2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part50

1 :774RR:2018/10/08(月) 23:41:16.67 ID:ZCj0RLLR.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528106840/

207 :774RR:2018/11/06(火) 09:39:23.42 ID:ERF4qx3i.net
>>206
ちょい短いホースに替えるだけよ
さらに低く抑えたいならマスターシリンダーの所を曲がりの大きいバンジョーにするかストレートにする

208 :774RR:2018/11/06(火) 10:27:01.65 ID:zoKuzBNz.net
理由があってそうなってるんじゃないの?

209 :774RR:2018/11/06(火) 11:03:15.85 ID:ERF4qx3i.net
CRFに限らずトレール/オフはサスストロークが長いから遊び持たせてるんだけど
CRFのは余裕ありすぎなんだよ

210 :774RR:2018/11/06(火) 12:39:21.24 ID:OeNFpqHQ.net
>>206
オフ車買わなくていいよ

211 :774RR:2018/11/06(火) 13:55:27.42 ID:YKRm22bV.net
>>207
できるんだ。ありがとう、調べてみる
俺がほしいのはMだしどうせ林道なんて行かないだろうから短くしたいと思ってる
>>208
Dトラッカーとかはあぁなってないじゃん?なのにCRFはなんでなん?って思ってさ

212 :774RR:2018/11/06(火) 14:53:04.81 ID:EtXCoGxG.net
あのブレーキホース、カッコいいやん!
ホースとかコードとかネジとかメカっぽさ出るパーツを嫌う人はまま居るな、まぁ好みの問題だわな。

俺はロボットなんただとザクとかエルガイムが好きだわ、ホースとかコードが出てるの。

213 :774RR:2018/11/06(火) 15:15:50.98 ID:ekEOk6Ex.net
フロントブレーキホースなんか別に邪魔にならんわ

214 :774RR:2018/11/06(火) 15:39:56.64 ID:Xc+CgTZv.net
ブレーキホース、私のMD44は視界のタコメーター辺りに被るんだけど、みんなはどうなん?
それほどタコメーター見て走らんから気にしたことないけど

215 :774RR:2018/11/06(火) 17:27:30.23 ID:YKRm22bV.net
>>212
配管類は俺も好きだよ
だからこそあの適当なレイアウトは気にくわない。俺は配線もきちんと結束してコルゲートチューブ巻かないと嫌な人間でね

216 :774RR:2018/11/06(火) 17:41:29.67 ID:J7+dVa5c.net
工場勤務で得た浅い知識で得意気になると恥かくぞ。
わざわざこんな取り回しをしてるのは、何か意味があると考えるのが普通じゃないかね?

217 :774RR:2018/11/06(火) 17:48:24.00 ID:mSH7iyoZ.net
https://youtu.be/eO_D5mb3maI?t=22

この結束バンド?留めってどうなんだろう
初めて見た時から気になってる

218 :774RR:2018/11/06(火) 19:01:51.68 ID:PrnhNIjl.net
XR250時代からこうだしホンダのこだわりなんじゃないの

219 :774RR:2018/11/06(火) 19:18:33.36 ID:PL77Ji5U.net
こだわりっていうより単に腰下で弛んでるより車軸上にあったほうがいいからじゃないか

220 :774RR:2018/11/06(火) 19:27:19.98 ID:ERF4qx3i.net
オフロード系は大抵このタイプだね
サスストローク長いから上で弛ませる方が合理的
メーターやライトが無けりゃこんな感じ
https://www.hondashop.com.au/wp-content/uploads/2017/08/CRF250R-03-WEB.jpg

221 :774RR:2018/11/06(火) 19:46:07.83 ID:FF+DEMZo.net
セローとWRは同じヤマハなのに
取り回しが違うんだな

222 :774RR:2018/11/06(火) 20:04:40.56 ID:CiMDOwTX.net
取り回し気になって買わないってのもアリっちゃアリか
そしたら他のピョコッとしてないの買う方が精神衛生に良いかも

223 :774RR:2018/11/06(火) 20:20:07.89 ID:s28UVN+e.net
タイラップでまとめられてるほうが好きなのかな?

224 :774RR:2018/11/06(火) 21:41:11.55 ID:dssl7LX1.net
>>220
おっ?
このディスクはインボードか?

225 :774RR:2018/11/06(火) 21:49:19.84 ID:YKRm22bV.net
>>220
これなら全然許せる 取り回しだけ変えられないかバイク屋に聞いてみよう

226 :774RR:2018/11/06(火) 21:58:32.53 ID:0PUj39vU.net
ハンドル位置高くするとき困るぞ

227 :774RR:2018/11/06(火) 22:23:03.88 ID:md+UjdLw.net
ライトの前にホースが通ってるのはいいんかい。
もうわけわからんな。

228 :774RR:2018/11/06(火) 22:34:02.43 ID:FkSLloYA.net
バイクのインボードブレーキってカバーついてるだけじゃないの

229 :774RR:2018/11/06(火) 23:39:50.09 ID:dssl7LX1.net
>>228
ローターの内側にパッドがある

230 :774RR:2018/11/07(水) 22:00:03.19 ID:yJwysPCv.net
250m買おうかと悩んでるけど、オーナーならではの不満ってある?
車歴は、400アメリカン→リットーネイキッド→1年ぶりにリターンライダー(予定

231 :774RR:2018/11/07(水) 22:22:26.87 ID:vqAhxVTT.net
ケツ痛いのと全身が疲れる
マジで原付より疲れる

232 :774RR:2018/11/07(水) 22:32:15.52 ID:i0nWigp6.net
MD38じゃなくて44を買うこと

233 :774RR:2018/11/07(水) 22:35:41.14 ID:1J/jyhN1.net
こういうバイクを楽しめる人かどうかだよなぁ
俺はオフもモタードも乗ってて楽しいからCRF250Mには大きな不満は無い

234 :774RR:2018/11/07(水) 23:24:54.43 ID:4PLEtmd+.net
リットーネイキッドが気になって寝れません

235 :774RR:2018/11/07(水) 23:51:20.40 ID:i6AxweTC.net
>>215
配線って拘束しすぎてもマズくね?
俺はpc周りの配線もダルダルにしてある、変にテンションかけるとすっぽ抜けたり、一つが不意に引っ張られると全部抜けたり、単純に整備性悪くなる。

バイクの場合にはハンドル周りの配管配線がそんな感じ。

236 :774RR:2018/11/08(木) 04:59:32.99 ID:Ik09vf5C.net
>>234
どう考えてもリッターだろ

237 :774RR:2018/11/08(木) 07:49:01.47 ID:wzcNiDnM.net
栗東

238 :774RR:2018/11/08(木) 10:49:34.02 ID:v5XGJM1j.net
リットーなら楽譜

239 :774RR:2018/11/08(木) 13:44:20.48 ID:PvRn80HG.net
>>234
まさかとは思うが11月7日だから立冬とか言わないよな
寒空の下スッポンポンで過ごすプレイとかwww

240 :774RR:2018/11/08(木) 13:45:35.44 ID:TxxOJZoP.net
CB125アドベンチャーエエな
次はあれでいいや

241 :774RR:2018/11/08(木) 18:27:25.08 ID:oL2lwElY.net
CB125Rベース 15psでは乗る気ないな

242 :774RR:2018/11/08(木) 19:17:25.98 ID:9fUweDKO.net
半分ネタとしては面白いと思うけどな。
てか15馬力もあるんだ。
セロー250でも18馬力だったのに。

243 :774RR:2018/11/08(木) 20:11:50.59 ID:TxxOJZoP.net
CRFスレで馬力云々言われてもねぇ
20kg位軽量ならおもしろそう

244 :774RR:2018/11/08(木) 20:15:26.26 ID:9fUweDKO.net
お前の話にポジティブに乗ってやったのになんだこれ

245 :774RR:2018/11/08(木) 20:39:38.83 ID:eMk17Lcr.net
CRF250Lは新色出る予定とか無いんですかね

246 :774RR:2018/11/08(木) 20:43:24.49 ID:TxxOJZoP.net
いやいや15psじゃ乗れないって言われちゃったんで
まぁスレ違いスマソ

247 :774RR:2018/11/08(木) 20:46:59.73 ID:cBKu1CyU.net
>>243
そんな貴方にSWM RS125R
https://www.swm-motorcycles.jp/lineup/detail/9

248 :774RR:2018/11/08(木) 22:35:24.90 ID:nwpOiRzx.net
>>247
そこはアプリリアの方が

249 :sage:2018/11/09(金) 12:37:55.44 ID:fiNawVwi.net
CRF 250M 2014年式に乗っています
スピードメーターのバックライト? 電球が切れて夜に見えなくなったので
バイク屋に持っていったら丸々メーター交換とか言われたんだけど
メーター球の交換ってできないんでしょうか?
ネットで調べても分解とかヒットしなかったので
わかる方いたら教えてください

250 :774RR:2018/11/09(金) 12:58:37.38 ID:iCWA0/3k.net
>>249
あれは電球じゃなくてLEDなんだろうな
自分でLEDを交換するかアッセンブリー交換するか

251 :sage:2018/11/09(金) 13:05:42.57 ID:fiNawVwi.net
>>250
ありがとうございます

ヤフオクか中古で純正メーターを探してみようと思います

252 :774RR:2018/11/09(金) 18:47:28.87 ID:UZQHYTWs.net
いやその前に分解してみようよ

253 :774RR:2018/11/09(金) 20:50:49.18 ID:uwuCl8Br.net
オンロードタイヤにしたら振動減るかな〜
どれがタイヤ由来でどれがエンジンの振動なのかわからん

254 :774RR:2018/11/09(金) 22:29:10.45 ID:S/M9rr6L.net
2019モデルがモーターショーで発表されたようですが、
現行MD44との変更点って色以外何なんだろうか? ABS付くの?

255 :774RR:2018/11/10(土) 08:59:52.75 ID:SDIu/xdi.net
>>254
他社のオフロードとこれと悩んでるから2019年モデル気になる

256 :774RR:2018/11/10(土) 09:49:23.71 ID:uqJtiU/y.net
>>254
新色どこで見れるんでしょうか?URL貼ってもらえませんか

257 :774RR:2018/11/10(土) 10:01:24.89 ID:9xLtz7lS.net
>>256
https://actionhonda.com/Motorcycles-Honda-CRF250L-2019-Hudson-FL-37369c3d-2cf0-425b-8ab6-a991005775cfG
ヘッドライト周りが現行(白)から2019(赤)になってるようです。
海外ではABSあり/なしが併売されてるようですが、日本ではどうなるか?
その他、目に見えない部分などに小変更などないか気になるところです。
現行はユーロ4規格。 2019モデルがユーロ5規格なら変更点はある可能性が高く、
また、国内の騒音規制も近年緩和されてるのでマフラーにも多少変更点があるかも。

258 :774RR:2018/11/10(土) 10:14:44.12 ID:Q6xZqkZY.net
ABSってオフ車にもつけなきゃならんの?
どうすんだろ
スイッチで解除できたりしないよね

259 :774RR:2018/11/10(土) 10:18:56.50 ID:Be8rzXDZ.net
>>258
CRF250RALLYのリア側はスイッチで解除できるから他もそうなるんじゃないかな

260 :774RR:2018/11/10(土) 10:27:30.81 ID:uqJtiU/y.net
>>257
有難うございます

261 :774RR:2018/11/10(土) 10:39:05.07 ID:xn7PhicU.net
>>259
知らなかった
ラリーすげえ!

262 :774RR:2018/11/10(土) 11:06:05.04 ID:zYlGpvbq.net
ABSアリを選べないのは人命軽視とか言われそう。

263 :774RR:2018/11/10(土) 11:12:55.10 ID:QOZfly/k.net
現行のCRFはABSのオンオフスイッチあるけど

264 :774RR:2018/11/10(土) 12:17:41.76 ID:FeQalKew.net
今現行のCRF250L買ったとするとクーラント液漏れ、オイル漏れ、シャフト、ボルト類のグリス塗布不足は対策されてるんでしょうか?
悪評のレビューが16年とかなので17年のマイナーチェンジしてからどうなったのかな
最近購入した方は大丈夫でしょうか?

265 :774RR:2018/11/10(土) 12:26:55.50 ID:R0LnCvPC.net
今年M買ったけどグリスは自分で塗り直してる途中
リアサス回りはめんどくさそうで放置してる

266 :774RR:2018/11/10(土) 16:34:57.02 ID:k3Do7mbA.net
>>264
俺は13年式だけどグリスアップした以外はもんだいないよ

267 :774RR:2018/11/10(土) 17:18:23.24 ID:kngA892W.net
リンクやヘッドのグリスが薄いなんて文句言うんなら自分で塗るだけでしょう
一回もバラさないまま売却する人も多いし
そんなところにコスト掛けないよ

268 :774RR:2018/11/10(土) 19:43:31.18 ID:9+xzsq0r.net
コストw

269 :774RR:2018/11/10(土) 21:29:59.17 ID:6E+C8fUS.net
>>268
子供には分からないかもだけど製造コスト(工賃)を抑えるために秒単位で工程を見直すものなんだよ

270 :774RR:2018/11/10(土) 22:23:24.88 ID:/DmsN9My.net
アクスルシャフトとかにグリスが塗ってないと騒いでる人がいることに驚く。
仕組み考えれば別に困らないの分かると思うけど。

271 :774RR:2018/11/11(日) 00:19:40.08 ID:MCXJkGev.net
ベアリングにグリスがないとかならヤバイけどそれよりオイル漏れとクーラント液漏れは対策済みなのか

272 :774RR:2018/11/11(日) 03:52:05.37 ID:zl4gxKea.net
ん、まあ防錆目的ですね。

273 :774RR:2018/11/11(日) 07:48:08.84 ID:4eoh/aO9.net
錆びて抜けなくなる対策なのに、シャフトが擦れて回転してると思ってる奴がいっぱいいるんだよね

274 :774RR:2018/11/11(日) 08:40:34.48 ID:MCXJkGev.net
身長160だけどローダウンでもツラいかな

275 :774RR:2018/11/11(日) 08:43:24.72 ID:5bzKNB9J.net
試乗してみたらいいのでは?

276 :774RR:2018/11/11(日) 10:21:57.77 ID:JdmH4aJP.net
LDと同じ830mmのセローの足つき
https://www.l-bike.com/topics/13634/

277 :774RR:2018/11/11(日) 13:44:22.04 ID:tlz0ATkt.net
ベアリングもタイ製使っているのでしょうか?誰か教えて下さい。

278 :774RR:2018/11/11(日) 14:32:33.63 ID:MCXJkGev.net
情報ありがとうございます。
同じシート高のセローと比べて足つき悪いでしょうか
免許もまだなのでとれてからお店で跨がろうと思ってます。
女なので非力で短足なのが心配です

279 :774RR:2018/11/11(日) 14:36:34.69 ID:yrJsesE/.net
>>277
どこのかによるかもだが、ホイールのは日本製だったよ

280 :774RR:2018/11/11(日) 14:44:01.65 ID:b+NReGi7.net
あしつきはほぼ変わらないし車重もセローよりは重いけどあまり気にしなくてもいいのでは

またがるのは免許無くてもできるんだからバイク屋行ってみたらいいと思う
レッドバロンみたいなチェーン店なら入りやすいしセローなら置いてそう
免許まだだし車種は考え中〜とか言って帰って好きな店で購入すればいい

281 :774RR:2018/11/11(日) 15:18:20.35 ID:1bRV5viv.net
バカがいっぱいいるみたいだけど、このバイクのベアリングは密封型だから、グリスアップできないよ。そして当然最初からグリス入ってる。

282 :774RR:2018/11/11(日) 15:34:41.18 ID:HjRjyDqD.net
>>277
ホイールのベアリングはインドネシア産だったと思います。
しかし、オフ車のホイールの回転数なんて知れているのでそのベアリングの性能なんて気にする必要はないでしょう。
エンジン内のベアリングは知りません。

283 :774RR:2018/11/11(日) 16:28:46.60 ID:AXJHb0tx.net
その密封型っていうベアリング部に水が入らないようにグリスアップしたいんでしょ
シャフトにもデロデロとグリス塗りたいみたいだし

284 :774RR:2018/11/11(日) 18:14:26.22 ID:jw1ynbtu.net
グリスは埃呼ぶから要らぬトコにはあんま塗らんし塗っても薄く塗るモンと厳しグリスは躾けられたけどバイクは違うんだよな

285 :774RR:2018/11/11(日) 18:17:51.31 ID:c3DHNLul.net
リヤサスのリンクはどっちなんだろうな。グリス入ってなかったんじゃ?って話あるよね。あれも薄塗りしてるからそうなるのか。

286 :774RR:2018/11/11(日) 18:24:28.02 ID:HjRjyDqD.net
>>285
あそこはニードルベアリング入ってるからグリスほぼいらないと思う。

287 :774RR:2018/11/11(日) 18:49:30.31 ID:p/69y1FX.net
俺は洗車する度にシリコンスプレーを缶の半分くらい、摺動部を中心に全体に吹きかけてるんだけど、そんなんじゃ駄目かな?

288 :774RR:2018/11/11(日) 22:00:26.20 ID:BsoVpTig.net
ベアリングに下手に油脂類を吹きかけると、もともと入ってるグリスが解けて流れ出るから逆効果って整備士に言われた

289 :774RR:2018/11/11(日) 22:17:04.99 ID:fae8bniY.net
>>279
ありがとうございます。

290 :774RR:2018/11/11(日) 22:59:38.42 ID:mVfb07ZK.net
>>286
ホンダの一番最初のプロリンク、CBX400FとXL250Rはベアリングが無くピボット軸にグリスニップルがありそこからグリスを注入するだけ

291 :774RR:2018/11/12(月) 04:52:21.38 ID:kytCkq70.net
>>288
チャリでこの失敗した
最初チャリ屋に言われた時は???だった

292 :774RR:2018/11/12(月) 16:12:06.14 ID:IWYLivW5.net
このCRF250とCB250Rやレベル250用のECUに互換性はあるのか。

293 :774RR:2018/11/12(月) 20:14:20.02 ID:InhwM9BK.net
2019、250Mもカラーを若干変えてくるかなー

294 :774RR:2018/11/12(月) 20:14:23.55 ID:wGxCPcuD.net
>>287
それ大バカ

295 :774RR:2018/11/12(月) 20:47:02.08 ID:M/rcvYXk.net
250L、新色で白系か黒系を期待してたけど、真っ赤から真っ赤っ赤になるとは・・・
購入見送るかな

296 :774RR:2018/11/13(火) 00:25:55.05 ID:ZpJTaBFC.net
さらにその次のモデルはどこを赤くするのかな

297 :774RR:2018/11/13(火) 06:16:55.36 ID:bBeocSXg.net
>>294
シリコンスプレーは俺もよく使うけど、具体的にどう駄目なんだ?
ガルルにもプロが教えるメンテの方法みたいな感じで、シリコンスプレーを推してたんだが。

298 :774RR:2018/11/13(火) 06:35:40.79 ID:/UBgaMKD.net
シリコンスプレーって具体的にどれよ?

299 :774RR:2018/11/13(火) 06:54:25.39 ID:bBeocSXg.net
>>298
クレのやつを使うことが多いけど、無溶剤のなかでテキトーに選んでる。
これで長年乗ってるKLX250SRもほぼ錆知らず。

300 :774RR:2018/11/13(火) 07:07:32.73 ID:/UBgaMKD.net
クレのどれ?

301 :774RR:2018/11/13(火) 07:22:50.78 ID:+tG44Dhm.net
今250のオンロードと125のオフロードの2台持ちなんだけど1台にまとめようと思う。CRF250L
に惹かれる理由はラリーがあまりにも重たかったから。当然セローも絡んでくるんだけど1台にす
るとなると所有感と言う意味で少し物足りなく感じやしないかと危惧している。Lはオンロードメイ
ンで林道も過不足なくこなすというイメージだけどオフはそこそこな割合ですかね。あとETCは
ホンダ純正オプション品なら何の問題も生じなかろうけどむき出しの一体式はカードを盗まれる
可能性も考慮するべきですよね。

302 :774RR:2018/11/13(火) 07:30:16.14 ID:yDDSF21f.net
125offも持ってんなら、セローのだろ

303 :774RR:2018/11/13(火) 11:06:45.51 ID:LzGS/B1A.net
配線の接点の近くはシリコンやめといた方が良いのかも
気にしなくてもイイはずだけど

304 :774RR:2018/11/13(火) 11:34:50.05 ID:iNEr2hTq.net
>>301
このバイクは、ETCは分離型を左後部の工具ボックス(鍵付き)内に付けている人が多いよ。
自分もそうしている。

305 :774RR:2018/11/13(火) 12:16:34.50 ID:k1dCciLw.net
スプレ缶を半分使うとかいう所に突っ込んでんじゃないのかな、要所要所で使うのはいんじゃない?

306 :774RR:2018/11/13(火) 15:19:41.31 ID:Gg+dX+ml.net
半分も吹いたら地面滑って立ちごけしそう

307 :774RR:2018/11/13(火) 16:33:33.92 ID:S2g4O+Si.net
スプレーってガスを噴射しながら液体を吹いているから揮発性がすごい。部品が冷えまくるのも気になる。
試してないけどコレいいかも↓

信越化学工業
5つ星のうち 4.4 134 レビュー
シリコーンオイル KF-96-50cs 1kg

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200