2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part33

1 :774RR:2018/10/12(金) 08:22:01.28 ID:ntY4b2Op.net
1 774RR[sage] 2017/11/01(水) 12:46:14.26 ID:MaZLFnr0

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part32 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509507974/

448 :774RR:2018/10/28(日) 19:36:20.06 ID:fRvxNIRF.net
>>444
お前は250や400を買う人の気持ちを考えたの?
上級モデルと一緒じゃなきゃヤダヤダって奴が多数派の感性だと主張するなら
6rより売れる250400を6rと同じにする事で更に購買欲を高められるんだが
販売戦略とか考えない人?
頭悪w

449 :774RR:2018/10/28(日) 19:39:51.04 ID:nFqyPjC9.net
バイクで見栄とか張れんしw

450 :774RR:2018/10/28(日) 19:41:30.61 ID:KpRGs5P+.net
まぁまぁ。喧嘩はおよしなさい

451 :774RR:2018/10/28(日) 20:03:40.98 ID:bojYnLnG.net
>>448
なーにを偉そうにw
ウザ

452 :774RR:2018/10/28(日) 20:11:27.78 ID:DgxBUAXX.net
250400を6rと同じにするならまだしも
6rを250400と同じにしちゃったからな
6Rが先に出てたら不満も少なかったろうに

453 :774RR:2018/10/28(日) 20:22:54.20 ID:+xMHigiQ.net
メーターも表示は違えど全体的なデザインは250も650も1000も似てるからなぁ
6Rの見た目の独自性は希薄になってる

454 :774RR:2018/10/28(日) 20:56:57.30 ID:tswtB20w.net
車もデザインを統一してきてるしメーカーとしてはそっちの方がメリットが大きいんだろうな

455 :774RR:2018/10/28(日) 21:54:17.86
H2顔にしてほしかったんだろうね
トヨタのハイエースのエンブレをレクサスに変えるレベルの見栄だな

456 :774RR:2018/10/28(日) 22:23:42.31 ID:E+DJ4/0Z.net
KTMも大きいのから小さいのまで似たような形だしな

457 :774RR:2018/10/28(日) 22:45:00.42 ID:HNiGKY9i.net
海外のyoutubeのコメント見ても250/400と同じ顔してるのが死ぬほど気に入らないみたいだよ

458 :774RR:2018/10/28(日) 22:49:33.61 ID:LocJhkLZ.net
前のモデルのときにも似た顔してて叩かれたのに今回も似せてきてるのは400の方の価値を上げるためにわざとやってるんだろうね

459 :774RR:2018/10/28(日) 23:30:07.11
今度のCBR400も250の顔になるらしい
GSXRも同じ顔してるし何もカワサキに限っての話じゃない

460 :774RR:2018/10/28(日) 23:17:15.90 ID:f56Huvai.net
10Rだけは似せないでくれたのむ
時期も同じようなデザインでかまわんから

461 :774RR:2018/10/28(日) 23:17:51.92 ID:45WquEvX.net
さほど売れないミドルSSなんざ売れ線400と250の宣伝に使われるだけだ

462 :774RR:2018/10/28(日) 23:47:43.82 ID:k60LI8PA.net
レースも600より250や400の方が熱いからな

463 :774RR:2018/10/29(月) 00:20:17.84 ID:WKxEh41U.net
zx-rは海外向けモデルでninjaは国内向けじゃないの?

464 :774RR:2018/10/29(月) 00:39:05.46 ID:E+kodAYc.net
カワサキもスズキもメーカーの最高峰のバイクがなぜかデブちんだよね
隼と14Rの事だよ
どうしてあんなにデブちんをフラッグシップにするんだよ
ドゥカッティみたいにもっとスポーティーに
トライアンフのストリートトリプルのように独創的に
なぜ作れない!
結局カワサキもスズキもツアラーが最高峰
本田ヤマハはレプリカが最高峰
この違いは大きいよね

465 :774RR:2018/10/29(月) 00:44:28.30 ID:7pUoX93w.net
カワサキは好き嫌いが分かれるよな。
6RもMCによってカッコ良かったり悪かったり。
05-06や13-18は好きだけどその他は・・・

466 :774RR:2018/10/29(月) 01:12:44.29 ID:VFxKgqjE.net
>>464
ホンダのフラッグシップはゴールドウイングだろ
ドカやトライアンフみたいなオンボロバイク要らん

467 :774RR:2018/10/29(月) 03:19:40.15 ID:rNCNafiN.net
>>458
メーカーとしては、250や400からのステップアップで大型車に乗って欲しい狙いもあるだろうからね。
デザインが近ければ親近感もあって購買欲が湧くだろう、みたいな。

468 :774RR:2018/10/29(月) 05:22:09.49 ID:0pJ+x5BJ.net
>>467
まさか「デザイン考えるのメンドー。排気量は数字書いていれば判るし色変えれば良い」なんてメーカー思ってないよね。
#「色変えてマイナーチェンジ」何回もやるから笑えん。

469 :774RR:2018/10/29(月) 06:05:11.33 ID:0ydBp3e0.net
コストダウンがあからさまだと萎えるよね

470 :774RR:2018/10/29(月) 06:48:16.33 ID:+3ZiUHZ/.net
足回りやエキパイ見たら分かるが600はコストダウンの塊だよ

471 :774RR:2018/10/29(月) 07:03:36.38 ID:oRBNjnij.net
>>403
別にカワサキやバイク業界に限った話じゃないよ
今はロスを出さないよう生産数を絞ってる業種が圧倒的

472 :774RR:2018/10/29(月) 07:34:41.73 ID:+6Hbjd/Y.net
あれがダメこれがダメって言ってても、19モデルはもう完売(完売とは言っていない)っしょ?

473 :774RR:2018/10/29(月) 07:39:21.19 ID:yj/MIv4y.net
なんか適当に作りましたって感じなんだよな今回は

474 :774RR:2018/10/29(月) 09:42:01.97 ID:kd4Jp5zE.net
ていうか6RをベースにツアラーとかOFF車とか街乗りモデルを展開すりゃいいのに
650は2発だから魅力を感じない

475 :774RR:2018/10/29(月) 11:02:33.59 ID:g3oEFEuH.net
新型が決まっただけでスレの勢いが伸びててこのカテゴリのバイクにこんなに発言する人たちが居たんだなぁと思う
この間まで過疎スレだったから尚更

ちょっと前にヤマハR6新型出るまでミドルSSなんて日本じゃ絶滅すると思ってたわ

476 :774RR:2018/10/29(月) 11:17:56.70 ID:3ZNpWbJL.net
>>475
延命はしたね
どっちもFMCじゃなかったので、やっぱりねとは思ったけど

>>474
車体が650やZ900系みたいんじゃなきゃ汎用化は無理なのでは

477 :774RR:2018/10/29(月) 11:24:56.13 ID:EmOEYrHi.net
>>474
何発とかどうでもいいわ

478 :774RR:2018/10/29(月) 11:26:44.93 ID:fuf/xN1b.net
マジかよ。一番重要だと思ってたわ

479 :774RR:2018/10/29(月) 11:56:42.86
H2-600、600GTが出れば解決

480 :774RR:2018/10/29(月) 11:55:14.58 ID:e4ssfQQM.net
今度1回目の車検あんだけどさ、みんなどの程度の整備する?
全部店任せでやるんだけど20万くらい行きそう(+_+)
下取り乗り換えで新型買っても変わらなそうな感じだわ

481 :774RR:2018/10/29(月) 12:03:05.91 ID:zSE3+nko.net
じゃあ乗り換えたらええやんか

482 :774RR:2018/10/29(月) 12:16:33.89 ID:pyjQI3Aq.net
>>474
4発のまま安くて軽くて扱いやすいミドルのツアラーが出たら売れるかも?
程度でしょ

483 :774RR:2018/10/29(月) 12:19:25.92 ID:T49/sAbd.net
>>480
そんなにボロいと下取り5,60万ぐらいじゃね?
流石に新型買っても変わらないは言い過ぎやろw

484 :774RR:2018/10/29(月) 12:21:54.23 ID:yB99jTAd.net
700パラツインからこれに乗り換えたけど2発の良さもあるよ

485 :774RR:2018/10/29(月) 12:23:16.95 ID:gTCJhAeT.net
世間の現行250、400、忍1000乗りのお父さんは新型6Rに黙って乗り換えても奥さんにバレないだろうな
何だかんだで2020年モデルも売れると思うよ、新型6R
スズキに魂売り渡した俺でさえ呪縛が弱まり思わずチンピクしてしもうたわ

486 :774RR:2018/10/29(月) 12:58:22.51 ID:5yYAKuIQ.net
>>480
やっと一万キロ行ったところだわそんなに乗ってないが転倒して一度ハンドルとかは変えてる17年に登録してるから俺はまだ車検まであるな

487 :774RR:2018/10/29(月) 13:53:26.73 ID:zpUEVutW.net
CBR650Fは売れましたか...?

488 :774RR:2018/10/29(月) 15:44:26.92 ID:JlbFIHwy.net
>>481
でももう先行予約終わったからほぼ売り切れだけどな。

489 :774RR:2018/10/29(月) 17:40:12.66 ID:VFxKgqjE.net
FZ6なんかもあったけど売れなかったからな。

490 :774RR:2018/10/29(月) 17:44:05.68 ID:fuf/xN1b.net
>>487
あれださいじゃん

491 :774RR:2018/10/29(月) 18:08:28.57 ID:+6Hbjd/Y.net
仮に、6Rの流用でアレコレ作っても
あっちの会社のバイクのが優秀だとか、値段がどうとか、見た目が悪いとか、なんかのデザインのパクリだとか
結局、買わないわけですよ

492 :774RR:2018/10/29(月) 18:10:13.79 ID:xU6kXkIt.net
斜め前以外はかっこいいんだけどな
斜め前からの顔だけが微妙

493 :774RR:2018/10/29(月) 20:00:53.18 ID:UpG31s1w.net
>>491
ホントそれ

494 :774RR:2018/10/29(月) 20:35:34.07 ID:2ADmeqHO.net
>>485
女はバイクの形は分からなくとも
嘘をついてる男の仕草には恐ろしく敏感だからな
簡単に騙せると思ったら大間違いだよ

495 :774RR:2018/10/29(月) 20:41:24.89 ID:XAIeV4cT.net
>>491
すぐ難癖つけるやつは5ちゃんのやつらだけだよ

496 :774RR:2018/10/30(火) 08:26:26.03 ID:FsTz314/.net
何だかんだで売れるんやろなー
ところでカワサキのオートシフターってどんな具合なんだろうか
BMみたいにスムーズなのかな

497 :774RR:2018/10/30(火) 09:36:17.51 ID:qx3+mTm/.net
>>496
アップだけだしさほど必要性自体感じないけどな。スムーズさではBMWのほうが上。

498 :774RR:2018/10/30(火) 10:13:11.40
>>494
そもそも気づかないって話しだろ

499 :774RR:2018/10/30(火) 10:15:57.38
>>488
次は年末くらいの受注で新春に販売って感じだろうな

500 :774RR:2018/10/30(火) 21:47:27.03 ID:j7hTIKnh.net
こんな子探してるんだけど、いる?

@オートシフターつき
A乾燥重量170kg以下
Bスーパースポーツ以外

501 :774RR:2018/10/30(火) 21:56:04.97 ID:BDcG85UO.net
カブに社外シフター付ければいいじゃん

502 :774RR:2018/10/30(火) 21:56:52.67 ID:SSllI6fU.net
寧ろアップだけでいいだろ
ダウンとか速さに関係しないし無くていい

503 :774RR:2018/10/30(火) 22:22:23.40 ID:j7hTIKnh.net
sr400にシフターとセルつけられる?

504 :774RR:2018/10/31(水) 00:50:07.81 ID:jFqQEcWc.net
ダウンも速さに直結するだろ

505 :774RR:2018/10/31(水) 01:25:33.87 ID:s2utpRfH.net
>>503
おっとそれ以上はスレチだぜ

506 :774RR:2018/10/31(水) 06:36:36.55 ID:Y3aS0A9U.net
真横から見たシルエットが不細工過ぎるな
コイツも250も400も

507 :774RR:2018/10/31(水) 07:19:46.71 ID:J7CqWNlV.net
6Rのクイックシフターは安っすいヤツだから、機構も簡単インプレでもフィールが悪いって
きちんとした電子制御でーアップダウンもーってやりだしたら133万で収まらないのは確定的に明らか
もしかして部品が安くなってれば次年度以降付くんじゃない?

508 :774RR:2018/10/31(水) 07:53:29.51 ID:xcw4B3vt.net
クイックシフターなんてどれも構造一緒じゃないのか(´・ω・`)

509 :774RR:2018/10/31(水) 07:58:20.76 ID:5599ezvc.net
ダウンはオートブリッピングの有無とかも絡んでくるから、そうなるとCPUの制御も入るしでコストは嵩むだろうね

510 :774RR:2018/10/31(水) 08:14:25.35
>>504
このバイクでサーキット走る奴は後付けすればいいさ

511 :774RR:2018/10/31(水) 08:43:25.60 ID:AiUSYc3q.net
高いSSなら他にあるからせいぜいトラコン程度の安価なモデル残したほうがいいと思うがな

512 :774RR:2018/10/31(水) 09:21:51.19
今後川崎は、今までのどっちつかずなマシン性能をやめて、スポーツとGT用途を完全に二分化(もちろん、ある程度他方への汎用性は残しながら)
って、かぶってるわ(笑)

513 :774RR:2018/10/31(水) 09:49:47.70 ID:ZWLi1kgG.net
SSの電子制御満載なのもどうかと思う
ライダーの安全性を補助できる範囲内の装備なら良いのだけど、乗り手の技術介入性要素が減るならば
バイクが主になり乗り手が従になって操る面白味がなくなっていく(ライダーの技術低下につながる)
電子制御はGSX-R750あたりに留めて欲しい、と個人的には思うよ

514 :774RR:2018/10/31(水) 11:00:55.43
10Rの介入感覚も安心できるよ
てか、峠レベルの話じゃないよな…

515 :774RR:2018/10/31(水) 11:25:04.12 ID:WyZANtgk.net
>>511
R1大幅値上げ(現行へのFMC)の際に北米のみR1Sとか言うのが設定されたけど、一年きりだったみたいね

>>513
現行リッターSSは、これナンバー付きで売っていいのかよ?へのエクスキューズも有るんで無いのかなー
制御だけでなく、パワーも750程度でって事になりそう
ミドル乗りとしてはまさにそれなんですがw

516 :774RR:2018/10/31(水) 12:37:11.57 ID:sP5FM3PG.net
SSが規制が厳しくなってるのにパワーアップして速くなってるのは
電子制御のお陰だろ
エンジン的にはまだまだ余裕があるけど
電子制御の介入なしでは直線ですら走れないだろうな

つかライディングスキルガーとか言っても
ハンドルアクセル前後ブレーキだけに絞っても改善の余地は沢山あると思うがな

517 :774RR:2018/10/31(水) 12:51:32.15 ID:+dc+vN2k.net
>>513
電子制御が介入してくるような領域でバイクを走らせる為には
それ相応の技術が必要だから心配ないよ。
タイヤのグリップが余りまくってるような領域で走ってる限りは
制御なんて介入してこない訳で。

518 :774RR:2018/10/31(水) 13:05:21.86
>>517
峠の路面変化でたまたまスリップして…ってな次元の話かと思う

519 :774RR:2018/10/31(水) 13:40:39.43 ID:3GHme1TL.net
>>513
素直に「電子制御無い方が安くて買いやすい」って言えよ、理屈捏ねずにさあ。
お前のスキルじゃあろうが無かろうが同じなんだから
安価なほうがありがたいんだろ?
わかる

520 :774RR:2018/10/31(水) 14:14:04.32 ID:9S5Obgtg.net
>>517
ほんそれ

521 :774RR:2018/10/31(水) 15:43:02.64 ID:iJkXJpX9.net
>>513
安全装備の意味が全く理解出来ていないんじゃない?

522 :774RR:2018/10/31(水) 21:19:25.80 ID:kKZpEx3G.net
MSL潰れた?

523 :774RR:2018/10/31(水) 21:29:41.70 ID:SMmsfHHF.net
>>522
HP見れないな

524 :774RR:2018/10/31(水) 21:41:25.56 ID:IPD31wO6.net
プラザ東京練馬に以降。

525 :774RR:2018/10/31(水) 21:41:42.62 ID:IPD31wO6.net
以降→移行。

526 :774RR:2018/10/31(水) 23:35:06.49 ID:gCl6LUGk.net
>>519
まさにこれ
電制が発揮される領域まで踏み込む気はないので、安くしてください
買いやすくしてください
パワフルなエンジンと素直な足回り、それを受け止めるフレームだけで良いんです

あ、ABSは付けといて
ユニット安くなってるから

527 :774RR:2018/11/01(木) 06:50:27.29 ID:SddwNIwu.net
>>526
いま開発中の次期ZX-6Rがまさにそれです
電子デバイスはトラクションコントロールのみ
ABSは付きます
ハーフカウルになります
馬力は146PS
トルク12kg
0-400m 9秒フラット
車両本体価格123万円
ただし
点火プラグ、右足ステップ、ギヤチェンジペダル、シート、フロントブレーキディスク、バッテリー、は付きませんご自分でお買い求めください

528 :774RR:2018/11/01(木) 08:13:19.68 ID:q8Dt3UfK.net
>>526
いいね。おれもそんなのが欲しい

529 :774RR:2018/11/01(木) 08:16:18.35 ID:yzhk8PJj.net
>>526
…各電子制御の安全装備は
自分が無理しければ安全に走れる
なんて思っている人のためにあるんだと思うよ
安いの欲しいなら中古でいいじゃん
カッコだけ欲しいならちゃんと金払えよ

530 :774RR:2018/11/01(木) 10:20:48.56 ID:WX0nYFh1.net
うぜえ

531 :774RR:2018/11/01(木) 12:53:46.85 ID:aUzdKXaU.net
636とはいえSSカテゴリーが速さのための装備ケチりだしたらおしまいだと思うけど…

532 :774RR:2018/11/01(木) 12:55:15.79 ID:fMMXu6b/.net
今どき130万でSS売ってくれてるのに文句言うなよ

533 :774RR:2018/11/01(木) 13:01:54.90 ID:gLOKDXKa.net
ミドルのSSにそんなにマジになっちゃってどうすんの?
ある程度の妥協は必要でしょ
嫌ならリッター買え

534 :774RR:2018/11/01(木) 13:45:00.14
>>531
ホンダみたいに250を80万で売るようなメーカーじゃないからなー
そう言うの求めてるならCBRの発表待てばいいさ

いくらになるかわからんがな(笑)

535 :774RR:2018/11/01(木) 13:24:32.29 ID:cRpby0FR.net
>>531
公道向けにスペック抑えてお安くしたんでしょ
まあ素人じゃ扱いきれんけどな
サーキット最速を狙う人はR1やR6買った方がいい

536 :774RR:2018/11/01(木) 13:47:09.83 ID:MNLM6+xj.net
ブレーキパッド新車からどんぐらいで変えた?

537 :774RR:2018/11/01(木) 15:11:04.12 ID:9EFXtWPV.net
0-100が気になる

538 :774RR:2018/11/01(木) 16:04:41.34 ID:NLmekGf8.net
>>536
すぐ変えたな、ノーマルあんまりだったからな

539 :774RR:2018/11/01(木) 16:13:18.19 ID:BfrKiiYo.net
カワサキ「ふむふむ、では6Rに君たちの希望を取り入れてみようか」

セパハンは乗りにくいし腰痛いからアップハンに
下のトルクも欲しいからパラツインに
ケツ痛いからフカフカシートに
あと飛ばさないし高いからあの装備もこの装備も外して安くして!

_人人人人人人_
> Ninja 650 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

540 :774RR:2018/11/01(木) 16:44:02.75 ID:LpZXBBON.net
レース用含めて今日付で載ったのか
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/

541 :774RR:2018/11/01(木) 17:51:27.36 ID:lPH18dLJ.net
>>539
音がダサいから却下

542 :774RR:2018/11/01(木) 17:52:10.28 ID:wcb4TSQ+.net
引き当て確定は2、3日後
なんという焦らしプレイ

543 :774RR:2018/11/01(木) 17:59:06.88 ID:qqpnXdHU.net
>>540
6Rのモード燃費って始めてみた気がする
R型で自分が峠無しツーリングした程度だ
これって精度高いのかなw

544 :774RR:2018/11/01(木) 19:44:31.59 ID:6uqfv4eB.net
*シートロック機構は、フロントシートをメインキーで、リヤシートはフロントシート下のワイヤーを引くことでロックを解除でき、バッテリーとETC2.0本体へのアクセスを容易にしています。

‘13乗りだけど地味にこれは羨ましい。
いちいち前からカウル外していくの(しかも両側)結構億劫になるよね。

545 :774RR:2018/11/01(木) 20:02:03.19 ID:qQqaoKWs.net
>>544
タンク下のサイドカウル外す時いつもビビりながらやってるわあれは精神衛生上良くない

546 :774RR:2018/11/01(木) 20:17:43.57 ID:3OZnf2aK.net
乗れるのは2月になるとショップから連絡来たわ

547 :774RR:2018/11/01(木) 20:21:09.71 ID:yk3WwMAv.net
ツアラーのNinja1000にIMUが付いててSSの6Rには付いてないという……

548 :774RR:2018/11/01(木) 20:36:04.14 ID:VMFtL/ul.net
Ninja1000のは簡易型IMUなんだけどね
10Rのやつとは違う

総レス数 1039
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200