2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part33

1 :774RR:2018/10/12(金) 08:22:01.28 ID:ntY4b2Op.net
1 774RR[sage] 2017/11/01(水) 12:46:14.26 ID:MaZLFnr0

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part32 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509507974/

67 :774RR:2018/10/12(金) 23:35:24.27 ID:eH6BoCkw.net
見た目が変わって装備が良くなりましたってだけで中身はあんまり変わってないな
俺の13にメーター移植出来ないかな

68 :774RR:2018/10/12(金) 23:35:47.75 ID:t1QKETRp.net
共用ライトのninja400だけど、止まってるのより実際動いてるのみるとシャープな顔つきなんだよね
https://youtu.be/WMx5KzVAVPE

69 :774RR:2018/10/13(土) 00:02:25.23 ID:KNmCXgBB.net
サーキットメインでくたびれてきた
から2回目の車検で乗り換えだな

R6に比べてプアな面もあるけど、
6Rの乗り味自体は気に入ってる
想定よりずっと安くてありがたい

70 :774RR:2018/10/13(土) 00:04:08.76 ID:G0iuYSV0.net
6Rにリアキャリアとサイドバッグサポート付けて快速ツアラーにしたいぜ

71 :774RR:2018/10/13(土) 00:09:21.75 ID:WG2NY0a1.net
よしかうか
30年ローンで

72 :774RR:2018/10/13(土) 00:22:52.74 ID:ZA9p+5Th.net
>>64
早漏でいいじゃない
ハンコ忘れんなよ

73 :774RR:2018/10/13(土) 00:54:32.79 ID:9JZOwgff.net
クイックシフターはアップよりダウンの方が自分的にはありがたいんだよなぁ。
ブレーキングしながらのブリッピングは難しい。

74 :774RR:2018/10/13(土) 00:56:07.66 ID:QoycHfoE.net
シフトアップなんてクラッチ切らなくてもアクセル緩めるだけでいいからな

75 :774RR:2018/10/13(土) 01:29:10.81 ID:nkPlPKn3.net
>>74
そのアクセルを一瞬でも戻す作業がサーキット走行では無駄になる

76 :774RR:2018/10/13(土) 03:16:30.56 ID:d81AkMOx.net
両眼点灯だったとしてもやはり新型の顔の方がなんかじわじわ好きになるなぁ
https://youtu.be/QyHULXwre7A
https://www.totalmotorcycle.com/wp-content/uploads/2017/10/2018-Kawasaki-Ninja-ZX-6R-ABS1.jpg
https://www.motorcyclistonline.com/sites/motorcyclistonline.com/files/styles/1000_1x_/public/images/2018/10/02-2019-kawasaki-ninja-zx-6r.jpg
https://mcn-images.bauersecure.com/PageFiles/662466/2019-kawasaki-zx-6r.jpg

77 :774RR:2018/10/13(土) 04:49:43.76 ID:aNqDHTs9.net
なんかみんな忘れがちだけど、EF型も出た当初は先に出たninja250そっくり(事実ヘッドライトユニットの形は同じ)じゃん!なんで下に合わせるの!って言われたり、今更ありきたりなツリ目スラントノーズ?とか言われてたんけどね

78 :774RR:2018/10/13(土) 05:06:40.58 ID:e8Yt3dGX.net
雲泥の差でしょ

79 :774RR:2018/10/13(土) 05:46:50.77 ID:xKc61+VP.net
好みの問題もあるがSSは見た目も速そうな方がいい

80 :774RR:2018/10/13(土) 05:54:52.58 ID:MYwDVcV9.net
俺は気に入ったから今日受け付けてくれたら予約してくる
じゃあの

81 :774RR:2018/10/13(土) 05:56:09.11 ID:MYwDVcV9.net
ベビーフェイスのスライダー、現行用のやつがそのまま付くのかねえ

82 :774RR:2018/10/13(土) 08:58:48.93 ID:pUtayFXH.net
バイクは見た目も重要!
道の駅とかで休憩しながら自分のバイク眺めていてかっこいいと乗るときテンション上がる
乗って走るとポジションきつくてテンション下がる

83 :774RR:2018/10/13(土) 09:38:51.25 ID:obp1VxMo.net
さすがカワサキ
装備面、LEDはいいにしても
このデザインないわ

これ買うより今の6R売った金を頭金に10RR買った方が間違いなく幸せになれる

84 :774RR:2018/10/13(土) 10:59:35.55 ID:603G+Qnd.net
お前らには悪いが
正スラントノーズはダサいからこれでいい

85 :774RR:2018/10/13(土) 12:58:19.04 ID:Xlj+M8OG.net
空力的にはどっちが有利なんかな?

86 :774RR:2018/10/13(土) 13:03:20.29 ID:Qs8YGasq.net
>>83
今6R乗ってる人は間違いなくそれだよね

87 :774RR:2018/10/13(土) 13:33:08.67 ID:IHNmJnwJ.net
春になったら初めてのバイクにNINJA1000買おうと貯金してたけど
コッチに傾いてきた
このスレの感じだと即完売はしないよね…?

88 :774RR:2018/10/13(土) 13:34:35.87 ID:BCidfGPK.net
16年KRTモデル乗ってるけどデザインに関しては勝ったと心の底から思える
でもね、クイックシフターとETCと電源うらやましい…
サーキットなんて年10回行くか行かないかだし…

89 :774RR:2018/10/13(土) 13:36:04.61 ID:BCidfGPK.net
>>87
13年式は数日で売り切れたはずだがはたして

90 :774RR:2018/10/13(土) 13:47:13.45 ID:Qs8YGasq.net
>>88
電源とETCなんて購入する時に必要な人はつけてると思う
自分的には時計と距離が同時に見れたり燃料計がついてるメーターは羨ましいと思った。

91 :774RR:2018/10/13(土) 14:31:47.73 ID:d81AkMOx.net
>>85
ウィンドプロテクション性能は上がってるとか

排ガス規制ユーロ4に対応して1ps落ちで済んでて、LEDやクイックシフターETC等後付したら10万以上かかりそうな装備も安心の純正で充実してるから
正直停止状態の見た目とかよりも新型はお得感あって魅力的だわ
あと写真よりも実物見ないと分からない良さもある
新型R25もパッと見写真では微妙っぽかったけど、実際人の目線で見た動画はカッコよかったし、R1と並んでるのみても前より良かった

92 :774RR:2018/10/13(土) 16:34:22.29 ID:gLvzd2YA.net
ところで各メーカーの600SSってモデルチェンジ度に重量増えてきて
1000SSと変わらなくなってきたような

93 :774RR:2018/10/13(土) 18:16:29.36 ID:kgDBhs7k.net
予約してきたぞ。
16日受注開始、11月1日割り当て、12月1日から納車始まる。
だそうだ

94 :774RR:2018/10/13(土) 18:28:48.60 ID:sBRca2bg.net
現行ninja250/400は生で見て印象変わったな
下忍そっくりなのはEF型も同じだったし新鮮味がないのはアレだけどまあいいんじゃね
わしは好きよ

95 :774RR:2018/10/13(土) 18:58:45.82 ID:3n5Pvl76.net
400と見分けつかなくてなんだかなー

96 :774RR:2018/10/13(土) 19:18:40.61 ID:Qs8YGasq.net
EFを大事に乗って次は10Rに乗る!10Rに乗ってしまったら乗りたいバイク無くなりそうだけど。。

97 :774RR:2018/10/13(土) 19:56:31.92 ID:RsHm6XlL.net
寧ろ1000ccが軽すぎてミドルの利点が年々少なくなってきてる

98 :774RR:2018/10/13(土) 20:10:35.01 ID:DEIYg/HY.net
つかなんでこんなにミドルssは重いんやろな
金額の差かね?

99 :774RR:2018/10/13(土) 20:18:18.84 ID:JaXR+owV.net
そら600ccより1000ccの方が400cc分エンジンの材料が省かれてるからな

100 :774RR:2018/10/13(土) 20:26:53.80 ID:7s0MPe88.net
リッターとの金の掛け方の違いが
重量に現れてるね

今度出る日本仕様が130PSで、E/Fの
東南アジア仕様が129PSだったから
2kg増でもほぼ相殺だな
ギア比が加速寄りになってクイック
シフターがついたから筑波のラップ
は縮められそうな予感

101 :774RR:2018/10/13(土) 20:54:03.14 ID:yGJtMpz7.net
旧型の値段落ちろ!

102 :774RR:2018/10/13(土) 21:14:12.38 ID:DuauUD0j.net
>>101
俺もそれを密かに狙ってたけど、ネットの反応を見る限りむしろ上がりそうな予感

103 :774RR:2018/10/13(土) 21:56:56.38 ID:d81AkMOx.net
>>95
🐏羊の皮を被った狼🐺

104 :774RR:2018/10/13(土) 22:00:04.74 ID:BCidfGPK.net
買っちまったぜ…

あ、新型の話ではなくツナギの話です

105 :774RR:2018/10/13(土) 22:14:27.04 ID:LotIbEmI.net
>>103
それちよっと違うと思うよ

106 :774RR:2018/10/13(土) 22:34:42.99 ID:95TRpO4R.net
kawasakiはようやっとる

107 :774RR:2018/10/13(土) 22:52:26.37 ID:wpaBA3nw.net
褒められて伸びるタイプだとよく言われます

108 :774RR:2018/10/13(土) 23:17:02.22 ID:sBaCw9vk.net
>>104
おめ!いい色買ったな!

109 :774RR:2018/10/13(土) 23:22:34.49 ID:yusKyxMi.net
Ninja250は変わらずツアラーだし、6RもR6対抗てわけじゃないし何か寂しいな

110 :774RR:2018/10/13(土) 23:23:25.55 ID:284CQd1X.net
新型はなんすごい安っぽくてショック

111 :774RR:2018/10/13(土) 23:29:08.57 ID:xKc61+VP.net
外見の判断は現車見てからにしような

112 :774RR:2018/10/13(土) 23:45:40.25 ID:Oz3Vfn3i.net
10Rや忍千に積まれているコーナリングマネージメント?っていう電制も搭載して欲しかったなー
忍千のレンタルで体感できるくらいよかったから

113 :774RR:2018/10/14(日) 00:18:10.71 ID:adC5qzAS.net
まあ電子制御増えるとコストアップだろうし、そこらへんの判断なんだろうな

114 :774RR:2018/10/14(日) 00:20:32.14 ID:Rpdj4uMm.net
r6そんなにいいか?馬力は36cc少ないだけなのに12馬力も低いし
軽さもr600に負けてるし魅力感じないが

115 :774RR:2018/10/14(日) 00:42:21.39 ID:a6lezvKa.net
なんかしっくり来るのがヤマハ

スペックとかではなく

116 :774RR:2018/10/14(日) 03:46:44.38 ID:VyTM0n0r.net
俺はグレーがいいんだよー!バカワサキ!

117 :774RR:2018/10/14(日) 04:18:20.09 ID:nd07qjH6.net
サーキット行かない俺の選択基準は見た目と値段と馬力
R6は見た目1番好きだけど高い6Rは全部合格点って感じ
電子制御とか要らないから安くして欲しい

118 :774RR:2018/10/14(日) 04:31:02.04 ID:Qs11GbLr.net
ninja650にでも乗ってろ

119 :774RR:2018/10/14(日) 04:50:22.96 ID:nd07qjH6.net
>>118
言いたい事は分かるけど馬力低いし正立だしタイヤとスイングアーム細いし見た目悪いじゃん

120 :774RR:2018/10/14(日) 05:11:45.89 ID:m6zBwCMZ.net
今乗ってる14年が世界で一番かっこEと思っているので
クイックシフターとかETC標準装備くらいじゃ心動かんですよ



メーター以外はな!

121 :774RR:2018/10/14(日) 07:02:11.31 ID:lQXhEDKk.net
>>119
10R乗ってろ

122 :774RR:2018/10/14(日) 07:11:27.25 ID:nd07qjH6.net
>>121
乗りたいけど金ねーんだよ中古で13年買うのが精一杯だったし

123 :774RR:2018/10/14(日) 07:21:36.61 ID:n5j+zpdx.net
10Rはオーバースペックだけどninja650 だと物足りない、そんな需要があると思うんだよね
俺もそうだし

124 :774RR:2018/10/14(日) 08:39:42.40 ID:7+6n5xbU.net
装備面は新型だけどデザインに賛否ありそうやね
それ差し引いても安いのはええな

125 :774RR:2018/10/14(日) 09:21:22.51 ID:MEL1iO+/.net
おー、いいな新型6R
国内仕様の新型CBR600RRが正式発表されてから比較検討して、どっちにするか選ぼうかな
GSX-R600や750も来年発表してくれたら更に選択肢が増えて嬉しいけど、国内仕様で出るかなぁ…

126 :774RR:2018/10/14(日) 09:49:41.65 ID:fqiZ9u6I.net
>>117
馬力はサーキットでも結構役立つよ
加速は他社の600SSより明らかに
速いから反則だわwってよく言われる

YZF-R6は足回りが優れているけど、
同じ腕だと10%減の馬力とトルクの差は
如何ともし難いな

127 :774RR:2018/10/14(日) 11:15:15.18 ID:QwgIv+KN.net
予約は25日まで
抽選は11/1

128 :774RR:2018/10/14(日) 11:45:16.97 ID:LOzCCrvi.net
店で話聞いてきたよ
11月1日から各種の情報が解禁、と同時に割り当て決定なのでこの時点で完売
予約したい人はさっと済ますが良かろう

129 :774RR:2018/10/14(日) 12:19:50.60 ID:hT1JrKCp.net
前モデルより加速に振った味付けみたいだけど、どの程度良くなってるのかな気になる
街乗りの常用域でも体感出来るくらいなんだろうか

130 :774RR:2018/10/14(日) 13:43:56.03 ID:4jBPguoS.net
>>125
国内仕様=リミッター付き。R1000にもリミッター付いてる

131 :774RR:2018/10/14(日) 13:55:38.87 ID:yAX8BTot.net
18年モデルから各社国内リミッターとか付いてないやろ
浦島太郎かよw

132 :774RR:2018/10/14(日) 14:32:18.10 ID:4jBPguoS.net
>>131
スピードリミッターは2018年モデル各社全部ついてるよ。ECUだけの違いだけど

133 :774RR:2018/10/14(日) 17:34:55.59 ID:GXyVrdKp.net
ブライトさんがんばって
今までもこれからもついてゆきます

134 :125:2018/10/14(日) 17:39:31.55 ID:O5CilOQS.net
>>130
うん、リミッター付きでも承知の上だよ。自分への心のリミッターでもあるんだ
6Rも他に購入比較検討するミドルSSも、どれを選ぶにしても自分は国内仕様のままECUの書き換えとかフルパワー化も考えてないよ

国内仕様にこだわるのは、逆輸入車と比べて登録諸費用が10マソも違ってくるから(登録代行料・セットアップ料・排ガス検査etc)
それと、来年10月からの消費税アップも関係してくるからさ…
バイクに限らず、大きな買い物は駆け込み需要がまた起こるんだろうなぁ

135 :774RR:2018/10/14(日) 17:42:56.47 ID:GXyVrdKp.net
>>134
SSじゃなくて良いやんそれw

136 :774RR:2018/10/14(日) 17:56:55.15 ID:S9zTD5aS.net
国内物はリミッターあるの?
知らなかった

137 :774RR:2018/10/14(日) 18:25:41.08 ID:/Y0GWrFc.net
今新型知ったが、うん、これなら想定内
外見は正直微妙って思ったから新型出てもあまりだな、てか最近バイク自体あまり乗ってないが

138 :774RR:2018/10/14(日) 18:35:52.67 ID:dUOihq+Y.net
ギア比下にふったんは町中重視の為かな?
レースしたい人はレースベース車の前々型買ってねってことか
中身たいして変わってないし

139 :774RR:2018/10/14(日) 19:15:41.81 ID:x1pZhtsN.net
リミッター作動してる段階で心のリミッター効いてない

140 :774RR:2018/10/14(日) 20:13:10.17 ID:RBGkUSmL.net
あれ、リミッターてなくなったんじゃなかったけ

141 :774RR:2018/10/14(日) 20:17:18.15 ID:nFeW9veF.net
180km/hリミッター「だけ」ね

142 :774RR:2018/10/14(日) 20:24:46.31 ID:4jBPguoS.net
>>136
2018モデルでECUチューニングしてるショップ情報とかみればすぐわかるよ
ホンダはまずありえないし、スズキもR1000も全部ついてる、ヤマハも2018トレーサーGTとかでやってる人確認した
カワサキもZ900RSでチューニングしてる情報あるから間違いない、H2だけは299でリミッターらしいけど
競技用R6は約120万で出してるけど、これはついてないけど公道は絶対走れないし
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/1012/yzf-r6.html

143 :774RR:2018/10/14(日) 20:31:35.64 ID:SlNmF8ye.net
ギア比を下に降ったのは街中もそうだが、元々ロングだったからでは?

144 :774RR:2018/10/14(日) 21:32:41.00 ID:6sgt+1EN.net
>>108
ありがとう!
だろ?選んだ甲斐があったぜ!

145 :774RR:2018/10/14(日) 21:45:10.33 ID:7knA09o0.net
ちなみにレースで結構活躍してる09モデルは生産終了かな?

146 :774RR:2018/10/14(日) 21:48:48.97 ID:fqiZ9u6I.net
おれはH2と同じく180km/hリミッターは
無しって聞いたけど

147 :774RR:2018/10/14(日) 21:49:23.42 ID:GXyVrdKp.net
>>146
誰から?

148 :774RR:2018/10/14(日) 22:04:49.48 ID:n5j+zpdx.net
>>147
146じゃないが、俺が注文した店でもリミッター無いって説明受けたな
流石に買う人に嘘教えないだろ

149 :774RR:2018/10/14(日) 22:15:07.52 ID:z3Me3Muu.net
今日偶然6R買った店の前通ったら無くなってた
調べたら一年程前に閉店…
次の車検どこに持っていこう

150 :774RR:2018/10/14(日) 23:13:00.79 ID:wNG1p/d9.net
>>149
車検なんて自分でやったらいいと思うよ。時間が取れないなら仕方ないけど。

151 :774RR:2018/10/15(月) 00:21:33.85 ID:oEwfWQ/I.net
>>148
自分が予約入れた店では、「正直わかんねー、まー、でもカワサキなら無いかもしれない」と曖昧

152 :774RR:2018/10/15(月) 01:42:11.37 ID:RMji+LOF.net
カワサキのリミッターが無いのは2018年モデルじゃなく、2018年に発売した新型では

153 :774RR:2018/10/15(月) 03:06:19.99 ID:1yd9qIU1.net
リミッター ないけど アマリング

154 :774RR:2018/10/15(月) 05:59:57.66
>>139
うまい(笑)
でも300キロでるバイクに乗ったら300キロで走っちゃう彼の性格も解る

155 :774RR:2018/10/15(月) 10:12:06.13 ID:uquFPA6I.net
バイク購入するのに抽選って初めて経験するかも
金あっても運がなければ乗りたいバイクにも乗れない世知辛い世の中

156 :774RR:2018/10/15(月) 11:25:13.85 ID:JyQ/QTE+.net
>>155
カワサキからお店への引き当ては抽選かもしれんが、
お店の中では先着順じゃないのか?
普通水増しして注文すると思うんだがまさか1台しかカワサキに注文しない弱小店?

157 :774RR:2018/10/15(月) 11:43:44.68 ID:2qhT1fy1.net
現行EF型のスクリーンって前モデルとの互換性あったりする?

158 :774RR:2018/10/15(月) 11:47:48.08 ID:6FmJh5TY.net
R型とは互換性あったはず

159 :774RR:2018/10/15(月) 13:08:44.81 ID:d3czZC0V.net
>>155-156
どうゆうこと!?
カワサキのバイクって生産台数決まってるの!?
その台数分売れたらもう買えないの!?
他のホンダやヤマハやスズキでそんなの聞いたことないけど

160 :774RR:2018/10/15(月) 13:22:25.55 ID:sKHv2sr/.net
逆に生産台数決めてないとことかあんの?

161 :774RR:2018/10/15(月) 13:26:31.70 ID:fFFr3G/Q.net
去年もZ900RSが瞬殺だったね
展示や試乗の告知があって、まってたら完売って話で軽く炎上?してたような
他社だと発売年のR25とか

162 :774RR:2018/10/15(月) 13:32:53.44 ID:bwlYRCzn.net
いやヤマハのSSも絶対買えるわけではないぞ

163 :774RR:2018/10/15(月) 15:06:52.23 ID:VsYnhQh4.net
あれはまあ逆輸入だし

164 :774RR:2018/10/15(月) 15:45:53.02 ID:cFEGpwmF.net
Cbr250rrも発表後3日で年間販売計画台数3,500台を上回った

165 :774RR:2018/10/15(月) 16:13:26.23 ID:wrnQSyoT.net
2019版買えなかった人は2020版買ってね!ってか。

166 :774RR:2018/10/15(月) 16:25:00.68 ID:dkh1l3vK.net
>>164
あれは年間目標では?
JP250、地方戦とかの大量乗り換えでズルズル生産が続いていた記憶

167 :774RR:2018/10/15(月) 16:36:28.58 ID:5mdcYFIL.net
刺さる色々がないから来年まで待つわ

総レス数 1039
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200