2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part50

1 :774RR:2018/10/08(月) 23:41:16.67 ID:ZCj0RLLR.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528106840/

640 :774RR:2018/12/09(日) 13:04:37.87 ID:z1SFf2MA.net
メインのバイクが何だったかにもよるんじゃない?
俺は大型と2台持ちだけどこっちばっかり乗ってるし質感にも特に不満は無いなぁ
ミラーホルダーが鉄板プレスなのとメーター周りのステー溶接が汚くて安っぽいのは気になるけど
前者は450Lのパーツ流用、後者はサビが出た時点で分解して磨き粉体塗装して対策したいと思っている

641 :774RR:2018/12/09(日) 13:55:31.81 ID:FvI21Sto.net
632から。オンオフOKは正に狙いどおり。450は色々面でキツイかな。中古は想定外です。
メインバイクはGSR250Sです。GSRの旅性能とXTZのオフ性能を兼ね備えているのはCRF250ラリー
ですよね。もちろんラリーも視野に入れてるけど1回転倒すればカウルは無事というわけにはいか
ないですよね。

642 :774RR:2018/12/09(日) 14:23:55.71 ID:IfU6E4se.net
俺ならラリーで林道行きたくねー
中古でいいならWR250Xか新車でCRF250Mがいいと思う
あえてモタードで

643 :774RR:2018/12/09(日) 16:56:05.94 ID:rXFkKfdw.net
>>637
Lでモトクロスは無理。XTZと走破性は大差ないわ

644 :774RR:2018/12/09(日) 17:26:48.25 ID:hXyoYaE3.net
>>637
これ判断材料になる?
https://imgur.com/a/XPdp4lt

645 :774RR:2018/12/09(日) 18:33:58.95 ID:U4TadhuT.net
250L買ってサスにお金をかけるとか

646 :774RR:2018/12/09(日) 19:46:38.74 ID:OOYDbmq0.net
>>637

>>589>>585
これぐらい金かけるならモトクロスコースでも行ける

647 :774RR:2018/12/09(日) 19:52:43.53 ID:hXyoYaE3.net
>>637
気になるのは質感だろ?

648 :774RR:2018/12/09(日) 23:23:25.22 ID:4z8M8Ogs.net
>>637
KLXオススメ

649 :774RR:2018/12/10(月) 02:50:01.88 ID:RT2IJVkW.net
>>634
ETCはリアカウルの下がいいよ

650 :774RR:2018/12/10(月) 12:32:59.14 ID:s6UyBgeF.net
>>649
それってどこ?

651 :774RR:2018/12/10(月) 12:33:08.22 ID:6E0O25ap.net
XTZのほうが軽い分オフ性能は高い
2台運用できるならXTZのままがいい

652 :774RR:2018/12/10(月) 19:05:16.29 ID:DmB6kruK.net
GSR250S、XTZ125 → CRF250L/M
ってのは成立しないなぁ。

CRF250L/M → GSR250S、XTZ125
これはあり得るだろうけど。

XTZ125で行けなかったところが、CRF250シリーズで行けるようになりました!
って喜べるのは高速道路ぐらいだぜ?

653 :774RR:2018/12/10(月) 19:24:25.13 ID:ZrvMB3qj.net
例えXTZ125で高速いけるとしてもいかないけどな

654 :774RR:2018/12/10(月) 21:29:01.24 ID:qjIhynx3.net
>>652
GSR250SとXTZ125、2台持ちの意味が薄くないか。
ツーリング、高速、少しダート、CRF250Lで全部できる!
質感? ホンダ≧ヤマハ、スズキ タイ≧中華

655 :774RR:2018/12/10(月) 22:23:58.44 ID:ikdAjiv6.net
M乗りだけど東名とか速度域が高い高速乗るならちゃんとしたオンロードバイクにしておけば良かったって思う訳

656 :774RR:2018/12/10(月) 22:30:04.30 ID:xQ/zC5/s.net
2台持ちは出来ないってのが条件みたいだからさ
その前提で行けばLはいい選択だと思うぜ
タイヤを換えれば性格も全く変わってくるしね

657 :774RR:2018/12/10(月) 23:01:33.29 ID:RQdM70FQ.net
ワイM乗り、スーパースポーツ増車を予定中

658 :774RR:2018/12/11(火) 00:18:48.26 ID:KsXWhrzu.net
ワイもM乗り。あまりの寒さにジムニー増車予定

659 :774RR:2018/12/11(火) 00:47:32.73 ID:m2rm4i1l.net
>>654
CRF250シリーズの「全部できるけど、全部中途半端」というのをどう消化するか、だけなんだろうけどねw

660 :774RR:2018/12/11(火) 00:52:33.62 ID:i5qht7B0.net
>>659
.265 15本 65打点 位か

661 :774RR:2018/12/11(火) 02:57:45.79 ID:zYAP4kOh.net
解ってないな、全く。
「全部できるけど、全部中途半端」だから安い!

高速&積載+ダート、これを叶えるのはアフリカンツイン 約120万。

662 :774RR:2018/12/11(火) 03:01:32.30 ID:DH8gysFV.net
>>655
出すだけなら140km/hでるけどね、行きはヒャッハー!って違法な速度で追い越し車線を車線区分違反だかなんだかやりまくり。
帰りはヘトヘトになって走行車線のトラックを風除けにして80km/h

663 :774RR:2018/12/11(火) 03:21:04.21 ID:+Wrl69r9.net
アフリカツインは重すぎてどこにも行きたくならん

664 :774RR:2018/12/11(火) 03:29:33.08 ID:e1IxjzXg.net
アフリカンツイン
なんかパチもん臭いw

665 :774RR:2018/12/11(火) 03:47:02.62 ID:zYAP4kOh.net
>>663
>>664
兄弟?

666 :774RR:2018/12/11(火) 12:42:31.69 ID:cqvKXv+/.net
2019年モデルとかは無いんだね
新しいカラーリングを期待してたけど

667 :774RR:2018/12/11(火) 12:50:16.10 ID:bH58wBla.net
オプションでデカールとか出してくれればいいのにな。

往年のXLチックなやつとか、トリコロールのアフツイチックなやつとか、いろいろあったら楽しそう

668 :774RR:2018/12/11(火) 20:03:28.94 ID:fhRbE4PK.net
オフ車って同じ道乗るだけでも段違いに疲れるから長距離使用前提なら買い換えないほうがいいと思うよ

669 :774RR:2018/12/11(火) 20:08:45.56 ID:bLrYQI2p.net
100以上出すからだろ
90で淡々と走れるなら疲れんよ

670 :774RR:2018/12/11(火) 20:13:13.68 ID:1pIkgO9f.net
>>668
CRF1000L(DCT):・・・・・・・

671 :774RR:2018/12/11(火) 20:23:10.16 ID:X/MZM2WO.net
来月にはタイヤ交換の予定だ
オンロードタイヤを試してみようと思う

672 :774RR:2018/12/11(火) 22:02:40.68 ID:S7cuWaks.net
チャリに使う尻パッド入りのタイツ着用。
600キロのツーリングでもケツ痛くないからゲルザブ要らず!
その上に登山用の撥水性あるパンツを履いてある意味最強。

673 :774RR:2018/12/12(水) 00:33:42.31 ID:T2uVi44F.net
>>662
スクリーン付けると帰りも100km/h巡航できるぞ。
胸に当たる風圧って結構疲れにつながってるんだとわかるよ。

674 :774RR:2018/12/12(水) 01:17:45.89 ID:GGEL3HAw.net
Lをオンタイヤにして新東名の110km/h制限区間を120くらいで走ったけど風圧や振動より
フロントの接地感の減少による不安とタイヤが減りゅぅぅぅという心配が大きかった

一番不得意なステージだから当たり前だけど、普通に巡行してる分にはそれほど問題ないけど
一旦前の遅い車に追いついて90台に落としてから一気に110台に復帰して追い抜こうとすると結構な仕事になるね

675 :774RR:2018/12/12(水) 10:47:16.22 ID:y3hpzcyO.net
初心者ならともかく、250ccの巡航速度やカウル無しバイクの風防を嘆いても仕方が無いぞ。

676 :774RR:2018/12/12(水) 20:02:26.98 ID:/v3ewu0f.net
お門違いですね

677 :774RR:2018/12/13(木) 17:23:06.11 ID:29l+ZTQO.net
先日、初めてコースへ行ってきた!
一見ドライだったが、前々日の雨でレコードラインは泥ドロ。
ノーマルタイヤの溝が一瞬で埋まって滑りまくり。全く話にならない。
路面が泥ドロやとバイク起こす時もタイヤが滑って起こせない。
ベテランなら笑い話だが、初心者は完全ドライじゃないと行くもんじゃないな。

678 :774RR:2018/12/13(木) 17:36:44.84 ID:29l+ZTQO.net
連投スマヌ。装備について。(初心者だけ参考にして)
・ZETA のスキッドプレート、あれ前から小石が入ると取れないぞ!
(小石を取るには一度外さないといけない。面倒くさい。)
・クローズタイプのハンドガードは防御力が高く、泥でもハンドルエンドが埋まらない。
・スイングアーム上側のチェーンガード、マッディーなら不要。泥が詰まるだけ。
・リアキャリアはグラブ・バー代わりになって相当助かった。

679 :774RR:2018/12/13(木) 18:10:59.46 ID:qPRkoWaV.net
どこのコースいったの?

680 :774RR:2018/12/13(木) 18:29:16.87 ID:29l+ZTQO.net
地元がバレるからそれはちょっと勘弁してほしい。ゴメン。

681 :774RR:2018/12/13(木) 18:55:32.97 ID:qPRkoWaV.net
え、別にいいじゃん。
250Lなんて乗ってる人はたくさんおるよ。
コースの場所がわかっても特定なんてできないって!
さぁ!どこへ走りに行ったのさ!ねぇ!ねぇ!!

682 :774RR:2018/12/13(木) 20:16:30.44 ID:Eex9wv1L.net
成田MXパークしかないだろ

683 :774RR:2018/12/13(木) 20:52:18.85 ID:4dDqttlB.net
>>681
>>682
そんなことより、どんな練習(心掛け)すればいいか教えてよ!

684 :774RR:2018/12/13(木) 20:55:10.52 ID:j0yBC4o3.net
まずはバイクを変えたほうが良いかと

685 :774RR:2018/12/13(木) 20:57:05.05 ID:jZsKRBz5.net
練習はまずチャリのスタンディングだろ
目線を近くにしていてはすぐ倒れるんだぞ

686 :774RR:2018/12/13(木) 21:09:29.30 ID:qPRkoWaV.net
>>683
いつでもどんなときでも、イケルイケルダイジョウブ

687 :774RR:2018/12/13(木) 21:12:23.66 ID:4dDqttlB.net
>>684
何にですか?セローとか? 
>>685
チャリで練習ですか? 平地で?
しかし、スタンディングのアクセル操作難しいですね。

688 :774RR:2018/12/13(木) 21:36:12.03 ID:IUV5xkiQ.net
教えない、けど教えてよ。

689 :774RR:2018/12/13(木) 21:47:28.96 ID:4dDqttlB.net
>>688
かわいそうやね、君は。

690 :774RR:2018/12/13(木) 22:57:19.24 ID:eISIq+y+.net
バイクとの融合係数を高めるためにまずは己の肉体を鍛えます

691 :774RR:2018/12/14(金) 07:37:32.10 ID:L9L0//di.net
ガルル読んどけ。

692 :774RR:2018/12/14(金) 14:04:03.25 ID:cFWRSn4x.net
>>691
あんたも読んでるの?

693 :774RR:2018/12/14(金) 16:06:09.98 ID:foLOZTEq.net
残念なことにフラット林道にて転倒。
幸いにも車体は傷程度で大きな損傷なし。
身体へのダメージが運悪く・・・
膝、手首、鎖骨、肋骨数本の骨折。
全治数か月。
クリスマスもお正月もなくなった。
仕事も繁忙期に休まなきゃいけない。
みなさんも気をつけてくださいね。

694 :774RR:2018/12/14(金) 16:15:03.33 ID:F8SYPvqy.net
そんだけあちこち折ったら痛くてネットどころじゃないでしょ。
手首だけでも手術後丸一日はスマホ使えなかったわ。

とはいえ、ほんとならお大事に…

695 :774RR:2018/12/14(金) 16:58:09.45 ID:PsO7OpyP.net
完全武装でそこまでの怪我するもんか?

696 :774RR:2018/12/14(金) 18:53:06.57 ID:rfix+0m6.net
すごい重症だね。
結構飛ばしてたの?
お大事に

697 :774RR:2018/12/14(金) 20:25:21.61 ID:cFWRSn4x.net
>>693
ノープロテクター?

698 :774RR:2018/12/14(金) 23:19:00.30 ID:5h2hmbOh.net
よっぽどの速度で逝ってるよねそれ
普通はそうなる前に段階踏んでそう

699 :774RR:2018/12/15(土) 09:47:51.20 ID:rRvw1j4v.net
崖下にまくれて鎖骨折れて肋骨にヒビ入った人を知ってるけど全身プロテクターだったはず
こける場所にもよるし皆さんご安全に。。

700 :774RR:2018/12/15(土) 14:39:10.61 ID:ySh/17Fi.net
フロントアクスルが取れない

701 :774RR:2018/12/15(土) 20:41:08.57 ID:vT8yzSVQ.net
>>700
もっと詳しく書いたらアドバイスあると思うよ。

702 :774RR:2018/12/15(土) 21:52:49.26 ID:qoRSU3vf.net
>>700
・両側のボルト・ナットをレンチで固定し忘れてて供回りしてるのか?
・固着
・緩めるべきナットを緩め忘れてる
とかか?

703 :774RR:2018/12/15(土) 22:03:07.63 ID:hjI9G0vv.net
取れないっていう表現がどうもね…

704 :774RR:2018/12/15(土) 22:28:04.21 ID:WAArXGOH.net
>>702
CRFは片側タップだぞ

705 :774RR:2018/12/16(日) 10:11:08.51 ID:fcKWcbTT.net
700cc

706 :774RR:2018/12/16(日) 11:41:38.15 ID:+BhBoLNJ.net
実はちゃんとタイヤを浮かせられて無いとか
軽くプラハンで叩いたりホイールを揺する程度の事を恐れているとか
そんな理由しか思い浮かばないや

707 :774RR:2018/12/16(日) 13:44:00.13 ID:ZAnrbht7.net
買う予定となっているんですが、既に乗っておられる方々からして、オススメパーツは何がありますか?
取り敢えず、グリップヒーター、アドベンチャーキャリアは買って取り付けますん。

林道は多分行かない、ツーリングメインになる使用

708 :774RR:2018/12/16(日) 14:20:40.36 ID:inBrZ3ky.net
>>707
オンロード寄りのタイヤ(gp210とか)

709 :774RR:2018/12/16(日) 14:33:20.29 ID:J1eKKsCk.net
あのドリーム店どうしても苦手なんだけどディーラーが苦手な人っている?俺はバイク歴35年
なんだけどその半分以上を1人で経営してるバイク屋で過ごしてきた。社長が営業で整備なので
意思疎通のズレが全くない。ディーラーはどうしても複数の人間を介する所がどうにも苦手だ。
個人的さん情報で2019年モデルのCRF250Lも存在するようなので今真剣に購入を考えている。
ホンダの正規取扱店に行けばいいだろうけど俺の地元の店はなぜかことごとくやる気が感じられ
ない。隣町も探りは入れてる。あとディーラーの整備士は大概ガキがやってるのが現状だ。
俺の購入希望が250なのがせめてもの救いかな。ホンダのねじ曲がった販売体制はこの先も続くのかな。

710 :774RR:2018/12/16(日) 15:36:19.81 ID:nSL2MWwl.net
>>709
あなたの思想の方がねじ曲がってないですか?

711 :774RR:2018/12/16(日) 15:39:28.64 ID:+BhBoLNJ.net
>>709
俺もそうだよ
車検のたびに、初めまして、だし
車検前にこれで通りますよね、って見せた個体で
持ち込んでみたらHIDが通らなかったから工賃貰いますとか言われ
なんのために事前に1回来たのかと
チェーンはガチガチに張ったりオイルは多めに入れたり
なんかそのあうんの呼吸がゼロ
多少なりとも高いものを買うのだから「毎度ありがとう」であってほしいわけで
こちらご利用は初めてですか?はナシだろ

712 :774RR:2018/12/16(日) 15:42:11.05 ID:CoG0hDaP.net
>>709
今世話になってる店で買えないの?

713 :774RR:2018/12/16(日) 15:44:44.94 ID:nhNicUKT.net
エンジンOH、キャブ分解、スポーク組みもわずか。
下手すりゃ、2輪館やナップスの方が整備が早く上手い。
カスタムしてないバイク屋はカスタムがド下手。
店主や店員のバイクを見れば、バイク趣向や熱意やわかる。
ドリームの店員の一部は、バイクを持ってないというのも存在する。
そんな時代。という個人的認識。

714 :774RR:2018/12/16(日) 16:09:52.54 ID:YeA2sUFJ.net
ドリーム店員がバイク持ってないとか
預ける気にならないんだが

715 :774RR:2018/12/16(日) 17:43:14.60 ID:vEP7kDai.net
バッテリーの新品買ってきたんで交換しようと思うんですがマイナス側の端子が錆び錆びになってました
そのまま交換したらまずいですかね?
錆びを落とすのはどうしたらいいでしょう?
初歩的質問ですがよろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/fCfaYd3.jpg

716 :774RR:2018/12/16(日) 19:23:32.70 ID:QKKzIm5U.net
このバイクもカブC125も(3.7L)
タンク容量が小さすぎる…・

CRF250lなら12L、カブC125なら6Lくらいのを付けても良いと思うのだが。

717 :774RR:2018/12/16(日) 19:27:08.86 ID:8a1fonqY.net
本当に必要な人はビッグタンク交換してるからね

718 :774RR:2018/12/16(日) 19:45:08.03 ID:q6mP1Zax.net
>>715
外して真鍮ブラシで磨くべし。
ネジは新しいバッテリーに附属しているものを使うから磨かなくてよし。

719 :774RR:2018/12/16(日) 19:47:10.46 ID:q6mP1Zax.net
>>717
ビッグタンクは樹脂製なので揮発があって躊躇する。
不定期で2〜3週間乗らないときがあるので。

720 :774RR:2018/12/16(日) 20:12:58.92 ID:vEP7kDai.net
>>718
ありがとうございます!
真鍮ブラシで磨く際はドライで大丈夫ですか?
パーツクリーナー等は使わないほうがいいでしょうか?

721 :774RR:2018/12/16(日) 20:55:33.38 ID:q6mP1Zax.net
>>720
KURE5-56でもいいと思うよ。
ただ、落としてもまた錆びるので常にグリスアップしておかないと駄目よ。
あんまり錆びて細ってしまうと、ハーネス全交換になってかなりメンドイ。

722 :774RR:2018/12/16(日) 21:03:13.93 ID:kT1I81QN.net
5-56は駄目よ
KUREならこれ
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=46

723 :774RR:2018/12/16(日) 21:07:12.46 ID:R5c+ai67.net
あそこだけでハーネス全交換とか富豪かよw

724 :774RR:2018/12/16(日) 21:11:00.74 ID:q6mP1Zax.net
>>723
大元のところだからあまりに酷い場合には全交換でしょ。線つなぐ?

725 :774RR:2018/12/16(日) 21:26:56.55 ID:g1rp6Ma1.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/110

726 :774RR:2018/12/16(日) 21:34:17.75 ID:9macUlim.net
>>716
それやると重量激増してデザインもクッソ不細工になって誰も買わなくなるので結局どこも出さなくなった

727 :774RR:2018/12/16(日) 22:05:18.99 ID:8a1fonqY.net
>>719
3ヶ月乗らなくても問題無いけどね
成分の揮発はカバー掛けてると外すとき匂うくらいするけどね

728 :774RR:2018/12/17(月) 09:20:06.10 ID:KvYRtig3.net
昨日、3ヶ月振りにエンジン掛けた!
寒いから5分くらい
また3ヶ月後に会おう!

729 :688です:2018/12/17(月) 09:51:09.73 ID:405PpvfP.net
ブーツとプロテクタ入りのジャケット、
グローブ、ヘルメットの装備でした。
転倒といいますか・・・
林道を40〜50kmで走行中、直線で道路右側から鹿が出てきたのを
左に避ける&フルブレーキ。
直後、コントロールを失い、道路左の大木にほぼ減速しないまま
激突しました。
ダメージが身体の左に集中し、身体でバイクを守った感じです。

730 :774RR:2018/12/17(月) 10:06:33.55 ID:wJID0IzN.net
>>727
陽のあたる場所でカバーのみでも大丈夫な感じですか?

731 :774RR:2018/12/17(月) 10:42:17.87 ID:LbS6JMdJ.net
林道で50はかっとんでるねぇ納得
俺じゃ下手くそだから平らな河川敷の砂利道くらいじゃなきゃそんなに出せない

732 :774RR:2018/12/17(月) 19:15:20.53 ID:Jq8XOOic.net
>>730
カバーの有無は関係無いけど、温度が高いと気化も促進されるからね
いずれにしても気にするレベルじゃないかな

733 :774RR:2018/12/17(月) 22:28:12.75 ID:eLz9fVYj.net
冬だからとちょっとエンジン掛けて暖まる前に止めると
水分がエンジンの中に溜まってかえって良

734 :774RR:2018/12/18(火) 16:10:15.35 ID:48f7fkuv.net
>>733
もっと詳しく説明してもらえませんか。

735 :774RR:2018/12/18(火) 19:54:23.09 ID:h+0FNKa/.net
>>734
「オイル乳化」 でググれ

736 :774RR:2018/12/18(火) 20:52:58.60 ID:PlIfqrtB.net
かえって良
ってなんだよ
良くないと書きたかったんだな俺

737 :774RR:2018/12/18(火) 21:48:48.07 ID:xTJ2gd/Q.net
おまえかw

738 :774RR:2018/12/18(火) 22:01:15.69 ID:5AxYsMUl.net
くない

739 :774RR:2018/12/18(火) 22:51:54.36 ID:myUVCfdp.net
前サス柔らかいよな。
サス換えてる人いる?

740 :774RR:2018/12/19(水) 00:11:38.42 ID:IXKXUX4F.net
竹林ツーリングで地主さんに竹貰ってきてアウターチューブにしてみますた!

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200