2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型カタナ】刀 KATANA 本スレ2【現代刀】固執した古い価値観を居合い切り /斬

1 :774RR :2018/10/13(土) 03:58:25.08 ID:DSr1Qwwv0.net

designer
http://www.frascolidesign.com/projects/suzuki-katana/
https://www.motociclismo.it/gallery/moto-scooter/suzuki-katana-by-motociclismo


イタリアン・デザインで現代に蘇った新生スズキカタナのスレになります
とても濃い技術を積み重ねてきたスズキと最先端イタリア・インダストリアルデザイナーとの
コラボレーションにより誕生間近の新生カタナを皆様と共にあたたかく見守っていきましょう。

傑作K5 GSX-Rエンジンで、公道最適化アルミフレーム 最新の足回り 倒立FサスRサス
150馬力GSX-R 譲りの車体構成 アップハンなのは前後の 体重移動を最小で速やかに
完了できるとも言えます

タンク容量12Lは、カフェレーサ的な走りこみ使用であれば納得できます
本気走りで 10L以上の消費は、20歳代の若い子くらいしかできませんよね?
最近のバイクは本気走りでも リッター10キロ近く走ります

参考に こちらはアップハンですが前後体重移動 バランスコントロールが理想的に行えてる様に見えます
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/5/7/15797/B_bf74111310566c083bb77c187b7aea19.jpg
パイプハンドルですがハンドル位置がかなり低いですね
http://www.frascolidesign.com/wp-content/uploads/2016/11/DSC_2629-2-1024x681.jpg


ベース S1000 280キロ レブリミッタ解除?
https://youtu.be/j7TMRXk_xj8?t=57
S1000メーターで270キロ GPSで260キロ
https://www.youtube.com/watch?v=4cJHyYeuYc0

抜粋
https://youtu.be/vbNZz23ul3s?t=198
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

465 :774RR :2018/10/19(金) 22:06:06.57 ID:Duw4j/2J0.net
スズキよ。タンク容量を増やせ。
増やしたら買ってやる。

466 :774RR :2018/10/19(金) 22:14:34.50 ID:BzYIJW0X0.net
黒も出るのか、新型はテールも短いし館ひろしも満足だな。
https://i.imgur.com/84lHZqM.jpg

467 :774RR :2018/10/19(金) 23:10:06.23 ID:xrTwsqt90.net
俺も新型カタナのタンク容量が16L超えたら買う

468 :774RR :2018/10/19(金) 23:39:27.82 ID:11U5bWELr.net
岩城滉一、舘ひろしとチョン好きやな、おまえらw

469 :774RR :2018/10/20(土) 00:02:38.02 ID:oMns76uu0.net
舘ひろしの先祖は尾張藩の武士で旧士族だぞ

470 :774RR :2018/10/20(土) 00:41:58.41 ID:gk635F4c0.net
11月6日のミラノショーでブラック発表か
他に新しい情報来るかな

471 :774RR :2018/10/20(土) 02:27:12.70 ID:wt+JEQoRD.net
タンク容量だけが難点なんだよな
容量増やすとしたら横に広げるしかないのかな
SUZUKIロゴの下のエラをもっとボコッと横に張り出して後端をシートも含めもっと鋭角にして
ラインが崩れちゃうか
リッター4発で12リットルとかスズキはバカなの?としか言いようがない
最新の技術で超絶低燃費とかならいいけどさ

472 :774RR :2018/10/20(土) 03:54:08.29 ID:yHOEn2g00.net
販売計画に慎重なスズキが、ジリ貧で日本の神経質なユーザーの思考など考慮する訳ないじゃん。

デザインが良ければ、この手のストファイを買うメイン市場のEuや北米ユーザーはタンク容量なんて気にしない、ってスズキの判断でしょ…。

しかも基礎デザインは外注会社の物をほぼ買取した訳で、その時点でタンクカバー形状は確定してるし、ベースのS1000のフレームを使う以上スペース上12gが限界だったって事。

悔しいけど、スズキにプレッシャーを掛けられる程、我々日本人が買い支えられて居ないんだよ。

473 :774RR :2018/10/20(土) 04:06:19.10 ID:F4EW5VZUK.net
12gは完全にセカンド(おもちゃ)バイク扱い

いろんな選択肢(車種)が増えるのはいい事だから別に構わない

あとはスズキが今の空気を読んで適正価格で販売するかが問題

474 :774RR :2018/10/20(土) 07:10:09.01 ID:lo7RYjQAa.net
安っぽいバイク、じゃなく実際安いのがスズキ
安っぽいのに高かったら出る前からオワコンでしょ

475 :774RR :2018/10/20(土) 07:36:01.93 ID:A/pYz7s90.net
>>474
実際に今回の開発費、そんなに掛かってないんじゃない?
だからヒットしなかったとしても、バリエーション追加する事で新型カタナ含むS1000シリーズの合計売り上げ台数が伸びれば問題無しって考えじゃないかな
ブランドコラボ雑誌的な商法だよね
商売上手だと思うよ

476 :774RR :2018/10/20(土) 07:43:18.88 ID:OJbj7WsVM.net
>>475
開発してない

477 :774RR :2018/10/20(土) 08:05:55.33 ID:6e7m1w1G0.net
>>476
3.0から若干変更加えているから開発した事はした

478 :774RR :2018/10/20(土) 08:12:18.62 ID:X0qfSisf0.net
新しいKATANAがこのお値段ってのが重要だと思う
ジェンマ250みたいに強気の価格設定したらまたコケるぞ
少なくともオレはネーム代に20万30万も出せんわ

479 :774RR :2018/10/20(土) 08:12:47.70 ID:v/Kks1JYD.net
プラスチック造形の開発

480 :774RR :2018/10/20(土) 08:15:45.96 ID:lo7RYjQAa.net
リスクは最小限にしてるよな。断定は出来ないけどIMU積んでるとか双方向オートシフターなら評価も変わって来るけど
見たとこアリ物のガワだけ替えようにしか見えんから。

481 :774RR :2018/10/20(土) 09:31:23.95 ID:ePkeMgQn0.net
タンクの側はカバーで中に小さいタンクがあるんでしょ?
鉄であの形状のタンクを作るのは技術的に無理なん?

482 :774RR :2018/10/20(土) 09:37:11.88 ID:dKYg6S04a.net
>>481
カネカカル(金額と金型ね)、ではないかと

483 :774RR :2018/10/20(土) 11:34:48.76 ID:8BnahyvY0.net
買う奴は買うバイクでいいんじゃないの
もはやどこのバイクメーカーも、沈みゆく日本市場なんて眼中にないだろうから

484 :774RR :2018/10/20(土) 11:38:03.07 ID:A/pYz7s90.net
算出は難しいだろうけど、原価ってどれくらいなんだろ
定価150万円としたらバイク屋への卸値が135万円くらいだろ?
仮に1台換算35万円で作れてたら、コケて世界で1000台しか出なかったとしても10億円だぜ

485 :774RR :2018/10/20(土) 11:38:41.60 ID:uAgtkOAhM.net
欧米が主戦場だとしても12Lタンクはないだろ。

486 :774RR :2018/10/20(土) 12:28:37.22 ID:O+iw8cGod.net
>>442
あっー

487 :774RR :2018/10/20(土) 13:38:31.72 ID:+Th0Az4X0.net
日本は数量限定販売だから購入希望者多数の場合抽選になります

488 :774RR :2018/10/20(土) 14:13:36.49 ID:yHOEn2g00.net
>>475>>480
恐らく最小限レベルの開発コストだとは思うね。恐らくイタリアのデザイン会社への報酬の方が高いかも…。

問題の本質は、スズキ社内で【カタナ】ブランドのデザインをした場合、成功しなかった時への責任問題を見据えて誰も新型カタナのプランを進言しない事だと思うわ。所詮社員はリーマンなので失敗は出世への障害になるマインドが付いて回る社風…。

そんな中で社外デザインでカタナの稟議が通った。これなら自分らの責任は問われないので責任者が言う通り気楽に突貫工事でチャチャッと造った。ってのが真相じゃないの?
ホントにkawasakiと真逆な開発理念だと思う。

俺自身もスズキユーザーでスズキが好きなだけに、魅了的なバイクが出難い今のスズキが歯がゆい…。

489 :774RR :2018/10/20(土) 15:12:12.15 ID:1GV5fpc80.net
車は魅力的なんだけどな
バイクもこれから何台か出す宣言してるから期待はしてる

490 :774RR :2018/10/20(土) 15:34:00.86 ID:U5iOLLpBx.net
>>488
やっぱりGS1200SSやB-kingの不振は痛かったんでしょうね
でもカワサキも現行Z1000でやらかしたから今後はアグレッシブなデザインは難しいかも

491 :774RR :2018/10/20(土) 15:40:19.27 ID:kM8+TByta.net
>>488デザイン会社との契約は金銭的な事だけじゃなくデザインを大きく変えないとかもあるんだろね。だからタンク容量増やしたくてもシルエットが崩れてしまって出来ない。レイアウトを変更してタンク容量増やすにはコストが掛かって出来ない。

492 :774RR :2018/10/20(土) 15:55:02.67 ID:81EHygnm0.net
黒よく見たらリヤのシートカウルはシルバーと同じ素地っぽいな…それとも全体がマットなのか?

493 :774RR :2018/10/20(土) 15:57:23.66 ID:A/pYz7s90.net
>>488
以前ヤマハ勤務の人がスズキから結構人が来てるよって話してたけど、良い人材はヤマハに引き抜かれてるのかもね
オサムちゃんが「土日働いて月曜休むヤツはいらん!」とか言ってたから待遇の問題もあるのかなぁ

494 :774RR :2018/10/20(土) 17:13:39.26 ID:uwfMIe8W0.net
古スズキ「俺の考えた最強のバイクを作った。超カッコいい、これは間違いなく売れる。ソースは俺が欲しいから」

今スズキ「お前らが好きそうなバイクを作った。もちろん買うよな?お前らが良いって言ったとおりに作ったんだから」


別に会社としてのスズキが好きなんじゃなく、スズキの作るバイクが好きだった
今のスズキが作るのは無駄にユーザーに媚びててなんか違う

495 :774RR :2018/10/20(土) 18:08:15.75 ID:U5iOLLpBx.net
>>491
今年のケルンに間に合わせるんだからそんな気さらさらないと思うな。
デザインあのままをいかに生産ベースにのせるか、って事しか余裕ないでしょ

496 :774RR :2018/10/20(土) 19:40:20.87 ID:c0c27J7J0.net
>>487
日本だけ限定にしても輸入で買えるから 問題ない

497 :774RR :2018/10/20(土) 19:46:12.98 ID:oMns76uu0.net
>>496
モトマップだと国内仕様のおよそ25万円増しだぞ
国内160万円と仮定すると諸費用込みで200万オーバー!ワロタァーッ!!

498 :774RR :2018/10/20(土) 20:09:19.21 ID:A/pYz7s90.net
>>497

もうちょい頑張ったらファイナルかGSX-R買えるな

499 :774RR :2018/10/20(土) 20:14:03.92 ID:QOMuVKq30.net
諸費用40万円っておかしいだろ
まあ日本国内生産だから海外価格は単純な為替レートより高くなるからな
国内価格が130万円ならユーロ価格だと150万円で日本来てさらに上乗せ、諸費用で200万円かw

500 :774RR :2018/10/20(土) 20:57:41.41 ID:ezTifDTl0.net
スレタイ長っ

501 :774RR :2018/10/20(土) 21:50:05.53 ID:JJDTuOFo0.net
単純に銭かけたくなかったって言うだけだよ
スズキの中での刀の位置付けがその程度だっただけ

502 :774RR :2018/10/20(土) 22:50:32.09 ID:QOMuVKq30.net
黒カッコいいのに12Lが惜しいの

503 :774RR :2018/10/20(土) 23:14:13.00 ID:6e7m1w1G0.net
最近のスズキのバイクで金を掛けたヤツはあるの?

504 :774RR :2018/10/21(日) 00:42:06.56 ID:v5OP/W460.net
120万以下なら悩むな

ただ今乗ってるバンディットちゃんの方が圧倒的に利便性高いだろうなあ(´・ω・`)

505 :774RR :2018/10/21(日) 02:11:58.41 ID:Mg5Ew0tk0.net
3型の白黒カラーで出してくれたら嬉しい

506 :774RR :2018/10/21(日) 06:34:16.04 ID:cAWd58k6a.net
発売前に予約入れて買う、発売直後納車されしだい最寄りの道の駅に行く、それなりに注目されるぜ?旬の過ぎた半年後に売却、そんな用途なら12Lタンクで十分だろ。

507 :774RR :2018/10/21(日) 07:14:29.49 ID:+rwR3ZEUd.net
>>450
中華製にした時リコールとクレーム頻発したんで途切れたようなもの

508 :774RR :2018/10/21(日) 08:07:48.91 ID:ve1Ecww5r.net
これ、あの鈴木修会長オッケー出したの?

509 :774RR :2018/10/21(日) 10:57:39.23 ID:1C9X/zA+0.net
80年のケルンのアンケートでは「非常にいい」か「非常に悪い」
ならば売れる!と発売に踏み切った
そのときは先代かな。「こんな仮面ライダーみたいなのが売れるか!!!」 by 会長

ジムニー試乗したけどいいな、ちょっと重いけれど。技術の進歩を感じた

510 :774RR :2018/10/21(日) 11:21:21.62 ID:ucd7g5kg0.net
ケルンのアンケートでは「非常にいい」と「非常に悪い」に分かれて中間がなかったが、数は「非常にいい」が圧倒的だった。

511 :774RR :2018/10/21(日) 12:18:40.84 ID:1/Onjd6pa.net
>>506
それだけの為にバイクを買うのか?(´・ω・`)

512 :774RR :2018/10/21(日) 12:24:06.73 ID:94J1djrFa.net
そんな人もいる。知り合いの小金持ちのドカ乗りなんて新型とかスペシャルグレードが出る度に乗り換えては駐車場でダベって悦に入ってる。

513 :774RR :2018/10/21(日) 12:26:18.25 ID:1/Onjd6pa.net
>>510
なら売れるだろ。
それが 本 当 ならなwww
俺は現物披露のときの、長い長い シ ー ン とした
会場の寒々しい雰囲気を映し出した動画が忘れられんわwww

514 :774RR :2018/10/21(日) 12:30:22.56 ID:ucd7g5kg0.net
510だが初代カタナのアンケートね。

3代目カタナはわからん

515 :774RR :2018/10/21(日) 12:37:50.46 ID:CvQaJ7Me0.net
そう言えば話題に上がらんけど、3型カタナの発表の時はどんな感じだったのかな
スゲー!ってなってたのか、今みたいな感じなのか…

516 :774RR :2018/10/21(日) 12:59:01.78 ID:mbKPnmqaD.net
>>506
まあ金持ってるやつからしたらプラモデルとかミニ四駆の延長みたいなもんだろうからな
貧乏人には実用性も重要なんだよ

517 :774RR :2018/10/21(日) 14:12:44.56 ID:umUO6+O7r.net
>>493
だから最近のヤマハはデザインがおかしくなったのか!

518 :774RR :2018/10/21(日) 14:16:27.64 ID:NQ4syHPD0.net
>>517
そうやって内部崩壊を狙っているのか

519 :774RR :2018/10/21(日) 14:20:46.20 ID:umUO6+O7r.net
>>518
そういうことか!
修もやることがエグいな

520 :774RR :2018/10/21(日) 15:01:54.08 ID:BjkpecsQM.net
やっぱ短刀カスタムにするわ
じゃあな

521 :774RR :2018/10/21(日) 15:41:13.27 ID:grpGFeT3p.net
タンクにコストをかけられない的な話があるけど、
そもそもベース車より容量が少ないんだから、何かしら変更があったんだろ。
その時になんで12でオーケーになったのか謎だ。

522 :774RR :2018/10/21(日) 15:45:43.94 ID:JVjf+g/8D.net
>>521
カタナデザインのタンクにしたからだろw

523 :774RR :2018/10/21(日) 15:52:35.86 ID:grpGFeT3p.net
>>522
いやそれ答えになってない、てかニホンゴヨメマスカ?

524 :774RR :2018/10/21(日) 15:56:52.89 ID:JVjf+g/8D.net
>>523
カタナを造ろうとしてカタナのデザインにしたから12L。それ以外の答えはないw

全国の高速に150km以上の無給油区間が何ヵ所もあるらしいぞw

525 :774RR :2018/10/21(日) 16:05:21.04 ID:YSKKTzDg0.net
タンク容量はこれ見て諦めろ
https://i.imgur.com/jI5CJpN.jpg

526 :774RR :2018/10/21(日) 16:13:27.84 ID:MGi7DShKa.net
簡単な話じゃん。新規・新設計したカタナじゃなく現代風カタナのガワを被せたS1000だからそんな弊害が出てる。それだけの話。

527 :774RR :2018/10/21(日) 16:18:17.18 ID:mdi+1cvRM.net
カスタム屋が作ったイベント用車両をそのまま売ってるから
実動ってだけで実用とは言ってないからな

528 :774RR :2018/10/21(日) 16:38:22.48 ID:FLzaCuBk0.net
初代もデザイン的に受け入れられたと言ってもバカうれ

529 :774RR :2018/10/21(日) 16:41:14.10 ID:FLzaCuBk0.net
続き、バカ売れした訳じゃあないよねぇ、スズキさんの好きなモノを作ったらいいよ、あんまり市場の顔色を伺っていてもチグハグなものしか出来ないんじゃないかな

530 :774RR :2018/10/21(日) 17:11:30.40 ID:s6aEEIV30.net
>>525
やっぱり流用だとどうにもならんな

531 :774RR :2018/10/21(日) 17:15:05.14 ID:ucd7g5kg0.net
全てはエアクリーナーのせい

532 :774RR :2018/10/21(日) 17:20:25.40 ID:OKthsXa+0.net
>>525
エアクリボックス、新しく作ったんだね。
S1000
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-s1000/img/s1000_nude.jpg
カタナ
https://motor-fan.jp/images/articles/10005956/big_main10005956_20181004194343000000.jpg

533 :774RR :2018/10/21(日) 17:24:42.95 ID:kyKG597P0.net
12リットルじゃチョイノリだよ

534 :774RR :2018/10/21(日) 17:38:55.64 ID:ucd7g5kg0.net
ストリップにするために外した部品が違うだけでおなじに見える。
シートレールとタンデムステップホルダーは変わったね

535 :774RR :2018/10/21(日) 17:48:38.02 ID:YSKKTzDg0.net
>>532
カタナの方はECUとその配線がないだけでモノは同じじゃないかな

536 :774RR :2018/10/21(日) 17:57:57.79 ID:oYtTt8E90.net
かなりタイトだね。
シート下しかタンク容量を稼ぐとこないじゃん。
あと幅を広げるしかないね。
ところで、エアクリの下で吸気量絞っているんだね。
取っ払うと180馬力になったりして。
それと、未だツインスロットルなんだ。
まあ、ドンツキには、こっちの方が良さそう。

537 :774RR :2018/10/21(日) 18:16:44.55 ID:mbKPnmqaD.net
容量は股の下までタンク伸ばすしかないね
そんでバッテリーをテールの後ろの方に持っていくしかない
マスとか容量が問題なら薄型のバッテリーを二個並列にするとかね

538 :774RR :2018/10/21(日) 18:23:16.87 ID:ucd7g5kg0.net
GSX-Rのエンジンを改良したって言うとすごいけど
GSX-S1000と同じですと言われると うん・・・ってなる。

539 :774RR :2018/10/21(日) 18:24:03.14 ID:iGPvdGShx.net
あのねえ、いろいろと無い知恵絞ってやってるけど
それが出来るんだったらスズキがやってるから。

540 :774RR :2018/10/21(日) 18:27:01.79 ID:OKthsXa+0.net
>>534,535
ん?同じかぁ。
ECUが付いてるせいで、S1000の方が立ってみえたみたい。
失礼しました。

541 :774RR :2018/10/21(日) 18:28:11.41 ID:fa5s1FsB0.net
>>525
https://twitter.com/MeinanKawasaki/status/940504370361221121
カワサキの努力を見習え
(deleted an unsolicited ad)

542 :774RR :2018/10/21(日) 18:34:16.34 ID:4t6dkKj80.net
カタナ最高だな!

https://www.youtube.com/watch?v=Hv1ydRgeNrY

543 :774RR :2018/10/21(日) 18:40:37.66 ID:oYtTt8E90.net
K5ってぐぐったら、18Lもタンク容量あるんだね。
後ろ側のタンクを伸ばすしないし、そうすると
ステアリングとシート位置が遠くなる。
やっぱり、3.0デザインありきだったんだね。

544 :774RR :2018/10/21(日) 18:56:42.09 ID:cly1J6eda.net
やっぱ18Lは欲しいよな。
男の子だったら「18」と聞いて連想するのはガンダムの全高かバイクのタンク容量だもん。

545 :774RR :2018/10/21(日) 19:31:45.49 ID:eR+mjW+30.net
キリンは乗らない、ってね

546 :774RR :2018/10/21(日) 19:36:37.14 ID:NQ4syHPD0.net
18Lは無理でも16Lか15Lぐらいは欲しいかな
ベースが17Lなんだし。
コスト掛ければタンクカバーじゃなくタンクそのものにするか、
もしくはタンク自体を別の場所に移すとか出来たと思うんだけどね
R1000→S1000の際は、殆どを変更したそうだけど
S1000→カタナの時は、カウル以外の新規ってナンバープレートぐらいだよね
ナンバー位置なんぞ新造しなくていいのに

547 :774RR :2018/10/21(日) 20:09:25.52 ID:0lNHNkTI0.net
なんで12になったのか、じゃなくて
なんで12でオーケーになったのか、
が疑問だって言ってる。
カタナのデザインだから、って答は酷く理解力が低い。

548 :774RR :2018/10/21(日) 20:19:35.76 ID:TmAY5zBP0.net
スズキ純正オプション
カタナ用塗装済み金属製タンク(容量13.5L) 263¸000円
*美しいカタナのシルエットを崩さず、容量を大幅に増やしました。

549 :774RR :2018/10/21(日) 20:19:49.98 ID:ucd7g5kg0.net
タンクが昔のカタナみたいにコスト度外視で造形してあるんじゃなくてタンク全部にプラのガワが付いてるから余計に容量が少ない

550 :774RR :2018/10/21(日) 20:34:31.14 ID:bbR9bLf20.net
スズキって三流メーカーだろ?

551 :774RR :2018/10/21(日) 20:42:02.74 ID:TmAY5zBP0.net
>>547
販売戦略上、デザイン>実用性にしたから
=カタナのデザインだから

552 :774RR :2018/10/21(日) 20:45:06.01 ID:Fv7n1XQz0.net
このタンク容量好きだなシンプルで
12Lって男のコだよな

553 :774RR :2018/10/21(日) 20:48:46.32 ID:W6NysevM0.net
>>525
中のタンクのデザイン見直せば1〜2Lは増やせそうに見えるが

>>539
アイデアがあってもコストが掛かるのでスズキはやりません

554 :774RR :2018/10/21(日) 20:51:46.87 ID:BVACQrCo0.net
>>551
>販売戦略上、デザイン>実用性にしたから

アップハンは矛盾してないか?

555 :774RR :2018/10/21(日) 20:56:47.02 ID:tt2KyvE+a.net
お前は0か100の感性しかないの?

556 :774RR :2018/10/21(日) 21:02:49.14 ID:pYWTkkgo0.net
なんで12Lかって?
 
カタナに帰りの燃料はいらねえんだよ!

557 :774RR :2018/10/21(日) 21:52:25.51 ID:cly1J6eda.net
特攻かよ
さすが侍だね。

558 :774RR :2018/10/21(日) 21:54:07.08 ID:tK1LVO2M0.net
カタナは走るだけ走ったら海に落とすバイクだからな
仕方ないね

559 :774RR :2018/10/21(日) 22:18:44.93 ID:jGRm/KzM0.net
>>558
最近その役割はパニア付きFJRに変わったと聞いてるが。
 

560 :774RR :2018/10/21(日) 23:41:54.46 ID:YSKKTzDg0.net
買った?
https://pbs.twimg.com/media/DpSqId_V4As_O9Q.jpg

561 :774RR :2018/10/21(日) 23:57:24.98 ID:CvQaJ7Me0.net
>>550
煽りとか抜きでリアルにそうなりそうになってる
技術者の流出と、そもそも電子制御関係の開発から逃げてたツケも今モロに来てるしね

ハスクバーナ、ガスガス、ビモータみたいに規模縮小して良いバイク作るか、デルビ、キムコ、ヒョースンみたいに車両のランク下げて細々と続けるか…そんな見通しじゃないかな

562 :774RR :2018/10/22(月) 00:03:14.52 ID:lmBSid4/0.net
デルビは中国で大々的に展開してるけど

日本のネット環境ではまったく画像が手に入らないね。

国家機密並だ。

563 :774RR :2018/10/22(月) 00:12:50.12 ID:lmBSid4/0.net
最上級モデルは500ccの並列2気筒で車体はドカティスクランブラ―風。

その手は関西空港からのみ直行便が出る

北朝鮮との国境に隣接する延吉市に行くといっぱい見れる。

北京はオートバイが少ない。

電動6速のインパルスRはソウルのチュムロで売ってた。

564 :774RR :2018/10/22(月) 01:33:25.14 ID:OrcSX2+y0.net
>>560
読んだ。
けど、内容がバイク好きにはライト過ぎて詰まらんかったわ。

565 :774RR :2018/10/22(月) 05:53:11.79 ID:izht+Ip1a.net
>>560
立ち読みしたけど中味が無さすぎて
買うレベルじゃ無いわw

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200