2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】

432 :774RR:2018/11/07(水) 21:26:46.15 ID:FG5Qc0Mq.net
エンジンが冷えてる時は一瞬でかかるけど、温まるとセルを2〜3秒ぐらい回さないとかからない。
そんな方いますか?

433 :774RR:2018/11/07(水) 22:07:08.65 ID:vKMNX/9z.net
新型versys高すぎて笑えん。
次期忍千も同じ路線ならきついな。

434 :774RR:2018/11/07(水) 22:10:02.73 ID:szMeSywt.net
ノーマルでクルコン付いてるな
SEの方はグリヒにアプダンのクイックシフター付きか
しかし値段が跳ね上げるな
だが問題はこの顔・・・まじでカウル付きはどれもこの顔で行くんかよぉ
現行のが絶対いいのに

435 :774RR:2018/11/07(水) 22:10:41.81 ID:8kTcuhYL.net
>>432
可能性だけど、インジェクターノズルからの微漏れやアイドル回転数低いやアイドル付近の燃調薄いか等。

436 :774RR:2018/11/07(水) 22:30:07.62 ID:FG5Qc0Mq.net
>>435
アイドル回転数はちょっと低いかも
調整してダメなら販売店に相談すね

437 :774RR:2018/11/07(水) 22:38:59.50 ID:G2QJa++X.net
>>436
仕様だから。他でもなる

438 :774RR:2018/11/07(水) 22:48:03.98 ID:7x7kythJ.net
>>432
コンビニ休憩とかでの再始動時に、
いつものセルの押し時間でかからずにセルを押し直すことが時々ある。

439 :774RR:2018/11/07(水) 23:23:02.76 ID:bo5mpGI0.net
>>432あるある 
冷温始動時はファーストアイドル機構でアイドリング回転数高めで燃料も多いからじゃないの?
暖まっているとファーストアイドル機構作動しないから掛かりにくいのかもよ
アイドリングの標準値は1050〜1150rpmだから上限の1150に調整してみては?

440 :774RR:2018/11/07(水) 23:52:27.23 ID:lQJX5Vsv.net
だから仕様だって。10rだろうが、
ダエグだろうがなってたからな。

441 :774RR:2018/11/08(木) 00:15:11.89 ID:bvitZtUv.net
仕様っすか。。
中忍はいつもすぐにエンジンかかるし、ギアが渋くなる事もなかったので
大型は寛容な心が必要なのね

442 :774RR:2018/11/08(木) 00:36:43.69 ID:YlUT2Rbu.net
>>441
4気筒でなんか違うんじゃね?

443 :774RR:2018/11/08(木) 07:31:18.24 ID:PgJhKsT9.net
>>431
現実味がありすぎて全く笑えん

444 :774RR:2018/11/08(木) 07:34:13.74 ID:PgJhKsT9.net
新型ヴェルシスの装備で新型エンジン忍千だしたら200マソまでなら買う...と思う

445 :774RR:2018/11/08(木) 07:38:59.05 ID:Q61SE04a.net
H2SX SE+みたいなカラーは勘弁

446 :774RR:2018/11/08(木) 09:08:58.62 ID:e/zTNtfR.net
2020モデルがエンジン変わらず、弟たちと同じニンジャ顔となると現行乗り続ける人も多そうだね
クルコンやシフター待ってた人たちは乗り換えと

447 :774RR:2018/11/08(木) 09:37:39.35 ID:fLN+bPch.net
>>418
おーーーーとっ

448 :774RR:2018/11/08(木) 09:45:04.59 ID:U9F0qgWc.net
>>445
気に入ったから乗り換えようと思ってたが、変かなぁ

449 :774RR:2018/11/08(木) 11:40:37.77 ID:pYwFiv62.net
>>446
昔はシフターなんて要らんやろと思ってたけど友人のドカに付いてたので試したら
こんな便利なのかと思ったのでシフター付が出たら買い換えるつもり

450 :774RR:2018/11/08(木) 13:08:09.77 ID:iWSu4yEH.net
H2SXもスーパーチャージャーついてるから14Rもぶっちぎりと思ってたけど若干14Rの方が早いらしいのな

451 :774RR:2018/11/08(木) 13:22:34.77 ID:WXCKxHbV.net
>>450
牛乳瓶2本分はでかいぞ!

452 :774RR:2018/11/08(木) 17:17:22.65 ID:72Ez4L+d.net
高速ぶっ飛ばしてきた

453 :774RR:2018/11/08(木) 18:03:23.89 ID:WynKntdl.net
手大丈夫か?

454 :774RR:2018/11/08(木) 18:51:26.55 ID:rieRIM8D.net
殴りつけたのか

455 :774RR:2018/11/08(木) 19:18:55.22 ID:Lg7G/Ryr.net
>>454
チキショー

456 :774RR:2018/11/08(木) 19:46:21.55 ID:JETvS0tD.net
>>392
'18でフロント1Tリア2Tワイドにして、
さらに190/55のパワーrs
ここまで一度にやったけど、

それから1000km現在エラーはないよ

457 :456:2018/11/08(木) 19:52:50.10 ID:JETvS0tD.net
関係あるかもだから一応いっとくと、
ecuは書き換えずみの車体ね。
リミッタカットとRev引き上げとちょっと濃くなってるってだけのはず。

458 :774RR:2018/11/08(木) 20:27:49.68 ID:YTDWNo7C.net
新型ヴェルサス顔があまりにも不細工ってか奇っ怪な顔ってか、アンバランスすぎるだろ。次期忍千がこの顔ならサヨナラだわ・・・

459 :774RR:2018/11/08(木) 20:37:16.96 ID:xJ7WIHRr.net
>>458
恐らく次のMCであのお顔になるよ…

460 :774RR:2018/11/08(木) 20:51:39.91 ID:gEy2ZcUG.net
>>458
ヴェルサスってなんかずっとお面被ったプレデターのイメージ。

461 :774RR:2018/11/08(木) 21:23:46.83 ID:v3z4Elic.net
ヴェルシス1000は初期型が一番かっこいいw

462 :774RR:2018/11/08(木) 22:32:58.29 ID:LJc/GrNr.net
無理にデザイン統一しなくてもいいんじゃないかなって思う

463 :774RR:2018/11/09(金) 00:42:35.85 ID:HJjUk23i.net
>>448
俺は好きよ

464 :774RR:2018/11/09(金) 01:56:39.33 ID:np/Nzyzl.net
モデルチェンジと追加装備には興味はあるがその分価格が上がってしまうのが・・・。
所得が上がらない日本人には割高に感じるな。
大きなトラブルがない限り今の2016モデルでいいや。

465 :458:2018/11/09(金) 04:24:42.40 ID:PLf8YhJJ.net
>>459
やめてーー(´・ω・`)あの顔実物は相当ダサいんだよ、スズキの文鳥と争うぞ・・・

466 :774RR:2018/11/09(金) 08:41:56.96 ID:jnLbYjxO.net
>>465
あれが文鳥だか
この顔は何?になるかな
カエル?ハツカネズミ?

467 :774RR:2018/11/09(金) 10:13:06.95 ID:5F4OkAbX.net
16年までの宇宙人顔を愛して止まない

468 :774RR:2018/11/09(金) 12:20:22.69 ID:3Of+Oj0D.net
サスとかクーラントのリザーバータンク周りとか、リアシート裏のところが汚れるのが嫌で
インナーフェンダー変えようと思ったが効果ある?

469 :774RR:2018/11/09(金) 12:21:01.22 ID:hMnxkogu.net
>>468
ない

470 :774RR:2018/11/09(金) 12:47:49.38 ID:3Of+Oj0D.net
>>469
やっぱ汚れるのは避けられないか…
ありがとう

471 :774RR:2018/11/09(金) 12:57:27.45 ID:hMnxkogu.net
>>470
うん 物理的に無理だよ

472 :774RR:2018/11/09(金) 13:46:48.84 ID:NHaY1ruh.net
>>470
MT-09乗ってる友人が純正インナーに両面テープと小さなボルトナットで固定する
延長キット付けてるけどシート裏は変わらんがサスの汚れは減ったと言ってたよ。
安いからダメ元でやってみたらどう?俺は雨の日乗らんから付けてないが。

473 :774RR:2018/11/09(金) 14:02:07.79 ID:bLV0SDDX.net
汚れんの嫌なら床の間に飾っとけよ!それが1番ストレスにならないぞ!

474 :774RR:2018/11/09(金) 14:10:24.26 ID:A4skmKO9.net
ちょっと長めのリアフェンダーにしたけどホント気休めだね
ガラスコートしてもらったからリアフェンダーの掃除は楽になったが
https://i.imgur.com/MBVCaUB.jpg

475 :774RR:2018/11/09(金) 14:15:03.42 ID:07ZeJX/D.net
フェンダーーイヤーー

476 :774RR:2018/11/09(金) 17:41:51.38 ID:76OfMmdZ.net
こまめに掃除するか、気にしないかかな

477 :774RR:2018/11/09(金) 21:59:52.68 ID:2nBE+KyI.net
7000回転あたりでタコメータの先っちょが、ぽや〜んって発光するのは幻?

478 :774RR:2018/11/09(金) 23:20:57.29 ID:KOmUqbMa.net
タコメータの針先もだけど、もっと眩しいのがメータで光ってない?
取説のシフトアップインジケータの項目みてみよう。
ただ そんな回してるとあぶねーぞ 色んな意味でww

479 :774RR:2018/11/10(土) 03:24:19.16 ID:o6/vjFY2.net
オフロード4輪とかのタイヤの後ろについてるマッドフラップをリアサスの後ろに付ければ・・・

480 :774RR:2018/11/10(土) 06:06:30.77 ID:Oi/TRDMR.net
>>475
マライヤ乙

481 :774RR:2018/11/10(土) 08:34:00.15 ID:XH2umlAH.net
>>479
それ昔Cタマでやってる人いたわ
バイクが屋含めて俺たちはふんどしと呼んでたが効果は知らん

482 :774RR:2018/11/10(土) 08:34:41.35 ID:XH2umlAH.net
>>481
バイクが屋→バイク屋

483 :774RR:2018/11/10(土) 08:38:31.67 ID:2R1+jc/H.net
>>480
ホイットニーヒューストンじゃないか?

484 :774RR:2018/11/10(土) 18:08:19.55 ID:4jaS9Wp6.net
>>331してる多分この中でいちばん上手いし速いよ限界超えなきゃ面白くねぇーからな

485 :774RR:2018/11/10(土) 21:56:40.15 ID:zCyL2okZ.net
雨天走行後のリアサスは汚れはひどい
サススプリングにラップ巻いてみるか

486 :774RR:2018/11/10(土) 22:29:05.85 ID:sHsteTad.net
https://goo.gl/images/UR3DbC

こんなのあるよ

487 :774RR:2018/11/11(日) 08:17:48.68 ID:+7KhJmll.net
>>485
ヘーイ! ホー!
ヨーメーン? ヤーマーン!

488 :774RR:2018/11/11(日) 14:00:20.28 ID:ZJ9URBLY.net
>>456
エラーって高速とか使った時にスピード出すと出るんじゃなかったっけ?

489 :774RR:2018/11/11(日) 20:20:54.70 ID:mEbvjW8Q.net
2017の中古を買う事になりました、宜しくお願いします。

490 :774RR:2018/11/11(日) 20:51:22.40 ID:KzLg0rjw.net
参考までに距離と値段を

491 :774RR:2018/11/11(日) 22:25:44.80 ID:vF2qLoeu.net
>>486サンクス あるんだね 
思い出した、高校のとき乗ってたMTXはFフォークにジャバラのカバー付いてたな
ロスマンズNSR500とかWガードナーが走ってる頃だわ
>489ご安全に

492 :774RR:2018/11/11(日) 22:30:33.56 ID:mEbvjW8Q.net
>>490
車両価格が90万半ばで距離が15000ってとこです。年式の割に距離が多いのは前オーナーが高速ツーリング主体だったからだそうで。
>>491
有難うございます、リッタークラスは初めてなので慣れるまでは気を付けないとですね。

493 :774RR:2018/11/12(月) 00:16:12.55 ID:lPELTW1f.net
>>492
いい色買ったな。
15,000kmならタイヤ、ブレーキパッド、エアクリ、プラグあたりは要交換かな。

494 :774RR:2018/11/12(月) 00:18:10.12 ID:yMu3P+eQ.net
H2も国内仕様。
カワサキの逆車無くなるみたい。
アメリカ仕様とかがIBSとか平行業者でするくらいかな?

495 :774RR:2018/11/12(月) 00:29:38.89 ID:yMu3P+eQ.net
>>492
ローでアクセル戻して直ぐに急開したら簡単にパワーリフトする。
トラコン切ってステップは土踏まずで踏んでフロント上がったらアクセル一瞬戻しノークラッチで左足前出してシフトアップ。
限定解除の時はパワーリフト出きる奴が多いから教えて貰った。

496 :774RR:2018/11/12(月) 00:38:04.94 ID:K8E7GdKv.net
突然何語ってんだ?

497 :774RR:2018/11/12(月) 01:14:25.38 ID:yMu3P+eQ.net
やってみて、まくれて転けても知らんけど。
リッター乗ってパワーリフト出来んって?

498 :774RR:2018/11/12(月) 01:58:25.69 ID:hFv2dq4D.net
曲芸乗りじゃないので普通に乗りますわ、バイク痛みそうだし
捨てるようなバイクならやってみたいね

499 :774RR:2018/11/12(月) 04:21:53.93 ID:rfUstOti.net
>>493
色はガンメタねタイヤは新品で納車、メッツラーZ8で。今乗ってるのが690DUKEだから方向性が全然違うバイクなんで楽しみ。

500 :774RR:2018/11/12(月) 12:14:35.90 ID:+A0Ni1Ep.net
ども、>>40です。
ついにプロテック二眼化しました。
光軸はざっくり合わせてバイク屋にちゃんとしてもらうとして…
hi側が若干黄色いのはリフレクターの違いで仕方ないのかな?
メーカーは壁に当てた光が白いなら無問題とのことですが、二眼化した人どうでしょう?
ちなみにGT商会で買いました。65030、65031合わせて34,000円でお釣りあり。

501 :774RR:2018/11/12(月) 14:14:05.64 ID:3s7GERof.net
>>500
そんなもん。実際の光は黄色くないから。。

502 :774RR:2018/11/12(月) 17:24:50.95 ID:jhrORwFN.net
>>500
前に入れてたけど、配光悪かったからHIDに戻したわ。
やっぱりHIのリフレクターでロービームは無理な感じ。左上に変な光飛んでた。

503 :774RR:2018/11/12(月) 22:50:26.67 ID:kaqow6yD.net
>>500
ノーマルハロゲンと明るさ・照射範囲
どのくらい違う感じ?
自分もプロテック2眼化かおとなしく
スフィアH7LEDで行くか考え中

504 :774RR:2018/11/13(火) 12:34:57.38 ID:qcjBgx1t.net
俺はLo側だけスフィア、パッシングで黄色いのは愛嬌

505 :774RR:2018/11/13(火) 14:24:34.73 ID:2MV1c5LB.net
デイトナのマルチステップを装着してる方いませんか?
忍千が適合車種になってる品番が分からないんですが、
使えるものは無いんですかね。

506 :774RR:2018/11/13(火) 18:32:59.85 ID:oemS4IEl.net
>>501
確かに。とりあえず初期不良じゃなさそうで一安心。

>>502
左上?今度よく見てみるわ。

>>503
ミラーシールドでハロゲンは光がよくわからんかったのがLEDはハッキリと見えるから明るさは確実にアップ。
範囲はパッシングされない程度に下げただけでざっくり合わせた感じでは意外に左右は狭いかな?
まぁきっちり合わせてからじゃないとなんとも。

507 :774RR:2018/11/14(水) 14:31:12.95 ID:1QPoFkno.net
>>492
過走行でお買い得感無いなあ
後で整備に金使うか新車を購入して先に使うかだけじゃん

508 :774RR:2018/11/14(水) 15:34:37.79 ID:Zf84+eeg.net
>>507
いちいち文句を言うゴミw

509 :774RR:2018/11/14(水) 16:52:37.62 ID:1QPoFkno.net
>>508
チャチャ入れんなよ
こんなんどう考えても中古車屋ウハウハじゃんか
普通売れねえぞこんなの

510 :774RR:2018/11/14(水) 17:02:15.38 ID:gTx5Jq5/.net
前オーナーがね何か付けてる可能性もあるしね
サイドパニア、マフラー、バクステ、リアショック辺りが高めだろうけど

511 :774RR:2018/11/14(水) 17:08:25.24 ID:OH0w//Fn.net
バイク王とレッドバロンで査定してもらった時に
パニアの有無は査定額に反映するか尋ねたら、どちらにも無いと言われた
でも売る時にはパニア付きは割高になってるんだよね

512 :774RR:2018/11/14(水) 17:14:57.22 ID:HvDiTuuZ.net
>>511
忍千じゃないけど、自分も査定の時にパーツは全部ノーマルに戻してネットとかで個人売買で売って
貰って結構ですよ。査定には影響ないので。って言われたから全部外したけど面倒くさくて売ってないw

513 :774RR:2018/11/14(水) 17:26:23.76 ID:Zf84+eeg.net
>>509
頭悪いんじゃないの

514 :774RR:2018/11/14(水) 17:31:53.41 ID:HEeL8BeK.net
>>513
お前ほどじゃないよ

515 :774RR:2018/11/14(水) 18:12:33.46 ID:D37fHaXA.net
旧2chのやりとりやめましょうよ
入る金が入院費に消えることになり

悲しい

516 :774RR:2018/11/14(水) 19:01:23.52 ID:Zf84+eeg.net
>>515
死ねよ

517 :774RR:2018/11/14(水) 19:58:43.40 ID:LcY2xGre.net
>>515
詳細キボンヌ(゜Д゜)

518 :774RR:2018/11/14(水) 21:59:59.00 ID:QbRE9nsL.net
パニアケースめちゃ安なんだけど、これでパネル+ケースのセットらしい
ttps://www.webike.net/sd/23707863/
2017以降にも付けられるのかなー 部品番号調べてもわからん
どなたかご存知?

519 :774RR:2018/11/14(水) 22:17:38.52 ID:Bsb1YVyO.net
いまだにこういうバカいるのね

520 :774RR:2018/11/14(水) 22:41:46.15 ID:P/ZQLbjG.net
バカ言うてやるなよ(笑)
直ぐにポチらないだけマシやん

521 :774RR:2018/11/14(水) 22:57:15.56 ID:Bsb1YVyO.net
>>520
www

522 :774RR:2018/11/14(水) 23:04:50.81 ID:J2FMxWYe.net
>>507 15000kmで過走行? ごく普通じゃないの
忍千の中古で残念なのは9割9分立ちゴケ傷あること
>>492 17年式で90万半ばで、もし傷無しならお買い得だと思うよ
新車なら130 逆車なら140位する

523 :774RR:2018/11/14(水) 23:10:53.27 ID:5jdi4Dj7.net
>>519
ページ内に「製品内容:サドルバッグ(右左)」てあるから勘違いする人いるんでない?
値段からしてありえないとはわかるが…

524 :774RR:2018/11/15(木) 03:11:03.45 ID:CWx93viv.net
山ちゃん工房でシート加工した人いない?
加工しようか迷ってるので使い心地が知りたい。

525 :774RR:2018/11/15(木) 04:21:14.87 ID:JoJOhQHw.net
>>524
年式は?

526 :774RR:2018/11/15(木) 06:50:51.27 ID:w5ouESEp.net
>>524
16年式のシートをやってもらったけど
乗り心地が悪くなった感じは全くなかったよ
外側をもう少し削ってもらえば良かったと思ってる
どんなにして欲しいか自分の体型も含めて詳細に希望した方が良いと思うよ

527 :774RR:2018/11/15(木) 08:13:11.04 ID:uNa0xX9U.net
>>524
俺だけだと思うが
戻ってきたシートの裏側にシート削った粉カスが残ってたのがマイナス評価
バイクに取り付けたら、多少シートが逆反りして表皮にシワが出来てマイナス評価
足つきの改善は悪くないし、ゲルシートで尻痛も和らいだ そこだけはプラス評価

528 :774RR:2018/11/15(木) 09:15:09.63 ID:rLdOl5iD.net
所謂佃品質では無いのですね

529 :774RR:2018/11/15(木) 12:16:27.42 ID:CWx93viv.net
>>525
15年式
>>526
了解
>>527
足つきと尻痛が良くなるならいいね
ありがとう!

530 :774RR:2018/11/15(木) 12:35:55.58 ID:qZiS5MJk.net
>>527
熟練者が加工すれば不具合がないと思うが
送り返してやり直して貰えば?

531 :774RR:2018/11/15(木) 15:25:03.36 ID:JoJOhQHw.net
>>529
初期型だけど低反発+ゲルシートで確か2万でお釣りきたかな。
ケツ痛は改善されたけど痛くならないことはないけどね。

532 :774RR:2018/11/15(木) 19:43:42.89 ID:Ccp7cQha.net
>>522
短期間のうちの15000はなあ

533 :774RR:2018/11/15(木) 19:55:49.26 ID:jYqkJete.net
今年の緑色いいなぁ…というか2020年の情報とか出てます?

534 :774RR:2018/11/15(木) 19:59:16.62 ID:Q1e1sV6r.net
エンジン変わらずヘッドライトが例のやつになるのが確定路線

535 :774RR:2018/11/15(木) 20:06:29.81 ID:jYqkJete.net
来年が楽しみ…今年の色も凄くいいけど。

536 :774RR:2018/11/15(木) 20:59:02.84 ID:2d+WtrwX.net
>>532
5年落ちの3,000キロだと「メーター巻き戻し!」とか言うんでしょ。新車保証が残ってるなら別に良いんでないの。

537 :774RR:2018/11/15(木) 21:32:28.79 ID:0l5g3pU/.net
>>532高速ツーリング主体であるならエンジン、ミションを酷使してるイメージないな
ZZR、ゼファー11乗ってた時は5月に九州ツーリングで3500 夏に北海道3500 通勤使用もあるから1年1万キロだった
忍千になってからは半年で6000走ってるが山5500高速500くらい
エンジン、ミッションの慣らしを丁寧にやっているなら、年式、距離は関係ないと思ってる

538 :774RR:2018/11/15(木) 21:37:01.94 ID:0l5g3pU/.net
>>532高速ツーリング主体であるならエンジン、ミションを酷使してるイメージないな
ZZR、ゼファー11乗ってた時は5月に九州ツーリングで3500 夏に北海道3500 通勤使用もあるから1年1万キロだった
忍千になってからは半年で6000走ってるが山5500高速500くらい
エンジン、ミッションの慣らしを丁寧にやっているなら、年式、距離は関係ないと思ってる

539 :774RR:2018/11/15(木) 21:37:04.38 ID:0l5g3pU/.net
>>532高速ツーリング主体であるならエンジン、ミションを酷使してるイメージないな
ZZR、ゼファー11乗ってた時は5月に九州ツーリングで3500 夏に北海道3500 通勤使用もあるから1年1万キロだった
忍千になってからは半年で6000走ってるが山5500高速500くらい
エンジン、ミッションの慣らしを丁寧にやっているなら、年式、距離は関係ないと思ってる

540 :774RR:2018/11/15(木) 21:50:37.88 ID:0l5g3pU/.net
あれ?なんで三つも書き込みなっちゃたんだろ?
何かミスったゴメンm(__)m

541 :774RR:2018/11/15(木) 21:50:57.10 ID:akyzs5GR.net
大事なことなので(ry

2011を14万km走った身からすれば、15000kmなんて
まだ慣らしも済んでない若造。今乗ってる2017も40000km超えて
ようやく味が出てきたところ。欲しいと思った時が買い時だ。
走ってみてまっすぐ走らないとかエンジン回したら誰もが気がつくような
異音がなければ大丈夫。ちょっとくらい相場より高い買い物でも
距離走ればそれに見合うだけの価値は実感させてくれると思う。

542 :456:2018/11/15(木) 22:15:29.51 ID:UjDWGA0/.net
>>488
そうか累積じゃなくてピークの差で起きるのか

としたらごめん
変えてからは160くらいしか出す機会無かったかも

543 :774RR:2018/11/15(木) 22:24:10.31 ID:hUnBzeas.net
2019年モデル出たのに2018年値段が下がりませんね。ホイールに赤ラインの黒がほしい。

544 :774RR:2018/11/16(金) 09:59:35.58 ID:JEL703AE.net
程度の良い中古買うくらいなら新車買えよとこの手の話題見るたびに思うわ

545 :774RR:2018/11/16(金) 21:35:48.01 ID:7dUeajfS.net
2020モデルでフルチェンだろ
待てるなら待て

546 :774RR:2018/11/16(金) 21:39:13.80 ID:HfgW8bGi.net
パニア使い回せそうなのがありがたい

547 :774RR:2018/11/16(金) 21:46:30.34 ID:mEeC/va5.net
独身の時なら迷わず新車買う
家族持ちで小遣い3万だと20〜30万の差は大きい

548 :774RR:2018/11/16(金) 21:47:23.89 ID:4yMf7rPq.net
待てずに2019買ったわ➰

549 :774RR:2018/11/16(金) 22:04:43.60 ID:8PXxWwM9.net
2020でフルチェンはないな。エンジンフレーム使い回し確定だもん。

550 :774RR:2018/11/16(金) 22:42:34.18 ID:mEeC/va5.net
俺もそう思う、ユーロ5対応の新型VERSYSがエンジンフレーム使い回しパターン

551 :774RR:2018/11/16(金) 22:56:02.60 ID:8PXxWwM9.net
結局こいつも特にエンジンフレームの改良はなく終わりかな

552 :774RR:2018/11/17(土) 01:34:35.26 ID:xZIfv4gg.net
都心部の街乗りメインで、たまにツーリングに使おうと思ってるんだけど、実際街乗りには向いてないかな?

553 :774RR:2018/11/17(土) 02:15:10.97 ID:FCgKUQgd.net
>>552
うん。
250でいいね

554 :774RR:2018/11/17(土) 02:24:32.27 ID:xZIfv4gg.net
>>553
やっぱり?w
でも久々に大型乗りたくてさ、見た目だけでこのバイク欲しくなったのさ
もしくはZ900RSかな
あっちの方が軽いし

555 :774RR:2018/11/17(土) 03:18:42.23 ID:SAOLsyrH.net
>>554
いや、250だね。
要らないでしょ。

556 :774RR:2018/11/17(土) 03:31:01.02 ID:xZIfv4gg.net
いやね、四発乗ったことないから乗ってみたいのさ

557 :774RR:2018/11/17(土) 04:04:01.75 ID:SAOLsyrH.net
>>556
バリオス ほーねっとあたりで

558 :774RR:2018/11/17(土) 07:02:25.15 ID:LklcAgzi.net
>>556
Z900はどう?
めちゃくちゃ安いよ。

559 :774RR:2018/11/17(土) 07:20:11.99 ID:oBDW6UCh.net
>>547
20〜30万安い車種を新車で買えよ

560 :774RR:2018/11/17(土) 07:25:56.99 ID:mIWk5PgI.net
大型で街ばっかり走ってたらエンジンに悪そうな気がする
見栄を張りたいのかな?

561 :774RR:2018/11/17(土) 07:34:50.67 ID:xZIfv4gg.net
>>557
一応新車で考えてるので…
>>558
見た目があまり好みではないので、それだったらZ900RSいっちゃいますね

最近じゃミドルクラスもパラツインばっかりで四発があまりないのがネックなんですよね

562 :774RR:2018/11/17(土) 07:57:38.42 ID:eXmUCQzq.net
>>561
CB650R

563 :774RR:2018/11/17(土) 08:10:29.32 ID:z/iEWg6o.net
街乗りオンリーつっても頻度、距離は人によってばらつきあるし一概に悪いとは言えんよ
いつまで持つかにもよるし
最近のは良くできているからそこまで考えなくても良いと個人的には思うがね

564 :774RR:2018/11/17(土) 08:12:53.89 ID:oeSD7ScA.net
セカンドにシグナス買ったけど街乗りだけならマジでこれだけでいい

565 :774RR:2018/11/17(土) 08:13:57.60 ID:DWvAVp4J.net
CB400SFが良いんでないの

566 :774RR:2018/11/17(土) 08:23:31.39 ID:EZiNltSA.net
二台持つのがジャスティスか

567 :774RR:2018/11/17(土) 08:29:42.26 ID:xZIfv4gg.net
>>562
情報ありがとう!中々いいかも
でもZ900RSと比べちゃって、またninjaが候補に上がってという無限ループが…

街乗りは墨田区から新宿、渋谷、大田区方面に行くぐらいですね

568 :774RR:2018/11/17(土) 09:02:05.10 ID:S5TmJRA9.net
>>567
街乗りも問題なくこなせるから
気に入ったのなら買えばいいと思うよ。

569 :774RR:2018/11/17(土) 09:19:52.83 ID:xEG9emp7.net
>>567
荷物積む可能性が高いならNinja1000だろう。
容量もそうだが、パニアやトップケースみたいにパカっと開けて
突っ込むだけ、キーがついていて雨の日も安心という手軽さは
他に代え難いものがある。

570 :774RR:2018/11/17(土) 11:10:40.20 ID:PWbRF6eG.net
パニアつけた1000のバランスがとても良い❗
これが、決定打になったわ。

571 :774RR:2018/11/17(土) 11:36:07.28 ID:4IfJ+oKJ.net
まあコイツはサイドパニア装着してないと後ろが少し貧相に見えるデザインだからな

572 :774RR:2018/11/17(土) 11:37:56.54 ID:3xDDOk2s.net
10Rのエンジンに載せ替えるだけで良いぞ。
あ、KTRCも10Rのが良いけど

573 :774RR:2018/11/17(土) 14:35:48.54 ID:xZIfv4gg.net
>>568
街乗りいけますか!大型といえばMT-09ぐらいしか乗ったことないから不安だけどね…w
>>569
パニアケースは気になってますねぇ
すりぬけはしにくくなりますか?
すりぬけの是非は置いておいて

574 :774RR:2018/11/17(土) 15:10:37.97 ID:xEG9emp7.net
>>573
高速や一部幹線道路みたいに自転車用走路や白線の脇に破線がある
ところなら大丈夫。頻繁にすり抜けする予定があるたらトップケース推奨

すり抜けの是非は置いとくと

575 :774RR:2018/11/17(土) 19:33:32.85 ID:Tixr5rYO.net
サイドパニア付きですり抜け目論むとは馬鹿アピールとしか思えない。少しでも当たるとヤバいってのに。

576 :774RR:2018/11/17(土) 19:38:37.03 ID:KJddgYLS.net
広く空いてりゃ抜けるし微妙なら行かない
それだけのこと

577 :774RR:2018/11/17(土) 19:42:33.21 ID:DWvAVp4J.net
有名なやつ
https://youtu.be/e05ayLVTOoM

578 :774RR:2018/11/17(土) 20:30:31.28 ID:xZIfv4gg.net
>>574
なるほど、あまりすりぬけには向いてなさそうですね
ありがとうございます!

579 :774RR:2018/11/17(土) 21:17:46.29 ID:fnKrtPT/.net
>>554見た目だけでこのバイク欲しくなった←これ重要、大正解
ココロときめいたバイクに乗るからこそ楽しいのだ

580 :774RR:2018/11/17(土) 21:21:49.93 ID:aS+WOxQs.net
中身はなんの変哲も無い普通のバイク
まあ肩肘はらず乗れるけど刺激も無いからしばらく乗ると手放す人も多い
あとアチコチで同型に遭遇する悲しさがある

581 :774RR:2018/11/17(土) 21:29:33.73 ID:xZIfv4gg.net
>>579
やっぱり見た目は重要ですよね
ライテクが伴うかは別としてもw
ninja1000第一候補でいきます

582 :774RR:2018/11/17(土) 21:45:25.73 ID:fnKrtPT/.net
ライテクは心配ない、非常に乗りやすい 
慣れるまではLパワー、トラコン3がいいよ

583 :774RR:2018/11/17(土) 21:49:24.94 ID:VowSAv6B.net
トラコンがあればパワーモードは必要ない

584 :774RR:2018/11/17(土) 22:29:59.03 ID:xZIfv4gg.net
>>582
よくYouTubeみてると乗りやすいってコメント多いですよね
一回バイク屋で跨ったときは踵が浮くというか、拇指球ぐらいまでなら着いたんでイケそうかな…

585 :774RR:2018/11/17(土) 22:31:15.09 ID:tBjAbPWt.net
見た目は重要ですよね
旧型を250みたいなカッコいい顔にカスタムするパーツて出たら売れそう

586 :774RR:2018/11/17(土) 23:20:59.54 ID:tqPQ2TwU.net
乗りやすいから初心者向けと思わせて
実は沢山バイク乗ってきた人じゃないと
楽しさがわからないバイク。

587 :774RR:2018/11/18(日) 00:10:13.46 ID:KY24T/7a.net
>>580
パワーリフト余裕のバイクに刺激ないとはね?
アクセル急開出来なければどんなバイク乗っても一緒。

588 :774RR:2018/11/18(日) 00:12:21.47 ID:PXXhEXJW.net
>>584
それならアンコ抜き角落としゲルザブで
不安は無くなるかと

589 :774RR:2018/11/18(日) 00:22:04.67 ID:KcRTdvTY.net
>>585
旧型(〜2016)を250(現行)みたいな顔にカスタム?
カッコよさは人それぞれだが、さすがにそれは・・・

590 :774RR:2018/11/18(日) 00:28:52.14 ID:fGCakhxd.net
>>584拇指球ぐらいまで ←足つき十分問題ない 俺もそんなもん
余裕持って停車すればコケたりしない

591 :774RR:2018/11/18(日) 00:44:58.84 ID:lXdCV5pP.net
>>589
突っ込んでやるな

592 :774RR:2018/11/18(日) 00:50:38.66 ID:l8Oq99U/.net
オレ、来年に250顔になってカッコよくなったNinja1000買うよ^^

593 :774RR:2018/11/18(日) 01:31:38.71 ID:BSpBFj+e.net
>>588
アンコ抜きもありですね
次回跨ったときにポジション確認しておきます
>>590
都内だと急停車する車とか多いので不安ですが、同じ位の足つきの方の意見は参考になります
というかホッとしました

594 :774RR:2018/11/18(日) 03:13:01.18 ID:xtrEp88+.net
>>585
ないわー

595 :774RR:2018/11/18(日) 06:16:44.12 ID:QWLuLVqm.net
>>585
パーツつってもカウルにライトに配線にと大変なことになった上で値段いくらになるのよ??
売れるわけ無いだろ(笑)
カウルだけで簡単に見た目を変えられると思ってんだろな…

596 :774RR:2018/11/18(日) 06:35:12.42 ID:WOstB0bN.net
ハンドルはもう少し低くないとやっぱりダサいよ

597 :774RR:2018/11/18(日) 08:05:45.19 ID:EZbWHcYU.net
>>592
またまたご冗談を

598 :774RR:2018/11/18(日) 10:52:08.26 ID:FuGUBOJC.net
>>592
これほんと心配
まじで全部あの顔にしそうで怖い
どうか新型の中型ninjaが売れなくて考え直しますように

599 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/18(日) 10:53:30.03 ID:KVwuarRk.net
 
キクメンが、また忍千を買うらしい。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

600 :774RR:2018/11/18(日) 11:08:43.59 ID:wdHggKMk.net
エンジンさえ変えてくれたらもう顔はなんでもいい

601 :774RR:2018/11/18(日) 11:53:50.14 ID:jqW+izpo.net
>>280
この下手くそは勿論このバイク購入したんだよな?
よくこんなレベルで試乗する気になるな

602 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/18(日) 14:41:58.12 ID:KVwuarRk.net
 
>>601
https://youtu.be/e05ayLVTOoM

。。

603 :774RR:2018/11/18(日) 14:46:03.73 ID:HmgzHE9t.net
キクメン、忍千に返り咲きかw

604 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/18(日) 14:46:38.27 ID:KVwuarRk.net
 
とりあえず、来年は、外国にも行くつもりだが、日本に住んでるから、

有名名勝地、すべてに、一度は言ってみたい。(・(ェ)・)y◇°°° 

京都は日帰り圏内だが、考えてみたら、有名な寺、自分の意思で逝ったことが無いな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

605 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/18(日) 14:48:39.84 ID:KVwuarRk.net
 
試乗車で事故ったら、修理代は払って貰うと言われた。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

606 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/18(日) 14:54:11.54 ID:KVwuarRk.net
 
キクメン、もしかしたら、ない券買うかと思ってたぜ!

。。

607 :774RR:2018/11/18(日) 16:08:25.68 ID:61i+oN8y.net
基本構成変わってなければ16年以前と以降も全取っ替えなら外装の互換はあるんじゃないの?

608 :774RR:2018/11/18(日) 16:14:18.09 ID:J0Eu5Ats.net
>>607
当然あるよ

609 :774RR:2018/11/18(日) 22:05:21.97 ID:XvNLfSaN.net
しかし乗りやすい
道選ばん
長い付き合いになりそう

610 :774RR:2018/11/18(日) 22:36:02.89 ID:fGCakhxd.net
しっかし2017以降は音がいい
タービンエンジンのような金属音が4か所から出て音が共鳴するからかな
しびれるわ〜

611 :774RR:2018/11/18(日) 22:39:36.09 ID:zjExPgAf.net
>>610
www

612 :774RR:2018/11/19(月) 00:56:22.46 ID:jDLukM52.net
初めてシルバーの実物見かけたけど、かなりかっこよかったわ
今まで、これはないわーとか思っててごめんなさい

613 :774RR:2018/11/19(月) 06:40:14.10 ID:VvQj121o.net
シルバー?
ないないw

614 :774RR:2018/11/19(月) 08:36:26.52 ID:WDuASDDw.net
>>612
ようこそ、コチラ側へ

615 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/19(月) 11:22:06.74 ID:uyvC9BXv.net
 
夏場は、金玉がやけるらしい。 やっぱ、ターボファンが必要だな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

616 :774RR:2018/11/19(月) 18:08:49.01 ID:jDLukM52.net
>>614
18年モデルの黒乗ってるので、ようこそは出来ない
ローンも残ってるし…

617 :774RR:2018/11/19(月) 18:12:49.10 ID:JnesVQxE.net
音がいいというのはGSX-S1000みたいなバイクを言う

618 :774RR:2018/11/19(月) 18:26:54.23 ID:Dwaqqkm6.net
ゴールドウィングの音が好き

619 :774RR:2018/11/19(月) 20:15:20.19 ID:avYFV3Ju.net
スズキは,ボボボボ フォーンって感じ
カワサキは,、ズゴゴゴ ギュァーンって感じ
俺はスズキの音は好みじゃない

620 :774RR:2018/11/19(月) 20:18:58.87 ID:iAkr69JX.net
このバイクってウインカーもLED?

621 :774RR:2018/11/19(月) 22:59:54.95 ID:jDLukM52.net
>>620
残念ながら、違いました@2018年モデル

622 :774RR:2018/11/19(月) 23:13:58.24 ID:Nvn64dPB.net
キクメンさん
本当に戻ってくりな?
すごいと思うよ。

623 :774RR:2018/11/19(月) 23:19:33.82 ID:Sy7xXYmM.net
納車時にウインカーをLEDにした
リヤはZ1000純正
https://i.imgur.com/dpnAzji.jpg

624 :774RR:2018/11/19(月) 23:21:43.81 ID:uifReud6.net
Z8Mを次のタイヤに注文してきた。
今のロードスマート2はフロントが12,000キロでスリップサインまで0.5ミリ。
ツーリングメインだから8,000キロ位で台形になってハンドリング悪化してたけど。

625 :774RR:2018/11/20(火) 00:11:00.34 ID:YaAGHcbt.net
>>621
ありがとうございます!
そっかぁ残念ですね…

626 :774RR:2018/11/20(火) 00:11:58.23 ID:YaAGHcbt.net
>>623
バイク屋でやってもらいました?
僕もフルLEDにしたいので

627 :774RR:2018/11/20(火) 02:13:44.66 ID:QmZ0tf9S.net
ウインカーをledにしたってなんかかわるか??

628 :774RR:2018/11/20(火) 03:02:05.92 ID:Vcuwax4y.net
cbr650r買おうと思ってるのにニンジャが頭の片隅にちらついてしょうがない8割ぐらいcbr650rなんだが
どうしてもニンジャと悩んでしまうどうすべき?

629 :774RR:2018/11/20(火) 03:04:36.87 ID:Vcuwax4y.net
>>627光がすっきりしてるのでキリッとした引き締まった感じになるよ

630 :774RR:2018/11/20(火) 04:27:58.38 ID:Xjz0Fzr3.net
>>628
試乗してしっくり来た方選ぶ

631 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/20(火) 04:49:56.68 ID:p2NrmQNT.net
 
モデは、900GTをかうのら。 (● ̄(エ) ̄●)v

。。

632 :774RR:2018/11/20(火) 07:55:59.87 ID:A7kbeSDY.net
>>628
擦り切れるほどカタログ眺めて悩んで悩んで悩み抜いたら、そのうちどちらも欲しくなくなる。

633 :774RR:2018/11/20(火) 08:14:40.59 ID:7f54ib7t.net
>>628
現車見て出来れば試乗してから決めた方が良いよ
カタログスペックの数字の大小いくら見てもなんも変わらん

634 :774RR:2018/11/20(火) 08:28:44.50 ID:2ZhdEN/w.net
>>631
tracer900GTと最後まで悩んだ…

635 :774RR:2018/11/20(火) 09:23:48.50 ID:xCO4t8pq.net
>>634
いい加減ゴミに触るな

636 :774RR:2018/11/20(火) 12:17:54.11 ID:R+jYLnRj.net
MT-09系のエンジンは異音じゃないけど
へんな音がしてる車両多いよね。

637 :774RR:2018/11/20(火) 13:54:01.62 ID:bY+2OMpa.net
>>627
スタイリッシュさと球切れの心配なしかな

638 :774RR:2018/11/20(火) 14:08:04.70 ID:aZFjlXjl.net
キレのあるスライダーとか

639 :774RR:2018/11/20(火) 14:17:23.65 ID:Y7M+hwmc.net
LEDウインカーにするなら点灯タイミング可変のリレーにするか前は無理だが後はシーケンシャルに
した方がいいよ。LEDは特性上ただのLED対応リレーのままだと白熱球で大体毎分90点滅の
セッティングなので0.66秒ごとの点灯・不点灯の繰り返しになるので見落とされやすい。
LEDは __||__||__||__
白熱は /\/\/\ 誰もが俺様のウインカーに全注目してくれてる訳ではないので0.66秒って
意外と長いので見落とされる。

640 :774RR:2018/11/20(火) 16:55:34.73 ID:p2NrmQNT.net
>>635 セクハラ、きんも〜

641 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/20(火) 20:38:02.60 ID:p2NrmQNT.net
 
>>634 バイクは、色やカラーなど、理由はどうあれ、自分が選んだバイクが、
いちばんいいばいくだと思う。(・(ェ)・)y◇°°° 

バイクは、それを使ってどこにツーリングに行くかだな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

642 :774RR:2018/11/21(水) 01:16:52.86 ID:jhGo7g4O.net
>>628 ツーリング先のコンビニでへたり込んでるの見るたび
SSでロンツーは拷問だなとおもう

643 :774RR:2018/11/21(水) 01:34:15.37 ID:mdAbw7F+.net
>>642 Ninja1000はお尻の心配だけかな、俺個人は小便のタイムリミットが3時間なわけだが

644 :774RR:2018/11/21(水) 02:50:32.54 ID:hx+gnh/+.net
>>642どっちもスポーツツアラーでしょ

645 :774RR:2018/11/21(水) 05:28:49.53 ID:k6+GlEr7.net
>>628
全く毛色が違うじゃねえか
忍千乗ってるけどかっこいいし回すとリッターだなって加速だし乗りやすいし最高だぞ
ただケツ痛は覚悟しろ
https://i.imgur.com/NggQ44u.jpg

646 :774RR:2018/11/21(水) 06:40:26.08 ID:W6PIN0Kn.net
>>628
cbr650fから2019年のニンジャに乗り換えたけど
サイドパニアとかこだわりないなら後は見た目の好みと試乗してしっくり来る方でいいと思います。
650Rのほうがニンジャよりポジションが前傾だと思います。

647 :774RR:2018/11/21(水) 07:10:54.42 ID:NrjAsnaQ.net
まあ5年5万kmも走ればシートのウレタンもいい感じでへたってくるし、
お尻の方も馴染んでくるんですけどね。
サスもやわらくへたってきてシート高もいい感じになってくるし、
それはまるで熟成された古酒のような乗り心地になってきますよ。

648 :774RR:2018/11/21(水) 09:49:41.26 ID:8QEIj76P.net
>>645
そこ駐禁

649 :774RR:2018/11/21(水) 11:39:46.27 ID:Z67nkJ5+.net
>>645
ゲルザブ使えよ世界変わるぞ

650 :774RR:2018/11/21(水) 12:56:09.90 ID:DbVm5szF.net
戦場ヶ原か?

651 :774RR:2018/11/21(水) 13:02:23.57 ID:uZhKJ6hU.net
現行でもケツ痛なるんか

652 :774RR:2018/11/21(水) 19:43:07.45 ID:uz2ggdR9.net
多分なるんじゃねーかな
ポジション的に
BMWのシートとか良いと言うけどシート屋に加工してもらってよりもいいものなのかな

653 :774RR:2018/11/21(水) 19:49:52.36 ID:Y349wMRZ.net
ローシートだけどそれほど痛くはならないな。
ゲルザブは使いまわしのがあるけど座面が少しでも高くなるのは勘弁なのでこいつには
使ってない。
それよりハンドルバー開度が気になる。もうちょい絞りたいと、長時間乗ってると
思う。

654 :774RR:2018/11/21(水) 20:39:09.44 ID:QevJQKjq.net
14モデルだけど
けつが痛くて痛くてゲルざぶじゃおっつかねってんで
ワイルドアス入れてる
長時間、長距離だとなにしても痛いもんはいたいが・・・

655 :774RR:2018/11/21(水) 20:42:54.73 ID:jhGo7g4O.net
リアサス緩くしたら?左回すだけでしょ

656 :774RR:2018/11/21(水) 21:16:32.39 ID:3eIIOal5.net
>>654
バイク用プロテクターインナータイツはお尻の所にクッション入ってるのが有るので試してみたらどうでしょうか?

657 :774RR:2018/11/21(水) 21:19:43.77 ID:uz2ggdR9.net
自転車用のは相当緩和するらしいよ
俺も試しに1枚買う予定

658 :774RR:2018/11/21(水) 22:14:09.16 ID:Y349wMRZ.net
ロードバイク用は腰骨が立った状態で使うの前提だから、パッドの位置が微妙に違うんだよ。

659 :774RR:2018/11/21(水) 22:25:21.48 ID:uz2ggdR9.net
そうなんか
でもケツ痛が解消したら別のことが気になってくるもの
マジ死ぬぅと思うくらい寒いときにはケツ痛なんて気にならない
でも今度フルチェンするってならシートは加工が不要な位良いものにしてほしいね

660 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/21(水) 23:54:02.50 ID:j3sSqaqc.net
 
痔には、シャワートイレだな。紙で拭いていたら、絶対に痔になる。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

661 :774RR:2018/11/22(木) 00:31:57.91 ID:EJyoiB0x.net
>>655
あれは車高調整なんで
回しても緩くはならないぞ。

662 :774RR:2018/11/22(木) 03:31:14.06 ID:ggxb8Ni1.net
言っても俺オフ車乗りだからニンジャでけつ痛いとか甘えとしか思えん

663 :774RR:2018/11/22(木) 04:34:20.95 ID:y1GT0DUZ.net
プリロード下げたら柔らかくなるって
勘違いしてる人多いな

664 :774RR:2018/11/22(木) 05:20:09.06 ID:bsYJZYM/.net
理論は分かっているけど実際柔らかくなるぞ

665 :774RR:2018/11/22(木) 08:03:01.30 ID:dcXLryZL.net
ケツ痛の人 ちゃんとステップ荷重してる?

666 :774RR:2018/11/22(木) 08:10:49.92 ID:QTM7BVDb.net
プリはバネの伸び縮みを調整してるんだから
柔らかく感じるのは間違いないだろ

667 :774RR:2018/11/22(木) 17:32:18.15 ID:EbmFYHLJ.net
ゲルザブはシートに埋め込むやつどうなの? 取り付けるやつは使って効果あった

プリロード緩めると確かに柔らかくなるけど跳ね返りが強く感じで俺的にはイマイチだったから標準にしてる

668 :774RR:2018/11/22(木) 18:02:41.09 ID:MKDXobKr.net
>>667
ローシートを購入して掘って埋めてる
無いよりかは全然楽
むしろ堀方で変わる

669 :774RR:2018/11/22(木) 18:04:04.71 ID:MxekMir6.net
スプリングレート自体は変化しないからまあアレなんだけどさ。
ただ、最初から伸びきってる状態から4kg押し込むのと、あらかじめ
2kg押し込んでる状態からさらに2kg押し込むのとでは確かに手応え違うわな。
繊細な荷重移動で姿勢を制御しながら走れる人は緩めでいいだろうし、
俺みたいに荷物満載の半分トラックみたいな使い方するならある程度
プリかけた方がビョンビョン弾む感じがなくて走りやすいと思う。

670 :774RR:2018/11/22(木) 20:12:45.09 ID:WS38jEme.net
>>667
伸び側の減衰上げたるとどう?

671 :774RR:2018/11/22(木) 20:40:32.60 ID:+11CjsBz.net
身長が180センチ位ある人は尻辛いと思うわ

672 :774RR:2018/11/22(木) 22:19:42.40 ID:nwsXszY2.net
>>671
184cmだけどジーンズだとヤバいけど革パンだと平気(10年使いまわしてるゲルザブ使用)
ケツ痛と膝の曲がりの関係でハイシートが欲しい。

673 :774RR:2018/11/22(木) 22:34:13.14 ID:q20xRn87.net
ケツよりも膝や足首の曲りの方がツラい。
ダエグみたいなシートが低いネイキッドに比べればマシだけど。

674 :774RR:2018/11/22(木) 23:08:56.27 ID:MHokhapu.net
>>672
あー、俺も革パンなら200位は余裕、テキスタイルのライパンは100位でキツイ。
ちな山ちゃんで改良済み。改良前はそれぞれ半分ぐらいで痛くなった。
革パンてなぜ痛くなるのが遅いんだろ?

>>673
300以上になると確かに膝もツラいわ。

675 :774RR:2018/11/23(金) 00:03:29.29 ID:gKayDjUl.net
ステップのゴムが削れて減ってきた。特にシフト側。
タンデムステップのと入れ替えても同じ物?

676 :774RR:2018/11/23(金) 03:07:45.17 ID:LyHSQOb+.net
674ずれないからだよだから滑り止めシート一枚敷くだけでも多少良くなる

677 :774RR:2018/11/23(金) 08:29:29.10 ID:nlNXz4Vz.net
>>675
ゴムは共通。

678 :774RR:2018/11/23(金) 08:50:29.07 ID:aXqaOORV.net
ローシートだけど400kmは大丈夫。余裕とは言わないけど。

フロントがピョンピョン弾む感じなんだが、プリロード弱めた方が良いかな。
つーか、コーナーとかのツッコミ、ノーマルじゃそうならない?

679 :774RR:2018/11/23(金) 08:53:07.17 ID:BJiaEDql.net
サスの伸び側を強めたたらいいんじゃないかな

680 :774RR:2018/11/23(金) 11:11:29.54 ID:nhbWA5nj.net
忍千買おうと思うんだけど、タンデムの具合はどうですか?
やっぱりしにくい感じ?

681 :774RR:2018/11/23(金) 13:00:51.85 ID:nlNXz4Vz.net
>>680
尻よりはるかに小さなシートしかないモデルに比べたらマシだと思う。

682 :774RR:2018/11/23(金) 14:27:03.84 ID:nhbWA5nj.net
>>681
運転面ではどうですか?
やはり車重の重さで操作しづらいとか…

683 :774RR:2018/11/23(金) 14:42:15.72 ID:CllOZF1X.net
>>682
頭おかしいんじゃねーのお前
死ねよ

684 :774RR:2018/11/23(金) 15:19:38.03 ID:nhbWA5nj.net
>>683
キッズは黙ってて下さいねー

685 :774RR:2018/11/23(金) 15:30:13.01 ID:1lPGz3bA.net
>>684
は?てめぇだろ
おしえてくよりはるかにマシ

686 :774RR:2018/11/23(金) 15:34:51.51 ID:nhbWA5nj.net
>>685
必死すぎw
質問ぐらいダメなわけ?
質問見ると耐えられないの?

687 :774RR:2018/11/23(金) 16:10:52.67 ID:Li4nOGlr.net
>>686
大して重さは感じない。
それを補ってあまりあるパワーあるし。
むしろ、ちょっとふかすと後ろの人が離れてく感じがダイレクトで分かるから、慎重に乗るよう心がけてる。

あと、純正マフラーだと、タンデムのステップに足おくとちょうどいい位置にマフラーが干渉して、気持ちそこに乗せたくなるんだけど、必ず人乗せる前に「ここにかかと乗っけてたら最悪靴溶けるよ」と警告してる。

688 :774RR:2018/11/23(金) 16:59:51.01 ID:QbhNHl5+.net
>>680
タンデマーと密着しているから余裕
嫁曰くZZR1400よりはるかに快適
とのこと

689 :774RR:2018/11/23(金) 18:05:16.62 ID:nhbWA5nj.net
>>687
重さは大丈夫とのことでひと安心です
ありがとうございます
確かにマフラーで靴溶けるの注意ですね
>>688
よく都内を散策するのにタンデムをするので、タンデマーも乗り心地を気にしていました
乗りやすいならオールオーケーですね
ありがとうございます

690 :774RR:2018/11/23(金) 18:24:16.45 ID:R5NWZKEq.net
経験上上り坂気味のシートのほうが尻痛くならない
前を上げるか後ろを下げるかすれば多分軽減される

691 :774RR:2018/11/23(金) 18:32:25.13 ID:nIL0AeWe.net
車重が重い
頭痛が痛い
腰痛が痛い
そんなあなたに、再教育

692 :774RR:2018/11/23(金) 19:45:55.16 ID:jU7ZCNBT.net
車重が重い軽いは合ってない?

693 :774RR:2018/11/24(土) 00:13:34.64 ID:4ilvUeyM.net
そんな気もする

694 :774RR:2018/11/24(土) 04:10:37.12 ID:rSxZwxnw.net
>>691
とりあえずあんたから
再教育行ってこいや

695 :774RR:2018/11/24(土) 06:27:03.55 ID:Flaz2/g3.net
買い替え候補だから覗きに来たが殺伐としてんのね。大型バイクだから大人の落ち着いた人が多いのかと思ってた。

696 :774RR:2018/11/24(土) 07:14:54.81 ID:FzFKig7f.net
安っすい値付けしたもんだからカスみたいなのが沢山乗ってるバイク

697 :774RR:2018/11/24(土) 08:01:19.44 ID:Yiqsk7gr.net
なんか一気に荒れ出したな
荒らすのなんてクソコテくらいだったのに

698 :774RR:2018/11/24(土) 08:13:41.76 ID:nBm/f23v.net
ワイの16モデルやったら売ったるで
1万走ってるけどパニア付きや
勿論無転倒コンディション良好やで

699 :774RR:2018/11/24(土) 08:25:00.78 ID:Huf64Vom.net
>>698
旧型ゴミやんけ

700 :774RR:2018/11/24(土) 09:56:37.52 ID:enu/U0P3.net
>>699
お前クズやんけ

701 :774RR:2018/11/24(土) 10:09:38.07 ID:WbZ6C1Ei.net
緑買おっと思ったら来年2月納車って言われた。
19年式ってそんな人気あるの?
18年式のグレーはすぐに納車されてたんだけどね。
諦めてH2にしたわ。

702 :774RR:2018/11/24(土) 12:50:01.33 ID:Mltl7XlS.net
タンデム快適よー!
トルクあるからなんも辛くないし安定感もあるって嫁が言ってる

703 :774RR:2018/11/24(土) 13:42:24.31 ID:jjMaAwSy.net
>>689
タンデマーって何?

704 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/24(土) 13:55:50.41 ID:Ilgk5UxH.net
 
モデ子は、タンデムなんて嫌よ。車がいいわ♥

。。

705 :774RR:2018/11/24(土) 17:57:06.09 ID:hkeQhHoA.net
誰か701の夢のお相手してやれよ〜

706 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/24(土) 18:41:02.87 ID:Ilgk5UxH.net
 
旦那と一緒に死ぬなんて、ごめんだわ♥

。。

707 :774RR:2018/11/24(土) 20:28:51.17 ID:XK0TLloC.net
Ninja1000は貧者のリッターだからな。
H2とか比べるには無理がある。

708 :774RR:2018/11/24(土) 20:58:56.62 ID:Uk826eUM.net
値段的には「GSX-S1000Fにした」ならリアリティあったのに。

709 :774RR:2018/11/24(土) 21:36:57.36 ID:0B6nPKWs.net
新型カタナと迷う人もいそうだな

710 :774RR:2018/11/24(土) 22:34:10.20 ID:z/tOR3Uw.net
20年モデルは2年で700台しか売れてない不人気10Rベースで顔はカマドウマ
販売は態度でかいプラザ

711 :774RR:2018/11/25(日) 00:47:39.76 ID:zp8KKKIv.net
>>710
なんの話?

712 :774RR:2018/11/25(日) 06:55:47.13 ID:4KN0a3bl.net
>>700
ワロタw

713 :774RR:2018/11/25(日) 06:56:26.88 ID:4KN0a3bl.net
>>703
知らんのか?

714 :774RR:2018/11/25(日) 10:23:38.89 ID:7loFP2Ge.net
保温できるコップのことだよな

715 :774RR:2018/11/25(日) 10:27:51.62 ID:iyrapjO+.net
つまんねー

716 :774RR:2018/11/25(日) 14:06:17.63 ID:vKdfdgOO.net
まぁ確かに値段相応なのは認めるがデザインがとてもいい
性能なんて気にすんのバイクオタクだけだろ

717 :774RR:2018/11/25(日) 14:07:01.96 ID:LZuDfxQS.net
>>713
パッセンジャーならわかる

タンデマーってww 呪文か?!

718 :774RR:2018/11/25(日) 15:57:56.35 ID:xGO4NfJb.net
俺もようやく折れたぞw
まぁ、買わずに適当にくっつけるけどね
バカみたいな値段だし
http://imgur.com/vA5B9Jc.jpg

719 :774RR:2018/11/25(日) 20:35:54.81 ID:aWnIzLIr.net
>>718
適当な板にバカ穴三個あけてるだけだからな

720 :774RR:2018/11/25(日) 21:20:41.53 ID:cHvUZpPR.net
>>719
これ単体の値段ふざけてるよなw

721 :774RR:2018/11/25(日) 22:38:44.35 ID:b48OAdx8.net
>>720
オーリンズ純正を買い直すくらいなら
2014以降のステップホルダー買うわなw

722 :774RR:2018/11/25(日) 22:50:47.05 ID:kPJbMoaa.net
>>718
それいくらするの?

723 :774RR:2018/11/26(月) 03:14:06.60 ID:/haUAgSj.net
>>717
バイクでパッセンジャーは使わない
タンデマーでオケ

724 :774RR:2018/11/26(月) 07:09:37.62 ID:T5nX171G.net
>>717
ガイジかよ

725 :774RR:2018/11/26(月) 08:21:45.80 ID:X1nYIu4d.net
>>723
昔からある言葉ですか?
周りが使わないんでしらなかった。

726 :774RR:2018/11/26(月) 09:23:31.83 ID:/haUAgSj.net
>>725
昔からあるね
パッセンジャーって車で使うイメージ

727 :774RR:2018/11/26(月) 09:34:09.95 ID:T5nX171G.net
サイドカーやニーラーとかもパッセンジャーだな

728 :774RR:2018/11/26(月) 13:17:45.68 ID:9TMnh+r5.net
縦に並ぶからタンデムで良いのでは?エンジンで言うとタンデムツイン

729 :774RR:2018/11/26(月) 13:27:44.46 ID:0mW2dj/T.net
4輪車でツーリングって言う奴信用しない。

730 :774RR:2018/11/26(月) 13:52:30.00 ID:hsmVGSld.net
フォーリングだな

731 :774RR:2018/11/26(月) 13:53:18.85 ID:hsmVGSld.net
>>717
ベホマラーみたいだな

732 :774RR:2018/11/26(月) 15:01:30.53 ID:X1nYIu4d.net
http://www.nmca.gr.jp/joy/lesson/lesson_01.html

733 :774RR:2018/11/26(月) 15:02:41.05 ID:X1nYIu4d.net
>>731
それww

734 :774RR:2018/11/26(月) 15:04:08.75 ID:T5nX171G.net
>>732
なんだそれ?

735 :774RR:2018/11/26(月) 18:51:46.36 ID:uAeWV9dn.net
>>721
2014純正ステップホルダーより高いのか、確かにふざけてるな

736 :774RR:2018/11/26(月) 19:55:07.34 ID:gjoWsLD6.net
今日2019年モデルを契約してきました。
来年2月頃に納車予定です。
皆さんよろしくお願いします。

737 :774RR:2018/11/26(月) 20:46:19.52 ID:tYJDQqx4.net
>>736
おめ色
まちどおしいな

738 :774RR:2018/11/26(月) 21:05:34.75 ID:33PQcpZY.net
>>736
これまでの車歴でほぼ即納しか経験ないから、ワクワク感の膨張が想像出来んわw

739 :774RR:2018/11/26(月) 21:33:21.69 ID:XwA3fhTM.net
そんなにかかるんや

740 :774RR:2018/11/26(月) 21:41:31.25 ID:BqBi0r/E.net
>>728
KR250

741 :774RR:2018/11/26(月) 22:12:12.67 ID:lCYd+Iap.net
もうその頃には乗りたい熱が冷めそうだわ

742 :774RR:2018/11/26(月) 22:21:56.13 ID:i+gTUgac.net
3月のモーターサイクルショーで新型のお披露目くるかな

743 :774RR:2018/11/26(月) 22:47:42.66 ID:JueQC2/T.net
>>742
エンジンの新型ならもう出てるぞ

744 :774RR:2018/11/26(月) 23:00:49.10 ID:+sSi5mHQ.net
再来年の3月じゃねーの?

745 :774RR:2018/11/26(月) 23:10:46.22 ID:JMBwuXeZ.net
今Ninja1000てそんなに不満あるの?

746 :774RR:2018/11/27(火) 07:48:40.35 ID:b5NCyR3t.net
>>745
他のバイクあるからってだけで無い物ねだりしているだけ

747 :774RR:2018/11/27(火) 11:54:39.34 ID:GvGlDceq.net
>>746
日本語でどうぞ?

748 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/27(火) 11:58:28.52 ID:rZI5h9ZJ.net
 
タンデムは、ニケツとも言う。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

749 :774RR:2018/11/27(火) 12:12:44.02 ID:7Nm+mds5.net
>>745
純正ETCが2.0じゃないところ

750 :774RR:2018/11/27(火) 12:29:49.41 ID:f8gxa3Dl.net
忍1000、Z1000、Z900乗り比べた人いるかな?どれにするか迷うわ

751 :774RR:2018/11/27(火) 12:32:00.70 ID:acuph3AZ.net
全部ジャンルが違うと思うが…

752 :774RR:2018/11/27(火) 12:38:52.05 ID:WhTI7BBs.net
>>750
このスレに書き込んでる時点で腹は半分決まってるんだろ?
買っちゃえよ、次期モデルはダサ顔になる可能性高そうだし。今のうちだぜ。

753 :774RR:2018/11/27(火) 12:38:57.16 ID:RhrTnNRo.net
>>749
俺も思ったわ
19年モデルも2.0付いてなかった。

バイクにETC 2.0のメリットある?

754 :774RR:2018/11/27(火) 12:52:51.49 ID:f8gxa3Dl.net
忍1000買うつもりだったけど店員からは900勧められてるのよね、で迷いだした。通勤とツーリングで年間2万くらい走るなら900の方が楽だと。

755 :774RR:2018/11/27(火) 14:55:21.59 ID:TuZBrlaj.net
楽の意味が不明だけど車重差による取り回しとカウル脱着のメンテナンス性ならそうだね
高速走行はninja1000の方が楽だけど、お薦めされて流されると人のせいにしてしまうから
自分で決めた方がいいぞ?燃費も同じだし

756 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/27(火) 15:00:18.61 ID:rZI5h9ZJ.net
 
通勤バイクって、時間ぎりぎりになって出発するから、4〜50で走ってる車の間を
飛ばしてすり抜けしとる。

いつか事故ってしぬな。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

確認不足で車線変更したら、そのバイク死ぬんじゃね?

。。

757 :774RR:2018/11/27(火) 18:29:02.10 ID:vZtT65UT.net
>>753
圏央道走った時だけ感じるかな
20%割引は魅力的

758 :774RR:2018/11/27(火) 19:39:22.06 ID:d9yYOIjg.net
>>745 ニンジャ祭りでは下忍や中忍はバカにされて
発言できるのは14Rや10Rら
忍千でもカスタムしまくって何とか発言権が得られる程度
なので最高速度うPして欲しいし顔も抜け忍扱いなので250ぽくして欲しいかな

759 :774RR:2018/11/27(火) 20:27:58.90 ID:Dt5zIki3.net
>>754
900はフレーム細いからしなり感があって嫌がる人も多いですよ、峠で元気よく走りたいならZ1000の方がおススメです。
と言われたからニンジャ1000にした。

760 :774RR:2018/11/27(火) 20:52:22.03 ID:ogV3+Wfd.net
>>758
なんやその発言権って
なんか議題でもあるんか

761 :774RR:2018/11/27(火) 21:05:01.41 ID:A/YwwG53.net
>>758
そんな箱庭カーストでマウント取りたかったら14Rでも10Rでも買えばええがな。

762 :774RR:2018/11/27(火) 22:28:12.47 ID:T+bIs++f.net
デビューの時は色んなバイクに
乗ってきた人に是非乗って欲しいって
メーカーは言ってたよね。

763 :774RR:2018/11/28(水) 03:48:09.45 ID:u0Mx0wbm.net
まあ14Rは高級バイクだからしゃあないけど10Rとか同じじゃん

764 :774RR:2018/11/28(水) 07:29:11.53 ID:OCovAvXN.net
盆栽ジジイ達相手の発言権とか必要か?

765 :774RR:2018/11/28(水) 07:57:36.81 ID:KN2u/lTg.net
>>757
平日の圏央道走るやつがどれだけ存在するんだよ。
バイクでだぜ?

766 :774RR:2018/11/28(水) 08:00:43.72 ID:KN2u/lTg.net
>>758
14Rが嫌で忍千をあえて買った人もいるんだけど。
14Rじゃねーから発言権無いとか、それはどんなバカの集まりなんだ?

767 :774RR:2018/11/28(水) 08:10:53.10 ID:nb1lAkoC.net
>>766
相手すんなwww
ハーレー以外はゴミって思うやつもいるんだぞ

768 :774RR:2018/11/28(水) 08:19:38.60 ID:k/0YPWV4.net
俺はハーレーは鉄屑のゴミだと思っている

769 :774RR:2018/11/28(水) 09:28:27.59 ID:PJS1vRWf.net
スレチだけどハーレーの車種によっては価値が下がりにくいのあるよね、俺らのNinjaは10年もたてばゴミ

770 :774RR:2018/11/28(水) 09:45:04.49 ID:L/2phQne.net
10人10色の価値感があるから、それはしょうがないけど 14R乗りが忍千を見下す奴が多いのは事実だな。それも嫌で俺はH2SXに最近乗り換えた。

771 :774RR:2018/11/28(水) 09:54:59.05 ID:sKJV5QE7.net
楽しくなさそう

772 :774RR:2018/11/28(水) 10:02:03.52 ID:M+x4pbDw.net
>>770
14Rと比べるとH2SXでも格下だけどな

773 :774RR:2018/11/28(水) 10:04:28.93 ID:Rr0vddzo.net
14Rで忍千見下す奴ってH2SXも見下すんじゃね?
H2の廉価版って揶揄してる奴いるから。
他人がどう見ようがどう評価しようが自分が好きな
バイクなら気にしないで良いと思うけど。
見栄で車種選んで乗ってるなら知らんけどさ。

774 :774RR:2018/11/28(水) 10:09:46.84 ID:WNQpLAel.net
>>765
平日だけなの?
すまん、それは知らなかった
買った時にそんなニュースを見たけど、対象じゃなかったから詳細まで見てなかった…

775 :774RR:2018/11/28(水) 10:41:39.78 ID:jjVC2i2J.net
大型ネイキッドのオーソドックスさに飽きたからこのバイクって選択はどうですか?
SSまでは乗る気しないので。

776 :774RR:2018/11/28(水) 10:45:22.15 ID:M+x4pbDw.net
>>775
カウルが付いた大型ネイキッドや
ポジション的な意味で

777 :774RR:2018/11/28(水) 11:05:57.53 ID:L/2phQne.net
14Rより値段は高いけどな。忍千より遥かにスポーツツアラーだわ 楽チンだし

778 :774RR:2018/11/28(水) 11:41:05.39 ID:2V3r+Pjl.net
メガツアラーでは街中機敏に走れんけどニンセンならmt09並みに走れる

779 :774RR:2018/11/28(水) 11:53:00.80 ID:Vp5zj5Im.net
忍千はフルカウルのクセにハンドル良く切れるからな

780 :774RR:2018/11/28(水) 12:35:48.88 ID:M+x4pbDw.net
>>777
なんで未だ居るの?

781 :774RR:2018/11/28(水) 12:53:57.00 ID:mwIJ4/si.net
>>780
褒めて欲しいんだよ

782 :774RR:2018/11/28(水) 16:47:32.86 ID:s4qEDLSv.net
19年モデル緑契約してきたぜ〜。
たぶんこれが生涯最大排気量だろうなあ。
よろしく!

783 :774RR:2018/11/28(水) 16:53:49.62 ID:v8pfwdhS.net
>>782
おめ!!

784 :774RR:2018/11/28(水) 17:13:16.56 ID:LyO12rQS.net
>>752

フルモデルチェンジであの顔になるの嫌
アレになるのなら次の乗り換えはH2 SX SE も選択肢に入れざるを得ない
俺が金持ちなら忍千現行モデルを予備に1台買っとくのに

785 :774RR:2018/11/28(水) 17:22:04.53 ID:yCG1kDR9.net
250顔好きだから待ち遠しいわあ
現行のスペックにクルコンとクイックシフターが付けばそれで満足

786 :774RR:2018/11/28(水) 18:40:44.27 ID:1t64MY2P.net
今日納車だったー!
これって立ちごけするとマフラーも逝っちゃう?一応純正スライダーつけたけども
あと、今日は黒いブーツだったから分からなかったけど、白い靴履くとシフトペダルで汚れる?
質問ばかりですまないが教えて下さい

787 :774RR:2018/11/28(水) 18:45:41.07 ID:Ker1lc60.net
>>786
手元に実車があるなら確かめればいいのに
釣りか?

788 :774RR:2018/11/28(水) 19:01:25.71 ID:e4uWTOGa.net
>>787
教習車じゃないんだからわざわざ倒して確認せんでもいいだろw

789 :774RR:2018/11/28(水) 19:23:29.86 ID:w5OO4YJb.net
>>786
タンデムステップの所に付けるマフラーガードの汎用品でも付けておけばどう?
徹底するなら前後アクスルスライダー・スタンドフックスライダーもあるよ。

790 :774RR:2018/11/28(水) 19:30:12.12 ID:mwIJ4/si.net
>>786
なぜ汚れないと思えるんだ(笑)
油と埃の中を走ってるから乗ってるだけでも真っ黒になるぞ

791 :774RR:2018/11/28(水) 19:58:56.99 ID:1t64MY2P.net
皆さんレスありがとうございます
マフラーに関してはなんとかなりそうですね
靴の汚れに関しては明日確かめてきます
なにせ家から離れたところに駐輪場を刈りていますので

792 :774RR:2018/11/28(水) 20:07:32.32 ID:rEfGVSOM.net
>>791
もしかして初バイク?
靴を汚さないためのシューズガード、シフトパッド等はどこのバイク用品店でも置いてあるぞ。

793 :774RR:2018/11/28(水) 20:21:40.86 ID:1t64MY2P.net
>>792
いえ、初バイクではありません
あの類のものは買ったことありませんので、今度見に行ってみます!

794 :774RR:2018/11/28(水) 21:34:38.30 ID:FtmO9AVp.net
>>791
マフラーガードは地面にあたるよ。
勢いによっては、マフラー後方の、一番出っ張ってる部分も地面にあたる。
ガード(マフラー前方の黒いカバー)は8,700円弱するので、自分で板金しといた。
コケないように、おきおつけて〜っ(ToT)/~~~

795 :774RR:2018/11/28(水) 22:46:00.11 ID:pMt2b/wV.net
>>786なんで立ちゴケする前提なんだ?
絶対立ちごけしないって強く肝に命じて緊張感持って乗るべき
>786氏のことではないが、
何度もこかす人は向いてないと思うし250でもこかすだろう
バランス感覚も注意力も低い

796 :774RR:2018/11/28(水) 22:51:05.86 ID:NW/V5J9K.net
>>795
お前は何言ってるんだ?立ちコケなんて誰にでもある事だし予防するにこしたことないだろ。何度もこかす奴の事なんてきいてねーわ

797 :774RR:2018/11/28(水) 23:46:49.16 ID:pMt2b/wV.net
>>796のニンジャ1000は立ちごけしちゃたんですか?

798 :774RR:2018/11/29(木) 00:00:15.54 ID:LxbXmYpw.net
>>797
してないよ。どんなに慣れたライダーでもする可能性あるだろうね。これから自分もするかもしれないし。それはお前にも言える事だろ。予防で装備しようとしてる奴に緊張感だの何言っちゃってんの?

799 :774RR:2018/11/29(木) 00:11:19.21 ID:GCYON723.net
立ちゴケ絶対しないマンは決してコケることはないよ
あの方を侮ってはいかん

800 :774RR:2018/11/29(木) 00:27:19.99 ID:lg8DkZWk.net
どチビだけど、14R乗ってる時には一度も立ちゴケはしなかった。
常に緊張していたから。
その後、忍千に乗り換えて、2度立ちゴケした。
常に緊張してないから。

結論として、忍千の方が本当にバイクに乗ることが楽しい。

801 :774RR:2018/11/29(木) 00:37:54.86 ID:ycQqaTSJ.net
忍千の立ちごけは複雑なデザインもあって一発でサイドカウルが割れちゃう可能性が高く出費も大きい
ネイキッドのようにバーエンドとクランクカバーのスレ傷程度では済まない
万が一コカしてしまったときの被害軽減対策は分かるよ  
大切な愛車、絶対こかさないほうがいいでしょ 緊張感大事だよ

802 :774RR:2018/11/29(木) 00:47:12.23 ID:jLHKbtXF.net
>>801
その緊張が疲れるから14Rを手放したんじゃ?
言いたいこともわかるけどわざわざ突っ込まなくてもいいのに

803 :774RR:2018/11/29(木) 00:58:03.50 ID:PBRcDzWR.net
>>794
ありがとうございます!
板金しちゃうの凄いですねw
>>795
確かに注意するべきですね
ただ、立ちごけはやっちゃうタイプの人間なので超注意します

804 :774RR:2018/11/29(木) 01:16:20.39 ID:pBmAB3Z9.net
そもそもこかそうと思ってこかす奴なんていない

805 :774RR:2018/11/29(木) 07:45:33.08 ID:X5xkeas0.net
立ちゴケじゃなくて外装慣らし。。。

806 :774RR:2018/11/29(木) 10:56:37.59 ID:PvcRblxD.net
まぁ余程大破してなければ他人はそんなに気にしないよ

807 :774RR:2018/11/29(木) 15:11:57.24 ID:ZLJLUpQj.net
SSはハンドル切れないから立ちごけするよ。
ninjaは立ちごけしないな〜

808 :774RR:2018/11/29(木) 15:13:58.13 ID:LxbXmYpw.net
>>807
緊張感がたりないんじゃね??

809 :774RR:2018/11/29(木) 21:48:42.47 ID:K+9Wy4YR.net
>>736
同じだ
黒は2月緑は1月らすぃ
緑の方が売れるから在庫多めなのかな?
どちらにしろ納期早くても寒くて乗れないからコツコツ冬装備を揃えていくつもり

810 :774RR:2018/11/29(木) 23:25:48.30 ID:lg8DkZWk.net
>>802
ご想像の通りでございます。

忍千の立ちゴケでカウルなんて割れてないけど( ̄▽ ̄)

811 :774RR:2018/11/29(木) 23:29:11.68 ID:6xYazomO.net
>>809
これから冬装備の準備?
あ、もしかしてリターンさんですか?

812 :774RR:2018/11/30(金) 00:07:02.04 ID:SQjeP012.net
上の方にも書いてあったけど、マフラースライダー付ければ傷つかない?

813 :774RR:2018/11/30(金) 09:20:30.46 ID:MbKijjqY.net
>>811
そうですよ
1から全部揃え直しです

814 :774RR:2018/11/30(金) 09:40:25.14 ID:EL5i58rS.net
うわー、こりゃ金かかりそう

815 :774RR:2018/11/30(金) 09:48:03.61 ID:RXHB5bTK.net
>>813
在庫がある内にワークマンのイージス買っとけ。

816 :774RR:2018/11/30(金) 09:48:09.39 ID:3FBr5Nnn.net
お帰りなさい。

ライディングギア、一から全部は大変だ。。。それも冬用からだし。

817 :774RR:2018/11/30(金) 10:25:11.03 ID:byH+2kIC.net
>>815
別にロゴスでよくね?

818 :774RR:2018/11/30(金) 12:23:07.96 ID:pDr0sAJE.net
ニンジャの巡航速度でもワークマンって使えるの?アレは通勤でライディングウェアは勿体ない人用と思ってた。

819 :774RR:2018/11/30(金) 12:24:42.32 ID:ZntSC0zM.net
コミネマンデビューしとけ

820 :774RR:2018/11/30(金) 14:35:20.08 ID:F/vbdYpD.net
>>818
-10℃まで下がる地域すみだけど下は長袖インナーのみでもイージス上に着れば全く寒さは感じない

821 :774RR:2018/11/30(金) 14:36:14.54 ID:e/96oz+N.net
>818
10月の話だけど深夜2時頃に東北道から常磐道を南下
車体の気温計でー3度から7度
タイチの3シーズンジャケットの上にイージスでいけたかな
ただしグリヒあり

822 :774RR:2018/11/30(金) 14:59:55.20 ID:pmrrqsDs.net
jジャケットの上にイージスかよ

823 :774RR:2018/11/30(金) 15:42:24.60 ID:C6S2CRyY.net
>>821
学生の頃はジャケット2枚重ねよくやったな〜
金ないから工夫と気合いでなんとかしてたあの頃
今は経済力にモノを言わせてそれなりの装備そろえたが走る距離は反比例…

824 :774RR:2018/11/30(金) 16:12:25.27 ID:Gg46BZCn.net
元から私服で乗ってたようなら知らないけどちゃんとしたジャケット着てたならイージスでバイクとか乗れたもんじゃないよ

825 :774RR:2018/11/30(金) 16:35:48.82 ID:RXHB5bTK.net
>>818
忍千でも250でも公道なら巡行速度は変わらない。
加速は違うだろうけど。

>>824
以前使っていたシンプソンや南海の冬ジャケットと比べると、
イージスは品質や使い勝手はやや劣るものの使えないレベルではないと思う。
コスパならイージスに分がある。
但し、イージスグローブの操作性は酷かった。
グローブはやはりバイク用がいい。

826 :774RR:2018/11/30(金) 19:31:24.08 ID:SR39nVIJ.net
ライディングウェアは重たいから肩こるんだよな
イージスのほうが気楽

827 :774RR:2018/11/30(金) 19:54:32.23 ID:F/vbdYpD.net
金がないおらはイージス上下でこの冬乗り切ります

828 :774RR:2018/11/30(金) 20:03:14.17 ID:wjIjCPw8.net
大昔のレインウェアなんてラーメン屋台のおっさんが着てる青いビニールのやつを
前後逆にして、背中に回った合わせめをガムテープでとめて防水にしたもんだって
じっちゃが言ってた。

829 :774RR:2018/11/30(金) 20:46:34.37 ID:aOVtlBLb.net
>>809
おかえり!
良かったらバイク歴などを

830 :774RR:2018/11/30(金) 21:56:34.86 ID:18lrATUx.net
>>829
気持ち悪いから

831 :774RR:2018/11/30(金) 22:10:17.48 ID:OGn87iRX.net
>>813 しまむらでもたまにいい上着あるよ
ベンチレーションとか透湿機能とかないけど

832 :774RR:2018/11/30(金) 23:26:19.57 ID:D1qsyhBz.net
ワークマンでしょ

833 :774RR:2018/11/30(金) 23:53:13.24 ID:e+yVRdXH.net
>822
東北住まいだから寒い季節は南下ルートになるんだよ
日中はイージスじゃ暑いし日がでてない時間はジャケットじゃ寒い
プロテクターはずしたくないから重ね着してる

834 :774RR:2018/12/01(土) 01:32:32.12 ID:LQWL3jFV.net
南関東住みだと、外気温0度がいいところだから、
ウインタージャケットにネックウォーマーで無問題なんだが、
イージスイージス言ってる人はどんだけ寒いとこに住んでるんだ?

835 :774RR:2018/12/01(土) 02:39:45.95 ID:vL76zoQY.net
ネックウォーマー使ってないんじゃない?
去年から使い始めたけど何も寒くなきてびっくりしたわ

836 :774RR:2018/12/01(土) 08:58:42.43 ID:ql4Bi7Yo.net
>>834
防寒能力そのものというよりコスパの問題でしょ。イージスなら
冬ジャケの半額以下で同等以上の保温能力あるわけだし。
これからバイク用具揃える人には有力な選択肢になるでしょ。

>>833
似たような感じだね。俺の場合ヒートテックに冬ジャケに、レインの
バイカーズを防風用に着てる。暑くなったらライダース、ヒートテックの
順に脱いでいく。これで-5〜15℃までは対応できる。

837 :774RR:2018/12/01(土) 10:23:26.99 ID:DXYns1db.net
万が一を考えたらプロテクターないやつなんか怖くて着てられん

838 :774RR:2018/12/01(土) 11:24:22.99 ID:qW5CU5fM.net
プロテクターは体に巻きつけるタイプで代わりにできるとしても、
イージスの下には普通のジャケット着るってこと?コスパのために?

別のスレでの話題ならまだしも、忍千のスレで、
ウインタージャケット着ないでイージス着て冬ツー行く人が
どれだけいるのか気になるわ。

839 :774RR:2018/12/01(土) 11:34:24.37 ID:axmP29Qm.net
パツンパツンの冬ジャケのインナー外して、イージス羽織る感じかな

840 :774RR:2018/12/01(土) 12:32:26.76 ID:975pAK8C.net
>>838
忍千乗りは貧乏人が多いって事じゃないかな。
俺はタイチマンだけど持ってるジャケットとかそんなにないから、ツーリングの
画像とか見るとほぼ毎回同じ格好してるしw

841 :774RR:2018/12/01(土) 12:59:42.21 ID:MomfQNDj.net
ギク
年収200万台です

842 :774RR:2018/12/01(土) 13:23:12.68 ID:o7rT1RwZ.net
わい970まん。

843 :774RR:2018/12/01(土) 13:59:53.72 ID:Kch3ruUS.net
>>842
ペリカ?

844 :774RR:2018/12/01(土) 18:27:42.11 ID:3OzVdiFB.net
金の問題じゃないでしょ
ホワイトベース二宮もダウンジャケットにETC無しで乗ってるし

845 :774RR:2018/12/01(土) 19:10:26.40 ID:9moYCxBJ.net
負け惜しみって言われそうだけど
イケメンじゃないしいい歳だし格好とか気にしてないから
高いジャケ買うくらいならパーツに回したいんだよね
Nitron NTR R3ほしい

846 :774RR:2018/12/01(土) 19:33:32.72 ID:q48rlaeP.net
>>845
正直、ニューモデルとか要らないよね
シーズン終了前後に型落ち半額とかので良い
高級なショックとかオイラには勿体ないから
threedのチェーンでも買うかな

847 :774RR:2018/12/01(土) 19:56:43.24 ID:9moYCxBJ.net
>>846
そうなんだよね。実際には8ヶ月で16,000km超えてタイヤ3本目
タイヤ代でいっぱいいっぱいです。ハイ

848 :774RR:2018/12/01(土) 22:06:07.86 ID:IUqwV8MK.net
一本あたり5000は走ってるから、もってるほうだよ
来年は同志道と億玉周遊に行ってみたいが
取り締まり厳しそうだな

849 :774RR:2018/12/01(土) 22:51:57.30 ID:qW5CU5fM.net
ロッソ3が異常にお高いのに驚いた。
またS21にしちゃったわ

850 :774RR:2018/12/02(日) 09:11:33.28 ID:GOohBEYI.net
>>848
一緒に行こうぜ!

851 :774RR:2018/12/02(日) 09:17:41.79 ID:pljLwXr3.net
新型ヴェルシスの値段から察するにSEモデルが出たら40万くらいアップしそうだな
今のモデルホントお買い得

852 :774RR:2018/12/02(日) 09:33:59.68 ID:+mAta694.net
>>851
電サスなら40万の価値は大アリ

853 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/02(日) 09:51:21.85 ID:/0PGqot9.net
今は、新しく小型のどこにでも接地できる移動オービスが作られた。
基本、警察の係員がいるから、バイクの場合は、番号を控えられるな。知らんけど。

。。

854 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/02(日) 11:03:19.41 ID:/0PGqot9.net
 
忍千は、貧者のリッターバイク。言い換えれば、お得と言うことだが。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

855 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/02(日) 11:41:16.21 ID:/0PGqot9.net
 
忍6半も、お買い得だと思う。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

856 :774RR:2018/12/02(日) 11:57:32.13 ID:CE5ChXab.net
>>850
俺も誘って!

857 :774RR:2018/12/02(日) 13:21:35.55 ID:pljLwXr3.net
電サス以外にも色々付きそうだし仕方ないか
いっそオーリンズのリアサスでもつけてくれないかな
しかしここ数年のバイクの電子化の進み具合が凄まじいな

858 :774RR:2018/12/02(日) 17:07:00.90 ID:OBlcF2me.net
チョークでご機嫌とってた頃が懐かしいね

859 :774RR:2018/12/02(日) 18:57:38.97 ID:PWWtrDBB.net
1ヶ月放置でもセル一発なのが感動、でも押し掛け出来ないとかが不安、いざとなったらロードサービスかな

860 :774RR:2018/12/02(日) 18:59:40.05 ID:pljLwXr3.net
ほんとだね
チョークがあったほうがエンジンかける時ワクワク感があった気が
でもそっちが良いかと聞かれればうーんと思っちまう

エンジンもフレームも同様なら一番望んでいた軽量化は難しそうだが色々と楽しみではあるな

861 :774RR:2018/12/02(日) 19:17:47.59 ID:ugFGSQk+.net
セル回らなくても燃料ポンプ回れば押し掛けは出来るよ。
機嫌が悪いと冬場でも汗だくになるから素直にブースターケーブル繋いだ方がいいけど。

862 :774RR:2018/12/02(日) 19:32:04.05 ID:ofLL4VF3.net
チョークは除雪機のゆっきー一台で十分だわw
おまけにひもスタートだから機嫌悪い時は
出勤前から汗だくだし。

863 :774RR:2018/12/02(日) 19:54:38.87 ID:EWHKz6y/.net
>861インジェクション、スリッパークラッチは押し掛けできないでしょ

864 :774RR:2018/12/02(日) 20:04:33.93 ID:lDgLft/x.net
>>718
俺のも今見たらヒビが入っててそのうちこうなりそうなんだけど、
これっていくらするの?

865 :774RR:2018/12/02(日) 21:01:44.17 ID:ugFGSQk+.net
>>863
インジェクションでも燃料ポンプが回れば大丈夫、完全に上がってたら無理だろうけど。
初期型に後期スリッパークラッチ組んだけど押し掛けできたよ。

866 :774RR:2018/12/02(日) 21:36:31.57 ID:35QvBDvY.net
16,000kmでプラグとエアフィルター交換した
納車後、信号待ちで原因不明のエンストとか(3,4回で再現せず)
走行開始時にエンストとかあったんだけどしなくなった
が、プラグの1番(前方に向かって左)がユルユルだった
トルク全くかかってない感じ、新品プラグなのかこのせいなのかは不明

867 :774RR:2018/12/02(日) 22:54:12.39 ID:ituj9oAh.net
>>866
トルク掛かってない程緩んでてよくプラグ飛ばなかったね?飛ばなくてもネジ山ガタガタじゃないですか?インサートするかヘッド交換でしょう。

868 :774RR:2018/12/02(日) 22:55:38.48 ID:u3e9YRPu.net
>>867
そこまでじゃなくね?プラグキャップとんでたらあれだけど?

869 :774RR:2018/12/02(日) 23:04:11.44 ID:ituj9oAh.net
>>868
この車輌ダイレクトイグニションだっけ?いつ頃から緩んでたか知らんけどネジ山ガタガタでプラグ規定トルクまで閉められないんじゃ無いの?

870 :774RR:2018/12/02(日) 23:08:27.91 ID:ituj9oAh.net
ハズレ車輌?に当たったらとんでもないな。

871 :774RR:2018/12/02(日) 23:09:17.69 ID:ituj9oAh.net
スマン。

872 :774RR:2018/12/02(日) 23:12:52.21 ID:u3e9YRPu.net
>>869
ダイレクト

873 :774RR:2018/12/03(月) 03:56:40.95 ID:DfLd4FPO.net
>>849
因みにロッソ3いくらだった?
できれば工賃、税込で知りたい

874 :774RR:2018/12/03(月) 12:57:47.14 ID:EgCjZcuW.net
イチマルさん動画再開してよかった。
でも相変わらずスピード速ぇw

875 :774RR:2018/12/03(月) 19:38:02.39 ID:6lo2/LcI.net
一般道でスピード出して走るのは、ただの馬鹿だろ、と、逝ってみるテスト。

876 :774RR:2018/12/03(月) 20:24:20.96 ID:MuifLfp8.net
>>874
70-80km/hくらいかな?速いよね〜

877 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/03(月) 21:13:18.24 ID:6lo2/LcI.net
 
高速なら、〇80キロは出したことがある。

。。

878 :774RR:2018/12/03(月) 22:28:52.47 ID:ZQfAwB0B.net
速い?普通のペースだと思うけど
感心なのは先行して走っている相方と走るペースが一致していること
減速で接近したり、加速で引き離されたりしてない 相性がいいんだろうね

879 :774RR:2018/12/03(月) 23:12:34.66 ID:oeh6u9Pm.net
>>873
53000円

880 :774RR:2018/12/04(火) 02:46:13.96 ID:KywffALn.net
>>879
安いな・・・
私は65,000ぼったくられたわ

881 :774RR:2018/12/04(火) 03:24:13.14 ID:3E2xrpNJ.net
モトブロガーとか喋りながら運転してるけど事故った奴絶対いる

882 :774RR:2018/12/04(火) 19:54:09.04 ID:HJgFOjyj.net
白バイに速度超過で捕まった動画はあるね
カメラのバイク追い抜いて前走車だけ切符切られた
喋りながら撮影して走るのは後方への注意が低下するんだね

883 :774RR:2018/12/04(火) 20:50:15.00 ID:aNEL6e8V.net
https://youtu.be/Hv4mmHm3F9Q
これかポンコツライダーズ

884 :774RR:2018/12/04(火) 20:54:43.72 ID:/uD5Ei+Y.net
>>883
この動画と違う動画でも同じ場所で白バイに検挙されてるのがあったよ。

885 :774RR:2018/12/04(火) 22:11:21.69 ID:MViGPM/c.net
教えて貰ってるのに捕まるとかアホすぎ

886 :774RR:2018/12/05(水) 07:59:50.25 ID:HBxvfH1+.net
>>884
それ含めて面白い動画なのだよ

887 :774RR:2018/12/05(水) 21:51:03.71 ID:bs9wT31R.net
今、バロンのエルフオイルを使ってるけど、
同じエルフ製の冴速や冴強を入れるとフィーリングの変化は大きい?

888 :774RR:2018/12/05(水) 23:01:26.55 ID:pvZHQHJg.net
このバイク快適すぎて眠たくなるな

889 :774RR:2018/12/05(水) 23:13:45.31 ID:xdXY0TwW.net
>>887
よくないよ。

890 :774RR:2018/12/05(水) 23:35:26.00 ID:V5qP/YTU.net
どんな感じによくないの?

891 :774RR:2018/12/05(水) 23:35:52.54 ID:V5qP/YTU.net
どんな感じによくないの?

892 :774RR:2018/12/06(木) 00:14:03.67 ID:FVHdr3Ub.net
こんなんじ

893 :774RR:2018/12/06(木) 04:24:37.02 ID:dG9P33C6.net
>>876

いやいや 気持ちよく走ってる時は100〜120くらい出てるかとw
てっきり事故で死んだと思ったよ

894 :774RR:2018/12/06(木) 07:38:59.49 ID:NP8P+Ssn.net
冴強入れてるが、3000`過ぎるとギアの入りが悪くなるな
オイル色のグリーンも落ちて、ドドメ色になってくるから交換時期なんだと思う
連続走行が6時間過ぎたぐらいからもギアの入り方が固くなってくる

895 :774RR:2018/12/06(木) 08:03:50.39 ID:RwXrsASB.net
>>894
自分は冴速入れてる
一日中乗ってもギアはスコスコ入るよ
今の季節冴強は固くない?

896 :774RR:2018/12/06(木) 20:35:20.52 ID:wgfeEwl7.net
冴速入れて5000超えてるけどエンジンもギヤの入りも問題ないよ
次回は純正でもいいくらい

897 :774RR:2018/12/06(木) 20:37:49.54 ID:lGCNJ9Jh.net
ホンダのG3入れてるの俺ぐらいかな。
4万走ったけどノントラブル。

898 :774RR:2018/12/06(木) 20:43:58.74 ID:pni5bXEq.net
>>897
俺も良いオイルだと思うよ

899 :774RR:2018/12/06(木) 21:37:01.50 ID:8lfnK41Q.net
G3いいの?
ヤマルブも変化ないし変えてみようかな

900 :774RR:2018/12/06(木) 21:42:43.72 ID:oHmFJ6fN.net
冴強は飲んだら体に悪そうな色してるから敬遠してる

901 :774RR:2018/12/07(金) 00:06:16.97 ID:oaAThlzM.net
一部ホムセンで手に入るプルタミナもなかなか悪くないよ。
L/900円で冴強も真っ青なブルーハワイ、甘い匂いがする。
値段の割には普通に使えて純正オイル並。
それかドンキで何故かL/1000円のパワー1R。

902 :774RR:2018/12/07(金) 00:31:39.70 ID:Ks+fMPkh.net
コスパ最強オイルは尼のカストロールだろう。500円強/L。

903 :774RR:2018/12/07(金) 14:06:05.79 ID:IC1lu3Y6.net
タンデム者用のメットロックほしいんだけどキジマのとか走行中に使える?
ダメならみんな何使ってんの

904 :774RR:2018/12/07(金) 14:09:11.75 ID:0IMGj77t.net
飲んでも大丈夫そうなオイルの色とは

905 :774RR:2018/12/07(金) 14:12:07.36 ID:eCILy4gE.net
>>903
パニアにフルフェイス入るよ。

906 :774RR:2018/12/07(金) 18:33:21.60 ID:IJeQdhZs.net
>>903
テールボックス。
なければツーリングネットでリアシートの上に固定する。

907 :774RR:2018/12/07(金) 21:10:43.38 ID:7BOpRpQR.net
>>577 脇に付けたヘルメットでも同様のことが起こりうるから気をつけて
確かおねーちゃんが脇に付けたヘルメットをキャリアカーのケツにぶつけて転倒の動画あったね

908 :774RR:2018/12/07(金) 23:09:00.74 ID:vlAU86NJ.net
大人しくネットにするわ

909 :774RR:2018/12/08(土) 00:42:22.92 ID:mVpECxm3.net
もしくはでかいバックパックを買ったら?
俺はグレゴリーのデイアンドハーフを使ってるけど、ヘルメットの他にも色々はいって便利だよ
箱つけるのが嫌でなければ箱

910 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/08(土) 13:06:48.60 ID:xCKLNBxb.net
 
https://youtu.be/U9A490v2FNs

。。

911 :774RR:2018/12/08(土) 19:38:49.43 ID:K96Ljod9.net
型落ち乗りのワイは純正の
ワイヤーでヘルメット掛けてる
一応2人分あるし

912 :774RR:2018/12/08(土) 20:48:39.48 ID:iVAxFerk.net
せっかく出来の良い純正サイドパニアが設定されてるんだから活用したら良いのに。このバイクの大きなアドバンテージだろうに勿体ない。

913 :774RR:2018/12/08(土) 21:17:14.37 ID:j7fMrRsW.net
タンデムのメットのためだけに10万する箱を買うのはね〜
キャンプツーやロングで活用できるならいいけど
デザインそのままでもう少し幅を抑えたパニアが欲しいな

914 :774RR:2018/12/08(土) 23:28:11.51 ID:ORgsiTEV.net
BMWとかだと純正パニアのナローカバー(蓋側が薄くなる)設定あるよね.

915 :774RR:2018/12/09(日) 00:43:17.57 ID:B9iQ34bv.net
パニア標準装備のZ1000SX Tourerバージョンを買ったが、2年間でパニア使ったの一回だけだわw
一泊(ビジホ)程度のツーリングならタナックスのミニフィールドシートバッグで十分。

916 :774RR:2018/12/09(日) 00:45:55.19 ID:acQNets8.net
>>915
だよね。

917 :774RR:2018/12/09(日) 01:03:11.24 ID:QDvSyD93.net
値段と乗換え可能性考えたら、パニアは買わずに社外のサイドバックのがいいんじゃないかと思うんだが、実際どうなんだろう。
パニア使ってる人の感想もっと聞きたいな。

918 :774RR:2018/12/09(日) 01:47:13.97 ID:p9Cu8Pga.net
いつでもレインウェア一式を入れとかないと心配な俺は常時パニアつけっぱなしだわ、でも乗り降りが更に大変になるんだよね、右パニア蹴っ飛ばしちゃう

919 :774RR:2018/12/09(日) 03:12:11.38 ID:UdhdFGoF.net
ワシも雨具常備したい人なのでパニア常備、ツーリングは勿論のこと買い物カゴとしても使えるので大活躍してる 
デメリットとしてはすり抜けがやりにくくなる  できなくもないがリスク冒してまでやる気にならない
あと、上の人が言ってるように乗降時に気を付けないと靴が触れてしまうので気を遣う

920 :774RR:2018/12/09(日) 07:52:11.14 ID:HJw/WDTr.net
あはは。靴の擦り傷付きまくりだわ
>右パニア
次のモデルからはパニアの上部に靴ズリつくかもね。つか着けて。

921 :774RR:2018/12/09(日) 07:54:10.40 ID:dzSc+Zx6.net
シートバッグを付けていると乗り降りに足を高く上げなければならないので、サイドパニアなら楽に乗り降りできると思ってたらもっと大変だった。
上と同じく足をちょっとぶつける事しばしば。ただ、何にも入れられないシート下スペースを思えば便利個の上なし。
忍千は純正パニアを付けて完成するデザインって感じもする。

922 :774RR:2018/12/09(日) 07:59:41.33 ID:z7ABao8F.net
パニアありきのデザインなのは明白
付けてないとフロント部分の迫力に対して
貧相さが際立つからね
そもそも大型のカウル車ですり抜けなんかやめろよな

923 :774RR:2018/12/09(日) 08:01:57.56 ID:ZPsS9Dcd.net
パニア傷ものすごい目立つんだよなぁ

924 :774RR:2018/12/09(日) 08:05:14.71 ID:dzSc+Zx6.net
お、IDがZX6だww
…そうそう すり抜けなんてパニアがあってもなくてもだめだぞぅ

925 :774RR:2018/12/09(日) 08:59:18.17 ID:wJmZce+0.net
>>922
きょう日のバイクの中ではマシな方じゃないかな。
ロードレースの世界でスリップストリーム対策でテールがどんどん小さくなって
いったのはわかるけど、メーカーのデザインチームもそれと関係ないカテゴリでもテールは
小さくしなければならないみたいな空気はあるのかもね。

926 :774RR:2018/12/09(日) 10:27:10.98 ID:p9Cu8Pga.net
もともと、Z1000にカウルを着けたモデルだからかな、でも初期モデルから年数経つけど古くさく見えなくて良いよね

927 :774RR:2018/12/09(日) 10:51:00.92 ID:VDDWJejE.net
もうパニアなしでは生きていけない体になってしまった・・・
1泊2日程度のツーリング年10回位行くので
乗り降りは確かに、右のパニアに足をよくぶつけるけど

928 :774RR:2018/12/09(日) 11:07:16.80 ID:fW7q4L3d.net
トップケースならともかくコイツ程度のサイドパニアに足ぶつけるとかオマエラ股関節の柔軟性ヤバくねーか

929 :774RR:2018/12/09(日) 11:19:00.88 ID:wJmZce+0.net
降りる時ステップに左足乗せとかないとリヤシート擦るくらいには身体硬いよw

930 :774RR:2018/12/09(日) 12:04:17.11 ID:xJjvLSLU.net
ジムでもヨガ教室でも通ってからバイクに乗れよ

931 :774RR:2018/12/09(日) 15:28:13.45 ID:Vr1fA+lX.net
俺の忍千、契約して先月末に販売店に届いてから、かれこれ半月以上放置で店頭のディスプレイ状態だわ
いい加減、納車整備に取り掛かって欲しいなあ
年末年始乗りたい

932 :774RR:2018/12/09(日) 15:42:57.08 ID:QDvSyD93.net
納車日打ち合わせてないの?
いつまでか決まってないと、向こうだってまだ余裕あると思ってやらないっしょ。

933 :774RR:2018/12/09(日) 19:19:31.33 ID:z7ABao8F.net
>>931
気をきかせて年明けて登録しようとしてるのかもよ
なぜ話をしないのかい?

934 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/09(日) 19:35:37.92 ID:qWXcJYV9.net
店頭に置かれたら、人がまたいで、自分が最初で無くなるな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

935 :774RR:2018/12/09(日) 19:36:35.14 ID:qWXcJYV9.net
 
いじくり回されて、細かい傷が出来てるかも知れんな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

936 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/09(日) 19:38:18.51 ID:qWXcJYV9.net
 
モデはそれが嫌なので、展示車を買うのは、そんなにうれしくない。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

937 :774RR:2018/12/09(日) 19:43:20.82 ID:wJmZce+0.net
俺なら春まで賑やかしでほっといていいよってなるなw

938 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/09(日) 19:53:27.60 ID:qWXcJYV9.net
 
東北の大地震より規模がでかいという東南海大地震と関東大震災は、ここ2、〜30年の間に
起こると言われている。東京は、あまり知られていないが、海抜0より低いところがいっぱいある。

保管中に地震が起きてバイクが倒れて傷ついたら、もう、ぴかぴかの新車じゃ無いし、
どうなるのか?客側が保管してくれとか納期を延ばしてくれとか逝ってたら、店側が、
全額責任負わないな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

939 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/09(日) 19:57:18.95 ID:qWXcJYV9.net
 
ちなみに、バイクや自動車は、割高な地震保険に加入してても、地震やつなみでは
保証されないんだな。 火災保険は、地震由来の火災は保証されない。(● ̄(エ) ̄●)

。。

940 :774RR:2018/12/09(日) 20:05:10.60 ID:2K5q8eqU.net
今時セットだから。とりあえずしね

941 :774RR:2018/12/09(日) 20:11:45.69 ID:qWXcJYV9.net
 
奴アホウ、火災保険と台風などの自然災害と地震保険はセットじゃねーよ。許可するから藻舞が変わりに市ね!

。。

942 :774RR:2018/12/09(日) 21:19:14.82 ID:NEbtYwqs.net
契約したバイクを他の客に跨らせるバイク屋なんて無いだろう。「お客様の車両なのでお手を触れないで下さい」って札つけるのが普通じゃないの。

943 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/09(日) 21:24:35.07 ID:qWXcJYV9.net
 
ま、確かに、売約済みと貼っているが、触れるなとは書いて無かった希ガス。
普通の展示車は、車両にまたがる場合は、店員にお声をかけて下さいとあったな。

。。

944 :774RR:2018/12/09(日) 21:42:36.30 ID:5ew28TCz.net
>>923
1万kmと2000km走ったら気にならない
8000km過ぎたあたりからもう諦めがついた

945 :774RR:2018/12/09(日) 22:14:04.05 ID:B9iQ34bv.net
寒くなってきたけどハンドルカバー使ってる人いる?
コミネのハンドルカバーが人気あるみたいで値段も手頃なんだけど、使い勝手はどうなのかな。
手の出し入れがしづらいそうで、走り出したらずっとハンドルを握ってなきゃいけなさそうだけど。

946 :774RR:2018/12/09(日) 22:27:11.01 ID:qN70qadn.net
値段度外視ならゴールドウィンのエアロカバーがよさそうだなあ
ttps://www.youtube.com/watch?v=uwszdVoodpU

947 :774RR:2018/12/09(日) 22:35:15.56 ID:694Trsgy.net
俺は意地でも電熱で頑張る
グリップヒーター無いと無理だけど
グリヒには冬以外にも何度も助けられた
個人的には必須装備

948 :774RR:2018/12/10(月) 00:15:03.03 ID:TBtD8Y9I.net
ミラーが風ブロックしてくれてるから要らない

949 :774RR:2018/12/10(月) 01:59:20.69 ID:ozgBv1I1.net
夏、ミラーのせいであんなに手が暑かったのに冬寒い

950 :774RR:2018/12/10(月) 12:59:01.66 ID:U2+dFQf6.net
>945
使ってるよ。出し入れはしやすいように加工してる
https://i.imgur.com/ktO7uEn.jpg
https://i.imgur.com/pzaxn8H.jpg
前のバイクだけど、忍千にもそのまま着けた
ハンドル違うから穴の位置がいまいちなので春にセールになったら作り直す

951 :774RR:2018/12/10(月) 15:03:59.10 ID:iQoohZjy.net
>>942
と、思うやんかぁ。
けど田舎のバイク屋とか常連来てけっこう跨るよ。
袖切ったGベスト系のあれ系の人たちが。
おっ、新型じゃねえかって。

952 :774RR:2018/12/10(月) 15:08:18.32 ID:Rx5kGMHQ.net
>>951
んなクソ店で絶対買わねえわ
店も客も底辺だな

953 :774RR:2018/12/10(月) 15:16:58.10 ID:s8WXChR5.net
>>951
ねぇよ
妄想乙

954 :774RR:2018/12/10(月) 16:50:03.68 ID:njAjZf2g.net
プラザ店ってPayPay対応してたら良いのにな。
20%割引で買えたら最高なんだがw
まーいくらなんでもそんな美味しい話ではないよな。

955 :774RR:2018/12/10(月) 18:27:46.32 ID:gOmXLyjf.net
>>954
頭悪いよねぇ

956 :774RR:2018/12/10(月) 18:29:40.28 ID:gOmXLyjf.net
まぁ頑張って交渉して一括で払うけど、分割払いにしたことにしてもらえよ。
後、約款読めよ

957 :774RR:2018/12/10(月) 20:02:57.91 ID:UczsNZN6.net
>>950
3,000円以下で買えるから加工にチャレンジしてみようと思うけど、
穴をあけてバーエンドと元締め & 入口のジャージ素材をカットしてあるのかな?
どちらもほつれや裂け防止のためにミシンで裁ち目かがりをする必要もある?

958 :774RR:2018/12/10(月) 21:46:03.19 ID:blaJHVAU.net
>957スロットル、Fブレーキの動きの妨げになる可能性あるので
ハイパワー、ハイレスポンスのスポーツバイクへの着用は避けたほうがよろしいかと
カブとかの7PSの誤操作と140PSの誤操作では訳がちがう

959 :774RR:2018/12/10(月) 23:33:22.59 ID:igXh+5bC.net
>>950
バッグがすごく格好いい!

960 :774RR:2018/12/11(火) 01:28:34.36 ID:vvGSd4/P.net
>957
入り口はその通り、バーエンドの穴で位置を大体固定できるからブレーキクラッチレバーにも問題ない
穴明けミスるとレバー握りにくくなる
本体はネオプレン?系の発泡素材なのでほつれないので切りっぱなし

961 :774RR:2018/12/11(火) 01:31:03.87 ID:vvGSd4/P.net
あと、ハンドル中央側にある穴も広げてる

962 :774RR:2018/12/11(火) 10:04:52.12 ID:AcT+RG5S.net
kawasakiのHPのモーターサイクルニュースに「2018.10.30 ならし運転条件の変更についてご案内」が
もっと早く公表してほしかったな

963 :774RR:2018/12/11(火) 11:02:15.75 ID:rt3C/bux.net
>>962
今更?

964 :774RR:2018/12/11(火) 15:20:52.35 ID:1PhfXcqp.net
ローダウンリンクかましてる人に聞きたいんだけど、
フロントの減衰とか変更してますか?
コーナー入り口のブレーキングでちょっとフロントがバタつく感じなんだけど。

965 :774RR:2018/12/11(火) 19:40:18.45 ID:jTJkBDiw.net
ローダウンするなら乗るなよw
百害あって一利なし

966 :774RR:2018/12/11(火) 19:46:52.91 ID:jqERdLfe.net
落とそうが広げようが好きにすればいい
自分が乗りやすいバイクにすればいいさ

967 :774RR:2018/12/11(火) 20:34:28.64 ID:bRPhr/TL.net
車高を下げてまで乗りたいのか
普通にしてても乗りこなせる車種の中から選べば良いものを…かわいそうに

968 :774RR:2018/12/11(火) 21:02:00.39 ID:jqERdLfe.net
頑張って乗ろうとしてる人にそんな言い方しか出来んのかな…
それ程このバイクに魅力を感じてるってことだろ
ローダウンの善し悪しなんて乗ってから感じれば良いことじゃん
失敗も含めバイクの楽しみ方だと思うよ

969 :774RR:2018/12/11(火) 21:21:22.16 ID:4U7kBZm5.net
ローダウン=失敗

970 :774RR:2018/12/11(火) 21:22:32.93 ID:4U7kBZm5.net
いや、ダッセーか

971 :774RR:2018/12/11(火) 21:24:47.77 ID:jqERdLfe.net
>>970
マジでキモイよあんた…

972 :774RR:2018/12/11(火) 21:30:14.33 ID:Nd5Brx2+.net
素のニンセンでは片足しか着かんのよ。そんなチビでも自分に合うようにカスタムして楽しく乗ってるよ。
このスレには自尊心低いのをリカバリしたくて他を貶す人いるよね。
残念な人だと思う。

973 :774RR:2018/12/11(火) 22:10:53.78 ID:4U7kBZm5.net
ごめん俺身長184あんのよ

974 :774RR:2018/12/11(火) 22:14:42.51 ID:as4BoMTo.net
チビ助よりキモいと言われる方が良いな俺は

975 :774RR:2018/12/11(火) 22:17:21.32 ID:/TDCKtLK.net
>>972
>このスレには自尊心低いのをリカバリしたくて他を貶す人いるよね。
>残念な人だと思う。

どこにいっても一定の割合でサイコパスみたいな残念な人はいる。
いちいち気にするだけ時間の無駄だよ。

976 :774RR:2018/12/11(火) 22:22:47.75 ID:HIn+vaNT.net
自分ちびじゃないけどそんなに大きくも無い180pちびと言われた事は無いけど。

977 :774RR:2018/12/11(火) 22:35:37.03 ID:GmdqMMiM.net
>>976
で何?

978 :774RR:2018/12/11(火) 22:41:08.88 ID:Nd5Brx2+.net
973、974、976は同じ人。
ネットよりもう少しリアルでがんばりな。

979 :774RR:2018/12/11(火) 23:35:59.01 ID:Zto5SQhl.net
>>964
>

980 :774RR:2018/12/11(火) 23:43:38.18 ID:Zto5SQhl.net
>>979
誤送信。
減衰よりプリロード聞いた方が良いんじゃ?

981 :774RR:2018/12/11(火) 23:47:26.20 ID:B5ngcaBk.net
>>980
??

982 :774RR:2018/12/12(水) 01:42:36.16 ID:iGZ+5K4D.net
車だとどんなに安くてもシート調整出来るのにバイクは今だかつてないね
ハンドル、シート、ステップが調整出来たら良いのにね、出来れば電動で

983 :774RR:2018/12/12(水) 06:08:02.74 ID:W7O7O3iv.net
>>982
いらん

984 :774RR:2018/12/12(水) 08:19:18.28 ID:sF+zCpxW.net
>>982
以前乗ってたドカの999は
シート位置前後とステップ位置が
調整可能だったわ。

985 :774RR:2018/12/12(水) 08:55:32.09 ID:cNyHOH8Q.net
ローダウンはGTRで自分がベタ足になるぐらい車高落としている人知っているから乗れればいいんだろうなと思う
下げる人はあまり飛ばさないでツーリングしているんだろうし個々の好きにするといいよね

986 :774RR:2018/12/12(水) 10:19:10.34 ID:fIhB/RPe.net
フロントの突き出ししないとローダウンリンク付けて更にプリロードで
下げるとリア下がりになるんじゃないかな。
ツーリングにしか使わないと割り切れば特に気にしなくても良いとは思う。
最初からそういう乗り味だとこういうものかなってなるから。
慣れとはそういうもの。

987 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/12(水) 11:10:52.46 ID:DV9JASrE.net
 
停車中に車高が下がるバイクが出るんだろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

988 :774RR:2018/12/12(水) 12:24:44.26 ID://+qcqQO.net
シート角とってステップ上げるだけで違うよ

989 :774RR:2018/12/12(水) 12:25:45.13 ID:0T8xE98I.net
>>982
マッサージチェア連想したw

990 :774RR:2018/12/12(水) 18:30:08.64 ID:UxCu1mcj.net
低いシートはあるのに高めのシートは一般的じゃないよな
まあ需要が低いんだろうが欲しい
そうなるとワンオフで作ってもらうしかないが

991 :774RR:2018/12/12(水) 19:12:39.47 ID:WO46L2ze.net
足が全く着かないとかじゃないなら
ノーマルで乗りこなす努力をすべきだと思うわ
車両が本来持つ性能下げてまで乗りたいかねえ

992 :774RR:2018/12/12(水) 19:58:06.37 ID:kINP5vDy.net
そろそろ閉めますか

993 :774RR:2018/12/12(水) 20:02:20.89 ID:kINP5vDy.net
片付けます

994 :774RR:2018/12/12(水) 20:03:35.60 ID:kINP5vDy.net
とにかく埋めてしまいましょう              

995 :774RR:2018/12/12(水) 20:05:45.46 ID:kINP5vDy.net
閉鎖

996 :774RR:2018/12/12(水) 20:06:51.38 ID:kINP5vDy.net
そろそろ落とします            

997 :774RR:2018/12/12(水) 20:07:57.00 ID:kINP5vDy.net
埋めます

998 :774RR:2018/12/12(水) 20:09:47.87 ID:kINP5vDy.net
完予

999 :774RR:2018/12/12(水) 20:11:33.65 ID:kINP5vDy.net
<<<糸冬予>>>

1000 :774RR:2018/12/12(水) 20:46:46.77 ID:+rNmtyLH.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200