2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 50台目【水冷Z】

1 :774RR:2018/10/11(木) 15:45:38.31 ID:mlnChCuB.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 49台目【水冷Z】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534724885/


【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 48台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530534387/

796 :774RR:2018/11/28(水) 22:51:05.86 ID:NW/V5J9K.net
>>795
お前は何言ってるんだ?立ちコケなんて誰にでもある事だし予防するにこしたことないだろ。何度もこかす奴の事なんてきいてねーわ

797 :774RR:2018/11/28(水) 23:46:49.16 ID:pMt2b/wV.net
>>796のニンジャ1000は立ちごけしちゃたんですか?

798 :774RR:2018/11/29(木) 00:00:15.54 ID:LxbXmYpw.net
>>797
してないよ。どんなに慣れたライダーでもする可能性あるだろうね。これから自分もするかもしれないし。それはお前にも言える事だろ。予防で装備しようとしてる奴に緊張感だの何言っちゃってんの?

799 :774RR:2018/11/29(木) 00:11:19.21 ID:GCYON723.net
立ちゴケ絶対しないマンは決してコケることはないよ
あの方を侮ってはいかん

800 :774RR:2018/11/29(木) 00:27:19.99 ID:lg8DkZWk.net
どチビだけど、14R乗ってる時には一度も立ちゴケはしなかった。
常に緊張していたから。
その後、忍千に乗り換えて、2度立ちゴケした。
常に緊張してないから。

結論として、忍千の方が本当にバイクに乗ることが楽しい。

801 :774RR:2018/11/29(木) 00:37:54.86 ID:ycQqaTSJ.net
忍千の立ちごけは複雑なデザインもあって一発でサイドカウルが割れちゃう可能性が高く出費も大きい
ネイキッドのようにバーエンドとクランクカバーのスレ傷程度では済まない
万が一コカしてしまったときの被害軽減対策は分かるよ  
大切な愛車、絶対こかさないほうがいいでしょ 緊張感大事だよ

802 :774RR:2018/11/29(木) 00:47:12.23 ID:jLHKbtXF.net
>>801
その緊張が疲れるから14Rを手放したんじゃ?
言いたいこともわかるけどわざわざ突っ込まなくてもいいのに

803 :774RR:2018/11/29(木) 00:58:03.50 ID:PBRcDzWR.net
>>794
ありがとうございます!
板金しちゃうの凄いですねw
>>795
確かに注意するべきですね
ただ、立ちごけはやっちゃうタイプの人間なので超注意します

804 :774RR:2018/11/29(木) 01:16:20.39 ID:pBmAB3Z9.net
そもそもこかそうと思ってこかす奴なんていない

805 :774RR:2018/11/29(木) 07:45:33.08 ID:X5xkeas0.net
立ちゴケじゃなくて外装慣らし。。。

806 :774RR:2018/11/29(木) 10:56:37.59 ID:PvcRblxD.net
まぁ余程大破してなければ他人はそんなに気にしないよ

807 :774RR:2018/11/29(木) 15:11:57.24 ID:ZLJLUpQj.net
SSはハンドル切れないから立ちごけするよ。
ninjaは立ちごけしないな〜

808 :774RR:2018/11/29(木) 15:13:58.13 ID:LxbXmYpw.net
>>807
緊張感がたりないんじゃね??

809 :774RR:2018/11/29(木) 21:48:42.47 ID:K+9Wy4YR.net
>>736
同じだ
黒は2月緑は1月らすぃ
緑の方が売れるから在庫多めなのかな?
どちらにしろ納期早くても寒くて乗れないからコツコツ冬装備を揃えていくつもり

810 :774RR:2018/11/29(木) 23:25:48.30 ID:lg8DkZWk.net
>>802
ご想像の通りでございます。

忍千の立ちゴケでカウルなんて割れてないけど( ̄▽ ̄)

811 :774RR:2018/11/29(木) 23:29:11.68 ID:6xYazomO.net
>>809
これから冬装備の準備?
あ、もしかしてリターンさんですか?

812 :774RR:2018/11/30(金) 00:07:02.04 ID:SQjeP012.net
上の方にも書いてあったけど、マフラースライダー付ければ傷つかない?

813 :774RR:2018/11/30(金) 09:20:30.46 ID:MbKijjqY.net
>>811
そうですよ
1から全部揃え直しです

814 :774RR:2018/11/30(金) 09:40:25.14 ID:EL5i58rS.net
うわー、こりゃ金かかりそう

815 :774RR:2018/11/30(金) 09:48:03.61 ID:RXHB5bTK.net
>>813
在庫がある内にワークマンのイージス買っとけ。

816 :774RR:2018/11/30(金) 09:48:09.39 ID:3FBr5Nnn.net
お帰りなさい。

ライディングギア、一から全部は大変だ。。。それも冬用からだし。

817 :774RR:2018/11/30(金) 10:25:11.03 ID:byH+2kIC.net
>>815
別にロゴスでよくね?

818 :774RR:2018/11/30(金) 12:23:07.96 ID:pDr0sAJE.net
ニンジャの巡航速度でもワークマンって使えるの?アレは通勤でライディングウェアは勿体ない人用と思ってた。

819 :774RR:2018/11/30(金) 12:24:42.32 ID:ZntSC0zM.net
コミネマンデビューしとけ

820 :774RR:2018/11/30(金) 14:35:20.08 ID:F/vbdYpD.net
>>818
-10℃まで下がる地域すみだけど下は長袖インナーのみでもイージス上に着れば全く寒さは感じない

821 :774RR:2018/11/30(金) 14:36:14.54 ID:e/96oz+N.net
>818
10月の話だけど深夜2時頃に東北道から常磐道を南下
車体の気温計でー3度から7度
タイチの3シーズンジャケットの上にイージスでいけたかな
ただしグリヒあり

822 :774RR:2018/11/30(金) 14:59:55.20 ID:pmrrqsDs.net
jジャケットの上にイージスかよ

823 :774RR:2018/11/30(金) 15:42:24.60 ID:C6S2CRyY.net
>>821
学生の頃はジャケット2枚重ねよくやったな〜
金ないから工夫と気合いでなんとかしてたあの頃
今は経済力にモノを言わせてそれなりの装備そろえたが走る距離は反比例…

824 :774RR:2018/11/30(金) 16:12:25.27 ID:Gg46BZCn.net
元から私服で乗ってたようなら知らないけどちゃんとしたジャケット着てたならイージスでバイクとか乗れたもんじゃないよ

825 :774RR:2018/11/30(金) 16:35:48.82 ID:RXHB5bTK.net
>>818
忍千でも250でも公道なら巡行速度は変わらない。
加速は違うだろうけど。

>>824
以前使っていたシンプソンや南海の冬ジャケットと比べると、
イージスは品質や使い勝手はやや劣るものの使えないレベルではないと思う。
コスパならイージスに分がある。
但し、イージスグローブの操作性は酷かった。
グローブはやはりバイク用がいい。

826 :774RR:2018/11/30(金) 19:31:24.08 ID:SR39nVIJ.net
ライディングウェアは重たいから肩こるんだよな
イージスのほうが気楽

827 :774RR:2018/11/30(金) 19:54:32.23 ID:F/vbdYpD.net
金がないおらはイージス上下でこの冬乗り切ります

828 :774RR:2018/11/30(金) 20:03:14.17 ID:wjIjCPw8.net
大昔のレインウェアなんてラーメン屋台のおっさんが着てる青いビニールのやつを
前後逆にして、背中に回った合わせめをガムテープでとめて防水にしたもんだって
じっちゃが言ってた。

829 :774RR:2018/11/30(金) 20:46:34.37 ID:aOVtlBLb.net
>>809
おかえり!
良かったらバイク歴などを

830 :774RR:2018/11/30(金) 21:56:34.86 ID:18lrATUx.net
>>829
気持ち悪いから

831 :774RR:2018/11/30(金) 22:10:17.48 ID:OGn87iRX.net
>>813 しまむらでもたまにいい上着あるよ
ベンチレーションとか透湿機能とかないけど

832 :774RR:2018/11/30(金) 23:26:19.57 ID:D1qsyhBz.net
ワークマンでしょ

833 :774RR:2018/11/30(金) 23:53:13.24 ID:e+yVRdXH.net
>822
東北住まいだから寒い季節は南下ルートになるんだよ
日中はイージスじゃ暑いし日がでてない時間はジャケットじゃ寒い
プロテクターはずしたくないから重ね着してる

834 :774RR:2018/12/01(土) 01:32:32.12 ID:LQWL3jFV.net
南関東住みだと、外気温0度がいいところだから、
ウインタージャケットにネックウォーマーで無問題なんだが、
イージスイージス言ってる人はどんだけ寒いとこに住んでるんだ?

835 :774RR:2018/12/01(土) 02:39:45.95 ID:vL76zoQY.net
ネックウォーマー使ってないんじゃない?
去年から使い始めたけど何も寒くなきてびっくりしたわ

836 :774RR:2018/12/01(土) 08:58:42.43 ID:ql4Bi7Yo.net
>>834
防寒能力そのものというよりコスパの問題でしょ。イージスなら
冬ジャケの半額以下で同等以上の保温能力あるわけだし。
これからバイク用具揃える人には有力な選択肢になるでしょ。

>>833
似たような感じだね。俺の場合ヒートテックに冬ジャケに、レインの
バイカーズを防風用に着てる。暑くなったらライダース、ヒートテックの
順に脱いでいく。これで-5〜15℃までは対応できる。

837 :774RR:2018/12/01(土) 10:23:26.99 ID:DXYns1db.net
万が一を考えたらプロテクターないやつなんか怖くて着てられん

838 :774RR:2018/12/01(土) 11:24:22.99 ID:qW5CU5fM.net
プロテクターは体に巻きつけるタイプで代わりにできるとしても、
イージスの下には普通のジャケット着るってこと?コスパのために?

別のスレでの話題ならまだしも、忍千のスレで、
ウインタージャケット着ないでイージス着て冬ツー行く人が
どれだけいるのか気になるわ。

839 :774RR:2018/12/01(土) 11:34:24.37 ID:axmP29Qm.net
パツンパツンの冬ジャケのインナー外して、イージス羽織る感じかな

840 :774RR:2018/12/01(土) 12:32:26.76 ID:975pAK8C.net
>>838
忍千乗りは貧乏人が多いって事じゃないかな。
俺はタイチマンだけど持ってるジャケットとかそんなにないから、ツーリングの
画像とか見るとほぼ毎回同じ格好してるしw

841 :774RR:2018/12/01(土) 12:59:42.21 ID:MomfQNDj.net
ギク
年収200万台です

842 :774RR:2018/12/01(土) 13:23:12.68 ID:o7rT1RwZ.net
わい970まん。

843 :774RR:2018/12/01(土) 13:59:53.72 ID:Kch3ruUS.net
>>842
ペリカ?

844 :774RR:2018/12/01(土) 18:27:42.11 ID:3OzVdiFB.net
金の問題じゃないでしょ
ホワイトベース二宮もダウンジャケットにETC無しで乗ってるし

845 :774RR:2018/12/01(土) 19:10:26.40 ID:9moYCxBJ.net
負け惜しみって言われそうだけど
イケメンじゃないしいい歳だし格好とか気にしてないから
高いジャケ買うくらいならパーツに回したいんだよね
Nitron NTR R3ほしい

846 :774RR:2018/12/01(土) 19:33:32.72 ID:q48rlaeP.net
>>845
正直、ニューモデルとか要らないよね
シーズン終了前後に型落ち半額とかので良い
高級なショックとかオイラには勿体ないから
threedのチェーンでも買うかな

847 :774RR:2018/12/01(土) 19:56:43.24 ID:9moYCxBJ.net
>>846
そうなんだよね。実際には8ヶ月で16,000km超えてタイヤ3本目
タイヤ代でいっぱいいっぱいです。ハイ

848 :774RR:2018/12/01(土) 22:06:07.86 ID:IUqwV8MK.net
一本あたり5000は走ってるから、もってるほうだよ
来年は同志道と億玉周遊に行ってみたいが
取り締まり厳しそうだな

849 :774RR:2018/12/01(土) 22:51:57.30 ID:qW5CU5fM.net
ロッソ3が異常にお高いのに驚いた。
またS21にしちゃったわ

850 :774RR:2018/12/02(日) 09:11:33.28 ID:GOohBEYI.net
>>848
一緒に行こうぜ!

851 :774RR:2018/12/02(日) 09:17:41.79 ID:pljLwXr3.net
新型ヴェルシスの値段から察するにSEモデルが出たら40万くらいアップしそうだな
今のモデルホントお買い得

852 :774RR:2018/12/02(日) 09:33:59.68 ID:+mAta694.net
>>851
電サスなら40万の価値は大アリ

853 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/02(日) 09:51:21.85 ID:/0PGqot9.net
今は、新しく小型のどこにでも接地できる移動オービスが作られた。
基本、警察の係員がいるから、バイクの場合は、番号を控えられるな。知らんけど。

。。

854 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/02(日) 11:03:19.41 ID:/0PGqot9.net
 
忍千は、貧者のリッターバイク。言い換えれば、お得と言うことだが。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

855 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/02(日) 11:41:16.21 ID:/0PGqot9.net
 
忍6半も、お買い得だと思う。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

856 :774RR:2018/12/02(日) 11:57:32.13 ID:CE5ChXab.net
>>850
俺も誘って!

857 :774RR:2018/12/02(日) 13:21:35.55 ID:pljLwXr3.net
電サス以外にも色々付きそうだし仕方ないか
いっそオーリンズのリアサスでもつけてくれないかな
しかしここ数年のバイクの電子化の進み具合が凄まじいな

858 :774RR:2018/12/02(日) 17:07:00.90 ID:OBlcF2me.net
チョークでご機嫌とってた頃が懐かしいね

859 :774RR:2018/12/02(日) 18:57:38.97 ID:PWWtrDBB.net
1ヶ月放置でもセル一発なのが感動、でも押し掛け出来ないとかが不安、いざとなったらロードサービスかな

860 :774RR:2018/12/02(日) 18:59:40.05 ID:pljLwXr3.net
ほんとだね
チョークがあったほうがエンジンかける時ワクワク感があった気が
でもそっちが良いかと聞かれればうーんと思っちまう

エンジンもフレームも同様なら一番望んでいた軽量化は難しそうだが色々と楽しみではあるな

861 :774RR:2018/12/02(日) 19:17:47.59 ID:ugFGSQk+.net
セル回らなくても燃料ポンプ回れば押し掛けは出来るよ。
機嫌が悪いと冬場でも汗だくになるから素直にブースターケーブル繋いだ方がいいけど。

862 :774RR:2018/12/02(日) 19:32:04.05 ID:ofLL4VF3.net
チョークは除雪機のゆっきー一台で十分だわw
おまけにひもスタートだから機嫌悪い時は
出勤前から汗だくだし。

863 :774RR:2018/12/02(日) 19:54:38.87 ID:EWHKz6y/.net
>861インジェクション、スリッパークラッチは押し掛けできないでしょ

864 :774RR:2018/12/02(日) 20:04:33.93 ID:lDgLft/x.net
>>718
俺のも今見たらヒビが入っててそのうちこうなりそうなんだけど、
これっていくらするの?

865 :774RR:2018/12/02(日) 21:01:44.17 ID:ugFGSQk+.net
>>863
インジェクションでも燃料ポンプが回れば大丈夫、完全に上がってたら無理だろうけど。
初期型に後期スリッパークラッチ組んだけど押し掛けできたよ。

866 :774RR:2018/12/02(日) 21:36:31.57 ID:35QvBDvY.net
16,000kmでプラグとエアフィルター交換した
納車後、信号待ちで原因不明のエンストとか(3,4回で再現せず)
走行開始時にエンストとかあったんだけどしなくなった
が、プラグの1番(前方に向かって左)がユルユルだった
トルク全くかかってない感じ、新品プラグなのかこのせいなのかは不明

867 :774RR:2018/12/02(日) 22:54:12.39 ID:ituj9oAh.net
>>866
トルク掛かってない程緩んでてよくプラグ飛ばなかったね?飛ばなくてもネジ山ガタガタじゃないですか?インサートするかヘッド交換でしょう。

868 :774RR:2018/12/02(日) 22:55:38.48 ID:u3e9YRPu.net
>>867
そこまでじゃなくね?プラグキャップとんでたらあれだけど?

869 :774RR:2018/12/02(日) 23:04:11.44 ID:ituj9oAh.net
>>868
この車輌ダイレクトイグニションだっけ?いつ頃から緩んでたか知らんけどネジ山ガタガタでプラグ規定トルクまで閉められないんじゃ無いの?

870 :774RR:2018/12/02(日) 23:08:27.91 ID:ituj9oAh.net
ハズレ車輌?に当たったらとんでもないな。

871 :774RR:2018/12/02(日) 23:09:17.69 ID:ituj9oAh.net
スマン。

872 :774RR:2018/12/02(日) 23:12:52.21 ID:u3e9YRPu.net
>>869
ダイレクト

873 :774RR:2018/12/03(月) 03:56:40.95 ID:DfLd4FPO.net
>>849
因みにロッソ3いくらだった?
できれば工賃、税込で知りたい

874 :774RR:2018/12/03(月) 12:57:47.14 ID:EgCjZcuW.net
イチマルさん動画再開してよかった。
でも相変わらずスピード速ぇw

875 :774RR:2018/12/03(月) 19:38:02.39 ID:6lo2/LcI.net
一般道でスピード出して走るのは、ただの馬鹿だろ、と、逝ってみるテスト。

876 :774RR:2018/12/03(月) 20:24:20.96 ID:MuifLfp8.net
>>874
70-80km/hくらいかな?速いよね〜

877 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/12/03(月) 21:13:18.24 ID:6lo2/LcI.net
 
高速なら、〇80キロは出したことがある。

。。

878 :774RR:2018/12/03(月) 22:28:52.47 ID:ZQfAwB0B.net
速い?普通のペースだと思うけど
感心なのは先行して走っている相方と走るペースが一致していること
減速で接近したり、加速で引き離されたりしてない 相性がいいんだろうね

879 :774RR:2018/12/03(月) 23:12:34.66 ID:oeh6u9Pm.net
>>873
53000円

880 :774RR:2018/12/04(火) 02:46:13.96 ID:KywffALn.net
>>879
安いな・・・
私は65,000ぼったくられたわ

881 :774RR:2018/12/04(火) 03:24:13.14 ID:3E2xrpNJ.net
モトブロガーとか喋りながら運転してるけど事故った奴絶対いる

882 :774RR:2018/12/04(火) 19:54:09.04 ID:HJgFOjyj.net
白バイに速度超過で捕まった動画はあるね
カメラのバイク追い抜いて前走車だけ切符切られた
喋りながら撮影して走るのは後方への注意が低下するんだね

883 :774RR:2018/12/04(火) 20:50:15.00 ID:aNEL6e8V.net
https://youtu.be/Hv4mmHm3F9Q
これかポンコツライダーズ

884 :774RR:2018/12/04(火) 20:54:43.72 ID:/uD5Ei+Y.net
>>883
この動画と違う動画でも同じ場所で白バイに検挙されてるのがあったよ。

885 :774RR:2018/12/04(火) 22:11:21.69 ID:MViGPM/c.net
教えて貰ってるのに捕まるとかアホすぎ

886 :774RR:2018/12/05(水) 07:59:50.25 ID:HBxvfH1+.net
>>884
それ含めて面白い動画なのだよ

887 :774RR:2018/12/05(水) 21:51:03.71 ID:bs9wT31R.net
今、バロンのエルフオイルを使ってるけど、
同じエルフ製の冴速や冴強を入れるとフィーリングの変化は大きい?

888 :774RR:2018/12/05(水) 23:01:26.55 ID:pvZHQHJg.net
このバイク快適すぎて眠たくなるな

889 :774RR:2018/12/05(水) 23:13:45.31 ID:xdXY0TwW.net
>>887
よくないよ。

890 :774RR:2018/12/05(水) 23:35:26.00 ID:V5qP/YTU.net
どんな感じによくないの?

891 :774RR:2018/12/05(水) 23:35:52.54 ID:V5qP/YTU.net
どんな感じによくないの?

892 :774RR:2018/12/06(木) 00:14:03.67 ID:FVHdr3Ub.net
こんなんじ

893 :774RR:2018/12/06(木) 04:24:37.02 ID:dG9P33C6.net
>>876

いやいや 気持ちよく走ってる時は100〜120くらい出てるかとw
てっきり事故で死んだと思ったよ

894 :774RR:2018/12/06(木) 07:38:59.49 ID:NP8P+Ssn.net
冴強入れてるが、3000`過ぎるとギアの入りが悪くなるな
オイル色のグリーンも落ちて、ドドメ色になってくるから交換時期なんだと思う
連続走行が6時間過ぎたぐらいからもギアの入り方が固くなってくる

895 :774RR:2018/12/06(木) 08:03:50.39 ID:RwXrsASB.net
>>894
自分は冴速入れてる
一日中乗ってもギアはスコスコ入るよ
今の季節冴強は固くない?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200