2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型カタナ】刀 KATANA 本スレ2【現代刀】固執した古い価値観を居合い切り /斬

370 :774RR :2018/10/17(水) 16:09:56.69 ID:wlBBs6jXa.net
だから120万くらいだって、だってスズキだぜ?SSの上位グレードが軽く200万オーバーの中200万ジャストに抑えてるし
リッターストファイだって他社より安いだろ。そこまでプレミア感が新型カタナにあるとも思えんから普通のバイクとして考えた方がいいよ。

371 :774RR :2018/10/17(水) 16:31:10.91 ID:utiOMZ5G0.net
ワールドの人がかなり高いって言っているんだから、俺たちが引くくらいの値付けで来るぞ

372 :774RR :2018/10/17(水) 17:15:40.60 ID:VsA6ZYeVa.net
>>370
違ったらあやまってね

373 :774RR :2018/10/17(水) 17:32:22.10 ID:VoLeJDOYa.net
>>370
バーグマン200出すときにマジェスティSの数万円プラスで来るかと予想されてたのに妙に強気な値付けして来た事もあるから楽観視はできないと思う

374 :774RR :2018/10/17(水) 17:41:55.13 ID:E3fxifTG0.net
中免小僧のために400出してほしい

375 :774RR :2018/10/17(水) 17:48:23.07 ID:wlBBs6jXa.net
>>373
もちろんスズキ本社でも日本での価格はまだ決まってないだろうけど。スズキがある程度数売りたいならその辺りかなと。
それ以上だと他社に競合負けしそうだし、カタナと名が付いてりゃ少々割高でも買うって人もそこまで多くはないと思うから。

376 :774RR :2018/10/17(水) 18:08:50.22 ID:utiOMZ5G0.net
カタナはネイキッドのフラッグシップモデルという位置づけだろうから、別に売れなくてもいいと思っているんじゃない?
好きな人だけ買ってくれたら良いみたいな
だから超強気な値付けで出すと思う
限定販売という話はカワサキの真似で生産台数を絞って、売り切り販売する気では?

377 :774RR :2018/10/17(水) 18:11:56.62 ID:o0rmW7H3d.net
1,290,000(税別)
どうよ、ありそうじゃないかい?

378 :774RR :2018/10/17(水) 18:32:23.47 ID:mcaj3HrYd.net
ベースが110(税抜き)
カタナの名前でプラス20の130
半年後に値引きでマイナス20
この辺りかな。

379 :774RR :2018/10/17(水) 18:40:20.40 ID:wlBBs6jXa.net
なるほどなぁ、、じゃ130万(税込)に訂正な。
これ以上は譲歩出来んよ。

380 :774RR :2018/10/17(水) 18:51:53.97 ID:AIzNy5/s0.net
>>378
カタナの名前代と言うより最初に作ったイタリアの会社のライセンス料と外装代で
それくらいだろうね

381 :774RR :2018/10/17(水) 19:07:35.98 ID:dIs9I1VD0.net
外注デザイン料てのはいくらなんだよ

382 :774RR :2018/10/17(水) 19:24:34.13 ID:YbR/57OW0.net
まあでももっと気合い入れて作って欲しかったよね

383 :774RR :2018/10/17(水) 19:32:29.14 ID:GRSQesMXr.net
スズキが気合い入れると明後日の方角向いたモノが出来上がるからなあw

384 :774RR :2018/10/17(水) 19:39:19.70 ID:YbR/57OW0.net
でもそれがいいんだろ?

385 :774RR :2018/10/17(水) 19:53:16.86 ID:GRSQesMXr.net
いや、オレ変態じゃないから

386 :774RR :2018/10/17(水) 20:08:40.02 ID:haHf7CDJ0.net
>>368
CP3はいいぞ
最初は4気筒に比べガサツな感じで
馴染めなかったけど、慣れたらハスキーサウンドが
なんとも言えない
4気筒は散々乗ってきたからもういいかって感じ
コストも一気筒分安くて使い回してるから
安く出せる
今度のカタナのエンジンも良さそうだから
売れ線の派生車種路線っていう意味でヤマハの
やり方を踏襲してるんだろう

387 :774RR :2018/10/17(水) 21:48:43.29 ID:q9DUGUpM0.net
3発は結局4発か2発が欲しくなる

388 :774RR :2018/10/17(水) 22:10:29.25 ID:haHf7CDJ0.net
>>387
ツインといえば、SV650の小刀、ドカに対抗して
あれ、案外いい線いくんじゃないかな?
初代も650の刀があったけど、ああいった
ダサカッコいい路線がいいな

389 :774RR :2018/10/17(水) 22:28:32.16 ID:DXJpuYpU0.net
ネオ・レトロはどこもサスペンションでコストダウンを図っている
サスをケチらないんだったら、VFR800F並みの130万円のプライスでもいいかもなぁ
ある意味、他のネオ・レトロと差別化を図れるので、案外ブレイクするかも

390 :774RR :2018/10/17(水) 22:53:49.83 ID:InR4hXTf0.net
オレは…オレはさぁ…。
やっぱりヤンマシのCGカタナが良かったよ…。
あれはホントにいいデザインだった。
ドキドキしたし、もし出たら嫁と離婚してでも買いたいって思うぐらい欲しくなる何かがあって。

うーん。
発表されたカタナはやっぱり何か違うわこれ。
今まで一生懸命好きになろうとしたけど、無理だわ。

391 :774RR :2018/10/17(水) 23:06:51.49 ID:BJBOmHQs0.net
バイクを買うのに嫁と離婚って、あんたが甲斐性なしなだけだろうが、嫁さんに土下座しろ、このろくでなしが!

392 :774RR :2018/10/17(水) 23:11:19.66 ID:wlBBs6jXa.net
アレR1000Rベースだったしね。出たら軽く200万オーバーだろうね、でも売れると思う!二次元だから多分あのままのハンドルで出したらハンドル切れ角少ねーだろーなー。

393 :774RR :2018/10/17(水) 23:19:25.67 ID:bRrWoWff0.net
今時ならオートシフターくらいついてるよな?

394 :774RR :2018/10/17(水) 23:19:39.62 ID:0q4HRUG30.net
>>390
好きにカスタムすりゃいいんじゃねーの
場合によっては、カスタム屋が
R1000のフレームにガワを弄って付けてくれるかもよ
CGのも再現できるかも

395 :774RR :2018/10/17(水) 23:42:50.47 ID:lx6gmOcW0.net
>>393
んなこない

396 :774RR :2018/10/18(木) 00:39:27.56 ID:x50XvZB+a.net
>>388
行くわけねーだろ
あんな微妙なもん
いくらドカが落ち目でもあれはねーよラプター以下だわ

397 :774RR :2018/10/18(木) 01:06:26.60 ID:Egx/osKd0.net
>>391
まぁまぁ。
こんなアホに嫁さんがいるわけないだろ
もしいるならかわいそうだわ

398 :774RR :2018/10/18(木) 03:17:26.78 ID:JQbS0XuoM.net
カスタム刀ルックでいいならフレームハイブリットしてくれる所で好きな刀とエンジン足周りにしてくれるぞ。タンクとか装備であれこれ言うのは分かるけど、デザインに文句言ってる人は候補から外して買わなきゃいいだけだろ

399 :774RR :2018/10/18(木) 07:22:36.18 ID:zhL8wV7Hr.net
油冷GSX-Rに刀のカウル載せるわ。

400 :774RR :2018/10/18(木) 07:34:45.12 ID:TDTPGhdoM.net
これが売れたら、隼の外装変えて野太刀 gsx125外装変えて鎧通しとかやるんか?

401 :774RR :2018/10/18(木) 08:17:33.69 ID:9SjPuSMT0.net
>>371
S1000ベースはコスト的にありがたいと思ったんだけどな
カタナって名前だけで150マソとかだったら次行ってみようってなるだけ
デザインに納得してる人は少ないだで新カタナは高くちゃ売れないよ

402 :774RR :2018/10/18(木) 09:09:15.47 ID:p2OWzkLZa.net
KATANAは「それがKATANAですから」でいいんだけどな
17インチホイールは欲しいけど

403 :774RR :2018/10/18(木) 09:58:38.62 ID:nfTAlS660.net
この内容ならベース車両と変わらん価格で売るべきだと思うし、実際売れると思うわ
変なブランド意識で高額設定しないといいけど、その手のプレミアを感じる出来じゃ無い

404 :774RR :2018/10/18(木) 10:38:08.16 ID:fFj0WNKta.net
タンクからフロントカウルのシルエットが初めに決定。ハンドルとかタンクとか普通のバイクの手法で後から考えたって感じだな。設計側、これではタンク容量が少なく過ぎます!経営側、タンク容量増やす為にレイアウト変えるとコストが・・刀の名前で売れるやろGO!

405 :774RR :2018/10/18(木) 12:18:07.70 ID:XwoMc1620.net
「東京タワーGSX400Xが売れなかったのはムートの責任」

トヨタよりもコスト管理に厳しいと言われるスズキなのに、
初代はけっこうオカネを掛けていた。フレームの処理とかはいかにもスズキだったけど

今度のはどうだろうなあ。日本でだけ商売してるわけじゃないし。う〜む
SVとXSRなら、デザイン的にはスズキの勝ちじゃね?!とか思った自分がバカだった。数ヶ月前のことだが

406 :774RR :2018/10/18(木) 12:34:49.16 ID:Mpttay9Yd.net
カウル換わったくらいで今一つ目新しさに欠ける感はあるかなぁ
最近のワゴンRとかについてる
ヘッドアップディスプレイを装備したらどうだろう?
あのスクリーンに投影すれば
近未来感は出るかと

407 :774RR :2018/10/18(木) 12:43:20.04 ID:3gM5HWPi0.net
>>405
XSRもフレームの造形がネオレトロの外装に合ってなくて
ダサいよ。トレーサーが一番フレームとのデザインバランスが
いいと思う。
エンジンの造形は水冷になってからのっぺりで
皆同じなのでフレームこそデザインの見せ場になっているので
SSフルカウルなら隠れるけどね

408 :774RR :2018/10/18(木) 17:17:32.57 ID:hGk7PHrJ0.net
XSRはフレームが未来的なのが"ネオ"レトロなんじゃないか。
フレームまでレトロだとただのレトロになっちゃう。

409 :774RR :2018/10/18(木) 17:34:35.57 ID:JjBNJHjNa.net
ヤマハにはSCRがあるからなあ。MT09,10だってある。ハッ、シンカタナもあの辺のバリエーションモデルだと
思えばいいのか?

410 :774RR :2018/10/18(木) 19:06:46.05 ID:UPKGvpApM.net
国内峠なら走りで言ったらライダーの腕前でsvが一番速いだろ
実利刀ファンはそこを選ぶ人多いと思うよ
盆栽ベースとして開きなおっても12Lのタンクは有り得ない

411 :774RR :2018/10/18(木) 21:27:59.31 ID:f8LBBV820.net
タンク容量はGS125Eと同じなんだな
ちょっとほっこりした

412 :774RR :2018/10/18(木) 21:47:24.11 ID:3TXLUOZd0.net
確かにvツインの刀もありかもな

413 :774RR :2018/10/18(木) 21:54:02.79 ID:4RM0IJMo0.net
タンク容量と相まって
荷物がまるで積めなそうなリアシート
こりゃロンツーは無理でっせ まさかリアキャリア付けないだろうしw

道の駅とPAで見せびらかしたい人専用だな

414 :774RR :2018/10/18(木) 22:06:40.50 ID:SO2019SC0.net
見せびらかせるようなお値段でしょうか

415 :774RR :2018/10/18(木) 22:16:50.00 ID:D/gr1caN0.net
カタナ砥ぎ出来る上級者向けだな
初代のカタナ砥ぎは、直線番長をどうにかしたり
フレーム強化の方向と聞いたけど、
新型の場合はタンク増量やロングテール化、セパハン
もしくは限りなく干渉しないぐらいのダウンハンと、
研ぐのに苦労しそう。
研ぐ事で愛着を持つと思うけど。

416 :774RR :2018/10/18(木) 22:21:13.45 ID:fFj0WNKta.net
ファースト刀乗りやファースト刀に強い思い入れのある人の多くからは冷めた目で見られ
S1000乗りからはヨッ!兄弟!と親近感を持った目で見られ
地元に詳しい人からは半径50km以内にガソリンスタンドないけど大丈夫か?と心配され
道の駅でチヤホヤされる事なんてないだろうな。

417 :774RR :2018/10/18(木) 22:32:42.10 ID:ILXZ2SWG0.net
750カタナ乗りだけど別に冷めた目で見ないぞ。
見てはみたいけどもはや別の乗り物だからあまり乗っててもなんとも思わない。

418 :774RR :2018/10/18(木) 22:44:08.14 ID:1JDMnVOZ0.net
こんなのカタナじゃない!なんてボヤいてる奴がカタナ顔のSVを格好良いとかマヌケなことをドヤ顔で言っているから笑える
あんなのどこにでもいるカタナ顔スワップバイクと同じだろ
バランスも何もあったもんじゃない

419 :774RR :2018/10/18(木) 22:48:32.51 ID:2qSaUnAx0.net
XSRはYAMAHAのコストダウンの産物だからなぁ
ハーレーやRnineTのデザインも手がけたというデザイナーも苦労したろうな
MT-09のフレームと共用という強い制約があった

MT-10はネオ・レトロではなく、正統派ストリートファイターだろう

SVはいいバイクだと思うけどなぁ
僕なら、DUCATIのスクランブラーよりもSVを選ぶ

420 :774RR :2018/10/18(木) 23:09:48.47 ID:XwoMc1620.net
本屋に行ったら月刊オートバイのインターモト速報号が出ていた。
表紙はもちろん、全80ページ中30ページが新カタナ。話題性があるのはわかるが

評判がかんばしくないのはココだけで、全世界的には好評なのか
悪い意味で変態史に名を残すイメージしかわかないだのだが

421 :774RR :2018/10/18(木) 23:18:18.72 ID:D/gr1caN0.net
>>420
2ch上では声の大きいのが目立つだけ
ただ世界では好評なのかどうかは知らないし、
単純に雑誌の編集チームが久方ぶりのカタナという事で、
大々的に特集を組んだだけで、世間はそこまで注目している訳ではないのかもしれない。

422 :774RR :2018/10/18(木) 23:56:34.47 ID:p5f+0BMOa.net
>>420
雑誌も所詮はスポンサーから金もらって
記事かいてる広告誌。
世間の評価とイコールでは無い。

423 :774RR :2018/10/19(金) 00:27:46.84 ID:aXit3L0e0.net
>>418
いやあれは無いだろう
つかあんなん昔からあるし

424 :774RR :2018/10/19(金) 00:47:03.31 ID:CDUUPDQn0.net
新型はなんかメカゴジラっぽいな
というか1100もか
ベコがゴジラか

425 :774RR :2018/10/19(金) 04:25:14.95 ID:ZTL0hsk20.net
モデルが被ってるアライの刀ヘルメット市販されるかな

426 :774RR :2018/10/19(金) 04:31:24.43 ID:qv+DkY4V0.net
>>420
平均年齢50歳の世界ということだろうな
マスに売れる記事を書く
週刊誌と同じだな

427 :774RR :2018/10/19(金) 04:46:40.69 ID:gIH2xC4j0.net
カタナグリップも忘れずに装着するんだぞ
https://www.daytona.co.jp/products/series-S13214-genre

それはさておきTantoがめちゃくちゃかっこいいなー
カタナ造形のカウルにメカメカしいトラスフレームとVツインエンジンの組み合わせが目を飽きさせない
フロントの先端からテールまでの流れるような収まりも実にいい。これは是非市販化して欲しい

もう新型カタナが微妙な空気になっちゃんでスズキは開き直ってカタナシリーズを連発するしかないな
木を隠すなら森の中理論でこれ一台に批判が集中することもなくなるだろう

428 :774RR :2018/10/19(金) 08:43:42.61 ID:xNJlR7ys0.net
短刀は名前がイマイチ
外人からすると響きがいいのかな
飽きもせずあのカウルだし

429 :774RR :2018/10/19(金) 09:33:24.14 ID:mdgIeXKP0.net
かたわ(片端・片輪)とは、日本で古くから使用されている言葉で、身体の一部に欠損があることや、その欠損を持つ人を意味する。

430 :774RR :2018/10/19(金) 10:52:46.44 ID:aSvi4J7v0.net
スズキカタカナ

431 :774RR :2018/10/19(金) 11:50:41.05 ID:AiOkhin/M.net
>>428
脇差しなり、DOSなり好きに呼べば

432 :774RR :2018/10/19(金) 11:59:16.16 ID:/Uj0E6Q90.net
スズキ GS650D(ドス)
ちなみにGS650Gと言う珍車が既にあった....

433 :774RR :2018/10/19(金) 12:09:15.62 ID:Z3EiqWGla.net
tantoはDAIHATSUの商標の関係で日本では使えないだろうな

434 :774RR :2018/10/19(金) 12:16:35.29 ID:jsKVpx6F0.net
>>433
商標は商品種類が違えば使えるケースはある、ダイハツがどこまでカバーして申請
してるかだけどね。
バイクのゼファーとメンズ化粧品のゼファー、日立のプリウスとトヨタのプリウスみたいな感じ。
これの場合はバイク本体じゃなくてカウルの品名だから使える可能性はあるよ。

435 :774RR :2018/10/19(金) 12:23:14.72 ID:AiOkhin/M.net
Tant-Oとかにしたらガンオタ歓喜するんじゃない

436 :774RR :2018/10/19(金) 13:05:04.80 ID:dFYXvUnS0.net
>>434
「ゼファー」という商標を持ってたフォード。
カワサキが使いたくて交渉したとも云われてる。

437 :774RR :2018/10/19(金) 13:30:16.43 ID:Wwv5AmzrD.net
それフランスのパーツメーカーがやってるだけでスズキは関係ないからどうでもいいよ

438 :774RR :2018/10/19(金) 13:44:28.32 ID:g2/GFtSn0.net
侍、武者、将軍、鎧、兜、薙刀、太刀
大和、武蔵、戦艦

439 :774RR :2018/10/19(金) 14:03:29.72 ID:dFYXvUnS0.net
鎧・兜のイメージは、カワサキ。

440 :774RR :2018/10/19(金) 14:10:43.81 ID:+goBDdLq0.net
Tantoは、そもそもSVが曲線を多用したデザインなのに、フロントカウルだけ直線的な旧カタナのものをくっつけたから違和感しかない。これにはその昔、ウニがバンディットのガワだけ変えて作ったカタナと共通の気持ち悪さを感じる。

441 :774RR :2018/10/19(金) 15:04:48.30 ID:xNJlR7ys0.net
>>432
オレ的にゃ小太刀がいい
たそがれ清兵衛は小太刀の免許皆伝だった
650で太刀は名乗れんしな

442 :774RR :2018/10/19(金) 15:47:46.49 ID:0Gcwh6vza.net
タチとか兜とか、、、

443 :774RR :2018/10/19(金) 15:56:55.21 ID:P7KY63ttM.net
ちょんまげとかお歯黒とか、、、

444 :774RR :2018/10/19(金) 16:21:09.32 ID:WHtPXJc20.net
>>432
GS650Gはロッパンジーと言う名が与えられているので別物

445 :774RR :2018/10/19(金) 16:24:54.89 ID:T+WmgNiK0.net
GS650Gは西部警察でも使われた名車やで。

446 :774RR :2018/10/19(金) 16:40:59.79 ID:zmpu+Yiu0.net
ポルシェとかって基本スタイルを大きく変えずにきっちり新しくする、これって凄いよね、刀は上手に生まれ変われるかな

447 :774RR :2018/10/19(金) 16:44:56.65 ID:v2kUoQth0.net
>>446
車は外装で中身が見えないからそれができるけど
バイクはフレームやエンジンが基本的に剥き出しだから難しいね

448 :774RR :2018/10/19(金) 16:52:02.95 ID:AR2q8bK2p.net
>>442
オレは理解したぞw

449 :774RR :2018/10/19(金) 16:57:34.00 ID:IrU4bOvaM.net
カタナに限らずそんなバイク今まであるか?そもそも一回途切れてるし、そう言うコンセプトのバイクでもないし

450 :774RR :2018/10/19(金) 17:11:53.29 ID:T+WmgNiK0.net
>>449
カブ。

451 :774RR :2018/10/19(金) 17:23:10.14 ID:m1txxBQ+K.net
今夜22:45からNHK総合で「ドキュメント72時間・それでもバイクで走る理由」が再放送されます

452 :774RR :2018/10/19(金) 17:32:56.65 ID:Qyvxfyw9a.net
>>450
途切れた

453 :774RR :2018/10/19(金) 17:46:41.38 ID:AiOkhin/M.net
>>441
小太刀2気筒流〜!

454 :774RR :2018/10/19(金) 17:55:48.27 ID:TRetOSb6d.net
虎徹、兜、阿修羅、忍者、鎌クロス

455 :774RR :2018/10/19(金) 20:01:11.18 ID:sIiE/FNLa.net
黒カタナ来てるぞ!ユーチューブ
おまえら飽きるの早いw

456 :774RR :2018/10/19(金) 20:07:43.76 ID:62FeGIb/a.net
見た!あっちのが全然カタナらしいな。自然と受け入れられる、短刀ええわ軽そうだし。

457 :774RR :2018/10/19(金) 20:15:05.50 ID:B/nrLpvv0.net
>>440
短刀って柄が曲線では直線てのもあるじゃん

458 :774RR :2018/10/19(金) 21:17:17.43 ID:Rxt1ynkY0.net
ちゃんとリンク貼っとけ
https://www.youtube.com/watch?v=bqdKg2bAZRg

黒カタナカッコいいわ

459 :774RR :2018/10/19(金) 21:21:27.70 ID:B/nrLpvv0.net
さぞ売れるんでしょうな

460 :774RR :2018/10/19(金) 21:22:51.25 ID:44ipbpU90.net
舘ひろしカラー

461 :774RR :2018/10/19(金) 21:24:57.06 ID:jsKVpx6F0.net
カタナじゃなくてチョイノリにしたら12LでもOK

462 :774RR :2018/10/19(金) 21:47:49.38 ID:Z0M6Iu8T0.net
まだもったいぶってこんなもん作ってんのかよ・・・
軽く引いたぞ

463 :774RR :2018/10/19(金) 21:50:34.26 ID:QgboN5ib0.net
黒のがいいな

464 :774RR :2018/10/19(金) 21:56:30.82 ID:SAjhEczj0.net
変わってるの色だけか
他にも変わってないか期待したんだが

465 :774RR :2018/10/19(金) 22:06:06.57 ID:Duw4j/2J0.net
スズキよ。タンク容量を増やせ。
増やしたら買ってやる。

466 :774RR :2018/10/19(金) 22:14:34.50 ID:BzYIJW0X0.net
黒も出るのか、新型はテールも短いし館ひろしも満足だな。
https://i.imgur.com/84lHZqM.jpg

467 :774RR :2018/10/19(金) 23:10:06.23 ID:xrTwsqt90.net
俺も新型カタナのタンク容量が16L超えたら買う

468 :774RR :2018/10/19(金) 23:39:27.82 ID:11U5bWELr.net
岩城滉一、舘ひろしとチョン好きやな、おまえらw

469 :774RR :2018/10/20(土) 00:02:38.02 ID:oMns76uu0.net
舘ひろしの先祖は尾張藩の武士で旧士族だぞ

470 :774RR :2018/10/20(土) 00:41:58.41 ID:gk635F4c0.net
11月6日のミラノショーでブラック発表か
他に新しい情報来るかな

471 :774RR :2018/10/20(土) 02:27:12.70 ID:wt+JEQoRD.net
タンク容量だけが難点なんだよな
容量増やすとしたら横に広げるしかないのかな
SUZUKIロゴの下のエラをもっとボコッと横に張り出して後端をシートも含めもっと鋭角にして
ラインが崩れちゃうか
リッター4発で12リットルとかスズキはバカなの?としか言いようがない
最新の技術で超絶低燃費とかならいいけどさ

472 :774RR :2018/10/20(土) 03:54:08.29 ID:yHOEn2g00.net
販売計画に慎重なスズキが、ジリ貧で日本の神経質なユーザーの思考など考慮する訳ないじゃん。

デザインが良ければ、この手のストファイを買うメイン市場のEuや北米ユーザーはタンク容量なんて気にしない、ってスズキの判断でしょ…。

しかも基礎デザインは外注会社の物をほぼ買取した訳で、その時点でタンクカバー形状は確定してるし、ベースのS1000のフレームを使う以上スペース上12gが限界だったって事。

悔しいけど、スズキにプレッシャーを掛けられる程、我々日本人が買い支えられて居ないんだよ。

473 :774RR :2018/10/20(土) 04:06:19.10 ID:F4EW5VZUK.net
12gは完全にセカンド(おもちゃ)バイク扱い

いろんな選択肢(車種)が増えるのはいい事だから別に構わない

あとはスズキが今の空気を読んで適正価格で販売するかが問題

474 :774RR :2018/10/20(土) 07:10:09.01 ID:lo7RYjQAa.net
安っぽいバイク、じゃなく実際安いのがスズキ
安っぽいのに高かったら出る前からオワコンでしょ

475 :774RR :2018/10/20(土) 07:36:01.93 ID:A/pYz7s90.net
>>474
実際に今回の開発費、そんなに掛かってないんじゃない?
だからヒットしなかったとしても、バリエーション追加する事で新型カタナ含むS1000シリーズの合計売り上げ台数が伸びれば問題無しって考えじゃないかな
ブランドコラボ雑誌的な商法だよね
商売上手だと思うよ

476 :774RR :2018/10/20(土) 07:43:18.88 ID:OJbj7WsVM.net
>>475
開発してない

477 :774RR :2018/10/20(土) 08:05:55.33 ID:6e7m1w1G0.net
>>476
3.0から若干変更加えているから開発した事はした

478 :774RR :2018/10/20(土) 08:12:18.62 ID:X0qfSisf0.net
新しいKATANAがこのお値段ってのが重要だと思う
ジェンマ250みたいに強気の価格設定したらまたコケるぞ
少なくともオレはネーム代に20万30万も出せんわ

479 :774RR :2018/10/20(土) 08:12:47.70 ID:v/Kks1JYD.net
プラスチック造形の開発

480 :774RR :2018/10/20(土) 08:15:45.96 ID:lo7RYjQAa.net
リスクは最小限にしてるよな。断定は出来ないけどIMU積んでるとか双方向オートシフターなら評価も変わって来るけど
見たとこアリ物のガワだけ替えようにしか見えんから。

481 :774RR :2018/10/20(土) 09:31:23.95 ID:ePkeMgQn0.net
タンクの側はカバーで中に小さいタンクがあるんでしょ?
鉄であの形状のタンクを作るのは技術的に無理なん?

482 :774RR :2018/10/20(土) 09:37:11.88 ID:dKYg6S04a.net
>>481
カネカカル(金額と金型ね)、ではないかと

483 :774RR :2018/10/20(土) 11:34:48.76 ID:8BnahyvY0.net
買う奴は買うバイクでいいんじゃないの
もはやどこのバイクメーカーも、沈みゆく日本市場なんて眼中にないだろうから

484 :774RR :2018/10/20(土) 11:38:03.07 ID:A/pYz7s90.net
算出は難しいだろうけど、原価ってどれくらいなんだろ
定価150万円としたらバイク屋への卸値が135万円くらいだろ?
仮に1台換算35万円で作れてたら、コケて世界で1000台しか出なかったとしても10億円だぜ

485 :774RR :2018/10/20(土) 11:38:41.60 ID:uAgtkOAhM.net
欧米が主戦場だとしても12Lタンクはないだろ。

486 :774RR :2018/10/20(土) 12:28:37.22 ID:O+iw8cGod.net
>>442
あっー

487 :774RR :2018/10/20(土) 13:38:31.72 ID:+Th0Az4X0.net
日本は数量限定販売だから購入希望者多数の場合抽選になります

488 :774RR :2018/10/20(土) 14:13:36.49 ID:yHOEn2g00.net
>>475>>480
恐らく最小限レベルの開発コストだとは思うね。恐らくイタリアのデザイン会社への報酬の方が高いかも…。

問題の本質は、スズキ社内で【カタナ】ブランドのデザインをした場合、成功しなかった時への責任問題を見据えて誰も新型カタナのプランを進言しない事だと思うわ。所詮社員はリーマンなので失敗は出世への障害になるマインドが付いて回る社風…。

そんな中で社外デザインでカタナの稟議が通った。これなら自分らの責任は問われないので責任者が言う通り気楽に突貫工事でチャチャッと造った。ってのが真相じゃないの?
ホントにkawasakiと真逆な開発理念だと思う。

俺自身もスズキユーザーでスズキが好きなだけに、魅了的なバイクが出難い今のスズキが歯がゆい…。

489 :774RR :2018/10/20(土) 15:12:12.15 ID:1GV5fpc80.net
車は魅力的なんだけどな
バイクもこれから何台か出す宣言してるから期待はしてる

490 :774RR :2018/10/20(土) 15:34:00.86 ID:U5iOLLpBx.net
>>488
やっぱりGS1200SSやB-kingの不振は痛かったんでしょうね
でもカワサキも現行Z1000でやらかしたから今後はアグレッシブなデザインは難しいかも

491 :774RR :2018/10/20(土) 15:40:19.27 ID:kM8+TByta.net
>>488デザイン会社との契約は金銭的な事だけじゃなくデザインを大きく変えないとかもあるんだろね。だからタンク容量増やしたくてもシルエットが崩れてしまって出来ない。レイアウトを変更してタンク容量増やすにはコストが掛かって出来ない。

492 :774RR :2018/10/20(土) 15:55:02.67 ID:81EHygnm0.net
黒よく見たらリヤのシートカウルはシルバーと同じ素地っぽいな…それとも全体がマットなのか?

493 :774RR :2018/10/20(土) 15:57:23.66 ID:A/pYz7s90.net
>>488
以前ヤマハ勤務の人がスズキから結構人が来てるよって話してたけど、良い人材はヤマハに引き抜かれてるのかもね
オサムちゃんが「土日働いて月曜休むヤツはいらん!」とか言ってたから待遇の問題もあるのかなぁ

494 :774RR :2018/10/20(土) 17:13:39.26 ID:uwfMIe8W0.net
古スズキ「俺の考えた最強のバイクを作った。超カッコいい、これは間違いなく売れる。ソースは俺が欲しいから」

今スズキ「お前らが好きそうなバイクを作った。もちろん買うよな?お前らが良いって言ったとおりに作ったんだから」


別に会社としてのスズキが好きなんじゃなく、スズキの作るバイクが好きだった
今のスズキが作るのは無駄にユーザーに媚びててなんか違う

495 :774RR :2018/10/20(土) 18:08:15.75 ID:U5iOLLpBx.net
>>491
今年のケルンに間に合わせるんだからそんな気さらさらないと思うな。
デザインあのままをいかに生産ベースにのせるか、って事しか余裕ないでしょ

496 :774RR :2018/10/20(土) 19:40:20.87 ID:c0c27J7J0.net
>>487
日本だけ限定にしても輸入で買えるから 問題ない

497 :774RR :2018/10/20(土) 19:46:12.98 ID:oMns76uu0.net
>>496
モトマップだと国内仕様のおよそ25万円増しだぞ
国内160万円と仮定すると諸費用込みで200万オーバー!ワロタァーッ!!

498 :774RR :2018/10/20(土) 20:09:19.21 ID:A/pYz7s90.net
>>497

もうちょい頑張ったらファイナルかGSX-R買えるな

499 :774RR :2018/10/20(土) 20:14:03.92 ID:QOMuVKq30.net
諸費用40万円っておかしいだろ
まあ日本国内生産だから海外価格は単純な為替レートより高くなるからな
国内価格が130万円ならユーロ価格だと150万円で日本来てさらに上乗せ、諸費用で200万円かw

500 :774RR :2018/10/20(土) 20:57:41.41 ID:ezTifDTl0.net
スレタイ長っ

501 :774RR :2018/10/20(土) 21:50:05.53 ID:JJDTuOFo0.net
単純に銭かけたくなかったって言うだけだよ
スズキの中での刀の位置付けがその程度だっただけ

502 :774RR :2018/10/20(土) 22:50:32.09 ID:QOMuVKq30.net
黒カッコいいのに12Lが惜しいの

503 :774RR :2018/10/20(土) 23:14:13.00 ID:6e7m1w1G0.net
最近のスズキのバイクで金を掛けたヤツはあるの?

504 :774RR :2018/10/21(日) 00:42:06.56 ID:v5OP/W460.net
120万以下なら悩むな

ただ今乗ってるバンディットちゃんの方が圧倒的に利便性高いだろうなあ(´・ω・`)

505 :774RR :2018/10/21(日) 02:11:58.41 ID:Mg5Ew0tk0.net
3型の白黒カラーで出してくれたら嬉しい

506 :774RR :2018/10/21(日) 06:34:16.04 ID:cAWd58k6a.net
発売前に予約入れて買う、発売直後納車されしだい最寄りの道の駅に行く、それなりに注目されるぜ?旬の過ぎた半年後に売却、そんな用途なら12Lタンクで十分だろ。

507 :774RR :2018/10/21(日) 07:14:29.49 ID:+rwR3ZEUd.net
>>450
中華製にした時リコールとクレーム頻発したんで途切れたようなもの

508 :774RR :2018/10/21(日) 08:07:48.91 ID:ve1Ecww5r.net
これ、あの鈴木修会長オッケー出したの?

509 :774RR :2018/10/21(日) 10:57:39.23 ID:1C9X/zA+0.net
80年のケルンのアンケートでは「非常にいい」か「非常に悪い」
ならば売れる!と発売に踏み切った
そのときは先代かな。「こんな仮面ライダーみたいなのが売れるか!!!」 by 会長

ジムニー試乗したけどいいな、ちょっと重いけれど。技術の進歩を感じた

510 :774RR :2018/10/21(日) 11:21:21.62 ID:ucd7g5kg0.net
ケルンのアンケートでは「非常にいい」と「非常に悪い」に分かれて中間がなかったが、数は「非常にいい」が圧倒的だった。

511 :774RR :2018/10/21(日) 12:18:40.84 ID:1/Onjd6pa.net
>>506
それだけの為にバイクを買うのか?(´・ω・`)

512 :774RR :2018/10/21(日) 12:24:06.73 ID:94J1djrFa.net
そんな人もいる。知り合いの小金持ちのドカ乗りなんて新型とかスペシャルグレードが出る度に乗り換えては駐車場でダベって悦に入ってる。

513 :774RR :2018/10/21(日) 12:26:18.25 ID:1/Onjd6pa.net
>>510
なら売れるだろ。
それが 本 当 ならなwww
俺は現物披露のときの、長い長い シ ー ン とした
会場の寒々しい雰囲気を映し出した動画が忘れられんわwww

514 :774RR :2018/10/21(日) 12:30:22.56 ID:ucd7g5kg0.net
510だが初代カタナのアンケートね。

3代目カタナはわからん

515 :774RR :2018/10/21(日) 12:37:50.46 ID:CvQaJ7Me0.net
そう言えば話題に上がらんけど、3型カタナの発表の時はどんな感じだったのかな
スゲー!ってなってたのか、今みたいな感じなのか…

516 :774RR :2018/10/21(日) 12:59:01.78 ID:mbKPnmqaD.net
>>506
まあ金持ってるやつからしたらプラモデルとかミニ四駆の延長みたいなもんだろうからな
貧乏人には実用性も重要なんだよ

517 :774RR :2018/10/21(日) 14:12:44.56 ID:umUO6+O7r.net
>>493
だから最近のヤマハはデザインがおかしくなったのか!

518 :774RR :2018/10/21(日) 14:16:27.64 ID:NQ4syHPD0.net
>>517
そうやって内部崩壊を狙っているのか

519 :774RR :2018/10/21(日) 14:20:46.20 ID:umUO6+O7r.net
>>518
そういうことか!
修もやることがエグいな

520 :774RR :2018/10/21(日) 15:01:54.08 ID:BjkpecsQM.net
やっぱ短刀カスタムにするわ
じゃあな

521 :774RR :2018/10/21(日) 15:41:13.27 ID:grpGFeT3p.net
タンクにコストをかけられない的な話があるけど、
そもそもベース車より容量が少ないんだから、何かしら変更があったんだろ。
その時になんで12でオーケーになったのか謎だ。

522 :774RR :2018/10/21(日) 15:45:43.94 ID:JVjf+g/8D.net
>>521
カタナデザインのタンクにしたからだろw

523 :774RR :2018/10/21(日) 15:52:35.86 ID:grpGFeT3p.net
>>522
いやそれ答えになってない、てかニホンゴヨメマスカ?

524 :774RR :2018/10/21(日) 15:56:52.89 ID:JVjf+g/8D.net
>>523
カタナを造ろうとしてカタナのデザインにしたから12L。それ以外の答えはないw

全国の高速に150km以上の無給油区間が何ヵ所もあるらしいぞw

525 :774RR :2018/10/21(日) 16:05:21.04 ID:YSKKTzDg0.net
タンク容量はこれ見て諦めろ
https://i.imgur.com/jI5CJpN.jpg

526 :774RR :2018/10/21(日) 16:13:27.84 ID:MGi7DShKa.net
簡単な話じゃん。新規・新設計したカタナじゃなく現代風カタナのガワを被せたS1000だからそんな弊害が出てる。それだけの話。

527 :774RR :2018/10/21(日) 16:18:17.18 ID:mdi+1cvRM.net
カスタム屋が作ったイベント用車両をそのまま売ってるから
実動ってだけで実用とは言ってないからな

528 :774RR :2018/10/21(日) 16:38:22.48 ID:FLzaCuBk0.net
初代もデザイン的に受け入れられたと言ってもバカうれ

529 :774RR :2018/10/21(日) 16:41:14.10 ID:FLzaCuBk0.net
続き、バカ売れした訳じゃあないよねぇ、スズキさんの好きなモノを作ったらいいよ、あんまり市場の顔色を伺っていてもチグハグなものしか出来ないんじゃないかな

530 :774RR :2018/10/21(日) 17:11:30.40 ID:s6aEEIV30.net
>>525
やっぱり流用だとどうにもならんな

531 :774RR :2018/10/21(日) 17:15:05.14 ID:ucd7g5kg0.net
全てはエアクリーナーのせい

532 :774RR :2018/10/21(日) 17:20:25.40 ID:OKthsXa+0.net
>>525
エアクリボックス、新しく作ったんだね。
S1000
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-s1000/img/s1000_nude.jpg
カタナ
https://motor-fan.jp/images/articles/10005956/big_main10005956_20181004194343000000.jpg

533 :774RR :2018/10/21(日) 17:24:42.95 ID:kyKG597P0.net
12リットルじゃチョイノリだよ

534 :774RR :2018/10/21(日) 17:38:55.64 ID:ucd7g5kg0.net
ストリップにするために外した部品が違うだけでおなじに見える。
シートレールとタンデムステップホルダーは変わったね

535 :774RR :2018/10/21(日) 17:48:38.02 ID:YSKKTzDg0.net
>>532
カタナの方はECUとその配線がないだけでモノは同じじゃないかな

536 :774RR :2018/10/21(日) 17:57:57.79 ID:oYtTt8E90.net
かなりタイトだね。
シート下しかタンク容量を稼ぐとこないじゃん。
あと幅を広げるしかないね。
ところで、エアクリの下で吸気量絞っているんだね。
取っ払うと180馬力になったりして。
それと、未だツインスロットルなんだ。
まあ、ドンツキには、こっちの方が良さそう。

537 :774RR :2018/10/21(日) 18:16:44.55 ID:mbKPnmqaD.net
容量は股の下までタンク伸ばすしかないね
そんでバッテリーをテールの後ろの方に持っていくしかない
マスとか容量が問題なら薄型のバッテリーを二個並列にするとかね

538 :774RR :2018/10/21(日) 18:23:16.87 ID:ucd7g5kg0.net
GSX-Rのエンジンを改良したって言うとすごいけど
GSX-S1000と同じですと言われると うん・・・ってなる。

539 :774RR :2018/10/21(日) 18:24:03.14 ID:iGPvdGShx.net
あのねえ、いろいろと無い知恵絞ってやってるけど
それが出来るんだったらスズキがやってるから。

540 :774RR :2018/10/21(日) 18:27:01.79 ID:OKthsXa+0.net
>>534,535
ん?同じかぁ。
ECUが付いてるせいで、S1000の方が立ってみえたみたい。
失礼しました。

541 :774RR :2018/10/21(日) 18:28:11.41 ID:fa5s1FsB0.net
>>525
https://twitter.com/MeinanKawasaki/status/940504370361221121
カワサキの努力を見習え
(deleted an unsolicited ad)

542 :774RR :2018/10/21(日) 18:34:16.34 ID:4t6dkKj80.net
カタナ最高だな!

https://www.youtube.com/watch?v=Hv1ydRgeNrY

543 :774RR :2018/10/21(日) 18:40:37.66 ID:oYtTt8E90.net
K5ってぐぐったら、18Lもタンク容量あるんだね。
後ろ側のタンクを伸ばすしないし、そうすると
ステアリングとシート位置が遠くなる。
やっぱり、3.0デザインありきだったんだね。

544 :774RR :2018/10/21(日) 18:56:42.09 ID:cly1J6eda.net
やっぱ18Lは欲しいよな。
男の子だったら「18」と聞いて連想するのはガンダムの全高かバイクのタンク容量だもん。

545 :774RR :2018/10/21(日) 19:31:45.49 ID:eR+mjW+30.net
キリンは乗らない、ってね

546 :774RR :2018/10/21(日) 19:36:37.14 ID:NQ4syHPD0.net
18Lは無理でも16Lか15Lぐらいは欲しいかな
ベースが17Lなんだし。
コスト掛ければタンクカバーじゃなくタンクそのものにするか、
もしくはタンク自体を別の場所に移すとか出来たと思うんだけどね
R1000→S1000の際は、殆どを変更したそうだけど
S1000→カタナの時は、カウル以外の新規ってナンバープレートぐらいだよね
ナンバー位置なんぞ新造しなくていいのに

547 :774RR :2018/10/21(日) 20:09:25.52 ID:0lNHNkTI0.net
なんで12になったのか、じゃなくて
なんで12でオーケーになったのか、
が疑問だって言ってる。
カタナのデザインだから、って答は酷く理解力が低い。

548 :774RR :2018/10/21(日) 20:19:35.76 ID:TmAY5zBP0.net
スズキ純正オプション
カタナ用塗装済み金属製タンク(容量13.5L) 263¸000円
*美しいカタナのシルエットを崩さず、容量を大幅に増やしました。

549 :774RR :2018/10/21(日) 20:19:49.98 ID:ucd7g5kg0.net
タンクが昔のカタナみたいにコスト度外視で造形してあるんじゃなくてタンク全部にプラのガワが付いてるから余計に容量が少ない

550 :774RR :2018/10/21(日) 20:34:31.14 ID:bbR9bLf20.net
スズキって三流メーカーだろ?

551 :774RR :2018/10/21(日) 20:42:02.74 ID:TmAY5zBP0.net
>>547
販売戦略上、デザイン>実用性にしたから
=カタナのデザインだから

552 :774RR :2018/10/21(日) 20:45:06.01 ID:Fv7n1XQz0.net
このタンク容量好きだなシンプルで
12Lって男のコだよな

553 :774RR :2018/10/21(日) 20:48:46.32 ID:W6NysevM0.net
>>525
中のタンクのデザイン見直せば1〜2Lは増やせそうに見えるが

>>539
アイデアがあってもコストが掛かるのでスズキはやりません

554 :774RR :2018/10/21(日) 20:51:46.87 ID:BVACQrCo0.net
>>551
>販売戦略上、デザイン>実用性にしたから

アップハンは矛盾してないか?

555 :774RR :2018/10/21(日) 20:56:47.02 ID:tt2KyvE+a.net
お前は0か100の感性しかないの?

556 :774RR :2018/10/21(日) 21:02:49.14 ID:pYWTkkgo0.net
なんで12Lかって?
 
カタナに帰りの燃料はいらねえんだよ!

557 :774RR :2018/10/21(日) 21:52:25.51 ID:cly1J6eda.net
特攻かよ
さすが侍だね。

558 :774RR :2018/10/21(日) 21:54:07.08 ID:tK1LVO2M0.net
カタナは走るだけ走ったら海に落とすバイクだからな
仕方ないね

559 :774RR :2018/10/21(日) 22:18:44.93 ID:jGRm/KzM0.net
>>558
最近その役割はパニア付きFJRに変わったと聞いてるが。
 

560 :774RR :2018/10/21(日) 23:41:54.46 ID:YSKKTzDg0.net
買った?
https://pbs.twimg.com/media/DpSqId_V4As_O9Q.jpg

561 :774RR :2018/10/21(日) 23:57:24.98 ID:CvQaJ7Me0.net
>>550
煽りとか抜きでリアルにそうなりそうになってる
技術者の流出と、そもそも電子制御関係の開発から逃げてたツケも今モロに来てるしね

ハスクバーナ、ガスガス、ビモータみたいに規模縮小して良いバイク作るか、デルビ、キムコ、ヒョースンみたいに車両のランク下げて細々と続けるか…そんな見通しじゃないかな

562 :774RR :2018/10/22(月) 00:03:14.52 ID:lmBSid4/0.net
デルビは中国で大々的に展開してるけど

日本のネット環境ではまったく画像が手に入らないね。

国家機密並だ。

563 :774RR :2018/10/22(月) 00:12:50.12 ID:lmBSid4/0.net
最上級モデルは500ccの並列2気筒で車体はドカティスクランブラ―風。

その手は関西空港からのみ直行便が出る

北朝鮮との国境に隣接する延吉市に行くといっぱい見れる。

北京はオートバイが少ない。

電動6速のインパルスRはソウルのチュムロで売ってた。

564 :774RR :2018/10/22(月) 01:33:25.14 ID:OrcSX2+y0.net
>>560
読んだ。
けど、内容がバイク好きにはライト過ぎて詰まらんかったわ。

565 :774RR :2018/10/22(月) 05:53:11.79 ID:izht+Ip1a.net
>>560
立ち読みしたけど中味が無さすぎて
買うレベルじゃ無いわw

566 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 07:40:17.18 ID:K+rcO3kq0.net
250じゃねーんだから大型なら一斗入らないとダメだな。

567 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:15:56.11 ID:eAlVfaela.net
そりゃベースのS1000と比べると航続距離が100km近く違うんだから普通の使い方だと不便だし常に給油の事が頭にあるから心を空っぽにして純粋に走りを楽しむなんて事が出来るのか・・・

568 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:25:59.08 ID:GKs0X7Azd.net
>>567
通常の記憶力があれば大丈夫だよ

569 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:31:37.14 ID:Hg5e35Cr0.net
さて月曜日だ! 今週の悪い予感だよ(^-^)v

結局、この糞バイクの失敗が、
スズキ2輪部門の終わりの始まりを
決定づけたわけか…。
ま、なんというか、残念だ…(´д`|||)

570 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:55:25.48 ID:5+Yj7MSFM.net
開発費掛けてないからおK
もしヒットすればラッキーー

571 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:44:22.18 ID:WjSMCquiM.net
カタナの名前に思い入れは無いけど
こんな風に出されたらスズキファンの心も離れて行くよね

572 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:02:46.31 ID:mtfAEvzRa.net
そもそも初代は今までにないデザインが斬新であり受けた。それを現代風にアレンジしようがそこに斬新さなどない。

573 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:22:54.33 ID:lIcPvO9wM.net
見た目旧カタナからかけ離れたデザインならそれはそれで叩くし無敵の理論だよな

574 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:30:07.41 ID:y0tV0tifM.net
まあ金かけてないからスズキとしてはコケても被害は最小限でしょ。

575 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:33:02.36 ID:XdfmMK3j0.net
>>571
多分今のスズキは「ファン」じゃなくて「客」を重要視してるし、増やそうとしてるんだと思うよ
だから>>570が言うように開発費かからなかった時点でカタナプロジェクトは成功なんだよ

576 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:48:34.14 ID:OPUc1eAed.net
まぁ最初は売れるだろ
2年目からはキツイだろうからタンク容量とかマイチェンしてくんじゃね

577 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:57:20.76 ID:dt+piHxF0.net
箱が似合いそうなカタナなんてカタナじゃないやい
そのわりにはタンク容量少なすぎ

578 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 11:13:16.46 ID:BUdSJivWM.net
後は社外メーカーのパーツ次第かもね。

579 :774RR :2018/10/22(月) 11:30:55.05 ID:31s7/+6Ba.net
>>575
客を重要視してりゃ12Lタンクなんて実用上不便な仕様にしないでしょ。デザイナーを尊重してか、、、それも多分違うな
結局コスト!コスト!なんでしょう。

580 :774RR :2018/10/22(月) 11:43:46.87 ID:JRi9ysf10.net
2年くらいでマイナーチャンジという名のフルモデルチェンジで
ヤンマシのCGぽい刀に変更するか、GS1200SSのように
MAX3年で消えるかって所だろうなと思わざる得ない。(多分消えるほう)

581 :774RR :2018/10/22(月) 11:45:36.49 ID:dshLcWQE0.net
>>564-564
ありがとう
本屋に行く手間が省けたよ

582 :774RR :2018/10/22(月) 11:56:27.04 ID:T7M1nwHfd.net
>>554
それは初代日本仕様へのリスペクトだってw

583 :774RR :2018/10/22(月) 11:58:12.42 ID:y0tV0tifM.net
単にS1000の使い回しだからアップハンなだけでしょ。
コスト第一の悲しいバイクだわ。

584 :774RR :2018/10/22(月) 11:59:00.32 ID:dt+piHxF0.net
耕運機リスペクトなら単なるアップハンじゃなくもっと手前に引かないと

585 :774RR :2018/10/22(月) 12:04:24.77 ID:T7M1nwHfd.net
S1000のガワだけ変更して開発コストがかかってないバイクなことはわかってるって、このデザインに納得する理由をこじつけてるだけやし

586 :774RR :2018/10/22(月) 12:05:03.27 ID:XdfmMK3j0.net
>>579
すまんそれだ。客ってか数字
安く作って、カタナってブランド名付けたらこうやって勝手に有名になるから宣伝費も削れるよねっ!
で、S1000のフレームとエンジンの売り上げを少しでも伸ばせる

にしてもなぁ…なんか悲しいなぁ…
スズキすげぇ好きだったんだよ…

587 :774RR :2018/10/22(月) 12:09:48.35 ID:xWxGEH42a.net
>>585
初代もガワだけ

588 :774RR :2018/10/22(月) 12:12:11.93 ID:31s7/+6Ba.net
悲しむのは早いよ。スズキの事だジャスト100万円(税込)で出してくれるさ。それがスズキの隠し球。

589 :774RR :2018/10/22(月) 12:17:53.96 ID:OPUc1eAed.net
>>587
一応フレーム別物だろ

590 :774RR :2018/10/22(月) 12:18:43.96 ID:dt+piHxF0.net
>>587
違うよ。エンジンはEベースだが手を加えてあるし
フレームは新設計。アルミを使ったり金もかけている

591 :774RR :2018/10/22(月) 12:26:58.57 ID:Wgs6SxvPM.net
>>588
大幅値引きで実売なら有り得る

592 :774RR :2018/10/22(月) 13:28:12.51 ID:TrEPY1ya0.net
>>569
次期ハヤブサで加速しそうだ

593 :774RR :2018/10/22(月) 13:30:21.05 ID:XdfmMK3j0.net
アフターパーツもさ、最初からS1000のやつ結構使えるよね
ほんとコスト面考えたらすげぇ良くできたバイクだよなぁー…泣けてくる

浮いた分で技術屋魂込もった新型の隼作ってくれよな…

594 :774RR :2018/10/22(月) 13:36:34.93 ID:BiY/srHw0.net
新型隼も耕運機ハンドルでテール短かったりして

595 :774RR :2018/10/22(月) 13:53:06.43 ID:jSqsfMsNa.net
固着した古い価値観を捨てるならそうなんだろうよw
それは冗談としてもスラントノーズ・ぼってりテールがトレンドの逆スラントノーズ・ショートテールになる可能性は高いだろな。

596 :774RR :2018/10/22(月) 14:03:12.50 ID:XdfmMK3j0.net
新型隼チェックシート

・タンク容量は確保しましたか?
・初代からあまり変わってないシャーシは変更しましたか?
・エンジンは小型軽量化できてますか?
・GSX-Rに搭載した可変バルブタイミング機構は忘れてませんか?
・H2やH2SXに対抗し得る技術的インパクトは備わってますか?
・隼はツアラーですよ?スマートキー、前後サスの電子制御や姿勢制御系、コーナリングライト、クルーズコントロールなどの現代ツアラーらしい装備は1つでも視野に入れてますか?

597 :774RR :2018/10/22(月) 14:19:20.03 ID:5It1RR4ep.net
>>572
まさにそれ。

斬新なデザインで売ったものをオマージュするとか
本末転倒過ぎる。
どうせならカタナってブランドのみ踏襲して、
全く新しく極端なデザインにするべきだったんじゃ。

598 :774RR :2018/10/22(月) 14:27:14.52 ID:y0tV0tifM.net
>>597
GSX750F(´・ω・`)…

599 :774RR :2018/10/22(月) 14:28:38.18 ID:kppkooQza.net
今回のKatana
× 刀をイメージした
○初代カタナをなぞった

600 :774RR :2018/10/22(月) 14:35:17.93 ID:HOVmqt/X0.net
メーカー製じゃなく、ユニコーンカタナみたいなショップバージョンとしてなら
ほぼ完璧なんだけどな。

さすがに正規カタナを名乗るなら、タンク・カウル格好良く付くようにフレーム換えて
セパハンにしろよと思う。
タンク容量なんかは毛ほども気にしないけどな。

601 :774RR :2018/10/22(月) 15:11:10.60 ID:Zc7vcj5Gx.net
>>596
エンジンは排気量大きくしてフレームも変えるか、
過給機付けて排気量とフレームをあまり変えないようにするか
二種類なのかな

あとメーターも大きく性能アップして欲しいね

602 :774RR :2018/10/22(月) 15:12:50.10 ID:7KCoeoxLM.net
俺はタンクもだけどバーハンがダメだわ。楽は分かるけど所詮バイクは自己満、今はSS乗ってるが信号待ちで両手を離し上体を起こしコクピットを眺めると、カッコいい…戦闘機のコクピットっぽいわ、もしそこに神社の鳥居みたいなバーハンが生えてたら…一気に萎えるな。

603 :774RR :2018/10/22(月) 16:13:06.08 ID:AKZj5Y/Bd.net
そのままSS乗ってりゃいいんじゃないですかね…

604 :774RR :2018/10/22(月) 16:39:44.01 ID:buz7hqHNd.net
>>517
ヤマハはデザインは全部外注でしょ

605 :774RR :2018/10/22(月) 18:05:26.71 ID:0BQO2kg/0.net
>>590
ん?アルミってどこに使われてたんだっけ?
素直に知らない。

606 :774RR :2018/10/22(月) 18:08:44.68 ID:5It1RR4ep.net
>>603
どうよ、気が利いたシニカルなレスだろ⁈
とか思ってそうでキモいわ。

607 :774RR :2018/10/22(月) 18:30:55.96 ID:3bR4qPbhr.net
>>604
外注したデザインを生産出来るカタチにまとめるのは社内の人なのでは?
そこがクソだといくらデザインが良くても出来上がったモノがクソになる訳で・・・

608 :774RR :2018/10/22(月) 18:43:08.65 ID:uc18D6Qbx.net
>>607
今回はベース車両があるので大したことないよ。基本的には外装パーツ作るだけなので、それもエンジンズ エンジニアリング社の3Dデータを外装屋に丸投げだろうし。

609 :774RR :2018/10/22(月) 18:51:00.08 ID:3bR4qPbhr.net
>>608
これは新カタナの話ではないのよ
スレ違いでスマンな

610 :774RR :2018/10/22(月) 19:45:15.53 ID:g+IxwJF80.net
カタナ語り

611 :774RR :2018/10/22(月) 21:24:16.00 ID:20wz9QHL0.net
今後出てくるであろう新モデルやFMCに不安を持たせる形になったな、新型刀
これでほんとうに良かったのかと小一時間問い詰めたい

612 :774RR :2018/10/22(月) 21:45:50.46 ID:f1nFf8Pl0.net
新モデルには好評の12Lタンクで統一化しました

613 :774RR :2018/10/22(月) 22:54:54.16 ID:ASP3ms1KM.net
>>583
ところがベースマシンより高く広いんだなぁ

614 :774RR :2018/10/22(月) 22:55:51.24 ID:jq90sW4rr.net
油冷GSX@R買って、刀のカウル付けるは。
神戸ユニコーンから買うかな。

615 :774RR :2018/10/22(月) 23:18:03.38 ID:dmjJ7eSZ0.net
新カタナ、そんなに酷評するほどのもんかね?イマイチ気持ちがわからん。
スズキにしてはスタイリング的には結構イケてると思うけどな?
なんか大袈裟に叩いてるやつ多くない??
なんか変な感じ。

616 :774RR :2018/10/22(月) 23:26:09.38 ID:dshLcWQE0.net
なんだかんだで発売されたら予約がかなり入って、欲しくても買えない状況になりそう
たぶん生産台数が少ないだろうから
そういえば、もてぎで社長が「来年は日本でもカタナが走っているでしょう」みたいな発言をしたらしいね

617 :774RR :2018/10/22(月) 23:42:46.70 ID:b5wji/X7a.net
カタナってのを無視して最近のストファイとかスポーツネイキッドして見れば叩く程の物でもないと思うけど。
逆にカタナってのを無視すると、見た目の好みはあるにしろベースモデルにプラス30万も40万も出す理由もなくなるだろう。精々130万ってのが妥当な値段じゃないかな、それ以上出しても欲しい人はカタナって名前に拘りがある人だよ。

618 :774RR :2018/10/23(火) 02:46:49.08 ID:RnrerYQLM.net
シルバーはださいけど、黒いいな

619 :774RR :2018/10/23(火) 03:43:42.98 ID:Uv/foqa80.net
>>474
SWISHの悪口はそこまでにするある(´・ω・`)

620 :774RR :2018/10/23(火) 03:47:28.40 ID:71OyA52O0.net
>>615
スタイリングにはそう文句出てないでしょ
不評はほぼ低容量タンクのみ
普通に考えてベース車より多くなるわけがないけどな
俺のKTM DUKE 200より少ないかと思うとそりゃ萎えるよ

621 :774RR :2018/10/23(火) 06:11:10.57 ID:mZmhBmtcd.net
1.タンク容量
2.アップハンドル
3.ケツの寸詰まり(徐々に聞かれなくなった)
ほぼこの3点

もうすぐこれに
4.価格
が加わる予定

622 :774RR :2018/10/23(火) 07:17:14.23 ID:LDNzGMuEr.net
ホント鈴木は製品化の詰めが甘い
いつもこれで売れないのに全然学習しない

623 :774RR :2018/10/23(火) 07:45:43.13 ID:mEpbBnL5M.net
まじでタンクが15Lあればソコソコ売れてたと思う
ハンドルは交換できそうだしな

624 :774RR :2018/10/23(火) 08:03:42.62 ID:76e5gGspa.net
そりゃ社外のハンドルバーとかポストも換えれるけど大して位置は変えられそうにないから意味あるか?

625 :774RR :2018/10/23(火) 08:32:52.24 ID:cX2z0wUd0.net
あのハンドルに金をかけられない都合が見事に象徴されてて
写真を見るたびに目に付くから嫌だ

626 :774RR :2018/10/23(火) 08:49:01.71 ID:zzTwjV/d0.net
ガスなんか10リッターもあれば十分
120万なら買うのでよろしくお願いしまーす

627 :774RR :2018/10/23(火) 09:05:14.68 ID:6QKVYZm3a.net
デザインは悪くないよな。でもあの車体のデザインなら低いセパハンにしたら3倍増しカッコよくなると思う。
航続距離が短くロンツー向きじゃないんだから少々ライポジがキツくても構わんだろ。だいたいバイクなんてライポジが楽だろうが車と違って3時間連続走行とかキツくてしないし。

628 :774RR :2018/10/23(火) 09:29:07.44 ID:NZtggAx6a.net
>>601
排気量拡大とか古い

629 :774RR :2018/10/23(火) 09:32:26.14 ID:zzTwjV/d0.net
せめてローハンドルにすれば見栄えがよくなるはず
タンク厨は航続距離を計算したルート構築もできないお馬鹿さんですね

630 :774RR :2018/10/23(火) 09:37:03.52 ID:R05lIUmFM.net
ルート選択を限定される事自体不便って事が分からないのかな。ソロならまだしもマスツーだと迷惑以外の何者でもない。

631 :774RR :2018/10/23(火) 09:45:13.54 ID:ymMaDw0Kp.net
必ず決めたルートしか走らず早朝夜間走らず逐一地図でガススタチェック出来る人にはいいかもね
俺は無理
黒カッコイイのになあ

632 :774RR :2018/10/23(火) 09:52:03.83 ID:5744lUG90.net
>>627
S1000Fの現車を見ると分かるけど、フレームワーク的にメーターやカウル位置がかなり低いんだよね。
なので人が跨がると、ビクスクの様に低い位置に車体が来る。昔の例えで言うと、FZ250FEATHERの様な感じ。

新型カタナも現車見るまで何とも言えんけど、ハンドル下げても元のディメンションは直せないから、人の位置はかなり高いままかも…。
この新型はあくまでもストファイなんだよね。

633 :774RR :2018/10/23(火) 09:54:16.30 ID:5744lUG90.net
補足 新型カタナはバイク単体で見るとスタイルは良いけど、人が跨がると残念な…。って話です。

634 :774RR :2018/10/23(火) 09:59:00.16 ID:mmGOlmnUM.net
>>615
刀狩りに象徴されるように、低い位置のセパハンも
刀のアイデンティティではなかったのだろうか?
それが、あのアップハンではね

635 :774RR :2018/10/23(火) 10:08:07.62 ID:o6UuMZqM0.net
せめて高い位置にあるセパハンにするべきだった。ハーレーのFXDRやFXCW、FXCWCを見習うべき

636 :774RR :2018/10/23(火) 10:24:20.99 ID:430hOHPYa.net
面白いの見つけた
タンクを冷やせば燃料いっぱい入るんじゃね?
https://twitter.com/MotoGP/status/1053239434894852096
(deleted an unsolicited ad)

637 :774RR :2018/10/23(火) 10:55:57.66 ID:zzTwjV/d0.net
どんなバイクに乗ろうが給油を考慮して走るなんて当たり前のことだが
距離がー、マスではー、時間帯がー
俺は全部やりようでクリアできるので120万でお願いしまーす

638 :774RR :2018/10/23(火) 11:04:21.80 ID:ta7s2vRPa.net
ま、120万なら許せる範囲内だしカスタムベース車として考えたら面白いかもな。吊しのまんまじゃダメだありゃ。

639 :774RR :2018/10/23(火) 11:58:54.19 ID:etOEzPQM0.net
120で出せるなら安もんのバーハン付けてこないだろ

640 :774RR :2018/10/23(火) 12:21:46.11 ID:X4yUmEyZ0.net
無用な不便をおして乗るほどのバイクじゃないのが一番の問題。
V-MAXならタンク容量なんて問題じゃないんだけどな。

641 :774RR :2018/10/23(火) 12:21:52.64 ID:Te4vDUqca.net
一番気に入ってるのは…値段DA☆

642 :774RR :2018/10/23(火) 13:06:29.64 ID:tQGviFdO0.net
安いわけがない
内容を見ても、気に入った人だけに買ってもらえれば良いという割り切りが見える

これからアニバーサリーを迎えるに続々と出てくる新型車こそスズキの本気だろう

643 :774RR :2018/10/23(火) 13:32:16.89 ID:jZgoua330.net
>>640
V-MAXと比べてもなあ
あっちこそまるっきりツーリングなんて無視したコンセプトだし
新しい刀も「ツーリング目的の人はばっさり切るよwせいぜい街中ちょろちょろ走って盆栽化してねww」
ってスズキが考えてるならそれまで
漫画のキリンだと東名でポルシェとはりあったら御殿場あたりでガス欠リタイアってことだわな

644 :774RR :2018/10/23(火) 13:58:28.19 ID:M+4js3sV0.net
フロントフォークを5cmくらい伸ばして、GS1200SSのようなかさ上げトップブリッジを着け、ちょっと下げ気味のセパハンにする。
10cmかな?

645 :774RR :2018/10/23(火) 14:06:58.42 ID:7cqr1wstM.net
下げるとハンドルの切れ角が確保できないとかってオチじゃないの?

646 :774RR :2018/10/23(火) 14:19:56.56 ID:13byB5KPa.net
>>644
無理だよ。
カウルとタンクが邪魔する。
バーハンちょい下げが限界だろコレ。

647 :774RR :2018/10/23(火) 14:57:15.88 ID:M+4js3sV0.net
>>646
ですか〜。
SS系のフレームは、ステアリングヘッドが低めですからねー。

648 :774RR :2018/10/23(火) 15:35:17.98 ID:1snKkoK20.net
1000は諦めた、750での復活を願う

649 :774RR :2018/10/23(火) 15:39:36.36 ID:i4OACSgya.net
>>642
カワサキ「気に入った人にだけ買ってもらえれば」→NinjaH2
スズキ「気に入った人にだけ買ってもらえれば」→カタナ

悲しみ

650 :774RR :2018/10/23(火) 15:40:18.94 ID:zzTwjV/d0.net
650ならあるようだが・・・
ttps://young-machine.com/2018/10/17/14926/

651 :774RR :2018/10/23(火) 15:44:33.00 ID:4y6zwxXl0.net
>>645
いや、だから「セパハンでもハンドル角度を確保できるように
カウルを設計する」べきなのがメーカーじゃないの?って話。
 

652 :774RR :2018/10/23(火) 15:49:31.60 ID:c5xJT9ODM.net
>>641
コマンドー乙

653 :774RR :2018/10/23(火) 16:15:04.91 ID:uTXtDCNp0.net
>>647
>>648
才谷屋あたりがR750の新型カタナ化カウルを作ってくれたら解決

654 :774RR :2018/10/23(火) 16:32:50.53 ID:vG0ze+ZlM.net
バンディットをベースにした方が良かったんじゃねーの?

655 :774RR :2018/10/23(火) 17:03:51.07 ID:uTXtDCNp0.net
>>654
天才

656 :774RR :2018/10/23(火) 17:42:44.86 ID:ta7s2vRPa.net
>>651
最初からカウルとタンクの形状ありきでアップハン前提でしょ。SSなんて普通にセパハンなんだからフレームは関係ないし。初めから低いセパハン前提で設計してないだけ。

657 :774RR :2018/10/23(火) 17:49:29.02 ID:gBnFaLRId.net
タミヤ辺りからプラモ出るかな〜
新旧カタナ並べて飾りたい

658 :774RR :2018/10/23(火) 18:58:38.53 ID:j/1zz74BM.net
リッター10しか走らなかったらどうする?

659 :774RR :2018/10/23(火) 19:44:20.57 ID:OVLRP1ts0.net
発表されてからすぐは欲しい病が発症しそうだったが
詳細明らかになってくにつれてもうどうでもいい病にかかった

660 :774RR :2018/10/23(火) 19:51:53.74 ID:GEyrT51Ca.net
>>651
クレーマーにも程があるぞw
アップハンドルで設計されたバイクに対して
セパハンでも切れ角確保するべき!
とか草生えるわ

"べき"とか使うような奴はアホしか居ないな

661 :774RR :2018/10/23(火) 20:10:52.53 ID:CdCtRPzSM.net
個人的にとんがったフロントカウルからタンク通ってカクカクした
サイドカウルまでの流れが好きだったんでアレを今ならどんな風に
料理するか楽しみだったんだよね
そこまで短刀が対応するならブレなく短刀買ってたわ
フロントカウルだけ対応ってカスタムサプライヤーの範疇で
正規メーカーの仕事じゃないだろ

662 :774RR :2018/10/23(火) 21:02:16.64 ID:C43PI4vE0.net
なんでツーリング仕様のハンドルなのにタンス小さいの?

663 :774RR :2018/10/23(火) 21:09:26.73 ID:C43PI4vE0.net
このタンクだと満タンで何キロくらいはしる?

664 :774RR :2018/10/23(火) 21:19:31.69 ID:2sZgvp3L0.net
>>663
S1000に乗っているけど、大体リッター17kmほどだよ
自分の乗り方だとガス欠まで走れば200km、余裕見て2Lほど残して給油なら170km

665 :774RR :2018/10/23(火) 21:28:12.26 ID:4di5sW3A0.net
航続距離が短いとツーリングの途中の面白げな山や峠とかでアクセル捻ろうと思ってもガソリン残量気にして
消化不良な走りしか出来ないよなw

666 :774RR :2018/10/23(火) 21:33:40.48 ID:2sZgvp3L0.net
>>665
それが不思議なことにS1000だとほどほどに回した方が燃費が良いんだよ(平均燃費表示を参考にすると)
渋滞で足止め食らうとガンガン数値が落ちていくんだよね
当然ながらカタナも同様だろう

667 :774RR :2018/10/23(火) 21:57:05.94 ID:cSTwrtKO0.net
渋滞で燃費落ちまくるのはどんなバイクでも当たり前だろwww

668 :774RR :2018/10/23(火) 22:01:25.72 ID:SwGB4C9Gr.net
刀3型の方が格好良く見える。更に相場上がりそう。

669 :774RR :2018/10/23(火) 22:25:01.27 ID:gBwubW5va.net
>>665
うむ、不意にコーナー立ち上がり加速でNC750に抜かれるってヤツですね。

670 :774RR :2018/10/23(火) 22:25:04.69 ID:AoRVjZ4Pa.net
空いてる道ガンガン飛ばすより
渋滞をトコトコ走ってる方が燃費よくなるバイクもあるよ
流石にこのクラスではないだろうけど

671 :774RR :2018/10/23(火) 22:44:50.28 ID:C43PI4vE0.net
>>664
ちょっと短いすね
携行缶でも持つか

672 :774RR :2018/10/23(火) 22:46:07.81 ID:JOREOtKf0.net
>>670
そんなエンジンないだろww

673 :774RR :2018/10/23(火) 23:03:49.90 ID:2sZgvp3L0.net
>>667
ま、そうなんだけどw
郊外で頑張ってリッター18kmまで伸ばして喜んでも、街に入ってノロノロ運転になるとリッター16-15km台までモノの数分で落ちてしまう
自分なりに回して走った直後に表示見ると変化なかったりする

ヤンマ誌、久々に買うべきか
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/1812katana_G_s.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/1812EX1s-1.jpg

674 :774RR :2018/10/23(火) 23:11:34.28 ID:YEfK3f44d.net
このバイクはスマッシュヒットになるのは間違いないな。
少なくとも130万なら俺もシャレで買う。
すぐ飽きて得るかもしれないけどw

今時バイク乗りの年齢考えたら複数台所有のおっさんなんかいくらでもいるしね。

675 :774RR :2018/10/23(火) 23:19:16.51 ID:JOREOtKf0.net
>>673
ハンドルを下げたい
シートを延長したい
ナンバー位置を通常にしたい

ここの意見じゃねえかww
タンク容量を増やしたいもいれろ

676 :774RR :2018/10/23(火) 23:28:53.16 ID:gBwubW5va.net
そこはカスタムで簡単に増量出来んし、一番耳が痛い所だから触れてくれるなとメーカーからお達しがあるんだろう。

677 :774RR :2018/10/23(火) 23:34:59.77 ID:sR8DqMXj0.net
>>674
>このバイクはスマッシュヒットになるのは間違いないな。

それはヤンマシCGのままで出ていたらの話だな

678 :774RR :2018/10/23(火) 23:47:17.12 ID:re5jrD6G0.net
今回のカタナが何故こうなってしまったかっていうと流行りのカフェレーサースタイルを取り入れたからに尽きる
ショートテールなんだけど寸詰まりに見えないようにシートを薄く作って長く見せるのが最近の手法なんだけど
カタナ3.0ではサイドカバーを大きく切り欠いてシートを長く見せると共に上物を前に凝縮してカタナらしさを出そうとした
その結果タンク容量は稼げず、タンクの一番幅の広いところがハンドルの位置に来てしまいハンドルも上げざるを得なくなった
3.0では大きくカットされていたサイドカバーは現実的な形になりタンデムシートの厚さも増えて寸詰まり感も出てしまった

679 :774RR :2018/10/24(水) 00:08:24.65 ID:SmV2HvwHa.net
>>672
俺の通勤バイクはそんな感じだよ
行きも帰りも混んでる時はリッター30走るけど
両方空いてる時はアクセル全開で出せる限りの速さ出してリッター20切るな
そりゃ空いてる道を燃費運転が一番だけどね
まぁこのクラスのバイクには当てはまらないから流してくれ

680 :774RR :2018/10/24(水) 00:25:12.10 ID:LuX5842Ux.net
>>678
ストファイだろ。何がカフェレーサーだニワカ野郎

681 :774RR :2018/10/24(水) 01:17:01.06 ID:l/ZsIMmg0.net
純粋にストファイとも呼べないだろこれ

682 :774RR :2018/10/24(水) 02:49:38.82 ID:/LPqity/0.net
SSのエンジンでアップハン
まさにストファイでしょう

683 :774RR :2018/10/24(水) 04:08:11.64 ID:mpNqSO0H0.net
>>678
どのへんがカフェレーサースタイルを取り入れたとこなん?

684 :774RR :2018/10/24(水) 04:32:21.19 ID:nPwB646b0.net
RnineTがウケたんでXSR900 CB1000R Z900RSと
倒立フォークにショートテイルでシート下スカスカっていうバイクが続々と出てきた
ネオクラッシックのカフェレーサースタイルとしてテンプレ化してる訳
カタナのジャンルはなんだかよくわからないけどこのデザインの流れには乗ってるので
スズキはカタナでその枠を埋めようということじゃないかな

685 :774RR :2018/10/24(水) 06:08:47.20 ID:Z6JqdJi2M.net
>>684
それら4車種をネオクラカフェレーサーと説明した記事が見当たらなかった。ネオクラシックというカテゴリーといっているのはあったよ
そもそものカフェレーサーの意味ってハンドル低い、ホイールベース長め、とかイメージじゃないの?

686 :774RR :2018/10/24(水) 08:45:41.80 ID:mZ3na7Q50.net
>>630
ピーナッツタンクのハーレーにくらべたらましだと思うぞ。

687 :774RR :2018/10/24(水) 08:52:16.71 ID:N5ewAPCK0.net
バンパーキット作ってジムカーナマシンや白バイとして売る方が適切だと思う

688 :774RR :2018/10/24(水) 09:04:21.24 ID:7ZYD/OML0.net
>>684
オリジナル刀は十分クラッシックといえるほど古いけれどデザインそのものはクラッシックとは言えないでしょ
今回のもプロポーションはストファイそのものでクラッシックの要素はないよね

689 :774RR :2018/10/24(水) 09:17:26.01 ID:HaOH98ALM.net
最近のバイクのタンクって横幅広い奴が多いけど
安全基準かなんかの理由でデカくなってんの?

690 :774RR :2018/10/24(水) 09:36:15.43 ID:xWBBdkFs0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50

スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたから保守協力して下さい

691 :774RR :2018/10/24(水) 09:41:07.42 ID:ZNB1Po01a.net
とは言えジムカーナマシンは足回りとかシビアだし、結局SSをバーハンにしてカウル剥いた方が良いと言う

692 :774RR :2018/10/24(水) 09:42:52.53 ID:xWBBdkFs0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50

スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたので保守協力して下さい。 お願いします。

693 :774RR :2018/10/24(水) 10:29:50.92 ID:W2p8NDIXa.net
>>674
130なんて(ヾノ・ω・`)ナイナイ
160〜200超えだよ。んで周囲ドン引きで売れずに
大量在庫抱えて刀プロジェクトは派手にスッこけるwww
当然、この後の商品展開はお蔵入りだよwww

694 :774RR :2018/10/24(水) 13:01:20.55 ID:B8mvTdN0a.net
そんなに出すならナイケン買うわ。3輪って事は別にして衣替えと違って気合いの入った新開発ってこんなのを言うんだよな。
https://youtu.be/e1OLyQQuYjg

695 :774RR :2018/10/24(水) 13:22:42.59 ID:nipwaGeAD.net
>>689
エアクリで中ベッコリで左右に振り分けるからじゃね

696 :774RR :2018/10/24(水) 15:34:34.23 ID:2XT88j5i0.net
はやく日本発売時期と価格発表しろや

697 :774RR :2018/10/24(水) 15:46:59.61 ID:KYUpjpcR0.net
>>696
価格のことで内輪揉めしてて決まらないから発表できないんだよw
強気な価格でイケる派(新興派)、絶対無理派(旧オサムちゃん派)で
揉めてるw

698 :774RR :2018/10/24(水) 16:18:54.96 ID:bm+hU5xe0.net
曲がらぬ19インチ、されと切れ味鋭いが刀の心情だったのに.....

699 :774RR :2018/10/24(水) 17:53:53.95 ID:2uEHw8dd0.net
>>697
値引き折込でどうぞ120万でお願いします

700 :774RR :2018/10/24(水) 17:54:48.19 ID:KYUpjpcR0.net
>>694
このナンチャッテ刀を買うぐらいなら
ナイケンのがおもろいだろ。
つか、今回のコレは今のスズキの負の象徴
みたいなバイク。
既存の技術の寄せ集めでとにかく安く作って
皮だけなんかそれっぼくして
できるだけ高く売れっていう
汚ならしい魂胆が見えすぎてダメだよコレは…。

701 :774RR :2018/10/24(水) 18:57:30.42 ID:AX99760s0.net
>>700
それな
V-MAXとかH2みたいに会社と技術者のプライドの塊、技術の結晶みたいなバイクっていいよね
ただ確かにカタナでそれをやるべきかって言われると……まぁ……ハヤブサ頑張ってねとしか言えないけど

702 :774RR :2018/10/24(水) 19:03:20.58 ID:OzBHWLgzr.net
>>701
スズキがそれをやるととんでもなく売れなさそうモノが出来あがるから

703 :774RR :2018/10/24(水) 19:08:26.02 ID:AX99760s0.net
>>702
草生えた

704 :774RR :2018/10/24(水) 19:08:39.21 ID:KYUpjpcR0.net
>>701
隼のときは量産車初の300オーバー!
量産車最速!って大きなウリが有り
既存の技術の寄せ集めでも大きな穴もなく
それで128万というバーゲンプライスだったから
バカ売れしたわけだしな〜。
今回の刀は何だかビミョーなあのカタチがウリです。
って言われてもな〜(/ー ̄;)
バイク単体で見たらベース車輌のが安くて出来が
良いのに、不出来になったビミョーなデザインモデルを
高値で買う人がどんだけいるのかと┐(´∀`)┌

705 :774RR :2018/10/24(水) 19:11:57.79 ID:zjyjGcyjx.net
ま、言葉悪く言えば、やっつけだもんな

706 :774RR :2018/10/24(水) 19:17:14.93 ID:q7Un6afOM.net
>>704
高値で買う人か・・
中華製の500円のTシャツでも刀ってプリントが入ってると5000円払って買っちゃうタイプの人でしょ。

707 :774RR :2018/10/24(水) 19:21:45.11 ID:KYUpjpcR0.net
>>706
そういう人がどれだけ居るか〜?
って話だわなw
安価なジョークグッズなら話のネタに
買う人もいるが、100万超える商品を
話のネタだけにと買える人は
今の世の中ではあまり居ないと思う。
高値で売るなら限定50台とかの方が
メーカーも客も幸せだと思うわw

708 :774RR :2018/10/24(水) 19:29:27.10 ID:AX99760s0.net
>>707
少なくとも批判を抑えるなら、既存のS1000流用でカタナを作るんじゃなくて、カタナを開発してカタナベースのストファイやネオクラシック、ツアラーなんかを展開して開発費回収していくべきだったのかな〜

709 :774RR :2018/10/24(水) 19:39:04.67 ID:aC25QQi60.net
>>708
110周年モデルに合わせようと急いだ結果なんだろうけど、3.0をそのまま拝借したってことは
それまで何も考えてなかった事の裏返しでもあるんだよね。
2019年中に発売しておけば2020年9月からのユーロ5規制になっても既存車種は2023まで
売れるからメーカーとしては新規投資せずに売れるから美味しい。

710 :774RR :2018/10/24(水) 19:43:14.49 ID:B8mvTdN0a.net
もう批判を抑える道はただ1つ、ジャスト100万円(税込)で販売することですじゃ。

711 :774RR :2018/10/24(水) 19:46:17.15 ID:KYUpjpcR0.net
>>708
結局、刀 という価値をどこに置くか
定義があいまいなまま、外人デザイナーのテキトーな
バッタもんをメーカー品として出そうとしたのが
全てのマチガイ。
昔ならデザインと広告屋のハッタリでゴリ押し展開も
出来たが、今はそういう安いハッタリ売りが通用する
時代じゃないしなw
やるなら現行のR1000や隼ベースで、spacialモデルとして
ヨシムラのアレみたいな、限定生産品の
刀モデルを出すべきだった。

712 :774RR :2018/10/24(水) 19:46:20.50 ID:KYUpjpcR0.net
>>708
結局、刀 という価値をどこに置くか
定義があいまいなまま、外人デザイナーのテキトーな
バッタもんをメーカー品として出そうとしたのが
全てのマチガイ。
昔ならデザインと広告屋のハッタリでゴリ押し展開も
出来たが、今はそういう安いハッタリ売りが通用する
時代じゃないしなw
やるなら現行のR1000や隼ベースで、spacialモデルとして
ヨシムラのアレみたいな、限定生産品の
刀モデルを出すべきだった。

713 :774RR :2018/10/24(水) 19:49:16.42 ID:AX99760s0.net
>>709
なるほど規制のタイミングも絡んでくるのか
色んなしがらみから生まれた悲しいバイクなんだなぁ…

最初新型カタナを見た時は憤りを感じて、次に商売の汚さに悲しみが込み上げてきたけど、今は同情って感情が強くなった

714 :774RR :2018/10/24(水) 19:50:24.34 ID:KYUpjpcR0.net
なぜか連投になってるスマソm(__)m

715 :774RR :2018/10/24(水) 20:04:48.28 ID:mpNqSO0H0.net
>>713
なるほどマスター・ヨーダの言葉からの引用だな

Fear is the path to the dark side. Fear leads to anger, anger leads to hate, hate leads to suffering.
恐怖はダークサイドへの道
恐怖は怒りに導き、怒りは憎しみに導き、憎しみは苦しみに導く

716 :774RR :2018/10/24(水) 20:10:25.68 ID:lJ+Igjced.net
バッタもんとパチもんの区別がついてなさそうだな、ってのは置いておいて個人的には値段知りたいのとはよ現物見たいわ

717 :774RR :2018/10/24(水) 20:55:32.20 ID:jgDMLGdL0.net
今年東モがあれば日本でもすぐに間近で見れたんだろな・・

718 :774RR :2018/10/24(水) 21:00:39.98 ID:Ynx/56G50.net
3月のモーターサイクルショーで見られるのでは?

719 :774RR :2018/10/24(水) 22:47:55.56 ID:L/oD06Vm0.net
ムートの刀もMVアグスタの習作を経て、ロッパンGの小手調べから
イレブンでやっとクリーンヒットに繋がった。
気を良くしたスズキはイレブンのデザインをフルラインナップ展開した程だった。
だけど、次の神社鳥居赤フレームのインパルスで墜落したな。
ああいった神社系モチーフはモダンな工業製品ではうかつに
手をつけちゃあダメなんだよな。
東京タワーは立ってる位置的にも神社鳥居の延長らしいけど
戦後復興の道しるべ当時の近代の象徴になってるから狙いはわかるが。

720 :774RR :2018/10/25(木) 04:40:32.11 ID:7r3dB20p0.net
イミフ

721 :774RR :2018/10/25(木) 06:08:00.15 ID:WCNAkuIJx.net
>>719
なに自説を長々と語ってんだよw
だいたい鳥居が戦後復興の道しるべだの近代の象徴だの本当にそうか?
あまりに適当過ぎるだろwww

722 :774RR :2018/10/25(木) 07:46:15.53 ID:vQnEtWvLa.net
鳥居、鳥居言ってるから新型のハンドルの話題かと思った。あぁあバーハンダセェーな、、、アップハンでもセパレートタイプならと思ったけど、それを耕運機ハンドルって言うんだね。どっちにしてもダセェーか、、、

723 :774RR :2018/10/25(木) 07:50:58.28 ID:zHEKAXFj0.net
適当に考えた創作話をさも事実だったかのように語るのが老害の典型例

724 :774RR :2018/10/25(木) 08:15:25.46 ID:u4n+9wbz0.net
隼ターボ化したら230万ぐらいでもいいけど
このカタナは120万でお願いします
もう3回要望したからな頼むぞ

725 :774RR :2018/10/25(木) 08:29:13.35 ID:Bkz2+sgHM.net
そもそもインターモトで出てきた刀って市販確定版なの?
国内発表発売の時、手を入れてくることはないのか?
ここで指摘されているいくつかの点が改良されれば
前評判とは逆に祭りになりそうだけど

726 :774RR :2018/10/25(木) 08:43:15.45 ID:dq9/9N2qD.net
もう生産開始だからこの後に変更はないでしょう
むしろ何年後かのマイナーチェンジの開発を始めるかと

727 :774RR :2018/10/25(木) 09:33:16.74 ID:+YixMjkLa.net
マイチェン言ってもハンドルの位置や問題のタンク容量を変えようとすると大幅なデザインの変更やレイアウト変更が必要だからそこは弄れないでしょ。それをしたらマイチェンの範囲を越えるしね。

728 :774RR :2018/10/25(木) 09:55:22.13 ID:G/Ys9vj2M.net
>>724
俺がジャスト100万でって何回かお願いしてるからな。スズキの中の人も意識して会議の議題にも出てるはず。
さすがに100万は厳しいとしても最終的に120万位で折り合いがつくだろ、駆け引きなんだから安めに言っとくもんだぜ?

729 :774RR :2018/10/25(木) 10:33:09.01 ID:qXuyXT0e0.net
お願い云々はともかく、ベース車から精々20〜30万上乗せって所だと思うよ

730 :774RR :2018/10/25(木) 10:52:54.92 ID:u4n+9wbz0.net
>>728
ベース車両より低い価格提示してどうすんだよw

731 :774RR :2018/10/25(木) 10:56:40.51 ID:ETa79KWO0.net
(´-`).。oO(価格発表されたら、ここ荒れるんだろうな・・)

732 :774RR :2018/10/25(木) 11:17:20.63 ID:SWXYjeAwa.net
ここでお願いしたら値段が下がるとかワケワカラン(;´_ゝ`)
普通に160〜200超え(税抜き)だぞ。
諸費用込みで200超えは規定路線。

733 :774RR :2018/10/25(木) 11:43:26.00 ID:+YixMjkLa.net
そうか?タンクとか物理的に変更は難しいけど、本社でも価格はまだ決定してないし変更も可能でしょ。
5Chは別としても市場の声も聞いて最終的に決定するんだと思う。

734 :774RR :2018/10/25(木) 12:09:35.54 ID:qS3HAdi0a.net
あの構成で160〜200超えだとしたら俺の中の鈴菌によく効きそうだ…
綺麗に滅菌出来そうかも

735 :774RR :2018/10/25(木) 12:14:29.78 ID:ZZu8Smdha.net
>>734
いっそ滅菌しとけー。
俺も最近のスズキは全く買ってない。
欲しいバイクが無いからな。

736 :774RR :2018/10/25(木) 12:23:27.54 ID:BoOpAYPNd.net
新型出れば買いたいけど
3型のリトラみたいなギミックが1つは欲しいところだぬ

737 :774RR :2018/10/25(木) 12:27:59.47 ID:ETa79KWO0.net
ベースのS1000がEURO5対応でモデルチェンジするまでの実質的な期間限定生産なら、将来色んな意味で伝説になりそう
スズキもカタナは100周年記念イベントの一つで、それほど大量に売ろうとは思っていないだろうし
そう思うと、ちょっと格好悪かろう高かろうでも手に入れておきたいんだよな

738 :774RR :2018/10/25(木) 12:32:56.98 ID:dq9/9N2qD.net
万が一、ガス欠で路肩に停止してもタンクカバーを開けばLED電飾の三角停止板が裏に仕込まれてるギミック

739 :774RR :2018/10/25(木) 12:33:02.31 ID:g3NeVeUvr.net
国内では逆車でしか買えなかったりして

740 :774RR :2018/10/25(木) 14:46:27.26 ID:u4n+9wbz0.net
オーリンズ無、電スロ無、電サス無、ブレンボ有
どういう目利きしたら200になるんだ?

741 :774RR :2018/10/25(木) 14:49:40.16 ID:DaRKdaJcM.net
デザイン外注費

742 :774RR :2018/10/25(木) 14:51:44.48 ID:qXuyXT0e0.net
>>740
煽りたいだけ

743 :774RR :2018/10/25(木) 15:32:23.10 ID:uErMLt54a.net
限定品商売、ブランド料商売、デザイン料ってとこか、それに乗ってきて200万出す人がどれだけいるやら・・・

744 :774RR :2018/10/25(木) 19:09:32.76 ID:u4n+9wbz0.net
だからなんで200前提なんだよ
売れるわけないだろそんな根付けで

745 :774RR :2018/10/25(木) 19:54:37.61 ID:qXuyXT0e0.net
>>744
触るだけ無駄だよ

746 :774RR :2018/10/25(木) 20:50:37.66 ID:8YGrMFHeM.net
我々消費者にとっての問題はな、SUZUKIの値付け判断
開発費含めて原価積み上げて計画粗利乗せて「この値段」
ならみんな納得いくだろうけど『刀ブランドのプレミアム感で限定で煽って』
って馬鹿な戦略を
SUZUKIがやってきたら刀ファンに行き渡らなくなるねって
話で
やりそうだけど
中古にプレミアムがついてもメーカーは一円も儲からないから
SUZUKIの善意を信じるしかないね

747 :774RR :2018/10/25(木) 21:01:05.15 ID:CANzaEuC0.net
何か暗雲しか見えないんだが。

748 :774RR :2018/10/25(木) 21:29:18.31 ID:SkMZCYso0.net
アカ

749 :774RR :2018/10/25(木) 21:30:55.51 ID:nB65a67R0.net
今はアベノミクスで好景気だから
この程度で高いという人は
無職とか非正規だろ。

750 :774RR :2018/10/25(木) 21:42:46.59 ID:QWo4mgCTa.net
中身に対して200は高いって話だろ…
200出したらユニコーン の1200カタナいけちゃうし

751 :774RR :2018/10/25(木) 21:55:21.90 ID:C6D9oDf/0.net
どうせならGSX1400ベースでやれ

752 :774RR :2018/10/25(木) 22:00:48.67 ID:I5V3QxnqM.net
GSXS+新型カタナの外装パーツ代バラで揃えるより安いってちょっと考えれば解るだろ

753 :774RR :2018/10/25(木) 22:05:44.39 ID:V6ohw2EB0.net
ベース車買うわ

754 :774RR :2018/10/25(木) 22:08:59.41 ID:hxTGAWAka.net
メーカー製外装キットだって普通20万くらいだからなー
どんなに高くても140万まででしょ。

755 :774RR :2018/10/25(木) 22:12:43.12 ID:ETa79KWO0.net
※外装部品の御注文は車台番号を購入店へお知らせください

とかなりそう

756 :774RR :2018/10/26(金) 09:40:43.21 ID:AB31J0MZp.net
スズキが減価償却を何台で考えてるかによるんじゃね?
例えば何か部品を作る金型が100万円したとして、
一台しか作らなかったらコストに100万円が加算されるが、
100台作れば1台あたり1万円のアップで済む。
樹脂の大型部品だと金型代が1000万とかあるし。
あとはブランドイメージ展開として、台数少なくして
意図的にコストアップ以上の高値で売る戦略もある。
両方のネガ要素を考えると、200の大台もあり得るんじゃね。

757 :774RR :2018/10/26(金) 09:53:50.59 ID:+tiW+D/xa.net
>>756
これは長い

758 :774RR :2018/10/26(金) 10:03:56.61 ID:xUB5eg+A0.net
世界で5000台限定とかなら200万円オーバーでも買う価値アリだと思うけど、ずっと継続販売されるならいいとこ130万円が限度でしょ
それ以上はカタナマニアに行き渡ったら壊滅的に売れなくなるのは目に見えてる

759 :774RR :2018/10/26(金) 10:06:19.26 ID:DRmbGyG/x.net
>>756
だから何だ?

760 :774RR :2018/10/26(金) 10:11:46.19 ID:E8b5W1Rra.net
>>756
おいおい、ベースのS1000自体バイクの主要パーツであるエンジンとか減価償却の終わってるの使ってんだぜ?

761 :774RR :2018/10/26(金) 10:46:06.25 ID:AB31J0MZp.net
>>760
ロット数の設定にもよるけど、減価償却が終わった時点で
型もダメになってるとかもあるしね。
射出成形型とかは部品形状によっては結構寿命が短く、
バリが酷くなったり離型が悪くなったら廃棄だし。
他に材料費の高騰リスクとかを含めれば、ベース車部分の
コストを下げて計算するのは現実的じゃないと思うけど。

762 :774RR :2018/10/26(金) 10:46:57.56 ID:aSl46ay40.net
希少価値を狙うなら下半分はSのママなんてやらねぇよw
むしろSのバリエーションとして売ろうって狙いだろ
嘘か本当かブラックも出るみたいだしな
1000S+20万が定価、スズキ価格で実売はそこから-10万
これ以上は譲れない

763 :774RR :2018/10/26(金) 11:11:52.30 ID:E8b5W1Rra.net
>>761
現実的にS1000が2世代も前のエンジンを採用したのは車輌価格を下げるのが狙いでしょ。それを実現したしんだしな
金型は現時点でも稼働してんだし補修しながらでも使ってんでしょ金型の補修屋はあるし、新しく金型起こしたりはしないけど補修が可能なうちは使う、ダメになったら終了って感じで。

764 :774RR :2018/10/26(金) 11:19:04.86 ID:CXMIz/Yca.net
創業100周年モデルの社内コンペをやってたと思いたい
でも開発者インタビューだと社内コンペなんかまったく
匂わせずに全力で3.0に乗っかってったとしか読めない
◎カタナが欲しい
○このバイクはカタナだから欲しい
△このバイクが欲しい
実売価格情報と実物見るまでは保留だな

765 :774RR :2018/10/26(金) 11:23:48.03 ID:wVVHBimu0.net
「こいつは大人の事情により乗れません」
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/44821310_1920292364714946_1232608034304294912_o.jpg?_nc_cat=108&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=4a8deea2df33b1d5309606bab86ab4fd&oe=5C8850CF

766 :774RR :2018/10/26(金) 12:50:21.81 ID:VeV0qbE8p.net
カタナ作ってると数年前に聞いたことがあるけど、今回のカタナをみるとそのカタナとは違うようだ
社内で消えていったカタナがいくつもあるんだろう
今いろんな反応やトレンド含めて時期が来たから、こいつが登場したんじゃないかね

767 :774RR :2018/10/26(金) 13:10:04.27 ID:DRmbGyG/x.net
うん、開発者がインタビューでそう言ってる

768 :774RR :2018/10/26(金) 13:46:21.37 ID:wVVHBimu0.net
ハンドル切れるのか?
https://i.imgur.com/DxFqOhh.jpg

769 :774RR :2018/10/26(金) 13:46:33.38 ID:ve5Mwf1/a.net
厳選してコレwww

770 :774RR :2018/10/26(金) 15:21:58.52 ID:nHwsJLf30.net
KATAWA KATAWA KATAWA ♪
タンクは12Lwww ♪
KATAWA KATAWA KATAWA ♪
耕運機ハンドル ♪

771 :774RR :2018/10/26(金) 15:36:12.51 ID:Q2Yqzyic0.net
>>762
プレミアムな希少価値狙いならRベースだよな
それなら200でも買うかもしれん

772 :774RR :2018/10/26(金) 15:53:52.77 ID:eFGSyl3Px.net
>>768
R1000Rのフレームに新型カタナの外装載せる奴いるだろ

773 :774RR :2018/10/26(金) 15:56:14.10 ID:C+Rne8qTd.net
>>771
Rベースだったら300万になるよ

774 :774RR :2018/10/26(金) 16:19:11.39 ID:c8Loeo9EM.net
Rベースの300万のがまだ許せるな。スズキで今望める最高のベースマシンだし廉価板の古い世代のバイクとは大違い。

775 :774RR :2018/10/26(金) 16:33:22.51 ID:ZLNRe/sc0.net
カウルかぶせるのが前提のマシンをネイキッドにしたら見栄えきつくない?
フレームを新規開発して300万にすればよかったんだよ…。
ホイールとか他の部分はサプライヤーのを適当にくっつけてさぁ・・。

776 :774RR :2018/10/26(金) 16:34:46.33 ID:aSl46ay40.net
むしろ今ならモデル末期の隼をベースにすべきだと思ったわ。
エンジンシャーシが隼なら200万でも文句でないだろ。

777 :774RR :2018/10/26(金) 16:51:12.53 ID:eFGSyl3Px.net
隼みたいにフレームやエンジンがデブいのがカタナの外装を纏えるとは思えない。

778 :774RR :2018/10/26(金) 17:02:36.82 ID:ZomIEa5w0.net
あの和式便器みたいなシートカウルになるとか胸熱だな

779 :774RR :2018/10/26(金) 17:03:02.99 ID:Z/gNGZ0y0.net
派生商法やれて今後10年使えるような鉄フレームの設計開発ってどれくらいの期間が必要なんだろうな。
それさえやってくれたら全ての問題は解決したのに。

780 :774RR :2018/10/26(金) 17:04:20.55 ID:C+Rne8qTd.net
なに言ってんだよ
シートはカットするしハンドルは上げるしタンク容量は減らすんだよ
何がベースであってもな

781 :774RR :2018/10/26(金) 17:06:17.10 ID:2xgrcQzW0.net
SV1000f KATANA

これで良かったのでは

782 :774RR :2018/10/26(金) 17:06:38.54 ID:wVVHBimu0.net
>>776
び、B-KING・・

ロー&ロングで元祖カタナっぽい雰囲気は出せそう
https://www.motorencyclopedie.nl/motorencyclopedie/suzuki-gsx1300r08-17/2.jpg

783 :774RR :2018/10/26(金) 17:13:10.93 ID:k1ROChxcM.net
>>782
カタナはこんなにゴツくない
細身でしなやかな姿態でなければ刀に相応しくない

784 :774RR :2018/10/26(金) 17:43:03.72 ID:fPIome+90.net
前レスしてる人居たけど、俺はバンディットベースに1票
排気量も1250だし、良い感じに1100超えれる
パイプフレームで正立サス、シートもデカいし上部はスリムだからカウル次第ではセパハンも視野に入れれる

785 :774RR :2018/10/26(金) 17:43:35.11 ID:BgxPyWBud.net
もう海外のSV650X短刀でいいんじゃないかな

786 :774RR :2018/10/26(金) 18:44:33.58 ID:sF2mKbBd0.net
>>783
斬馬刀だな

787 :774RR :2018/10/26(金) 18:53:01.78 ID:Q2Yqzyic0.net
誰が何を言おうが俺はこのカタナでOKなので120万で頼みます修様

788 :774RR :2018/10/26(金) 18:55:39.70 ID:Z/gNGZ0y0.net
>>787
そういうのはここじゃなくてスズキの客相宛に連絡しなきゃ意味ないんだが。

789 :774RR :2018/10/26(金) 19:11:06.65 ID:XGRTpLtwK.net
いや見てると思う

790 :774RR :2018/10/26(金) 19:28:27.99 ID:gfsz1Tu00.net
今回のカタナってペットネームでなくて車名そのものが「カタナ」でいいの?

791 :774RR :2018/10/26(金) 20:02:17.32 ID:wl8Bsbnwa.net
もう「カタワ」でいいよ

792 :774RR :2018/10/26(金) 20:09:21.21 ID:Kdhs0xSH0.net
Fuck you

793 :774RR :2018/10/26(金) 20:38:36.65 ID:fPIome+90.net
カーボン竹刀的な立ち位置

794 :774RR :2018/10/26(金) 20:50:52.33 ID:qj0RC7NI0.net
スズキ終わってんな
ジムニーだけ作ってりゃいいよ

795 :774RR :2018/10/26(金) 21:10:15.09 ID:MGxvxCBV0.net
ジムニーなんであんなに人気があるんだ

796 :774RR :2018/10/26(金) 21:33:16.32 ID:/oGjd4pq0.net
悪路で無理やりで遊ぶ脳死連中が買ってくれるから

797 :774RR :2018/10/26(金) 21:34:39.23 ID:3JBwOD5M0.net
>>787
オレも120万で買いかな思う

798 :774RR :2018/10/26(金) 23:01:10.43 ID:GNnHEEpz0.net
ジムニーなんて20年ぶりのモデルチェンジだから、元々の需要層の買い替えが重なってオーダー過多になってるだけ

799 :774RR :2018/10/26(金) 23:28:49.58 ID:ki2/WVWy0.net
https://i.imgur.com/szgBk44.jpg

800 :774RR :2018/10/26(金) 23:57:20.78 ID:MGxvxCBV0.net
>>799
あえてアップハンを強調するようなアングルはスズキの自虐ネタなのか本当にかっこいいと思っているのか

801 :774RR :2018/10/27(土) 00:09:17.55 ID:dIjiPh5HM.net
少なくとも、120万とか言ってる奴は、スズキが想定している購買層ではないわな

802 :774RR :2018/10/27(土) 00:12:49.85 ID:jDvPs2PV0.net
>>799
それトリミングされてるけど
原画もミラーを闇に紛れさせてるのが小賢しい

803 :774RR :2018/10/27(土) 00:16:50.31 ID:PF2UesKY0.net
ヤンマシの予想は130だが、130だと
諸経費やら税金入れたらすぐ160ぐらいに
なるしな〜www
欲しい欲しいと言いながら100なら買う、
120なら買う、とか貧しすぎて笑うwww

804 :774RR :2018/10/27(土) 00:16:54.63 ID:W+3+VrcYd.net
こうやって見ると許せないほどにカッコ悪いな。
やっぱ買うのやめるわ

805 :774RR :2018/10/27(土) 00:37:53.36 ID:SgiJtV1g0.net
まーた始まった

806 :774RR :2018/10/27(土) 00:42:42.67 ID:ppvPjtRP0.net
いや多分120なら買うとか言ってるのは、それくらいじゃないと買わないくらいの寂しい構成だよって言ってるんじゃない?
現実逃避して新型ハヤブサやジムニーの話するくらいにはお通夜ムードだからねここ

807 :774RR :2018/10/27(土) 01:06:09.44 ID:h7OhB9Hg0.net
そうかね?
俺は160万でも欲しいけどね
タンク容量さえ改善されればの条件付きだが

808 :774RR :2018/10/27(土) 01:23:29.68 ID:SnYH+ZnU0.net
いくらになるか知らんけど、XSR900は税込み106万以下なのは本当にすごいんだな・・・

809 :774RR :2018/10/27(土) 05:24:06.77 ID:6MILFWcN0.net
GSX-S1000の値段もかなり凄いと思うよ

810 :774RR :2018/10/27(土) 06:19:24.33 ID:NgjRdKUba.net
タンクの小さいS1000なのに160でも買うとか刀って完全ファションバイクなんだな。

811 :774RR :2018/10/27(土) 06:34:47.99 ID:urymNHUUM.net
カタナって日本古来の刀のイメージと同時にどこか未来を感じせるもんがあったけど新型にはそれが全く無い。
例えば出力が小さくギミック的なもんでいいけどモーターアシストが付いてるとか。

812 :774RR :2018/10/27(土) 07:02:56.25 ID:J65gCV2ra.net
つか、金無い人は大人しくNCとか買ってりゃいーだろうに
何でこのスレに来てるんだか?w

813 :774RR :2018/10/27(土) 07:18:49.92 ID:m0Au9NRqa.net
>>812
エッ?なに勝手に高値決定させてんの?スズキでもまだ決めてないだろうし安いに越した事ないだろ
安いと困るの?散財が趣味とか(笑)

814 :774RR :2018/10/27(土) 07:31:56.26 ID:gNFnDUIzM.net
>>810
初代から走行に何の関係もないデザインのバイクなんですが。そう考えるとストファイはむしろ正統進化なんじゃないか?デザインの好き嫌いは別にして

815 :774RR :2018/10/27(土) 07:38:31.87 ID:xiNNlt190.net
シルバーがだささに拍車かけてる

816 :774RR :2018/10/27(土) 08:22:25.09 ID:hnKpAYHUa.net
>>813
現実的な話をしてるだけだぞ。
ゲロ甘予想が好きなヤンマシが130だぞ。
130予想で129はまず無いだろ。
139(税別)ぐらいだろ。
税金入れたら車体だけで150超えだぞ。
諸費用混みで糊だし170とかだよw
ゲロ甘予想でなwww

817 :774RR :2018/10/27(土) 08:32:01.11 ID:QiOf3FBm0.net
社長案件だから絶対に失敗できないし営業も頭抱えてるだろう
「スズキを代表するプレミアムモデルとして世界限定1000台で販売です!」
とか言って高値で売り抜けつつメンツを保ってセ〜フとかじゃないか
日本の中小企業のロジックで考えろよ

818 :774RR :2018/10/27(土) 08:42:34.76 ID:wc+aU1FYa.net
ちょっと高値で考えて159(税抜き)で考えると
172(税込み)ぐらいだよな〜。
糊だし190超えとかも全然有りうるw

819 :774RR :2018/10/27(土) 08:42:50.26 ID:UPwJJokSD.net
>>816
諸費用20万ってなんなん?

820 :774RR :2018/10/27(土) 08:43:30.45 ID:dcZTTMdR0.net
>>812のように自他の収入基準でしか考えられない気の毒なやつがいるけど
バイクだけ見れば120〜130万程度の商品価値だろ
他社含めて各車種スペックで並べてみろや

821 :774RR :2018/10/27(土) 08:44:14.74 ID:dcZTTMdR0.net
>>819
バイク買ったことの無いやつの妄想だから無視していいよw

822 :774RR :2018/10/27(土) 08:45:54.19 ID:5vcWZt8Ba.net
>>815
購入候補にも入っていないバイクスレの見回り、ご苦労様です!

823 :774RR :2018/10/27(土) 09:28:37.72 ID:xiNNlt190.net
>>822
シルバー大好きおっさん乙ですー

824 :774RR :2018/10/27(土) 10:39:23.03 ID:ppvPjtRP0.net
少なくとも、いくら金積んでも絶対手に入れてやる!ってバイクじゃないよな
行きつけのバイク屋ではH2発売の時に、売約済みの車体を追加で100万払うからなんとか俺に売ってくれって人がいたらしい
当然断ったらしいけど

825 :774RR :2018/10/27(土) 10:58:59.14 ID:0Tiatg3Ga.net
カワサキスピリットを具現化したようなH2と比べるのは無謀ってか失礼だわな。
買うのは、おっカックいいバイクらろー少し目立てるらろか?(しかも130万くらいの適正価格で)ボキにも買えそうらろーって人でしょうか。

826 :774RR :2018/10/27(土) 11:02:00.45 ID:dWhYomMNa.net
人間で言えば、売り専Jkみたいなバイクだな。
お小遣い沢山くれる優しいお兄さん募集中です。
ちょっと太目だけど、女優の⚪⚪さんに似てるって
よく言われます。
本業でわ無いのであまりサービスできないけど
許してくれる優しい人が良いです。

827 :774RR :2018/10/27(土) 11:13:03.53 ID:0Tiatg3Ga.net
例えが古くて悪いが初代カタナ=全盛期の天池真理 新型カタナ=40才過ぎの天池真理
新型買う人 天池真理だからいいか。

828 :774RR :2018/10/27(土) 11:17:25.17 ID:lDE3uT6Vp.net
>>827
天池真里×
天地真理◯

829 :774RR :2018/10/27(土) 11:56:53.63 ID:ppvPjtRP0.net
秋元がオジサン受け狙って新おニャン子クラブプロジェクトスタートするよって宣言した
しかしメンバー発表されたらAKB48からの選抜だった
しかも衣装まで色違い程度
ライブチケットの価格はどうなる?ってのが現状

830 :774RR :2018/10/27(土) 12:03:59.62 ID:4tFlzoDb0.net
ちょっとスズキのお客様相談室にタイマンテレフォンしてくるわ

831 :774RR :2018/10/27(土) 12:14:58.34 ID:f9tbiMtb0.net
【国連、20mSvから1mSvに戻せ】 線量20倍だと死者8千人が16万人に増加、人口減20万人/年とほぼ一致
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540606609/l50
国連「女性と子供をフクシマに帰すな」 自民「内政干渉だ! 我々は選挙で選ばれたんだぞ!」

832 :774RR :2018/10/27(土) 12:50:08.92 ID:WOjUFdfwd.net
気持ち悪いやつ多いな。。

833 :774RR :2018/10/27(土) 15:27:14.35 ID:KR66qDFOd.net
>>811
俺も初代乗りだったが、今度のは日本刀でなくバイクのカタナがイメージなんだろ。一段下がってる。好きだけどね。

834 :774RR :2018/10/27(土) 16:37:10.25 ID:m2Ob2W/50.net
やっぱ新型カタナのデザインはこれしかないで。

https://i.imgur.com/XnoVxq1.jpg

835 :774RR :2018/10/27(土) 17:22:47.93 ID:utqWcUBd0.net
>>833
そうだねデザインのモチーフに日本刀は感じられないね
初代カタナしかイメージしてないとしか思えない、
刃物で言えば持ち手が短くて分厚い手斧を連想する

836 :774RR :2018/10/27(土) 17:25:11.44 ID:uM5C0/nor.net
寸詰まりなんとかせーや。そこにサブタンク入れて容量稼げや

837 :774RR :2018/10/27(土) 18:03:46.16 ID:GVWXG/Kza.net
普通の16とか18Lタンクだって車に比べりゃバイクは給油に気を使うってのに
12Lタンクとか致命的だなショーモデルじゃあるまいし、デザイン以前の話だわ

838 :774RR :2018/10/27(土) 18:21:25.52 ID:QGS5vgaU0.net
>>814
初代は走るにあたって特にネガティブな要素無かったし

839 :774RR :2018/10/27(土) 20:21:36.32 ID:L2buG2MwM.net
>>837
状況に対応できない池沼さんには無理でつね

840 :774RR :2018/10/27(土) 20:35:45.41 ID:ACsxD7L30.net
ヘリのガスタービンエンジン積んだY2Kの稼働時間が40分て聞いてなんだそりゃwと思ったけど、
これも150km/hで巡航したら1時間しかもたないよな

841 :774RR :2018/10/27(土) 20:57:51.46 ID:H4thRfRAa.net
>>839
ボッチライダーは気ままでいいな
マスツー多いから1人だけ異端給油タイミングは困るわ。

842 :774RR :2018/10/27(土) 21:08:31.94 ID:qACp8VKxM.net
GSX-S買ったらいいんじゃないかな?他にもいいバイクは沢山あるよ。あと巡行距離長いバイクもう一台持つとか

843 :774RR :2018/10/27(土) 21:23:04.75 ID:ewaUsRoa0.net
KATANAは群れるのが似合わん
荒野をわたる風 ひょうひょうとひとり行くのが似合うだろ

844 :774RR :2018/10/27(土) 21:33:43.32 ID:H4thRfRAa.net
擁護が単発IDばかりな件。

845 :774RR :2018/10/27(土) 21:56:40.05 ID:qN9sVkAG0.net
>>841
のんびり気軽に走りたい

846 :774RR :2018/10/27(土) 22:43:30.48 ID:/F/xF5vX0.net
カタナに愛想が尽きたのでR1000R買うわ

847 :774RR :2018/10/27(土) 23:27:50.65 ID:72D4BbqY0.net
マスツーは新型カタナ限定で行け
給油タイミング同じで良いし
SAや道の駅での会話も弾むだろ

はい、論破

848 :774RR :2018/10/28(日) 00:15:34.51 ID:sp4qcoDra.net
今までガススタ少ない地方で250km位走ってしまって給油って事が何回かあったしなー無理やろ?

849 :774RR :2018/10/28(日) 00:44:18.22 ID:hpoTMfs4M.net
やっぱタンク容量がネックだな
この容量だとどう足掻いても売れない

850 :774RR :2018/10/28(日) 00:50:08.77 ID:dkBTGVcC0.net
買った奴はうおー!新型刀じゃん!って無知には最初は賞賛されても、玄人にはタンクしょぼいゴミだと馬鹿にされるパティーン。

851 :774RR :2018/10/28(日) 00:52:29.07 ID:jhjCxu8ca.net
おれはうにのこれがいいな
いくらするんだろ

http://unicornjapan.com/archives/2018/07/post_399.html

852 :774RR :2018/10/28(日) 03:39:50.96 ID:iJ7KlLmZ0.net
>>851
詳細はお問い合わせくださいって書いてあるんだから自分聞くとか出来ないの?

853 :774RR :2018/10/28(日) 05:37:39.66 ID:r7eiPYHT0.net
イタリアのわけわからん会社にデザイン依頼すんなら
ターゲットデザインにやらせたほうが旧型乗ってる奴らにも
ばかにされずにすんだのに

854 :774RR :2018/10/28(日) 06:16:11.10 ID:YCeX1f1br.net
>>851
2980000円でっせ。

855 :774RR :2018/10/28(日) 06:29:54.20 ID:vVWwWo9sM.net
>>853
そこまで酷いデザインかな、低いセパハンだったら普通に受け入れられるが俺は
とにかく見た目アップハンが全てを台無しにしてる。刀のアップハンは黒歴史を連想してしまってダメだわ。トップブリッジ下のセパハンに小加工で交換出来ん限り俺の中じゃないな。

856 :774RR :2018/10/28(日) 06:46:45.84 ID:jYaagu050.net
>>827
天地真理現在で画像検索してみなよw

857 :774RR :2018/10/28(日) 06:51:10.00 ID:FgoUhM350.net
>>843
田舎の山道でガス欠してひとり途方に暮れているのがよく似合いそうだな

858 :774RR :2018/10/28(日) 07:08:09.41 ID:sVnZShBfd.net
INAKA

859 :774RR :2018/10/28(日) 07:41:52.97 ID:dz40eO+ta.net
>>857
「チッ、また新型カタナかよ」
JAF、保険のロードサービス泣かせの新型カタナ

860 :774RR :2018/10/28(日) 07:58:52.49 ID:OrjbOvXvD.net
過去の栄光の焼直しは企業の存在意義の否定だと批判する人もいるけど
難しいってのもあるんだろうな

861 :774RR :2018/10/28(日) 08:03:29.70 ID:jYaagu050.net
未来を感じさせるギミック、実際には旧態依然の空冷キャブ車の初代の
丸いハンドルチョークや配線は無いけどカチカチ動くスイッチ、反転一体式メーターなど
そういったおもちゃチックな遊び心が新型には欠けてるな。
比較、例えとして適切かは分からんけど、ナイケン、あれは作ってる側の未来へのワクワク感が
詰まってる感じがする。
ナイケンの意味はムサシの二刀流だし、命名にも頓知や洒落も効いてる。

862 :774RR :2018/10/28(日) 08:10:49.00 ID:dkBTGVcC0.net
長い

863 :774RR :2018/10/28(日) 08:11:13.00 ID:ejbnkC7j0.net
>>843
孤独が似合うと言いつつ、みんな袖をカットしたGジャン、その下に革ジャケという同じような格好するんだろ

864 :774RR :2018/10/28(日) 08:12:48.02 ID:ejbnkC7j0.net
インジェクション時代になって、針式アナログメーターもいちど動くようになったが
なぜかちょっと笑っちゃうんだ

865 :774RR :2018/10/28(日) 08:32:24.33 ID:zvmkifqQ0.net
戦闘機のHUDよろしくメーター情報を
スクリーンに投影したら格好いいかと思ったが
カタナだと常時スクリーン越しに前見るなんて事ないからダメだな

866 :774RR :2018/10/28(日) 08:55:11.66 ID:YCeX1f1br.net
こりゃ、またぼったくりユニコーンがボロ儲けやなw
旧型の相場上がるw
わいの投資用新車ファイナルエディションの出番かな?500万から売るで

867 :774RR :2018/10/28(日) 09:15:32.82 ID:QZil3+0Da.net
それはマジあるだろな。新型カタナに期待して金貯めてた人も多いだろうから、新型を見限って中古市場やコンプリートマシンに走るだろうからな。

868 :774RR :2018/10/28(日) 09:25:28.38 ID:gYfSRXuX0.net
ファイナルに500万出すなら、新型フレームにカタナカウル付けるわ

869 :774RR :2018/10/28(日) 09:36:52.88 ID:vVWwWo9sM.net
500万出すなら、どうせならR1000Rと新型カタナ買ってニコイチしてR1000Rベースのカタナ作るわ。
それでも12Lタンクは残るか、、、やっぱいらねw

870 :774RR :2018/10/28(日) 10:18:35.52 ID:gYfSRXuX0.net
>>869
素直にダミーカバーをアルミタンクに特注すりゃいいじゃん

871 :774RR :2018/10/28(日) 10:29:13.08 ID:jYaagu050.net
カワサキがZ900RSオマージュを作るにあたって吸気音や排気音、タンクのカーブまで徹底リサーチしたようだけど、
イタ公が適当に引いたイメージスケッチをもとに出来合いの車台に外装変えただけで
いいのが出来るわけない。
CBの160万は高すぎだし、Z が130万だけど、この内容ならせいぜい120万だと思うな。

872 :774RR :2018/10/28(日) 11:48:40.30 ID:eckJOaaf0.net
回顧主義だけで新型を批判してる人ばかりではないことを、スズキにはわかってもらいたいよね。
とにかくダサすぎる。かっこ悪い。こんなのでカタナプロジェクトが終焉してしまうと残念。

873 :774RR :2018/10/28(日) 12:32:38.59 ID:2YvvXeEla.net
スズキの偉い人達であって現場の開発陣は忸怩たる思いがあるんじゃないかな
技術者なら良い物をお客さんが望む物を、そう思ってるから他にカタナの開発プランはあったんだと思う。

874 :774RR :2018/10/28(日) 12:46:47.45 ID:vVWwWo9sM.net
生産台数が少くて採算が取れんとか刀ってブランド代だとかスズキ都合の言い分を外して量産バイクとして見ると税込み130万位までが妥当であり限界だろな。

875 :774RR :2018/10/28(日) 13:16:52.52 ID:fM6uu1Ze0.net
「我々技術者が作りました!」って感じじゃなくて「ボクたち営業が作りましたぁw」って感じが嫌だわ

876 :774RR :2018/10/28(日) 13:21:43.61 ID:hlkKAorJM.net
スズキの営業って無能かよw

877 :774RR :2018/10/28(日) 13:30:22.71 ID:tD+/2Qpf0.net
少量生産もしくは期間限定生産と割り切ってタンク12Lで行ってまえ!とゴーサイン出したんだろうね
GSX-S1000がFMCするまでの繋ぎだよ
数年後、買っておけば良かったって思う人が多いと思う

878 :774RR :2018/10/28(日) 13:48:17.45 ID:gYfSRXuX0.net
>>877のパターン
で、その頃にはタンク特注したとかブログに書かれたり
タンクのオーダーメイドを請け負いましたってバイク屋が記事載せたりするんだよ。

879 :774RR :2018/10/28(日) 13:50:11.19 ID:RD/mx9RMd.net
この排気量で12?マジ?

880 :774RR :2018/10/28(日) 14:40:11.21 ID:fM6uu1Ze0.net
確実にビーターさん辺りが作るだろうね
かなり需要もあるだろうしさ
あそこ電話する時は気を付けろよ
8耐の準備時期とか忙しい時に問い合わせすると、おやっさん超怖かったからな
仕上がったタンクは超美しかったけど

881 :774RR :2018/10/28(日) 14:49:51.30 ID:2YvvXeEla.net
需要あるか?ピーターのタンクなんて30万とか40万するのに。増量タンク作ったとこで車体とのシルエットが合わなくて見た目残念なことになるだけだし、そこを崩したくない妥協の12Lタンクでしょ。

882 :774RR :2018/10/28(日) 15:31:02.96 ID:fM6uu1Ze0.net
>>881
一応去年買ったビーターのGSX-R600用で18万円くらいだったぞ?
塗装は別でかかったけど
耐久タンクとかは高いだろうけど、スプリント用だとそこまでとは思う……いや分からんけどな。給油口の形状とか仕様で変わるんか?
アグスタF4用とかドカ用とか見る限り、造形もそこまで純正形状壊れる事はないと思うよ

883 :774RR :2018/10/28(日) 15:31:26.65 ID:DAKy2+9I0.net
いいぞうお前らもっと批判して値段を下げさせるんだ

884 :774RR :2018/10/28(日) 15:38:47.69 ID:tHwOqZ7Kd.net
バーハンとタンク容量以外の話も聞かせてくれよ

885 :774RR :2018/10/28(日) 15:41:19.94 ID:qDngo//na.net
>>882
本当?それは認識不足だったスマン。それでもやっぱ車体とのバランス取るの難しい気がするけど。
やる人はやるんだろうけどね、そこまでやる人がどれだけ居るかは疑問。

886 :774RR :2018/10/28(日) 16:02:55.77 ID:d9lqmW0Da.net
>>885
せやねん
出来るか出来ないかで言えば出来るよ
そこまで金かけるバイクかって問題は……ド正論だわ
このバイクに前カタナみたいな信者が生まれるカリスマがあるかって無さそうだし

887 :774RR :2018/10/28(日) 16:15:39.67 ID:gYfSRXuX0.net
旧カタナはカッコ良すぎた。

888 :774RR :2018/10/28(日) 16:24:00.80 ID:wm9mdPnZd.net
>>887
ホントそれ。
750の1型までは許すが16インチとか中型とか別物。
スポーク仕様も微妙。

889 :774RR :2018/10/28(日) 16:27:47.17 ID:tD+/2Qpf0.net
スポーク仕様ってキャストホイール仕様よりパワーが出ているらしいね

890 :774RR :2018/10/28(日) 16:55:22.28 ID:jKTxYqX/0.net
》889さん
一時 スポークホイール仕様にしたくてメーカーにも問い合わせしたのですが、今になって情報が出てくるとは

891 :774RR :2018/10/28(日) 17:00:23.28 ID:fM6uu1Ze0.net
>>884
良い点を挙げれば実質S1000だから社外カスタムパーツが発売当初からかなり選べる事か?
そこまで金かけるバイk(ry

892 :774RR :2018/10/28(日) 17:07:00.91 ID:8u3lc6MT0.net
>>890
80年代前半のバイク雑誌の広告で逆輸入1000ccカタナのスポーク仕様が比較的安く売ってた。

893 :774RR :2018/10/28(日) 17:13:09.67 ID:1egpNb3W0.net
それチューブタイヤ

盆栽には関係ないか・・・

894 :774RR :2018/10/28(日) 17:17:29.58 ID:8u3lc6MT0.net
キャストもチューブだろ。

895 :774RR :2018/10/28(日) 17:57:57.91 ID:tD+/2Qpf0.net
>>890
レッドゾーンも500rpm引き上げられているとは初めて知りました

896 :774RR :2018/10/28(日) 19:55:13.20 ID:auwDFitZ0.net
>>892
それに乗ってたわ

897 :774RR :2018/10/28(日) 21:02:53.02 ID:57x2RhUd0.net
>>887
「これ燃料タンクです!」て形のバイクしかなかったからな
カミナリ族のおかげで、カウルもご法度だったし

898 :774RR :2018/10/28(日) 21:09:25.62 ID:lAOsaX430.net
オレ正立サスしか乗った事ないんだけど倒立サスってすぐに違いが分かるものなの?

899 :774RR :2018/10/28(日) 21:23:30.29 ID:+Y3M/DJaa.net
世界最高峰レースでさえ90年代前半まで正立サス使ってたんだぞ?それで200キロ以上のコーナーリングとか限界のブレーキングとか、倒立サスが出てもセッティングとか開発が進んで限界域でこっちのが良いかな?ってレベル。
素人がちょっと正立サスと倒立サス乗り比べて、うわー倒立サス全然違うわ!なんて分かる訳ないだろ。

900 :774RR :2018/10/28(日) 21:34:42.09 ID:tWp2UQeVM.net
いや解りますってw

901 :774RR :2018/10/28(日) 21:42:31.01 ID:ejbnkC7j0.net
低いレベルでもわかりやすいのはオフ車
もっとわかりやすいのはボールペン。安いボールペンの先端を抜いてインクと本体でどうしなるか
上下逆さにすればわかる。文章が下手過ぎて伝わらないだろうが

902 :774RR :2018/10/28(日) 21:46:13.04 ID:+Y3M/DJaa.net
プラシーボ、プラシーボ。
サーキットで限界走行すりゃ知らんけどツーリングペース程度で正立と倒立サス自体の違いなんて分かるかよ
違いを感じても本当にサスだけの違いか?バイクは全体で乗り味とかセッティング出してるんであってバイク全体での違いだろ。

903 :774RR :2018/10/28(日) 21:49:51.24 ID:ejbnkC7j0.net
プラシーボではないな
いじるならエンジンから遠いところから、ってのは当たり前すぎる定説

904 :774RR :2018/10/28(日) 21:51:31.92 ID:tWp2UQeVM.net
>>902
あんたバイク乗ってないか免許とりたてだろ

905 :774RR :2018/10/28(日) 21:52:51.56 ID:+Y3M/DJaa.net
>>901
それは単体の剛性の話。ならフレームはガチガチな程いい?違うだろ、剛性落としたりしてシナリを出すだろ最近のは
サスの剛性を計算した上でフレームや他の部分も剛性決めたりセッティングで仕上げてく、バイクはバランスだよ。

906 :774RR :2018/10/28(日) 21:57:48.59 ID:TJ1HNK2KM.net
倒立は高い剛性が必要になる場面では有効だと思うが、例えばツーリング用途などでは正立のしなやかさの方がメリットを感じやすいと思っている
上で例に出たオフ車だが、自分はオフ車にも長く乗っているのでそういう実感がある
オフ車はレーサーのトレンドが反映されやすいので、ギャップなどでの剛性が必要なレーサーが倒立化したのに合わせてトレール車も倒立が一般的になったが、レーサー以外の用途であれば正立で十分すぎると思う
例えばXR250などは後期の倒立よりも前期の正立のほうが車種の性格とも合って好ましかった乗り味だったと記憶している

907 :774RR :2018/10/28(日) 22:05:15.70 ID:tWp2UQeVM.net
倒立サスの剛性感が何時の間にフレームの事にすり変わってんのよ

908 :774RR :2018/10/28(日) 22:13:46.74 ID:+Y3M/DJaa.net
もういいよ。俺には分からないだけ、それでいいだろ?

909 :774RR :2018/10/28(日) 22:32:04.24 ID:tD+/2Qpf0.net
予想通りになりそう

刀ちゃんのオイル交換してもらうついでに例の新型刀の話をちょっと聞いてきた
ターゲットはヨーロッパ
日本だと150万ぐらいになりそうとかなんとか
大体これぐらいしか聞いてないとのこと
https://twitter.com/maidpower/status/1056391129636073473
(deleted an unsolicited ad)

910 :774RR :2018/10/28(日) 23:29:27.65 ID:vgrOj63t0.net
倒立の目的なんて、多くはバネ下を軽くすることじゃないのか?

911 :774RR :2018/10/28(日) 23:32:57.48 ID:dcuroHJF0.net
違いなんてわからん

912 :774RR :2018/10/28(日) 23:41:56.60 ID:uHCNcjm60.net
>>909
車体で150?(税抜き)ってことは
車体159(税抜き)+12.7(税金)=約172万だねwww
バイク本体だけで

172万

俺のよく当たる悪〜い予想はほぼ当たりかなw
ここの住人の大半が脱落臭いね〜www

913 :774RR :2018/10/29(月) 00:00:59.21 ID:nwvfQwL/0.net
倒立と正立を乗って違いはわかったけど、そもそも違うバイクで
年式も違ったから比較になんないな。
同じ車体エンジンで両方乗り比べれば、違うかわかるんだろうけど…
>>910が言うように、バネ下重量は軽いに越したことはないことと
剛性が上がる事がメリットなんだろうけど、
アウターがデカくなって重量が増すってデメリットも。

914 :774RR :2018/10/29(月) 01:02:48.18 ID:AYlmdQ520.net
オフ車と高馬力オン車の共通点はグリップさせな走らんってとこ
しなりが大事とはいえターマックでの対スライド収束はやっぱ剛性がいる
とくにステアリングヘッドあたり(からピボットまで)の

終始グリップ走行のひとはただ走る気持ちよさを感じてたらええ

というかナンバーがバネ下…

915 :774RR :2018/10/29(月) 01:15:59.45 ID:2gJRk7bXa.net
>>882
1発目は高いんだよ

916 :774RR :2018/10/29(月) 06:47:46.34 ID:/lcnhr880.net
やはり、シート下4~5リットルぐらいの補助タンク付きの
GTっていうグレードを追加すれば不満分子も丸く収まると思うな。
カウルで覆えば不評の尻切れとんぼデザインも緩和されて一石二鳥の解決策だと思うが?

917 :774RR :2018/10/29(月) 07:18:48.10 ID:8QCSdBkca.net
FIスロットルボディから無理にでも吸気ダクトを後ろに持ってってシート下にエアクリを配置すれば簡単に5L位タンク増量出来るんだけどなシルエットの変更なしで。吸気効率はかなり落ちるし、追い出されたバッテリーをどこ持ってくかは明日考えよう。

918 :774RR :2018/10/29(月) 07:53:45.50 ID:O2JnSluV0.net
>>912
てことはバイク屋への卸値は大体利率10%だから135万か
で、スズキの利益ってこの中のどれくらいなんやろ
やっぱ一台35万以内では作れてるんかな?

俺は残念やが脱落やわ
もう完全に心が新型GLに行っちゃった
グッバイスズキ

919 :774RR :2018/10/29(月) 08:33:41.15 ID:NtB5VYhG0.net
>>916
モノサスでロングテールにしたら気持ち悪いから却下

920 :774RR :2018/10/29(月) 08:41:56.94 ID:hGx8DP4hM.net
次のスレタイはシンプルなヤツでお願いしたい

921 :774RR :2018/10/29(月) 10:15:47.66 ID:dFV9ozdQ0.net
オレはこのカタナでいいよ
ただしS1000のガワを変えたお手軽な仕様て分かってるから
それに似合わぬプレミアムな値段ついてたら買わないだけ
逆言うと高くても買うほどの魅力はない

922 :774RR :2018/10/29(月) 10:17:05.29 ID:2QHB5xXr0.net
>>920
これでどう?

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 3斬目 【刀/カタナ】

公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

前スレ
【新型カタナ】刀 KATANA 本スレ2【現代刀】固執した古い価値観を居合い切り /斬
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539370705/

923 :774RR :2018/10/29(月) 10:19:13.66 ID:UYJdHB53M.net
このやっつけバイクに170万は無いわなw

街乗りやチョイ郊外の道の駅でイキりたい奴には需要有るのかもしれんけど、日帰り300`程度のツーリングにも途中給油が必要なバイクは俺にはダメだわ。

924 :774RR :2018/10/29(月) 10:41:30.13 ID:hSqz7QWca.net
道の駅でイキれるか?中身S1000って事くらいバイク乗りならみんな知ってるぜ?ナンシー親父か子供目当てか?

925 :774RR :2018/10/29(月) 11:03:23.43 ID:Rv708y3aa.net
このバイクのウリになるワードは
新型 刀 外国人デザイナー 再びケルンショーで話題騒然
とかに反応して即買いしゃう、50杉のプチ金余り白痴層が
メインターゲットだから、毎日ここいらでバイクの話
しまくってるバイクオタク、マニア層はターゲットじゃないのよ。
ほんと、そんだけね話w

926 :774RR :2018/10/29(月) 11:05:04.65 ID:HDesdLeIM.net
シャフトでメットインなら
300までだす

927 :774RR :2018/10/29(月) 11:18:40.85 ID:NtB5VYhG0.net
メットインのカタナなんかあるかよ
PV見てみろよグラサン侍が日本刀振り回してなんやかんや斬ってシェイプしてるだろ
タンクも12Lに切り落としてんだよ
つまり受け入れられないやつらはもう切り殺されてんだからついてこなくていいぞ

928 :774RR :2018/10/29(月) 11:44:42.84 ID:hSqz7QWca.net
タコが自分の脚食っちゃたみたいなもんだな。
侍だから切腹か。

929 :774RR :2018/10/29(月) 11:44:47.76 ID:iAf7bepyM.net
>>922
新型は要るだろ

930 :774RR :2018/10/29(月) 12:48:04.90 ID:Rv708y3aa.net
>>927
スカブに刀ヘッドつければいんじゃね?w

931 :774RR :2018/10/29(月) 13:00:53.45 ID:Rv708y3aa.net
もうね、スズキは刀ヘッドのロボットが活躍する
アニメとか特撮ヒーロー番組を作れば良いんだよw
タイトルは【超オサム生命体スズキフォーマー】とかで
いいや。

932 :774RR :2018/10/29(月) 13:56:17.48 ID:aLx8o5duM.net
倒立は、太いけど軽いアルミのアウターが上に来て、細いけど重いスチールのインナーが下に来るから、バネ下で有利とは限らないよ

933 :774RR :2018/10/29(月) 14:43:49.70 ID:FSWhywddd.net
CB400SFで事故をきっかけに倒立にしたけどゴツゴツしたぐらいで走りの差がわからんかったボンクラワイ

934 :774RR :2018/10/29(月) 15:25:29.58 ID:Jungbqz+d.net
なになにのパーツを交換したら良くなったとかいう感想のほとんどは気のせい

935 :774RR :2018/10/29(月) 16:18:39.98 ID:v9/4xOyjd.net
プラシーボだよな。
ワイもサスにアルミテープ貼ったら動きがしなやかになった気がしたもん

936 :774RR :2018/10/29(月) 16:28:19.23 ID:O2JnSluV0.net
旧カタナも純正が受け入れられないヤツはいたんじゃない?
そんなヤツでもカタナ買って、フレーム補強したり足回り変えたりして満足できる形にして乗ってたじゃん
新型カタナに足りないのはルックスや完成度じゃないんだよ

937 :774RR :2018/10/29(月) 16:35:37.95 ID:7ZuYSY9M0.net
カタワ買いたいとか思ってるやつは精神病?

938 :774RR :2018/10/29(月) 16:42:16.35 ID:cym65Bok0.net
ブレンボとオーリンズだけは別さ

939 :774RR :2018/10/29(月) 16:47:56.23 ID:l8PjKppja.net
トルマリンパワーとか?w

940 :774RR :2018/10/29(月) 17:01:49.96 ID:dTaSoOpn0.net
14Rの純正マフラーをチタンフルエキに交換して軽さにびっくりしたのも気のせい

941 :774RR :2018/10/29(月) 17:13:45.09 ID:h1Yba+dr0.net
俺が以前売っぱらったバイク
次のオーナー、エアフィルター交換する時にボックスに
トルマリンと銅板貼られてるの気づいて慌てただろうな

942 :774RR :2018/10/29(月) 17:42:43.22 ID:VFxKgqjE0.net
御札貼られてたら慌てるかも

943 :774RR :2018/10/29(月) 17:47:38.23 ID:O2JnSluV0.net
>>938
見栄でフロントにオーリンズのN I X入れたんだがマジで気のせい程度しか変わらん
レーサーには「あ、偽物のオーリンズかw」って笑われた
フォークに関しては性能変わるのはFGR以上と思っていいかと

944 :774RR :2018/10/29(月) 18:05:03.53 ID:nXnrhIttr.net
ユニコーンボロ儲け

945 :774RR :2018/10/29(月) 18:38:57.22 ID:YvHQkyhFa.net
>>938
ブレンボは確かにいいよな。
重い車体でもキッチリ止めてくれるから
安心感が違う。

946 :774RR :2018/10/29(月) 18:45:02.59 ID:AnpC1w5S0.net
>>932
アルミだから鉄より軽い!
とか小学生レベルだなw
なぜアウターケースが最大の重量物と言われてるか
ちゃんとググってから書き込んだ方が良いぞ。

947 :774RR :2018/10/29(月) 18:59:37.75 ID:NtB5VYhG0.net
>>945
それもプラシーボ

948 :774RR :2018/10/29(月) 18:59:46.84 ID:2QHB5xXr0.net
>>945
S1000と全く同じなら、このブレンボはハズレだぞ

949 :774RR :2018/10/29(月) 19:07:25.00 ID:2XEhrfx+0.net
マイクロロンとガンスパークとSEVはガチ

950 :774RR :2018/10/29(月) 19:10:32.79 ID:YvHQkyhFa.net
>>947
ブレンボはガチw

951 :774RR :2018/10/29(月) 19:16:42.63 ID:BUvdZnEHd.net
トキコよりは幾分かマシ

952 :774RR :2018/10/29(月) 19:19:10.01 ID:O2JnSluV0.net
ブレンボはレーシングキャリパーはガチだったよ
ディスクも6mm厚のレース用にしなきゃだけど
ヘッタクソな俺でも違うと思ったから多分誰が乗ってもわかる

953 :774RR :2018/10/29(月) 19:28:54.44 ID:4c9ITxV40.net
T-REVもプラシーボ?

954 :774RR :2018/10/29(月) 19:40:08.34 ID:f8OEGKjia.net
サスはショーワ?まさかのKYB?

955 :774RR :2018/10/29(月) 19:57:25.78 ID:r5XzWdB+a.net
フューエルワンもガチ\(^o^)/
今試したから言えるwww

956 :774RR :2018/10/29(月) 20:39:50.73 ID:8Ek4hpJpM.net
Vブーストもスーパーチャージャーもプラシーボなんだよ

957 :774RR :2018/10/29(月) 20:59:43.34 ID:oq9yeacZ0.net
アルミテープ以上にガチなアイテムを俺は知らない

958 :公道=実戦待ち :2018/10/29(月) 21:29:40.32 ID:HOep1RSt0.net
【新型カタナ】刀 KATANA 本スレ3

次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540815902/

959 :774RR :2018/10/29(月) 22:48:15.54 ID:jfqkmw2g0.net
プラシーボじゃなくてスパシーボだろ
学がないなぁ、シッタカ!

960 :774RR :2018/10/29(月) 22:59:15.52 ID:YLiIe6Szx.net
>>959
おもしろくないからどっか行って

961 :774RR :2018/10/29(月) 23:01:54.28 ID:jfqkmw2g0.net
ごめんなさい・・・

962 :774RR :2018/10/29(月) 23:04:18.79 ID:jfqkmw2g0.net
しかもスパシーバだった
ありがとう、みんな。

963 :774RR :2018/10/29(月) 23:04:55.51 ID:QLP57c0g0.net
>>959
どうもありがとう。

964 :774RR :2018/10/29(月) 23:11:38.98 ID:aLx8o5duM.net
>>946
とりあえず、フロントフォークバラしてそれぞれ持ってみることをお勧めするよ

965 :774RR :2018/10/29(月) 23:49:29.53 ID:w+MQHd+Z0.net
発売前からこれだけ悪評満載だとねぇ。
雑誌ですら否定的な意見を無視できない書き方になってて歯切れが悪い。大丈夫かスズキ?

966 :774RR :2018/10/29(月) 23:55:07.87 ID:yrrwMo9Da.net
悪評はあくまでも噂、スズキ嫌いかカタナ嫌いな人が悪意を持って流す事もある
だが12Lタンクは厳然たる事実ですから!

967 :774RR :2018/10/30(火) 00:08:18.76 ID:VRowdMrs0.net
それでも買うのが真の鈴菌

968 :774RR :2018/10/30(火) 00:20:55.15 ID:AvDPh8ZA0.net
前のカタナって22Lも入んのな
逆にそんないらんやろと考えるんだ

969 :774RR :2018/10/30(火) 00:53:03.82 ID:JclPa4dD0.net
>>964
ヤング率でググってみると良いよ!

970 :774RR :2018/10/30(火) 01:53:54.18 ID:5MkLyQ5q0.net
s1000ベースならそこまで破綻した出来にはならんだろうけど、逆に飛びぬけて尖がったものにもならんだろうって言う諦め

971 :774RR :2018/10/30(火) 04:45:02.46 ID:8uE+a9rS0.net
ヤングマシン率だってぇ?

972 :774RR :2018/10/30(火) 07:11:33.64 ID:IIan1T820.net
>>967
うん、、免許取ってうん十年、自分の事を鈴菌感染者だと思ってきたが
実売価格と実車を見ての印象次第で快癒するかもしれんわ

973 :774RR :2018/10/30(火) 07:24:34.39 ID:my0ZmXWyD.net
おもえば、ただの空冷を油冷と言い張ってた時からあやしかった

974 :774RR :2018/10/30(火) 08:34:42.05 ID:mOWH/1cfa.net
SV650ABSも途中でタンク容量増やしてきたし
さすがに12Lのままって事は無いだろ?たぶん?きっと?

975 :774RR :2018/10/30(火) 08:56:17.28 ID:vstGkSc7a.net
>>974
タンク容量が増えて、各部改修されたマイチェンは
10マソアップぐらいで169マソぐらいか?
その頃は消費税上がってるから車体価格は
185.9万ってとこだろうね。

976 :774RR :2018/10/30(火) 09:03:55.36 ID:rYyS510vp.net
初代刀は(造り手は)クルーザーだったんじゃないのか
Fタイヤデカイからそんなイメージしてた

977 :774RR :2018/10/30(火) 09:10:07.26 ID:rYyS510vp.net
>>931
ばくおん!!二期で凛が大型免許取得、新型刀懸賞でモニター当選とかした方が売れるだろ
ついでにツインテメットもどっかで出せばセットでw

978 :774RR :2018/10/30(火) 09:10:18.69 ID:4kmqdJpD0.net
>>976
当時は今でいえばスーパースポーツのくくりだった
サーキットも走ってたしな

979 :774RR :2018/10/30(火) 09:13:33.28 ID:rYyS510vp.net
>>978
いや受けて側と売り手側はそうだろうけど

980 :774RR :2018/10/30(火) 09:34:58.88 ID:ADf371uj0.net
>>979
当時はフロントタイヤ大きいのが主流なだけでクルーザーとか関係ねーよアホガキ

981 :774RR :2018/10/30(火) 10:51:58.16 ID:6t/KRiW6M.net
発売時は、スーパースポーツだろ、
8耐でヨシムラが、ピンク色の伊田利屋カラーは、かっこ良かった。あこがれだなぁ。
結果は、雨で転倒リタイアだったけど。

982 :774RR :2018/10/30(火) 10:53:11.98 ID:PN8fCwGRa.net
俺たちは新型耕運機が欲しかったんじゃないのに
スズキのアホたれが

983 :774RR :2018/10/30(火) 11:13:38.74 ID:EH1o4/m20.net
2年目からスズキワークスカラーでテコ入れはいるからヘーキヘーキ

984 :774RR :2018/10/30(火) 11:17:34.41 ID:my0ZmXWyD.net
EUは刀狩りなんてなかったわけだから、アップハンに負のイメージはないんだろうな
お、今度のはバーハンかwこれもいいねwなんだろ

985 :774RR :2018/10/30(火) 11:20:53.18 ID:MMAQMjS30.net
>>979
昔は19インチが標準的サイズだった

986 :774RR :2018/10/30(火) 11:33:56.22 ID:6t/KRiW6M.net
スズキに言いたいは、市販までに
タンク容量とデザインされたタンデムバーだな。このままだと売りにくい。

987 :774RR :2018/10/30(火) 11:51:20.42 ID:3K8w/64S0.net
どうせならエンジンガードやリアキャリアとかつけてクソダサオッサン仕様にするのもアリかもなw

988 :774RR :2018/10/30(火) 11:56:09.05 ID:bivQWHY1M.net
国内耕運機カタナはデフォがセパハンだから何とかなった。
新型はデフォがアップハンだからセパハンにするとタンクやらカウルに当たる
国内耕運機カタナは黒歴史だけど、更にタチが悪いわ。

989 :774RR :2018/10/30(火) 12:00:57.66 ID:4+KOuCV4a.net
>>986
ケルンで発表したのは完成車だからあれで販売されるでしょ
タンク容量が増えるような大幅な変更があるならコンセプトモデルとして出品してる

990 :774RR :2018/10/30(火) 14:01:01.07 ID:vstGkSc7a.net
>>977
ばくおん!はJkの話だから、凛ちゃんに大型は難しいでしょ。
どうしてもなら、教員の実習生で学校に来たJDが
新型刀糊にとかかな〜?
んで、そいつがバイク部顧問になって、猿山先生は転任とw

991 :774RR :2018/10/30(火) 14:46:27.52 ID:eJMbLvbQ0.net
アニヲタ気持ちわりいんだけど!ww

992 :774RR :2018/10/30(火) 14:51:13.65 ID:kuizZSz+0.net
次スレ、また個人(アンチ?)の思想が入りまくったスレタイとテンプレだけどあれでいいの?
本当に欲しい者から見ると嫌なんだけど

993 :774RR :2018/10/30(火) 16:35:16.47 ID:Ij7v5sEVd.net
KATANA好きなんて全員アニオタじゃねーか

994 :774RR :2018/10/30(火) 16:54:24.47 ID:2Yy47+QIM.net
>>992
何あれ…刃こぼれで良いのに

995 :774RR :2018/10/30(火) 18:40:33.10 ID:0nL12GBX0.net
刀語り

996 :774RR :2018/10/30(火) 18:43:45.35 ID:my0ZmXWyD.net
スレタイ、テンプレにアンチはいってないでしょw

997 :774RR :2018/10/30(火) 19:31:42.94 ID:lfDR/L6na.net
>>992
そこは悪いが民主主義、否定派(アンチ派)が主流なんだからしょうがない。

998 :774RR :2018/10/30(火) 20:23:14.21 ID:VIUFcFD/a.net
どうせ買わないんだろうから、
燃料タンクの容量が12リットルしかなくてもかまわんだろう

999 :774RR :2018/10/30(火) 21:02:13.08 ID:shAMoPow0.net
>>998
それ
ギャーギャー騒いでるのはまだスズキを見放してない層
スズキはこいつら大事にしろよ
呆れたか見放した奴らにとってはもうどうでもよくなってる

1000 :774RR :2018/10/30(火) 21:06:22.46 ID:u2x53wj10.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200