2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part50

418 :774RR:2018/11/22(木) 17:30:50.21 ID:NmaVjAf0.net
ごめん、リンクはこれ。(アクティブ取説)
http://www.acv.co.jp/02_support/howto/1151077.pdf

419 :774RR:2018/11/22(木) 18:14:21.37 ID:LJtirOh1.net
どうやらLにしてオンタイヤが正解のようだな。

420 :774RR:2018/11/22(木) 18:20:38.99 ID:z7NHODU+.net
>>419
自分はLにGP210つけてる。
高速道路も安定だし、林道も通過できる。
とりあえず大きな不満はないね。

421 :774RR:2018/11/22(木) 18:28:45.10 ID:LyQJxadA.net
>>418
アクティブのはMD44には付かない

422 :774RR:2018/11/22(木) 18:59:35.87 ID:LJtirOh1.net
>>420
なるほどなるほど。ぐぐってみたけどよさそうだね。明日はドリームに行くかな

423 :774RR:2018/11/22(木) 19:02:02.68 ID:sHxW/Mzv.net
>>421 回答ありがとうございます。
どこが合わないの説明してもらえませんか?
画像だけの判断で、フェンダー裏の4点ボルトが共通みたいに見えるのでそう思いましたが、
17からフェンダー形状(反射板、ナンバー部分)の変更で固定形状も変更されてるのでしょうか?
アクティブのはテールランプ、ウインカーがそのまま利用できるので簡単でいいなと思ってます。
まだ納車される前で現車は確認できないので。

424 :774RR:2018/11/22(木) 19:09:50.94 ID:LyQJxadA.net
>>423
テールライトとフェンダーの構造が違う(比べりゃ一目でわかるんだけどブツが無きゃ難しいやね)
DRCのが付くのはテールライトもフェンダーも取っ払ってフレームに付けるから

425 :774RR:2018/11/22(木) 19:51:14.26 ID:sHxW/Mzv.net
>>424
なるほど、テールランプ撤去が影響するのですね。
他メーカーのMD44もの探してみます。
ありがとうございました。

426 :774RR:2018/11/22(木) 20:56:12.48 ID:vuRPfJ0V.net
めちゃくちゃ詳しいなプロの人か

427 :774RR:2018/11/22(木) 22:04:28.32 ID:D5AxEPJ+.net
CB250Rと同じエンジン、重さも同じくらいですけど、やっぱCRFも回してもそんな加速とかしないですかね?
CB市場した感じモッサリしてたんでCRFもそうなんかとオモテ

428 :774RR:2018/11/22(木) 23:13:22.04 ID:YAbKlKr7.net
>>420
ワンテンもええで

429 :774RR:2018/11/22(木) 23:45:57.40 ID:FMlGnHMg.net
>>427
スプロケ交換して回しきるよう実質5速にすれば加速もそれなり
高速巡航はスポイルされるが

430 :774RR:2018/11/23(金) 03:12:16.61 ID:LjFR05Qj.net
弄りまくってぶん回すとけっこう速いよ
よく回るエンジンだし

431 :774RR:2018/11/23(金) 08:11:58.80 ID:xhE9vQgp.net
>>430
カスタム教えてクレメンス

432 :774RR:2018/11/23(金) 08:35:43.53 ID:ly339Oo2.net
>>429>>430
なるへそ…CB250R試乗したら背的に小さいしモッサリなんでこれと同じ重さくらい、同じエンジンのCRFどうなんかとオモテまして、、、高速乗る気あるならノーマルの間のほうがエエカモデスナ。

433 :774RR:2018/11/23(金) 14:25:25.33 ID:Jqpshncn.net
http://www.scs-tokyo.co.jp/honda/crf_lightning_rb.html

↑の欲しい場合、SCSで買うしかないんですかね・・・。
ステッカーとかデカールだけでも売ってればいいけど探しても中々ないですね・・・。

434 :774RR:2018/11/23(金) 20:10:23.70 ID:fsuT0m4J.net
>>433
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h334813217

435 :774RR:2018/11/23(金) 20:25:53.97 ID:Jqpshncn.net
>>434
ありがとうごさいます!

https://www.amrracing.com/catalog/dirt-bike-graphic-kits/honda-crf250l250m-enduro-motocross-graphic-kit-2013-2016-384.html

最新のCRF250L買おうと思ってるんですけど429さんに教えてもらったのとか↑のAMRとかのって
そのままで付けれるもんなんですかね?

436 :774RR:2018/11/23(金) 20:37:52.87 ID:sq3B0LEb.net
赤以外もあればいいのに
https://i.imgur.com/exVmvXj.jpg
https://i.imgur.com/LdDwlEf.jpg
https://i.imgur.com/QBwb8HB.jpg
https://i.imgur.com/0wPzcPV.jpg

437 :774RR:2018/11/23(金) 22:11:38.71 ID:N7VcAgUq.net
ヘッドライトの上だけ色変えるのやめてほしいわ
変えるなら白以外にしてほしい
それかセローみたいな少しは模様マークつけるとか

438 :774RR:2018/11/23(金) 22:18:21.91 ID:xhE9vQgp.net
>>436
すげえw
サムネだと全部メーカー違うみたいに見える

439 :774RR:2018/11/23(金) 22:34:52.65 ID:SzwR+LuZ.net
青だけ違和感ある
けどYZじゃなくてXTとみれば、ありか

440 :774RR:2018/11/23(金) 22:36:40.53 ID:RafDwA2y.net
>>436
モトクロスの世界でメーカーごとにカラーリングが決まってるから
青と黄色と緑とオレンジは無理だと思う

441 :774RR:2018/11/24(土) 00:58:01.38 ID:JoTvkybx.net
タンク以外は白に統一してデカールで変化でいいのに
その方がコスト高か

442 :774RR:2018/11/24(土) 01:04:38.08 ID:fzGUwFYo.net
>>437
2019モデルは顔の色も赤になるとかここで見た気がする

443 :774RR:2018/11/24(土) 04:44:19.99 ID:DTNS7oYz.net
>>441
タンク以外は同じ色って末期のエイプみたいで嫌だ

444 :774RR:2018/11/24(土) 07:25:36.39 ID:Tr64wieQ.net
普通に黒が良いんですけどね

445 :774RR:2018/11/24(土) 08:34:49.21 ID:fzGUwFYo.net
Lの顔パーツとMのとで色以外全く一緒なら
Mのを付けてもらえるんじゃないかと効いてみたい

446 :774RR:2018/11/24(土) 08:59:45.98 ID:sNiH37+i.net
L 黒リムでかなり印象変わるね!

447 :774RR:2018/11/24(土) 09:05:18.82 ID:2zONeH1Q.net
>>442
2019モデルっていつ頃出そうとかまだ未定な感じなんですかね…ABSオンリーになるとしたら値段高くなりそうですよね…。

448 :774RR:2018/11/24(土) 09:55:08.61 ID:dnL2Cw+d.net
CRF250Lめっちゃ好みなんだけど色がどうも
MD44にMD38ロスホワイトの外装つけようかな

449 :774RR:2018/11/24(土) 23:22:23.76 ID:JoTvkybx.net
あんまり高くなっちゃうと本末転倒
それこそCRF250Fみたいな空冷廉価シリーズが望まれる

450 :774RR:2018/11/25(日) 16:04:48.47 ID:X32BBfqi.net
林道行く予定なくてオンロードだけでもMよりL買ってタイヤ変えるって方がいいものなんでしょうか?

451 :774RR:2018/11/25(日) 16:40:23.36 ID:uPu5mUg5.net
(交通量皆無の場所で)歩道の大きい方の段差に対し垂直にアタックを仕掛けた時、
初心者の自分でもそれほど恐れることなくクリアできたのはLのフロント21インチの恩恵が大きかったと思う
まあこのくらいはMでも出来るけど

452 :774RR:2018/11/25(日) 18:12:48.19 ID:QL2p20Pk.net
無茶苦茶倒し込むモタード走行しないんだったらLをオンタイヤにしたほうが幅が広いと思う。スタイルの好き嫌いは別にして

453 :774RR:2018/11/25(日) 18:53:24.59 ID:X32BBfqi.net
>>451>>452
なるほど…。
L買う際タイヤも最初から交換して乗ろうと思ってるんですが、オンロード用で長く乗れるタイヤで
オススメのタイヤってあるのでしょうか?

D604とかGP210っというタイヤが過去スレ読むとよく履いてる方多いようですが。

454 :774RR:2018/11/25(日) 19:33:42.60 ID:QL2p20Pk.net
>>453
井上タイヤ買って履き替えたタイヤはオークションで処分

455 :774RR:2018/11/25(日) 19:55:59.13 ID:X32BBfqi.net
>>454
GP210付けるの前提でMじゃなくL購入しようと思います、ありがとうございます!

456 :774RR:2018/11/25(日) 20:06:02.57 ID:9bFyeXwm.net
たまに未舗装林道通過程度なら、アドベンチャー風に前後17インチに3割オフ向けみたいなタイヤ履かせたほうが格好いいけどな
タイヤの選択肢が無いのが痛いが

457 :774RR:2018/11/25(日) 20:18:20.21 ID:jye43YM1.net
俺が買った店では新車のタイヤ下取りしてくれたよ
差額でK180入れた

458 :774RR:2018/11/26(月) 00:12:53.16 ID:a0fjAlmW.net
Mの純正タイヤゼンゼン減らない…

459 :774RR:2018/11/26(月) 00:13:38.69 ID:/cnzyITr.net
MD44にMD38のホイールが装着可能?
ポン付けムリでも、小部品の交換で可能とか。
詳しい人がいたら教えてほしい。

460 :774RR:2018/11/26(月) 01:11:05.78 ID:a0fjAlmW.net
足回りは変わってないと思うけどどうなんだろ

461 :774RR:2018/11/26(月) 07:45:00.53 ID:sa84wjZz.net
フロントはシャフト径が違ったはず

462 :774RR:2018/11/26(月) 11:21:37.03 ID:RaYZrQ+Q.net
L買う際付けた方がいいオプションとかオススメのオプションってありますか?
ナックルガード、アクセサリーソケット、Honda 二輪ETC車載器キットは純正の頼んで店で付けてもらおうと
思ってますが

463 :774RR:2018/11/26(月) 11:56:46.05 ID:/I8bbb4G.net
>>461 ありがとう。
さらに調べるてみると(責任は持たない)Fは17以降は径が17mm 12-16は15mm?
17-のFフォークに-16までのロアクランプ(名称不詳)が付けばカラーも用意すれば可能かも?
ただし、ブレーキ装着に影響があるかは調べず。
Rはおそらく互換があり(変更なし)でポン付けできそう。
ちなみに、純正ホイール新品は前後で12万円以上(今回は半値以下の中古で検討していた)

結果 不実行(目的は-16に存在した黒リムにしたかっただけ)
理由 せっかく大径に変更されたのに、前の小径にするのはスペックダウン。

464 :774RR:2018/11/26(月) 12:52:25.53 ID:Xc2HirN6.net
>>462
つ リアキャリア

465 :774RR:2018/11/26(月) 13:09:50.67 ID://KEYId6.net
>>462
純正のだとハンドルに一体型でしょ。分離型をツールボックス内に付けるのをお勧めしたい。
ハンドルに一体型だと、SAなどで盗難防止にいちいちETCカード抜くのが面倒なので。

466 :774RR:2018/11/26(月) 13:21:07.85 ID:RaYZrQ+Q.net
>>464
GIVIの40L位の箱付けたいと思ってるんですけどオススメのリアキャリアありますか?
>>465
純正のETCハンドルタイプなんですね…ツールボックス内に設けたいと思ってたのでETCは
別に買おうと思います!

467 :774RR:2018/11/26(月) 13:35:35.62 ID://KEYId6.net
>>466
横からだが、耐荷重からいうとキジマのがいいんじゃない?
純正オプション扱いだし。

468 :774RR:2018/11/26(月) 13:53:21.63 ID:h950S8+0.net
KIJIMAキャリア使ってるがフックポイントがあと少し欲しい

469 :774RR:2018/11/26(月) 13:58:06.50 ID:KgBdOOD7.net
>>467
キジマはカタログオプションに載ってるくせに精度が悪いと評判やで

デイトナとかアルファスリー辺りで見た目と耐荷重で気に入ったやつでいいんじゃね

470 :774RR:2018/11/26(月) 14:38:50.86 ID:faa3DtDK.net
グレーな使い方だけど我が家の軽自動車のETCをポータブル化してタンクバッグに入れてる

471 :774RR:2018/11/26(月) 15:40:12.88 ID:RaYZrQ+Q.net
>>467>>468>>469
デイトナ、アルファスリー辺りのキャリア付けようと思います、ありがとうございます
>>470
なるほど笑。
自分の車ビルドインタイプなのでそれは無理なのでETCに関してはホンダ純正でないもの
買おうと思います。またナックルガードとアクセサリーソケットは純正でいこうと思います!

色々ありがとうございます!

472 :774RR:2018/11/26(月) 18:47:58.11 ID:htG8p+mP.net
デイトナのキャリアはGIVIの代理店だけあってモノロックのプレートの穴にジャストフィット

473 :774RR:2018/11/26(月) 19:34:22.36 ID:a0fjAlmW.net
>>471
ホンダドリームでMの新車買ったけどETCをハンドルに付けるのじゃなくて工具箱に入れてくれって言ったら分離型つけてくれた
参考までに

474 :774RR:2018/11/26(月) 20:26:26.61 ID:j32hKHwt.net
>>473
M!

475 :774RR:2018/11/26(月) 21:37:44.78 ID:RaYZrQ+Q.net
>>473
初バイクなんですけどやっぱ近いならドリームで買った方がいいんですかね…。
家から歩いて行ける所にオフロードレースのライセンス持ってる方がやってる店あってそこと
ドリームどちらで買うか悩んでますが…。

476 :774RR:2018/11/26(月) 21:52:01.18 ID:l6FkAzle.net
>>466 アクセサリーソケットは純正でいこうと思います!
雨などの某すを考えると、アクセサリーソケットよりUSB電源のほうがいいしスマホ使うならUSB電源付きスマホホルダーのほうがスッキリする。
USB電源付きスマホホルダーとエーモンのたしかE511でTURN・HORNヒュウーズから+取ると簡単だよ。
もちろん−はシャーシから。

477 :774RR:2018/11/26(月) 22:11:00.63 ID:l6FkAzle.net
ちなみに小生はMD44のLで、エーモン ミニ平型ヒューズ電源 DC12V・60W/DC24V・120W 10Aヒューズ差替用 E511(300円)と
KiloNext バイク用 USB 充電器 USBポート 2個付き 急速充電 防水キャップ ブルーLED付き 5V 2.1A/(1480円)と
スマホホルダーとgoproもどきを付けています。

478 :774RR:2018/11/26(月) 22:15:22.41 ID:bybUIRIg.net
>>475
ドリームでも店が違えば人も変わるし良し悪しある
ライセンス持ちなんかだとレース優先で店の休業が多かったり
まぁ結局は店の雰囲気や店員が合うかだったりする

479 :774RR:2018/11/26(月) 22:27:51.80 ID:RaYZrQ+Q.net
>>476 >>477
USBソケットの方が確かに便利ですね…詳しくありがとうございます!
>>478
ドリームと近くの店、両方行ってみて感じどっちが合うかチェックしてみようと思います!

因みに近くの店だと定価の分↓みたいな納車前整備あるみたいなんですがドリームも
こういったものあるものなんでしょうか?

外観チェック、バッテリーの初期充電、電装ハーネス・ケーブル類のチェック、各部の給油
駆動系の給油、重要保安部品のチェック、エンジン始動と調整、試運転、洗車・ワックス・納車
ガソリン満タン納車

480 :774RR:2018/11/26(月) 22:28:59.38 ID:j32hKHwt.net
うちの近所のドリームは真面目だからずっとそこにしてる。カブとcrf250セットで。

481 :774RR:2018/11/26(月) 22:53:25.77 ID:ZyukHSEq.net
納車前整備ってのはネジの緩みとか簡単な整備と洗車位でガソリン満タン何てのは無い

482 :774RR:2018/11/26(月) 23:15:17.37 ID:veHpv2L4.net
7リットル入れても1000円程だしどーでも良いよね

483 :774RR:2018/11/26(月) 23:20:05.50 ID:bybUIRIg.net
>>479
ドリームも基本的な初期点検はやってる
試運転とかワックスは必要性を感じないし
ガソリン満タンも1000円程度だしなぁ
うちの店だと50km圏内はピックアップ無料とか
オイルとかタイヤ交換頼むと足回りも見て
空気圧、チェーンオイル、チェーンの貼りとかサービスでやってくれる
購入時サービスより普段のサービスがいい店の方が長い目で見たらいいよ

484 :774RR:2018/11/27(火) 01:41:22.11 ID:27N0zOI6.net
ドリームで買える人はは裏山です。
田舎はドリームがなくて悔しいです。

485 :774RR:2018/11/27(火) 07:52:16.83 ID:kGDMa2BR.net
>>484
くやしいのうくやしいのう

486 :774RR:2018/11/27(火) 07:56:21.63 ID:T3qYadBH.net
夢も希望もないんですね

487 :774RR:2018/11/27(火) 08:01:52.15 ID:y/BlB3IJ.net
あ、ホンダディーラーだ → 耕運機しか置いてない
みたいなパターン多い

488 :774RR:2018/11/27(火) 08:13:57.32 ID:kGDMa2BR.net
>>487
普通はKubotaとかヤンマーだろ

489 :774RR:2018/11/27(火) 08:29:44.26 ID:Pbr/1S+B.net
>>480>>481 >>482 >>483
近くの店、納車前整備が売りなようですが、そこめでそれがメリットって感じじゃないんですね…。
ドリームだと何人も従業員の方いていつ行っても購入すれば見てもらえると思うので
一応両方の店行きますが、ドリームで買うこと前提に店行ってみようと思います!

色々教えていただきありがとうございます!

490 :774RR:2018/11/27(火) 12:01:03.54 ID:OP5rFbBp.net
ヤフオクでシールなしの黒の外装買ったよ
タイから届いたっぽい 三万くらいだった

491 :774RR:2018/11/27(火) 13:39:07.88 ID:N/oUU6M2.net
忠男のエキパイ、ノーマルのサイレンサーだとしても変えたら結構変化感じられるもんですか?

492 :774RR:2018/11/27(火) 14:14:12.03 ID:lxIe7Iib.net
>>491
むしろノーマルサイレンサー用

493 :774RR:2018/11/27(火) 14:35:59.52 ID:XvkCjYuf.net
サイレンサーだけ変えるよりずっと変化を感じれるし、音も煩くならないよ。

494 :774RR:2018/11/27(火) 16:22:43.29 ID:jK19qxSp.net
ノーマルサイレンサーはおとなしくていいんだけど重いのがね…

495 :774RR:2018/11/27(火) 16:37:06.28 ID:7gxh6uH4.net
>>492>>493
街乗りでも変化感じれるようなら今週にでもつけちゃおオモイマス!
>>494
Q4、パワーコア4SA、MXとサイレンサーあるけどオススメのってあります?

496 :774RR:2018/11/27(火) 20:52:32.62 ID:d3pXuc3E.net
流石にRのマフラーは付かないか

497 :774RR:2018/11/27(火) 21:19:34.01 ID:pq7MO+/j.net
Q4系以外でゼッケンプレートつけれるサイレンサーあったっけ

498 :774RR:2018/11/27(火) 22:56:48.60 ID:DH3bT8cj.net
>>487
ホンダ農機具の専門ディーラーだなんて・・・・

499 :774RR:2018/11/27(火) 23:01:32.27 ID:kclJLJyD.net
>>498
胸熱だな

500 :774RR:2018/11/28(水) 00:48:04.97 ID:mF/SL7AT.net
>>495
俺は忠パイにモリワキMXのMだ
音量はでかくないけど意外といい音するで
AIカットしないとけっこうパンパン言うからこの組み合わせするならAIカットも勧めるよ

501 :774RR:2018/11/28(水) 10:39:46.53 ID:maJt/3XM.net
>>500
後ろからパンパン、、、。ゴクリ

502 :774RR:2018/11/28(水) 11:23:08.63 ID:5BWann4Q.net
ヤフオクで黒の外装買われた方MD44ですか?
MD44の外装をすべて黒にしたいのですが取り付け可能ですかね?

503 :774RR:2018/11/28(水) 20:07:32.83 ID:uQVRPeUE.net
スクリーン、GIVIのA660付けようと思ってるんですけど、他にオススメのスクリーンありますか?

504 :774RR:2018/11/28(水) 23:23:57.72 ID:X9hdduIE.net
こんな110以下でしか巡航出来ない単車でスクリーンは必要無いと割切る勇気

505 :774RR:2018/11/29(木) 01:09:57.24 ID:LKu9DwPT.net
1日300km以上走るような人はあったほうがいいね。結構走れちゃうバイクだから

506 :774RR:2018/11/29(木) 08:36:04.00 ID:4/smaigZ.net
L乗りです。
高速道路なんて、チンタラ走ってたら
スクリーンは必要ないかなと思います。
一度のツーリングで、400kmくらい走ってますが
今後も付けることはないかなと。
スクリーンを美しい状態で維持することに疲れそうだし。

507 :774RR:2018/11/29(木) 10:00:59.49 ID:1gK/E22P.net
>>502
自分のはMD38だから44はわからんね
外装も色以外変わったんだっけ

508 :774RR:2018/11/29(木) 11:04:18.33 ID:cJ3vaAY2.net
スクリーン付けたら高速で疲れにくくなったよ。100km/h巡航でも。
高速によく乗るんならあった方がいいと思うよ。

509 :774RR:2018/11/29(木) 11:37:31.17 ID:LKu9DwPT.net
チンタラ走るのも疲れるからな

510 :774RR:2018/11/29(木) 12:09:59.23 ID:z52f2+/x.net
>>506
付けて体感してから答え出せよな

511 :774RR:2018/11/29(木) 12:21:11.75 ID:hSQstw/G.net
下道バイパス程度なら何百kmでもスクリーンは要らないけど、高速巡航での疲労度は段違い

512 :774RR:2018/11/29(木) 13:08:49.99 ID:4/smaigZ.net
>>510
友人のスクリーン付きのLを借りて
体感した上での書き込みです。
スクリーン付きのメリットより
デメリットのほうがイヤだなと。
オフロードでも邪魔になりますしね。

513 :774RR:2018/11/29(木) 15:15:12.46 ID:+IAZ9Fez.net
街乗り、通勤、下道、高速、林道など、 使い道は人それぞれ。
スクリーン着けたければ着ければいいが、250Lにスクリーンはダサいぞ。
セローならそこまで思わないが、いっそうのこと乗り替えれば、ラリーに。
(250なら他にベルシス、Vストロームもあるじゃないか。)

514 :774RR:2018/11/29(木) 19:12:55.39 ID:gZGZqtFa.net
オフ車は機能美が確立してるので、チタンマフラーにするくらい。そのままでじゅうぶんに、かっこいい

515 :774RR:2018/11/29(木) 19:20:33.83 ID:w1w12uxb.net
つけたい人はつけたらええ
つけたい人がつけてる人のレスを参考にすればええんや

わしはつけとらんがな

516 :774RR:2018/11/29(木) 21:20:47.35 ID:+IAZ9Fez.net
ところで、スプロケはどうしてる?
ノーマル前14後40のまま??

517 :774RR:2018/11/29(木) 21:49:09.64 ID:7m+aioxQ.net
ドリブンが45くらいの方が見た目がカッコいいという理由でドライブを15にしようと悩んだが
ドライブは純正に限る
社外は振動出るから

518 :774RR:2018/11/29(木) 21:59:40.77 ID:+IAZ9Fez.net
>>517
ツーリングがメインで高速多用ならロング化だが、ドレスアップならその方がいいね!
6速でリミッターに当たらないならショート化という考えも大いにアリ。
ただメーター誤差は拡大しちゃうね。

519 :774RR:2018/11/29(木) 22:18:58.20 ID:FwSLYem7.net
メーターの誤差あんまり出したくないし次はリアを一つだけ高速側にしようかな

520 :774RR:2018/11/29(木) 22:21:55.21 ID:/Pa9Im4S.net
俺は加速重視の13:42にしてあるわ
メーターは補正してある

521 :774RR:2018/11/29(木) 22:37:34.10 ID:+IAZ9Fez.net
>>520
そのギア比の感想を聞かせて!
スタートダッシュ、中間加速、最高速。

522 :774RR:2018/11/29(木) 22:43:02.91 ID:/Pa9Im4S.net
>>521
スタートでフロントをポンポン上げられるし通常走行からの加速も鋭いぜ
ただし最高速はwww
高速を制限+αくらいで走るならそれほど辛く無い

523 :774RR:2018/11/29(木) 22:50:17.69 ID:+IAZ9Fez.net
>>522
質問ばかりで申し訳ないですが、
@仮想サーキットなら「ぬぬわ」巡航ぐらい平気?(1時間ごとに休憩とすれば)
A回転数はどれぐらい上がりました?
Bスプロケ交換した直後、軽量化は体感できる?

524 :774RR:2018/11/29(木) 22:54:37.76 ID:sgQm3ChK.net
>>519
前14、後39のM仕様にしたが、4、5速がワイド化し、6速は70km以上で入れないと使い物にならなくなった。
はっきり言って高速を多様する人じゃないとおすすめしないw

525 :774RR:2018/11/29(木) 23:00:55.92 ID:/Pa9Im4S.net
>>523
それくらいは平気
同じ速度で同じギアの時の回転数は15%アップくらいになるのかな
気持ちいい回転数は6000以上回さないとね
鉄からアルミに変えたからまあ軽くなってるんだけど
トルク感が上がったのも含めて軽やかになった感じはある

526 :774RR:2018/11/29(木) 23:04:43.58 ID:+IAZ9Fez.net
>>525
ありがとうございます。
自分も採用検討してみます。(フルエキ+パワコン+象鼻除去で)

527 :774RR:2018/12/01(土) 15:50:19.50 ID:r0Qa8it3.net
サスやショックはそのままで乗ってる?

528 :774RR:2018/12/01(土) 18:11:14.48 ID:ANHM2zIv.net
うん。

529 :774RR:2018/12/01(土) 18:24:50.28 ID:L5canaoc.net
うん?

530 :774RR:2018/12/01(土) 20:33:34.91 ID:1XG4G2hl.net
Lでオンロードばっかだったから物足りなさを感じ始めてたけど初めて山で遊んだら凄く頼もしかった
1mくらいの崖?を登ることができて知識も技術もない自分には信じられないよ
ただ垂直に登り下りしただけなんだけどね
CRFって凄いなって思った
ほぼ100%オンロード使用なのでタイヤをオンにしようかと思ってたけど迷うなー

531 :774RR:2018/12/01(土) 22:06:00.54 ID:UoCIcPPr.net
なぜ盛るのか

532 :774RR:2018/12/01(土) 22:25:32.11 ID:Qf54oqcG.net
知識も技術もないのに垂直1mを上り降り出来るのか

533 :774RR:2018/12/01(土) 22:40:56.39 ID:76aoFhb7.net
(坂に対して直角に上り下りしたと言いたいのでしょ…

534 :774RR:2018/12/01(土) 22:48:22.49 ID:bkkpyoMf.net
察してやれよ

535 :774RR:2018/12/02(日) 00:09:45.71 ID:Pzgj0YUK.net
>>530
崖?土手じゃなくて崖?

536 :774RR:2018/12/02(日) 00:28:35.69 ID:NvEhiTQB.net
初心者が垂直1メートルの崖を登るかよ。読み手が盛りすぎw

537 :774RR:2018/12/02(日) 05:05:41.62 ID:DRD3ABxV.net
オレなら激突するだけだわ

538 :774RR:2018/12/02(日) 06:06:10.62 ID:n/QH1lGw.net
そうだよ!
初心者なんかMでコイツとならドコでも行けると思って砂浜に突っ込んで
ひでぶしちゃうくらいなんだからw

539 :774RR:2018/12/02(日) 06:53:04.80 ID:YYIW9L8r.net
土手の坂を直角にっていうべきだった
フォローしてもらったとおりのことがいいたかった本当にありがとう

オフロードバイク乗ってる人ならアクセル開けるだけで確実に誰でもできるようなことだろうけど(そういう高さと角度を選んでくれたと思う)
でもオフロードバイクでしかできない体験だから感動したよ

540 :774RR:2018/12/02(日) 09:19:11.11 ID:i9tCKt5H.net
デイトナ:グラブバーキャリアにSHADの箱付けれますかね?

541 :774RR:2018/12/02(日) 11:00:42.54 ID:Pzgj0YUK.net
>>540
うん

542 :774RR:2018/12/02(日) 13:06:55.70 ID:i9tCKt5H.net
>>541
ありがとうございます!

後エンジンガードorエンジンスライダー探しても中々ヒットしないんですけど
オススメのものってあるでしょうか?

543 :774RR:2018/12/02(日) 14:13:25.84 ID:fa2dI1N7.net
>>542
うん。

544 :774RR:2018/12/02(日) 16:45:19.37 ID:BYgeJtef.net
>>542
スキッドプレート or アンダーガードで検索
横に出っ張ったパイプみたいなものならこのバイクに付けてる人はほとんどいないと思う。

スライダーは、
ttps://www.google.com/search?q=CRF250L+%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
であるやん。

545 :774RR:2018/12/02(日) 21:08:23.38 ID:i9tCKt5H.net
>>543>>544
横に出っ張ったみたいなの探してたんですがそれは本当ないようなんで
スキッドプレートorアンダーガード付けようと思います、ありがとうございます!

546 :774RR:2018/12/02(日) 22:18:15.11 ID:surppagG.net
舗装路で転げてもエンジンにはダメージ行かない、チェンジ、ブレーキペダルの方が内側に
曲がるので可倒式の物に交換 林道の場合はまた別でハンドルとかが曲がる

547 :774RR:2018/12/02(日) 23:22:25.77 ID:+DK3S1TY.net
ハンドルすげえ固そうなんだけど歪むんだ
林道てすげえな

548 :774RR:2018/12/03(月) 00:02:55.01 ID:Mel6BVTa.net
プレースバーあるとないじゃ曲がりかた違うから注意な

549 :774RR:2018/12/03(月) 06:02:18.35 ID:CTwymNR+.net
林道より舗装路でコケたほうが曲がりやすいぞ
試しにぶっ倒してみろ

550 :774RR:2018/12/03(月) 07:51:11.98 ID:NCJPQyTR.net
こけるとハンドガードが食い込んでスロットル回らなくなることあるよな。砂が噛むこともあるし。
ハンドガード固定してる六角レンチとか携行してないとえらいことになる。

551 :774RR:2018/12/03(月) 10:12:36.15 ID:c3/J76o0.net
コカしてその後グリップのゴム交換する時、スロットルのプラパーツにヒビ入っていて焦ったわ
因みにガードはZETA。

552 :774RR:2018/12/03(月) 10:30:03.91 ID:Mnzrornm.net
CRF250Rだかの可倒式シフトペダル付けてるけど、それでもコケると曲がってギアチェン出来なくなる
鍛造品使って折れるよりはマシと思って使ってる

553 :774RR:2018/12/03(月) 12:59:16.03 ID:TOSqwX2q.net
オフロードって過酷だな
CRFは本領発揮で喜んでるんだろうが

554 :774RR:2018/12/03(月) 14:19:58.15 ID:6zARPOwI.net
CRF250Lで林道走ってきました。
サスが底打ちするので壊れそうでこわいこわい。
あと、ガレ場は無理だね。
もう二度とCRF250Lで林道を走ることはないと思う。
気が付けてよかったよ買う前で。
こんな中途半端なバイクで林道走るやつの気がしれない。

555 :774RR:2018/12/03(月) 15:05:53.74 ID:jctpAfOy.net
>>554
どこの林道よ?

556 :774RR:2018/12/03(月) 17:36:37.61 ID:Dil7oTmk.net
>>554
バイクは乗り手の問題が多いからねー

557 :774RR:2018/12/03(月) 18:20:22.00 ID:qU5NkOg2.net
次からワッチョイつけたほうがいいなこのスレ

558 :774RR:2018/12/03(月) 18:55:42.47 ID:jctpAfOy.net
ワッチョイのスレに書き込んじゃダメ!ってばっちゃが言ってた

559 :774RR:2018/12/03(月) 19:01:21.86 ID:Jx/gSFiS.net
じゃあ、次スレはワッチョイスレで

560 :774RR:2018/12/03(月) 19:24:50.48 ID:jctpAfOy.net
急に意地悪な奴が増えたなぁ

561 :774RR:2018/12/03(月) 20:16:06.77 ID:Jx/gSFiS.net
ワッチョイ如きにビビるチキンは要らんよ

562 :774RR:2018/12/03(月) 21:20:56.18 ID:gixmHX6z.net
ご自分で立てれば100ポンドの節約です

563 :774RR:2018/12/03(月) 21:49:47.88 ID:IADRH7JB.net
買わずにどうやって林道走らせたのか

564 :774RR:2018/12/03(月) 22:54:03.19 ID:kfS/HJya.net
>>554
そんな下手クソなのに林道走るやつの気が知れない

565 :774RR:2018/12/03(月) 23:16:30.98 ID:6Wg9Bfqi.net
まー確かにガレ林道走ったらサスが底付きするケースも当然あるけど
じゃぁもう少しマシなショックなら、3センチ腹が高かったら、どうなの?ってだけの話でもある

566 :774RR:2018/12/04(火) 00:03:18.40 ID:dHkwciI1.net
CRFで行ける林道の限度は他の250オフより低いのは確かだし
それが>>554の望むものを満たさなかったならそれもまた仕方なし

567 :774RR:2018/12/04(火) 00:37:38.61 ID:WTZRgEX7.net
>>549
普通は舗装路面でコケないから

568 :774RR:2018/12/04(火) 01:54:10.13 ID:quGTDo56.net
まぁ林道に行くまでは他より快適な部分もあるしな

569 :774RR:2018/12/04(火) 02:36:58.58 ID:mr5bJNXK.net
Mの方がタイヤ小さいけどシート高は高いんだね。
165CM位だと足付き結構違う?

570 :774RR:2018/12/04(火) 06:31:19.51 ID:nYUzDkhz.net
栃木の大川林道とかなら底付きとかしそう

571 :774RR:2018/12/04(火) 07:52:02.36 ID:WGSaOpgB.net
>>569
Mのがシート高2cm低くない?
Lしか乗ったことないけどMのバネはどんな設定なんだろ
とりあえずLは乗ったらバネが縮むので168cmでも乗れてる
体重69kgで自分がちょいデブなのもあるかもしれない
Mの方がバネがしっかりしてるのかな

Mてレアだよね
またがる機会なかなかない

572 :774RR:2018/12/04(火) 08:40:24.24 ID:BAij/C4o.net
おいどんのMはリアタイヤ140にしてるのと、ハイシート入れてるからシート高めやで
身長1.8mあるとこれでも両足ベタ付きや

573 :774RR:2018/12/04(火) 10:56:00.13 ID:iLxVNRaC.net
170cm/65kgだけどL跨がったとき片足で足つき不安だったけど納車されたMは思ったより沈みこんで両足ベタでついてる

574 :774RR:2018/12/04(火) 11:59:13.22 ID:KFUF+BWf.net
ここのスレの人は何でcrf250を買ったの?
ちなみに俺は一目惚れして買った。

575 :774RR:2018/12/04(火) 12:10:52.32 ID:WaRZFciP.net
見た目

576 :774RR:2018/12/04(火) 12:57:15.38 ID:CVb7VRge.net
中古車を買いました。
オフ車を探してたら、気まぐれで立ち寄った店に
無限のツインマフラが付いてるLの中古が置いてあって即決。
本当はWRが欲しかったけど妥協したのはナイショ。

でも、すごく快適で気に入っているので後悔はまったくない。

577 :774RR:2018/12/04(火) 13:21:46.40 ID:jhR64uFn.net
ジャンゴさんちっす

578 :774RR:2018/12/04(火) 14:47:27.02 ID:ayzQ7vrB.net
167cm65kgだけどLで片足べったり

579 :774RR:2018/12/04(火) 17:52:08.67 ID:HIRMLqYq.net
ツーリングもオフ1割オン9割だし
ホンダだし見た目もまあまあだし
安いし高速もそこそこ楽だし
キャンプ荷物もキャリアあればそこそこ積めるし大型に疲れたし車検ないし
整備しやすいし維持費安いし

580 :774RR:2018/12/04(火) 18:19:30.17 ID:P/OcC8zb.net
ないないづくしでやりきれない
それでもあなたは生きている

581 :774RR:2018/12/04(火) 18:45:26.58 ID:hitawhZ+.net
>>578
片足べったりっていうけど、それ尻もずらしてるでしょ?180cmで両足ベタつきだぞ

582 :774RR:2018/12/04(火) 19:12:04.72 ID:O6c9aBkO.net
167cmじゃセローでも尻をずらさないと片足べったりは無理だよね

583 :774RR:2018/12/04(火) 19:57:02.17 ID:yjhlonaR.net
170だけどセローだと両足大の字CRFで片足べったりで膝にちょい余裕あり 個人差によります

584 :774RR:2018/12/04(火) 22:45:15.86 ID:jBGx8XJb.net
だいたい足がベッタリって言うときは両足だろ。片足ベッタリっておもわず笑ってしまった。

585 :774RR:2018/12/04(火) 23:10:19.44 ID:XBVd9iRL.net
https://imgur.com/a/YK2KpK8 激シブ!!
ここまでカスタムすれば同じCRF250Lとは思えない。

586 :774RR:2018/12/04(火) 23:24:00.01 ID:0V6L6P7P.net
コレ
タンクもシートも違うよね?

587 :774RR:2018/12/04(火) 23:26:53.31 ID:XBVd9iRL.net
>>586
替えてるようです。

588 :774RR:2018/12/04(火) 23:38:38.32 ID:CJoKiYAa.net
>>584
身長159の俺でもLDでケツずらせば片足べったりだもんな。(両足ギリつま先)

589 :774RR:2018/12/05(水) 00:16:03.78 ID:RG3IBsyw.net
https://www.off1.jp/_ct/17170705
https://www.off1.jp/_ct/17202669

590 :774RR:2018/12/05(水) 00:33:08.64 ID:UugcMf3S.net
>>571
>>572
>>573
ありがとね。
ローダウン仕様と比較してたみたい。
非舗装路走ること皆無なので小回りも効きそうなMを検討してたんだけど。
両方展示してあるとこ調べて比較してみるよ。

591 :774RR:2018/12/05(水) 00:44:28.88 ID:xiQtFunR.net
>>589
本気のカスタムすげぇわ…
CRF250Mでほぼガチモタードにしてる人いないかなぁ

592 :774RR:2018/12/05(水) 00:50:17.74 ID:lQBkA/g9.net
そういえば初期モデル発売時期にブースに飾っていたコンセプトモデルを思い出したけどあれは戦闘力どんなもんなんだろう
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/feature/offroad/20111208/img/check01_b.jpg
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/feature/offroad/20111208/img/check02_b.jpg

593 :774RR:2018/12/05(水) 09:34:12.78 ID:wRnprbtk.net
>>554の発言はバカげている。
50万以下の市販車の足回りに期待過剰。厚かましい。
底打ちするような路面やスピードなど想定してない。
ガレ場?公道以外なんて論外。
逆に中途半端じゃないバイク名と価格を聞いてみたい。

594 :774RR:2018/12/05(水) 10:00:46.76 ID:u6LDBgF/.net
林道や未舗装路は走らないでくださいって書いてたっけ?w

595 :774RR:2018/12/05(水) 10:05:19.02 ID:wRnprbtk.net
それは屁理屈。

596 :774RR:2018/12/05(水) 10:06:14.08 ID:US7weVs5.net
>>585>>589
すげえ。テクニクスのいい宣伝になってるなw

597 :774RR:2018/12/05(水) 10:39:43.62 ID:wRnprbtk.net
>>596
カスタム費用100万ぐらいイッてるな。

598 :774RR:2018/12/05(水) 11:05:25.08 ID:xD3qS7bq.net
たしかに、サスはまじで替えたい

599 :774RR:2018/12/05(水) 11:44:59.89 ID:CQcZ+BM6.net
CRF150Lってどーよ?と思って見てきた
パワーユニットは置いておくとして、サス柔らか過ぎ

CRF250L乗りの方でCRF150Lを乗った事ある方、居ません?
御意見賜りたい

600 :774RR:2018/12/05(水) 14:49:36.27 ID:WlJ4I3wo.net
ココまでイジるなら新しく出た450Lで良いような…

601 :774RR:2018/12/05(水) 16:14:13.11 ID:j20usYbY.net
市販車は一般向けで値段なりの部品しか付いてない。
気に入らない場合。
・カスタムする。
・他のモデルを選ぶ。
・買わない。
以上。

602 :774RR:2018/12/05(水) 16:49:12.75 ID:rwoag6dG.net
日高出るのにナンバー付きが必要だから作ったやつだろ?
そんなのもう別もん

603 :774RR:2018/12/05(水) 19:31:56.35 ID:j20usYbY.net
450Lか。格好良いよな!
でも俺は250Lでいいわ。気楽やし。

604 :774RR:2018/12/05(水) 20:12:02.59 ID:UiBYhbWs.net
初オフ車なので峠道の走り方がよくわからん
もうちょいサス固くてもいいのにと思う時はあるが
気付かないところでこの柔らかさに助けられてるのかもしれん
買う前のイメージよりは路面の凹凸は感じる

605 :774RR:2018/12/05(水) 20:59:46.16 ID:iY/nNKnv.net
>>604
峠って舗装路のか?
ハンドルにしがみつかず、リアタイヤを潰してリアタイヤだけで走ってるイメージで走るんだよ
オフ車とか旧車の乗り方はそういうもん

606 :774RR:2018/12/05(水) 21:26:20.88 ID:gXImLryQ.net
カラーリングの選択肢を増やして欲しい
望みはただソレだけ

607 :774RR:2018/12/05(水) 21:34:44.07 ID:4WEQzFjc.net
>>605
舗装の!
攻めたりはもちろんしないんだけど上手く曲がれず。。
免許取ってから原付かスクーターしか乗ってなくて、
憧れで中古で買ったのはいいけどビョーンビョーンとなってた
周りにはバイクに乗ってる人いないし道で見かけるモタードは凄い速いし

後輪で乗る!を意識して気を付けてツーリングしますありがとう

608 :774RR:2018/12/05(水) 22:05:53.80 ID:aVKBpYR+.net
チャリンコみたいに乗ればイイよ
ホールドはしても身体と車体を一体化させない

609 :774RR:2018/12/05(水) 23:03:26.33 ID:4kMasXnh.net
色々試してて車体だけを曲がる方に傾けたらよく曲がる気はしまして
ただ初期装備のブロックタイヤなのでどこまでタイヤを信じて良いのかわからず

好きなドライブコースがあってよく行くのですが、車やスクーターではなくMTだと全然違いますね
運転してる感が楽しい

とにもかくにもスピード出しすぎず楽しみます
カスタムには今は興味はないのですが暫くスレを覗かせてもらおうと思います

610 :774RR:2018/12/06(木) 02:51:06.11 ID:vGGOrDu6.net
CRFて雪道走れる?
街中走るくらいやけど

611 :774RR:2018/12/06(木) 06:36:20.62 ID:Ils16x/q.net
うん

612 :774RR:2018/12/06(木) 07:50:21.57 ID:xuKh4Cnq.net
>>610
タイヤの処置さえすれば走れるよ。
普通のタイヤは氷で全くグリップしないので使えない。
エンジンはアイシング知らずでマイナス10℃でも快調だよ。

https://i.imgur.com/sDRHOIW.jpg

613 :774RR:2018/12/06(木) 08:20:32.28 ID:mFsH36D8.net
チェーンかっこいー
雪遊び楽しそう

614 :774RR:2018/12/06(木) 10:02:39.10 ID:DerYN6Oj.net
そういや積雪時はチェーン義務化になるらしいけどバイクもなんだろうか?

615 :774RR:2018/12/06(木) 11:09:24.15 ID:UmWmiYBD.net
チェーン装着でカーブってどんな感じなんだろう。

616 :774RR:2018/12/06(木) 11:48:36.92 ID:me0INeQA.net
crf250Lで人生初ゴケが圧雪だったな

617 :774RR:2018/12/06(木) 13:44:30.94 ID:aF4p8M6h.net
>>612
フロントはノーマルタイヤのちぇーんなし?

618 :774RR:2018/12/06(木) 18:44:02.26 ID:xuKh4Cnq.net
>>617
フロントこそチェーン必須。
写真だと前後ラダー状のチェーンだけだけど、この後改良して、真ん中に縦のチェーンも追加した。
縦のチェーンがないとどうしても横滑りして転ぶ。
ホームセンター切り売りのやつ使ったけど、メインのチェーンは太いの使ったから、100キロは持ちそうな感じだった。
ただ、可能なら車イス用の亀甲タイプかスパイク付きゴムタイプの流用が持ちが良さそう。
https://i.imgur.com/k8a9wQe.jpg

619 :774RR:2018/12/06(木) 18:44:52.20 ID:xuKh4Cnq.net
訂正、車イス用じゃなくて車用でした

620 :774RR:2018/12/06(木) 19:28:58.31 ID:mLTH5JUq.net
つよい…

621 :774RR:2018/12/06(木) 19:29:24.81 ID:0qeUUH7o.net
>>618
詳しくありがとう。
法律問題はおいておくと、スパイクとチェーンだとどっちがいいの?

622 :774RR:2018/12/06(木) 19:44:34.72 ID:fpG8v5OC.net
>>621
チェーンとスパイクタイヤなら、間違いなくスパイクタイヤが優秀。
スパイクタイヤ付きカブにも乗ったけどぶっちゃけ雪上ならスパイクタイヤ+カブが最強。
あたり一帯アイスバーンだと、スパイク靴はいててもcrf250l倒したら自分かバイクが滑るからバイク起こせない。
その点軽いカブなら気兼ねない。

亀甲チェーンとスパイク付きゴムチェーンの比較はやってないからわからない。

623 :774RR:2018/12/06(木) 20:50:47.74 ID:l5hZSOmz.net
チェーンより、リアキァリアのオリジナルさが気になる。

624 :774RR:2018/12/06(木) 21:01:13.93 ID:8XpwkoOe.net
雪国って大変なんだろうけど楽しそうでもある
楽しい面ばかり見て呑気なこと言うと怒られるだろうけど
こちらは南だから雪が降れば何歳になっても嬉しいな

625 :774RR:2018/12/07(金) 06:40:51.34 ID:U5x7feNn.net
>>615
雪でバイク(チェーンでもスパイクでも)だと、少しでも車体を傾けると転ぶから、車体を立てて曲がるのに気を使うよ。
>>624
雪は雪で楽しいんだけど、長い林道はゴ夏まで冬季通行止めだったりするから、バイク的にはやっぱ南がいいかな。

626 :774RR:2018/12/07(金) 17:09:43.74 ID:Ci0bU9tf.net
>>625
雪道でも走れるCRF250L本当にいいバイクだな。
世界一周する女性もいるしな。
bit.ly/2PoXYqV

627 :774RR:2018/12/07(金) 23:45:20.77 ID:CUoe60Si.net
こんなクソタンクじゃ中国地方を横断するのが精一杯なんだが

628 :774RR:2018/12/08(土) 07:30:35.92 ID:apjCw8LT.net
CRFより大きいタンクだとしても日本みたいにガソリンスタンドが点在してない地域はどうしてるんだろ
ガソリン携行にも限界があるよね
ガソリンスタンドを通ることができるルートにしてるのかな?

629 :774RR:2018/12/08(土) 10:17:05.06 ID:+t9cBYwz.net
ビッグタンク、増槽、携行缶

630 :774RR:2018/12/08(土) 11:32:39.61 ID:IfcIhUZG.net
シート下あたりに第二タンクを埋めて欲しいもんだ

631 :774RR:2018/12/08(土) 11:50:34.70 ID:ukK6DVy8.net
エアクリーナーボックスがでかいから難しそうだね。
タンクの金属縛りがなければ幅が広がるのにね。

632 :774RR:2018/12/08(土) 12:12:19.48 ID:jwppuZ0e.net
CRFが小物入れにしてる所ってKLXじゃクーラントタンクがあるんだよね
ワンオフで小物入れと同形状のサブタンクを作ってはどうか

633 :774RR:2018/12/08(土) 12:39:28.73 ID:+t9cBYwz.net
前にも出てたけど
https://camel-adv.com/products/honda-crf250l-camel-tank-ct-250l

634 :774RR:2018/12/08(土) 13:30:26.18 ID:77T43Mrh.net
>>633
いいなと思ったが、そこにETC入れてるから困る。

635 :774RR:2018/12/08(土) 17:29:18.96 ID:HwsfMdNe.net
ワシのはツインマフラーじゃけえ無理じゃわ

636 :774RR:2018/12/08(土) 17:53:50.11 ID:jtgzVsmt.net
キャリアにボトルホルダー付けてキャンプ用の携行缶で良いわもう

637 :774RR:2018/12/09(日) 09:41:17.59 ID:FvI21Sto.net
セカンドバイクとしてXTZ125を買ってちょっとした林道へ行くようになった。そしてオフロードビレッジ
にモトクロスの見学に行ったんだけど華麗なジャンプに衝撃を受けた。ここで普通はトレール車〜
モトクロッサーへと移行するんだろうけど俺は23区内在住。もう一台分駐車場を用意することは不
可能。そこでせめて雰囲気だけでも味わうためCRF250L1台にまとめようと思う。もちろんLでは
派手なジャンプはできなことは知っている。ちょっと聞くけど2台持ちの人がLにまとめたとしてバイク
の質感とか要は所有感の面でLは満足できますか?

638 :774RR:2018/12/09(日) 10:56:23.44 ID:9O+iYPOw.net
>>637
1台でオンオフが遊べるバイクではあるけど
そこら中で見かけるし質感や所有感はそこまで高くないよ
1台にまとめて所有感ならCRF450Lがいいんでね

639 :774RR:2018/12/09(日) 12:32:21.30 ID:4qkqcEjG.net
程度のいいWR250R探して買うのが一番いい

640 :774RR:2018/12/09(日) 13:04:37.87 ID:z1SFf2MA.net
メインのバイクが何だったかにもよるんじゃない?
俺は大型と2台持ちだけどこっちばっかり乗ってるし質感にも特に不満は無いなぁ
ミラーホルダーが鉄板プレスなのとメーター周りのステー溶接が汚くて安っぽいのは気になるけど
前者は450Lのパーツ流用、後者はサビが出た時点で分解して磨き粉体塗装して対策したいと思っている

641 :774RR:2018/12/09(日) 13:55:31.81 ID:FvI21Sto.net
632から。オンオフOKは正に狙いどおり。450は色々面でキツイかな。中古は想定外です。
メインバイクはGSR250Sです。GSRの旅性能とXTZのオフ性能を兼ね備えているのはCRF250ラリー
ですよね。もちろんラリーも視野に入れてるけど1回転倒すればカウルは無事というわけにはいか
ないですよね。

642 :774RR:2018/12/09(日) 14:23:55.71 ID:IfU6E4se.net
俺ならラリーで林道行きたくねー
中古でいいならWR250Xか新車でCRF250Mがいいと思う
あえてモタードで

643 :774RR:2018/12/09(日) 16:56:05.94 ID:rXFkKfdw.net
>>637
Lでモトクロスは無理。XTZと走破性は大差ないわ

644 :774RR:2018/12/09(日) 17:26:48.25 ID:hXyoYaE3.net
>>637
これ判断材料になる?
https://imgur.com/a/XPdp4lt

645 :774RR:2018/12/09(日) 18:33:58.95 ID:U4TadhuT.net
250L買ってサスにお金をかけるとか

646 :774RR:2018/12/09(日) 19:46:38.74 ID:OOYDbmq0.net
>>637

>>589>>585
これぐらい金かけるならモトクロスコースでも行ける

647 :774RR:2018/12/09(日) 19:52:43.53 ID:hXyoYaE3.net
>>637
気になるのは質感だろ?

648 :774RR:2018/12/09(日) 23:23:25.22 ID:4z8M8Ogs.net
>>637
KLXオススメ

649 :774RR:2018/12/10(月) 02:50:01.88 ID:RT2IJVkW.net
>>634
ETCはリアカウルの下がいいよ

650 :774RR:2018/12/10(月) 12:32:59.14 ID:s6UyBgeF.net
>>649
それってどこ?

651 :774RR:2018/12/10(月) 12:33:08.22 ID:6E0O25ap.net
XTZのほうが軽い分オフ性能は高い
2台運用できるならXTZのままがいい

652 :774RR:2018/12/10(月) 19:05:16.29 ID:DmB6kruK.net
GSR250S、XTZ125 → CRF250L/M
ってのは成立しないなぁ。

CRF250L/M → GSR250S、XTZ125
これはあり得るだろうけど。

XTZ125で行けなかったところが、CRF250シリーズで行けるようになりました!
って喜べるのは高速道路ぐらいだぜ?

653 :774RR:2018/12/10(月) 19:24:25.13 ID:ZrvMB3qj.net
例えXTZ125で高速いけるとしてもいかないけどな

654 :774RR:2018/12/10(月) 21:29:01.24 ID:qjIhynx3.net
>>652
GSR250SとXTZ125、2台持ちの意味が薄くないか。
ツーリング、高速、少しダート、CRF250Lで全部できる!
質感? ホンダ≧ヤマハ、スズキ タイ≧中華

655 :774RR:2018/12/10(月) 22:23:58.44 ID:ikdAjiv6.net
M乗りだけど東名とか速度域が高い高速乗るならちゃんとしたオンロードバイクにしておけば良かったって思う訳

656 :774RR:2018/12/10(月) 22:30:04.30 ID:xQ/zC5/s.net
2台持ちは出来ないってのが条件みたいだからさ
その前提で行けばLはいい選択だと思うぜ
タイヤを換えれば性格も全く変わってくるしね

657 :774RR:2018/12/10(月) 23:01:33.29 ID:RQdM70FQ.net
ワイM乗り、スーパースポーツ増車を予定中

658 :774RR:2018/12/11(火) 00:18:48.26 ID:KsXWhrzu.net
ワイもM乗り。あまりの寒さにジムニー増車予定

659 :774RR:2018/12/11(火) 00:47:32.73 ID:m2rm4i1l.net
>>654
CRF250シリーズの「全部できるけど、全部中途半端」というのをどう消化するか、だけなんだろうけどねw

660 :774RR:2018/12/11(火) 00:52:33.62 ID:i5qht7B0.net
>>659
.265 15本 65打点 位か

661 :774RR:2018/12/11(火) 02:57:45.79 ID:zYAP4kOh.net
解ってないな、全く。
「全部できるけど、全部中途半端」だから安い!

高速&積載+ダート、これを叶えるのはアフリカンツイン 約120万。

662 :774RR:2018/12/11(火) 03:01:32.30 ID:DH8gysFV.net
>>655
出すだけなら140km/hでるけどね、行きはヒャッハー!って違法な速度で追い越し車線を車線区分違反だかなんだかやりまくり。
帰りはヘトヘトになって走行車線のトラックを風除けにして80km/h

663 :774RR:2018/12/11(火) 03:21:04.21 ID:+Wrl69r9.net
アフリカツインは重すぎてどこにも行きたくならん

664 :774RR:2018/12/11(火) 03:29:33.08 ID:e1IxjzXg.net
アフリカンツイン
なんかパチもん臭いw

665 :774RR:2018/12/11(火) 03:47:02.62 ID:zYAP4kOh.net
>>663
>>664
兄弟?

666 :774RR:2018/12/11(火) 12:42:31.69 ID:cqvKXv+/.net
2019年モデルとかは無いんだね
新しいカラーリングを期待してたけど

667 :774RR:2018/12/11(火) 12:50:16.10 ID:bH58wBla.net
オプションでデカールとか出してくれればいいのにな。

往年のXLチックなやつとか、トリコロールのアフツイチックなやつとか、いろいろあったら楽しそう

668 :774RR:2018/12/11(火) 20:03:28.94 ID:fhRbE4PK.net
オフ車って同じ道乗るだけでも段違いに疲れるから長距離使用前提なら買い換えないほうがいいと思うよ

669 :774RR:2018/12/11(火) 20:08:45.56 ID:bLrYQI2p.net
100以上出すからだろ
90で淡々と走れるなら疲れんよ

670 :774RR:2018/12/11(火) 20:13:13.68 ID:1pIkgO9f.net
>>668
CRF1000L(DCT):・・・・・・・

671 :774RR:2018/12/11(火) 20:23:10.16 ID:X/MZM2WO.net
来月にはタイヤ交換の予定だ
オンロードタイヤを試してみようと思う

672 :774RR:2018/12/11(火) 22:02:40.68 ID:S7cuWaks.net
チャリに使う尻パッド入りのタイツ着用。
600キロのツーリングでもケツ痛くないからゲルザブ要らず!
その上に登山用の撥水性あるパンツを履いてある意味最強。

673 :774RR:2018/12/12(水) 00:33:42.31 ID:T2uVi44F.net
>>662
スクリーン付けると帰りも100km/h巡航できるぞ。
胸に当たる風圧って結構疲れにつながってるんだとわかるよ。

674 :774RR:2018/12/12(水) 01:17:45.89 ID:GGEL3HAw.net
Lをオンタイヤにして新東名の110km/h制限区間を120くらいで走ったけど風圧や振動より
フロントの接地感の減少による不安とタイヤが減りゅぅぅぅという心配が大きかった

一番不得意なステージだから当たり前だけど、普通に巡行してる分にはそれほど問題ないけど
一旦前の遅い車に追いついて90台に落としてから一気に110台に復帰して追い抜こうとすると結構な仕事になるね

675 :774RR:2018/12/12(水) 10:47:16.22 ID:y3hpzcyO.net
初心者ならともかく、250ccの巡航速度やカウル無しバイクの風防を嘆いても仕方が無いぞ。

676 :774RR:2018/12/12(水) 20:02:26.98 ID:/v3ewu0f.net
お門違いですね

677 :774RR:2018/12/13(木) 17:23:06.11 ID:29l+ZTQO.net
先日、初めてコースへ行ってきた!
一見ドライだったが、前々日の雨でレコードラインは泥ドロ。
ノーマルタイヤの溝が一瞬で埋まって滑りまくり。全く話にならない。
路面が泥ドロやとバイク起こす時もタイヤが滑って起こせない。
ベテランなら笑い話だが、初心者は完全ドライじゃないと行くもんじゃないな。

678 :774RR:2018/12/13(木) 17:36:44.84 ID:29l+ZTQO.net
連投スマヌ。装備について。(初心者だけ参考にして)
・ZETA のスキッドプレート、あれ前から小石が入ると取れないぞ!
(小石を取るには一度外さないといけない。面倒くさい。)
・クローズタイプのハンドガードは防御力が高く、泥でもハンドルエンドが埋まらない。
・スイングアーム上側のチェーンガード、マッディーなら不要。泥が詰まるだけ。
・リアキャリアはグラブ・バー代わりになって相当助かった。

679 :774RR:2018/12/13(木) 18:10:59.46 ID:qPRkoWaV.net
どこのコースいったの?

680 :774RR:2018/12/13(木) 18:29:16.87 ID:29l+ZTQO.net
地元がバレるからそれはちょっと勘弁してほしい。ゴメン。

681 :774RR:2018/12/13(木) 18:55:32.97 ID:qPRkoWaV.net
え、別にいいじゃん。
250Lなんて乗ってる人はたくさんおるよ。
コースの場所がわかっても特定なんてできないって!
さぁ!どこへ走りに行ったのさ!ねぇ!ねぇ!!

682 :774RR:2018/12/13(木) 20:16:30.44 ID:Eex9wv1L.net
成田MXパークしかないだろ

683 :774RR:2018/12/13(木) 20:52:18.85 ID:4dDqttlB.net
>>681
>>682
そんなことより、どんな練習(心掛け)すればいいか教えてよ!

684 :774RR:2018/12/13(木) 20:55:10.52 ID:j0yBC4o3.net
まずはバイクを変えたほうが良いかと

685 :774RR:2018/12/13(木) 20:57:05.05 ID:jZsKRBz5.net
練習はまずチャリのスタンディングだろ
目線を近くにしていてはすぐ倒れるんだぞ

686 :774RR:2018/12/13(木) 21:09:29.30 ID:qPRkoWaV.net
>>683
いつでもどんなときでも、イケルイケルダイジョウブ

687 :774RR:2018/12/13(木) 21:12:23.66 ID:4dDqttlB.net
>>684
何にですか?セローとか? 
>>685
チャリで練習ですか? 平地で?
しかし、スタンディングのアクセル操作難しいですね。

688 :774RR:2018/12/13(木) 21:36:12.03 ID:IUV5xkiQ.net
教えない、けど教えてよ。

689 :774RR:2018/12/13(木) 21:47:28.96 ID:4dDqttlB.net
>>688
かわいそうやね、君は。

690 :774RR:2018/12/13(木) 22:57:19.24 ID:eISIq+y+.net
バイクとの融合係数を高めるためにまずは己の肉体を鍛えます

691 :774RR:2018/12/14(金) 07:37:32.10 ID:L9L0//di.net
ガルル読んどけ。

692 :774RR:2018/12/14(金) 14:04:03.25 ID:cFWRSn4x.net
>>691
あんたも読んでるの?

693 :774RR:2018/12/14(金) 16:06:09.98 ID:foLOZTEq.net
残念なことにフラット林道にて転倒。
幸いにも車体は傷程度で大きな損傷なし。
身体へのダメージが運悪く・・・
膝、手首、鎖骨、肋骨数本の骨折。
全治数か月。
クリスマスもお正月もなくなった。
仕事も繁忙期に休まなきゃいけない。
みなさんも気をつけてくださいね。

694 :774RR:2018/12/14(金) 16:15:03.33 ID:F8SYPvqy.net
そんだけあちこち折ったら痛くてネットどころじゃないでしょ。
手首だけでも手術後丸一日はスマホ使えなかったわ。

とはいえ、ほんとならお大事に…

695 :774RR:2018/12/14(金) 16:58:09.45 ID:PsO7OpyP.net
完全武装でそこまでの怪我するもんか?

696 :774RR:2018/12/14(金) 18:53:06.57 ID:rfix+0m6.net
すごい重症だね。
結構飛ばしてたの?
お大事に

697 :774RR:2018/12/14(金) 20:25:21.61 ID:cFWRSn4x.net
>>693
ノープロテクター?

698 :774RR:2018/12/14(金) 23:19:00.30 ID:5h2hmbOh.net
よっぽどの速度で逝ってるよねそれ
普通はそうなる前に段階踏んでそう

699 :774RR:2018/12/15(土) 09:47:51.20 ID:rRvw1j4v.net
崖下にまくれて鎖骨折れて肋骨にヒビ入った人を知ってるけど全身プロテクターだったはず
こける場所にもよるし皆さんご安全に。。

700 :774RR:2018/12/15(土) 14:39:10.61 ID:ySh/17Fi.net
フロントアクスルが取れない

701 :774RR:2018/12/15(土) 20:41:08.57 ID:vT8yzSVQ.net
>>700
もっと詳しく書いたらアドバイスあると思うよ。

702 :774RR:2018/12/15(土) 21:52:49.26 ID:qoRSU3vf.net
>>700
・両側のボルト・ナットをレンチで固定し忘れてて供回りしてるのか?
・固着
・緩めるべきナットを緩め忘れてる
とかか?

703 :774RR:2018/12/15(土) 22:03:07.63 ID:hjI9G0vv.net
取れないっていう表現がどうもね…

704 :774RR:2018/12/15(土) 22:28:04.21 ID:WAArXGOH.net
>>702
CRFは片側タップだぞ

705 :774RR:2018/12/16(日) 10:11:08.51 ID:fcKWcbTT.net
700cc

706 :774RR:2018/12/16(日) 11:41:38.15 ID:+BhBoLNJ.net
実はちゃんとタイヤを浮かせられて無いとか
軽くプラハンで叩いたりホイールを揺する程度の事を恐れているとか
そんな理由しか思い浮かばないや

707 :774RR:2018/12/16(日) 13:44:00.13 ID:ZAnrbht7.net
買う予定となっているんですが、既に乗っておられる方々からして、オススメパーツは何がありますか?
取り敢えず、グリップヒーター、アドベンチャーキャリアは買って取り付けますん。

林道は多分行かない、ツーリングメインになる使用

708 :774RR:2018/12/16(日) 14:20:40.36 ID:inBrZ3ky.net
>>707
オンロード寄りのタイヤ(gp210とか)

709 :774RR:2018/12/16(日) 14:33:20.29 ID:J1eKKsCk.net
あのドリーム店どうしても苦手なんだけどディーラーが苦手な人っている?俺はバイク歴35年
なんだけどその半分以上を1人で経営してるバイク屋で過ごしてきた。社長が営業で整備なので
意思疎通のズレが全くない。ディーラーはどうしても複数の人間を介する所がどうにも苦手だ。
個人的さん情報で2019年モデルのCRF250Lも存在するようなので今真剣に購入を考えている。
ホンダの正規取扱店に行けばいいだろうけど俺の地元の店はなぜかことごとくやる気が感じられ
ない。隣町も探りは入れてる。あとディーラーの整備士は大概ガキがやってるのが現状だ。
俺の購入希望が250なのがせめてもの救いかな。ホンダのねじ曲がった販売体制はこの先も続くのかな。

710 :774RR:2018/12/16(日) 15:36:19.81 ID:nSL2MWwl.net
>>709
あなたの思想の方がねじ曲がってないですか?

711 :774RR:2018/12/16(日) 15:39:28.64 ID:+BhBoLNJ.net
>>709
俺もそうだよ
車検のたびに、初めまして、だし
車検前にこれで通りますよね、って見せた個体で
持ち込んでみたらHIDが通らなかったから工賃貰いますとか言われ
なんのために事前に1回来たのかと
チェーンはガチガチに張ったりオイルは多めに入れたり
なんかそのあうんの呼吸がゼロ
多少なりとも高いものを買うのだから「毎度ありがとう」であってほしいわけで
こちらご利用は初めてですか?はナシだろ

712 :774RR:2018/12/16(日) 15:42:11.05 ID:CoG0hDaP.net
>>709
今世話になってる店で買えないの?

713 :774RR:2018/12/16(日) 15:44:44.94 ID:nhNicUKT.net
エンジンOH、キャブ分解、スポーク組みもわずか。
下手すりゃ、2輪館やナップスの方が整備が早く上手い。
カスタムしてないバイク屋はカスタムがド下手。
店主や店員のバイクを見れば、バイク趣向や熱意やわかる。
ドリームの店員の一部は、バイクを持ってないというのも存在する。
そんな時代。という個人的認識。

714 :774RR:2018/12/16(日) 16:09:52.54 ID:YeA2sUFJ.net
ドリーム店員がバイク持ってないとか
預ける気にならないんだが

715 :774RR:2018/12/16(日) 17:43:14.60 ID:vEP7kDai.net
バッテリーの新品買ってきたんで交換しようと思うんですがマイナス側の端子が錆び錆びになってました
そのまま交換したらまずいですかね?
錆びを落とすのはどうしたらいいでしょう?
初歩的質問ですがよろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/fCfaYd3.jpg

716 :774RR:2018/12/16(日) 19:23:32.70 ID:QKKzIm5U.net
このバイクもカブC125も(3.7L)
タンク容量が小さすぎる…・

CRF250lなら12L、カブC125なら6Lくらいのを付けても良いと思うのだが。

717 :774RR:2018/12/16(日) 19:27:08.86 ID:8a1fonqY.net
本当に必要な人はビッグタンク交換してるからね

718 :774RR:2018/12/16(日) 19:45:08.03 ID:q6mP1Zax.net
>>715
外して真鍮ブラシで磨くべし。
ネジは新しいバッテリーに附属しているものを使うから磨かなくてよし。

719 :774RR:2018/12/16(日) 19:47:10.46 ID:q6mP1Zax.net
>>717
ビッグタンクは樹脂製なので揮発があって躊躇する。
不定期で2〜3週間乗らないときがあるので。

720 :774RR:2018/12/16(日) 20:12:58.92 ID:vEP7kDai.net
>>718
ありがとうございます!
真鍮ブラシで磨く際はドライで大丈夫ですか?
パーツクリーナー等は使わないほうがいいでしょうか?

721 :774RR:2018/12/16(日) 20:55:33.38 ID:q6mP1Zax.net
>>720
KURE5-56でもいいと思うよ。
ただ、落としてもまた錆びるので常にグリスアップしておかないと駄目よ。
あんまり錆びて細ってしまうと、ハーネス全交換になってかなりメンドイ。

722 :774RR:2018/12/16(日) 21:03:13.93 ID:kT1I81QN.net
5-56は駄目よ
KUREならこれ
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=46

723 :774RR:2018/12/16(日) 21:07:12.46 ID:R5c+ai67.net
あそこだけでハーネス全交換とか富豪かよw

724 :774RR:2018/12/16(日) 21:11:00.74 ID:q6mP1Zax.net
>>723
大元のところだからあまりに酷い場合には全交換でしょ。線つなぐ?

725 :774RR:2018/12/16(日) 21:26:56.55 ID:g1rp6Ma1.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/110

726 :774RR:2018/12/16(日) 21:34:17.75 ID:9macUlim.net
>>716
それやると重量激増してデザインもクッソ不細工になって誰も買わなくなるので結局どこも出さなくなった

727 :774RR:2018/12/16(日) 22:05:18.99 ID:8a1fonqY.net
>>719
3ヶ月乗らなくても問題無いけどね
成分の揮発はカバー掛けてると外すとき匂うくらいするけどね

728 :774RR:2018/12/17(月) 09:20:06.10 ID:KvYRtig3.net
昨日、3ヶ月振りにエンジン掛けた!
寒いから5分くらい
また3ヶ月後に会おう!

729 :688です:2018/12/17(月) 09:51:09.73 ID:405PpvfP.net
ブーツとプロテクタ入りのジャケット、
グローブ、ヘルメットの装備でした。
転倒といいますか・・・
林道を40〜50kmで走行中、直線で道路右側から鹿が出てきたのを
左に避ける&フルブレーキ。
直後、コントロールを失い、道路左の大木にほぼ減速しないまま
激突しました。
ダメージが身体の左に集中し、身体でバイクを守った感じです。

730 :774RR:2018/12/17(月) 10:06:33.55 ID:wJID0IzN.net
>>727
陽のあたる場所でカバーのみでも大丈夫な感じですか?

731 :774RR:2018/12/17(月) 10:42:17.87 ID:LbS6JMdJ.net
林道で50はかっとんでるねぇ納得
俺じゃ下手くそだから平らな河川敷の砂利道くらいじゃなきゃそんなに出せない

732 :774RR:2018/12/17(月) 19:15:20.53 ID:Jq8XOOic.net
>>730
カバーの有無は関係無いけど、温度が高いと気化も促進されるからね
いずれにしても気にするレベルじゃないかな

733 :774RR:2018/12/17(月) 22:28:12.75 ID:eLz9fVYj.net
冬だからとちょっとエンジン掛けて暖まる前に止めると
水分がエンジンの中に溜まってかえって良

734 :774RR:2018/12/18(火) 16:10:15.35 ID:48f7fkuv.net
>>733
もっと詳しく説明してもらえませんか。

735 :774RR:2018/12/18(火) 19:54:23.09 ID:h+0FNKa/.net
>>734
「オイル乳化」 でググれ

736 :774RR:2018/12/18(火) 20:52:58.60 ID:PlIfqrtB.net
かえって良
ってなんだよ
良くないと書きたかったんだな俺

737 :774RR:2018/12/18(火) 21:48:48.07 ID:xTJ2gd/Q.net
おまえかw

738 :774RR:2018/12/18(火) 22:01:15.69 ID:5AxYsMUl.net
くない

739 :774RR:2018/12/18(火) 22:51:54.36 ID:myUVCfdp.net
前サス柔らかいよな。
サス換えてる人いる?

740 :774RR:2018/12/19(水) 00:11:38.42 ID:IXKXUX4F.net
竹林ツーリングで地主さんに竹貰ってきてアウターチューブにしてみますた!

741 :774RR:2018/12/19(水) 06:27:09.19 ID:a3j5NKn5.net
XR250の倒立移植。調整付きだしウマー

742 :774RR:2018/12/19(水) 08:30:58.97 ID:PofxmasZ.net
>>741
kwsk
フォークだけ?
ブレーキとかホイールもXR用にする必要ある?

743 :774RR:2018/12/19(水) 09:14:06.39 ID:E/SgNJIw.net
>>741はステムから何にまで変えてる予感
俺ならそうする。つか、そうしたい。

744 :774RR:2018/12/19(水) 17:44:31.12 ID:/aNHnF/V.net
MD44
6,000回転を跨ぐ時にタンク下あたりから大きな異音が発生し出した。(振動やガリガリ感はなく、単に異音のみ)
何台も乗り替えてきてこんなことは初めて。週末点検に出してみるが、他に同じような症状が出た人いる?

745 :774RR:2018/12/21(金) 08:15:28.49 ID:yDAR8L5r.net
>>744
その回転辺りはもともと一番振動の多いところだから、どこかネジが緩んだりしてるのかもね。

746 :774RR:2018/12/21(金) 13:06:50.96 ID:hnWzJYR4.net
アンダーガードのボルト緩んでたとか?
俺のははそんな感じだった。

747 :774RR:2018/12/21(金) 17:02:39.81 ID:D3+O89IF.net
>>745
>>746 
お二人様、ありがとうございます。
原因は>>746さんの予測どおり、ジータ(ZETA) EDスキッドプレート が原因でした。
取付け時ネオプレンの緩衝材は挟んでましたが、底側ネジに平ワッシャー各2枚追加で解決。
(ボディ下部は3mm厚ネオプレンでも劣化しやすく緩衝材として不向きでした。)
それにしても、この製品クリアランス無さすぎ。
また、レッドゾーンまでで最大振動が発生するのは6,000回転あたりと分かった。

748 :774RR:2018/12/21(金) 19:13:48.34 ID:M2mEe8Vw.net
ビンビン響く音は内側全体にオトナシート貼るとだいぶ静かになる

749 :774RR:2018/12/21(金) 20:06:23.28 ID:D3+O89IF.net
>>748
こんな商品があるのですね。知りませんでした。

750 :774RR:2018/12/21(金) 21:54:40.08 ID:3kBFQZSp.net
タコメーターいいな
ほしくなってきたぞ

751 :774RR:2018/12/21(金) 22:30:16.82 ID:2/kV0wvV.net
いらんいらん
パワーが出てきたら6000、苦しくなったら9000だ
と、強がってみる

752 :774RR:2018/12/22(土) 11:54:51.87 ID:YOhQes0I.net
普段からレブリミッターバリバリ当てて乗ってる人いる?
ビィイィーン!バババッ

753 :774RR:2018/12/22(土) 22:57:06.32 ID:fUN3ucro.net
Mです。リアタイヤ130→140にしたのもあって峠の登りが全然登らんです。
LでもMでもフロントのスプロケ13Tにした方、加速感けっこう変わりますか?

754 :774RR:2018/12/22(土) 23:10:26.95 ID:VpaMvntv.net
13-42 にしてるよ
加速が楽しいよ

755 :774RR:2018/12/22(土) 23:12:14.37 ID:+lcm9xO1.net
>>753
気のせいぐらいの差であまり変らないと思う。
リアも3T(アルミ製)ぐらい上げてみれば。

756 :774RR:2018/12/22(土) 23:18:11.90 ID:yWBDRDyC.net
フロント13Tで気のせい位にしか思わない人はなにしてもいっしょな

757 :774RR:2018/12/22(土) 23:56:30.23 ID:+lcm9xO1.net
>>756
その程度の差で喜べる人がうらやましい。
>>753
加速感(体感)変えたいんだろ。
>>754さんのように、13-42でリアはアルミスプロケでノンシールチェーン。
タイヤの空気圧も上げれば、軽く加速できる。(カスタムひ費用2万ぐらい。)

758 :774RR:2018/12/23(日) 01:05:52.04 ID:oBPPfzVR.net
まぁそこまでやると5速車だからw

759 :774RR:2018/12/23(日) 06:08:32.79 ID:i+5yWtdy.net
もしかして6速あるのは5速に+α1速とか思ってるのだろうか?

760 :774RR:2018/12/23(日) 12:33:02.53 ID:j7kZu1DE.net
5速車に6速つけろっていう連中はそんな考えばっかじゃん
実際はクロスレシオ化するだけだけど

761 :774RR:2018/12/24(月) 06:51:54.68 ID:ZBMujo15.net
高速以外で6速使わなくね?

762 :774RR:2018/12/24(月) 18:01:56.10 ID:eymCIhGT.net
XR250 md30からの乗り換えた方いたら感想を教えてほしい。

そろそろなのかな…と思ってるんだ

763 :774RR:2018/12/25(火) 06:45:08.11 ID:803n09k9.net
ドリーム店へ行ってLの見積もりを貰ったら営業が「来年の2月に2019年モデルが出ますよ」と
言っていた。

764 :774RR:2018/12/25(火) 06:55:34.78 ID:yZdjiO1s.net
>>762
重さよりもパワー、トルクの無さが気なる
それはともかく、CRF250Lを買う予算で腰上のオーバーホールは余裕で出来る

765 :774RR:2018/12/25(火) 11:49:58.51 ID:jOtPKHZ9.net
LがXRより優れた面はないよ
XRをOHしながら乗った方が良いかと

766 :774RR:2018/12/25(火) 12:58:28.13 ID:XWjnjpJy.net
LですがD604やGP210などオンタイヤ履いたら振動って結構減ります?
最近ほぼオンツーリングのみなんだけど振動と特にアクセル右手の痺れがキツくて。

767 :774RR:2018/12/25(火) 17:35:51.42 ID:LP3v2POH.net
>>766
gp210はいてます。
やっぱり舗装路は快適になるね。
高速道路は妙な安心感からか精神的に楽になるし。
手は、スロットルアシストがオススメ。
つけてから、何で今まで着けてなかったのか後悔するくらい右手が楽になる。

足への振動はホームセンターの防振ゴムをタイラップでステップにくっつけると楽になるよ。ダサいけど。
https://i.imgur.com/7JwpuHg.jpg

768 :774RR:2018/12/25(火) 20:03:51.64 ID:QV3mTg3M.net
スマンがこれは無いw

769 :774RR:2018/12/25(火) 20:12:36.68 ID:XfeNRrkg.net
ちゃんと切り取って形状に沿って埋めてやりゃ良いのに

770 :774RR:2018/12/25(火) 20:15:34.55 ID:0jhaDpgp.net
ステップならあんまり目立たないかなと
俺のはフルノーマルだから見られるバイクでもないし
振動減るならいいかなと思うんだけどステップ滑らないかな?

771 :774RR:2018/12/25(火) 21:36:27.00 ID:FXpLwvY+.net
>>770
雨でもぜんぜん滑らないよ。(でもヌタヌタなら多分滑るよ。)
実証実験のつもりで、まずとりあえずやっつけプロトタイプつくってみたんだけど、そこで満足してしまって今に至る。
枠にはまるように切り取って、高さを出すために2重にすれば多分シャレオツなのが出来ると思う。

やる気が出ないのは、自分は他人のcrfのステップにダサいゴムがついてても気付く気がしないのと、乗ってたら靴で隠れちゃうから。

772 :774RR:2018/12/25(火) 21:55:03.28 ID:pZTgEj3x.net
ZETAのシャレオツなオイルキャップ付けててよー言うわw

773 :774RR:2018/12/25(火) 22:15:17.73 ID:FXpLwvY+.net
>>772
そこは中古で買った時からついててそのままにしてるヤツだよ。
見た目のドレスアップには興味ないしオフにもほとんど往かないけど、同じ理由で無限の赤いバーパッドまで付いてる(笑)

774 :774RR:2018/12/26(水) 00:22:03.79 ID:uo63KEv4.net
CBR250Rの純正ステップを中古で探して付けりゃいい

775 :774RR:2018/12/26(水) 07:47:54.62 ID:uERIw16d.net
雨で滑らなさそうならやってみるぞありがとう
ホームセンターで大掃除グッズ買うついでに試してみるよ

776 :774RR:2018/12/26(水) 18:04:25.05 ID:NG+qK3ju.net
これからの季節風が強い日も多いけど
250LのD604で明石海峡大橋渡れるかな?

777 :774RR:2018/12/26(水) 18:19:09.51 ID:W6k8v5T1.net
>>776
逆にどのタイヤなら渡れないのか訊きたいw

778 :774RR:2018/12/26(水) 18:29:17.58 ID:UFCU+hGN.net
>>776
余裕
純正タイヤで台風のしまなみ海道は通過できたよ。
伏せるのと、なるべく車線の真ん中をキープするするのがコツ

779 :774RR:2018/12/26(水) 23:12:44.17 ID:BU+QV1TS.net
手の痺れグローブはめたら大丈夫なんじゃないの?

780 :774RR:2018/12/27(木) 12:04:40.61 ID:D9AQDGfb.net
ハンドルバーをアルミ系に替えてグリップをゲル入りにすると手に来る振動減る

781 :774RR:2018/12/27(木) 18:09:56.85 ID:n/UUHnU5.net
今日Mをローダウンしたような凄い低くてタイヤ小さいCRFを見たんだけどかっこよかった

782 :774RR:2018/12/27(木) 20:40:19.07 ID:xrOUIwYw.net
777.................

783 :774RR:2018/12/27(木) 20:48:57.59 ID:Q6r8e986.net
レンサルのハンドルバーにprogripのスーパーバイクグリップでハンドルの振動消えたわ

784 :774RR:2018/12/27(木) 21:59:51.79 ID:b/FVT7Iy.net
>>763
Mは?

785 :774RR:2018/12/28(金) 00:40:16.78 ID:/K7G+DaF.net
単気筒の大きな振動で手が痺れた事ないけどなぁ
4気筒の微振動は手がビリビリに痺れるけど

786 :774RR:2018/12/28(金) 01:16:27.18 ID:VkfOYOsM.net
グリップは5種類ほど試したがプログリップのラリー・スポンジタイプに落ち着いた
ダカールラリーのほとんど車両の同じタイプのスポンジグリップを使ってるのだから間違いない選択

787 :774RR:2018/12/28(金) 04:19:37.02 ID:oCPoS2qJ.net
Lの2019って顔が赤くなる以外に何かあるんかな

788 :774RR:2018/12/28(金) 07:18:46.20 ID:5TKXZkfl.net
ABS標準装備になるんじゃないか?

789 :774RR:2018/12/28(金) 09:05:12.06 ID:4gbcYU9+.net
MD38・44は前型のCRF系カウル。これを新型(450Lタイプ)に変更してほしい。
そして、〜18年型にもポン付けできれば最高。 基本スペックは今のままで十分。

790 :774RR:2018/12/28(金) 09:55:02.11 ID:PWz//NjM.net
いっそCBR RRのエンジン積んだ現代のTDR出してくれや

791 :774RR:2018/12/28(金) 10:49:58.36 ID:DehscqSl.net
CBR250RRのエンジンは裏山
載せてみたってのを見てみたい

792 :774RR:2018/12/30(日) 19:53:24.67 ID:MoSecdPz.net
安さが取り柄のこのバイクに使う訳ないじゃん。

793 :774RR:2018/12/30(日) 21:37:54.74 ID:Q+mE5Yif.net
2気筒とか重すぎでしょ

794 :774RR:2018/12/31(月) 02:32:00.65 ID:vOoiDJhs.net
パラツインにするなら400ccにしてくれ。

795 :774RR:2018/12/31(月) 03:32:05.37 ID:D1SBbPoD.net
400Xでいいんじゃない?

796 :774RR:2018/12/31(月) 03:41:12.27 ID:+Qb0+yR2.net
19インチになるらしいしなあ

797 :774RR:2018/12/31(月) 09:23:46.15 ID:f4PY7z3F.net
軽量化とパワーアップで、XR超えも可能

798 :774RR:2018/12/31(月) 13:56:02.19 ID:8IJFiv/n.net
>>795
あれも悪くはないんだろうけど、コレじゃない感半端ない。

799 :774RR:2018/12/31(月) 15:24:04.87 ID:/ODepfOl.net
>>797
中古XR何台分の費用突っ込むんだ?w

800 :774RR:2018/12/31(月) 21:19:28.32 ID:JfYdwuie.net
>>753
リア130→140化した時点で実質リアスプロケ1丁分ハイギアードになっちゃってるからね。それも考慮に入れてスプロケ選択すると良いよ

801 :774RR:2018/12/31(月) 23:05:15.65 ID:SsI63epr.net
>>800
ですよねー
13Tにしてプラマイゼロくらいに考えるとやっぱりリアは3Tくらい上げないと実感なさそうですね
>>753にご意見くださった方ありがとうございました。

来年も良いバイクライフを。

802 :774RR:2019/01/01(火) 00:16:44.51 ID:hPNPBfyI.net
2019 イノシCRFトゥーフィフティーエーゥ!!!

803 :774RR:2019/01/01(火) 02:42:58.61 ID:GM/qMwxt.net
CRFってそんなにダメなの?
CRF250Lを初代ガンダムとすると、XR250は何になるの?

804 :774RR:2019/01/01(火) 07:26:51.78 ID:qvAZ8q9x.net
>>803 CRF250lはジム XRはシャア専用ゲルググ位の差はあるな

805 : :2019/01/01(火) 07:53:02.57 ID:znNvAJI+.net
CRF800

806 :774RR:2019/01/01(火) 09:43:06.22 ID:GM/qMwxt.net
>>804
圧倒的ではないか

20年前にCRM250R乗ってたんだけど、体力落ちた分CRFでもいいかなとも思えるが、XRの中古も捨てがたいね
バイク選びは難しい

807 :774RR:2019/01/01(火) 09:48:12.51 ID:4T3xhdPx.net
>>657
原付の交通規則を忘れているようなので、交通ルールを調べてから乗ることを勧めるよ
交通規則はスクーターか否かなんかで変わったりしない
スクーターでなくとも原付は30km/h制限、キープレフト、二段階右折があるからそんなに甘い話はないということ
スクーターでも停車時はフロアを避けて脚を開いて着くので男性用のゆったりした着物でないと難しいということ

808 :774RR:2019/01/01(火) 09:49:01.32 ID:4T3xhdPx.net
ごめ誤爆

809 :774RR:2019/01/01(火) 10:12:52.48 ID:YLpj9J3k.net
何板に書こうとしたんだよw

810 :774RR:2019/01/01(火) 14:20:33.61 ID:CwQy3Sh3.net
XRは素晴らしいみたいな論調が多いけど
舗装路メインならフレームもしっかりしててエンジン振動も少ないしそんなに悪いもんじゃ無いぞこいつも
土の上ではまぁとにかく重いが

811 :774RR:2019/01/01(火) 14:41:21.43 ID:bZDBL5ZH.net
XRのほうが弱冠カタログスペックが良いだけで
最終型でも12落ちの中古よりは現行CRFのほうが無難だと思う

812 :774RR:2019/01/01(火) 15:20:40.27 ID:L8UnBLba.net
脚を開けとかヤラシイな!

813 :774RR:2019/01/01(火) 16:44:36.40 ID:G+G8F32y.net
オフロードはフラットなところしか走らなくて、長距離走らないようであれば、価格の安いcrf250lはオススメできる

814 :774RR:2019/01/01(火) 17:21:53.84 ID:CwQy3Sh3.net
長距離こそオススメだけどな
そりゃ大排気量と比べるのはナシね

815 :774RR:2019/01/01(火) 19:01:57.93 ID:Bjvqk+IV.net
舗装路メインならCRF250L要らないだろ

816 :774RR:2019/01/01(火) 19:02:23.30 ID:uj5EhqZo.net
足回りもXRに比べてプアーすぎるよな

817 :774RR:2019/01/01(火) 19:05:20.95 ID:uj5EhqZo.net
むしろXRモタードからMに乗り換えた変態の話しが聞きたい

818 :774RR:2019/01/01(火) 19:14:28.59 ID:4T3xhdPx.net
XRとスペック勝負は分が悪すぎるけど、優位な所がないわけじゃない
FIと現行車で高年式であることがCRFの強みと言える

819 :774RR:2019/01/01(火) 19:49:58.65 ID:IG8T61sL.net
まぁさすがのXRも老朽化には勝てないからなぁ

820 :774RR:2019/01/01(火) 19:55:47.12 ID:hPNPBfyI.net
ツーリング中、駐車場で休憩してたところ目の前を走行していくマスツーチームの中にXRが
シャリリリリッと走ってる姿を見て感じたのは「うお、軽くてフレキシブルそうだな〜」って印象だった

逆に高速道路だとCRFの方が比較的安心感があるとは思った

821 :774RR:2019/01/02(水) 02:09:58.62 ID:mcgRx3GS.net
250Lで高速ロングツーリングしたときの感想(参考までに)
高速巡航は80〜100km/hが現実的。(5,000〜6,500回転)
大型と違い右車線を突っ走り続けるのはムリではないが辛いだけ。(疲れる)
「ぬふわ巡航」になると、軽量・柔らか足回り(サス・タイヤ)で不安定。
同じ「ぬふわ」でも加速で到達するのは簡単だが、巡航し続けるのはキツい。
追越しは100km/hからでも加速出来るので問題ない。(250ccなりだが)

250オフ車なら多少パワーが有ろうが 高速道での感覚は同様に違いない。
そもそも足回りの設定が高速走行に不向きなオフ車。軽量な点も逆効果。
また飛ばすほど航続距離が悪化。給油ポイントの心配があれば安易に飛ばせない。

822 :774RR:2019/01/02(水) 18:56:55.99 ID:JRI0MGdt.net
程度ピンキリのXRと比較とか不毛でつね

823 :774RR:2019/01/02(水) 19:19:15.44 ID:NIc+VZ4J.net
ロンツーでマウント取ろうとしてる時点でね
CBR乗ればいいのに

824 :774RR:2019/01/02(水) 20:04:44.68 ID:SM35ZXF/.net
CBRじゃ乗っても面白くないだろ

825 :774RR:2019/01/02(水) 20:09:23.65 ID:jiXQm0mW.net
CRFはオンロード主体の人にはいいよってことじゃない?
実際そういう設計だろうし
ナンバー付を買う時点でオンロード主体でしょうしね

826 :774RR:2019/01/02(水) 21:06:15.41 ID:LvxcbFOY.net
>>825
思考両極端だな。それこそCRF250Lなんぞ選ぶ理由ないわな
レブルでも乗っとけ

827 :774RR:2019/01/02(水) 21:09:25.01 ID:Y/oUwJFr.net
えーオンロード主体でもCRFは気分いいよ。あの目線の高さ。姿勢からくる広い視界。信号まちの時の木馬プレイ!おもわず濡れてしまうよ。

828 :774RR:2019/01/02(水) 21:49:40.87 ID:x16AUuwX.net
俺もここまで疲れるバイクだと知ってたら最初から選ばなかったと思う。

829 :774RR:2019/01/02(水) 21:58:38.63 ID:Q0nwAZjN.net
ここはCRFのスレッド。XR好きはXRに乗り続ければいい。

830 :774RR:2019/01/02(水) 22:16:25.96 ID:Q0nwAZjN.net
高速に限れば250ccでも250Lより楽な現行モデルはいくらでもある。
しかしオフも走れる250現行モデルで最も高速がマシなのは250L
ラリーは250Lより風防やタンク容量に優れるが、オフの軽快感は250Lが勝る。

831 :774RR:2019/01/02(水) 22:17:07.64 ID:jiXQm0mW.net
>>826
レブルて

ロンツーでマウント云々が上にあるからレスしたんだよ
もちろんKLXもいいんだけどさ
WRにはオンロードは完敗だね価格帯は違うけどね
オフで遊ぶにも目的地までは舗装路使うんだトランポあるなら別だけど

ところであなたはCRFのここが素晴らしいっていう何かがあるからそういうレスしてるの?
それとも乗ってなくてこのスレに居るのかな?

たしかにCRFは何も突出してない
オン性能とオフ性能はどうしても両立できない
自分は性能も見た目も含めてこれくらいでこの価格でいいということでMD38乗ってる

832 :774RR:2019/01/02(水) 23:09:50.74 ID:Q0nwAZjN.net
警察官による例の競技動画。
あれを見てオフ性能も250Lで十分と悟った。

833 :774RR:2019/01/02(水) 23:27:28.57 ID:FyN7hsoY.net
Lは形がオフロードバイクなだけで、ほぼオンロードバイクなんだわ
XRとはオフ性能やコスト面では雲泥の差

834 :774RR:2019/01/02(水) 23:37:27.17 ID:h53vav2r.net
>>832
どの動画?見てみたい

835 :774RR:2019/01/02(水) 23:45:20.23 ID:Q0nwAZjN.net
>>834
https://www.youtube.com/watch?v=4zFllaqjteU&t=

836 :774RR:2019/01/03(木) 00:03:13.15 ID:UhaoSEZr.net
思ってたより走破性あるんだなー。
クラッチが弱いとか聞いてたので、トライアル的な事を出来ると思って無かった。

837 :774RR:2019/01/03(木) 00:07:10.74 ID:3nY39ntg.net
やっぱCRFトレールかっこええわ
Mのりだけど白バイ隊員動画の9分以降の映像見てるとオフタイヤ欲しくなってくるわ

838 :774RR:2019/01/03(木) 00:18:08.98 ID:6rLssyMz.net
だってXRとか部品でないでしょ?

839 :774RR:2019/01/03(木) 00:22:21.89 ID:UhaoSEZr.net
所で新車乗り出し、リアキャリア付けて51万って安いですか?

840 :774RR:2019/01/03(木) 02:04:01.49 ID:AnqPD7k/.net
20年以上前の「旧車」の話はよそでやれ。
邪魔だ。

841 :774RR:2019/01/03(木) 02:51:16.05 ID:imDxkWzD.net
クラッチ弱いって言ってる人は頻繁にウイリーとかする人だね

842 :774RR:2019/01/03(木) 09:28:40.26 ID:dvj7RX8D.net
でも未だに不具合多いみたいだね
ラリーでもエンジン止まったりしてる人いるし

843 :774RR:2019/01/03(木) 09:40:08.95 ID:R19H/ngt.net
俺の初期ものは7年トラブルなし
あらゆるボルトがガチガチに締まっていたけど、エンジン本体以外はどうせ整備でバラすし
ハズレ引いた人のエンスト病はバルブのクリアランスが原因だったと判明しているから発生しても恐れる事はない

844 :774RR:2019/01/03(木) 09:45:55.84 ID:Wp7RCq5Q.net
13年モデル35000kmくらいでクラッチ滑り始めて現在38000kmでワイヤーぱっつんぱっつん
40000kmでいろいろまとめてリフレッシュしたいからそれまで持ってくれるか……

最初はフロントアップの練習とかちょっとやってたからクラッチの寿命縮めたとは思う
バイク屋から念押しされたクーラント漏れの持病は一切起きてない

845 :774RR:2019/01/03(木) 10:59:19.27 ID:imDxkWzD.net
エンジン止まった事ないけどなぁ

846 :774RR:2019/01/03(木) 12:35:51.14 ID:Shod9NzI.net
白バイ隊員の動画観てオフ性能の文句が言えなくなったら今度はトラブルなんですね

847 :774RR:2019/01/03(木) 13:26:37.59 ID:lzqaZLz1.net
乗り手は国内屈指の職業ライダーだけどね

848 :774RR:2019/01/03(木) 14:02:55.91 ID:Rm3Ov2bp.net
>>839
近所の店で見積もりしたらETC込み46万だったから51万リアキャリアのみなら高め?
でも信頼できるお店だったり家から近いなら多少は目を瞑る

849 :774RR:2019/01/03(木) 14:35:06.80 ID:imDxkWzD.net
前にツイッターで見たんだけど
大学生がCRF250Lで林道に行ったら他のバイクのおっさんに
「こんなクソバイクじゃ大変でしょう」みたいに散々言われて
「べつにそんな事ないですよ」と体力と技量の差でぶっちぎったって話し好き

850 :774RR:2019/01/03(木) 15:21:44.81 ID:ZKTOnWBS.net
XRの方はこちら
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526461648/
キャブ、レギュレーターなど XRはXRで色々問題があるようだが。

851 :774RR:2019/01/03(木) 16:36:52.52 ID:ilZfoSOW.net
乗り手の未熟さや下手糞なのをバイクや物のせいにするのは一番カッコ悪い

852 :774RR:2019/01/03(木) 17:50:04.94 ID:UhaoSEZr.net
>>843
タイ人も多少の適当さあるしね。
カブ110でもバルブクリアランスが範囲外だったから調整したよ。

仕事の出張先、うちの装置を納めてる所でも、お客様修理箇所が適当だなー。って思う場面があった。

>>848
なるほど。有難う。一番近所のホンダで取った見積もり。
ETC込で五万差は凄いな…ETC含めた見積もりが確か54万だかだったから…

853 :774RR:2019/01/04(金) 20:51:40.97 ID:eD+NouRk.net
>>852
各店、仕入れ台数により仕切値が違うようだ。
仕切値が安くても、ドリームのように経費の多い店は値引きも小さいし。
安いと嬉しいが、店ごとに事情があり販売価格が違うのは仕方ないよね。

854 :774RR:2019/01/04(金) 21:35:26.61 ID:RgjgU71v.net
「ぼってるんじゃねえ。持ちつ持たれつなんだよ」ってことだな
安いとこ安いとこばっかり選んでると地元のお店がどんどん潰れていくよ

855 :774RR:2019/01/04(金) 22:24:48.12 ID:j4hzN1ig.net
>>853
ぐちぐち言わなくても"店それぞれ"で済む話だな

856 :774RR:2019/01/04(金) 22:27:20.74 ID:Eg4u8zJ6.net
多少の価格差あっても近くで買った方が良いぞ
初期不良さえ潰せば至って頑丈だけども新車そのものが信用しかねる

857 :774RR:2019/01/04(金) 23:08:38.76 ID:eD+NouRk.net
>>855
バイク屋 乙

858 :774RR:2019/01/05(土) 09:19:49.88 ID:MyBh//8l.net
>>835
スプロケ変えないでトライアルやってんのかよ
凄いな

859 :774RR:2019/01/07(月) 07:44:06.85 ID:TB/PUW1v.net
林道散策するくらいで15w-50はやっぱり硬いかな?

860 :774RR:2019/01/07(月) 11:43:55.97 ID:/6DXJo+x.net
>>835
これじゃCRF250Lはアタックに不向きって言い訳できねーw

861 :774RR:2019/01/07(月) 14:00:03.65 ID:UrYCcZ25.net
乗って楽しいか苦痛かは考えないのかね

862 :774RR:2019/01/07(月) 16:29:29.59 ID:cdeymq+A.net
年食って楽しくなくなったのをバイクのせいにしない。

863 :774RR:2019/01/07(月) 17:22:50.83 ID:xnQNYAJV.net
>>859
空冷でもあるまいし明らかに固すぎ

864 :774RR:2019/01/07(月) 18:28:32.51 ID:iOHoHGAi.net
入れてみりゃいいじゃん
いきなり壊れる訳でもないし

865 :774RR:2019/01/07(月) 20:49:32.70 ID:1dqJ7dtu.net
なぜメーカー指定を入れないのか、これがわからない

866 :774RR:2019/01/07(月) 21:22:40.53 ID:eY1Wao+q.net
山で倒したときに起こす作業は軽い方が楽。確かに走行性能よりこの恩恵は大きい。
ただし、5ー10kgの差ではなく、30kgぐらい変ればの話。
250Lに乗るオフロード初心者の自分が感じたのは唯一それぐらい。
他人が乗った期間の劣化メンテするぐらいなら新車で250Lの方が気持ちがいい。

867 :774RR:2019/01/08(火) 00:38:05.74 ID:in1RDfvW.net
5~10で相当変わると思うぞ

868 :774RR:2019/01/08(火) 04:09:09.55 ID:o9AtXWFN.net
まぁ乗り手の体格と年齢にもよるからね

軽い方が楽だけど誤差とする腕力も必要でしょう

869 :774RR:2019/01/08(火) 11:21:34.69 ID:Q2/zvsPl.net
今週末にタイヤの交換を考えてます。
現在、D604を使用中。
次の候補は、IRCの210か、D604です。
用途は舗装路9割以上、主に通勤使用で月間1,500km走行します。

使った感想や、オススメ、他の候補などがございましたら教えてください。

870 :774RR:2019/01/08(火) 13:49:03.38 ID:PAeMKS5h.net
動画見てると全く車体(リムやフレーム)に無理かかってないよな。ほとんど足をつく場面がないか片足チョンとだして軸を作る程度だろう。これならシート高がどうこうとか無関係だよな。
自分だともっと傷むだろうな。

871 :774RR:2019/01/08(火) 15:11:39.26 ID:gZGkpKJ1.net
>>869
うちのD604はひび割れてくるのが早かった片道20キロの通勤で1年たたずにブロックに沿って割れてきた

872 :774RR:2019/01/08(火) 16:24:43.50 ID:Q2/zvsPl.net
>>871
うちのも前後ともにヒビわれてます。
フロントはまだ山があるので
ヒビ割れてても使えるのですが、
ショップで210を勧められたので
迷ってます。

873 :774RR:2019/01/08(火) 16:55:03.80 ID:Z5QUJKYD.net
>>869
GP210を同じく通勤に使用してました。
ドライはまぁまぁ良かったけど、ウェットは最悪だった。雨の日はめっちゃ気を遣う

874 :774RR:2019/01/08(火) 17:57:57.49 ID:l8IvlNto.net
ワンテンで

875 :774RR:2019/01/08(火) 18:45:25.00 ID:fN55ZfJy.net
次のタイヤはgp210にしようと思ってるんだけど雨の日も大丈夫というレビューと雨は全くダメというレビューとネットでも評価がバラバラで悩ましい

雨でも舗装路は乗るんだけど純正のgp21/22よりもウェット舗装路が苦手なんでしょうか
やんちゃな乗り方はしないのですが
オン向きタイヤつけてみたいなーと思ってます

876 :774RR:2019/01/08(火) 21:30:13.94 ID:OKisdyL7.net
BT45だよね

877 :774RR:2019/01/10(木) 07:55:33.98 ID:8GYhGlOE.net
おは250L
https://youtu.be/bAUu7ThjdLk

878 :774RR:2019/01/10(木) 21:54:18.79 ID:q4Vg3v6X.net
あれ。

879 :774RR:2019/01/11(金) 23:08:17.83 ID:z+dtNyIi.net
>>877
CRFでもこんな走りできるのかー
エンジントラブルがあるって記事を見かけて買うのやめちゃったけど買えば良かったわ

880 :774RR:2019/01/13(日) 11:17:45.62 ID:4UOINTz0.net
新色?
https://youtu.be/xiwn6BQIBks?t=622

881 :774RR:2019/01/13(日) 18:15:46.47 ID:quqn8imq.net
黒めちゃんこかっこいい

882 :774RR:2019/01/13(日) 19:17:36.45 ID:TI1QWytr.net
え、そうか?芸が無いと思うわ

883 :774RR:2019/01/13(日) 20:38:26.02 ID:iAb3RI6k.net
昔、AX1に乗ってましたが、CRF250Lは、AX1並の加速力ありますか?

884 :774RR:2019/01/13(日) 20:45:56.82 ID:gQMWETaH.net
ありません、そこは諦めましょう

885 :774RR:2019/01/13(日) 22:13:13.04 ID:QwF19cY8.net
前後スプロケ交換すると加速良くなるって誰かいってたよ

886 :774RR:2019/01/14(月) 22:37:19.02 ID:66kxN5B5.net
無限のツインマフラーってどういう評価?

887 :774RR:2019/01/14(月) 22:56:43.70 ID:WXQlzQPR.net
重い

888 :774RR:2019/01/15(火) 02:54:28.02 ID:rHSY0EAV.net
性能は同じで音が抜群に良くて純正より軽い
左の小物入れ兼バラストを外すので更に軽量化される

889 :774RR:2019/01/15(火) 11:28:46.02 ID:rxihljtE.net
>>886
うるさくない上品な音。
とにかく見た目がカッコイイ。
性能的には多少の抜けの良さを感じるくらい。
トルクが落ちたということもなく、オススメできる。
個人的にはもっとうるさいほうが好み。

890 :774RR:2019/01/17(木) 02:44:00.13 ID:kowXRuR8.net
今年のダカールはパッとせんのう。

891 :774RR:2019/01/17(木) 08:03:00.32 ID:vfv/+uhB.net
ゴンザルベス転倒負傷、バレダ脱出不可、ブラベックエンジン故障でリタイア
頼みのベナビデスはルール違反で3時間ペナルティ
HRCライダー総崩れだったな

892 :774RR:2019/01/18(金) 03:30:52.62 ID:84UVcAgc.net
規定外のメモを隠し持つとか小技過ぎるぜw

893 :774RR:2019/01/18(金) 06:31:40.69 ID:MB4+sL4t.net
888.....

894 :774RR:2019/01/18(金) 23:22:52.49 ID:sAIa4JEA.net
KTM強過ぎやろ…

895 :774RR:2019/01/19(土) 12:59:52.72 ID:gvIFrnfJ.net
19YMは黒追加だけで、お値段据え置きなのね

896 :774RR:2019/01/19(土) 17:01:49.29 ID:49odd0Ae.net
次のバイクはKTMにしようかな…

897 :774RR:2019/01/19(土) 18:09:20.04 ID:Z9/9QpFc.net
CRF250Lブラック、2月中旬発売らしいな!

898 :774RR:2019/01/19(土) 18:45:29.65 ID:DVR/rvkj.net
もうすぐですやん!
まあ買い換えはしないですが早く街で見られたらいいね

899 :774RR:2019/01/19(土) 19:37:09.36 ID:llBq71aF.net
黒外装だけ買って着せ替えれば良いやん

900 :774RR:2019/01/19(土) 20:10:39.08 ID:Z9/9QpFc.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/01/CRF250L.jpg
ブラック

901 :774RR:2019/01/19(土) 20:31:03.85 ID:qxX7gKfO.net
設定としては既にMのパーツがあるんだから
フレームやスイングアームも黒くしたらいいのにね

902 :774RR:2019/01/19(土) 21:46:16.77 ID:1exTUuvp.net
なんかフロントフェンダーだけものすごく安っぽく見えるな
もう少し早く出てくれてたらなーセロー買っちゃったし

903 :774RR:2019/01/19(土) 21:56:21.29 ID:hKBJVIVD.net
https://i.imgur.com/JhyCVqV.jpg
真っ赤バージョンもあるのかな

904 :774RR:2019/01/19(土) 22:02:52.57 ID:sYjWQPfG.net
VTRみたいにフレームの色とカウルの色選べたらええのに

905 :774RR:2019/01/19(土) 22:40:48.24 ID:Oxhd6aYL.net
Lとラリーって大きな違いはなにですか?
Mに興味があります。

906 :774RR:2019/01/19(土) 23:03:32.07 ID:1exTUuvp.net
>>905
ラリーは180cmあっても両足ベタつかない
ラリーはタンクが大容量に変更されているから、長距離に向いている
crf250のエンジン的に個人的にはMが1番いいと思う

907 :774RR:2019/01/19(土) 23:39:32.08 ID:JxGxNZ3f.net
>>906
短足ですね

908 :774RR:2019/01/19(土) 23:50:33.27 ID:MrBAb8m3.net
Mは両足ベタ
Lは両足爪先
rallyは跨がったことないけどローダウンと迷った

909 :774RR:2019/01/20(日) 00:02:31.65 ID:AwXqOcr0.net
Lとラリーしか画像出てこないけど、Mは存続するんだろか?

910 :774RR:2019/01/20(日) 00:08:05.06 ID:SxZHl5pd.net
>>907
足長な方だが895mmは180cmでもベタ付きは無理だぞ

911 :774RR:2019/01/20(日) 00:15:56.23 ID:BxTnCaxy.net
crfはサスペンション硬いしな
klxの場合だと890mmでラリーと5mmしか変わらんけど、サスペンションは柔らかいから両足ベタ付きはできる

912 :774RR:2019/01/20(日) 00:53:07.98 ID:TmoPi/nP.net
CRFもすぐにサスとシートがへたるから足がつくようになるよ

913 :774RR:2019/01/20(日) 01:01:45.40 ID:w+UEkuW/.net
日本車なら日本人の平均身長に合わせたバイクを作れよ間抜けメーカーが

914 :774RR:2019/01/20(日) 02:02:09.18 ID:vdx/PBIl.net
チビに合わせたらパフォーマンス落ちるから

915 :774RR:2019/01/20(日) 02:08:37.93 ID:Qga3u7Wd.net
短足はカブでも乗っとけよw

916 :774RR:2019/01/20(日) 08:10:17.41 ID:Nsv+aE3g.net
短足はLDがあるじゃろ

917 :774RR:2019/01/20(日) 09:16:49.94 ID:zu4BroU+.net
>>906
ありがとうございます。
買うなら黒が良いのだけど
M買うよりL買ってオンロードタイヤに替える方が良いと上でありましたが
どうでしょう

918 :774RR:2019/01/20(日) 09:39:21.48 ID:JbK/LclW.net
オフ派の俺はロードとしてのCRFが欲しいなら最初からM買った方が良いと思うんだけど
ホイールで考えるならMの方がアスファルトじゃ走りやすいぞ

919 :774RR:2019/01/20(日) 09:48:54.08 ID:zu4BroU+.net
ありがとう。
ほとんどオン走る予定だけど今後、ソロでキャンプツーリングもしたいと思ってますが、未舗装走る場合もトロトロ行くなら用途的にもMが適してますよね
9:1も未舗装は行かないと思います。

920 :774RR:2019/01/20(日) 13:05:35.00 ID:zu4BroU+.net
ドリーム行ってきたら19年のMだけ情報来てないって。
Lに黒追加でMは出ないのかな?
LでもフレームなどMばりに黒かったら買いだけどなぁ
悩む

921 :774RR:2019/01/20(日) 13:42:16.83 ID:GxJpiRZQ.net
https://www.visordown.com/sites/default/files/styles/v2_large/public/56424.jpg?itok=QwMDS6IK
ホント、フレームは初期Mみたいに黒がいいよなあ
CRFシリーズってカラバリにフレキシブルさがないよね

XRはグレーとか白地に緑とか黒とイエローとかあったのに
https://www.honda.co.jp/HMJ/news/2005/050421.html

922 :774RR:2019/01/22(火) 11:20:30.64 ID:775wTmgp.net
2019年モデルが出るなら歩いて3分の所にホンダがあるからMを見てこようかな
ついでにCBR650の新型とか(3月だけど)

923 :774RR:2019/01/22(火) 14:55:21.47 ID:FP87PU67.net
>>922
M出ないかもだって。
17,18年のが沢山余ってんのかな

924 :774RR:2019/01/23(水) 01:19:29.63 ID:72lB8JJV.net
250のラインナップで5台がほぼ同じエンジンでCBとレブルの中間位だからMは終了かもね

925 :774RR:2019/01/23(水) 12:24:03.40 ID:7LtRzhXm.net
L Mとあるのに何故Sを作らない

926 :774RR:2019/01/23(水) 15:14:31.32 ID:dhZQ+m+E.net
近所のホンダに行って2019年モデルのMについて聞いてきたけど、やっぱり今年モデルについては情報無しだった
Lは出るそうですけどね

927 :774RR:2019/01/23(水) 18:30:00.45 ID:j1nugv0W.net
m乗ってるけどm乗ってるやつ見たことないし売れなかったんだろ

928 :774RR:2019/01/23(水) 20:00:12.69 ID:dhZQ+m+E.net
モタード車自体が人気ないのかな?
ヤマハも生産終了したし

929 :774RR:2019/01/23(水) 20:19:57.23 ID:unrPyTsI.net
XR230モタが恐ろしく売れなかったからそれに比べりゃ売れたけど
やはり需要は小さいね…

930 :774RR:2019/01/23(水) 20:30:40.03 ID:UTN/BZ5a.net
山道メインで走りたい人はオフ買うし、峠にスピード求める人はオン買うし、たまに未舗装のモタード需要はアドベンチャーが喰った

931 :774RR:2019/01/23(水) 21:25:13.73 ID:tR+CRlKZ.net
250クラスの鉄スイングアームのフルカウル車なんて欲しくないけどねぇ
若者は割と気にしないみたいだね

932 :774RR:2019/01/23(水) 23:10:46.04 ID:FmK1RDPR.net
CRFのMはDトラみたいにノーズをモタード専用にすればいいのに
オフのノーズのままオン用タイヤだからカッコ悪いのよね
まあ交換すりゃいいんだろうけどね

933 :774RR:2019/01/24(木) 01:03:25.47 ID:OX2n5RAk.net
メーカーから見たら売れないならやめるかって思うわな

934 :774RR:2019/01/24(木) 02:00:12.41 ID:B7PEl6rD.net
ホンダは車も長続きする車種が少ないからなあ

935 :774RR:2019/01/24(木) 08:53:53.95 ID:iW5bvleg.net
ホンダにしてもソニーにしても創業者がいなくなると、とことん保守部品を捨ててユーザーを切り捨てるようになったな

936 :774RR:2019/01/24(木) 15:36:11.05 ID:/WT2oEr1.net
会社も大きくなればなるほど会社の為に動いて効率よく売上あげてく人間ほど上へ上がりやすくなるから

937 :774RR:2019/01/24(木) 18:47:06.09 ID:T40k7IMK.net
WRXがモタ界隈では強いからなぁ

938 :774RR:2019/01/24(木) 19:38:02.11 ID:Wjg0fzCE.net
Dトラじゃないの?

939 :774RR:2019/01/25(金) 00:36:06.82 ID:pOucoRoy.net
>>913
日本発祥のメーカーってだけで日本車じゃないから勘違いすんなよ

940 :774RR:2019/01/25(金) 00:57:22.26 ID:csU12PYS.net
タイ製の日本車では?

941 :774RR:2019/01/25(金) 00:57:24.38 ID:ypcXN2gJ.net
日本車じゃないからw

942 :774RR:2019/01/25(金) 01:16:54.04 ID:0fJdzUJa.net
>>913
CRF250Lはグローバルモデルだから。

943 :774RR:2019/01/25(金) 05:52:51.69 ID:ypcXN2gJ.net
日本車じゃないからw

944 :774RR:2019/01/25(金) 21:45:10.70 ID:VNKiYmYL.net
ルパンの次元が乗ってたぞ

945 :774RR:2019/01/26(土) 19:50:05.25 ID:9ZHv7BWi.net
ようやく今年初乗りしたけど、やっぱり乗りやすいなぁ
寒くて顔が霜焼けになっちまったよ。

946 :774RR:2019/01/27(日) 02:30:27.31 ID:aqrFny3D.net
>>945
オフメット?
今の季節フルフェイスしかかぶれへんわ

947 :774RR:2019/01/27(日) 12:49:15.46 ID:F/qSlE8g.net
フルフェイスだけど、眼鏡が曇るのでシールド開けたり閉めたりしてた。
曇り止め塗るべきだな。

948 :774RR:2019/01/27(日) 13:14:09.88 ID:KS/WvExp.net
シールドちょい開けで顔面ちょい寒作戦だよ

949 :774RR:2019/01/27(日) 14:42:58.01 ID:MBoLTh41.net
ピンロックついてたらシールドは曇らないけど結局眼鏡が曇る

950 :774RR:2019/01/27(日) 17:01:21.22 ID:drt/ff03.net
ピンロック眼鏡

951 :774RR:2019/01/27(日) 17:51:25.40 ID:+0kwug6i.net
ジェットなら曇らない
しかしアゴが凍る

952 :774RR:2019/01/28(月) 09:35:44.41 ID:hSBlJM+D.net
>>951
バラクラバ(目出し帽)は?

953 :774RR:2019/01/28(月) 19:47:33.58 ID:5Y8y+uPk.net
>>952
メガネが曇る

954 :774RR:2019/01/28(月) 19:50:42.04 ID:hSBlJM+D.net
うまくいきませんな

955 :774RR:2019/01/28(月) 21:05:15.93 ID:hHztJS+r.net
バラクラバ被ってフルフェイス被れないよね?
被るとき本来、目だけ出るとこから顔がニュルンって出ちゃうよね?

956 :774RR:2019/01/29(火) 01:16:48.08 ID:sAul6E0u.net
たしかに
ジェットじゃないとそうなるはず

957 :774RR:2019/01/29(火) 09:46:21.38 ID:cew29ENy.net
>>955
被りながらあるいは被ってから調整する。
自分の場合は、少し目の部分を下目にずらしておいてから被ると丁度よい。
ゴールドウィンのウィンドストッパーとツアークロス。

958 :774RR:2019/01/29(火) 17:55:26.24 ID:IK+i8a+b.net
日曜日に明石海峡渡る予定
大型だと余裕だったのに怖い

959 :774RR:2019/01/30(水) 03:36:47.53 ID:D+SocMCq.net
Lの2019赤いいな、黒追加と同時に投入されるのかな?

960 :774RR:2019/01/30(水) 08:20:06.40 ID:fpT4BRXN.net
>>958
CRFでは初めて?

961 :774RR:2019/01/30(水) 11:31:37.87 ID:kT/E6s/C.net
>>959
注文できるのは黒と赤で間違いない

962 :774RR:2019/01/30(水) 16:11:49.67 ID:yyJJcyfn.net
で、Mはやっぱ廃番なんか?

963 :774RR:2019/01/30(水) 18:03:40.99 ID:eCZhP2K7.net
>>960
高速すら初めて
大型乗り継いでた頃は余裕だったのに

964 :774RR:2019/01/30(水) 18:40:35.01 ID:EXsm5+IH.net
CRFを嫌ってる人からは重いってよく言われるけど風には強い!。。。のかな

他のオフ車よりは高速走行向いてるよねエンジン含めて
まあ疲れるしお尻痛いんだけどね
そこもかわいいCRFありがとうCRF

965 :774RR:2019/01/30(水) 18:44:35.72 ID:eCZhP2K7.net
大型乗ってた頃は連休は一泊二日で1000キロちょいのツーリングしてたけどキツいだろうなぁ
軽いから乗り出し楽だし街乗りも良いんだけど住んでるところはどこ行くにも絶対高速乗って橋渡らないと行けないから不便

966 :774RR:2019/01/30(水) 19:46:25.15 ID:pRxda0uX.net
複数持ちだけど北海道も青森まで自走でコイツで行くよ
淡々と走ってりゃ疲れないから

大型気分で飛ばしたり追い越したりすると俄然疲れる

967 :774RR:2019/01/30(水) 23:56:22.57 ID:ICOCK3ye.net
バイクって1台でどんなシチュエーションでもこなそうとすると何処かは我慢しなきゃならん瞬間があるよな。
で、台数増えて維持費がかさむ。

968 :774RR:2019/01/31(木) 01:22:21.45 ID:3oWyXryU.net
うーんわかる
自分の技術や使い道それからお金のことも考えてこれにした
唯一気になるのがとにかくお尻が痛い
痛くなるとこのスレで教えてもらった座布団くくりつけ作戦を思い出す

969 :774RR:2019/01/31(木) 13:34:45.19 ID:NahjXh32.net
ありきたりだがゲルザブDすすめとく

970 :774RR:2019/01/31(木) 16:14:30.60 ID:kUXz9elK.net
>>968
1度ケツが崩壊する程に乗り込むと
その後は大して痛くならない

その間、乗らない時期が数週間あると
ケツ耐性がリセットされてしまうので
定期的にケツを痛める必要がある

971 :774RR:2019/01/31(木) 19:01:52.27 ID:gnH+JNTT.net
ゲロザブとかエアホークとか色々あるんだなー
普通の座布団をくくるのも個人的に見た目は気にしてないんだけどDIY技術がないからなー
既製品は高いけどバイク用品店で実物あったら触ってみて買ってみようかな

>>970
てことは俺は週末に300km以内だからケツ耐性が上がらないんだ〜

972 :774RR:2019/01/31(木) 20:43:32.27 ID:iuqWN+1i.net
中本のカップ麺用意してラーツーや!

973 :774RR:2019/01/31(木) 21:50:13.17 ID:9MtRzuC9.net
スパイラルのステップシートおススメ

974 :774RR:2019/02/01(金) 05:35:54.26 ID:7cFWhCLz.net
オムツ履いておしっこすれば簡易ゲルザブになるよ

975 :774RR:2019/02/01(金) 10:57:11.20 ID:F1VG8453.net
>>971
300kmなら十分に耐性があると

976 :774RR:2019/02/01(金) 12:52:49.70 ID:Po6USStt.net
Lに乗ってるんだがD604と210、どっちがおすすめ?

977 :774RR:2019/02/01(金) 14:26:00.86 ID:djMhEx8T.net
https://i.imgur.com/jlbVDSr.jpg
これ見て決めたらhttp://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4/13932/.html

978 :774RR:2019/02/01(金) 14:42:11.19 ID:u/ngAaqh.net
M乗ってるけど全然タイヤ減らない…

979 :774RR:2019/02/01(金) 22:01:35.30 ID:A0PRW6R7.net
>>973
かっこいい!
>>975
痛みは100km過ぎた頃から出始めます。。。

痛くなる前に少し休むのが良いとここで教えてもらったのにきちんと休んでないのも悪いですね

980 :774RR:2019/02/01(金) 22:53:32.14 ID:DITEZqFI.net
スタンディングでケツを休める

981 :774RR:2019/02/01(金) 23:08:23.94 ID:VZcx9Qt3.net
ケツが痛くなるのは甘え
どっかりと座るからいかん
ステップに体重を乗せればケツは痛くならん

982 :774RR:2019/02/02(土) 09:20:41.56 ID:hXQ5O1wQ.net
相手はそういう自慢話求めてないから

983 :774RR:2019/02/02(土) 09:43:33.31 ID:O9Jp7TWz.net
基本だろ

984 :774RR:2019/02/03(日) 04:16:31.63 ID:/2deNmkV.net
国道1号(23号?)確か愛知の豊川あたり。あそこの高架は風キツい!
250L、特に横風に弱いと思わない、まあ普通です。
ケツ痛、オフ車ってハンドルとステップに加重ゼロなだけに起きやすいと思う。
SSはパンツが股間が食い込んでくるが、オフ車は尾てい骨らへんに痛みが来るね。

985 :774RR:2019/02/03(日) 11:53:30.27 ID:tZF9pyGP.net
昨日契約してきやしたぜ。初オフ車楽しみ

986 :774RR:2019/02/03(日) 12:04:26.45 ID:B4ZtEdTO.net
welcome

987 :774RR:2019/02/03(日) 15:17:32.12 ID:jeaygfKd.net
座布団はゲルザブと共締めで良いぞ

988 :774RR:2019/02/03(日) 23:22:29.94 ID:P4glMSm4.net
https://pbs.twimg.com/media/DycbtaBU0AEcCNG.jpg

思ったより赤いね

989 :774RR:2019/02/03(日) 23:34:02.58 ID:xUbntSRj.net
ライトまわりは良い意味でよっちゃんイカみたい

990 :774RR:2019/02/04(月) 00:20:19.81 ID:/DR7V4e/.net
リアのライトスッキリしたんか?

991 :774RR:2019/02/04(月) 03:49:36.39 ID:OTlQ6nKT.net
これ欲しい
https://youtu.be/3qOOMwpkWoI

992 :774RR:2019/02/04(月) 04:12:15.05 ID:rHYjxR1w.net
>>988
マフラーカバーも黒に

993 :774RR:2019/02/04(月) 07:26:30.78 ID:XMwxREJt.net
>>988
黒ないじゃん!

994 :774RR:2019/02/04(月) 12:22:38.57 ID:q6r8Q15+.net
>>989
良い意味とはいったい…

995 :774RR:2019/02/04(月) 12:46:46.41 ID:ALYbsVrH.net
>>991
空冷なんだな。

996 :774RR:2019/02/04(月) 19:06:15.14 ID:0Ya3mucz.net
黒いいよ、黒
赤が赤過ぎ
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190204-crf250.html

997 :774RR:2019/02/04(月) 19:30:14.97 ID:2hLMrqnN.net
Lを廃盤でFを新型として出して欲しいわ
排ガス規制で無理だろうが

998 :774RR:2019/02/04(月) 21:02:13.63 ID:SlxrWuZf.net
タクシードライバーの刑事ドラマで逃亡犯がMに乗ってた
一瞬で捕まるかと思ったらしばらく逃亡シーンが続いてヒュンヒュンクネクネ走り回るCRFを見られて嬉しかったよ

999 :774RR:2019/02/05(火) 18:09:07.53 ID:BtOA046G.net
こないだ犯人がセロー乗ってて派手に転けてた
ヤマハ部分は隠されてた

ドラマでCRF見たいなー
仮面ライダーショーでは活躍してたよ

1000 :774RR:2019/02/05(火) 18:20:25.37 ID:9R0Nh1o9.net
https://youtu.be/AP7GNtTJDvk?t=524
仮面ライダービルド2話で入手法は不明だがw万丈がノーマルのCRF250L乗ってるよ

1001 :774RR:2019/02/05(火) 18:37:06.92 ID:YijoKUha.net
めちゃめちゃ活躍しててわろた
全く話はわかってないけどカスミちゃんに倒されてかわいそうなCRF

1002 :774RR:2019/02/05(火) 19:01:06.17 ID:mMSkozv7.net
赤かっこえええぇ
(でも去年から大型に行ってしまったから買えん。。。

1003 :774RR:2019/02/05(火) 21:31:14.95 ID:brfyK4Mh.net
前から思ってたけど、crfの飛び出てるコードはどうにかならんのか

1004 :774RR:2019/02/05(火) 21:32:40.38 ID:XjOrA3zS.net
真っ白のやつ今思うとカッコよかったな

1005 :774RR:2019/02/05(火) 22:16:41.46 ID:cb27+YP9.net
>>1003
フロントブレーキホースのことか?
短いのに変えれば良い

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200