2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/10/11(木) 15:45:38.31 ID:mlnChCuB.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 49台目【水冷Z】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534724885/


【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530534387/

332 :774RR:2018/11/02(金) 12:06:53.14 ID:+W4GY6qc.net
>>331
ネタじゃなきゃ
バイク変えるかバイク降りろ

333 :774RR:2018/11/02(金) 12:52:30.45 ID:ARt4swsk.net
>>327
5500でスリップが出た

334 :774RR:2018/11/02(金) 14:51:11.94 ID:whUwKTG0.net
>>322
まずは身長と股下くらいは教えてもらおうか。

160cm以下でないとそういう不満は
出てこないと思う@165cm男

335 :774RR:2018/11/02(金) 14:57:19.05 ID:REzjI6Vg.net
スタンドフック何がおすすめですか?

10mm程のスペーサーをかまさないと
メンテナンススタンドつけるときに
スイングアームに傷が付くってどなたかから聞いたんですけど、
2018モデルでスペーサーをかましてフックをつけたままの人っていらっしゃいます?

336 :774RR:2018/11/02(金) 16:54:41.73 ID:oYYqGdcN.net
>>332
ガチなんだよなぁ…
もうカウル取っ払ってネイキッドにしたいわ…出来るならだが…

337 :774RR:2018/11/02(金) 17:00:46.56 ID:dmaUXkCy.net
>>336
画像見せて

338 :774RR:2018/11/02(金) 17:13:38.20 ID:VrsfmW4n.net
>>336
池沼乙
はやく免許返してこいよw

339 :774RR:2018/11/02(金) 17:25:58.72 ID:hS23PUCg.net
>>331 はトライクに改造した方がいいんじゃない?

340 :774RR:2018/11/02(金) 18:15:58.37 ID:HbWXzOmp.net
>>333
そこそこ早めだね
俺は変えるならツーリングタイヤでいいや

341 :774RR:2018/11/02(金) 18:32:28.85 ID:Z+iew80Y.net
>>336
なぜ転倒するのか、現状分析すべきだな。

342 :774RR:2018/11/02(金) 18:36:11.90 ID:AiUMrVr4.net
>>331
ジムカーナでもしてんの?

343 :774RR:2018/11/02(金) 18:49:24.23 ID:KoqzZ3Mv.net
>>335
初期型だけど、ディモーティブのフックをオフセットするやつ使ってる(品名忘れた)。
ちなみにフックはポッシュの平べったいやつ。
数年使って純正サイレンサーに当たったことはないが自己責任で。

344 :774RR:2018/11/02(金) 19:20:25.97 ID:weRv9sqg.net
>>336
もうこれはあきらめて
NIKENにしたら?あれこかしてる人もいる
みたいだからなんともいえんが

345 :774RR:2018/11/02(金) 20:14:06.19 ID:QT7Nipz4.net
>>327
4月頭に乗り出して今7500km
フロントはそろそろ終了だが、リヤはもう少し頑張れそう
バイクのタイヤ駆動輪から減るものだと思ってた
前から減っていくので乗り方おかしいのかと心配していたが
前から減るもんなの?

346 :774RR:2018/11/02(金) 21:17:33.50 ID:Wv9FWMC3.net
>>345
前から減ったんだ
俺も後輪から死ぬって認識だったけど

347 :774RR:2018/11/02(金) 21:27:30.36 ID:d+HoZOHt.net
>>335
スタンドフックって、忍千のノーマルマフラーだと、
サスが沈み込んだ時にマフラーに当たるんじゃなかったっけ?

348 :774RR:2018/11/02(金) 21:39:37.48 ID:TT9ZVkNi.net
真夏に高速を制限速度程度で一時間巡航、ほとんどブレーキ使わずPAで止めてタイヤ確認すると、前タイヤは溶ける寸前な感じ、後は熱くはなっているけど前ほどではない感じ。
ロードスマート2で。
ブレーキ引きずっているわけでもなし、ただの直線巡航で前タイヤの負担は大きいみたい。

349 :774RR:2018/11/02(金) 23:03:02.39 ID:Tvugof2G.net
>>327フロントは3300でスリップ完全にでて前だけ交換
今5600だけどリアはあと2000はいけそう
スポーツ走行にこだわらないならライフ長いツーリングタイヤにしたほうがいい

350 :774RR:2018/11/02(金) 23:06:12.87 ID:o8imLuSk.net
1回はハイグリップタイヤで走る楽しさを知っておくのもいい

351 :774RR:2018/11/03(土) 01:44:32.73 ID:HlfoxHYF.net
>>349
俺は街乗りがほとんどで、たまにツーリング行くぐらいだからツーリングタイヤで良さそう
てかみんな結構早めにスリップサインでてんのね

352 :774RR:2018/11/03(土) 06:53:58.60 ID:ElU5feqQ.net
>>335
フック無しで スタンドゴム付きL字でスイングアーム直あげ
キズもつかないし無問

353 :774RR:2018/11/03(土) 07:51:35.50 ID:e4fmoPOz.net
>>327
フロント 6000でスリップ出て、リアはまだまだな感じ
ただリア一度パンクしてるんで前後PowerRSに変えてみた

354 :774RR:2018/11/03(土) 08:59:02.89 ID:KUC1txXN.net
重たいバイクをある程度の速度で走らせて
しっかりフロントブレーキを使うと前から減るのが普通じゃないの?
1万以上溝が残ってる人ってどうやって止まってんの?

355 :774RR:2018/11/03(土) 09:52:28.81 ID:N09sZg4K.net
あとまあこのバイクの場合、リアにパニアやトップをつけて
走る想定でつくられてるから、リアタイヤのキャパシティに
余裕を持たせてある、というのはあると思う。

>>354
教習所で教えられてる通り、普通に止まってると思うよ。
早めかつ柔らか目のブレーキで極端な前荷重をかけない
ように意識すればそれなりにフロントタイヤは保ちます。
いつもABSが効きそうなくらいの急ブレーキかけてるんですか?

356 :774RR:2018/11/03(土) 10:00:44.87 ID:KUC1txXN.net
>>355
教習所(笑)
は良いとしてライフが長くなるなら
それが正解なのかもね
俺はそんな乗り方は無理だは

357 :774RR:2018/11/03(土) 10:10:18.74 ID:N09sZg4K.net
>>356
この人タイヤよりも人生の寿命の方が短そうw

358 :774RR:2018/11/03(土) 11:17:10.76 ID:GErPKuqm.net
高速巡航のカウル効果ってどう?
ZZR1400が伏せないと効果ないのと同じレベル?

359 :774RR:2018/11/03(土) 11:54:17.11 ID:oIhybILP.net
ゲリラ豪雨の中でもあまり濡れなかった。

360 :774RR:2018/11/03(土) 11:57:41.55 ID:+teaNW0W.net
>>357
そうだな
タイヤも命も大事にするよ
ありがとさん

361 :774RR:2018/11/03(土) 12:13:43.28 ID:4kO0oJz5.net
14Rはスクリーンが低すぎるんだ

362 :774RR:2018/11/03(土) 12:13:57.72 ID:L40P9iFO.net
一回だけ高速のゲリラ豪雨に見舞われたがスクリーンと車体の隙間から嫌というほど雨が入ってきた、風の影響は少ないのにあんだけメーターまわりが濡れるフルカウル車ははじめて

363 :774RR:2018/11/03(土) 12:23:06.73 ID:2SJQajr7.net
日向に置いたらピューピューと不思議な音がするのね
気化したガソリンが抜ける音がするとは説明されたけど、想像より大きい音で驚いた

364 :774RR:2018/11/03(土) 12:36:08.68 ID:N09sZg4K.net
>>362
最近のスクリーンは風の巻き込みを防ぐのに、スクリーンの下部にも
通風孔つけてるのが多いから難しいところ。
Ninja1000の場合立てると後ろから巻き込むし、下げると通風孔から
雨水呼び込むし、やっぱり真ん中がちょうどいいのかなあ、と感じる
今日この頃。

365 :774RR:2018/11/03(土) 13:39:52.85 ID:3+O1Ykal.net
雨の日乗らねえし

366 :774RR:2018/11/03(土) 14:23:53.64 ID:CvcdbfTi.net
先日、ツーリング中に雨に降られた。
上腕〜肩は普通に濡れるが、胸や顔はそれほど雨の影響を受けなかったな。
スクリーンを一番立てた状態で。
ちなみに下半身は膝が多少濡れる程度で雨の影響は小さい。

367 :774RR:2018/11/03(土) 18:04:49.48 ID:Pdz7/H3X.net
>304
確認できた。10,000ちょい超えでメーター100km、見た感じ10,100-10,200回転くらいかな?
ノーマルだけどエンジンガードとか付けてるし体重コミコミ80kgって感じ
メーター誤差はわからん
https://i.imgur.com/6UnLznj.jpg

368 :774RR:2018/11/03(土) 18:18:40.09 ID:1eNgGICU.net
>>367
だから、118あたりだって

369 :774RR:2018/11/03(土) 23:47:55.81 ID:m0t5Sn8X.net
伏せずにスクリーンの効果なら1400GTRとかFJR1300あたりの選択になるよね

370 :774RR:2018/11/03(土) 23:56:50.86 ID:B3aXijFh.net
納車して1ヶ月だけどECOマークをトラコンランプだとずっと勘違いしてた
3にしてるのにトラコンランプついたことないんだが気付いてないだけ?

371 :774RR:2018/11/04(日) 00:12:34.97 ID:xfx4WAGG.net
>>370
3なら流して走ってるときに一気にスロットル
ひねれば先読みして一瞬点くんじゃね?

372 :774RR:2018/11/04(日) 02:33:01.86 ID:vgrbE046.net
>>343
スタンドフック スプールブラケット だよね?
おれもつけてる。
純正マフラーに干渉しないし、見た目もよくてつけっぱ

373 :774RR:2018/11/04(日) 03:33:07.97 ID:nh2AAvts.net
>>372
あーそんな名前だったかな。
値段は張るがリア回りのちょっとしたアクセントにもなるし俺も付けっぱでお気に入り。
リアサスをフルボトムしたことない(多分)んで本当にサイレンサーに当たらないかどうかは保証できんけどね。

で、スタンド掛けるたびにオフセットした分リアがめっちゃ上がるから毎回ビビるw

374 :774RR:2018/11/04(日) 12:47:47.20 ID:TyU4hDfT.net
>>371
先読み?
前後輪の回転差でスリップを検出してるだけじゃないのか?

375 :774RR:2018/11/04(日) 14:27:31.06 ID:hYwB4FnC.net
>>374
アクセル開度も見てるよ。

376 :774RR:2018/11/04(日) 21:12:17.43 ID:WNv089S3.net
前後輪の回転差でスリップを検出のみのトラコンは四輪の初期の構造じゃないの?
今は4輪も2輪もIMUが組み込まれて3軸6方向、上下、左右、前後、車体の挙動を検出し
1秒間に25回の高速演算で制御をバックアップしてるっぽい

377 :774RR:2018/11/04(日) 22:10:16.36 ID:QdqELmiK.net
KCMFはセンサの数値を演算し、点火や燃料・吸気・ブレーキを制御して
グリップを維持しようとするなら、滑る瞬間はスロットルを開けるか
ブレーキを掛けていないと無効で、惰性で走ってて何かの要素で滑ったら
効果が無いという理解でおk?

378 :774RR:2018/11/04(日) 22:32:40.68 ID:U16zau4V.net
制御をバックアップで悪いけどちょっとわろたわ
フィードバックだよな?

379 :774RR:2018/11/05(月) 00:22:19.22 ID:5FPYeLOz.net
一泊二日のツーリングで1,000km走るとアシスト&スリッパークラッチでも左手が疲れるな。
クイックシフター化している人いる?

380 :774RR:2018/11/05(月) 01:56:13.70 ID:lEBvUMkJ.net
>>367
1速で回して見たけど6000回転あたりで振動がうるさくてやめたわ

381 :774RR:2018/11/05(月) 07:20:52.93 ID:rw3o4wDl.net
6000からが楽しいのに

382 :774RR:2018/11/05(月) 07:27:25.04 ID:/9MMi8jF.net
リアタイヤのカーカスが露出してて草w
出先で慌てて変えたわw

383 :774RR:2018/11/05(月) 09:41:25.56 ID:lhJK/ZZT.net
>>382 どんだけスリックタイヤだったんだ
俺なんてスリップマークが接地しただけでもヤベエと思うのに

384 :774RR:2018/11/05(月) 10:06:15.42 ID:vjvJxwuz.net
スリップちょい前くらいになると楽しくなくなる

385 :774RR:2018/11/05(月) 10:20:38.18 ID:/9MMi8jF.net
信号発進のたびにズルっと滑るからおかしいとは思ってたんだ。

386 :774RR:2018/11/05(月) 12:23:28.90 ID:JemEnfVn.net
今2017年式乗ってて高速走行時の回転数抑えたいからフロントスプロケットを1丁上げしようと思ってるんだけどチェーン交換も必要なんかな…?
後もし交換してる人いたら1丁じゃあまり変わらないのかと他注意点があれば教えてほしい…

387 :774RR:2018/11/05(月) 12:24:34.86 ID:H8uOGx28.net
そんなんでパンクしたらホイールが死ぬわ

388 :774RR:2018/11/05(月) 13:14:11.36 ID:DH4Bukv0.net
>>386
チェーンはそのままでいける。
100キロ/hで4000回転弱になるから
高速道路はちょっと楽になったよ。

389 :774RR:2018/11/05(月) 17:28:58.41 ID:CPlAv2zR.net
いろは坂の下りで路面が濡れてて落ち葉が怖いから慎重に下ってたらそれでもリアがスリップした
転ぶ! って思ったけどKTRCが助けてくれたわ…あれはまじ神機能だったんだなつけててよかった

390 :774RR:2018/11/05(月) 17:45:26.81 ID:/RO8IvGO.net
それ、KTRCのおかげじゃなく貴方の腕のおかげだと思うよ

391 :774RR:2018/11/05(月) 17:47:03.55 ID:Hk//egeE.net
どちらも関係ないとおもふ

392 :774RR:2018/11/05(月) 17:56:17.59 ID:nyzmzMXM.net
>>388
17年式でフロント一丁上げたいけど
チエックランプ点灯が 怖くて踏み込めない
チキンは自分でありますw
17で一丁は点くって話も大丈夫な話も
聞くけど、微妙な誤差でギャンブルなんかなぁ
カウル外さなくても交換できるなら
点灯してもへっちゃらなんだが

393 :774RR:2018/11/05(月) 18:03:06.09 ID:g6v3u1MJ.net
>>392
間違いなくお前には無理だよ

394 :774RR:2018/11/05(月) 19:16:00.18 ID:FpAYQzF3.net
>>389
アクセル開けて滑ったのならトラコンの
おかげだろうけど、その状況だと前荷重で
リアブレーキがロックして滑ったように
見えるな。トラコンよりABSのおかげかもよ。

395 :774RR:2018/11/05(月) 21:21:47.33 ID:Hk//egeE.net
コーナーで濡れたマンホールなんかだと
どんな電子制御も役に立たんだろう。
制御なくても勝手に立ち直るけど。

396 :774RR:2018/11/05(月) 21:27:07.21 ID:mu9ooU73.net
側壁がコンクリートだとリアブレーキ軽く踏んだだけでもABS音が聞こえるチチチチチってね
リアブレーキは踏めば常時作動するタイプ?

397 :774RR:2018/11/05(月) 21:48:24.04 ID:CPlAv2zR.net
>>394
あぁ、そうかも
軽くリアブレーキ踏んだら滑ったけどリアブレーキが跳ね返してロックしなかったからABSか
どちらにしてもありがたや

398 :774RR:2018/11/05(月) 22:43:21.23 ID:BjlBI4I0.net
>>396
それはディスクとパッドの摩擦音のような気が。
ABSが作動すればレバーやペダルにキックバックがある。

399 :774RR:2018/11/06(火) 09:30:53.72 ID:Xq3c4thh.net
>>396
> リアブレーキは踏めば常時作動するタイプ?

タイチがロックしてないのにABSが常時作動するなんてありえないだろ

400 :774RR:2018/11/06(火) 10:09:33.34 ID:5lTEAM5+.net
突然現れる謎のタイチ

401 :774RR:2018/11/06(火) 10:11:21.00 ID:OyP2V5dE.net
>>400
クリスマスで直営店が閉店するからな。

402 :774RR:2018/11/06(火) 12:15:58.54 ID:lo8NYEur.net
販売店からメーカーへと軸足を移したからな

403 :774RR:2018/11/06(火) 16:16:19.97 ID:V20psu33.net
大阪本店は?

404 :774RR:2018/11/06(火) 16:19:39.17 ID:OyP2V5dE.net
>>403
直営店の京都店が閉店して大阪本店に統合みたい。

405 :774RR:2018/11/06(火) 17:41:02.25 ID:6Npik5Pj.net
平賀キートン

406 :774RR:2018/11/07(水) 03:10:42.64 ID:QFlyINvw.net
キートン動物記

407 :774RR:2018/11/07(水) 07:12:23.22 ID:Pc5AdrUM.net
ヴェルシス1000にSEが出るけどNinja1000はどうなるかな

ttps://young-machine.com/2018/11/07/16703/

408 :774RR:2018/11/07(水) 08:22:31.30 ID:2uT6mHev.net
出るんじゃないかな。
価格が40万円程度位高い上位モデルで追加されそうだけど。

409 :774RR:2018/11/07(水) 08:40:01.90 ID:KDsXcAxk.net
Z1000のRエディションの時もそう思っていました

410 :774RR:2018/11/07(水) 08:48:50.72 ID:fVs6IAe9.net
スマホ接続いいな

411 :774RR:2018/11/07(水) 11:23:38.41 ID:G2QJa++X.net
それよりヴェルシスのエンジン変わってないぞ。
これでユーロ5通してるってことは、、、、

412 :774RR:2018/11/07(水) 11:33:49.25 ID:OlkUgL9c.net
>>411
忍千もフルチェン無し、SE追加で商品力を維持しつつ延命だね!

413 :774RR:2018/11/07(水) 11:50:05.88 ID:G2QJa++X.net
>>412
正解www
まさかまたこのままのエンジンでいくとはなぁ。。。

414 :774RR:2018/11/07(水) 11:50:20.82 ID:G2QJa++X.net
エンジンどころかフレームまで変わらずか、、、、

415 :774RR:2018/11/07(水) 14:12:17.46 ID:VWctQ5VV.net
>>414
何か問題でも?

416 :774RR:2018/11/07(水) 14:25:32.23 ID:Fe/un4Tm.net
>>415
ばかなの?きも

417 :774RR:2018/11/07(水) 14:44:36.82 ID:L5jIYTOV.net
>>416
ガイジの思考回路は理解できないんだわ

418 :774RR:2018/11/07(水) 15:47:02.51 ID:Fe/un4Tm.net
>>417
新しくなることにデメリットってあるんですかwww

419 :774RR:2018/11/07(水) 16:16:43.65 ID:jcbeaKv0.net
デメリットがあるケースもあるんじゃないかと。

420 :774RR:2018/11/07(水) 16:21:47.38 ID:Pj1jOEck.net
アナログメーターが無くなったら悲しいだろう。

421 :774RR:2018/11/07(水) 16:29:17.35 ID:jcbeaKv0.net
価格が跳ね上がったりな

422 :774RR:2018/11/07(水) 17:19:38.50 ID:DraSbgA5.net
Versys1000SEで現行より50万くらい値上がりか…

423 :774RR:2018/11/07(水) 19:08:41.57 ID:Xb2ot+TV.net
上下クイックシフターとセミアクティブサスと液晶のカラー化とスマホ連携
で、エンジンそのまんまか・・軽くは・・・ならないか・・・w

424 :774RR:2018/11/07(水) 19:20:40.63 ID:6+NhEEWs.net
このバイクはいろんな機能全部入りのミニコンポみたいな立ち位置じゃないの。

425 :774RR:2018/11/07(水) 19:22:03.29 ID:1zncLKNE.net
>>424
懐かしいな(笑)

426 :774RR:2018/11/07(水) 20:01:09.57 ID:bzSUR5Mw.net
>>418
新しい新幹線は台車が割れましたねそういえば。

427 :774RR:2018/11/07(水) 20:07:15.68 ID:bzSUR5Mw.net
>>418
新しい飛行機はバッテリーから火を噴きましたね。
思い出しました。

428 :774RR:2018/11/07(水) 20:12:04.62 ID:w9ZpdtDM.net
バカじゃねこいつらw

429 :774RR:2018/11/07(水) 20:52:11.62 ID:szMeSywt.net
>>411
いっやだーー!
GSX-Sのフルチェンにかけるしか無い
こんだけデザインでバカにされてるんだから次こそはやってくれると思う・・・たぶん

430 :774RR:2018/11/07(水) 20:56:13.26 ID:bzSUR5Mw.net
>>428
自己紹介乙www

431 :774RR:2018/11/07(水) 21:24:05.55 ID:pukEwMlb.net
>>429
そこで期待を裏切らずに斜め上を逝くのがスズキ…

432 :774RR:2018/11/07(水) 21:26:46.15 ID:FG5Qc0Mq.net
エンジンが冷えてる時は一瞬でかかるけど、温まるとセルを2〜3秒ぐらい回さないとかからない。
そんな方いますか?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200