勢になるから250ccサイズだったら面白そうね
ロングシートが似合いそう
デカモンキーの次はデカカブおながいしやす

748 :774RR:2018/12/15(土) 04:06:41.12 ID:b1GsSGPT.net
>>747
面白そうだな。ネイキッドとアメリカンの中間位のバイクになりそう

749 :774RR:2018/12/15(土) 06:58:02.17 ID:YCxLpazt.net
まんま、その昔のCD250と旧レブルだな

750 :774RR:2018/12/15(土) 07:40:55.86 ID:/WOye3Be.net
そういえば昔モーターショーにボスカブって参考出品されてたよな。

751 :774RR:2018/12/15(土) 08:49:15.73 ID:Tv73FYiE.net
jazzの話か

752 :774RR:2018/12/15(土) 12:06:24.91 ID:r/54cIGI.net
その昔のCB250Tとかシルクロードとか再販してくれないかな…

753 :774RR:2018/12/15(土) 12:07:30.54 ID:OWe7AAaV.net
シルクロードいいね

754 :774RR:2018/12/15(土) 13:19:40.86 ID:F/2WJaxp.net
>>730
それだと保証が薄いんだよね
単品で入った方がいいね

755 :774RR:2018/12/15(土) 13:40:48.67 ID:+WZ79x/P.net
>>754
本チャンの車での契約の仕方で変わる

756 :774RR:2018/12/15(土) 15:16:54.43 ID:wGf3tJsj.net
デイトナのハンドルカバー着けたブレーキレバーの隙間ふさいだら気温5度の中で薄手のグローブでも余裕素晴らしい

757 :774RR:2018/12/15(土) 16:12:16.88 ID:W5ZvEefE.net
ブログ見てるとカブのロンツーレベルたけえ

758 :774RR:2018/12/15(土) 16:19:32.78 ID:F/2WJaxp.net
>>755
単独で入るのと値段は変わらないよ

759 :774RR:2018/12/15(土) 17:33:33.72 ID:sn4nFv2m.net
原2を複数台と自転車もやってるのでファミ特以外は無理だなあ

760 :774RR:2018/12/15(土) 19:34:23.55 ID:vBIDO/qT.net
帆布の垂れがついた風防はつけられないんだよね。
あれかっこよくてつけたい。
旭風防はカブ用で、銀色のシートのじゃなくて帆布のやつ出して欲しい。

761 :774RR:2018/12/15(土) 20:50:01.31 ID:RfGUr2c2.net
自分で帆布に付け替えればよかろう?

762 :774RR:2018/12/15(土) 21:24:55.60 ID:r3Ro6gYl.net
クリボとスロボ替えたらインジェクターも替えたくなるんだろうなー

763 :774RR:2018/12/15(土) 21:32:55.99 ID:m3W+y0Pe.net
インジよりボアアした方がより体感するぜ
ハイカ入れたりマフラ換えるならイジコも換えないとくねひがわるくなる

764 :774RR:2018/12/15(土) 21:43:53.33 ID:j6vWk4qc.net
むしろアとイェをレした方はええやろ

765 :774RR:2018/12/15(土) 22:01:38.66 ID:+WZ79x/P.net
O・R・S

766 :774RR:2018/12/15(土) 22:18:18.28 ID:jYH3HZPb.net
日本語で

767 :774RR:2018/12/15(土) 22:20:32.16 ID:+WZ79x/P.net
お前ら!・略し・過ぎ

768 :774RR:2018/12/15(土) 22:21:06.01 ID:sUUKHRPp.net
>>758
車の付属はバイク何台でも価格は変わらないぞ

769 :774RR:2018/12/15(土) 22:41:57.10 ID:JHkQ5Nm/.net
新丸目に買い替えたときファミバイ特約の車両入れ替えを届けに行ったら、そんな手続きは不要と言われた
家族の乗る125cc以下のバイクについて特約で保険利かせてくれとなってるだけ
家族の誰が乗るとか、何台あるとか、車両番号はどうなっているかとか、なーんも届け出要らん

770 :774RR:2018/12/15(土) 22:55:42.03 ID:5yzzMuA0.net
一般的な保険は、車両に掛かるんだけど、
ファミバイ特約は、人間(家族含む)に掛かるからな

771 :774RR:2018/12/16(日) 00:07:30.99 ID:sqQioenI.net
俺が入ってる保険会社(国内老舗)だけかもしれないけど、ファミバイ特約ってメインの自動車と保険内容が異なり各種手当が手薄。
車と同等の保険を受けるにはファミバイ特約にプラスして追加費用が必要でバカバカしいからカブ単独にしたよ。

772 :774RR:2018/12/16(日) 00:26:03.32 ID:WKEhlNEs.net
ファミバイ特約って、基本
相手側に対しての補償だからな、
自分への補修は、殆ど期待できない

773 :774RR:2018/12/16(日) 09:41:23.70 ID:gnyXBmsA.net
予想通り、馬鹿多すぎ笑

774 :774RR:2018/12/16(日) 11:05:29.06 ID:7Prxsowh.net
>>773
朝からネット見てニヤニヤしてるとか引きこもりか?

775 :774RR:2018/12/16(日) 12:09:39.82 ID:/XIqbsHO.net
ロードサービスが欲しいならバイク単独の保険に入るしかないな

776 :774RR:2018/12/16(日) 12:33:52.21 ID:/67GI1up.net
ファミバイまで入っておけばええんじゃなかな

777 :774RR:2018/12/16(日) 13:54:55.95 ID:6fr2x/VP.net
ファミバイは単独保険料が暴騰する16歳〜26歳までに特に賢い保険だよ
ま、一般的に免許取り立ての若者は125ccじゃ満足できんがな

総レス数 1062
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200