2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型カタナ】刀 KATANA 本スレ2【現代刀】固執した古い価値観を居合い切り /斬

1 :774RR :2018/10/13(土) 03:58:25.08 ID:DSr1Qwwv0.net

designer
http://www.frascolidesign.com/projects/suzuki-katana/
https://www.motociclismo.it/gallery/moto-scooter/suzuki-katana-by-motociclismo


イタリアン・デザインで現代に蘇った新生スズキカタナのスレになります
とても濃い技術を積み重ねてきたスズキと最先端イタリア・インダストリアルデザイナーとの
コラボレーションにより誕生間近の新生カタナを皆様と共にあたたかく見守っていきましょう。

傑作K5 GSX-Rエンジンで、公道最適化アルミフレーム 最新の足回り 倒立FサスRサス
150馬力GSX-R 譲りの車体構成 アップハンなのは前後の 体重移動を最小で速やかに
完了できるとも言えます

タンク容量12Lは、カフェレーサ的な走りこみ使用であれば納得できます
本気走りで 10L以上の消費は、20歳代の若い子くらいしかできませんよね?
最近のバイクは本気走りでも リッター10キロ近く走ります

参考に こちらはアップハンですが前後体重移動 バランスコントロールが理想的に行えてる様に見えます
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/5/7/15797/B_bf74111310566c083bb77c187b7aea19.jpg
パイプハンドルですがハンドル位置がかなり低いですね
http://www.frascolidesign.com/wp-content/uploads/2016/11/DSC_2629-2-1024x681.jpg


ベース S1000 280キロ レブリミッタ解除?
https://youtu.be/j7TMRXk_xj8?t=57
S1000メーターで270キロ GPSで260キロ
https://www.youtube.com/watch?v=4cJHyYeuYc0

抜粋
https://youtu.be/vbNZz23ul3s?t=198
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

665 :774RR :2018/10/23(火) 21:28:12.26 ID:4di5sW3A0.net
航続距離が短いとツーリングの途中の面白げな山や峠とかでアクセル捻ろうと思ってもガソリン残量気にして
消化不良な走りしか出来ないよなw

666 :774RR :2018/10/23(火) 21:33:40.48 ID:2sZgvp3L0.net
>>665
それが不思議なことにS1000だとほどほどに回した方が燃費が良いんだよ(平均燃費表示を参考にすると)
渋滞で足止め食らうとガンガン数値が落ちていくんだよね
当然ながらカタナも同様だろう

667 :774RR :2018/10/23(火) 21:57:05.94 ID:cSTwrtKO0.net
渋滞で燃費落ちまくるのはどんなバイクでも当たり前だろwww

668 :774RR :2018/10/23(火) 22:01:25.72 ID:SwGB4C9Gr.net
刀3型の方が格好良く見える。更に相場上がりそう。

669 :774RR :2018/10/23(火) 22:25:01.27 ID:gBwubW5va.net
>>665
うむ、不意にコーナー立ち上がり加速でNC750に抜かれるってヤツですね。

670 :774RR :2018/10/23(火) 22:25:04.69 ID:AoRVjZ4Pa.net
空いてる道ガンガン飛ばすより
渋滞をトコトコ走ってる方が燃費よくなるバイクもあるよ
流石にこのクラスではないだろうけど

671 :774RR :2018/10/23(火) 22:44:50.28 ID:C43PI4vE0.net
>>664
ちょっと短いすね
携行缶でも持つか

672 :774RR :2018/10/23(火) 22:46:07.81 ID:JOREOtKf0.net
>>670
そんなエンジンないだろww

673 :774RR :2018/10/23(火) 23:03:49.90 ID:2sZgvp3L0.net
>>667
ま、そうなんだけどw
郊外で頑張ってリッター18kmまで伸ばして喜んでも、街に入ってノロノロ運転になるとリッター16-15km台までモノの数分で落ちてしまう
自分なりに回して走った直後に表示見ると変化なかったりする

ヤンマ誌、久々に買うべきか
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/1812katana_G_s.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/1812EX1s-1.jpg

674 :774RR :2018/10/23(火) 23:11:34.28 ID:YEfK3f44d.net
このバイクはスマッシュヒットになるのは間違いないな。
少なくとも130万なら俺もシャレで買う。
すぐ飽きて得るかもしれないけどw

今時バイク乗りの年齢考えたら複数台所有のおっさんなんかいくらでもいるしね。

675 :774RR :2018/10/23(火) 23:19:16.51 ID:JOREOtKf0.net
>>673
ハンドルを下げたい
シートを延長したい
ナンバー位置を通常にしたい

ここの意見じゃねえかww
タンク容量を増やしたいもいれろ

676 :774RR :2018/10/23(火) 23:28:53.16 ID:gBwubW5va.net
そこはカスタムで簡単に増量出来んし、一番耳が痛い所だから触れてくれるなとメーカーからお達しがあるんだろう。

677 :774RR :2018/10/23(火) 23:34:59.77 ID:sR8DqMXj0.net
>>674
>このバイクはスマッシュヒットになるのは間違いないな。

それはヤンマシCGのままで出ていたらの話だな

678 :774RR :2018/10/23(火) 23:47:17.12 ID:re5jrD6G0.net
今回のカタナが何故こうなってしまったかっていうと流行りのカフェレーサースタイルを取り入れたからに尽きる
ショートテールなんだけど寸詰まりに見えないようにシートを薄く作って長く見せるのが最近の手法なんだけど
カタナ3.0ではサイドカバーを大きく切り欠いてシートを長く見せると共に上物を前に凝縮してカタナらしさを出そうとした
その結果タンク容量は稼げず、タンクの一番幅の広いところがハンドルの位置に来てしまいハンドルも上げざるを得なくなった
3.0では大きくカットされていたサイドカバーは現実的な形になりタンデムシートの厚さも増えて寸詰まり感も出てしまった

679 :774RR :2018/10/24(水) 00:08:24.65 ID:SmV2HvwHa.net
>>672
俺の通勤バイクはそんな感じだよ
行きも帰りも混んでる時はリッター30走るけど
両方空いてる時はアクセル全開で出せる限りの速さ出してリッター20切るな
そりゃ空いてる道を燃費運転が一番だけどね
まぁこのクラスのバイクには当てはまらないから流してくれ

680 :774RR :2018/10/24(水) 00:25:12.10 ID:LuX5842Ux.net
>>678
ストファイだろ。何がカフェレーサーだニワカ野郎

681 :774RR :2018/10/24(水) 01:17:01.06 ID:l/ZsIMmg0.net
純粋にストファイとも呼べないだろこれ

682 :774RR :2018/10/24(水) 02:49:38.82 ID:/LPqity/0.net
SSのエンジンでアップハン
まさにストファイでしょう

683 :774RR :2018/10/24(水) 04:08:11.64 ID:mpNqSO0H0.net
>>678
どのへんがカフェレーサースタイルを取り入れたとこなん?

684 :774RR :2018/10/24(水) 04:32:21.19 ID:nPwB646b0.net
RnineTがウケたんでXSR900 CB1000R Z900RSと
倒立フォークにショートテイルでシート下スカスカっていうバイクが続々と出てきた
ネオクラッシックのカフェレーサースタイルとしてテンプレ化してる訳
カタナのジャンルはなんだかよくわからないけどこのデザインの流れには乗ってるので
スズキはカタナでその枠を埋めようということじゃないかな

685 :774RR :2018/10/24(水) 06:08:47.20 ID:Z6JqdJi2M.net
>>684
それら4車種をネオクラカフェレーサーと説明した記事が見当たらなかった。ネオクラシックというカテゴリーといっているのはあったよ
そもそものカフェレーサーの意味ってハンドル低い、ホイールベース長め、とかイメージじゃないの?

686 :774RR :2018/10/24(水) 08:45:41.80 ID:mZ3na7Q50.net
>>630
ピーナッツタンクのハーレーにくらべたらましだと思うぞ。

687 :774RR :2018/10/24(水) 08:52:16.71 ID:N5ewAPCK0.net
バンパーキット作ってジムカーナマシンや白バイとして売る方が適切だと思う

688 :774RR :2018/10/24(水) 09:04:21.24 ID:7ZYD/OML0.net
>>684
オリジナル刀は十分クラッシックといえるほど古いけれどデザインそのものはクラッシックとは言えないでしょ
今回のもプロポーションはストファイそのものでクラッシックの要素はないよね

689 :774RR :2018/10/24(水) 09:17:26.01 ID:HaOH98ALM.net
最近のバイクのタンクって横幅広い奴が多いけど
安全基準かなんかの理由でデカくなってんの?

690 :774RR :2018/10/24(水) 09:36:15.43 ID:xWBBdkFs0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50

スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたから保守協力して下さい

691 :774RR :2018/10/24(水) 09:41:07.42 ID:ZNB1Po01a.net
とは言えジムカーナマシンは足回りとかシビアだし、結局SSをバーハンにしてカウル剥いた方が良いと言う

692 :774RR :2018/10/24(水) 09:42:52.53 ID:xWBBdkFs0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50

スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたので保守協力して下さい。 お願いします。

693 :774RR :2018/10/24(水) 10:29:50.92 ID:W2p8NDIXa.net
>>674
130なんて(ヾノ・ω・`)ナイナイ
160〜200超えだよ。んで周囲ドン引きで売れずに
大量在庫抱えて刀プロジェクトは派手にスッこけるwww
当然、この後の商品展開はお蔵入りだよwww

694 :774RR :2018/10/24(水) 13:01:20.55 ID:B8mvTdN0a.net
そんなに出すならナイケン買うわ。3輪って事は別にして衣替えと違って気合いの入った新開発ってこんなのを言うんだよな。
https://youtu.be/e1OLyQQuYjg

695 :774RR :2018/10/24(水) 13:22:42.59 ID:nipwaGeAD.net
>>689
エアクリで中ベッコリで左右に振り分けるからじゃね

696 :774RR :2018/10/24(水) 15:34:34.23 ID:2XT88j5i0.net
はやく日本発売時期と価格発表しろや

697 :774RR :2018/10/24(水) 15:46:59.61 ID:KYUpjpcR0.net
>>696
価格のことで内輪揉めしてて決まらないから発表できないんだよw
強気な価格でイケる派(新興派)、絶対無理派(旧オサムちゃん派)で
揉めてるw

698 :774RR :2018/10/24(水) 16:18:54.96 ID:bm+hU5xe0.net
曲がらぬ19インチ、されと切れ味鋭いが刀の心情だったのに.....

699 :774RR :2018/10/24(水) 17:53:53.95 ID:2uEHw8dd0.net
>>697
値引き折込でどうぞ120万でお願いします

700 :774RR :2018/10/24(水) 17:54:48.19 ID:KYUpjpcR0.net
>>694
このナンチャッテ刀を買うぐらいなら
ナイケンのがおもろいだろ。
つか、今回のコレは今のスズキの負の象徴
みたいなバイク。
既存の技術の寄せ集めでとにかく安く作って
皮だけなんかそれっぼくして
できるだけ高く売れっていう
汚ならしい魂胆が見えすぎてダメだよコレは…。

701 :774RR :2018/10/24(水) 18:57:30.42 ID:AX99760s0.net
>>700
それな
V-MAXとかH2みたいに会社と技術者のプライドの塊、技術の結晶みたいなバイクっていいよね
ただ確かにカタナでそれをやるべきかって言われると……まぁ……ハヤブサ頑張ってねとしか言えないけど

702 :774RR :2018/10/24(水) 19:03:20.58 ID:OzBHWLgzr.net
>>701
スズキがそれをやるととんでもなく売れなさそうモノが出来あがるから

703 :774RR :2018/10/24(水) 19:08:26.02 ID:AX99760s0.net
>>702
草生えた

704 :774RR :2018/10/24(水) 19:08:39.21 ID:KYUpjpcR0.net
>>701
隼のときは量産車初の300オーバー!
量産車最速!って大きなウリが有り
既存の技術の寄せ集めでも大きな穴もなく
それで128万というバーゲンプライスだったから
バカ売れしたわけだしな〜。
今回の刀は何だかビミョーなあのカタチがウリです。
って言われてもな〜(/ー ̄;)
バイク単体で見たらベース車輌のが安くて出来が
良いのに、不出来になったビミョーなデザインモデルを
高値で買う人がどんだけいるのかと┐(´∀`)┌

705 :774RR :2018/10/24(水) 19:11:57.79 ID:zjyjGcyjx.net
ま、言葉悪く言えば、やっつけだもんな

706 :774RR :2018/10/24(水) 19:17:14.93 ID:q7Un6afOM.net
>>704
高値で買う人か・・
中華製の500円のTシャツでも刀ってプリントが入ってると5000円払って買っちゃうタイプの人でしょ。

707 :774RR :2018/10/24(水) 19:21:45.11 ID:KYUpjpcR0.net
>>706
そういう人がどれだけ居るか〜?
って話だわなw
安価なジョークグッズなら話のネタに
買う人もいるが、100万超える商品を
話のネタだけにと買える人は
今の世の中ではあまり居ないと思う。
高値で売るなら限定50台とかの方が
メーカーも客も幸せだと思うわw

708 :774RR :2018/10/24(水) 19:29:27.10 ID:AX99760s0.net
>>707
少なくとも批判を抑えるなら、既存のS1000流用でカタナを作るんじゃなくて、カタナを開発してカタナベースのストファイやネオクラシック、ツアラーなんかを展開して開発費回収していくべきだったのかな〜

709 :774RR :2018/10/24(水) 19:39:04.67 ID:aC25QQi60.net
>>708
110周年モデルに合わせようと急いだ結果なんだろうけど、3.0をそのまま拝借したってことは
それまで何も考えてなかった事の裏返しでもあるんだよね。
2019年中に発売しておけば2020年9月からのユーロ5規制になっても既存車種は2023まで
売れるからメーカーとしては新規投資せずに売れるから美味しい。

710 :774RR :2018/10/24(水) 19:43:14.49 ID:B8mvTdN0a.net
もう批判を抑える道はただ1つ、ジャスト100万円(税込)で販売することですじゃ。

711 :774RR :2018/10/24(水) 19:46:17.15 ID:KYUpjpcR0.net
>>708
結局、刀 という価値をどこに置くか
定義があいまいなまま、外人デザイナーのテキトーな
バッタもんをメーカー品として出そうとしたのが
全てのマチガイ。
昔ならデザインと広告屋のハッタリでゴリ押し展開も
出来たが、今はそういう安いハッタリ売りが通用する
時代じゃないしなw
やるなら現行のR1000や隼ベースで、spacialモデルとして
ヨシムラのアレみたいな、限定生産品の
刀モデルを出すべきだった。

712 :774RR :2018/10/24(水) 19:46:20.50 ID:KYUpjpcR0.net
>>708
結局、刀 という価値をどこに置くか
定義があいまいなまま、外人デザイナーのテキトーな
バッタもんをメーカー品として出そうとしたのが
全てのマチガイ。
昔ならデザインと広告屋のハッタリでゴリ押し展開も
出来たが、今はそういう安いハッタリ売りが通用する
時代じゃないしなw
やるなら現行のR1000や隼ベースで、spacialモデルとして
ヨシムラのアレみたいな、限定生産品の
刀モデルを出すべきだった。

713 :774RR :2018/10/24(水) 19:49:16.42 ID:AX99760s0.net
>>709
なるほど規制のタイミングも絡んでくるのか
色んなしがらみから生まれた悲しいバイクなんだなぁ…

最初新型カタナを見た時は憤りを感じて、次に商売の汚さに悲しみが込み上げてきたけど、今は同情って感情が強くなった

714 :774RR :2018/10/24(水) 19:50:24.34 ID:KYUpjpcR0.net
なぜか連投になってるスマソm(__)m

715 :774RR :2018/10/24(水) 20:04:48.28 ID:mpNqSO0H0.net
>>713
なるほどマスター・ヨーダの言葉からの引用だな

Fear is the path to the dark side. Fear leads to anger, anger leads to hate, hate leads to suffering.
恐怖はダークサイドへの道
恐怖は怒りに導き、怒りは憎しみに導き、憎しみは苦しみに導く

716 :774RR :2018/10/24(水) 20:10:25.68 ID:lJ+Igjced.net
バッタもんとパチもんの区別がついてなさそうだな、ってのは置いておいて個人的には値段知りたいのとはよ現物見たいわ

717 :774RR :2018/10/24(水) 20:55:32.20 ID:jgDMLGdL0.net
今年東モがあれば日本でもすぐに間近で見れたんだろな・・

718 :774RR :2018/10/24(水) 21:00:39.98 ID:Ynx/56G50.net
3月のモーターサイクルショーで見られるのでは?

719 :774RR :2018/10/24(水) 22:47:55.56 ID:L/oD06Vm0.net
ムートの刀もMVアグスタの習作を経て、ロッパンGの小手調べから
イレブンでやっとクリーンヒットに繋がった。
気を良くしたスズキはイレブンのデザインをフルラインナップ展開した程だった。
だけど、次の神社鳥居赤フレームのインパルスで墜落したな。
ああいった神社系モチーフはモダンな工業製品ではうかつに
手をつけちゃあダメなんだよな。
東京タワーは立ってる位置的にも神社鳥居の延長らしいけど
戦後復興の道しるべ当時の近代の象徴になってるから狙いはわかるが。

720 :774RR :2018/10/25(木) 04:40:32.11 ID:7r3dB20p0.net
イミフ

721 :774RR :2018/10/25(木) 06:08:00.15 ID:WCNAkuIJx.net
>>719
なに自説を長々と語ってんだよw
だいたい鳥居が戦後復興の道しるべだの近代の象徴だの本当にそうか?
あまりに適当過ぎるだろwww

722 :774RR :2018/10/25(木) 07:46:15.53 ID:vQnEtWvLa.net
鳥居、鳥居言ってるから新型のハンドルの話題かと思った。あぁあバーハンダセェーな、、、アップハンでもセパレートタイプならと思ったけど、それを耕運機ハンドルって言うんだね。どっちにしてもダセェーか、、、

723 :774RR :2018/10/25(木) 07:50:58.28 ID:zHEKAXFj0.net
適当に考えた創作話をさも事実だったかのように語るのが老害の典型例

724 :774RR :2018/10/25(木) 08:15:25.46 ID:u4n+9wbz0.net
隼ターボ化したら230万ぐらいでもいいけど
このカタナは120万でお願いします
もう3回要望したからな頼むぞ

725 :774RR :2018/10/25(木) 08:29:13.35 ID:Bkz2+sgHM.net
そもそもインターモトで出てきた刀って市販確定版なの?
国内発表発売の時、手を入れてくることはないのか?
ここで指摘されているいくつかの点が改良されれば
前評判とは逆に祭りになりそうだけど

726 :774RR :2018/10/25(木) 08:43:15.45 ID:dq9/9N2qD.net
もう生産開始だからこの後に変更はないでしょう
むしろ何年後かのマイナーチェンジの開発を始めるかと

727 :774RR :2018/10/25(木) 09:33:16.74 ID:+YixMjkLa.net
マイチェン言ってもハンドルの位置や問題のタンク容量を変えようとすると大幅なデザインの変更やレイアウト変更が必要だからそこは弄れないでしょ。それをしたらマイチェンの範囲を越えるしね。

728 :774RR :2018/10/25(木) 09:55:22.13 ID:G/Ys9vj2M.net
>>724
俺がジャスト100万でって何回かお願いしてるからな。スズキの中の人も意識して会議の議題にも出てるはず。
さすがに100万は厳しいとしても最終的に120万位で折り合いがつくだろ、駆け引きなんだから安めに言っとくもんだぜ?

729 :774RR :2018/10/25(木) 10:33:09.01 ID:qXuyXT0e0.net
お願い云々はともかく、ベース車から精々20〜30万上乗せって所だと思うよ

730 :774RR :2018/10/25(木) 10:52:54.92 ID:u4n+9wbz0.net
>>728
ベース車両より低い価格提示してどうすんだよw

731 :774RR :2018/10/25(木) 10:56:40.51 ID:ETa79KWO0.net
(´-`).。oO(価格発表されたら、ここ荒れるんだろうな・・)

732 :774RR :2018/10/25(木) 11:17:20.63 ID:SWXYjeAwa.net
ここでお願いしたら値段が下がるとかワケワカラン(;´_ゝ`)
普通に160〜200超え(税抜き)だぞ。
諸費用込みで200超えは規定路線。

733 :774RR :2018/10/25(木) 11:43:26.00 ID:+YixMjkLa.net
そうか?タンクとか物理的に変更は難しいけど、本社でも価格はまだ決定してないし変更も可能でしょ。
5Chは別としても市場の声も聞いて最終的に決定するんだと思う。

734 :774RR :2018/10/25(木) 12:09:35.54 ID:qS3HAdi0a.net
あの構成で160〜200超えだとしたら俺の中の鈴菌によく効きそうだ…
綺麗に滅菌出来そうかも

735 :774RR :2018/10/25(木) 12:14:29.78 ID:ZZu8Smdha.net
>>734
いっそ滅菌しとけー。
俺も最近のスズキは全く買ってない。
欲しいバイクが無いからな。

736 :774RR :2018/10/25(木) 12:23:27.54 ID:BoOpAYPNd.net
新型出れば買いたいけど
3型のリトラみたいなギミックが1つは欲しいところだぬ

737 :774RR :2018/10/25(木) 12:27:59.47 ID:ETa79KWO0.net
ベースのS1000がEURO5対応でモデルチェンジするまでの実質的な期間限定生産なら、将来色んな意味で伝説になりそう
スズキもカタナは100周年記念イベントの一つで、それほど大量に売ろうとは思っていないだろうし
そう思うと、ちょっと格好悪かろう高かろうでも手に入れておきたいんだよな

738 :774RR :2018/10/25(木) 12:32:56.98 ID:dq9/9N2qD.net
万が一、ガス欠で路肩に停止してもタンクカバーを開けばLED電飾の三角停止板が裏に仕込まれてるギミック

739 :774RR :2018/10/25(木) 12:33:02.31 ID:g3NeVeUvr.net
国内では逆車でしか買えなかったりして

740 :774RR :2018/10/25(木) 14:46:27.26 ID:u4n+9wbz0.net
オーリンズ無、電スロ無、電サス無、ブレンボ有
どういう目利きしたら200になるんだ?

741 :774RR :2018/10/25(木) 14:49:40.16 ID:DaRKdaJcM.net
デザイン外注費

742 :774RR :2018/10/25(木) 14:51:44.48 ID:qXuyXT0e0.net
>>740
煽りたいだけ

743 :774RR :2018/10/25(木) 15:32:23.10 ID:uErMLt54a.net
限定品商売、ブランド料商売、デザイン料ってとこか、それに乗ってきて200万出す人がどれだけいるやら・・・

744 :774RR :2018/10/25(木) 19:09:32.76 ID:u4n+9wbz0.net
だからなんで200前提なんだよ
売れるわけないだろそんな根付けで

745 :774RR :2018/10/25(木) 19:54:37.61 ID:qXuyXT0e0.net
>>744
触るだけ無駄だよ

746 :774RR :2018/10/25(木) 20:50:37.66 ID:8YGrMFHeM.net
我々消費者にとっての問題はな、SUZUKIの値付け判断
開発費含めて原価積み上げて計画粗利乗せて「この値段」
ならみんな納得いくだろうけど『刀ブランドのプレミアム感で限定で煽って』
って馬鹿な戦略を
SUZUKIがやってきたら刀ファンに行き渡らなくなるねって
話で
やりそうだけど
中古にプレミアムがついてもメーカーは一円も儲からないから
SUZUKIの善意を信じるしかないね

747 :774RR :2018/10/25(木) 21:01:05.15 ID:CANzaEuC0.net
何か暗雲しか見えないんだが。

748 :774RR :2018/10/25(木) 21:29:18.31 ID:SkMZCYso0.net
アカ

749 :774RR :2018/10/25(木) 21:30:55.51 ID:nB65a67R0.net
今はアベノミクスで好景気だから
この程度で高いという人は
無職とか非正規だろ。

750 :774RR :2018/10/25(木) 21:42:46.59 ID:QWo4mgCTa.net
中身に対して200は高いって話だろ…
200出したらユニコーン の1200カタナいけちゃうし

751 :774RR :2018/10/25(木) 21:55:21.90 ID:C6D9oDf/0.net
どうせならGSX1400ベースでやれ

752 :774RR :2018/10/25(木) 22:00:48.67 ID:I5V3QxnqM.net
GSXS+新型カタナの外装パーツ代バラで揃えるより安いってちょっと考えれば解るだろ

753 :774RR :2018/10/25(木) 22:05:44.39 ID:V6ohw2EB0.net
ベース車買うわ

754 :774RR :2018/10/25(木) 22:08:59.41 ID:hxTGAWAka.net
メーカー製外装キットだって普通20万くらいだからなー
どんなに高くても140万まででしょ。

755 :774RR :2018/10/25(木) 22:12:43.12 ID:ETa79KWO0.net
※外装部品の御注文は車台番号を購入店へお知らせください

とかなりそう

756 :774RR :2018/10/26(金) 09:40:43.21 ID:AB31J0MZp.net
スズキが減価償却を何台で考えてるかによるんじゃね?
例えば何か部品を作る金型が100万円したとして、
一台しか作らなかったらコストに100万円が加算されるが、
100台作れば1台あたり1万円のアップで済む。
樹脂の大型部品だと金型代が1000万とかあるし。
あとはブランドイメージ展開として、台数少なくして
意図的にコストアップ以上の高値で売る戦略もある。
両方のネガ要素を考えると、200の大台もあり得るんじゃね。

757 :774RR :2018/10/26(金) 09:53:50.59 ID:+tiW+D/xa.net
>>756
これは長い

758 :774RR :2018/10/26(金) 10:03:56.61 ID:xUB5eg+A0.net
世界で5000台限定とかなら200万円オーバーでも買う価値アリだと思うけど、ずっと継続販売されるならいいとこ130万円が限度でしょ
それ以上はカタナマニアに行き渡ったら壊滅的に売れなくなるのは目に見えてる

759 :774RR :2018/10/26(金) 10:06:19.26 ID:DRmbGyG/x.net
>>756
だから何だ?

760 :774RR :2018/10/26(金) 10:11:46.19 ID:E8b5W1Rra.net
>>756
おいおい、ベースのS1000自体バイクの主要パーツであるエンジンとか減価償却の終わってるの使ってんだぜ?

761 :774RR :2018/10/26(金) 10:46:06.25 ID:AB31J0MZp.net
>>760
ロット数の設定にもよるけど、減価償却が終わった時点で
型もダメになってるとかもあるしね。
射出成形型とかは部品形状によっては結構寿命が短く、
バリが酷くなったり離型が悪くなったら廃棄だし。
他に材料費の高騰リスクとかを含めれば、ベース車部分の
コストを下げて計算するのは現実的じゃないと思うけど。

762 :774RR :2018/10/26(金) 10:46:57.56 ID:aSl46ay40.net
希少価値を狙うなら下半分はSのママなんてやらねぇよw
むしろSのバリエーションとして売ろうって狙いだろ
嘘か本当かブラックも出るみたいだしな
1000S+20万が定価、スズキ価格で実売はそこから-10万
これ以上は譲れない

763 :774RR :2018/10/26(金) 11:11:52.30 ID:E8b5W1Rra.net
>>761
現実的にS1000が2世代も前のエンジンを採用したのは車輌価格を下げるのが狙いでしょ。それを実現したしんだしな
金型は現時点でも稼働してんだし補修しながらでも使ってんでしょ金型の補修屋はあるし、新しく金型起こしたりはしないけど補修が可能なうちは使う、ダメになったら終了って感じで。

764 :774RR :2018/10/26(金) 11:19:04.86 ID:CXMIz/Yca.net
創業100周年モデルの社内コンペをやってたと思いたい
でも開発者インタビューだと社内コンペなんかまったく
匂わせずに全力で3.0に乗っかってったとしか読めない
◎カタナが欲しい
○このバイクはカタナだから欲しい
△このバイクが欲しい
実売価格情報と実物見るまでは保留だな

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200