2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/10/11(木) 15:45:38.31 ID:mlnChCuB.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 49台目【水冷Z】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534724885/


【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530534387/

106 :774RR:2018/10/17(水) 10:43:22.75 ID:ba+midJ9.net
ホンダのやつ付けてる
太くならないしスイッチがスマートでいいよな

107 :774RR:2018/10/17(水) 11:47:54.71 ID:Ba86Nek9.net
キジマのGH07、115ミリ付けてもろた
120でもギリ行けたかも
グリップの太さは変わらない感じ

108 :774RR:2018/10/17(水) 12:44:15.17 ID:71Po/xlV.net
>>105
俺も
電圧計もついてるし太さも問題無し

109 :774RR:2018/10/17(水) 18:14:24.69 ID:A8OfQPIl.net
ちょっと太い位が好みなんだが、電熱グローブを去年買ってしまった。でもふいに使いたい時便利だね、グリヒは

110 :774RR:2018/10/17(水) 22:22:07.84 ID:FpneXn+e.net
18年式なんだけど、標準で装備されてるETCの反応で、
いわゆる普通のゲートの時は問題ないんだけど、
SAとかに併設されているETC出口のゲートで、
エラーで引っかかることがあるんだけど、
同じような人います?

111 :774RR:2018/10/17(水) 22:25:00.19 ID:pZ1bOHLy.net
>>109
そうそう今年はお盆休みに使ったわ
春も秋も使うし必須アイテム

112 :774RR:2018/10/18(木) 00:42:14.26 ID:fcHJIgK1.net
グリヒ装着検討中。
冬はあまり遠出しなくて街乗り中心になるんだけどバッテリーに問題は出ない?

113 :774RR:2018/10/18(木) 03:01:11.67 ID:38WFwcQG.net
来年の2月に購入予定なんだけど、それぐらいの時期はまだ新型にならないよね?
現行のデザインが好きなもんで

114 :774RR:2018/10/18(木) 03:08:05.67 ID:W/uDH42t.net
>>113
売ってる

115 :774RR:2018/10/18(木) 05:39:03.85 ID:38WFwcQG.net
>>114
ありがとう!
ホッとしたよ

116 :774RR:2018/10/18(木) 05:47:15.25 ID:EvtPYqY1.net
>>112
ホンダのやつは電圧下がると自動的に切れるらしいから大丈夫

117 :774RR:2018/10/18(木) 07:09:28.78 ID:TnUslvAX.net
>>110
スマートICは車両が「停止」した状態で通信する仕組み
必ず所定場所で一旦停止してる?

118 :774RR:2018/10/18(木) 07:20:04.29 ID:qNiif+9h.net
確かにこのバイクのETCは反応悪いよね
アンテナを設置してる位置がデフォルトではよくないんかな

119 :774RR:2018/10/18(木) 07:56:46.72 ID:UY3E/5tk.net
>110
数えるほどしか利用してないけどエラーはないな。 >117の言うとおり毎回止まってるけど
>118の言う感じは無いけどばらつき有るんかな?
2018乗ってる

120 :774RR:2018/10/18(木) 14:14:39.19 ID:sMzf4mqQ.net
前のバイク(後付けETC)、車(標準ETC)と比較しても、反応悪いと感じたことないけど。
18年式

121 :774RR:2018/10/18(木) 14:26:34.27 ID:Lj0HWQC6.net
17式だけどETCトラブル今までないな

122 :774RR:2018/10/18(木) 19:07:43.74 ID:AHO+c8Mz.net
ETCの電源線をチェックしてみたら?
以前、電源線が断線しかかって不調になったことがある(日本無線JRM-11)
日本無線のは配線細くて断線しやすい。

123 :774RR:2018/10/18(木) 20:51:38.85 ID:sMzf4mqQ.net
どれを指して言ってるのかわからんけど、標準装備でまだ2年ほど以内なのに、そんな事起こるかな?

124 :774RR:2018/10/20(土) 08:00:34.81 ID:g8xIdxXM.net
キモは「スマートIC」だな

125 :774RR:2018/10/20(土) 12:09:52.69 ID:hiDu+e5W.net
>>110
完全停止してないのが悪い。

126 :774RR:2018/10/20(土) 20:35:19.66 ID:xc5MsdX8.net
初、オイル&フィルター交換しました
トラブルと言うほどではないですが、40分ぐらいかかりましたよ。

初回点検時に、購入店でオイル&フィルター交換してるのですが
ドレンボルトが、すごく固く締めてあり外すのにエライ苦労した
しかもドレンワッシャが入ってなかったよ。

フィルターも、ここまで固く閉めなければならんのか?と思うほどでした。

取り付けは、ドレンボルトは29N・m フィルターは17N・mで締めましたが
驚くほど軽い締め付けでビックリ

コレで合ってるのか少し不安

127 :774RR:2018/10/21(日) 07:51:06.50 ID:hUAUTiib.net
>>126
そのトルクで問題ないよ

128 :774RR:2018/10/21(日) 08:35:10.29 ID:y2D6k3L6.net
ワッシャが入ってないから硬く締めてあったんだなw
アレ?って。整備に難ありの店かも。

トルクは、なんとなく不安だからもう少し締めたいなくらいの時点が適正。

129 :774RR:2018/10/21(日) 11:21:03.13 ID:T9AEBPya.net
流れ星&日の出
いやー寒かった。
https://i.imgur.com/7WZXVKV.jpg
https://i.imgur.com/bk0DG7v.jpg

130 :774RR:2018/10/21(日) 12:39:54.09 ID:qaXKVoEg.net
>>128
あほぅ
規定値トルクから締めしてどーすんねんw
そこはワイヤリングで緩み予防が正しいのよ。
まぁ専用のドレンボルトに替えなあかんけどな。

ドレンボルト折れたら高くつくから気を付けてね。

131 :774RR:2018/10/21(日) 13:09:26.54 ID:CzvUO+11.net
新型の話題が全くないんだけど
どうなってんの?

132 :774RR:2018/10/21(日) 13:22:49.60 ID:emXoUz//.net
カラバリじゃ話題もなにも?変更点メーターだけだしな

133 :774RR:2018/10/21(日) 13:25:59.54 ID:4Lm4JdIh.net
2018年モデルなんですけど、昨日からKTRCのモードFLが同時に点滅表示して、
モードの数字の代わりに-がやはり点滅表示されるんですけど、
これってなんでですかね。

エンジンはかかって走ることはできるんですけど、キーオンオフしても
点灯する状況は変わらずです。

ググってもそれらしい症状の書き込み見つからないし。
素直にバイク屋行きですかね。

134 :774RR:2018/10/21(日) 14:30:42.89 ID:syDob/kn.net
>>133
エラーコード いくつになってるの?

135 :774RR:2018/10/21(日) 14:38:33.33 ID:sEhChuC7.net
>>126
ワッシャないとか、大昔の外車かよ

136 :774RR:2018/10/21(日) 15:30:47.46 ID:4Lm4JdIh.net
>>134
エラーコードは特に表示されてません

137 :774RR:2018/10/21(日) 16:10:29.33 ID:syDob/kn.net
>>136
オドメーター表示させてメーター左のボタン同時押し2秒位でエラーコード表示されない?
自己診断でエラー出ないとわかんないな

138 :774RR:2018/10/21(日) 17:45:17.39 ID:GkyuwHjU.net
新東名高速で暫くガンメタの再度パニアつけた妊1000と並走したけど、なかなかカッコいいな。それになかなかいい音してた。フェザー1000がそろそろ10万キロ逝くからこれにしようかな。

139 :774RR:2018/10/21(日) 18:24:11.24 ID:YE3SLx7R.net
>>138
FZS1000からNinja1000に乗り換えたけど違和感なかったのでオススメ。

140 :774RR:2018/10/21(日) 20:03:30.86 ID:OOZ6Qd9l.net
>>139
おお、俺もFZS 乗ってるから迷ってる17年モデルからはかっこ良く感じるしフロント周り見てもFZS らしさがあるから迷ってる。
国内仕様が気になるけど。
加速やワインディングはどっちが楽しいかな?

141 :774RR:2018/10/21(日) 20:39:44.24 ID:uFB6qcSl.net
バイクの出来の良さはFZSの方がいいよ。
でもninja1000はカワサキブランドエンジン音もカワサキブランドで所有欲を満たしてくれる

142 :774RR:2018/10/21(日) 20:51:16.91 ID:OQPkz09v.net
パニアを海外から個人輸入した猛者はいらっしゃいますか?

143 :774RR:2018/10/21(日) 21:24:30.33 ID:ZJb6lv04.net
>>142
何のために?

144 :774RR:2018/10/21(日) 21:35:40.07 ID:wPJ7l9hT.net
>>142
あのアタッチメントってgiviのN35と同じかなぁ。だったら今使ってる耳鼻パニアが無駄にならん

145 :774RR:2018/10/21(日) 22:23:06.64 ID:CMTtjej2.net
安くなるかと思って
某サイト参考にしてパニア輸入したけど
国内通販サイトの割引と比べて大して変わらなかった
輸入すると関税がでかいね

146 :774RR:2018/10/21(日) 23:28:15.60 ID:mmGIZJgL.net
すいません質問なのですが赤丸の部分が割れてしまってカウルを注文しようとしてるのですが型番がわかる方いますか…?
パーツカタログを見ているのですがいまいちどこがここのカウルの型番になるかわからず困っています…
https://i.imgur.com/RBg2E6S.jpg

147 :774RR:2018/10/21(日) 23:29:10.78 ID:mXnGdb6V.net
>>146
え?なんで割れかかるの?

148 :774RR:2018/10/21(日) 23:41:47.10 ID:mmGIZJgL.net
>>147
立ちごけした時に叩きつける感じになってしまって…

149 :774RR:2018/10/21(日) 23:58:26.36 ID:M4ydsVqx.net
>142
個人輸入したよ。パニアカバーが買ったのと違う色がとどいたけどw
レート次第じゃない?俺が買ったときは定価97.2Kに対して
64.6K+消費税? ちなみにクリスマスとか年始に-10%のときの値段
バイク用品は関税掛からんよ

150 :774RR:2018/10/22(月) 05:46:32.56 ID:VBEBbGhI.net
>>146
スライダー付いてれば助かったのに

151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:51:15.84 ID:mfGa7Ohh.net
>>146
55028-0616-51P
カウリング,サイド,RH,C.L.グリーン
じゃないかな

152 :774RR:2018/10/22(月) 12:26:12.17 ID:H2ycGVhj.net
>>149
いや、俺のは関税掛かったぞ。
掛からなかった人も確かにいるみたい。
業者に確認したけど掛かるのが正で本来は必ず掛かると説明されたよ。
まぁ掛かったとしてもかなり安く買えたんで結果オーライだ。

153 :774RR:2018/10/22(月) 18:10:15.90 ID:Hp9NmLoJ.net
>>152
インボイスに書かれた内容による。
バイク部品や用品だと関税はかからない。
バッグとかケースとか書かれてたらかかるね。
消費税と通関手数料は必ずかかる。

154 :774RR:2018/10/22(月) 18:41:21.28 ID:3JZ2a9v6.net
インボイスと一緒に関税の異議申し立てについても紙があった気がする
ちゃんと手続きすれば関税取り戻せるとおもうけどね

155 :774RR:2018/10/22(月) 19:36:41.40 ID:rTgmpOgj.net
コイツのエンジンと900RSのとじゃあ、どっちの設計が新しいの?

156 :774RR:2018/10/22(月) 20:50:10.41 ID:e7zyqO43.net
>>155
一緒。まぁ細かくいうと900

157 :774RR:2018/10/22(月) 21:53:53.24 ID:UT6IM/3r.net
エンジン一新しないかな

158 :774RR:2018/10/22(月) 23:47:53.13 ID:iPOsDPDw.net
>>151
無事注文出来そうです!ありがとうございました!

159 :774RR:2018/10/23(火) 08:29:53.51 ID:Ud3s9D8v.net
エンジン一新に期待してる人って、現行の何が不満? パワー? フィーリング?

160 :774RR:2018/10/23(火) 08:38:49.74 ID:wgMVG0Z9.net
>>159
重さではないかなと

161 :774RR:2018/10/23(火) 08:50:54.29 ID:7MK8jn+v.net
>>159 パワー・燃費・ギア比・プラセボ効果かな

162 :774RR:2018/10/23(火) 11:20:18.23 ID:5rAn0x59.net
さすがにエンジンはなぁ
160馬力近くで、燃費ももうすこしよく
6速のギア㊙だな。

163 :774RR:2018/10/23(火) 12:10:23.04 ID:1kPykM7N.net
馬力上がったって結局リミッター入れられちゃったら意味ないけどね。

フェラーリに煽られてよっしゃーって思って加速したら速攻でリミッター効いて、
あ、前の乗ってた14Rと違ってリミッターあるんだっけと、
素直に車線変更した。

164 :774RR:2018/10/23(火) 12:52:37.21 ID:SWHkSLnH.net
最高速もっと出ればなぁ  いう事ないんだが。。。

165 :774RR:2018/10/23(火) 12:57:23.04 ID:jNFmi9MG.net
そんな速度出したいなら、どうしてこのバイクにした(する)んだろ?
他に選ぶべき車種あるでしょ、サーキットランなんだし

166 :774RR:2018/10/23(火) 13:39:37.60 ID:Dx5H2sNY.net
全体的な設計が古いよね

167 :774RR:2018/10/23(火) 13:59:13.17 ID:H2J4AWw4.net
とにかくあと10kgは軽量化して欲しいな

168 :774RR:2018/10/23(火) 14:09:54.38 ID:j/1zz74B.net
新型の課題

エンジン新設計
軽量化(片側マフラー)
逆輸入
メットホルダー

打倒スズキGSX S1000F

勝っているのはデザインだけだからな

169 :774RR:2018/10/23(火) 14:15:20.07 ID:YnubzjcW.net
新型の600はクイックシフターついてるみたいだから、次期モデルには標準装備されるのかな?

170 :774RR:2018/10/23(火) 16:55:24.46 ID:Dx5H2sNY.net
馬鹿みたいに重たいのが難。
二本出しマフラーなんて無意味なのにさ。

171 :774RR:2018/10/23(火) 17:40:16.29 ID:ySXuejzt.net
重たいといっても乾燥重量210キロ切ってるんだろ?
文鳥が出来すぎてるだけなのかも

172 :774RR:2018/10/23(火) 17:45:56.94 ID:Wc+ol/Ur.net
>>168
>>勝っているのはデザインだけだからな

そこ大事

173 :774RR:2018/10/23(火) 18:13:45.87 ID:smc7enhk.net
600-800で4亀頭の忍者だして

174 :774RR:2018/10/23(火) 18:20:02.10 ID:BMVygr86.net
>>168
フルモデルチェンジしたら180キロリミッター無くなるはず。アメリカ仕様等カラーリングが違うの乗りたい人位しか逆車に手を出さなくなるんじゃね?

175 :774RR:2018/10/23(火) 18:21:49.87 ID:y6xusVdi.net
>>170
つ650

176 :774RR:2018/10/23(火) 18:54:25.03 ID:cdv9gMDp.net
>>169
予想を裏切ってこんなに進化したーってのもいいな
俺はクルコンが欲しい

>>172
ほんこれ
スズキは新型刀といいデザイナーと選択権を持ってる人変えたほうがいいと思う

177 :774RR:2018/10/23(火) 19:19:59.98 ID:IVYBIko/.net
>>168
タンデムする機会が多いので
個人的にはパニア対応がデカイ。
あとリアサスのリモコンプリロード。

178 :774RR:2018/10/23(火) 19:30:14.80 ID:wxE0O2Dc.net
>>170
むしろカッコいいだろ

179 :774RR:2018/10/23(火) 20:37:15.91 ID:j3xjKQn9.net
良い方向にするのは賛成だけど価格がかなり上がるだろうな
メーター、アシスト&スリッパークラッチ、別体式プリロードアジャスター、IMU
とかあるのに

180 :774RR:2018/10/23(火) 21:07:01.88 ID:cdv9gMDp.net
新型6Rが税込み133万円だぜ
すんげー安い
カワサキには期待せざるをえない

181 :774RR:2018/10/23(火) 21:16:10.58 ID:muzOqpYG.net
性能面ではもう十分。
オプションでセンタースタンドがつくようにして欲しい。
連泊ツーリング時のチェーン注油のために。

182 :774RR:2018/10/23(火) 21:36:37.42 ID:C9n+pwyP.net
>>181
センタースタンドあってもマフラーが邪魔だ・・・

183 :774RR:2018/10/23(火) 21:45:24.23 ID:3ku9NR85.net
>>182
900RSやH2SXみたいに車体の外側から挟み込むような形なら行けるかも
あの装着方法は正直目からウロコだったw
付けたとき格好悪いけど

184 :774RR:2018/10/23(火) 22:56:40.89 ID:ySXuejzt.net
チェーン給油すらまともにできないバイクがあると聞いて飛んで来ました

185 :774RR:2018/10/23(火) 23:28:55.97 ID:l5k6nwtL.net
リアスプロケ見えてるから余裕
別な車種のようなのでお引き取りください

186 :774RR:2018/10/24(水) 00:52:28.07 ID:nTzGnUe2.net
サイレンサーはチタンのに交換すれば10kg軽量化できるし、
チェーンをスリーDに変えてフリクションロス低減させて、
それだけでも超絶満足だけど。

もしかして、この辺りをいまと同じ値段で出せとか言ってる?

187 :774RR:2018/10/24(水) 01:21:55.56 ID:nWbfjCxr.net
>>186
その辺りをもっと安くって言ってるんじゃね?

188 :774RR:2018/10/24(水) 03:17:47.71 ID:Gxe6L8hf.net
ハンドルに垂れ角つけて欲しい

189 :774RR:2018/10/24(水) 08:12:41.95 ID:dmgvhZ5Q.net
専用パニアケースが有るから高速ツアラーに見えるけど肩に風が当たる。ウィンドプロテクション高めて欲しい。
それにタンクバックが動くのでベルト通すのが面倒。

190 :774RR:2018/10/24(水) 09:39:14.10 ID:xWBBdkFs.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50

スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたから保守協力して下さい

191 :774RR:2018/10/24(水) 09:44:56.66 ID:mJGKCG5R.net
ハンドル繋ぐ感じのステー付けるとこれ完全にバーハンだよねってなる

192 :774RR:2018/10/24(水) 11:08:34.71 ID:eAZoHhVL.net
VFR800くらいの低さのセパハンが良いな
現行はハンドル高過ぎる

193 :774RR:2018/10/24(水) 11:34:22.21 ID:/gx6BpMw.net
>>188
分かる。セパハンなのに垂れ角なさすぎ。
最初乗った時はバーハンと変わらんって思った。

194 :774RR:2018/10/24(水) 11:40:51.09 ID:/jTLMj7A.net
まぁでもあの角度にしとかないとタンクに当たってしまうからな
セパハンなのにハンドルが良く切れるのがこのバイクのいいところ

195 :774RR:2018/10/24(水) 11:57:39.96 ID:vY0Y9SMl.net
>>192
賛成!

196 :774RR:2018/10/24(水) 12:36:04.97 ID:Re4ZWPYY.net
OVERのスポーツライディング ハンドルキットつければ解決するだろ
俺にはちょうどいい感じになったけどな

197 :774RR:2018/10/24(水) 15:09:56.47 ID:JqZaxdWN.net
もうアドベンチャーにしたほうがいんじゃね?

198 :774RR:2018/10/24(水) 15:54:15.55 ID:mJGKCG5R.net
>>196
垂れ角が無くない?

199 :774RR:2018/10/24(水) 17:45:19.85 ID:LLQEsJns.net
ハンマーで叩くと垂れる

200 :774RR:2018/10/24(水) 17:49:08.74 ID:q0cWkkHl.net
>>189
https://www.webike.net/sd/21837403/

201 :774RR:2018/10/24(水) 21:08:46.45 ID:eZ+f4QXc.net
パワーが〜ハンドルが〜→10R買え
楽ちんポジション、ツーリング→ ヴェルシス買え
取り回しが〜重さが〜足つきが〜→650にすれば?
装備が〜→ H2SXSE買え

これで大体解決するよな

202 :774RR:2018/10/24(水) 21:13:27.12 ID:ArbIEmAP.net
新しいCB1300が185万、CB1300SBは195万。

とくにSB買うぐらいなら、忍千買うよねー?

203 :774RR:2018/10/24(水) 21:17:04.94 ID:chO9G6XR.net
2017乗ってるけど2020年変化なければ
SBでもいいかなと思ってる

204 :774RR:2018/10/24(水) 21:34:02.77 ID:Qc7AS1/r.net
>>202
どんなのかと思ったら前後オーリンズにブレンボやんけそりゃ高くなるわ

205 :774RR:2018/10/24(水) 21:39:44.74 ID:chO9G6XR.net
Ninja1000にもR Editionがくればなあ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200