2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 220台目【HONDA】

1 :774RR:2018/10/14(日) 16:34:37.26 ID:/Sogf3lF.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 219台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537364157/

★荒らしや煽りなどはスルーでお願いします 反応する人もスレを汚していることになります

158 :774RR:2018/10/20(土) 00:50:28.70 ID:+DEU9STq.net
>>156
お前に友達がいないんじゃないよ
お前の走りに追いつける奴がいないのさ まる

159 :774RR:2018/10/20(土) 07:03:39.00 ID:8cHk716o.net
お前の速さは頭髪すら置き去りにする

160 :774RR:2018/10/20(土) 08:27:02.94 ID:0Jr4MY07.net
>>159
近日中にお前も俺達に追いつけるように
ヘルメットのせいで頭皮が蒸れ蒸れになって毛根にダメージが蓄積しますように
m9(`・ω・´)

161 :774RR:2018/10/20(土) 09:06:06.74 ID:y7jp2YvP.net
>>160
ハゲが顔文字使うなよ...

162 :774RR:2018/10/20(土) 10:24:59.50 ID:pvbswDZj.net
人間は皆ライダーなんだよ

163 :774RR:2018/10/20(土) 13:10:12.48 ID:M0rv23Gr.net
自分もハゲだが何か?

それにしても、バイクのオイル入れる口のところに推奨オイルG1になってるよな?
でも、ドリームでフツーにオイル交換してもらったらG2を入れてた。

前のホンダ車も推奨G1で自分でG2 に交換したら、シリンダーヘッドあたりからオイルの滲みが出たから、今度はどうしようか?と思ってるんだ。

164 :774RR:2018/10/20(土) 14:48:10.79 ID:sT1JNYEF.net
手取り年収150万だけど独身なので毎月7万円貯金出来る生活してますが
中古のsf乗り出し60万円を48回ボーナス払い無しで買うのはアリでしょうか?
はよ欲しいので

165 :774RR:2018/10/20(土) 14:58:00.81 ID:GBfsapG4.net
ナシって言われたら買うのやめるの?

166 :774RR:2018/10/20(土) 15:22:00.36 ID:0Jr4MY07.net
>>164
とりあえず、もう今年のシーズンは終わりだぞ
来年の春に早めに動き出すのが良いんじゃないか

167 :774RR:2018/10/20(土) 15:28:38.49 ID:NgNC0r0o.net
原付でええやん

168 :774RR:2018/10/20(土) 15:29:36.41 ID:NgNC0r0o.net
原付二種な
あれで十分やぞ

169 :774RR:2018/10/20(土) 15:46:37.06 ID:vahNxCM8.net
貯金が60あるならいいんじゃね

170 :774RR:2018/10/20(土) 16:06:58.93 ID:E3LeSNFx.net
>>164
買うべし!
世界が変わる
人生が変わる

171 :774RR:2018/10/20(土) 16:13:26.60 ID:z4TlWCF3.net
下道なら原付二種と加速変わらんぞ
60キロまでなら

172 :774RR:2018/10/20(土) 16:29:54.81 ID:f0lvYt8+.net
もう山行くと寒いな
もうシーズンOFFだよ

173 :774RR:2018/10/20(土) 16:35:47.18 ID:W7iTWJ6d.net
手取年収150万円で毎月7万円貯金出来るって凄いな。実家暮らしだったら可能か

174 :774RR:2018/10/20(土) 16:48:33.17 ID:y7jp2YvP.net
シーズンオフとか言ってる奴アホだろ

175 :774RR:2018/10/20(土) 16:59:28.58 ID:yXKqBFNc.net
>>174
住んでる所で違うんだよ。

176 :774RR:2018/10/20(土) 16:59:31.76 ID:GZcfAj3n.net
(`・ω・´)G2の40を1本いれちった

177 :774RR:2018/10/20(土) 17:08:44.68 ID:XzKuC+AF.net
>>164
毎月7万貯金できるはずなのに60万ぽっちもローン組まないと払えないのはちょっと

>>174
実際冬はバイクの売上落ちるし、冬眠するライダーも多いからシーズンオフなのは間違いない

178 :774RR:2018/10/20(土) 18:40:46.64 ID:HxbE5739.net
冬でも冬眠しないでバイク乗りたい。
今年免許取って初めての冬だから、防寒対策したい。今日は2りんかんにライダージャケット見に行ったが、どれが良いか分かんない。
タイチ、モーターヘッド?、ホンダのロゴ入ったの、色々!

179 :774RR:2018/10/20(土) 18:47:35.35 ID:rmNJ5Otf.net
0度付近でも乗りたいなら最も重要なのは手の防寒

180 :774RR:2018/10/20(土) 19:09:11.57 ID:nLIyzLaP.net
やべぇー、山きたら寒くて死にそう。
しかし18年式なんだが、ライトくらすぎねぇか?
カーブの先が全く見えないし。

181 :774RR:2018/10/20(土) 19:09:58.97 ID:XzKuC+AF.net
ミラーシールドつけてそう

182 :774RR:2018/10/20(土) 19:10:56.93 ID:nLIyzLaP.net
いや、クリアだよ。傷もないからな。

183 :774RR:2018/10/20(土) 19:16:29.98 ID:XzKuC+AF.net
なら眼がおかしいんやろ
新型のLEDヘッドライトで暗いとかあんま聞いたことない

184 :774RR:2018/10/20(土) 19:17:57.32 ID:/Hnp3zD2.net
4月前半ちょっと寒いけど我慢して乗る
5月快適ツーリング
6月ちょっと暑いけど我慢して乗る
7月暑いから乗らない
8月暑いから乗らない
9月ちょっと暑いけど我慢して乗る
10月快適ツーリング
11月後半は寒いから乗らない
12~3月シーズンOFF

185 :774RR:2018/10/20(土) 19:19:07.75 ID:HxbE5739.net
>>179
手の防寒?
グリップヒーターついてないから、冬用の
手袋が必要ですかね?

186 :774RR:2018/10/20(土) 19:21:35.01 .net
オヌヌメのハンカバがあったら教えてくだちぃ!
やっぱり、コミネとかラフロあたりのハンカバにしておけば無難でしょうか?
afの風防付けるか迷っている。(笑)

187 :774RR:2018/10/20(土) 19:25:09.78 ID:HxbE5739.net
>>184
一年の半分以上は乗らないじゃないですか⁈

188 :774RR:2018/10/20(土) 19:27:11.01 ID:xF4aWpXm.net
寒いからシーズンOFFとかヘタレ過ぎねぇ?
これだけ防寒具が充実してるのによ
雨合羽の中に古新聞紙で乗ってた時代が懐かしいわ

189 :774RR:2018/10/20(土) 19:31:32.66 ID:XzKuC+AF.net
>>185
冬グローブ必須やろ
それでも足りずにグリヒやらハンカバやら追加するやつらもいるのに

190 :774RR:2018/10/20(土) 19:33:10.35 ID:HxbE5739.net
>>189
まだ冬の試練を経験してないから

191 :774RR:2018/10/20(土) 19:34:31.05 ID:j89mEYtA.net
冬に乗れるかどうかは地域的な路面凍結の問題以外は装備でどうにか出来るでしょ

192 :774RR:2018/10/20(土) 19:38:44.56 ID:rmNJ5Otf.net
>>185
快適に走りたいなら何らかの電熱系の装備はほしいね
俺は電熱グローブをバイクから電源とって使ってる

193 :774RR:2018/10/20(土) 19:56:12.92 ID:HxbE5739.net
>>186
ラフロって、ラフアンドロードの略ですか?

194 :774RR:2018/10/20(土) 20:16:04.58 ID:gBNFfwe4.net
>>193
知らん

195 :774RR:2018/10/20(土) 20:19:02.20 ID:HxbE5739.net
>>192
SP3で古いんですが、電熱関係オッケーですか?

196 :774RR:2018/10/20(土) 20:22:05.52 ID:rmNJ5Otf.net
>>195
知らん

まぁ大丈夫だとは思うけどこれ以上は専門のスレに行ったら如何

197 :774RR:2018/10/20(土) 20:36:44.04 ID:ZOCtbAo+.net
ラフロって云々まで行くとggrksだわ

198 :774RR:2018/10/21(日) 06:29:16.67 ID:N05SZ1KL.net
>>180
分かる!
カーブの先見えない。
特に街灯の無い峠道にバンクの角度が大きいと、その先の先が見えない。
暗いというより、LEDの光の特性で周りをぼんやりと明るく見せられないんじゃないかと思うんだよね。
コーナリング中だけでもハイビームの更にもっと上を照らしてくれれば良いんだが。

199 :774RR:2018/10/21(日) 06:47:53.90 ID:t22ZT3Li.net
俺が知ってる限りLEDヘッドライトのバイクは車体が傾いたとき一文字にしか照らさない
だからコーナリング中は特に暗く感じる
ヤマハのR6のは割と縦長に照らすので
というかそもそもLEDヘッドライトの搭載位置が地面に近いので縦に伸びて照らされているので明るく感じる
川崎のZ1000なんか動画見ればわかるけど一文字の典型例で直進してても一文字

200 :774RR:2018/10/21(日) 11:18:38.19 ID:/wSsfRtY.net
操舵に合わせてコーナーの先を照らすシステムが付いてる車に普段乗っていると
山道でバイクのライトは頼りなく感じるかもしれないけど
バイク同士で比べれば普通だよな
LEDコーナリングライトの付いてるH2とかフォグを付けてるアドベンチャーは違うのかもしれないけど

201 :774RR:2018/10/21(日) 11:35:42.29 ID:ZYA0/bwV.net
お前らは暗い山道で何キロ出そうとしてるんだ…

202 :774RR:2018/10/21(日) 16:28:47.34 ID:j04jyjLZ.net
LEDのカットラインが激しすぎてほんの少しバンクさせるだけで咲きが見えなくなるんだよ、峠道なんてゆっくり走っててもまるで見えなくなるんだぞ。
ホンダのバイクLEDは総じてそんな感じ。

203 :774RR:2018/10/21(日) 18:00:38.88 ID:+/JG7Xb2.net
LEDは光が拡散しないからどこのメーカーでも大して変わらないよ
車も同じで最近やたらと夜間ハイビーム宣伝するのは昔に比べてぼんやり明るいところがなくなったためだし

204 :774RR:2018/10/21(日) 18:44:39.24 ID:N05SZ1KL.net
198ですが、同じ事思ってるライダーがいて良かったのか?悪かったのか?共感できてホッとした。
この件は是非メーカーに意見したいな。

205 :774RR:2018/10/21(日) 21:15:43.27 ID:t22ZT3Li.net
ハロゲンバルブをレイブリックのレークリことレーシングクリアに交換するのが一番明るい
色温度も高くないし実際の見た目的に一番明るい
もしくはサークリなら最強だがちょっと電線が心配

206 :774RR:2018/10/21(日) 21:43:37.48 ID:n3U1dQZu.net
はよテネレ700でないかな
乗り換えたいぜ

207 :774RR:2018/10/21(日) 22:42:36.54 ID:9PXykvq8.net
奥多摩でグロムに抜かれた…悲しい

208 :774RR:2018/10/21(日) 22:53:06.41 ID:mRTnbKmH.net
コーナで勝負するなよ直線でぶっちぎれ

209 :774RR:2018/10/21(日) 23:04:42.16 ID:t22ZT3Li.net
>>203
Z900RSのLEDヘッドライトは割と拡散してる印象
バイクのヘッドライトって車体直前左右の漏れた光で照らされた部分と10~15m先の明るく照らされた部分に大別されると思う
この車体直前と10~15m先の明るい照射範囲の間をこのZ900RSのLEDヘッドライトは割と拡散させて照らしてくれてる
LEDでもリフレクターなどの設計次第で明るくできそう
180πのヘッドライトなんだからこのZ900RSのライトをCB400SFにポン付できないのかな

210 :774RR:2018/10/21(日) 23:05:42.43 ID:t22ZT3Li.net
URL貼り忘れた
この動画首都高だから周囲が明るいのにこれだけ照らしてるってことは実際の見た目は相当明るいと思う
https://www.youtube.com/watch?v=R3VjWXhy8kM

211 :774RR:2018/10/21(日) 23:41:02.85 ID:pha19vU9.net
NC42ってでてからもう10年以上たってんだな
NC39が4年でFMCしたのに長過ぎね
そろそろFMCしてもええんちゃう

212 :774RR:2018/10/22(月) 00:04:01.17 ID:Fvwuk7hm.net
排ガス規制とガラパゴス規格でどうにもならんでしょ
SRみたいに細々売っていくしか道はない

213 :774RR:2018/10/22(月) 00:05:16.58 ID:XL/m322U.net
>>207
原二は軽いから加速良いね。
いつも出だして負けてる。
かといってブンブンふかして対抗するのも
大人気ないし。最近は諦めてる。

214 :774RR:2018/10/22(月) 00:42:01.95 ID:OCO6+MLi.net
2018のSBだけどLED明るいよ(´・ω・`)?
SFと違ってハンドルと同時にライト動かないから
そういう時は曲げてる方向が照らされないけど
これはLEDだからというわけではないし・・・


冬こそバイク本番!
クーラントも冷却されて絶好調!
雪と凍結時以外は冬の方が最高

215 :774RR:2018/10/22(月) 01:23:38.75 ID:QZsVro6S.net
>>214
ハゲは顔文字使うなよ

216 :774RR:2018/10/22(月) 02:03:11.40 ID:gkkpTIZN.net
なんで?
顔文字に毛が生えてないから
気に触るの?

217 :774RR:2018/10/22(月) 02:59:38.33 ID:chOl7SSY.net
>>214
夜の無灯の峠走ったか?

218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:27:12.70 ID:wJ0HLjHx.net
>>214
周りがこんなに明るいところじゃわからないよ、首都高なんて無灯火でも良く見えるんだから。

219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:26:51.09 ID:WZsSU5G7.net
ホンダ(スタンレー)のマルチリフレクターが良くないんだよ。ハロゲンは横帯に照らすだけ。H4ハイパー入れても大差ない。
ただシビエにH4ハイパーは最強だったね。前方側面もしっかり照らしてた。街乗りメインだから純正マルチリフレクターにしてるけどね。やっぱりカットレンズが1番なんだよね。

220 :774RR:2018/10/22(月) 17:41:23.05 ID:lySfjYGu.net
LEDの話してるところでハロゲンの配光ネタをぶっこんで来る神経がわからん。

CBとかNC750のLEDに比べりゃNC42のハロゲンなんて天国だぞ。
雨の夜でバンクさせてもちゃんと先が見えるんだから。

221 :774RR:2018/10/22(月) 17:49:46.04 ID:NnT1JC0W.net
まーたNC750ガイジ湧いたのかよ

222 :774RR:2018/10/22(月) 18:16:09.79 ID:pSMEi6jX.net
ハロゲンネタ歓迎するが何か?

223 :774RR:2018/10/22(月) 22:26:56.07 ID:C0Tb0RCY.net
 -= 彡 ⌒ ミ
-=と(´・ω・`)  ハロゲンと聞いて
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ
◎◎ ◎◎

224 :774RR:2018/10/22(月) 22:31:54.07 ID:QZsVro6S.net
ハゲ率高い

225 :774RR:2018/10/22(月) 22:42:21.81 ID:XL/m322U.net
スーフォア乗りはハゲが多いの?

226 :774RR:2018/10/22(月) 22:55:02.86 ID:usnGjmD1.net
バイク乗りはハゲが多い
R25やninja250を痛車にしてる若いオタライダーもハゲや薄毛が多い

227 :226 774:2018/10/23(火) 00:52:05.25 ID:gqP6wtTk.net
近い内に大型卒検近くで今は18年型sf乗ってんだが知り合いから新型対応の
ヨシムラスリップオンほぼほぼ新品を2万で持ちかけられたんだが
免許取れたら春くらいまでには新型カタナなども含めて試乗したりしてから
中古も含めて決めようと思っていたんだかどうしよう、、、
買取とかでプラス査定になるのかなぁ〜

228 :180:2018/10/23(火) 01:13:31.69 ID:cS0BNYEe.net
おお、ledに不満の方が多くて安心?したよ。
これじゃあ夜の田舎道とか山とか普通に走ってて怖すぎるよな。
こんなの売り物として欠陥レベルじゃないのか
自分は7台目くらいのバイクでこんなの初めてだよ。

229 :774RR:2018/10/23(火) 02:57:03.98 ID:8bcIM/qw.net
>>227
下がる事はあっても上がる事はほぼないからノーマルも手元に残しておくといいよ

230 :774RR:2018/10/23(火) 03:18:39.39 ID:+PBMeOwP.net
>>228
しょうもない事言ってないでハゲ治せよ

231 :774RR:2018/10/23(火) 07:32:41.54 ID:/+SR1LPt.net
>>227

18SF乗ってて新型カタナ検討できるんだから
お金あるんだろ?

たかだか2万くらいケチるなよ?

232 :774RR:2018/10/23(火) 08:16:12.34 ID:KxHXfeoI.net
219です。
H4ハイパーってサインハウスのLEDなんだけどな。知らないの?
明るくて良いよ。

233 :774RR:2018/10/23(火) 08:16:22.34 ID:Ox7ThTiV.net
>>228
共感してくれてありがとうとか言い出すまんさん並みのきもさ

234 :774RR:2018/10/23(火) 09:26:08.33 ID:dYTGAI12.net
>>227
迷ってるなら要らんだろ
乗り換えるつもりだから要らんと言えばいい
自分の金の使い道ぐらい自分で決めろよ

235 :774RR:2018/10/23(火) 09:52:33.55 ID:DQsXHTLi.net
227は頭の悪そうな文章と内容だな

236 :774RR:2018/10/23(火) 10:33:07.77 ID:RlGVmbWZ.net
ハゲが刀乗ってもなー

237 :774RR:2018/10/23(火) 10:46:24.44 ID:fiHmCfk9.net
まんさん並 って何だ?

238 :774RR:2018/10/23(火) 10:53:52.88 ID:eml0HNT5.net
>>217
無論、夜の無灯の峠の話だよ

ライトの話とは別に、真っ暗なのは怖かった(おばけ的に

239 :774RR:2018/10/23(火) 12:42:10.51 ID:XRcY6Xq8.net
新たな技術・製品に上から目線で文句を言う俺カッコイイ

240 :774RR:2018/10/23(火) 12:48:06.09 ID:ZbmfadkQ.net
もうフォグでもつけろよ

241 :774RR:2018/10/23(火) 12:53:46.05 ID:fiHmCfk9.net
>>238
いや、自分は無理だわ
見えない

242 :774RR:2018/10/23(火) 13:21:05.05 ID:aJJFridH.net
まあヘッドライトの明るいバイクじゃない
その辺は自分で手を入れるか割り切って乗るしかねえな

243 :774RR:2018/10/23(火) 14:13:44.19 ID:w5Kh/brJ.net
そもそも夜の田舎道は獣が怖くて乗れん

244 :774RR:2018/10/23(火) 14:34:58.72 ID:n8nmt5sP.net
昼間に常磐自動車道の地面とツライチな区間走ってたら
目の前をイタチが横切った
轢きかけるほど近くではないが

245 :774RR:2018/10/23(火) 16:31:10.28 ID:oEbpkLuM.net
タンクのサビってどの程度許容できるもん?
底の方はほぼサビないけどタンクキャップの周りとか上の方にはサビが出て来てるんだけどまずいかな

246 :180:2018/10/23(火) 16:45:19.39 ID:cS0BNYEe.net
いやもう、18年式のSFを深夜に乗ったこと無いのにつっかかって来る奴はすっこんでろ
イライラしてきたぞ!ハゲじゃないけど白髪が増えてきました。

247 :中華マン :2018/10/23(火) 17:13:44.35 ID:GVEll8AA.net
https://i.imgur.com/0yv21Ul.jpg
初期型だけどゆっくり走る分には不自由しなかった
こういう道は光量よりホーンの音量の方が大事
シカにはともかくイノシシに通用するかは知らんけど

248 :774RR:2018/10/23(火) 18:55:45.22 ID:8COLEmwV.net
>>247
産業廃棄物の初期型持ち出してきてどーすんだよ
今は2018年LEDモデルのヘッドライトの暗さを話題にしてんだよ
しかも運転席からの見た目映像でないとかどんだけアホなんだよ

249 :774RR:2018/10/23(火) 19:30:55.91 ID:qMxkI7Y0.net
んだ、ものすごいバンクさせたらカーブの先は見えないから。
SB の14年式〜18年式も変わらずLED ヘッドライトは光の指向性が手伝ってバンクさせたら先は見えない。
とにかく現状はそういうこと。

250 :774RR:2018/10/23(火) 19:43:25.05 ID:8COLEmwV.net
先を照らさないんなら光軸調整で上向かせればいい
車体直前ならフォグランプ追加で

251 :774RR:2018/10/23(火) 20:11:08.27 ID:8M/Isx6r.net
夏はエンジンの熱さで股間をヤケドしたが、
最近は涼しくなってホカホカして、丁度
良いあんばいだ。

252 :中華マン :2018/10/23(火) 20:17:37.84 ID:GVEll8AA.net
>>248
産廃ハロゲンでも真っ暗な林道でまぁまぁ走れたって話を証拠画像付けて書いてるだけやん
なんかあったの落ち着きなよ

253 :774RR:2018/10/23(火) 20:22:27.43 ID:DszfTgW3.net
ギアが噛み合ってないな

254 :774RR:2018/10/23(火) 20:37:40.91 ID:+PBMeOwP.net
ハゲが明るい暗いと

255 :774RR:2018/10/23(火) 21:01:21.72 ID:7uF3qY/5.net
LEDに変えたけど、明暗の差がハッキリするから光の届かないところはかえって暗く感じる

256 :774RR:2018/10/23(火) 21:12:28.95 ID:ZsCFdNp5.net
どなたかnc42のラジエターのサイドに付いてる銀のラジエターガード?の品番わかるかたあます?教えたもらえません?

257 :774RR:2018/10/23(火) 21:13:38.77 ID:ZsCFdNp5.net
すみません、酔っ払いでしたm(__)m
品番わかるかた教えてもらえません?

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200