2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【◎◎】GS1200ssはニッポンとNZだけ!! 20型

155 :774RR:2019/09/02(月) 16:29:52.80 ID:Dxza97Jd.net
1度OHすみ ただバネのヘタリはどうしょうもない
YSSのフルスペック

156 :774RR:2019/09/03(火) 03:51:32.21 ID:6cm46XIh.net
社外のフロントフォーク ポン付けできれば最高なんだがなぁ

157 :774RR:2019/09/03(火) 07:54:13.41 ID:FJMbb3P6.net
純正のトリプルツリーを生かして、正立の社外フロントフォーク(オーリンズ、ナイトロン)を装着したいという感じかな?
テクニカルガレージRUNで、一時キットかしてた覚えがあるな。
問い合わせしたら作ってくれると思うが。
あとナイトロンでも、問い合わせしたら、作ってくれると思う。

158 :774RR:2019/09/03(火) 07:56:33.89 ID:FJMbb3P6.net
ほぼ純正パーツがベースで設計などは古いけど、アドバンテージSHOWAのサスも付くみたい。
このスレ住人が付けて、写真アップされてるよね。
殆どフロントフォーク入れ替えたけで装着出来てたみたい。
ただ、ブレーキローターが320mmに変更が必要みたいだけど。

159 :774RR:2019/09/03(火) 08:03:48.56 ID:FJMbb3P6.net
手っ取り早くフルアジャスタブルのフロントフォークにしたければ、過去スレに出てるテクニクスのフロントフォークのカートリッジサスペンション加工してもらう感じかな。

160 :774RR:2019/09/04(水) 04:26:59.56 ID:2V+92KkU.net
ノーマルのインナーチューブが廃盤だから気をつけろよw

161 :774RR:2019/09/04(水) 06:43:48.95 ID:jCsVabK2.net
>>155
良いサス買ったな、おめ!

162 :774RR:2019/09/04(水) 17:30:20.82 ID:+A6EFDsf.net
>>160
マジかよ、イナズマとかGSF1200とかと共通パーツになってたりしないのかな。

点錆出てるんだよな。

163 :774RR:2019/09/04(水) 19:56:26.06 ID:YFOw6MHh.net
>>162
   再メッキにチャレンジ

164 :774RR:2019/09/05(木) 20:38:03.26 ID:wqEHJmT6.net
YSSのフルスペックは搭載するにテクがかなり必要だから注意
ショックの上部がフレームにぶつかる→ヤスリ or上部取り付け部を外へ逃がす→ズレを補正するワッシャのようなもの+スペーサー
下部を取り付けると締め付けで取り付け部がゆがむ→poshのシムで対応 

ええん('A`)セッティングがうまくいんないよ〜→ザグをだせ(適当でよければ純正装着時より1cmくらい上の足つき)そてショックの強弱はすべて真ん中 
フロントは5mm〜10mmくらいの間で下げる  

165 :774RR:2019/09/06(金) 12:34:20.66 ID:D5i03lrr.net
アグラスのフェンダーレスキット、ダメダメだな。
ナンバー角度は固定だしウインカーはグラグラだわ。

166 :774RR:2019/09/06(金) 12:42:20.74 ID:0d923wny.net
>>164
結構めんどくさいんだな。
ダンパー本体の径が大きくて、車体との干渉避けるために、取り付け位置を外側に逃がす感じなのかな?

167 :774RR:2019/09/06(金) 12:42:54.32 ID:0d923wny.net
ごめん、ちゃんと読んでなかった。

168 :774RR:2019/09/06(金) 12:50:08.73 ID:AemZABlS.net
>>166
  太くて形状がわるいので右内側をヤスリ掛けして干渉部を避ける

169 :774RR:2019/09/06(金) 13:53:21.09 ID:0d923wny.net
>>168
ありがとうございます。
YSSのフルスペックて、結構良いお値段ですよね。
ナイトロンとかオーリンズとか視野に入ってくる価格帯なので悩ましい。

170 :774RR:2019/09/06(金) 15:05:58.70 ID:AemZABlS.net
YSSは大幅値引きの時があるので利用してくらはい

171 :774RR:2019/09/08(日) 10:38:56.55 ID:Vfg7Jr2c.net
このGS1200SS改、じつはモトマインズ代表・松下さんが所有する1台。
一般にプロが所有するバイクは『乗りっぱなし』か『細かいところまで凝っている』かのどちらかということが多いが、このGSは後者の典型だ。
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/spc/spc-452/
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/procustom/sports/img/452/main.jpg

172 :774RR:2019/09/08(日) 12:21:55.41 ID:73LC2Mnp.net
>>171
随分前にヤフオクで外装が売られてたよね。

173 :774RR:2019/09/09(月) 04:02:12.08 ID:j9xsLP8C.net
メーターがゴチャゴチャしてて見辛そうだな
盆栽の見本みたいw

174 :774RR:2019/09/21(土) 19:56:17.51 ID:+ppb5pfi.net
ゴチャゴチャ度合いなら負けないぜ!

175 :774RR:2019/10/16(水) 10:16:04.62 ID:/7ZSRJvY.net
久々にグーバイクみたら中古価格の高騰にびっくり
なんでこんなに高くなったの?

176 :774RR:2019/10/16(水) 11:13:39.27 ID:soem2Tsv.net
今更欲しい人が増えたんさ。
元々少ない台数なのに、廃車等(ヤフオクばら売り含む)で年々減ってくし。
特に赤黒・青白の綺麗な奴は高いねぇ。
うちの黒は走行距離6万で、小傷も多いから売っても買い叩かれる予感。
ヤフオク出しても大した値にはならないかな。
気に入ってるから、まだまだ乗るけどね。

177 :774RR:2019/10/16(水) 18:11:31.03 ID:/7ZSRJvY.net
長らく60万くらいが相場という印象だったので文字通りの倍増には驚いた
防犯対策強化したほうがいいかな

178 :774RR:2019/10/20(日) 14:27:27.29 ID:mYAuDUyW.net
ブレーキDISKが減ってきた 6万キロくらいが交換時期か

179 :774RR:2019/10/21(月) 09:35:54 ID:ED5AkU7H.net
うちは5万キロくらいの時にサンスターのに替えた

180 :774RR:2019/10/21(月) 09:44:11.32 ID:5dgKt77H.net
ブレーキバッドの残量確認してなかったから、ブレーキローター削ってやらかした過去が蘇った・・・。

181 :774RR:2019/10/23(水) 20:24:29 ID:5jx5WrO5.net
油冷の最期はどうなるのかな 潰れるまでOH無しで乗ってみよう

182 :774RR:2019/10/24(木) 08:42:41.80 ID:+iy/3gJ6.net
マメにオイル交換してればOH無しでも10万キロ以上は持ちそうだけどね

183 :774RR:2019/10/29(火) 13:45:46.29 ID:HFATpQho.net
【絶版名車インプレッション】SUZUKI GS1200SS(2001年)
https://www.autoby.jp/_ct/17313872
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/10/27/90bd23a65666dd633febdbd37987b6e715aa801a_large.jpg

184 :774RR:2019/10/29(火) 14:41:00.64 ID:jwVJAk2d.net
以前の記事に追記かな?

185 :774RR:2019/10/30(水) 22:48:30.94 ID:2jsuYfDU.net
久々にトリアージXを見たキャブを替えているのにノーマルマフラーとはまた渋い

186 :774RR:2020/02/02(日) 07:51:53.83 ID:YADwBU0u.net
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ  するならいまのうち・・・
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)   ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・) カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】 カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)  ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョートッ♪
        ((と__つつ))  イーキモチ♪

昨日タイヤ交換してきたから、皮剥きがてら軽くツーリング行ってくる。

187 :774RR:2020/02/02(日) 18:11:07 ID:YADwBU0u.net
少し古い型のピレリのロッソ2履かせたけど、個人的には非常に良かった。

188 :774RR:2020/02/09(日) 13:18:16.74 ID:ig27cXK2.net
くそ寒かったけど春を探しに行ってきた。
河津桜が陽当たりにもよるけど3〜5部咲だった。
https://i.imgur.com/mQ9dRgr.jpg
https://i.imgur.com/oBrP2zY.jpg
https://i.imgur.com/a8ujbWd.jpg
https://i.imgur.com/5UNXmdt.jpg
https://i.imgur.com/L4iaR1C.jpg
https://i.imgur.com/DGZUQ6U.jpg
https://i.imgur.com/wyWlFHO.jpg
https://i.imgur.com/CRXRuMY.jpg

189 :774RR:2020/02/09(日) 23:00:42 ID:L8lNRelW.net
>>188
寒い中乙でした。良い写真ありがとう。

190 :774RR:2020/02/11(火) 18:30:28 ID:x9Y25g6r.net
去年 ハトヤ行った次の週 箱根に雪が ふって運が良かったとおもたよ

191 :774RR:2020/02/20(木) 18:37:58 ID:r5LQEQV/.net
一体、何セット売れるんだろう・・(;・∀・)


スズキGS1200SS 後期型用のシフトポジションインジケーターを発売
https://mc-web.jp/goods/new-item/23298/
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/02/th_11401_SPI-S56-%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

プロテックは、2002年型スズキGS1200SS(アナログ2連メーター車、フレームNo.GV78A-101363以降)用のシフトポジションインジケーターを発売した。

このシフトポジションインジケーターはW25.5mm×H30.5mm×D15.5mm(突起部を除く)というコンパクトなデジタルタイプで、シフトアップインジケーターランプも備わる。
必要なパーツが全てセットになっており、ギヤポジションデータも登録済みなので取り付けるだけですぐに使用可能。
なお、取り付け作業時間は約60分程度だという。

192 :774RR:2020/02/20(木) 19:36:57 ID:Kign/ITh.net
10年前なら買ったかな。
汎用型を買って、取り付けようと考えてたことあったし。

193 :774RR:2020/03/08(日) 09:58:57 ID:MckoSYrh.net
2型 SUZUKI GS1200SS'02 GV78A ※フレーム番号がGV78A-101363以降の車輌。
SPI-S56(60分) HS-S56取扱説明書(本体) HS-S56取扱説明書(ハーネス)
¥15,700 HS-S56 HS-S56取扱説明書 ¥3,500 SPI-110
接続方法
1型 SUZUKI GS1200SS '01 GV78A 適合調査車両募集中!
なぜそうなる・・・

194 :774RR:2020/03/11(水) 16:14:04.66 ID:7Fq0aEoj.net
ブレーキパッド交換して、チェーンの清掃したわ。
6POTキャリパーの揉み出しめんどくせぇ。

195 :774RR:2020/03/12(木) 19:08:55 ID:WIfRVvXg.net
>>194
  オイラはピストンがゴリゴリになってしまったのでバラしたら中から鼻水みたいな物体と
  へばりついた歯石のような物体を剥がすのに苦労したよ アルミピストンにしたら具合はかなりよい
  

196 :774RR:2020/04/04(土) 21:58:52 ID:8G4a32Bq.net
保守的にマルチしとくわ。

今日は暖かくて革ジャン日和でした。
少し曇ったりしましたが。
風が少し残ってて、水鏡とまではいかず。
下北山村スポーツ公園
https://i.imgur.com/8XJE4Pi.jpg
蓮ダム
https://i.imgur.com/geSj9fL.jpg
https://i.imgur.com/lIX6fst.jpg

197 :774RR:2020/04/20(月) 20:41:18 ID:ZrrWdBJc.net
本当に誰も居なくなったなぁ。
関東勢は新生オーナーズクラブで活動中かな。
東海・関西勢は乗り換えちゃったかな?

198 :774RR:2020/05/02(土) 16:22:08 ID:9gz3lUd+.net
GWに乗るつもりだったけどまたしばらく乗れないな

199 :774RR:2020/05/05(火) 23:20:57.14 ID:jygR2wPc.net
>>197
排他的なお前らが誰も居ないなんてよく言うな。

200 :774RR:2020/05/21(木) 20:55:37 ID:85HPWegg.net
今日本全国にGS1200SSに乗ってる人は何人いるんだろうかね
200人はいるかな?

201 :774RR:2020/05/22(金) 13:36:33 ID:sEz2vxbk.net
500人くらいは居るんじゃね

202 :774RR:2020/05/25(月) 20:48:35.56 ID:4pj9jrxP.net
>>119 東京拘置所前w

プレスライダー? これ、よく見かけて気になってたヤツかな。8 Ballみたいな白黒で
渋いなといつも目で追ってた。
気にし始めたのはこの2、3年くらいかな、そんで5,6回は遭遇してるかも。

いつも見かけるとこはTV局のTBS赤坂本社敷地内のあの急な坂あたりね。
バイク急便とかソクハイみたいなバイクがいつも出入りしてるんだけど、
この白黒GSはIEC Expressって会社のロゴが入った青い上っ張りを着てる。

「彼のオートバイ...」を観て以来プレスライダーがどんなバイクに乗ってるのか気になってるんだけど
このGS1200ssは超絶カッコいい。いつか写真撮りたいw

203 :774RR:2020/05/26(火) 09:06:41.40 ID:CgtfutjZ.net
RUNのカラーリングじゃないの?

204 :774RR:2020/05/26(火) 09:10:23.59 ID:lC4LSpaA.net
赤黒のカラーパターンを変更してる感じだと思うよ。

205 :774RR:2020/06/01(月) 15:37:12.35 ID:OaJ3hzQP.net
今乗ってるバイク売って青白の1200SSに乗り換えたいけどめっちゃプレミアついてんじゃん
みんなの1200SSはいくらで買ったの?

206 :774RR:2020/06/01(月) 16:16:55.63 ID:4Z5W8xun.net
2003年に1型黒を新車で乗り出し65万円(何度と無く書いてるけど。)

207 :774RR:2020/06/01(月) 16:17:48.25 ID:4Z5W8xun.net
>>205
青白は格好良いね!
是非ともオーナーになってやって欲しい。

208 :774RR:2020/06/01(月) 18:13:57.51 ID:D0XyQcGw.net
人生は一回だぞ。はよ買え

209 :774RR:2020/06/01(月) 19:57:10.33 ID:QbXorO/+.net
買ってから17年くらい経つ・・・

210 :774RR:2020/06/01(月) 20:34:08.51 ID:U2H0xW02.net
去年95万ほどで買いました

211 :774RR:2020/06/02(火) 01:53:06.63 ID:zBZ8Y7Ne.net
2型は玉数少ないから良い個体に出会ったら即買いだ
コロナ禍で手放す人が出るかもしれないので相場は下がるかもな

212 :774RR:2020/06/02(火) 10:32:39.56 ID:PvcD5s+g.net
みんなありがとう
安い黒買って青白外装にすればいいんじゃね?って思ったけど外装はもう生産してないんだよね?みんなカウルの補修はどうしてるの?

213 :774RR:2020/06/02(火) 10:51:48.06 ID:4+rBLvEF.net
全部じゃないよ、まだ買えるカウルあるよ。

ヤフオクで安いの有ったら、買ってる。
立ち転けなら、カウルは殆ど傷付かないから、そんなに気にしなくても良いかも?

1型黒買って、好きなカラーに塗るのもあり。
ただ、2型青白はタンク容量減らしてタンクの角が穏やかになり、チンコパッド廃止で、
背が低くても乗りやすくなってる。
あとメーターがTL1000Sと同形状の二眼アナログに換わってる。

カラーも大事だけど、1型と2型で換わってる所もあるから、よく考えてね。

214 :774RR:2020/06/02(火) 21:02:03.27 ID:8stLA6hN.net
隼のアルミビストンはすげぇなぁ 今までのメンテがウソのようだ 感動

215 :774RR:2020/06/02(火) 21:09:24 ID:9da8CdsR.net
そんなにアルミピストンは汚れ固着しないんだ。

216 :774RR:2020/06/02(火) 23:21:22 ID:zBZ8Y7Ne.net
軽いしな

217 :774RR:2020/06/02(火) 23:21:31 ID:8stLA6hN.net
>>215
  とりあへず ほったらかしでもスムーズに動く

218 :774RR:2020/06/06(土) 12:50:56.85 ID:NNcDgQ/f.net
>>205
9年前に新車で90万で買ったよ(赤黒)

219 :774RR:2020/06/06(土) 13:44:19 ID:2yise3OY.net
>>218
クソ羨ましいぞ。その値段なら俺も買ってたわ

220 :774RR:2020/06/06(土) 14:44:26.21 ID:gF3b4ZpB.net
>>218
新車で!?

221 :774RR:2020/06/06(土) 15:08:09.52 ID:NNcDgQ/f.net
>>220
本当ですよ店にデッドストックとして残っていたのよ

222 :774RR:2020/06/06(土) 17:37:00 ID:3oLkP+vz.net
サインハウスの5V電源がケーブルごと腐って崩壊してしまった・・・
デイトナのUSB*2 ってブレーキスィッチ部から電源取るんだ・・スゲェ・

223 :774RR:2020/06/07(日) 19:27:41 ID:t6zSaNtv.net
ヒビ割れダストシールSKFはやばかったよ・・・1Hぐらいで純正と交換 オイルシールもSKFだったが
状態は非常によい SKFのオイルシールの形状がダストシールとソックリなんだが まぁ いいや 

224 :774RR:2020/06/09(火) 23:55:49.90 ID:uEtOI5yW.net
またピポット抜くかなぁ 腐っていたらいやだなぁ

225 :774RR:2020/06/10(水) 21:58:16.19 ID:MPgq63d/.net
ふとHPを見ていたら ダストシールは適度に外してシリコンオイルを塗れって・・・やってできないことはないが・・

226 :774RR:2020/06/10(水) 22:26:22.71 ID:BZUPZmcQ.net
お手軽給脂としたら、ダストシールとインナーパイプの間にシリコンオイル垂らして、フロントサスを数回押し込んだら良いかもね。

227 :774RR:2020/06/11(木) 16:02:30 ID:nxIawL4j.net
>>226
  そうしようっと

228 :774RR:2020/06/13(土) 10:54:41 ID:frl8cyJh.net
1型黒の塗装が薄く曇った感じがしたので、ボルツの極細コンパウンドで磨き始めたら、綺麗になった。
あとで固形ワックス塗って仕上げよう。

そのうち、フレーム周りの錆落としもしないとな。

229 :774RR:2020/06/13(土) 10:59:40 ID:frl8cyJh.net
シングルシートカウルだけ、先行して固形ワックス掛けたらピカピカや!
自己満足度高いな、他の部分の作業のモチベーション上がってきた。

230 :774RR:2020/06/14(日) 10:11:43.66 ID:CNYJwltg.net
昨日コンパウンド磨きとワックス掛け終わったんだが、新車みたいな輝き出たわ。
磨いてない所との差が大きいから、順に手を入れてくか。

231 :774RR:2020/06/15(月) 11:25:57.82 ID:vqTurH7R.net
タンクの表面に錆が・・とりあえずそっとタッチペン・・

232 :774RR:2020/06/15(月) 21:11:27.37 ID:Q9yKV8o9.net
こんなにカッコイイバイクは他にはない!と思ってるオレ。

233 :774RR:2020/06/17(水) 22:21:51.89 ID:HD/zBaVQ.net
>>232
  GSX1100ではないのけ

234 :774RR:2020/07/04(土) 20:02:51.76 ID:edNljYA0.net
飯田レーシングあり・・・ハーネス+ギアポジションインジケータ ゲットしたよ

235 :774RR:2020/07/05(日) 17:58:24.87 ID:7nCzLEPD.net
2型のヤツだっけ?

236 :774RR:2020/07/06(月) 20:42:10 ID:P0YyQCe8.net
 飯田レーシングのブログをよく読むのだ・・・近所で・・というのがミソ

237 :774RR:2020/07/07(火) 00:45:09.34 ID:0IFo8cQI.net
飯田レーシングのメニューが、ほぼほぼ1000円〜になってるのが怪しい

238 :774RR:2020/07/07(火) 00:59:45.09 ID:c2PRbxu6.net
上限は無いんだから良いんじゃない?

239 :774RR:2020/07/11(土) 20:52:50.85 ID:XyXLl5S/.net
TwitterでGS盗まれたけど戻ってきたひととりあえずおめでとう

240 :774RR:2020/07/11(土) 22:58:22.23 ID:kie0mYf8.net
詳細は知らないが、めでたいな!

241 :774RR:2020/07/12(日) 17:32:11 ID:cQrD9eEu.net
ツイッターで検索したけどわからんかった

242 :774RR:2020/07/18(土) 17:42:53.45 ID:sgYV7gbO.net
初期型契約しちゃった

243 :774RR:2020/07/18(土) 18:01:13.28 ID:BzHC6Xhm.net
おめ!

244 :774RR:2020/07/19(日) 09:35:17.55 ID:zpvHzoUE.net
おめでとう

245 :774RR:2020/07/21(火) 17:45:25.25 ID:YUZUtAHg.net
>>242
   ウィカーがもげてないことを祈る

246 :774RR:2020/07/21(火) 20:52:39.75 ID:q33W/EMw.net
>>242
俺が乗ってたやつかもな!@横浜

247 :774RR:2020/07/25(土) 15:36:45.65 ID:tCIv63Sq.net
だれかヨシムラモナカのレプレカ販売してくれ 珍しいものと最近言われた・・
新品で10万以下だったので擦ったりしても気にしてなかったが なんかもったいない気がしてきた・・

248 :774RR:2020/07/25(土) 16:23:44.91 ID:aGDCX9BN.net
中古買って、保管したら?
ヨシムラでのリメイクはしてないけど。

249 :774RR:2020/07/27(月) 19:13:22.71 ID:1z9A8f3x.net
>>248
  まぁその内 適当なの買ってみるよ

250 :774RR:2020/08/02(日) 21:35:55.71 ID:gfX+zOuG.net
油冷はすげぇな ほったらかしでも一発始動

251 :774RR:2020/08/17(月) 16:56:29.37 ID:Uz5D9hV5.net
ヨシムラモナカ 落札金額 182,000円・・・スゲエ

252 :774RR:2020/08/17(月) 17:04:33.19 ID:f0cdjR5q.net
あぁ、凄かったな。
再塗装されてるだけで、モナカの消音性能は復帰してなくて、爆音モードの予感。

253 :774RR:2020/08/17(月) 17:46:24 ID:x6KwqyeP.net
それただのゴミじゃん?
ヨシムラに送ったらリペアしてもらえんのかな?

254 :774RR:2020/08/17(月) 17:55:13.46 ID:wTkDUn6w.net
ヨシムラ・モナカはリペア不可なのだわ。

255 :774RR:2020/08/23(日) 03:07:40.99 ID:H7caaouY.net
ヘッドライトがビビビビ・・・・モノタロからスポンジを買った・・・そろそろバラスか

256 :774RR:2020/08/23(日) 22:52:43.39 ID:vagYmcFT.net
ヨシムラモナカ再出品かな?
18万スタートの22万即決かw

257 :774RR:2020/08/24(月) 16:56:56 ID:cvDHIlPe.net
どこかで見た謎のバッフル仕様

258 :774RR:2020/08/27(木) 01:09:38.66 ID:mMtdnYS+.net
ヨシムラモナカは18万で落札か。

259 :774RR:2020/08/27(木) 08:32:51 ID:DegwP9HT.net
モナカ18万か 俺ならNGCを買うと思う

260 :774RR:2020/08/27(木) 12:05:15 ID:6+yTy3mI.net
>>259
NGCは放電ボルト屋さんに転業したんじゃなかったっけ?

261 :774RR:2020/08/27(木) 15:43:33.56 ID:DegwP9HT.net
>>260
  敷地を更地にするので出ていけ・・・今確認しました

262 :774RR:2020/08/28(金) 02:05:34.48 ID:QATq6Nf7.net
トリアージXのバイク

263 :774RR:2020/08/29(土) 20:08:03.09 ID:ikp0MuBK.net
ウィンカーがもげた 賞味5年だな・・ もげるとどうしょうもないな

264 :774RR:2020/08/29(土) 20:09:05.21 ID:8RnsgW/+.net
さっさとゴム(カワサキ扱い)を交換するんだ!

265 :774RR:2020/08/30(日) 07:04:28.64 ID:mQyhqowv.net
タイヤ交換をしたいがオススメのタイヤはありますか?

266 :774RR:2020/08/30(日) 07:22:00.93 ID:UkGajk04.net
用途は?グル珍、街乗り、ツーリング
費用は?
年間走行距離は?

267 :774RR:2020/08/30(日) 07:56:00 ID:knEe+XaC.net
ロドスポ2で!!
α14でも良いぞ!!
俺はロドスマだけどな

268 :774RR:2020/08/30(日) 08:23:34.16 ID:mQyhqowv.net
>>266
街乗り…というほど買ってから全然乗っていなくて。
去年買ってまだ300キロ乗ってないくらいです

これからツーリングもしたいと考えています
雨ざらしorカバーかける程度でタイヤは前後ひび割れしてきたので、春にガレージを建てて保管はしています。冬から一切乗っていません。

妻からはバイクもガレージも買ったはいいが全然乗らないじゃないと叱られてしまい、だったら乗るからタイヤ交換させてよとお願いした次第です

269 :774RR:2020/08/30(日) 09:05:55.25 ID:BRmAUsx1.net
今まではBT23が冬でグリップするのでいいなぁと思っていたが 現行で販売しているが
もう古過ぎる  

270 :774RR:2020/08/30(日) 09:43:41.31 ID:Q5CZkXSx.net
>>268
雨天や乗り心地など考慮するなら、各社のツーリングタイヤで良いと思うよ。
ダンロップのロードスマートシリーズ、ピレリのエンジェルシリーズとか。
予算に合わせて、最新型モデルや型落ちセット品とか。

スポーツなのが良ければ、各社のスポーツタイヤ。
ダンロップのロードスポーツシリーズ、ピレリのロッソシリーズとか。

個人的にはロッソ2が安くて、コーナー楽しくて、お気に入り。

271 :774RR:2020/08/30(日) 10:52:51.36 ID:lOvyPBYo.net
簡単な点検と空気圧調整してたけど、汗だくやわ。

272 :774RR:2020/08/30(日) 15:17:48.37 ID:QPy3muCM.net
>>263>>143
タイヤはPP2CTだけど距離乗らないし全然減らないわw

273 :774RR:2020/08/30(日) 20:34:41.23 ID:BRmAUsx1.net
>>272
  平均に減ることはよい事 朕は台形だ

274 :774RR:2020/08/31(月) 16:58:08.28 ID:IGkU9XJ0.net
もげたゴムを加硫剤でつけてみようかな 

275 :774RR:2020/09/02(水) 22:15:06.27 ID:O95AqJqd.net
ゴム品切れ中につき 入荷まち トホホ 
ところでオーリンズのブラックライン いいのかなぁ すげぇ高い
GSにはYSSのG362黒で十分なような気がする・・・・

276 :774RR:2020/09/02(水) 22:40:58.84 ID:iEZdiP/K.net
>>275
MonotaROでは在庫あるよ。
https://www.monotaro.com/p/2353/9206/?displayId=5

277 :774RR:2020/09/02(水) 23:31:20.77 ID:O95AqJqd.net
>>276
  モろタロとは気がつきませんでした・・・ありです

278 :774RR:2020/09/06(日) 20:05:10.10 ID:T0K3qZ+6.net
男女混合+ボーイズ&百合ラブ+マッチョが入れば最強 面白すぎ 

279 :774RR:2020/09/07(月) 09:27:10.21 ID:DpvQ2cZO.net
ウィンカー復活 付け根からもぎれるパターンと真ん中あたりがヘロヘロにもぎれるパターン
謎の多いコ゜ム製品だ

280 :774RR:2020/09/07(月) 09:47:54.42 ID:VMhE+BJH.net
>>279
お疲れ様!
普段は直射日光当たらない所に置いてるけど、痛むんだよねぇ。
アーマーオール(樹脂保護材)塗ってるけど、あんまり効果ある気がしない。

281 :774RR:2020/09/07(月) 21:08:33.11 ID:yoBrt8e4.net
>>280
  あり  ビニールテープで巻いても無駄だったなのら 
  プロテック GS1200SS 01用ギアポジションインジケーターはスゲェなぁ +12V出力端子がオマケで付いていた

282 :774RR:2020/09/14(月) 09:12:14.41 ID:iiEOlSae.net
タンク 11万か すげぇなぁ 

283 :774RR:2020/09/14(月) 11:32:08.03 ID:6jkt4uZC.net
>>282
ウォッチリストに入れてたの忘れてたわw
錆び・気化したガソリン残留物でコテコテのタンクが11万かぁ・・・。
リアシートカウル(黒)も102000円だね。(最初は10200円と思って、入札しとけばとか思った。)
フロントカウルなんかは16万超え。

タンク、カウルはメーカー在庫欠品してた?
シートは安いね。

284 :774RR:2020/09/15(火) 11:34:36.28 ID:lyNio4li.net
ギアポジションインジケーターいいねぇ 4速で走りやすくなった(無いと5速に入れたくなる)

285 :774RR:2020/09/16(水) 20:03:27.03 ID:xzGSy18V.net
シートカウル 98000円か・・買うヤツいるのかな

286 :774RR:2020/09/16(水) 20:49:27.10 ID:tWWgyxnP.net
その直前の奴が10万越えたよね。
殆ど二人が競って、高値付けてたね。

287 :774RR:2020/09/16(水) 23:02:14.34 ID:tWWgyxnP.net
>>275
リアサスはYSSでも十分だよ。
ノーマルよりは高性能だし。

見た目、見栄としてのブランドもあるからねぇ。
拘りの選択でもあるけど。

288 :774RR:2020/09/16(水) 23:04:07.68 ID:tWWgyxnP.net
リアサスは高い・安いと選択肢多いけど、フロントサスは安価な選択肢無いからなあ。
専用キット的なのも無いし。
昔ならTG-RUNがオーリンズでキット化してたけど。

289 :774RR:2020/09/17(木) 12:44:17.80 ID:EKhIslVx.net
>>288
 Fサスノーマル改造の春日部SPはどんな感じなのかな

290 :774RR:2020/09/17(木) 14:22:22.94 ID:MDnG+0Lb.net
テクニクスのTACSだっけ?
右と左で、圧側、伸側のアジャスト出来るような話だったよね。
このスレでは導入した話は直接は無いよね。
個人的には興味はある。
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/technix_tasc/

291 :774RR:2020/09/17(木) 14:53:55.85 ID:EKhIslVx.net
>>290
  9万は安いね 予備のフォークを出してみようかな

292 :774RR:2020/09/17(木) 15:40:36.87 ID:MDnG+0Lb.net
>>291
車種別で設定があれば安価なだけだと思われ。

過去スレ見たけど、テクニクスでGS1200SSにTACS実施車みて、聞いたら15万位だとのこと。
↓の299参照
https://toyswhep.blog.jp/archives/12432533.html

293 :774RR:2020/09/17(木) 15:41:22.37 ID:MDnG+0Lb.net
TASCらしい

294 :774RR:2020/09/18(金) 08:09:33.98 ID:Jp3Ucwoi.net
オクムラのMEインナーキット組み込みも出来るんだね、約12万か。
圧側は調整出来ずに伸側アジャストなのが残念か。

テクニクスみたいな左右で圧・伸を分けてくれると良いな。
http://blog.scuderia-okumura.com/?eid=1303078#gsc.tab=0

295 :774RR:2020/09/18(金) 08:29:56.72 ID:BCAOx3Gh.net
>>292
 ありです 春日部に聞いてみます

296 :774RR:2020/09/21(月) 20:29:38.00 ID:AvCYRslw.net
交通安全週間なので普段よりペースダウンして景色堪能しながらツーリング行ってきた。
いつもは17〜18km/Lの燃費が、20km/Lまで伸びた。
ペースダウンというか、早めのシフトアップで回転数低めなだけだが。

297 :774RR:2020/09/22(火) 22:34:20.64 ID:RDMyNfIs.net
シングルシートカウルの中古が73000円か、凄いな。

298 :774RR:2020/09/22(火) 22:51:30.89 ID:RDMyNfIs.net
ヨシムラカラーのリアカウルは36000か。
この前の黒リアカウルで10万越えは異常値か。
98000円の黒リアカウル売れ残りだし。

299 :774RR:2020/09/23(水) 09:42:12.98 ID:y8BvddOC.net
つり上げは自作自演なのかなぁ スズキも3型生産すればいいのに
高速で東北3日廻ってきたら燃費22Km〜24Kmだった

300 :774RR:2020/09/23(水) 10:04:03.79 ID:7WJySqZB.net
初期型のgsxrとかgs1200ssみたいな丸目二灯好きなんだがレオレトロっても丸目二灯は出してくれんよな
スズキは刀転けたんだしgsxrなネオレトロでもう一回やってみて欲しい
gsxsにgs1200ssのカウル付けるだけでいいから

301 :774RR:2020/09/23(水) 14:37:35.04 ID:sdZ4W+yj.net
再生産なんて簡単じゃないのは分かるけど、新カタナはイナズマ方式で丸目二灯にしてもいいと思う

302 :774RR:2020/09/23(水) 16:11:07.04 ID:y8BvddOC.net
BANにSSカウル付けて黒くするだけ ついでにSV650にも付けちゃう

303 :774RR:2020/09/23(水) 17:53:52.90 ID:CvRoQ7SK.net
>>302
SV650は刀カウルで小刀になるし、便利だな。

304 :774RR:2020/09/23(水) 18:43:31.48 ID:5EhbhBu7.net
つまらない話だが10mm油面上げたら少し吹いた・・しかしまた何事もないように戻った・・・

305 :774RR:2020/10/05(月) 14:23:52.08 ID:FE2TQyZF.net
ヤフオク!でのパーツ出品落ち着いたな。
チョロチョロ集めてるけど、直ぐに高くなるから手が出ないのが多い。

306 :774RR:2020/10/06(火) 16:09:55.03 ID:86IM4Fzt.net
諸事情でカーボン板が欲しいけど加工が難しそうなのでアクリルに逃げよう

307 :774RR:2020/10/20(火) 19:12:44.00 ID:6mfkGi6V.net
乗るとチンコが痛くなるのはどうにかならないかねえ

308 :774RR:2020/10/20(火) 19:33:37.58 ID:FxrrziJ2.net
前乗り過ぎるのでは?
1型乗りなら、チンコパッド外したりしてない?

309 :774RR:2020/10/20(火) 19:40:21.67 ID:U+4pOky3.net
>>308
そうなのかなあ
みんな痛くないの?今日200キロくらい走ってちんこも手首も痛くて痛くて…

310 :774RR:2020/10/20(火) 20:04:56.81 ID:uo/48tBi.net
>>309
1型乗りで、背が低かったりする?
そうすると股間をタンクに押し付ける感じになって負担掛かってるかもね。

自分は股間痛くなることは無いな。
手首が疲れることはあるけど。

311 :774RR:2020/10/22(木) 00:17:23.78 ID:RH4ge8RY.net
ちんこも手首も痛くて痛くて…
600km乗ったらチンコよりも尻が痒くなった
手首なぁ純正ハンドルから二兄弟に替えると微妙に角度調整できるので痛くならない

312 :774RR:2020/10/22(木) 06:41:26.08 ID:vSGxn26f.net
そりゃ600km乗ったら、尻痛いわ。

313 :774RR:2020/10/22(木) 07:32:00.95 ID:f/hfMhaT.net
しーとにベタ座りしてるから痛いんだ
常にGPレーサーみたく体重移動して走るか
こまめな尻休憩入れるしかない

314 :774RR:2020/10/22(木) 07:42:04.36 ID:RKhE0lY1.net
卵をのせてお尻で座っても潰れないというゲルクッションがあるが、ああいうものをGS1200SSにつけることができたらいいんじゃないかと常々思っているチンコ痛いマンです

315 :774RR:2020/10/22(木) 07:44:12.85 ID:vb1ryWrm.net
いいんじゃない?
尻痛対策用のゲル座布団だったか、バイクのシートに乗せる製品もあるし。
ただ、GS1200SSのシートは肉厚で柔らかい印象だけどな。

316 :774RR:2020/10/22(木) 07:45:55.95 ID:RbTa50JR.net
逆の発想で チンコが当たる部分をくり抜いてしまえばいい

317 :774RR:2020/10/22(木) 07:46:31.36 ID:vb1ryWrm.net
いや、チンコを無くせばいい。

318 :774RR:2020/10/22(木) 07:59:47.28 ID:RbTa50JR.net
もしも女だったら大事な部分は痛くないのかねえ?

319 :774RR:2020/10/22(木) 16:45:07.24 ID:RSGqU8pX.net
タマだと病気でないけ

320 :774RR:2020/10/22(木) 21:19:58.28 ID:zA9/YMyL.net
女のバイク

321 :774RR:2020/10/24(土) 00:12:42.61 ID:2oSGqTmX.net
虚飾を廃すってそういう意味だったのか…

322 :774RR:2020/10/25(日) 22:18:49.15 ID:eUaEv6Wu.net
子宮に未来は無い

323 :774RR:2020/11/07(土) 19:15:49.54 ID:EG4NWGYq.net
我 アクリル2mm板にてギアポジションインジケータのマウント部の製作に成功せり トラトラトラ

324 :774RR:2020/11/12(木) 13:02:37.22 ID:kL6+f54p.net
ギアインジケーターはいいなぁヘタに1速に落とさなくて済むし幻ギアも感じなくなった

325 :774RR:2020/11/20(金) 10:01:37.81 ID:tw4JlBHV.net
純正ミラーめっちゃ値上がりしててビックリした
片側17,940円だって

326 :774RR:2020/11/20(金) 11:28:12.49 ID:cebc2P6K.net
うへ〜、まじっすか
パーツリストでは2600円(税別)になってる

327 :774RR:2020/11/20(金) 12:13:29.64 ID:/7GFXn9i.net
騙されないぞ!は

328 :774RR:2020/11/24(火) 18:03:31.66 ID:5m/bWlUl.net
>>325
  ゲッ こけたら終りじゃなけい 新品買っておけばよかった

329 :774RR:2020/11/26(木) 20:38:55.98 ID:wuelRTXZ.net
イナズマとかGSで持っておいたほうがいい予備部品ってありますか

330 :774RR:2020/11/26(木) 20:41:35.85 ID:mfoi+Fpz.net
外装

331 :774RR:2020/12/05(土) 10:21:38.49 ID:beYgFeVR.net
来年は車検だ ライトのリフレクター磨きと反則電球の用意
排ガス検査時に瞬時にアイドルアップにて対応

332 :774RR:2020/12/05(土) 11:35:06.21 ID:s1B2HC5F.net
アップハンドルにしたらどうかなー乗りやすいのかなあ

333 :774RR:2020/12/05(土) 13:24:22.34 ID:PNWPEIBl.net
バッテリーとプラグ交換したった。

334 :774RR:2020/12/05(土) 19:44:47.33 ID:PNWPEIBl.net
うちのも3月に車検だな。
丸18年か、こんなに長く乗るとはね、自分でも驚くわ。

335 :774RR:2020/12/06(日) 16:16:20.85 ID:Cn9/pkWk.net
YouTubeで他の人のGS1200SSの動画を見るのが好きだわ

336 :774RR:2020/12/06(日) 23:17:52.27 ID:ZE4Yugdr.net
アップハンドルにしたらどうかなー乗りやすいのかなあ

そっそれはイナズマ1200を試乗しる

337 :774RR:2020/12/06(日) 23:34:29.69 ID:zCDfDiKU.net
GS1200SSの弱めの前掲ポジションが苦手な人なら楽になるだろうね。

338 :774RR:2020/12/07(月) 00:38:35.50 ID:Qk9vYRqB.net
マッコイって人の動画でgs1200ss乗ってて(借り物)
それがアップハンドルだったんだよね
それ見てアップハンドルもいいのかなって思った

339 :774RR:2020/12/07(月) 17:41:45.35 ID:53cysl0K.net
マッコイって人 ちと気になりました

340 :774RR:2020/12/07(月) 17:50:26.09 ID:J43ckM3T.net
>>338
ハンドルだけでなく、カウルも上に上がってるね。

341 :774RR:2020/12/12(土) 08:34:49.12 ID:D59T0g/I.net
シートカウルが7万・・・使っていない品 売っちまおうかな 

342 :774RR:2020/12/12(土) 08:58:29.70 ID:Wfo5NIWk.net
出品者が高値で出してるだけで、落札されてないよ。

刀鍛冶カウルのヨシムラカラーが出品されてて、高値付いてるね。

343 :774RR:2020/12/13(日) 19:48:13.17 ID:7S1RhoNH.net
ヤフオクの赤黒カラーはこのスレで見たこと有る奴だね。
120万かぁ。

うちの一型黒は、そんなに高くならないかな。

344 :774RR:2020/12/13(日) 20:43:02.40 ID:aa1/Epsm.net
プラグレンチ何使ってる?
純正の車載工具が長さなど使い勝手良いよね。

345 :774RR:2020/12/14(月) 12:06:20.21 ID:QJ1Gu3Ne.net
1型黒ですがバイク王で40万と言われました

346 :774RR:2020/12/14(月) 17:09:49.00 ID:MK0pnBm4.net
次 何乗るん?

347 :774RR:2020/12/17(木) 19:37:40.04 ID:ZW/6cT1X.net
1型黒ですがバイク王で40万と言われました

40万を100万で売るのかなボッタ王 

348 :774RR:2020/12/28(月) 22:26:55.52 ID:05wvKuo0.net
テスト

349 :774RR:2020/12/28(月) 22:27:32.64 ID:05wvKuo0.net
コロナから解放されたらGSでツーリングいく

350 :774RR:2021/01/03(日) 15:06:18.47 ID:K5joVzmt.net
まぁ、一型黒の買い取りなら、そんなもんだわな。
ヤフオクに自分で出したら?

351 :774RR:2021/01/03(日) 15:06:48.99 ID:K5joVzmt.net
うちのは一型黒で8万キロ越えだから、30万とかなんだろな。

352 :774RR:2021/01/04(月) 10:59:36.45 ID:XDF9zNCH.net
8万キロ越えでオーバーホールしましたか?
参考までにおしえてくらはい

353 :774RR:2021/01/04(月) 11:02:50.77 ID:5m2PrZgC.net
なんにもしてません。
キャブレターのOHすらしてませんが、好調です。

354 :774RR:2021/01/04(月) 12:01:27.00 ID:XDF9zNCH.net
キャブレターのOHすらしてません

ありです こちらは同調が狂ったので1度テクニシャンなバイク屋にお願いしました

355 :774RR:2021/02/12(金) 16:51:20.97 ID:SrI4Bdgr.net
車検が近いからマフラーを戻そう・・・

356 :774RR:2021/02/13(土) 08:43:36.88 ID:7E+F691U.net
久々に ピポットボルト引き抜くか・・抜けるかな

357 :774RR:2021/02/21(日) 02:12:37.39 ID:0KyZqhNG.net
中古170万もするんだ すげぇなぁ CBXなみだ

358 :774RR:2021/02/21(日) 09:19:55.54 ID:LRnKWBs5.net
凄く状態が良いヨシムラカラーじゃない?
黒なら比較的安くない?

359 :774RR:2021/02/21(日) 20:57:01.88 ID:0KyZqhNG.net
ヨシムラ モナカ 258000円・・・

360 :774RR:2021/02/21(日) 21:03:48.86 ID:LRnKWBs5.net
あんなの売れないでしょ。

361 :774RR:2021/02/22(月) 01:27:57.05 ID:GUtdpji3.net
高いな!

362 :774RR:2021/02/22(月) 01:30:54.31 ID:GLMCxGn0.net
モリワキなら3000円でお釣り来るのにな
https://pbs.twimg.com/media/CsX-On9VIAAq1V_.jpg

363 :774RR:2021/02/23(火) 17:12:41.69 ID:Gjya2MFC.net
なぞなジャンクセット・・・・55万・・・おいらの快調な黒SSなら200万超えだな・・

364 :774RR:2021/04/04(日) 09:09:13.96 ID:5wXrCh06.net
車検前に毟れるなよ メンドイだろ・・・

365 :774RR:2021/04/04(日) 09:10:21.00 ID:SFbRPmV2.net
どういう意味?

366 :774RR:2021/04/04(日) 13:28:04.05 ID:5wXrCh06.net
ウィンカーが?げただけだ  車検場で?げたら最悪 まぁテープで巻けばいいけどね
あとブレーキランプが前後ブレーキかけても点灯しないぞ すげぇ金具の通電不良だ 常時は点灯しているのにブレーキだけがダメなのは初めてみた

367 :774RR:2021/04/04(日) 15:31:25.28 ID:l6r8r3//.net
ウィンカーのゴムは仕方無いさ。
自分は常備してるわ。

あんまり使わないと接点金具の表面が酸化して導通無くなることあるよ。
うちのはパッシングスイッチの金具が導通不良に気が付いて、分解しても異常は認められず、金具が酸化してて導通無くなってたことある。
酸化皮膜除去して復活してる。

368 :774RR:2021/04/04(日) 15:32:19.09 ID:l6r8r3//.net
うちのも車検前のメンテナンスなどしてて終了したんだけど、雨降ってきてショップに預けに行くのはお預けやわ。

369 :774RR:2021/04/04(日) 19:08:27.87 ID:5wXrCh06.net
ライトの内側磨いたら手の皮がむけちまったよ 次回はマイクロ ファイバー クロスに割り箸にしよう・・・

370 :774RR:2021/04/06(火) 19:57:08.80 ID:wn+bp6hK.net
こいつの純正部品ってまだ買える?

371 :774RR:2021/04/06(火) 20:46:45.57 ID:r66F9hp2.net
買えるのもあるし買えないのもある

372 :774RR:2021/04/06(火) 21:02:52.74 ID:p6JL2Ryy.net
外装とか値上がり凄い。

373 :774RR:2021/04/06(火) 21:39:23.85 ID:GptascT8.net
新品で買えるだけマシ 欠品になったらマジでヤバい

374 :774RR:2021/04/06(火) 21:43:18.08 ID:p6JL2Ryy.net
ヤフオクでもカウル類は高い値付けや。

375 :774RR:2021/04/07(水) 23:06:02.37 ID:ShiXvI8O.net
バッ直キットを買った 135Wがダメなら現地で付けてみよう

376 :774RR:2021/04/10(土) 09:44:51.23 ID:ZSMOUDj0.net
チト 予備のヘッドライトを再生した  例の調整用ブラスチックのチップだが0.5mmは摩擦で減っている
ライト裏の気密パッキンはパキパキ(パッキンはモノタロウで入手) ふと思ったのはバルブの方からヘッドライト裏に適当な緩衝材
詰めればビビリ音は消えるかもしれない・・・・(車検後は再生品に交換予定) あとマイクロ・クロスでヘッドライト内部を拭いた方が
スマートに綺麗になる・・・

377 :774RR:2021/04/12(月) 17:27:28.44 ID:dowJUByR.net
135Wはスゲェなぁ テスター屋の最新規をみせてもらったら余裕の緑  車検も余裕のストレート
ケーブル劣化の判断は12V以下になったら考えたほうがいいと踏んだ 

378 :774RR:2021/04/12(月) 17:38:30.36 ID:dbGKjQk7.net
車検用にハロゲン(レイブリックのレーシングクリア80w85w)に交換した。
パッシングが通常のハイビームより明らかに暗いんだが、パッシングの接点酸化してるのかな?

379 :774RR:2021/04/12(月) 19:40:26.98 ID:dowJUByR.net
検査場の機器操作がセルフになっているぞ ちと それは困るのでお願いした・・
2年ごとになにかが変るのはやめてくれ(前々回は機器が最新に更新されていてCOで落第・・・)

380 :774RR:2021/04/13(火) 01:42:35.20 ID:5sGJEnZE.net
高い金出して買った旦那のGS1200SS
買ったはいいけど全然乗らない。
冬は寒いからイヤだと乗らない
春はちょっとだけ乗り
夏は暑い、熱い鉄の塊を抱いてるんだぞ?ってあまり乗らない
秋は寒くなる前にちょっとだけ乗り

ほとんど乗らないバイクに保険も払って、新しいタイヤに替えて…

珍しいバイクだから盗まれたらイヤだとバイクのガレージも建てて

所有欲を満たしてるだけで、せっかくいいバイクなのに勿体無い
買ってから2年経つけど500キロも走ってないと思う

乗って欲しい

381 :774RR:2021/04/13(火) 01:47:43.64 ID:m6p9PEnQ.net
むしろあまり乗らずに動態保存しておき10〜15年ほど寝かせなさい
程度が良ければおそらく数百万円になるだろう

382 :774RR:2021/04/13(火) 06:04:06.94 ID:GQcaYZSJ.net
>>380
投資としてもありかも。

383 :sage:2021/04/13(火) 10:09:13.44 ID:z/SMDJoE.net
高い金出して買った旦那のGS1200SS
出しても90万だろ? ハヤブサの200超えにくらべれば安い

384 :774RR:2021/04/13(火) 10:30:06.41 ID:L8V6QLyE.net
150〜200万とかかもしれんぞ。

385 :774RR:2021/04/13(火) 11:42:05.26 ID:tuLxT2Jy.net
ヤフオクには200万オーバーのも出てるね
キャブやホイールや高いパーツ色々付いてるが

386 :774RR:2021/04/13(火) 12:04:39.33 ID:AwsnRPC6.net
ノーマル風味でも高いよね。
100万以下では落札出来ないでしょ。

バイク王で査定したら安そうだがw

387 :774RR:2021/04/13(火) 12:45:19.51 ID:C71VVVvb.net
以前より価格が高騰してる気がします

388 :sage:2021/04/13(火) 13:21:27.90 ID:z/SMDJoE.net
・・・Fブレーキのリザーバタンク 白くなって削れてきたぞ やべぇ

389 :774RR:2021/04/13(火) 13:52:52.34 ID:L8V6QLyE.net
サッサと交換する!

390 :774RR:2021/04/13(火) 16:05:46.54 ID:olcXubro.net
今年も消耗品と手入れで春から10万飛びますw

391 :sage:2021/04/13(火) 16:25:26.73 ID:z/SMDJoE.net
今年も消耗品と手入れで春から10万

すげぇ 10マソ・・車検込みかしら・・

392 :774RR:2021/04/13(火) 16:29:56.14 ID:/tp28eXR.net
年間の走行距離にもよるけど、タイヤ、オイル、フィルター(オイル・エア)位だよな。
数年ごとにブレーキパッド、プラグ、クラッチフルード、ブレーキフルード交換か。

393 :774RR:2021/04/13(火) 16:30:48.44 ID:/tp28eXR.net
カスタムしてたら別だわな。
あとカスタムじゃないけど、前後サスペンションのOHはそこそこ費用掛かるしね。

394 :774RR:2021/04/13(火) 20:02:37.77 ID:/DPo5UAs.net
前後サスペンションのOH

春日部にだしても6万くらいだな

395 :sage:2021/04/15(木) 08:48:08.74 ID:qyIrgXXS.net
FBのリザーバタンク アマゾンで売ってるじゃん
クラッチのリザーバタンクはないなぁ 丸ごと交換か・・・

396 :774RR:2021/04/17(土) 11:54:37.88 ID:gVYctP46.net
接着剤でエキパイのパッキンを着けた 
ベトベトにつけないで 点でつけるとパッキンが落ちてこない
接着剤はそのうち熱で炭化して消滅するそうな・・・

397 :774RR:2021/04/17(土) 21:36:24.45 ID:r98Rj7wJ.net
今日は1日、電装系のトラブルで試行錯誤してたけど、原因追求ならず。
明日も朝からがんばる!

398 :774RR:2021/04/18(日) 09:06:22.56 ID:hxEs2sD9.net
エキパイのガスケットは薄くグリス塗って貼り付けてる

399 :774RR:2021/04/18(日) 12:11:07.23 ID:5LBNAjDe.net
>>397
  配線図ありか?

400 :774RR:2021/04/18(日) 12:52:03.25 ID:dxqgPZ2z.net
配線図(サービスマニュアル)有りです。
イグニッションONにしても、メーター表示出ない、ライト・ウィンカー点かない、ニュートラルランプは点灯する。

イグニッションスイッチの導通・抵抗(100Ω)正常でした、コネクターも問題なかったです。
用心してイグニッションスイッチバラして、接点復活材で銅端子の表面酸化落としましたが変わらず。
心折れてきてます。

401 :774RR:2021/04/18(日) 13:16:02.56 ID:5LBNAjDe.net
イグニッションスイッチバラして

なる その前にメーターのでかいコネクタよく差し込んでみるか 清掃してみて
あのコネクタ電通不良になると時速180KM表示とか わけのわからないことがおきる
メーターがぶっ壊れているとしたら だれかにメーターを借りるしかない 

402 :774RR:2021/04/18(日) 14:33:37.32 ID:dxqgPZ2z.net
メーターも脱着試してます。
イグナイターも中古の奴ですが交換しても変わらず。

403 :774RR:2021/04/18(日) 14:35:21.93 ID:dxqgPZ2z.net
メーターは中古パーツ集めてなかったなぁ。
メーター故障なら、灯火系は点きそうなんですがね。

404 :774RR:2021/04/18(日) 14:37:27.06 ID:dxqgPZ2z.net
走行不可系の故障は厄介やなぁ。
バイク屋まで自走出来ないもんな。

車検頼んでるホンダ系ショップで、修理の手配(他店修理)頼んだ。
押し歩きで行ける距離なので。

405 :774RR:2021/04/18(日) 17:14:03.68 ID:5LBNAjDe.net
イグニッションONにしても、メーター表示出ない、ライト・ウィンカー点かない、ニュートラルランプは点灯する。
配線図をちと みた 
イグニッションON→12Vライト+イグナイタ+Nセンサー+スタータ 
NランプはNセンサーとつながっているようなので 基幹12Vが怪しい 
キーシリンダをばらして 赤+オレンジ 黒白+オレンジ+黄 でヘッドライト点くのかしら 

406 :774RR:2021/04/18(日) 17:29:00.28 ID:dxqgPZ2z.net
もうショップに預けてきました。
https://i.imgur.com/ntFSqTg.jpg
ただ、キーシリンダー(キースイッチ)をチョイチョイ弄ってる時に、数回、メーター表示復活しました。
その後は完全に沈黙。

GWには乗れない感じ。

407 :774RR:2021/04/18(日) 17:30:29.18 ID:dxqgPZ2z.net
バッテリーは新品交換後半年程度、普段から充電器接続して、ほぼ満充電維持してます。

408 :774RR:2021/04/18(日) 17:35:08.95 ID:dxqgPZ2z.net
ヒューズもヒューズboxとメイン30Aとも全て取り外して導通チェックしました。

409 :774RR:2021/04/18(日) 17:36:32.44 ID:dxqgPZ2z.net
1型黒を新車で買ってるのに、サービスマニュアルと実車の配線の色があちこちで違うのが悩みどころ。

410 :774RR:2021/04/19(月) 12:33:48.72 ID:xpZ6g5ag.net
キーシリンダーのスイッチが2系統って感じ?
ライト系はプラスコントロール、イグナイタはマイナスコントロールっぽいね。
ニュートラルランプはイグナイタに接続してるから、マイナスコントロール側は正常っぽい。

411 :774RR:2021/04/19(月) 12:47:36.88 ID:xpZ6g5ag.net
もうショップに出しちゃったとのことだけど、もし自分が配線チェックするなら、まずはキーシリンダーに入る赤線に常時12v来てるかの確認、オッケーなら次に、キーオン時にシリンダーから出てるオレンジ線に12来てるか確認するかなー。

412 :774RR:2021/04/19(月) 13:57:37.88 ID:omYpwgvv.net
確かに、イグニッションスイッチの2系統まで、12Vが来てるかは確認してなかったわ。

このトラブルの直前までは普通に乗れてたので、その辺りは確認しなくても良いと思い込んでた。

413 :774RR:2021/04/19(月) 15:37:57.64 ID:OlAc68p9.net
今更ながら肝心なところの確認漏れてた。
ヒューズボックス内のヒューズ、メインヒューズを外して導通まで確認してるのに、
肝心要のバッテリー端子が緩んでる可能性を確認してないわ。

半年前に交換してるけど、締め方緩かったりで振動で緩むには良い頃合いだ。

414 :sage:2021/04/19(月) 16:07:31.13 ID:ZTw8dojL.net
肝心要のバッテリー端子が緩んでる可能性

昔 知り合いがバイクに霊が憑依したといった不具合の原因がそれ

415 :774RR:2021/04/19(月) 16:45:30.24 ID:Y+yZEaY2.net
今から思うに、イグニッションON、OFFテストして、何が駄目なんだろうとバイクの横のイスに座ってるときに、
仄かに香る匂いがあった。
パーツクリーナーなどのケミカルではなく、樹脂?金属?が焼ける時の匂いを凄く薄めたような感じ。

+端子の赤い樹脂カバー?
バッテリー端子の鉛?ハーネス側の端子の金属との火花なのかもしれない気がしてきた。
それまではスターター回ってたけど、端子溶けてる予感。

今日は無理だが、明日の仕事終わりにバイク屋いって確認してくる。
(電話しても良いんだが、自分の目で確認したい。)

416 :774RR:2021/04/19(月) 19:32:23.94 ID:GevVlUtV.net
配線図見る限り、単純にバッテリーのマイナス端子が緩んでるなら、ニュートラルランプも点灯しないと思う。
キーシリンダーばらしたことが無いから確かな事は言えないけど、接点が2系統なかった?
十中八九キーシリンダーが怪しい気がするけどな〜。

417 :774RR:2021/04/19(月) 20:02:35.80 ID:atZtXGFp.net
キーシリンダーの接点は二系統ありました。
1系統は抵抗無しの導通あり、残りの1系統(イグナイターに繋がる方)は100Ωの抵抗ありで導通ありでした。

418 :774RR:2021/04/19(月) 21:39:33.53 ID:GevVlUtV.net
キーシリンダー自体の導通はしっかり確認しましたか?
具体的に言えば、赤い配線とオレンジの配線がペアとなっているのでそれぞれにテスターを当てて、キーオン時は抵抗無しで導通確認、逆にキーオフ時は抵抗値がOLとなって絶縁が確認できれば正常ですが・・。

419 :774RR:2021/04/19(月) 21:47:18.17 ID:CEYWhE0b.net
導通チェックとは、ONで導通あり、OFFで導通無しを確認するもんだと思うんだが。

420 :774RR:2021/04/19(月) 21:59:57.34 ID:GevVlUtV.net
イグナイタに繋がる側の抵抗値が100Ωというのが気になったので・・。
キーシリンダー単体でチェックしていたなら、どちらの系統も、単なるスイッチのオンオフだから、抵抗もゼロか無限大かの2択だと思うんですよね。

421 :774RR:2021/04/19(月) 22:50:03.65 ID:z9fnjbh5.net
配線図では確認出来ないけど、キースイッチの所に抵抗入ってるよ。
凸凹のGSX1200S(イナズマ刀)の動画からのスクリーンショットで悪いんだけど、イグナイターへのラインには抵抗入ってる。
https://i.imgur.com/6VE92mM.jpg
(直結ではエンジン始動しない盗難対策とのこと、スズキ特有?)
参考
https://youtu.be/HY-ihQi4704

422 :774RR:2021/04/19(月) 23:15:10.38 ID:GevVlUtV.net
恥ずかしながら、キーシリンダーのイグナイター側に抵抗が入っていることを知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます(皆さんにとっては常識ですか??)
しかし、キーシリンダーに異常が無いとすると、残念ながら自分の知識ではこれ以上原因の解明は出来そうもありません。

423 :774RR:2021/04/20(火) 07:23:41.48 ID:B0ceXTor.net
導通 あればヘッドライトは点灯するよなぁ あとはセルスイッチのところの不具合ぐらいかな

424 :774RR:2021/04/20(火) 14:23:51.98 ID:y+vI8pw1.net
皆様のご助言等ありがとうございます。
セルスイッチの書き込みのこともあり、昼かは仕事の息抜きがてら、配線図をPC画面で追っかけてみました。
ニュートラルランプが点くこと、その他は灯火・メーターなどブラックアウトの症状。
各機能(ヘッドライト、メーター、ウィンカー、セル、イグニッション)の+−の配線を追っかけてみたところ、
イグニッションへの配線のRには電気来てる。
アースは生きてる。
イグニッションからの抵抗無しで戻るO の配線からヒューズボックスまでの間に断線(コネクターの接触不良?)してると思われるとかんがえました。
Oはヒューズの3(イグニッション)と4(シグナル)が繋がってる。
https://i.imgur.com/ntFSqTg.jpg

ヒューズの3と4は切れてなかったですが、ヒューズの差込口に電圧来てるかは確認してなかった。

イグニッションスイッチからの配線のコネクター部では、RとOではゼロ抵抗だったんだよな。
中古のイグニッションスイッチと交換しても症状変わらず。

車体側のコネクターか、それ以降のヒューズボックスまでのO配線が怪しい。
(現在での推論)

425 :774RR:2021/04/20(火) 14:48:12.17 ID:1r2Ej/r8.net
もともとイグニッションスイッチの接触不良と決め付けで作業してたから、各ヒューズまで電圧来てるか確認してたら、無駄に配線図見ながら悩む必要無かったんだよね。
以前に何か電源取ろうとして線痛めることしてたのかな?(今はイグニッション付近の配線から電源取り出ししてない。)

426 :774RR:2021/04/20(火) 14:49:08.35 ID:1r2Ej/r8.net
なんかIDコロコロ変わってるけど同じ人です。

427 :774RR:2021/04/20(火) 18:09:08.77 ID:DJEwhnkM.net
同じ人ですが、いや何か勘違いしてるわ。
その見方なら、キーシリンダー回してなくてもニュートラルランプ点かないとおかしいか。

428 :774RR:2021/04/20(火) 23:24:22.55 ID:B0ceXTor.net
勉強にボロボロのハーネスを手に入れたら赤線が焦げていた なにをしたのやら・・・

429 :774RR:2021/04/21(水) 00:01:49.52 ID:mjuizkQN.net
同じような症状をネットで調べたら、2009年のmixiのコミュで全く同じ症状が話題になってますね。
その時の原因は、イグニッションのカプラーの接触不良が原因みたいなので、もしかしたら今回もココが原因かな?

430 :774RR:2021/04/21(水) 01:09:57.98 ID:jtZ53wzz.net
その時の原因は、イグニッションのカプラーの接触不良が原因

接点復活剤+グリス盛りに期待

431 :774RR:2021/04/21(水) 06:45:56.41 ID:xhDupcFw.net
トラブル中の人ですが、イグニッションスイッチからのコネクターと車体側のコネクターともに接点復活材で処理しました。
接続時には接点グリス塗りました。
それでも復活しないので、中古のイグニッションスイッチ(GSF1200コネクター形状など同じ)の導通チェック下のとも交換しても復活せずです。

432 :774RR:2021/04/21(水) 07:33:06.59 ID:15sJOyRk.net
>>431
トラブル中の人です。
中古のイグニッションスイッチはGSF1200ではなく、バンディット1200(猫目)でした。

433 :sage:2021/04/21(水) 09:31:07.42 ID:ZKcwm+/h.net
メーターはどうであれ ライトが点灯しないのは気になります バルブ切れのオチに期待

434 :774RR:2021/04/23(金) 17:34:49.00 ID:/ON3ReWm.net
トラブル中の人ですが、ショップより修理完了し、車検も終わったと連絡来ました。
配線にごく僅かに焦げている箇所があったとのこと。

電話では詳細は分かり難いので、明日か明後日にバイク回収してくる際に詳細確認してきます。

お騒がせしました。

435 :774RR:2021/04/24(土) 17:37:42.72 ID:YSYRt7CX.net
トラブル中の人でしたがバイク屋で確認し回収してきました。
原因はエンジン下部に繋がってるアース線の一本が錆と振動で切れかかったのか少し焦げてたとのことで、そのアース線直したら復旧したとのことでした。
O端子が新しいのが今回直して貰ったアース線です。
雨天は走りませんが、雨上がりは走るので水しぶきは掛かりやすいですが、保管は屋根有りなのですがねぇ。
https://i.imgur.com/VWgNgtu.jpg
https://i.imgur.com/1cJVkJF.jpg

アンダーカウル無しだと水しぶき掛かるし、腹下は汚れるもんな。
長らくアンダーカウル外してたけど、復活するか。

436 :774RR:2021/04/24(土) 17:40:06.41 ID:YSYRt7CX.net
バイク屋いわく、あれは普通は気がつかないわとのこと。
イグニッション周り、イグナイターなど確認済みとのことから、逆方向から配線確認して、少しでも怪しいところ触っていって分かったとのこと。

437 :774RR:2021/04/25(日) 21:00:07.99 ID:Vq1FomiI.net
なる 押してダメなら引いてみろということか

438 :774RR:2021/04/26(月) 18:59:57.16 ID:XM8W1I2A.net
一泊ツーリングに行った ギアポシ゜ションインジケータのおかげで無駄な変速が減った・・

439 :774RR:2021/05/03(月) 22:58:34.26 ID:cqs+s40m.net
リアブレーキをばらした 20年経つのにゴムは硬化していないのはすげぇ ただピストン1個は錆が出ている  中には銀色の粘土もみたいな物体があった  

440 :774RR:2021/05/05(水) 08:27:12.36 ID:B4PWath3.net
Fブレーキのタンクを替えた 新しいものはボディ直径1MM小さいがポンつけ 
古いやつに爪立てるとバリバリ蝋のように削れる カッコつけて透明でもよかったかしら
まぁオイル入ったままホース摘まんで すこっと抜けば5分もかからないで交換できる

441 :774RR:2021/05/05(水) 09:47:03.16 ID:Odt9lJrP.net
>>440
タンクは紫外線で痛む感じ?

442 :774RR:2021/05/05(水) 12:42:02.60 ID:B4PWath3.net
>>441
  紫外線なのかな 樹脂が劣化しているのは間違えない でそのあとはどうなるかというと
  会社のトラックの樹脂タンクがこんな感じで指で突くと穴が開き 秘孔を突いた状態になる(お前はもう壊れている)

443 :774RR:2021/05/05(水) 19:26:46.43 ID:B4PWath3.net
リアブレーキの内側ピストンが錆いて動きが悪かったようだ 鉄ピストンからアルミへ替えたらタッチが素晴らしく
強弱のコントロールがしやすくなった リアだけで走れるのはスゲェと思う

444 :774RR:2021/05/06(木) 16:21:42.34 ID:OU955Omx.net
ピストンのアルミ化か、良いなぁ。

445 :774RR:2021/05/07(金) 21:08:24.79 ID:0K1muMOQ.net
キャリパーのドレンボルト 正直20年も経つと腐っている・・・

446 :774RR:2021/05/07(金) 21:20:09.21 ID:YbSn90VR.net
雨晒し?

447 :774RR:2021/05/07(金) 21:39:39.44 ID:0K1muMOQ.net
外してみたらドレンボルトは内側も腐食するようだ

448 :774RR:2021/06/03(木) 13:18:32.28 ID:p8y0WVqV.net
SUZUKI GS1200SS TOT HERCULES Racer
https://www.youtube.com/watch?v=FQELV5e5F_U

449 :774RR:2021/06/05(土) 10:53:22.48 ID:XcsQdGrm.net
>>448
  動画あり  まぁ無理にモノサスでなくても良かったようなきもするが・・

450 :774RR:2021/06/29(火) 23:44:19.47 ID:4YvPabeM.net
ずっと値上がりしてない?

451 :774RR:2021/08/11(水) 18:34:26.98 ID:ZRAmSd08.net
部品全然出ないね

452 :774RR:2021/08/11(水) 18:57:17.35 ID:bnmxrhOF.net
外装類はキツいね。

453 :774RR:2021/08/19(木) 22:45:16.74 ID:1+TC1pSY.net
シートカウル3マソ〜8マソかぁ オイラのもっている予備アイテムで30マソ超えるぞ   

454 :774RR:2021/08/19(木) 23:38:52.86 ID:svIe6cGF.net
詳しい方教えてください
イナズマ400のエンジンヘッドカバーは共通でしょうか?

455 :774RR:2021/08/22(日) 18:22:59.26 ID:dK84hQGS.net
リアBのアルミピストンの調子がいい ブレンボとか いらねくらいコントロールが効く

456 :774RR:2021/08/22(日) 18:24:12.57 ID:fejo9ywq.net
リアのアルミピストンは、何から流用?

457 :774RR:2021/08/22(日) 21:04:50.93 ID:dK84hQGS.net
・・・・WEBに記載がある・・完

458 :774RR:2021/08/27(金) 22:52:57.83 ID:WYa7K75z.net
保守
スズキからもネオクラシックが今後現れるのだろうか

459 :774RR:2021/08/29(日) 15:56:16.01 ID:bys/Yvwe.net
GS1000 1978 レプリカが出ればチト考える  

460 :774RR:2021/09/03(金) 17:29:38.23 ID:gptTZQ2+.net
ドラレコを付けたい しかし購入時のカウルに穴を空けたくない・・・そうだ予備のカウルに穴を空けよう   

461 :774RR:2021/09/04(土) 22:06:43.75 ID:VkXwy5am.net
リアショックを調整したいが 雨でチト難しい

462 :774RR:2021/09/05(日) 17:58:27.01 ID:Vnt58kZt.net
YSSのサス オーバーホールに5万くらいかかったが地面に吸い付くような感じだ

463 :774RR:2021/09/05(日) 18:10:08.39 ID:FBYDPtts.net
何キロ走ってからのOHなの?

464 :774RR:2021/09/05(日) 19:28:33.61 ID:Vnt58kZt.net
何キロ走ってからのOHなの?

・・・お漏らししてからだよ お漏らししたらOH 何キロは関係ないようだ(まぁ大体2万Kくらいかな)

465 :774RR:2021/09/06(月) 09:45:08.19 ID:ob2sVB42.net
いや、YSSの耐久性の参考にしたくてな。

466 :774RR:2021/09/06(月) 11:37:43.77 ID:ZBbdrsMR.net
YSSのサスってOH代金が本体価格より高いのか?って思ったが、お値段の高いサスも出しているんだね

467 :774RR:2021/09/06(月) 11:42:45.99 ID:vaRzSKy2.net
お安いのと、オーリンズに近い価格帯まであるよね。

468 :774RR:2021/09/07(火) 14:30:37.13 ID:cX8IPNk8.net
もしYSSのサス購入するなら調整機構がシンプルなものをお勧めする(いくら微妙に調整しても答えがでない おおざっぱな方が まぁこんなものかなという感じ)
あと太いシャフトはGS1200SSにはオーバースペックなような気がする

469 :774RR:2021/09/08(水) 19:52:28.52 ID:GD5cKToj.net
交換前のアンギュラは25000kmでボョョン打痕が付いたが オイラ自身が交換したアンギュラ35000kmでも打痕が付かず 快調
ススギの組み上げがへっぽこ だったのかしら 正直外装パーツのネジ山 潰れていたし 

470 :774RR:2021/09/11(土) 11:52:01.35 ID:wxzpVB3O.net
KYBのF_OILは便利だな かぽっと入れてチュッと吸ってハイおしまい

471 :774RR:2021/09/13(月) 07:06:15.99 ID:uPMq42oZ.net
このバイクなんでこんな高騰してるん?
GS1000より高くなっててビビるんだけど
あんな値段で買う奴いるのか?

472 :774RR:2021/09/13(月) 08:18:27.87 ID:anbwMmpw.net
買ってる人は居ないんじゃない?
高値で売れればラッキー的な。

ヤフオクの車両は1型黒では100万越えて落札されること少ないみたいだし。

473 :774RR:2021/09/13(月) 12:39:36.36 ID:AMCUBHFp.net
Fフェンダー取付トルクに注意 ヘタってくると割れる

474 :774RR:2021/09/13(月) 14:24:18.38 ID:iJ/L/RFR.net
まあプレミアムついたからといって、高値で売れるってわけじゃあないよね…

475 :774RR:2021/09/13(月) 14:48:35.77 ID:B4NngYqF.net
うん

476 :774RR:2021/09/21(火) 20:19:59.49 ID:2yHPQXjM.net
20年目にして曲がりたい方向へ顔と頭を向けると曲がるセッティングができたよ(高速道路がラクチン)
ただ正直ノーマルのリアサスでは無理だと思う(高速域でフラフラでおっかない) 

477 :774RR:2021/09/24(金) 18:22:19.96 ID:jxstss68.net
顔と頭を向けるだけで曲がるバイクは怖いな。
迂闊によそ見も出来ねーわ。

478 :774RR:2021/09/25(土) 22:01:25.74 ID:N9exHS+L.net
>>477
  初代R1がそんな感じだよ

479 :774RR:2021/09/25(土) 22:25:53.57 ID:alRJgoUM.net
まぁ、結構長く乗ってるから、好みに仕上がってきてるな。
けど、荒れた路面は苦手やな。

480 :774RR:2021/09/26(日) 12:57:18.03 ID:OOH+CSyq.net
みんなはタイヤ何履いてるの?
俺は今PP2CTだけど、シミーが出るようになって来たしそろそろ変えたい

481 :774RR:2021/09/26(日) 13:15:05.65 ID:Zeg8jHhj.net
いつも BATTLAX BT-023 減らないし逆境に強い(雨や低温) 
そうそう 180にサイズUPしたらリアが平に減らなくなったよ 

482 :774RR:2021/09/26(日) 17:33:03.73 ID:IdPLKc2A.net
ロッソ2だけど、リア170が廃盤になってるみたいで180履かせてる。

483 :774RR:2021/09/28(火) 09:24:38.31 ID:xNyW6oCG.net
なるほど Fカウルり鉄骨の上にマルチマウントバーを付けるのか
ナビ付けるのに変な加工物を造らずに済むな  

484 :774RR:2021/09/28(火) 22:26:18.98 ID:ZPZcuS3c.net
好きな様に取り付けたら良いよ。

485 :774RR:2021/09/29(水) 11:23:22.07 ID:vf/EtyaR.net
スピードセンサー もげたら御終いにつき注意 根元を確認したほうがよい

486 :774RR:2021/09/29(水) 11:43:28.97 ID:3dmnyDsy.net
メーカー在庫も欠品?

487 :774RR:2021/09/29(水) 12:35:12.74 ID:vf/EtyaR.net
>>486
  欠品ではないが なんか おかしいなと見たら根元が半分もげていたよ
  新品に取り換えて元のヤツは樹脂で固めて再生予定
  ついでに油圧クラッチのロッドとシールも寿命

488 :774RR:2021/10/02(土) 17:25:03.56 ID:D8oTEfr5.net
時代はかわったなぁ 固まったやばげなネジ ショックドライバーで回そうかと思ったが36V電動インパクトドライバーであっさり回った・・・
もぎれSセンサーなぁ 外して眺めた 正直 ヤバイしか表現のしょうがない ツーリングで千切れたら0KM/Hだな

489 :774RR:2021/10/02(土) 21:09:04.54 ID:EFBewoOi.net
今日走ってきた。
気持ちよかったわ!
まだまだ乗るよ!

490 :774RR:2021/10/03(日) 12:58:36.82 ID:xi2TopEn.net
燃料ホース・・・廃盤け まぁいいや

491 :774RR:2021/10/05(火) 11:22:20.26 ID:wxKXFE2R.net
おいおい エアクリーナーのダミーカバーの付け根が折れているぞ そのうちウレタン仕込んでマジックテープにしよう

492 :774RR:2021/10/05(火) 11:30:56.91 ID:nkEqkTTe.net
サイドカバーかな?

493 :774RR:2021/10/05(火) 15:06:24.85 ID:wxKXFE2R.net
>>492
 見た目がファンネルのようなヤツ

494 :774RR:2021/10/06(水) 12:18:00.54 ID:QR9oZUCq.net
ブライトロジックGS1200SS(スズキGS1200SS)
1980年8耐優勝車を油冷&鉄フレームで再現したカスタム
https://handl-mag.com/goodlooking/211006-bightlogic-gs1200ss/
https://handl-mag.com/wp/wp-content/uploads/2021/10/022-02.jpg

495 :774RR:2021/10/06(水) 12:34:51.04 ID:VafwfSpF.net
カッコイイよな GS1200SS
自分の愛車だけど他のバイクよりずっとカッコイイ

496 :774RR:2021/10/06(水) 12:37:03.42 ID:hM/HsvpS.net
しかし、外装が欠品か。
転けたら交換する新品パーツが無い。

497 :774RR:2021/10/09(土) 17:24:50.46 ID:+lY2GPA0.net
はて?どこかで見たような・・・
https://handl-mag.com/goodlooking/200131-gb%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%ADxr69/

498 :774RR:2021/10/12(火) 19:03:07.24 ID:d/jUxZBB.net
カワサキ、ヤマハにならってスズキもこういうネオクラシックをだな…

499 :774RR:2021/10/12(火) 23:54:21.52 ID:lHCz0+NU.net
出すのが早過ぎたのか・・・

500 :774RR:2021/10/13(水) 12:56:59.15 ID:sKHPX1Ra.net
飯田レーシングファクトリーGS1200SS(スズキGS1200SS)

大人のオールドスタイルは'80年代の雰囲気で
https://handl-mag.com/goodlooking/211013-iida-racing-gs1200ss/
https://handl-mag.com/wp/wp-content/uploads/2021/10/034-01.jpg

501 :774RR:2021/10/14(木) 00:32:39.90 ID:pGmcd5j0.net
2つ目のオートバイって珍しいのか歩行者や車からの視線を感じることが多くない?

502 :774RR:2021/10/18(月) 17:21:34.05 ID:VRdECnMk.net
カスタムファクトリー刀鍛冶GS1200SS

これから油冷を楽しむためのコンプリート車の見本
https://handl-mag.com/goodlooking/211018-katanakaji-gs1200ss/
https://handl-mag.com/wp/wp-content/uploads/2021/10/030-13_TOKUDAI.jpg

503 :774RR:2021/10/22(金) 09:10:24.21 ID:HTxA9Z9n.net
おかしいやろ!
五位に出てきてる!


おすすめリッターオーバースーパースポーツTOP5! 実際に乗るユーザーの満足度が高い1001cc以上のスーパースポーツバイクをご紹介!
https://moto.webike.net/moto_report/2021/09/37099/

504 :774RR:2021/10/24(日) 18:02:58.29 ID:5M3/29sz.net
中古のフロントカウル買った。
一カ所大きめのみヒビ入って、歪んでるけど修正・修理可能な範囲やな。
ボチボチ修理しますわ。
塗装は来年の暖かくなってからかな。
外装パーツは欠品多いよな。

コツコツ集めてはいるが、五年位前までなら良好なカウルを安く買えたんだよな。
真剣に集めておけば、良かったよ。

505 :774RR:2021/10/25(月) 10:01:17.12 ID:f09NYwnC.net
モナカついた最終型乗ってるんだけど、売ったらいくらくらいになると思う?

506 :774RR:2021/10/25(月) 10:07:52.43 ID:O6jKoPon.net
カラーや距離や程度にもよるな。
けど、店頭価格で200万とか出てるような金額から期待出来る額では無いと思うよ。
1型黒なら50万とかいったら御の字じゃない?

買い取り店をいくつか回ってみたら?
相場なんてあって無い状態だし。

507 :774RR:2021/10/25(月) 13:22:35.72 ID:VAfMG8Et.net
2型青白だね
中古相場がアホみたいに高いから売ったら高いかな?と期待したけど
まあそんなわけないよねthx

508 :774RR:2021/10/25(月) 13:31:01.76 ID:4WtKG1em.net
低走行、外装綺麗なら、青白なら70〜80万付く可能性もあるね。
店頭では200万オーバーの値段付くだろうけど。

509 :774RR:2021/10/25(月) 17:13:42.15 ID:CSDwahgH.net
黒は最高だ 壊れても何度でも蘇る

510 :774RR:2021/10/25(月) 17:38:56.90 ID:o2jzMn13.net
ただ、カウルが欠品。

511 :774RR:2021/11/01(月) 13:47:21.40 ID:SxkYm0ke.net
プライベート時代から20年近い車歴で練られたデモ車
https://handl-mag.com/goodlooking/211101-iidaracingfactory-gs1200ss/
https://handl-mag.com/wp/wp-content/uploads/2021/10/034-17_tokudai.jpg

512 :774RR:2021/11/06(土) 13:01:22.65 ID:4MpYh/BN.net
>>510
  原型があれば 3Dプリンターで復活するとのこと

513 :774RR:2021/11/07(日) 20:53:02.74 ID:pMz3Z94I.net
3Dプリンターでも大きさが限られるよね。
大型でも作れる奴あるけど、導入してる会社少ないし、個人依頼受けないとか、費用が高価だったりするし。

514 :774RR:2021/11/09(火) 09:07:57.83 ID:SbW+QvpA.net
>>513
  FRPでスッポン抜き挑戦

515 :774RR:2021/11/09(火) 13:37:02.45 ID:79vm+au8.net
>>514
結構昔に個人でやってた人居たな。
リアはシングルシート化して。

当時はオーダー受け付けてたけど、もう型を捨てたらしい。

516 :774RR:2021/11/09(火) 21:45:56.69 ID:qFR6M+aV.net
修正済み・再塗装済みのサイドカウル届いたけど、メタリック入ってないな。
純正のシングルシートカウルもメタリック入ってないんだけどな。

517 :774RR:2021/11/10(水) 12:47:33.93 ID:YOp+l6pX.net
6万キロを超えたぞ またピポッド抜くかぁ 腐っているといやだなぁ

518 :774RR:2021/11/13(土) 09:16:13.47 ID:kjc1gfmN.net
本日はステムを抜いてみるか

519 :774RR:2021/11/14(日) 18:07:33.48 ID:lrI0y0Y+.net
TOTのモノサス仕様は59秒台で勝てないのか 1秒縮めるのに+10Km/hマシだから
カタナと同じでR1000のエンジンにでも換装しなければ無理と踏んだ

520 :774RR:2021/12/20(月) 12:15:33.00 ID:Du3YxFNm.net
リアのブレーキピストンが錆びてたので、アルミピストンにしようと調べてたら、値段が倍近くまで上がってるのな・・・。
フロントも同様だけど。

521 :774RR:2021/12/20(月) 20:40:29.84 ID:Du3YxFNm.net
ククク、フロントもアルミピストン化してやる。

522 :774RR:2021/12/20(月) 20:40:42.57 ID:Du3YxFNm.net
何を今更だけど。

523 :774RR:2021/12/22(水) 14:31:21.09 ID:sq6YyGrN.net
割ると中からスライムが・・・

524 :774RR:2021/12/22(水) 15:05:18.26 ID:EzlfPGa8.net
僕は悪いスライムじゃないよ!


(うそつけ〜!)

525 :774RR:2021/12/22(水) 20:01:16.45 ID:ZDVKvKOj.net
オイラが割った時には白い透明なスライムだったよ 正直 唖然とした・・・

526 :774RR:2021/12/24(金) 11:22:14.53 ID:aPr6ojUf.net
アルミは最高だな タッチが素晴らしい
6Pってアルミが基本のような気がする

527 :774RR:2021/12/26(日) 11:36:12.69 ID:ls7XWUXP.net
6万キロを超えたが エンジンの調子は良い(もっとも常時4000rpm以下だけどね)
パッテリーは4年以上もたないなぁ 5年目いけるかと思ったらセルが1ヶ所劣化していて常設充電器でも
エラーが見つけられなかった 寒波の高速走行後セルが回らない おしがけしてから常温になると復活
なかなかマニアックなバッテリーの壊れ方だ 長距離は復活のモバイルバッテリーを持っていくことにしたよ 

528 :774RR:2022/01/08(土) 20:37:34.33 ID:6F06HkVy.net
ブレンボに変えろよ

529 :774RR:2022/01/09(日) 15:13:12.20 ID:pKHRP4cZ.net
個人的にはブレーキ替えるよりサスを全面的に見直したいね  サスはノーマルではヘッポコすぎる

530 :774RR:2022/01/09(日) 15:30:23.61 ID:/xBRL9H2.net
サスは前後とも交換済み。

531 :774RR:2022/01/09(日) 16:24:57.48 ID:pKHRP4cZ.net
>>530
  それは祝着 

532 :774RR:2022/01/22(土) 09:39:49.64 ID:ICwaSmUZ.net
本当はXJR1200(1300?)用のオーリンズのリアサスを着けたいところだけどテールカウルを削るのがイヤ過ぎるわ。

533 :774RR:2022/01/22(土) 09:44:33.74 ID:35H/PRFM.net
リアカウルを横方向に広げて取り付けれるんじゃない?
そういう取り付けしてるのみたことあるよ。
あと上下逆にすると、そのまま付くとか。
ただしい使い方じゃないから、正規の性能出るかは知らないが。

534 :774RR:2022/01/22(土) 10:03:31.65 ID:jNYyBa1X.net
荷物フックに接触する場合がある
カウルは削らないと減衰調整がやりにくい 削った方がベストだが
まともな道具がないとバリバリになるよ 

535 :774RR:2022/01/22(土) 16:45:25.67 ID:bXeAGJu/.net
逆付けは左のタンデムステップが当たるのでカラーで延長するか外す
https://imgur.com/VUj67a4
右は無加工で付く

536 :774RR:2022/01/22(土) 16:54:57.99 ID:Iax/+XS2.net
前後逆付けもあったね。

537 :774RR:2022/01/22(土) 17:44:24.58 ID:jNYyBa1X.net
>>535
  すっすはらしい marvelous !

538 :774RR:2022/01/22(土) 18:15:44.36 ID:F6oaSOoP.net
左側のタンデムステップのオフセットは40mmくらい?

539 :774RR:2022/01/23(日) 09:41:13.02 ID:WNlZKmYo.net
60mmくらいだったかな

540 :774RR:2022/01/23(日) 20:17:23.22 ID:mPBpo9+3.net
Thanks!

541 :774RR:2022/01/29(土) 08:35:38.42 ID:tJPpA67d.net
ピポットシャフト 買っときゃよかったなぁ まぁいいや

542 :774RR:2022/01/29(土) 08:40:17.71 ID:n2E/pKtV.net
廃盤?
ヤフオクで出品ない?

543 :774RR:2022/02/20(日) 11:33:40.90 ID:ehvSAM/A.net
スイングアーム そろそろバラすか 予備買っておいてよかったよ

544 :774RR:2022/02/20(日) 20:52:56.80 ID:H6iJHLRY.net
ヨシムラカラーのタンクのヤフオク高騰してるな。
安ければ買おうと思ったが・・・

545 :774RR:2022/02/21(月) 19:21:48.34 ID:psuvwUsI.net
アルミタンクに交換したいけどネットで調べられる範囲じゃ18リットルサイズしかないんだよね。
耐久レプリカなんだから1型20リットル。出来れば22リットルサイズのアルミタンクが欲しいわ。

546 :774RR:2022/02/21(月) 20:17:32.83 ID:fUIxaMXC.net
>>545
TG-RUN扱いのビーターの奴?
あとはワンオフ制作してくれるところに頼むしかないわな。
刀鍛冶なら受けてくれるんじゃない? 納期と価格はビーターの比じゃないだろうが。

547 :774RR:2022/02/21(月) 20:31:48.15 ID:fUIxaMXC.net
https://shabondama.co.jp/program/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BCgs%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%80%80%E5%8F%97%E4%BB%98/

シャボン玉経由でもビーターにオーダー掛けれるみたいだね。
ビックタンク仕様とかも

548 :774RR:2022/02/27(日) 12:54:44.45 ID:r2PqFM5y.net
保守がわり
春を求めて、水曜日と今朝ショートツーリング行ってきた。
https://i.imgur.com/NZlaYo7.jpg
https://i.imgur.com/Pd3HSJe.jpg
河内桜
https://i.imgur.com/jjmJ1G8.jpg
https://i.imgur.com/ABVhHJy.jpg
漁港
https://i.imgur.com/IIdGTv9.jpg
https://i.imgur.com/kfZUVCa.jpg

549 :774RR:2022/03/01(火) 11:37:59.19 ID:TkJeUuhN.net
ウオタニって効果ある?

550 :774RR:2022/03/12(土) 17:34:33.26 ID:s5h3yh3D.net
電装系が謎のシャットダウン・・・結局バッテリーのセルが一部不良
見た目や検知器では なんともないが何かの拍子にバッテリー突然死ぬ
これは勉強になったよ 次回からは3年半で交換することにした

551 :774RR:2022/06/15(水) 17:18:05.67 ID:j5hhkPyf.net
HosHu

552 :774RR:2022/08/04(木) 06:06:42 ID:kC9X8d3V.net
捕手

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート破れてきちまったよ、悲しい
シートのリペアなんてやったことないんだけど、どこに出してる?

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクでGS1200SS用の張り替えカバー売ってるから、人柱になって欲しいな。

タッカーとヤル気があれば張り替え出来るよ。

アルバ/ALBA 国産シートカバー 黒 張替タイプ 3点セット SCH3096-C10 スズキ GS1200SS 1200cc 2輪

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>554
亀だけどありがとう

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキ、値上げするってよ……

https://www.decoboco.info/20220923/blogs/thoughts/%e3%80%90%e6%82%b2%e5%a0%b1%e3%80%9110-1%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%be%e3%81%9f%e5%80%a4%e4%b8%8a%e3%81%92%ef%bc%81%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%82%ad%e7%b4%94%e6%ad%a3%e9%83%a8%e5%93%81%ef%bc%81%e4%bb%8a

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チェーン替えたら快調だ 

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日、R169で赤黒と擦れ違ったな。

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるほどドライブスポロケに振動防止ゴムが無いと確かに微振動がある 

560 :774RR:2022/11/05(土) 23:35:32.00 ID:pKRPBNIt.net
てすてす

561 :774RR:2022/11/20(日) 12:02:27.64 ID:K26EosWn.net
あの不人気車もプレミア化!
中古バイクのイマドキ相場〈絶版中古車の新常識 昭和/平成ネオクラ編〉
https://young-machine.com/2022/11/20/392328/

【スズキ GS1200SS:348万円|現代のネオクラ大本命】
油冷直列4気筒のイナズマ1200をベースに’02年デビュー。
’78年の第1回鈴鹿8耐を制した伝説のヨシムラGS1000がモチーフだ。
新車当時91万円と安かったのに3年で絶版になるほど不人気だったが、現在このお値段。
今見れば確かにカッコイイ。特にヨシムラカラーは高額だ!

562 :774RR:2022/11/20(日) 14:11:53.20 ID:HMKA+vaH.net
test

563 :774RR:2022/11/20(日) 14:50:43.53 ID:kl0/sMU2.net
はしゅ

564 :774RR:2022/11/28(月) 21:37:08.82 ID:xXAEaxS0.net
ここまでプレミアバイクって言われても、どうせ売るときは二束三文で引っ張ろうとするんでしょうな

565 :774RR:2023/01/04(水) 19:40:25.15
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ『ADS-B Unfiltered Plane Tracker』を入れて,登録記號を確認
https://jasearch.info/aircraft_hist.html
△ここで検索して所有者(使用者)を特定したら,ク゛ク゛って電話番號を確認して.この私権侵害地球破壞テ□リストにクレ─ムを入れよう!
例えば.登録記号「JA8229」は気侯変動させて災害連発させて人を殺して私腹を肥やしてる「アジア航測.042-231-6762』だと分かる
言うまて゛もなく,四六時中猥褻がらみて゛逮捕されながら威力業務妨害ヘリ飛は゛しまくって望遠カメラて゛女風呂のぞき見しなか゛らク゛ルグ儿
騒音まき散らして暇すぎるしお前らなんか犯罪おかせやと知能への嫉妬心丸出して゛知的産業を壊滅させてかつてない頻度で挑發を繰り返す
クソ税金泥棒ポリ公にもクレームの電話を入れよう!もちろん,こいつら根っから腐ってるから聞く耳持たないけと゛,多くの人々に
航空騷音によるヰラヰラ自覚させて.山上大先生みたいなのが「ポリ公ヘリにヰラヰラしてやった」とか言ってくれることを期待しよう!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━がロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

566 :774RR:2023/02/21(火) 16:17:37.60 ID:wQj9JiXA.net
https://jp.mercari.com/item/m17543964652?utm_source=ios&utm_medium=share&source_location=share

コメント欄がカオス過ぎる、自分の資格とか将来の夢まで晒してたけど、GS1200SS乗りってみんなそうなの?

567 :774RR:2023/02/21(火) 16:33:19.81 ID:AaDN6gkT.net
別にこの車種に限らず痛いバイク乗りはこんなのばっかじゃん

568 :774RR:2023/02/21(火) 16:59:15.83 ID:rW7TLCyV.net
一人を見て、全オーナーを一括りにするのか?

569 :774RR:2023/03/12(日) 01:04:29.14 ID:B3Ckm4Tv.net
スタータからオイルが漏れてきた oリング取り替えるのにスタータ外す  
だがオルタネータをとらないとボルトを外せない オルタ外すときはバッテリーの-外してね 

570 :774RR:2023/06/15(木) 13:36:45.76 ID:bant6EMz.net
見事な、過疎。

571 :774RR:2023/06/29(木) 12:15:19.83 ID:PVoE5gP5.net
飽きちまったんだよ 部品たけぇしなぁ 

572 :774RR:2023/08/12(土) 15:51:13.72 ID:GM3fsXfp.net
アイドリングでへんな失火をしてたから添加剤をぶち込んで解決していたが
よくよく見てみるとイリジウムにカーボンが付着して失火・・・
イリジウムを捨ててSTDプラグにしたら快調だ 

573 :774RR:2023/08/15(火) 06:23:21.74 ID:Fys5ry9G.net
ふと油冷不調を見ていたら キャブの負圧検出口を塞ぐゴムキャップが劣化してエアを吸って不調とな
ゴムキャップ仕入れていてよかったよ まぁ劣化していなかったけど

574 :774RR:2023/09/17(日) 23:29:18.98 ID:eUNg0hvA.net
すべり出し順調!

575 :774RR:2023/10/12(木) 19:05:52.63 ID:RwCYEouV.net
Σ(゜Д゜lll)エッ!?

576 :774RR:2023/10/12(木) 21:58:42.06 ID:ER9BQmQb.net
>>573
ゴムキャップ仕入れるか。

577 :774RR:2023/10/15(日) 07:17:09.85 ID:srlvLGrK.net
>>576
ゴムキャップ仕入れたらマズイのか?

578 :774RR:2023/12/04(月) 11:51:29.95 ID:YXq3EpHY.net
浮上

579 :774RR:2024/01/10(水) 11:49:08.83 ID:ei8UrfDJ.net
あけ
おめ

580 :774RR:2024/01/16(火) 23:24:45.53 ID:Y3PDQzcc.net
今年車検だ

総レス数 580
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200