2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】

683 :774RR:2018/11/23(金) 14:42:15.72 ID:CllOZF1X.net
>>682
頭おかしいんじゃねーのお前
死ねよ

684 :774RR:2018/11/23(金) 15:19:38.03 ID:nhbWA5nj.net
>>683
キッズは黙ってて下さいねー

685 :774RR:2018/11/23(金) 15:30:13.01 ID:1lPGz3bA.net
>>684
は?てめぇだろ
おしえてくよりはるかにマシ

686 :774RR:2018/11/23(金) 15:34:51.51 ID:nhbWA5nj.net
>>685
必死すぎw
質問ぐらいダメなわけ?
質問見ると耐えられないの?

687 :774RR:2018/11/23(金) 16:10:52.67 ID:Li4nOGlr.net
>>686
大して重さは感じない。
それを補ってあまりあるパワーあるし。
むしろ、ちょっとふかすと後ろの人が離れてく感じがダイレクトで分かるから、慎重に乗るよう心がけてる。

あと、純正マフラーだと、タンデムのステップに足おくとちょうどいい位置にマフラーが干渉して、気持ちそこに乗せたくなるんだけど、必ず人乗せる前に「ここにかかと乗っけてたら最悪靴溶けるよ」と警告してる。

688 :774RR:2018/11/23(金) 16:59:51.01 ID:QbhNHl5+.net
>>680
タンデマーと密着しているから余裕
嫁曰くZZR1400よりはるかに快適
とのこと

689 :774RR:2018/11/23(金) 18:05:16.62 ID:nhbWA5nj.net
>>687
重さは大丈夫とのことでひと安心です
ありがとうございます
確かにマフラーで靴溶けるの注意ですね
>>688
よく都内を散策するのにタンデムをするので、タンデマーも乗り心地を気にしていました
乗りやすいならオールオーケーですね
ありがとうございます

690 :774RR:2018/11/23(金) 18:24:16.45 ID:R5NWZKEq.net
経験上上り坂気味のシートのほうが尻痛くならない
前を上げるか後ろを下げるかすれば多分軽減される

691 :774RR:2018/11/23(金) 18:32:25.13 ID:nIL0AeWe.net
車重が重い
頭痛が痛い
腰痛が痛い
そんなあなたに、再教育

692 :774RR:2018/11/23(金) 19:45:55.16 ID:jU7ZCNBT.net
車重が重い軽いは合ってない?

693 :774RR:2018/11/24(土) 00:13:34.64 ID:4ilvUeyM.net
そんな気もする

694 :774RR:2018/11/24(土) 04:10:37.12 ID:rSxZwxnw.net
>>691
とりあえずあんたから
再教育行ってこいや

695 :774RR:2018/11/24(土) 06:27:03.55 ID:Flaz2/g3.net
買い替え候補だから覗きに来たが殺伐としてんのね。大型バイクだから大人の落ち着いた人が多いのかと思ってた。

696 :774RR:2018/11/24(土) 07:14:54.81 ID:FzFKig7f.net
安っすい値付けしたもんだからカスみたいなのが沢山乗ってるバイク

697 :774RR:2018/11/24(土) 08:01:19.44 ID:Yiqsk7gr.net
なんか一気に荒れ出したな
荒らすのなんてクソコテくらいだったのに

698 :774RR:2018/11/24(土) 08:13:41.76 ID:nBm/f23v.net
ワイの16モデルやったら売ったるで
1万走ってるけどパニア付きや
勿論無転倒コンディション良好やで

699 :774RR:2018/11/24(土) 08:25:00.78 ID:Huf64Vom.net
>>698
旧型ゴミやんけ

700 :774RR:2018/11/24(土) 09:56:37.52 ID:enu/U0P3.net
>>699
お前クズやんけ

701 :774RR:2018/11/24(土) 10:09:38.07 ID:WbZ6C1Ei.net
緑買おっと思ったら来年2月納車って言われた。
19年式ってそんな人気あるの?
18年式のグレーはすぐに納車されてたんだけどね。
諦めてH2にしたわ。

702 :774RR:2018/11/24(土) 12:50:01.33 ID:Mltl7XlS.net
タンデム快適よー!
トルクあるからなんも辛くないし安定感もあるって嫁が言ってる

703 :774RR:2018/11/24(土) 13:42:24.31 ID:jjMaAwSy.net
>>689
タンデマーって何?

704 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/24(土) 13:55:50.41 ID:Ilgk5UxH.net
 
モデ子は、タンデムなんて嫌よ。車がいいわ♥

。。

705 :774RR:2018/11/24(土) 17:57:06.09 ID:hkeQhHoA.net
誰か701の夢のお相手してやれよ〜

706 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/24(土) 18:41:02.87 ID:Ilgk5UxH.net
 
旦那と一緒に死ぬなんて、ごめんだわ♥

。。

707 :774RR:2018/11/24(土) 20:28:51.17 ID:XK0TLloC.net
Ninja1000は貧者のリッターだからな。
H2とか比べるには無理がある。

708 :774RR:2018/11/24(土) 20:58:56.62 ID:Uk826eUM.net
値段的には「GSX-S1000Fにした」ならリアリティあったのに。

709 :774RR:2018/11/24(土) 21:36:57.36 ID:0B6nPKWs.net
新型カタナと迷う人もいそうだな

710 :774RR:2018/11/24(土) 22:34:10.20 ID:z/tOR3Uw.net
20年モデルは2年で700台しか売れてない不人気10Rベースで顔はカマドウマ
販売は態度でかいプラザ

711 :774RR:2018/11/25(日) 00:47:39.76 ID:zp8KKKIv.net
>>710
なんの話?

712 :774RR:2018/11/25(日) 06:55:47.13 ID:4KN0a3bl.net
>>700
ワロタw

713 :774RR:2018/11/25(日) 06:56:26.88 ID:4KN0a3bl.net
>>703
知らんのか?

714 :774RR:2018/11/25(日) 10:23:38.89 ID:7loFP2Ge.net
保温できるコップのことだよな

715 :774RR:2018/11/25(日) 10:27:51.62 ID:iyrapjO+.net
つまんねー

716 :774RR:2018/11/25(日) 14:06:17.63 ID:vKdfdgOO.net
まぁ確かに値段相応なのは認めるがデザインがとてもいい
性能なんて気にすんのバイクオタクだけだろ

717 :774RR:2018/11/25(日) 14:07:01.96 ID:LZuDfxQS.net
>>713
パッセンジャーならわかる

タンデマーってww 呪文か?!

718 :774RR:2018/11/25(日) 15:57:56.35 ID:xGO4NfJb.net
俺もようやく折れたぞw
まぁ、買わずに適当にくっつけるけどね
バカみたいな値段だし
http://imgur.com/vA5B9Jc.jpg

719 :774RR:2018/11/25(日) 20:35:54.81 ID:aWnIzLIr.net
>>718
適当な板にバカ穴三個あけてるだけだからな

720 :774RR:2018/11/25(日) 21:20:41.53 ID:cHvUZpPR.net
>>719
これ単体の値段ふざけてるよなw

721 :774RR:2018/11/25(日) 22:38:44.35 ID:b48OAdx8.net
>>720
オーリンズ純正を買い直すくらいなら
2014以降のステップホルダー買うわなw

722 :774RR:2018/11/25(日) 22:50:47.05 ID:kPJbMoaa.net
>>718
それいくらするの?

723 :774RR:2018/11/26(月) 03:14:06.60 ID:/haUAgSj.net
>>717
バイクでパッセンジャーは使わない
タンデマーでオケ

724 :774RR:2018/11/26(月) 07:09:37.62 ID:T5nX171G.net
>>717
ガイジかよ

725 :774RR:2018/11/26(月) 08:21:45.80 ID:X1nYIu4d.net
>>723
昔からある言葉ですか?
周りが使わないんでしらなかった。

726 :774RR:2018/11/26(月) 09:23:31.83 ID:/haUAgSj.net
>>725
昔からあるね
パッセンジャーって車で使うイメージ

727 :774RR:2018/11/26(月) 09:34:09.95 ID:T5nX171G.net
サイドカーやニーラーとかもパッセンジャーだな

728 :774RR:2018/11/26(月) 13:17:45.68 ID:9TMnh+r5.net
縦に並ぶからタンデムで良いのでは?エンジンで言うとタンデムツイン

729 :774RR:2018/11/26(月) 13:27:44.46 ID:0mW2dj/T.net
4輪車でツーリングって言う奴信用しない。

730 :774RR:2018/11/26(月) 13:52:30.00 ID:hsmVGSld.net
フォーリングだな

731 :774RR:2018/11/26(月) 13:53:18.85 ID:hsmVGSld.net
>>717
ベホマラーみたいだな

732 :774RR:2018/11/26(月) 15:01:30.53 ID:X1nYIu4d.net
http://www.nmca.gr.jp/joy/lesson/lesson_01.html

733 :774RR:2018/11/26(月) 15:02:41.05 ID:X1nYIu4d.net
>>731
それww

734 :774RR:2018/11/26(月) 15:04:08.75 ID:T5nX171G.net
>>732
なんだそれ?

735 :774RR:2018/11/26(月) 18:51:46.36 ID:uAeWV9dn.net
>>721
2014純正ステップホルダーより高いのか、確かにふざけてるな

736 :774RR:2018/11/26(月) 19:55:07.34 ID:gjoWsLD6.net
今日2019年モデルを契約してきました。
来年2月頃に納車予定です。
皆さんよろしくお願いします。

737 :774RR:2018/11/26(月) 20:46:19.52 ID:tYJDQqx4.net
>>736
おめ色
まちどおしいな

738 :774RR:2018/11/26(月) 21:05:34.75 ID:33PQcpZY.net
>>736
これまでの車歴でほぼ即納しか経験ないから、ワクワク感の膨張が想像出来んわw

739 :774RR:2018/11/26(月) 21:33:21.69 ID:XwA3fhTM.net
そんなにかかるんや

740 :774RR:2018/11/26(月) 21:41:31.25 ID:BqBi0r/E.net
>>728
KR250

741 :774RR:2018/11/26(月) 22:12:12.67 ID:lCYd+Iap.net
もうその頃には乗りたい熱が冷めそうだわ

742 :774RR:2018/11/26(月) 22:21:56.13 ID:i+gTUgac.net
3月のモーターサイクルショーで新型のお披露目くるかな

743 :774RR:2018/11/26(月) 22:47:42.66 ID:JueQC2/T.net
>>742
エンジンの新型ならもう出てるぞ

744 :774RR:2018/11/26(月) 23:00:49.10 ID:+sSi5mHQ.net
再来年の3月じゃねーの?

745 :774RR:2018/11/26(月) 23:10:46.22 ID:JMBwuXeZ.net
今Ninja1000てそんなに不満あるの?

746 :774RR:2018/11/27(火) 07:48:40.35 ID:b5NCyR3t.net
>>745
他のバイクあるからってだけで無い物ねだりしているだけ

747 :774RR:2018/11/27(火) 11:54:39.34 ID:GvGlDceq.net
>>746
日本語でどうぞ?

748 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/27(火) 11:58:28.52 ID:rZI5h9ZJ.net
 
タンデムは、ニケツとも言う。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

749 :774RR:2018/11/27(火) 12:12:44.02 ID:7Nm+mds5.net
>>745
純正ETCが2.0じゃないところ

750 :774RR:2018/11/27(火) 12:29:49.41 ID:f8gxa3Dl.net
忍1000、Z1000、Z900乗り比べた人いるかな?どれにするか迷うわ

751 :774RR:2018/11/27(火) 12:32:00.70 ID:acuph3AZ.net
全部ジャンルが違うと思うが…

752 :774RR:2018/11/27(火) 12:38:52.05 ID:WhTI7BBs.net
>>750
このスレに書き込んでる時点で腹は半分決まってるんだろ?
買っちゃえよ、次期モデルはダサ顔になる可能性高そうだし。今のうちだぜ。

753 :774RR:2018/11/27(火) 12:38:57.16 ID:RhrTnNRo.net
>>749
俺も思ったわ
19年モデルも2.0付いてなかった。

バイクにETC 2.0のメリットある?

754 :774RR:2018/11/27(火) 12:52:51.49 ID:f8gxa3Dl.net
忍1000買うつもりだったけど店員からは900勧められてるのよね、で迷いだした。通勤とツーリングで年間2万くらい走るなら900の方が楽だと。

755 :774RR:2018/11/27(火) 14:55:21.59 ID:TuZBrlaj.net
楽の意味が不明だけど車重差による取り回しとカウル脱着のメンテナンス性ならそうだね
高速走行はninja1000の方が楽だけど、お薦めされて流されると人のせいにしてしまうから
自分で決めた方がいいぞ?燃費も同じだし

756 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/27(火) 15:00:18.61 ID:rZI5h9ZJ.net
 
通勤バイクって、時間ぎりぎりになって出発するから、4〜50で走ってる車の間を
飛ばしてすり抜けしとる。

いつか事故ってしぬな。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

確認不足で車線変更したら、そのバイク死ぬんじゃね?

。。

757 :774RR:2018/11/27(火) 18:29:02.10 ID:vZtT65UT.net
>>753
圏央道走った時だけ感じるかな
20%割引は魅力的

758 :774RR:2018/11/27(火) 19:39:22.06 ID:d9yYOIjg.net
>>745 ニンジャ祭りでは下忍や中忍はバカにされて
発言できるのは14Rや10Rら
忍千でもカスタムしまくって何とか発言権が得られる程度
なので最高速度うPして欲しいし顔も抜け忍扱いなので250ぽくして欲しいかな

759 :774RR:2018/11/27(火) 20:27:58.90 ID:Dt5zIki3.net
>>754
900はフレーム細いからしなり感があって嫌がる人も多いですよ、峠で元気よく走りたいならZ1000の方がおススメです。
と言われたからニンジャ1000にした。

760 :774RR:2018/11/27(火) 20:52:22.03 ID:ogV3+Wfd.net
>>758
なんやその発言権って
なんか議題でもあるんか

761 :774RR:2018/11/27(火) 21:05:01.41 ID:A/YwwG53.net
>>758
そんな箱庭カーストでマウント取りたかったら14Rでも10Rでも買えばええがな。

762 :774RR:2018/11/27(火) 22:28:12.47 ID:T+bIs++f.net
デビューの時は色んなバイクに
乗ってきた人に是非乗って欲しいって
メーカーは言ってたよね。

763 :774RR:2018/11/28(水) 03:48:09.45 ID:u0Mx0wbm.net
まあ14Rは高級バイクだからしゃあないけど10Rとか同じじゃん

764 :774RR:2018/11/28(水) 07:29:11.53 ID:OCovAvXN.net
盆栽ジジイ達相手の発言権とか必要か?

765 :774RR:2018/11/28(水) 07:57:36.81 ID:KN2u/lTg.net
>>757
平日の圏央道走るやつがどれだけ存在するんだよ。
バイクでだぜ?

766 :774RR:2018/11/28(水) 08:00:43.72 ID:KN2u/lTg.net
>>758
14Rが嫌で忍千をあえて買った人もいるんだけど。
14Rじゃねーから発言権無いとか、それはどんなバカの集まりなんだ?

767 :774RR:2018/11/28(水) 08:10:53.10 ID:nb1lAkoC.net
>>766
相手すんなwww
ハーレー以外はゴミって思うやつもいるんだぞ

768 :774RR:2018/11/28(水) 08:19:38.60 ID:k/0YPWV4.net
俺はハーレーは鉄屑のゴミだと思っている

769 :774RR:2018/11/28(水) 09:28:27.59 ID:PJS1vRWf.net
スレチだけどハーレーの車種によっては価値が下がりにくいのあるよね、俺らのNinjaは10年もたてばゴミ

770 :774RR:2018/11/28(水) 09:45:04.49 ID:L/2phQne.net
10人10色の価値感があるから、それはしょうがないけど 14R乗りが忍千を見下す奴が多いのは事実だな。それも嫌で俺はH2SXに最近乗り換えた。

771 :774RR:2018/11/28(水) 09:54:59.05 ID:sKJV5QE7.net
楽しくなさそう

772 :774RR:2018/11/28(水) 10:02:03.52 ID:M+x4pbDw.net
>>770
14Rと比べるとH2SXでも格下だけどな

773 :774RR:2018/11/28(水) 10:04:28.93 ID:Rr0vddzo.net
14Rで忍千見下す奴ってH2SXも見下すんじゃね?
H2の廉価版って揶揄してる奴いるから。
他人がどう見ようがどう評価しようが自分が好きな
バイクなら気にしないで良いと思うけど。
見栄で車種選んで乗ってるなら知らんけどさ。

774 :774RR:2018/11/28(水) 10:09:46.84 ID:WNQpLAel.net
>>765
平日だけなの?
すまん、それは知らなかった
買った時にそんなニュースを見たけど、対象じゃなかったから詳細まで見てなかった…

775 :774RR:2018/11/28(水) 10:41:39.78 ID:jjVC2i2J.net
大型ネイキッドのオーソドックスさに飽きたからこのバイクって選択はどうですか?
SSまでは乗る気しないので。

776 :774RR:2018/11/28(水) 10:45:22.15 ID:M+x4pbDw.net
>>775
カウルが付いた大型ネイキッドや
ポジション的な意味で

777 :774RR:2018/11/28(水) 11:05:57.53 ID:L/2phQne.net
14Rより値段は高いけどな。忍千より遥かにスポーツツアラーだわ 楽チンだし

778 :774RR:2018/11/28(水) 11:41:05.39 ID:2V3r+Pjl.net
メガツアラーでは街中機敏に走れんけどニンセンならmt09並みに走れる

779 :774RR:2018/11/28(水) 11:53:00.80 ID:Vp5zj5Im.net
忍千はフルカウルのクセにハンドル良く切れるからな

780 :774RR:2018/11/28(水) 12:35:48.88 ID:M+x4pbDw.net
>>777
なんで未だ居るの?

781 :774RR:2018/11/28(水) 12:53:57.00 ID:mwIJ4/si.net
>>780
褒めて欲しいんだよ

782 :774RR:2018/11/28(水) 16:47:32.86 ID:s4qEDLSv.net
19年モデル緑契約してきたぜ〜。
たぶんこれが生涯最大排気量だろうなあ。
よろしく!

783 :774RR:2018/11/28(水) 16:53:49.62 ID:v8pfwdhS.net
>>782
おめ!!

784 :774RR:2018/11/28(水) 17:13:16.56 ID:LyO12rQS.net
>>752

フルモデルチェンジであの顔になるの嫌
アレになるのなら次の乗り換えはH2 SX SE も選択肢に入れざるを得ない
俺が金持ちなら忍千現行モデルを予備に1台買っとくのに

785 :774RR:2018/11/28(水) 17:22:04.53 ID:yCG1kDR9.net
250顔好きだから待ち遠しいわあ
現行のスペックにクルコンとクイックシフターが付けばそれで満足

786 :774RR:2018/11/28(水) 18:40:44.27 ID:1t64MY2P.net
今日納車だったー!
これって立ちごけするとマフラーも逝っちゃう?一応純正スライダーつけたけども
あと、今日は黒いブーツだったから分からなかったけど、白い靴履くとシフトペダルで汚れる?
質問ばかりですまないが教えて下さい

787 :774RR:2018/11/28(水) 18:45:41.07 ID:Ker1lc60.net
>>786
手元に実車があるなら確かめればいいのに
釣りか?

788 :774RR:2018/11/28(水) 19:01:25.71 ID:e4uWTOGa.net
>>787
教習車じゃないんだからわざわざ倒して確認せんでもいいだろw

789 :774RR:2018/11/28(水) 19:23:29.86 ID:w5OO4YJb.net
>>786
タンデムステップの所に付けるマフラーガードの汎用品でも付けておけばどう?
徹底するなら前後アクスルスライダー・スタンドフックスライダーもあるよ。

790 :774RR:2018/11/28(水) 19:30:12.12 ID:mwIJ4/si.net
>>786
なぜ汚れないと思えるんだ(笑)
油と埃の中を走ってるから乗ってるだけでも真っ黒になるぞ

791 :774RR:2018/11/28(水) 19:58:56.99 ID:1t64MY2P.net
皆さんレスありがとうございます
マフラーに関してはなんとかなりそうですね
靴の汚れに関しては明日確かめてきます
なにせ家から離れたところに駐輪場を刈りていますので

792 :774RR:2018/11/28(水) 20:07:32.32 ID:rEfGVSOM.net
>>791
もしかして初バイク?
靴を汚さないためのシューズガード、シフトパッド等はどこのバイク用品店でも置いてあるぞ。

793 :774RR:2018/11/28(水) 20:21:40.86 ID:1t64MY2P.net
>>792
いえ、初バイクではありません
あの類のものは買ったことありませんので、今度見に行ってみます!

794 :774RR:2018/11/28(水) 21:34:38.30 ID:FtmO9AVp.net
>>791
マフラーガードは地面にあたるよ。
勢いによっては、マフラー後方の、一番出っ張ってる部分も地面にあたる。
ガード(マフラー前方の黒いカバー)は8,700円弱するので、自分で板金しといた。
コケないように、おきおつけて〜っ(ToT)/~~~

795 :774RR:2018/11/28(水) 22:46:00.11 ID:pMt2b/wV.net
>>786なんで立ちゴケする前提なんだ?
絶対立ちごけしないって強く肝に命じて緊張感持って乗るべき
>786氏のことではないが、
何度もこかす人は向いてないと思うし250でもこかすだろう
バランス感覚も注意力も低い

796 :774RR:2018/11/28(水) 22:51:05.86 ID:NW/V5J9K.net
>>795
お前は何言ってるんだ?立ちコケなんて誰にでもある事だし予防するにこしたことないだろ。何度もこかす奴の事なんてきいてねーわ

797 :774RR:2018/11/28(水) 23:46:49.16 ID:pMt2b/wV.net
>>796のニンジャ1000は立ちごけしちゃたんですか?

798 :774RR:2018/11/29(木) 00:00:15.54 ID:LxbXmYpw.net
>>797
してないよ。どんなに慣れたライダーでもする可能性あるだろうね。これから自分もするかもしれないし。それはお前にも言える事だろ。予防で装備しようとしてる奴に緊張感だの何言っちゃってんの?

799 :774RR:2018/11/29(木) 00:11:19.21 ID:GCYON723.net
立ちゴケ絶対しないマンは決してコケることはないよ
あの方を侮ってはいかん

800 :774RR:2018/11/29(木) 00:27:19.99 ID:lg8DkZWk.net
どチビだけど、14R乗ってる時には一度も立ちゴケはしなかった。
常に緊張していたから。
その後、忍千に乗り換えて、2度立ちゴケした。
常に緊張してないから。

結論として、忍千の方が本当にバイクに乗ることが楽しい。

801 :774RR:2018/11/29(木) 00:37:54.86 ID:ycQqaTSJ.net
忍千の立ちごけは複雑なデザインもあって一発でサイドカウルが割れちゃう可能性が高く出費も大きい
ネイキッドのようにバーエンドとクランクカバーのスレ傷程度では済まない
万が一コカしてしまったときの被害軽減対策は分かるよ  
大切な愛車、絶対こかさないほうがいいでしょ 緊張感大事だよ

802 :774RR:2018/11/29(木) 00:47:12.23 ID:jLHKbtXF.net
>>801
その緊張が疲れるから14Rを手放したんじゃ?
言いたいこともわかるけどわざわざ突っ込まなくてもいいのに

803 :774RR:2018/11/29(木) 00:58:03.50 ID:PBRcDzWR.net
>>794
ありがとうございます!
板金しちゃうの凄いですねw
>>795
確かに注意するべきですね
ただ、立ちごけはやっちゃうタイプの人間なので超注意します

804 :774RR:2018/11/29(木) 01:16:20.39 ID:pBmAB3Z9.net
そもそもこかそうと思ってこかす奴なんていない

805 :774RR:2018/11/29(木) 07:45:33.08 ID:X5xkeas0.net
立ちゴケじゃなくて外装慣らし。。。

806 :774RR:2018/11/29(木) 10:56:37.59 ID:PvcRblxD.net
まぁ余程大破してなければ他人はそんなに気にしないよ

807 :774RR:2018/11/29(木) 15:11:57.24 ID:ZLJLUpQj.net
SSはハンドル切れないから立ちごけするよ。
ninjaは立ちごけしないな〜

808 :774RR:2018/11/29(木) 15:13:58.13 ID:LxbXmYpw.net
>>807
緊張感がたりないんじゃね??

809 :774RR:2018/11/29(木) 21:48:42.47 ID:K+9Wy4YR.net
>>736
同じだ
黒は2月緑は1月らすぃ
緑の方が売れるから在庫多めなのかな?
どちらにしろ納期早くても寒くて乗れないからコツコツ冬装備を揃えていくつもり

810 :774RR:2018/11/29(木) 23:25:48.30 ID:lg8DkZWk.net
>>802
ご想像の通りでございます。

忍千の立ちゴケでカウルなんて割れてないけど( ̄▽ ̄)

811 :774RR:2018/11/29(木) 23:29:11.68 ID:6xYazomO.net
>>809
これから冬装備の準備?
あ、もしかしてリターンさんですか?

812 :774RR:2018/11/30(金) 00:07:02.04 ID:SQjeP012.net
上の方にも書いてあったけど、マフラースライダー付ければ傷つかない?

813 :774RR:2018/11/30(金) 09:20:30.46 ID:MbKijjqY.net
>>811
そうですよ
1から全部揃え直しです

814 :774RR:2018/11/30(金) 09:40:25.14 ID:EL5i58rS.net
うわー、こりゃ金かかりそう

815 :774RR:2018/11/30(金) 09:48:03.61 ID:RXHB5bTK.net
>>813
在庫がある内にワークマンのイージス買っとけ。

816 :774RR:2018/11/30(金) 09:48:09.39 ID:3FBr5Nnn.net
お帰りなさい。

ライディングギア、一から全部は大変だ。。。それも冬用からだし。

817 :774RR:2018/11/30(金) 10:25:11.03 ID:byH+2kIC.net
>>815
別にロゴスでよくね?

818 :774RR:2018/11/30(金) 12:23:07.96 ID:pDr0sAJE.net
ニンジャの巡航速度でもワークマンって使えるの?アレは通勤でライディングウェアは勿体ない人用と思ってた。

819 :774RR:2018/11/30(金) 12:24:42.32 ID:ZntSC0zM.net
コミネマンデビューしとけ

820 :774RR:2018/11/30(金) 14:35:20.08 ID:F/vbdYpD.net
>>818
-10℃まで下がる地域すみだけど下は長袖インナーのみでもイージス上に着れば全く寒さは感じない

821 :774RR:2018/11/30(金) 14:36:14.54 ID:e/96oz+N.net
>818
10月の話だけど深夜2時頃に東北道から常磐道を南下
車体の気温計でー3度から7度
タイチの3シーズンジャケットの上にイージスでいけたかな
ただしグリヒあり

822 :774RR:2018/11/30(金) 14:59:55.20 ID:pmrrqsDs.net
jジャケットの上にイージスかよ

823 :774RR:2018/11/30(金) 15:42:24.60 ID:C6S2CRyY.net
>>821
学生の頃はジャケット2枚重ねよくやったな〜
金ないから工夫と気合いでなんとかしてたあの頃
今は経済力にモノを言わせてそれなりの装備そろえたが走る距離は反比例…

824 :774RR:2018/11/30(金) 16:12:25.27 ID:Gg46BZCn.net
元から私服で乗ってたようなら知らないけどちゃんとしたジャケット着てたならイージスでバイクとか乗れたもんじゃないよ

825 :774RR:2018/11/30(金) 16:35:48.82 ID:RXHB5bTK.net
>>818
忍千でも250でも公道なら巡行速度は変わらない。
加速は違うだろうけど。

>>824
以前使っていたシンプソンや南海の冬ジャケットと比べると、
イージスは品質や使い勝手はやや劣るものの使えないレベルではないと思う。
コスパならイージスに分がある。
但し、イージスグローブの操作性は酷かった。
グローブはやはりバイク用がいい。

826 :774RR:2018/11/30(金) 19:31:24.08 ID:SR39nVIJ.net
ライディングウェアは重たいから肩こるんだよな
イージスのほうが気楽

827 :774RR:2018/11/30(金) 19:54:32.23 ID:F/vbdYpD.net
金がないおらはイージス上下でこの冬乗り切ります

828 :774RR:2018/11/30(金) 20:03:14.17 ID:wjIjCPw8.net
大昔のレインウェアなんてラーメン屋台のおっさんが着てる青いビニールのやつを
前後逆にして、背中に回った合わせめをガムテープでとめて防水にしたもんだって
じっちゃが言ってた。

829 :774RR:2018/11/30(金) 20:46:34.37 ID:aOVtlBLb.net
>>809
おかえり!
良かったらバイク歴などを

830 :774RR:2018/11/30(金) 21:56:34.86 ID:18lrATUx.net
>>829
気持ち悪いから

831 :774RR:2018/11/30(金) 22:10:17.48 ID:OGn87iRX.net
>>813 しまむらでもたまにいい上着あるよ
ベンチレーションとか透湿機能とかないけど

832 :774RR:2018/11/30(金) 23:26:19.57 ID:D1qsyhBz.net
ワークマンでしょ

833 :774RR:2018/11/30(金) 23:53:13.24 ID:e+yVRdXH.net
>822
東北住まいだから寒い季節は南下ルートになるんだよ
日中はイージスじゃ暑いし日がでてない時間はジャケットじゃ寒い
プロテクターはずしたくないから重ね着してる

834 :774RR:2018/12/01(土) 01:32:32.12 ID:LQWL3jFV.net
南関東住みだと、外気温0度がいいところだから、
ウインタージャケットにネックウォーマーで無問題なんだが、
イージスイージス言ってる人はどんだけ寒いとこに住んでるんだ?

835 :774RR:2018/12/01(土) 02:39:45.95 ID:vL76zoQY.net
ネックウォーマー使ってないんじゃない?
去年から使い始めたけど何も寒くなきてびっくりしたわ

836 :774RR:2018/12/01(土) 08:58:42.43 ID:ql4Bi7Yo.net
>>834
防寒能力そのものというよりコスパの問題でしょ。イージスなら
冬ジャケの半額以下で同等以上の保温能力あるわけだし。
これからバイク用具揃える人には有力な選択肢になるでしょ。

>>833
似たような感じだね。俺の場合ヒートテックに冬ジャケに、レインの
バイカーズを防風用に着てる。暑くなったらライダース、ヒートテックの
順に脱いでいく。これで-5〜15℃までは対応できる。

837 :774RR:2018/12/01(土) 10:23:26.99 ID:DXYns1db.net
万が一を考えたらプロテクターないやつなんか怖くて着てられん

838 :774RR:2018/12/01(土) 11:24:22.99 ID:qW5CU5fM.net
プロテクターは体に巻きつけるタイプで代わりにできるとしても、
イージスの下には普通のジャケット着るってこと?コスパのために?

別のスレでの話題ならまだしも、忍千のスレで、
ウインタージャケット着ないでイージス着て冬ツー行く人が
どれだけいるのか気になるわ。

839 :774RR:2018/12/01(土) 11:34:24.37 ID:axmP29Qm.net
パツンパツンの冬ジャケのインナー外して、イージス羽織る感じかな

840 :774RR:2018/12/01(土) 12:32:26.76 ID:975pAK8C.net
>>838
忍千乗りは貧乏人が多いって事じゃないかな。
俺はタイチマンだけど持ってるジャケットとかそんなにないから、ツーリングの
画像とか見るとほぼ毎回同じ格好してるしw

841 :774RR:2018/12/01(土) 12:59:42.21 ID:MomfQNDj.net
ギク
年収200万台です

842 :774RR:2018/12/01(土) 13:23:12.68 ID:o7rT1RwZ.net
わい970まん。

843 :774RR:2018/12/01(土) 13:59:53.72 ID:Kch3ruUS.net
>>842
ペリカ?

844 :774RR:2018/12/01(土) 18:27:42.11 ID:3OzVdiFB.net
金の問題じゃないでしょ
ホワイトベース二宮もダウンジャケットにETC無しで乗ってるし

845 :774RR:2018/12/01(土) 19:10:26.40 ID:9moYCxBJ.net
負け惜しみって言われそうだけど
イケメンじゃないしいい歳だし格好とか気にしてないから
高いジャケ買うくらいならパーツに回したいんだよね
Nitron NTR R3ほしい

846 :774RR:2018/12/01(土) 19:33:32.72 ID:q48rlaeP.net
>>845
正直、ニューモデルとか要らないよね
シーズン終了前後に型落ち半額とかので良い
高級なショックとかオイラには勿体ないから
threedのチェーンでも買うかな

847 :774RR:2018/12/01(土) 19:56:43.24 ID:9moYCxBJ.net
>>846
そうなんだよね。実際には8ヶ月で16,000km超えてタイヤ3本目
タイヤ代でいっぱいいっぱいです。ハイ

848 :774RR:2018/12/01(土) 22:06:07.86 ID:IUqwV8MK.net
一本あたり5000は走ってるから、もってるほうだよ
来年は同志道と億玉周遊に行ってみたいが
取り締まり厳しそうだな

849 :774RR:2018/12/01(土) 22:51:57.30 ID:qW5CU5fM.net
ロッソ3が異常にお高いのに驚いた。
またS21にしちゃったわ

850 :774RR:2018/12/02(日) 09:11:33.28 ID:GOohBEYI.net
>>848
一緒に行こうぜ!

851 :774RR:2018/12/02(日) 09:17:41.79 ID:pljLwXr3.net
新型ヴェルシスの値段から察するにSEモデルが出たら40万くらいアップしそうだな
今のモデルホントお買い得

852 :774RR:2018/12/02(日) 09:33:59.68 ID:+mAta694.net
>>851
電サスなら40万の価値は大アリ

853 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/02(日) 09:51:21.85 ID:/0PGqot9.net
今は、新しく小型のどこにでも接地できる移動オービスが作られた。
基本、警察の係員がいるから、バイクの場合は、番号を控えられるな。知らんけど。

。。

854 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/02(日) 11:03:19.41 ID:/0PGqot9.net
 
忍千は、貧者のリッターバイク。言い換えれば、お得と言うことだが。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

855 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/02(日) 11:41:16.21 ID:/0PGqot9.net
 
忍6半も、お買い得だと思う。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

856 :774RR:2018/12/02(日) 11:57:32.13 ID:CE5ChXab.net
>>850
俺も誘って!

857 :774RR:2018/12/02(日) 13:21:35.55 ID:pljLwXr3.net
電サス以外にも色々付きそうだし仕方ないか
いっそオーリンズのリアサスでもつけてくれないかな
しかしここ数年のバイクの電子化の進み具合が凄まじいな

858 :774RR:2018/12/02(日) 17:07:00.90 ID:OBlcF2me.net
チョークでご機嫌とってた頃が懐かしいね

859 :774RR:2018/12/02(日) 18:57:38.97 ID:PWWtrDBB.net
1ヶ月放置でもセル一発なのが感動、でも押し掛け出来ないとかが不安、いざとなったらロードサービスかな

860 :774RR:2018/12/02(日) 18:59:40.05 ID:pljLwXr3.net
ほんとだね
チョークがあったほうがエンジンかける時ワクワク感があった気が
でもそっちが良いかと聞かれればうーんと思っちまう

エンジンもフレームも同様なら一番望んでいた軽量化は難しそうだが色々と楽しみではあるな

861 :774RR:2018/12/02(日) 19:17:47.59 ID:ugFGSQk+.net
セル回らなくても燃料ポンプ回れば押し掛けは出来るよ。
機嫌が悪いと冬場でも汗だくになるから素直にブースターケーブル繋いだ方がいいけど。

862 :774RR:2018/12/02(日) 19:32:04.05 ID:ofLL4VF3.net
チョークは除雪機のゆっきー一台で十分だわw
おまけにひもスタートだから機嫌悪い時は
出勤前から汗だくだし。

863 :774RR:2018/12/02(日) 19:54:38.87 ID:EWHKz6y/.net
>861インジェクション、スリッパークラッチは押し掛けできないでしょ

864 :774RR:2018/12/02(日) 20:04:33.93 ID:lDgLft/x.net
>>718
俺のも今見たらヒビが入っててそのうちこうなりそうなんだけど、
これっていくらするの?

865 :774RR:2018/12/02(日) 21:01:44.17 ID:ugFGSQk+.net
>>863
インジェクションでも燃料ポンプが回れば大丈夫、完全に上がってたら無理だろうけど。
初期型に後期スリッパークラッチ組んだけど押し掛けできたよ。

866 :774RR:2018/12/02(日) 21:36:31.57 ID:35QvBDvY.net
16,000kmでプラグとエアフィルター交換した
納車後、信号待ちで原因不明のエンストとか(3,4回で再現せず)
走行開始時にエンストとかあったんだけどしなくなった
が、プラグの1番(前方に向かって左)がユルユルだった
トルク全くかかってない感じ、新品プラグなのかこのせいなのかは不明

867 :774RR:2018/12/02(日) 22:54:12.39 ID:ituj9oAh.net
>>866
トルク掛かってない程緩んでてよくプラグ飛ばなかったね?飛ばなくてもネジ山ガタガタじゃないですか?インサートするかヘッド交換でしょう。

868 :774RR:2018/12/02(日) 22:55:38.48 ID:u3e9YRPu.net
>>867
そこまでじゃなくね?プラグキャップとんでたらあれだけど?

869 :774RR:2018/12/02(日) 23:04:11.44 ID:ituj9oAh.net
>>868
この車輌ダイレクトイグニションだっけ?いつ頃から緩んでたか知らんけどネジ山ガタガタでプラグ規定トルクまで閉められないんじゃ無いの?

870 :774RR:2018/12/02(日) 23:08:27.91 ID:ituj9oAh.net
ハズレ車輌?に当たったらとんでもないな。

871 :774RR:2018/12/02(日) 23:09:17.69 ID:ituj9oAh.net
スマン。

872 :774RR:2018/12/02(日) 23:12:52.21 ID:u3e9YRPu.net
>>869
ダイレクト

873 :774RR:2018/12/03(月) 03:56:40.95 ID:DfLd4FPO.net
>>849
因みにロッソ3いくらだった?
できれば工賃、税込で知りたい

874 :774RR:2018/12/03(月) 12:57:47.14 ID:EgCjZcuW.net
イチマルさん動画再開してよかった。
でも相変わらずスピード速ぇw

875 :774RR:2018/12/03(月) 19:38:02.39 ID:6lo2/LcI.net
一般道でスピード出して走るのは、ただの馬鹿だろ、と、逝ってみるテスト。

876 :774RR:2018/12/03(月) 20:24:20.96 ID:MuifLfp8.net
>>874
70-80km/hくらいかな?速いよね〜

877 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/03(月) 21:13:18.24 ID:6lo2/LcI.net
 
高速なら、〇80キロは出したことがある。

。。

878 :774RR:2018/12/03(月) 22:28:52.47 ID:ZQfAwB0B.net
速い?普通のペースだと思うけど
感心なのは先行して走っている相方と走るペースが一致していること
減速で接近したり、加速で引き離されたりしてない 相性がいいんだろうね

879 :774RR:2018/12/03(月) 23:12:34.66 ID:oeh6u9Pm.net
>>873
53000円

880 :774RR:2018/12/04(火) 02:46:13.96 ID:KywffALn.net
>>879
安いな・・・
私は65,000ぼったくられたわ

881 :774RR:2018/12/04(火) 03:24:13.14 ID:3E2xrpNJ.net
モトブロガーとか喋りながら運転してるけど事故った奴絶対いる

882 :774RR:2018/12/04(火) 19:54:09.04 ID:HJgFOjyj.net
白バイに速度超過で捕まった動画はあるね
カメラのバイク追い抜いて前走車だけ切符切られた
喋りながら撮影して走るのは後方への注意が低下するんだね

883 :774RR:2018/12/04(火) 20:50:15.00 ID:aNEL6e8V.net
https://youtu.be/Hv4mmHm3F9Q
これかポンコツライダーズ

884 :774RR:2018/12/04(火) 20:54:43.72 ID:/uD5Ei+Y.net
>>883
この動画と違う動画でも同じ場所で白バイに検挙されてるのがあったよ。

885 :774RR:2018/12/04(火) 22:11:21.69 ID:MViGPM/c.net
教えて貰ってるのに捕まるとかアホすぎ

886 :774RR:2018/12/05(水) 07:59:50.25 ID:HBxvfH1+.net
>>884
それ含めて面白い動画なのだよ

887 :774RR:2018/12/05(水) 21:51:03.71 ID:bs9wT31R.net
今、バロンのエルフオイルを使ってるけど、
同じエルフ製の冴速や冴強を入れるとフィーリングの変化は大きい?

888 :774RR:2018/12/05(水) 23:01:26.55 ID:pvZHQHJg.net
このバイク快適すぎて眠たくなるな

889 :774RR:2018/12/05(水) 23:13:45.31 ID:xdXY0TwW.net
>>887
よくないよ。

890 :774RR:2018/12/05(水) 23:35:26.00 ID:V5qP/YTU.net
どんな感じによくないの?

891 :774RR:2018/12/05(水) 23:35:52.54 ID:V5qP/YTU.net
どんな感じによくないの?

892 :774RR:2018/12/06(木) 00:14:03.67 ID:FVHdr3Ub.net
こんなんじ

893 :774RR:2018/12/06(木) 04:24:37.02 ID:dG9P33C6.net
>>876

いやいや 気持ちよく走ってる時は100〜120くらい出てるかとw
てっきり事故で死んだと思ったよ

894 :774RR:2018/12/06(木) 07:38:59.49 ID:NP8P+Ssn.net
冴強入れてるが、3000`過ぎるとギアの入りが悪くなるな
オイル色のグリーンも落ちて、ドドメ色になってくるから交換時期なんだと思う
連続走行が6時間過ぎたぐらいからもギアの入り方が固くなってくる

895 :774RR:2018/12/06(木) 08:03:50.39 ID:RwXrsASB.net
>>894
自分は冴速入れてる
一日中乗ってもギアはスコスコ入るよ
今の季節冴強は固くない?

896 :774RR:2018/12/06(木) 20:35:20.52 ID:wgfeEwl7.net
冴速入れて5000超えてるけどエンジンもギヤの入りも問題ないよ
次回は純正でもいいくらい

897 :774RR:2018/12/06(木) 20:37:49.54 ID:lGCNJ9Jh.net
ホンダのG3入れてるの俺ぐらいかな。
4万走ったけどノントラブル。

898 :774RR:2018/12/06(木) 20:43:58.74 ID:pni5bXEq.net
>>897
俺も良いオイルだと思うよ

899 :774RR:2018/12/06(木) 21:37:01.50 ID:8lfnK41Q.net
G3いいの?
ヤマルブも変化ないし変えてみようかな

900 :774RR:2018/12/06(木) 21:42:43.72 ID:oHmFJ6fN.net
冴強は飲んだら体に悪そうな色してるから敬遠してる

901 :774RR:2018/12/07(金) 00:06:16.97 ID:oaAThlzM.net
一部ホムセンで手に入るプルタミナもなかなか悪くないよ。
L/900円で冴強も真っ青なブルーハワイ、甘い匂いがする。
値段の割には普通に使えて純正オイル並。
それかドンキで何故かL/1000円のパワー1R。

902 :774RR:2018/12/07(金) 00:31:39.70 ID:Ks+fMPkh.net
コスパ最強オイルは尼のカストロールだろう。500円強/L。

903 :774RR:2018/12/07(金) 14:06:05.79 ID:IC1lu3Y6.net
タンデム者用のメットロックほしいんだけどキジマのとか走行中に使える?
ダメならみんな何使ってんの

904 :774RR:2018/12/07(金) 14:09:11.75 ID:0IMGj77t.net
飲んでも大丈夫そうなオイルの色とは

905 :774RR:2018/12/07(金) 14:12:07.36 ID:eCILy4gE.net
>>903
パニアにフルフェイス入るよ。

906 :774RR:2018/12/07(金) 18:33:21.60 ID:IJeQdhZs.net
>>903
テールボックス。
なければツーリングネットでリアシートの上に固定する。

907 :774RR:2018/12/07(金) 21:10:43.38 ID:7BOpRpQR.net
>>577 脇に付けたヘルメットでも同様のことが起こりうるから気をつけて
確かおねーちゃんが脇に付けたヘルメットをキャリアカーのケツにぶつけて転倒の動画あったね

908 :774RR:2018/12/07(金) 23:09:00.74 ID:vlAU86NJ.net
大人しくネットにするわ

909 :774RR:2018/12/08(土) 00:42:22.92 ID:mVpECxm3.net
もしくはでかいバックパックを買ったら?
俺はグレゴリーのデイアンドハーフを使ってるけど、ヘルメットの他にも色々はいって便利だよ
箱つけるのが嫌でなければ箱

910 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/08(土) 13:06:48.60 ID:xCKLNBxb.net
 
https://youtu.be/U9A490v2FNs

。。

911 :774RR:2018/12/08(土) 19:38:49.43 ID:K96Ljod9.net
型落ち乗りのワイは純正の
ワイヤーでヘルメット掛けてる
一応2人分あるし

912 :774RR:2018/12/08(土) 20:48:39.48 ID:iVAxFerk.net
せっかく出来の良い純正サイドパニアが設定されてるんだから活用したら良いのに。このバイクの大きなアドバンテージだろうに勿体ない。

913 :774RR:2018/12/08(土) 21:17:14.37 ID:j7fMrRsW.net
タンデムのメットのためだけに10万する箱を買うのはね〜
キャンプツーやロングで活用できるならいいけど
デザインそのままでもう少し幅を抑えたパニアが欲しいな

914 :774RR:2018/12/08(土) 23:28:11.51 ID:ORgsiTEV.net
BMWとかだと純正パニアのナローカバー(蓋側が薄くなる)設定あるよね.

915 :774RR:2018/12/09(日) 00:43:17.57 ID:B9iQ34bv.net
パニア標準装備のZ1000SX Tourerバージョンを買ったが、2年間でパニア使ったの一回だけだわw
一泊(ビジホ)程度のツーリングならタナックスのミニフィールドシートバッグで十分。

916 :774RR:2018/12/09(日) 00:45:55.19 ID:acQNets8.net
>>915
だよね。

917 :774RR:2018/12/09(日) 01:03:11.24 ID:QDvSyD93.net
値段と乗換え可能性考えたら、パニアは買わずに社外のサイドバックのがいいんじゃないかと思うんだが、実際どうなんだろう。
パニア使ってる人の感想もっと聞きたいな。

918 :774RR:2018/12/09(日) 01:47:13.97 ID:p9Cu8Pga.net
いつでもレインウェア一式を入れとかないと心配な俺は常時パニアつけっぱなしだわ、でも乗り降りが更に大変になるんだよね、右パニア蹴っ飛ばしちゃう

919 :774RR:2018/12/09(日) 03:12:11.38 ID:UdhdFGoF.net
ワシも雨具常備したい人なのでパニア常備、ツーリングは勿論のこと買い物カゴとしても使えるので大活躍してる 
デメリットとしてはすり抜けがやりにくくなる  できなくもないがリスク冒してまでやる気にならない
あと、上の人が言ってるように乗降時に気を付けないと靴が触れてしまうので気を遣う

920 :774RR:2018/12/09(日) 07:52:11.14 ID:HJw/WDTr.net
あはは。靴の擦り傷付きまくりだわ
>右パニア
次のモデルからはパニアの上部に靴ズリつくかもね。つか着けて。

921 :774RR:2018/12/09(日) 07:54:10.40 ID:dzSc+Zx6.net
シートバッグを付けていると乗り降りに足を高く上げなければならないので、サイドパニアなら楽に乗り降りできると思ってたらもっと大変だった。
上と同じく足をちょっとぶつける事しばしば。ただ、何にも入れられないシート下スペースを思えば便利個の上なし。
忍千は純正パニアを付けて完成するデザインって感じもする。

922 :774RR:2018/12/09(日) 07:59:41.33 ID:z7ABao8F.net
パニアありきのデザインなのは明白
付けてないとフロント部分の迫力に対して
貧相さが際立つからね
そもそも大型のカウル車ですり抜けなんかやめろよな

923 :774RR:2018/12/09(日) 08:01:57.56 ID:ZPsS9Dcd.net
パニア傷ものすごい目立つんだよなぁ

924 :774RR:2018/12/09(日) 08:05:14.71 ID:dzSc+Zx6.net
お、IDがZX6だww
…そうそう すり抜けなんてパニアがあってもなくてもだめだぞぅ

925 :774RR:2018/12/09(日) 08:59:18.17 ID:wJmZce+0.net
>>922
きょう日のバイクの中ではマシな方じゃないかな。
ロードレースの世界でスリップストリーム対策でテールがどんどん小さくなって
いったのはわかるけど、メーカーのデザインチームもそれと関係ないカテゴリでもテールは
小さくしなければならないみたいな空気はあるのかもね。

926 :774RR:2018/12/09(日) 10:27:10.98 ID:p9Cu8Pga.net
もともと、Z1000にカウルを着けたモデルだからかな、でも初期モデルから年数経つけど古くさく見えなくて良いよね

927 :774RR:2018/12/09(日) 10:51:00.92 ID:VDDWJejE.net
もうパニアなしでは生きていけない体になってしまった・・・
1泊2日程度のツーリング年10回位行くので
乗り降りは確かに、右のパニアに足をよくぶつけるけど

928 :774RR:2018/12/09(日) 11:07:16.80 ID:fW7q4L3d.net
トップケースならともかくコイツ程度のサイドパニアに足ぶつけるとかオマエラ股関節の柔軟性ヤバくねーか

929 :774RR:2018/12/09(日) 11:19:00.88 ID:wJmZce+0.net
降りる時ステップに左足乗せとかないとリヤシート擦るくらいには身体硬いよw

930 :774RR:2018/12/09(日) 12:04:17.11 ID:xJjvLSLU.net
ジムでもヨガ教室でも通ってからバイクに乗れよ

931 :774RR:2018/12/09(日) 15:28:13.45 ID:Vr1fA+lX.net
俺の忍千、契約して先月末に販売店に届いてから、かれこれ半月以上放置で店頭のディスプレイ状態だわ
いい加減、納車整備に取り掛かって欲しいなあ
年末年始乗りたい

932 :774RR:2018/12/09(日) 15:42:57.08 ID:QDvSyD93.net
納車日打ち合わせてないの?
いつまでか決まってないと、向こうだってまだ余裕あると思ってやらないっしょ。

933 :774RR:2018/12/09(日) 19:19:31.33 ID:z7ABao8F.net
>>931
気をきかせて年明けて登録しようとしてるのかもよ
なぜ話をしないのかい?

934 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/09(日) 19:35:37.92 ID:qWXcJYV9.net
店頭に置かれたら、人がまたいで、自分が最初で無くなるな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

935 :774RR:2018/12/09(日) 19:36:35.14 ID:qWXcJYV9.net
 
いじくり回されて、細かい傷が出来てるかも知れんな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

936 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/09(日) 19:38:18.51 ID:qWXcJYV9.net
 
モデはそれが嫌なので、展示車を買うのは、そんなにうれしくない。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

937 :774RR:2018/12/09(日) 19:43:20.82 ID:wJmZce+0.net
俺なら春まで賑やかしでほっといていいよってなるなw

938 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/09(日) 19:53:27.60 ID:qWXcJYV9.net
 
東北の大地震より規模がでかいという東南海大地震と関東大震災は、ここ2、〜30年の間に
起こると言われている。東京は、あまり知られていないが、海抜0より低いところがいっぱいある。

保管中に地震が起きてバイクが倒れて傷ついたら、もう、ぴかぴかの新車じゃ無いし、
どうなるのか?客側が保管してくれとか納期を延ばしてくれとか逝ってたら、店側が、
全額責任負わないな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

939 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/09(日) 19:57:18.95 ID:qWXcJYV9.net
 
ちなみに、バイクや自動車は、割高な地震保険に加入してても、地震やつなみでは
保証されないんだな。 火災保険は、地震由来の火災は保証されない。(● ̄(エ) ̄●)

。。

940 :774RR:2018/12/09(日) 20:05:10.60 ID:2K5q8eqU.net
今時セットだから。とりあえずしね

941 :774RR:2018/12/09(日) 20:11:45.69 ID:qWXcJYV9.net
 
奴アホウ、火災保険と台風などの自然災害と地震保険はセットじゃねーよ。許可するから藻舞が変わりに市ね!

。。

942 :774RR:2018/12/09(日) 21:19:14.82 ID:NEbtYwqs.net
契約したバイクを他の客に跨らせるバイク屋なんて無いだろう。「お客様の車両なのでお手を触れないで下さい」って札つけるのが普通じゃないの。

943 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/09(日) 21:24:35.07 ID:qWXcJYV9.net
 
ま、確かに、売約済みと貼っているが、触れるなとは書いて無かった希ガス。
普通の展示車は、車両にまたがる場合は、店員にお声をかけて下さいとあったな。

。。

944 :774RR:2018/12/09(日) 21:42:36.30 ID:5ew28TCz.net
>>923
1万kmと2000km走ったら気にならない
8000km過ぎたあたりからもう諦めがついた

945 :774RR:2018/12/09(日) 22:14:04.05 ID:B9iQ34bv.net
寒くなってきたけどハンドルカバー使ってる人いる?
コミネのハンドルカバーが人気あるみたいで値段も手頃なんだけど、使い勝手はどうなのかな。
手の出し入れがしづらいそうで、走り出したらずっとハンドルを握ってなきゃいけなさそうだけど。

946 :774RR:2018/12/09(日) 22:27:11.01 ID:qN70qadn.net
値段度外視ならゴールドウィンのエアロカバーがよさそうだなあ
ttps://www.youtube.com/watch?v=uwszdVoodpU

947 :774RR:2018/12/09(日) 22:35:15.56 ID:694Trsgy.net
俺は意地でも電熱で頑張る
グリップヒーター無いと無理だけど
グリヒには冬以外にも何度も助けられた
個人的には必須装備

948 :774RR:2018/12/10(月) 00:15:03.03 ID:TBtD8Y9I.net
ミラーが風ブロックしてくれてるから要らない

949 :774RR:2018/12/10(月) 01:59:20.69 ID:ozgBv1I1.net
夏、ミラーのせいであんなに手が暑かったのに冬寒い

950 :774RR:2018/12/10(月) 12:59:01.66 ID:U2+dFQf6.net
>945
使ってるよ。出し入れはしやすいように加工してる
https://i.imgur.com/ktO7uEn.jpg
https://i.imgur.com/pzaxn8H.jpg
前のバイクだけど、忍千にもそのまま着けた
ハンドル違うから穴の位置がいまいちなので春にセールになったら作り直す

951 :774RR:2018/12/10(月) 15:03:59.10 ID:iQoohZjy.net
>>942
と、思うやんかぁ。
けど田舎のバイク屋とか常連来てけっこう跨るよ。
袖切ったGベスト系のあれ系の人たちが。
おっ、新型じゃねえかって。

952 :774RR:2018/12/10(月) 15:08:18.32 ID:Rx5kGMHQ.net
>>951
んなクソ店で絶対買わねえわ
店も客も底辺だな

953 :774RR:2018/12/10(月) 15:16:58.10 ID:s8WXChR5.net
>>951
ねぇよ
妄想乙

954 :774RR:2018/12/10(月) 16:50:03.68 ID:njAjZf2g.net
プラザ店ってPayPay対応してたら良いのにな。
20%割引で買えたら最高なんだがw
まーいくらなんでもそんな美味しい話ではないよな。

955 :774RR:2018/12/10(月) 18:27:46.32 ID:gOmXLyjf.net
>>954
頭悪いよねぇ

956 :774RR:2018/12/10(月) 18:29:40.28 ID:gOmXLyjf.net
まぁ頑張って交渉して一括で払うけど、分割払いにしたことにしてもらえよ。
後、約款読めよ

957 :774RR:2018/12/10(月) 20:02:57.91 ID:UczsNZN6.net
>>950
3,000円以下で買えるから加工にチャレンジしてみようと思うけど、
穴をあけてバーエンドと元締め & 入口のジャージ素材をカットしてあるのかな?
どちらもほつれや裂け防止のためにミシンで裁ち目かがりをする必要もある?

958 :774RR:2018/12/10(月) 21:46:03.19 ID:blaJHVAU.net
>957スロットル、Fブレーキの動きの妨げになる可能性あるので
ハイパワー、ハイレスポンスのスポーツバイクへの着用は避けたほうがよろしいかと
カブとかの7PSの誤操作と140PSの誤操作では訳がちがう

959 :774RR:2018/12/10(月) 23:33:22.59 ID:igXh+5bC.net
>>950
バッグがすごく格好いい!

960 :774RR:2018/12/11(火) 01:28:34.36 ID:vvGSd4/P.net
>957
入り口はその通り、バーエンドの穴で位置を大体固定できるからブレーキクラッチレバーにも問題ない
穴明けミスるとレバー握りにくくなる
本体はネオプレン?系の発泡素材なのでほつれないので切りっぱなし

961 :774RR:2018/12/11(火) 01:31:03.87 ID:vvGSd4/P.net
あと、ハンドル中央側にある穴も広げてる

962 :774RR:2018/12/11(火) 10:04:52.12 ID:AcT+RG5S.net
kawasakiのHPのモーターサイクルニュースに「2018.10.30 ならし運転条件の変更についてご案内」が
もっと早く公表してほしかったな

963 :774RR:2018/12/11(火) 11:02:15.75 ID:rt3C/bux.net
>>962
今更?

964 :774RR:2018/12/11(火) 15:20:52.35 ID:1PhfXcqp.net
ローダウンリンクかましてる人に聞きたいんだけど、
フロントの減衰とか変更してますか?
コーナー入り口のブレーキングでちょっとフロントがバタつく感じなんだけど。

965 :774RR:2018/12/11(火) 19:40:18.45 ID:jTJkBDiw.net
ローダウンするなら乗るなよw
百害あって一利なし

966 :774RR:2018/12/11(火) 19:46:52.91 ID:jqERdLfe.net
落とそうが広げようが好きにすればいい
自分が乗りやすいバイクにすればいいさ

967 :774RR:2018/12/11(火) 20:34:28.64 ID:bRPhr/TL.net
車高を下げてまで乗りたいのか
普通にしてても乗りこなせる車種の中から選べば良いものを…かわいそうに

968 :774RR:2018/12/11(火) 21:02:00.39 ID:jqERdLfe.net
頑張って乗ろうとしてる人にそんな言い方しか出来んのかな…
それ程このバイクに魅力を感じてるってことだろ
ローダウンの善し悪しなんて乗ってから感じれば良いことじゃん
失敗も含めバイクの楽しみ方だと思うよ

969 :774RR:2018/12/11(火) 21:21:22.16 ID:4U7kBZm5.net
ローダウン=失敗

970 :774RR:2018/12/11(火) 21:22:32.93 ID:4U7kBZm5.net
いや、ダッセーか

971 :774RR:2018/12/11(火) 21:24:47.77 ID:jqERdLfe.net
>>970
マジでキモイよあんた…

972 :774RR:2018/12/11(火) 21:30:14.33 ID:Nd5Brx2+.net
素のニンセンでは片足しか着かんのよ。そんなチビでも自分に合うようにカスタムして楽しく乗ってるよ。
このスレには自尊心低いのをリカバリしたくて他を貶す人いるよね。
残念な人だと思う。

973 :774RR:2018/12/11(火) 22:10:53.78 ID:4U7kBZm5.net
ごめん俺身長184あんのよ

974 :774RR:2018/12/11(火) 22:14:42.51 ID:as4BoMTo.net
チビ助よりキモいと言われる方が良いな俺は

975 :774RR:2018/12/11(火) 22:17:21.32 ID:/TDCKtLK.net
>>972
>このスレには自尊心低いのをリカバリしたくて他を貶す人いるよね。
>残念な人だと思う。

どこにいっても一定の割合でサイコパスみたいな残念な人はいる。
いちいち気にするだけ時間の無駄だよ。

976 :774RR:2018/12/11(火) 22:22:47.75 ID:HIn+vaNT.net
自分ちびじゃないけどそんなに大きくも無い180pちびと言われた事は無いけど。

977 :774RR:2018/12/11(火) 22:35:37.03 ID:GmdqMMiM.net
>>976
で何?

978 :774RR:2018/12/11(火) 22:41:08.88 ID:Nd5Brx2+.net
973、974、976は同じ人。
ネットよりもう少しリアルでがんばりな。

979 :774RR:2018/12/11(火) 23:35:59.01 ID:Zto5SQhl.net
>>964
>

980 :774RR:2018/12/11(火) 23:43:38.18 ID:Zto5SQhl.net
>>979
誤送信。
減衰よりプリロード聞いた方が良いんじゃ?

981 :774RR:2018/12/11(火) 23:47:26.20 ID:B5ngcaBk.net
>>980
??

982 :774RR:2018/12/12(水) 01:42:36.16 ID:iGZ+5K4D.net
車だとどんなに安くてもシート調整出来るのにバイクは今だかつてないね
ハンドル、シート、ステップが調整出来たら良いのにね、出来れば電動で

983 :774RR:2018/12/12(水) 06:08:02.74 ID:W7O7O3iv.net
>>982
いらん

984 :774RR:2018/12/12(水) 08:19:18.28 ID:sF+zCpxW.net
>>982
以前乗ってたドカの999は
シート位置前後とステップ位置が
調整可能だったわ。

985 :774RR:2018/12/12(水) 08:55:32.09 ID:cNyHOH8Q.net
ローダウンはGTRで自分がベタ足になるぐらい車高落としている人知っているから乗れればいいんだろうなと思う
下げる人はあまり飛ばさないでツーリングしているんだろうし個々の好きにするといいよね

986 :774RR:2018/12/12(水) 10:19:10.34 ID:fIhB/RPe.net
フロントの突き出ししないとローダウンリンク付けて更にプリロードで
下げるとリア下がりになるんじゃないかな。
ツーリングにしか使わないと割り切れば特に気にしなくても良いとは思う。
最初からそういう乗り味だとこういうものかなってなるから。
慣れとはそういうもの。

987 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/12(水) 11:10:52.46 ID:DV9JASrE.net
 
停車中に車高が下がるバイクが出るんだろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

988 :774RR:2018/12/12(水) 12:24:44.26 ID://+qcqQO.net
シート角とってステップ上げるだけで違うよ

989 :774RR:2018/12/12(水) 12:25:45.13 ID:0T8xE98I.net
>>982
マッサージチェア連想したw

990 :774RR:2018/12/12(水) 18:30:08.64 ID:UxCu1mcj.net
低いシートはあるのに高めのシートは一般的じゃないよな
まあ需要が低いんだろうが欲しい
そうなるとワンオフで作ってもらうしかないが

991 :774RR:2018/12/12(水) 19:12:39.47 ID:WO46L2ze.net
足が全く着かないとかじゃないなら
ノーマルで乗りこなす努力をすべきだと思うわ
車両が本来持つ性能下げてまで乗りたいかねえ

992 :774RR:2018/12/12(水) 19:58:06.37 ID:kINP5vDy.net
そろそろ閉めますか

993 :774RR:2018/12/12(水) 20:02:20.89 ID:kINP5vDy.net
片付けます

994 :774RR:2018/12/12(水) 20:03:35.60 ID:kINP5vDy.net
とにかく埋めてしまいましょう              

995 :774RR:2018/12/12(水) 20:05:45.46 ID:kINP5vDy.net
閉鎖

996 :774RR:2018/12/12(水) 20:06:51.38 ID:kINP5vDy.net
そろそろ落とします            

997 :774RR:2018/12/12(水) 20:07:57.00 ID:kINP5vDy.net
埋めます

998 :774RR:2018/12/12(水) 20:09:47.87 ID:kINP5vDy.net
完予

999 :774RR:2018/12/12(水) 20:11:33.65 ID:kINP5vDy.net
<<<糸冬予>>>

1000 :774RR:2018/12/12(水) 20:46:46.77 ID:+rNmtyLH.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200