2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part50

1 :774RR:2018/10/08(月) 23:41:16.67 ID:ZCj0RLLR.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528106840/

274 :774RR:2018/11/11(日) 08:40:34.48 ID:MCXJkGev.net
身長160だけどローダウンでもツラいかな

275 :774RR:2018/11/11(日) 08:43:24.72 ID:5bzKNB9J.net
試乗してみたらいいのでは?

276 :774RR:2018/11/11(日) 10:21:57.77 ID:JdmH4aJP.net
LDと同じ830mmのセローの足つき
https://www.l-bike.com/topics/13634/

277 :774RR:2018/11/11(日) 13:44:22.04 ID:tlz0ATkt.net
ベアリングもタイ製使っているのでしょうか?誰か教えて下さい。

278 :774RR:2018/11/11(日) 14:32:33.63 ID:MCXJkGev.net
情報ありがとうございます。
同じシート高のセローと比べて足つき悪いでしょうか
免許もまだなのでとれてからお店で跨がろうと思ってます。
女なので非力で短足なのが心配です

279 :774RR:2018/11/11(日) 14:36:34.69 ID:yrJsesE/.net
>>277
どこのかによるかもだが、ホイールのは日本製だったよ

280 :774RR:2018/11/11(日) 14:44:01.65 ID:b+NReGi7.net
あしつきはほぼ変わらないし車重もセローよりは重いけどあまり気にしなくてもいいのでは

またがるのは免許無くてもできるんだからバイク屋行ってみたらいいと思う
レッドバロンみたいなチェーン店なら入りやすいしセローなら置いてそう
免許まだだし車種は考え中〜とか言って帰って好きな店で購入すればいい

281 :774RR:2018/11/11(日) 15:18:20.35 ID:1bRV5viv.net
バカがいっぱいいるみたいだけど、このバイクのベアリングは密封型だから、グリスアップできないよ。そして当然最初からグリス入ってる。

282 :774RR:2018/11/11(日) 15:34:41.18 ID:HjRjyDqD.net
>>277
ホイールのベアリングはインドネシア産だったと思います。
しかし、オフ車のホイールの回転数なんて知れているのでそのベアリングの性能なんて気にする必要はないでしょう。
エンジン内のベアリングは知りません。

283 :774RR:2018/11/11(日) 16:28:46.60 ID:AXJHb0tx.net
その密封型っていうベアリング部に水が入らないようにグリスアップしたいんでしょ
シャフトにもデロデロとグリス塗りたいみたいだし

284 :774RR:2018/11/11(日) 18:14:26.22 ID:jw1ynbtu.net
グリスは埃呼ぶから要らぬトコにはあんま塗らんし塗っても薄く塗るモンと厳しグリスは躾けられたけどバイクは違うんだよな

285 :774RR:2018/11/11(日) 18:17:51.31 ID:c3DHNLul.net
リヤサスのリンクはどっちなんだろうな。グリス入ってなかったんじゃ?って話あるよね。あれも薄塗りしてるからそうなるのか。

286 :774RR:2018/11/11(日) 18:24:28.02 ID:HjRjyDqD.net
>>285
あそこはニードルベアリング入ってるからグリスほぼいらないと思う。

287 :774RR:2018/11/11(日) 18:49:30.31 ID:p/69y1FX.net
俺は洗車する度にシリコンスプレーを缶の半分くらい、摺動部を中心に全体に吹きかけてるんだけど、そんなんじゃ駄目かな?

288 :774RR:2018/11/11(日) 22:00:26.20 ID:BsoVpTig.net
ベアリングに下手に油脂類を吹きかけると、もともと入ってるグリスが解けて流れ出るから逆効果って整備士に言われた

289 :774RR:2018/11/11(日) 22:17:04.99 ID:fae8bniY.net
>>279
ありがとうございます。

290 :774RR:2018/11/11(日) 22:59:38.42 ID:mVfb07ZK.net
>>286
ホンダの一番最初のプロリンク、CBX400FとXL250Rはベアリングが無くピボット軸にグリスニップルがありそこからグリスを注入するだけ

291 :774RR:2018/11/12(月) 04:52:21.38 ID:kytCkq70.net
>>288
チャリでこの失敗した
最初チャリ屋に言われた時は???だった

292 :774RR:2018/11/12(月) 16:12:06.14 ID:IWYLivW5.net
このCRF250とCB250Rやレベル250用のECUに互換性はあるのか。

293 :774RR:2018/11/12(月) 20:14:20.02 ID:InhwM9BK.net
2019、250Mもカラーを若干変えてくるかなー

294 :774RR:2018/11/12(月) 20:14:23.55 ID:wGxCPcuD.net
>>287
それ大バカ

295 :774RR:2018/11/12(月) 20:47:02.08 ID:M/rcvYXk.net
250L、新色で白系か黒系を期待してたけど、真っ赤から真っ赤っ赤になるとは・・・
購入見送るかな

296 :774RR:2018/11/13(火) 00:25:55.05 ID:ZpJTaBFC.net
さらにその次のモデルはどこを赤くするのかな

297 :774RR:2018/11/13(火) 06:16:55.36 ID:bBeocSXg.net
>>294
シリコンスプレーは俺もよく使うけど、具体的にどう駄目なんだ?
ガルルにもプロが教えるメンテの方法みたいな感じで、シリコンスプレーを推してたんだが。

298 :774RR:2018/11/13(火) 06:35:40.79 ID:/UBgaMKD.net
シリコンスプレーって具体的にどれよ?

299 :774RR:2018/11/13(火) 06:54:25.39 ID:bBeocSXg.net
>>298
クレのやつを使うことが多いけど、無溶剤のなかでテキトーに選んでる。
これで長年乗ってるKLX250SRもほぼ錆知らず。

300 :774RR:2018/11/13(火) 07:07:32.73 ID:/UBgaMKD.net
クレのどれ?

301 :774RR:2018/11/13(火) 07:22:50.78 ID:+tG44Dhm.net
今250のオンロードと125のオフロードの2台持ちなんだけど1台にまとめようと思う。CRF250L
に惹かれる理由はラリーがあまりにも重たかったから。当然セローも絡んでくるんだけど1台にす
るとなると所有感と言う意味で少し物足りなく感じやしないかと危惧している。Lはオンロードメイ
ンで林道も過不足なくこなすというイメージだけどオフはそこそこな割合ですかね。あとETCは
ホンダ純正オプション品なら何の問題も生じなかろうけどむき出しの一体式はカードを盗まれる
可能性も考慮するべきですよね。

302 :774RR:2018/11/13(火) 07:30:16.14 ID:yDDSF21f.net
125offも持ってんなら、セローのだろ

303 :774RR:2018/11/13(火) 11:06:45.51 ID:LzGS/B1A.net
配線の接点の近くはシリコンやめといた方が良いのかも
気にしなくてもイイはずだけど

304 :774RR:2018/11/13(火) 11:34:50.05 ID:iNEr2hTq.net
>>301
このバイクは、ETCは分離型を左後部の工具ボックス(鍵付き)内に付けている人が多いよ。
自分もそうしている。

305 :774RR:2018/11/13(火) 12:16:34.50 ID:k1dCciLw.net
スプレ缶を半分使うとかいう所に突っ込んでんじゃないのかな、要所要所で使うのはいんじゃない?

306 :774RR:2018/11/13(火) 15:19:41.31 ID:Gg+dX+ml.net
半分も吹いたら地面滑って立ちごけしそう

307 :774RR:2018/11/13(火) 16:33:33.92 ID:S2g4O+Si.net
スプレーってガスを噴射しながら液体を吹いているから揮発性がすごい。部品が冷えまくるのも気になる。
試してないけどコレいいかも↓

信越化学工業
5つ星のうち 4.4 134 レビュー
シリコーンオイル KF-96-50cs 1kg

308 :774RR:2018/11/13(火) 23:27:42.18 ID:JIphVkKi.net
シートが赤いのは嫌なんだけど、なんかいいパーツない?

309 :774RR:2018/11/13(火) 23:33:47.06 ID:4aVihhMD.net
そめqでも塗れ

310 :774RR:2018/11/14(水) 00:32:19.46 ID:Nme++Zvn.net
黒いシートがいいんじゃね

311 :774RR:2018/11/14(水) 00:59:09.79 ID:LrlS1QLT.net
だからスプレーはグリス流すからダメだって話一巡してんじゃん

312 :774RR:2018/11/14(水) 01:21:18.60 ID:zhssiJcM.net
俺も黒シートいいかなと思ったけどタンクと一体化しちゃうな

313 :774RR:2018/11/14(水) 05:06:07.42 ID:26Z/1QNI.net
黒シート売ってんの?

314 :774RR:2018/11/14(水) 06:17:58.35 ID:21W80dS6.net
ラリーのが使えるはず

315 :774RR:2018/11/14(水) 09:50:28.76 ID:7J9csJxB.net
>>308
張り替えれば良いよ

316 :774RR:2018/11/14(水) 12:39:32.38 ID:SCDmbHin.net
黒いシート、タイからの並行輸入だろうけど純正でもかなり安く売ってなかったけ?

317 :774RR:2018/11/14(水) 13:15:38.25 ID:Nme++Zvn.net
張替皮を純正に被せちゃえばいいね
黒なら安いし種類も多いから

318 :774RR:2018/11/14(水) 13:39:16.83 ID:FfZEeV9H.net
そうかそういうことすればいいのかありがとう
オイル交換さえ自分でしない乗るだけのオレにはありがたい情報です。

319 :774RR:2018/11/14(水) 18:01:07.85 ID:Ltd4JfHQ.net
これで良いじゃん、傷んだら赤に戻すなり長距離用に改造なり出来るし
https://item.rakuten.co.jp/auc-topsense/10002967/

320 :774RR:2018/11/14(水) 20:25:46.80 ID:IXK0A662.net
MD38とMD44でシート微妙に変わってる?38用のシートカバーが44だと皺が寄るっての見たんだが

321 :774RR:2018/11/14(水) 20:37:27.80 ID:6qNf4idU.net
ちょっと疲れにくくなったんじゃない?
知らんけど

322 :774RR:2018/11/15(木) 01:54:39.98 ID:2SHMJp6Y.net
厚みが増えたらしいよ
知らんけど

323 :774RR:2018/11/15(木) 08:09:40.81 ID:UnEMa+Yn.net
38用のシートカバーが44だと皺が寄るっていうんなら、
44の方が薄くなってるんじゃないの?

324 :774RR:2018/11/15(木) 08:59:41.34 ID:ddAg1dgW.net
ETCのむき出し装着がイヤだから
シート下につけた。
シートはずさなきゃカード抜けないのが
面倒だけど、見た目重視ということで。
サイドの小物入れはツインマフラなので
使えない。

325 :774RR:2018/11/15(木) 10:10:46.21 ID:IzhpYHN6.net
>>324
俺もシート下に付けてるわ
ワンタッチでシート外せるようにできたら便利なんやが

326 :774RR:2018/11/15(木) 18:13:37.05 ID:8SJDra5N.net
赤シートかっこわるいち

327 :774RR:2018/11/15(木) 18:50:49.03 ID:f28Ucopu.net
やっすいズボン履いてたらシートに黒が移ったよ

328 :774RR:2018/11/16(金) 22:52:38.57 ID:3I10APZu.net
>>327
ロングツーリング行けば黒シートが手に入るじゃん

329 :774RR:2018/11/17(土) 07:12:46.95 ID:I4mBLjjy.net
ロング過ぎるが

330 :774RR:2018/11/17(土) 08:24:50.83 ID:SYL1dcR+.net
俺のは足着く側だけ黒い
あと1cm股下長けりゃなぁと思う

331 :774RR:2018/11/17(土) 14:30:50.83 ID:pADOwx2r.net
klxとどっちが買いか教えろください
坂道峠はやっぱりklx?

332 :774RR:2018/11/17(土) 14:44:42.04 ID:EeKw5Ehg.net
ヒュンヒュン回るエンジンがお好きならKLX
のんびりとことこがお好きならCRF

333 :774RR:2018/11/17(土) 19:08:43.30 ID:Lo6HIGDn.net
低速から高速までほんとにフラットでつまらないエンジンだからね
誰にでも乗りやすいとも言うが

334 :774RR:2018/11/17(土) 19:26:22.44 ID:Hmg9rxNC.net
CRF
低速トルク型
カッコ悪い 鼻で笑われる
とにかく安い お尻が楽 ライトが明るい 足つきが良い
工具入れがある キャリアが付けれる

KLX
高回転型
カッコイイ カワサキ
タコメーターがある アイドリングいじれる
サスいじれる ツインラジエーター メンテが楽

335 :774RR:2018/11/17(土) 19:42:00.74 ID:ZlhaDpbq.net
CRF250L(MD44)でサブコン入れてる人いる?
社外マフラー&サブコンの感想聞いてみたい。

336 :774RR:2018/11/17(土) 19:49:58.16 ID:k3JfQW3/.net
並んでフル加速するとキャブのKLXともほとんど差がないよ実際
5速120km/超えたあたりから徐々に離される

337 :774RR:2018/11/17(土) 20:04:41.86 ID:HkKIWES8.net
>>336
離されるんかいw

確かに120km/h以上は加速しなくなるなぁ

338 :774RR:2018/11/17(土) 20:31:21.98 ID:CsIFCFYm.net
klxそんなに速いんだ

339 :774RR:2018/11/17(土) 22:18:52.99 ID:euyTIUnn.net
CRF250Mと友達のDトラッカーのり比べたけど向こうの方が軽くて軽快な感じだった
60以上は出してないから知らん

340 :774RR:2018/11/17(土) 22:26:10.74 ID:Hmg9rxNC.net
ただ停車からのフル加速時に
DトラやKLXはハンドルがガタガタとブレる
フレームの強度が低いんだろうけど

341 :774RR:2018/11/17(土) 22:34:03.10 ID:rY5afioO.net
どっちも水冷250単気筒だから対して差がないし速い遅いは乗り手の問題
KLXは生産終了でこれから部品で困ってくるがでCRFは困らない

342 :774RR:2018/11/17(土) 22:37:25.82 ID:Hmg9rxNC.net
乗り比べた事のないヤツのテンプレみたいな意見だな
DトラとCRF250Lを同時に所有してた時期があるけど
乗り比べるとけっこう違うよ

343 :774RR:2018/11/17(土) 22:47:49.43 ID:VDKi99lZ.net
普段大型に乗ってれば250はドングリだわ

344 :774RR:2018/11/17(土) 23:12:09.50 ID:Hmg9rxNC.net
じゃあ会話に加わるなよ

345 :774RR:2018/11/17(土) 23:18:48.39 ID:xKyWMtny.net
同じ単気筒250でも個性はあるというか違いは誰でもわかると思う
どっちが高性能なのかは知らん
速い遅いは大差ないかもね
エンジンはもちろん車体の構成が違うし感覚的な差が大きいとは思う

346 :774RR:2018/11/17(土) 23:21:53.38 ID:Lo6HIGDn.net
>>340
ベアリングが渋いんだよ

347 :774RR:2018/11/17(土) 23:53:13.08 ID:rY5afioO.net
>>342
乗り比べはした事無いけど前にKLXのキャブ車に乗ってたよ KLXは癖があって車体が
乗り方を要求してくる分乗りにくかった CRFには特に癖が無い分素直

348 :774RR:2018/11/18(日) 06:38:27.24 ID:6t3vZy6A.net
格好いいと思うかどうかだけで選んでる

349 :774RR:2018/11/18(日) 08:52:24.15 ID:Rg5Xbkfj.net
普段大型乗ってるけど250だって車種によって全然違うわ

350 :774RR:2018/11/18(日) 08:53:14.26 ID:PrfjZYUF.net
KLXのキャッチコピー「闘う4スト」

351 :774RR:2018/11/18(日) 08:53:25.20 ID:vbThNx4x.net
15000km弱走ってチェーン一式交換した
ドライブスプロケだけは純正で
やっぱり新しいチェーンは良いね
振動減って速度の乗りも良い

352 :774RR:2018/11/18(日) 08:54:23.71 ID:vbThNx4x.net
>>350
闘ってると思ってた時期が俺にもありました

353 :774RR:2018/11/18(日) 10:03:46.68 ID:85qjFFIO.net
>>348
それが一番満足度高い買い物できると自分も思う
自分には合ってないとかで結果的に乗る期間が短かったとしても

354 :774RR:2018/11/18(日) 19:57:44.21 ID:lnIMUGRc.net
>乗り比べるとけっこう違うよ

どの様に違うか書かなきゃ、分からないやろ

355 :774RR:2018/11/18(日) 20:07:30.88 ID:Lm74yTb3.net
ぼくのCRFさんは行ったことない道や酷道の冒険用にぴったりなんだけど
遠出するためのツアラーも欲しくなってまいりました

356 :774RR:2018/11/18(日) 21:41:17.08 ID:spJX+d3U.net
>>355
ラリーがあるじゃないか。

あそこまでレプリカしなくていいから、10LタンクとスクリーンとGIVI車種別フィッティングが欲しいな。

357 :774RR:2018/11/18(日) 21:44:07.10 ID:jWRutOFw.net
>>354
たくさん書いてあるだろ読めよ

358 :774RR:2018/11/18(日) 22:45:04.28 ID:E/AElJ3T.net
M乗りだけど鉄か金属製のビッグタンク乗せたいがワンオフでつくってもらうしかないか
ライト周りはラリーよりこっちの方が好みだから

359 :774RR:2018/11/19(月) 01:56:00.35 ID:rkZEJgo4.net
素直にビッグタンクにすれば楽になるのに
磁石が付かないとダメな人かな

360 :774RR:2018/11/19(月) 07:36:51.93 ID:8v+cq1gM.net
シールが貼れないと困る人は多いんじゃないかw
要するに表面から蒸発する樹脂タンクは嫌、と。

361 :774RR:2018/11/19(月) 09:02:02.92 ID:LtijRNRI.net
LとM、今の所街乗りしか考えていないならMって認識でいいんでしょうか?
またラリーは「L」の豪華版!みたいなニュアンスで考えていいものなんでしょうか?

362 :774RR:2018/11/19(月) 12:51:24.02 ID:KcqIaVdl.net
街乗りだけでもLなら邪魔な縁石や段差を軽々乗り越えられて便利

林道ツーリングするのにスクリーンは邪魔だし割りやすいので単純な豪華版とは言いづらい
より長距離向きと考えるべき

363 :774RR:2018/11/19(月) 13:30:29.43 ID:FagTTj4h.net
ラリーのカウルってオフ向けの割れにくいやつなの?
それとも立ちゴケでぱりっといっちゃう普通のオンロード向け素材?

364 :774RR:2018/11/19(月) 16:00:27.29 ID:LtijRNRI.net
>>362
なるへそ…普段は往復10kmとか50km位の道、年に3〜4回片道90km(の内京葉道&東関道77km)
年に1〜2回片道130km(の内常磐道107km、こっちは泊まり)位考えてるんですけど
こんくらい高速乗るならラリーの方がいいですかね?

365 :774RR:2018/11/19(月) 17:13:03.46 ID:KcqIaVdl.net
>>364
極端な話、Lに数千円の汎用スクリーン付けて高速で静岡県から愛媛県までガソリン補給とトイレのみでぶっ続けで走ったことがあるけど、まだ行ける余裕があったね
見た目が好きならラリー買うしかないけど、スクリーンとタンク容量はLに後付けできる

366 :774RR:2018/11/19(月) 17:14:36.46 ID:DgHpB4I/.net
>>364 横から失礼!
高速メインなら風だけじゃなく雨にも効果が有るカウル付きがいいですね。
ただしラリーはLより重くシート高もあるので、その辺もお忘れなく。
しかし、もし好みがハッキリしてるなら迷わず見た目の好きな方を!

367 :774RR:2018/11/19(月) 18:36:43.40 ID:LtijRNRI.net
>>365>>366
身長的にラリーのシート高でも問題なく見た目もドストライクなのでラリーエエなおもてますが
LとMも見た目好きだし、値段がそもそも安いしでメッチャ悩んでますw

LとかMにスクリーン付けるのもヨサゲっすね。。。

368 :774RR:2018/11/19(月) 18:48:25.52 ID:aArhlTTl.net
悩むのもまた楽しい
実車が見られたら良いんだけどな
オフ車は特に写真より実物の方がかっこいいと思う

369 :774RR:2018/11/19(月) 19:35:59.60 ID:DgHpB4I/.net
>>367
他に似たようなのがないラリー!しかも初代。
LやM風のバイクは過去も未来も存在しそうですが‥
オフ走行や街乗りじゃなく、高速重視ならタンク容量もあるラリー。
あのカウルなら相当雨風を凌げるはず。
(カウル分横風は多少影響あるかも。ただハンドルは落ち着いた感触なはず。)
足付きの心配が無い体格なら重さや乗り降りも気にならないし、きっと似合う!!

370 :774RR:2018/11/19(月) 21:19:48.14 ID:LtijRNRI.net
>>368>>369
184cmあって横もあるんで250だとオフ車狙いな感じですわ…。

高速乗る可能性あって足付きも大丈夫そう、お金もまぁ払えるならラリー良さそうっすね…。

LとMは実車見てカッチョイイと思えてるんでラリーも展示してある所探してみてみますわ!!!

371 :774RR:2018/11/19(月) 21:29:29.84 ID:KcqIaVdl.net
https://i.imgur.com/95pgNZm.jpg
ここで愛車うpの流れ
ラリーは実車見たら隣のアフツイと同じサイズで笑った記憶
カウルの中覗くとスカスカで単気筒エンジンがぽつんと収まってる

372 :774RR:2018/11/19(月) 21:31:28.38 ID:Hc7mqv9W.net
もっさりオフロードバイク

373 :774RR:2018/11/19(月) 21:31:53.16 ID:DVSGmvNT.net
ガタイでけぇよなこれ
俺も納車のときバイク屋のハイエースから出てきて第一声が「デカっ」だった

374 :774RR:2018/11/19(月) 22:20:20.78 ID:DgHpB4I/.net
>>371
確かに。前から見ればアフリカンツインと遜色ないボリューム。
しかも、シート高はアフリカンツインより高い!

脱線するが‥
社外マフラー(ヨシムラ?)だいぶいい?
サブコン入れてる?

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200