2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part73【MT/DCT】

1 :774RR :2018/10/16(火) 15:33:59.71 ID:llotuOo/M.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>980を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part72【MT/DCT】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533769799/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

101 :774RR :2018/10/20(土) 09:03:56.65 ID:stDA+e8n0.net
パッセンジャーの尻を大事にしたいならスクーターや他のバイクがいい
DCTならAfricaTwinのリアシートとか良さそう
片道1時間半までならNCのリアシートでも我慢してもらえる
リアシート以外はスクーターよりNCが全部良いです

102 :774RR :2018/10/20(土) 10:52:34.72 ID:SnnTq6eI0.net
>>99
歳のせいか、エンジン止めて取り回しするのが重くて。

103 :774RR :2018/10/20(土) 12:08:47.09 ID:Xa1geGW30.net
>>91
6年目に入ったけど、今のところぜんぜん大丈夫

104 :774RR :2018/10/20(土) 15:49:59.08 ID:El+intDV0.net
>>101
そぉ?嫁はトップケースに寄りかかってイヤホンで鼻歌混じりに神奈川→京都へ五時間とか普通に乗ってるけど、文句言われたことないな。

105 :774RR :2018/10/20(土) 16:58:18.43 ID:a99E5FaY0.net
>>104
信じられないほど素晴らしい奥さんで羨ましい。

106 :774RR :2018/10/20(土) 17:39:31.50 ID:p+IKsJYM0.net
俺の元奥さんは何度誘っても後ろに乗ってくれなかった
当時小学生の娘は楽しんで乗ってくれてたからいいけど…

107 :774RR :2018/10/20(土) 17:52:31.63 ID:stDA+e8n0.net
>>104 前がR100GSのフッカフカのリアシートだったから
元嫁も彼女も「硬いね」とは言っていた。実際小さくて薄くて硬いし
鼠ランドだけは混むのイヤでNCのタンデムで行ったけど(80分)ね

108 :774RR :2018/10/20(土) 18:58:30.90 ID:T+0our/p0.net
nc700にはチェンジペダルつけれませんかね?

109 :774RR :2018/10/20(土) 19:07:25.29 ID:9kDN6890a.net
>>106
娘さんを下さい

110 :774RR :2018/10/21(日) 10:28:11.01 ID:Sj1cY+kPp.net
>>109
チェンジで!

111 :774RR :2018/10/21(日) 10:33:56.33 ID:apwyLREJ0.net
>>109
まだ中三だし

112 :774RR :2018/10/21(日) 11:07:24.19 ID:uB58WRcX0.net
o

113 :774RR :2018/10/21(日) 11:44:27.32 ID:VVqH1zkGx.net
>>14
うわださ

114 :774RR :2018/10/21(日) 14:13:12.77 ID:DhXKzS9W0.net
>>111
待ちます

115 :774RR :2018/10/21(日) 14:29:42.20 ID:Pg3D795L0.net
なんか最近急に足つきよくなった気がするんだけど
俺の足が急に成長したってわけじゃなければリアサスやばいんだろうか

116 :774RR :2018/10/21(日) 14:35:18.83 ID:OlhnaNOv0.net
>>115
気のせいでない?

それか、中古の純正サスでも買って交換してみたら?

117 :774RR :2018/10/21(日) 15:04:50.13 ID:Oe2Y/kzO0.net
>>115
食欲の秋
タイヤが摩耗
水子霊

118 :774RR :2018/10/21(日) 16:26:25.84 ID:j04jyjLZ0.net
体重計乗ってみろ。

119 :774RR :2018/10/21(日) 17:34:23.37 ID:biqLuQXda.net
750x2014年式、初車検終了。バイク屋からの帰り道しか乗れなかったがめちゃくちゃ楽しい。
まだまだこれに乗るわ。

120 :774RR :2018/10/21(日) 18:38:45.77 ID:Pg3D795L0.net
>>116
さすがに気のせいで何万も使えるほどお金持ちじゃないです

>>117
>>118
2キロぐらい太ってたわ原因これか・・・

121 :774RR :2018/10/21(日) 19:26:21.53 ID:hvweqBBz0.net
750X 14年式。
念願のヒーテック買ってきて取り付けました。
配線は簡単だと聞いてましたが、結構面倒でした。
シート外してサイドカウル外してメットインの中の蓋外して
バッテリーに線付けて線をサイド側から出してシート前部下から出して線固定して
外した物を戻す。
キーでシート外したらすぐバッテリーって車種なら楽チンでしょうけど。

試しに走ってきましたが、インナージャケットはともかくグローブは厚すぎて操作感に難ありですねえ。
ヘルメットのあごひものバックルセットするのにも一苦労。
乗り出しの配線も面倒だし、よほど寒い時専用だわこれ。
もっと寒くなったら活躍してもらいますわ。

122 :774RR :2018/10/21(日) 19:29:17.59 ID:apwyLREJ0.net
バッテリー直で取ったの?ヒューズもリレーもなし?

123 :774RR :2018/10/21(日) 19:34:54.30 ID:hvweqBBz0.net
>>122
バッテリー直ですよ。
ヒューズは線についてました。
リレーかましたほうが良いですかね。

124 :774RR :2018/10/21(日) 19:39:06.51 ID:apwyLREJ0.net
ヒーテック取り付けたことないから
マニュアルになんて書いてるのか知らないけど
普通はバッ直線はリレーかます(ACC等でスイッチ)

マニュアルにバッ直で取れって書いてあるなら大丈夫なんかな

125 :774RR :2018/10/21(日) 19:44:20.51 ID:hvweqBBz0.net
マニュアルはバッテリー直でしたね。
まあ、エンジンかけてから本体のスイッチオンにするので
多分大丈夫と思いますが。
寒くなるまでにまだしばらくあるから、暇見つけてリレーかまそうかな。

126 :774RR :2018/10/21(日) 20:03:20.47 ID:Zohx7qub0.net
リアシートのヒンジレバーが外れたと思ったら割ピンとワッシャーが飛んでた…
あとでスプリングもあった様だと気づくも出発後で時遅し
これってあるある?

127 :774RR :2018/10/21(日) 21:40:37.21 ID:OlhnaNOv0.net
>>121
バッ直で大丈夫、付属のハーネスにヒューズ入ってるからウェアに合わせてヒューズ交換するだけ。

ジャケットとグローブのくみあわせかな?タイチの電熱つかってるけどヒーテックだとタイプ2ってやつが手首も部分も短くてあまりゴワゴワしてなかったきがするけど。

128 :774RR :2018/10/21(日) 22:25:06.39 ID:hvweqBBz0.net
>>127
そーなんすよ。
最後までそのタイプ2は迷ったところなんですが、手の甲のところにプロテクターのついたスポーツタイプにしました。
ただ操作感の難は、指周辺が厚いところですね。
今まで夏用のグローブしか使ったことがなかったので、それが原因かもしれません。
冬は、夏用のグローブでグリップヒーターとハンドルカバーでなんとかしのいでいたんです。

ヒーテック選んだのはジャケットの発熱部分の多さに魅かれたのであって、グローブにこだわりは無かったんですけどね。
ヒーテック高いし。

バッ直でも良さそうで安心しました。
リレー無しで心配なのは降りる時くらいですね。
エンジン切ってしばらくそのままスマホいじるとかはやってしまいそう。
リレーかますくらいは難しく無いですけど、サイドカウル取るのが面倒でねえ。
フルカウル乗ってる人に怒られそうですが。

129 :774RR :2018/10/22(月) 14:30:58.01 ID:IwG5SS75d.net
o

130 :774RR :2018/10/23(火) 00:16:52.70 ID:hbwVjOZX0.net
o

131 :774RR :2018/10/23(火) 00:18:53.02 ID:J0i2gNyL0.net
>>129
まちがえてWi-Fiつながってないのに「〇」しちゃったの?

132 :774RR :2018/10/23(火) 08:45:27.34 ID:NVWu/eI60.net
hondaのこの形状のミラーに貼り付けるタイプの広角ミラーってないかな

133 :774RR :2018/10/23(火) 18:43:20.85 ID:C7miCSgDp.net
>>132
黙ってナポレオンに変えとけ貧乏人www

134 :774RR :2018/10/24(水) 07:02:57.12 ID:gx0VVQpA0.net
o

135 :774RR :2018/10/24(水) 14:24:31.81 ID:glw/qFsxM.net
ニュートラルに入れたときシャカシャカしたような音になるんだけどなんで?

136 :774RR :2018/10/24(水) 14:32:05.09 ID:bjk6pyTu0.net
乾式クラッチ入れてるのか?

137 :774RR :2018/10/24(水) 16:29:29.48 ID:R3ULPr9/0.net
もしタンク下の物入れをガソリンタンクに改造できたら
22Lものガソリンが積めるの?

138 :774RR :2018/10/24(水) 17:42:13.37 ID:s8Gsy7qaa.net
エンデュランス製のグリヒ付けました。太さは違和感ないけど、長さが短くなったのとシフトダウン時にちょっとボタンが押しにくいかな。

139 :774RR :2018/10/24(水) 21:36:45.82 ID:7uUnkoFZM.net
>>137
満タンから巡航距離1000km超えとかすげー良い

140 :774RR :2018/10/24(水) 21:47:18.97 ID:b/kOjt6tM.net
事故ったら大爆発しそうな

141 :774RR :2018/10/24(水) 22:34:39.54 ID:QjKqJjDIp.net
20超えのタンクを満タンにしたオフ車触らせてもらった時はフラットの状態から起こせる気がしなかったな

142 :774RR :2018/10/24(水) 22:50:37.44 ID:A8Ym7yu70.net
>>137
22+14で36Lなのでは
まぁ普通の軽自動車並みだな

143 :774RR :2018/10/25(木) 06:26:53.99 ID:SoCQIeEZ0.net
軽自動車って事故ったら大爆発するのか

144 :774RR :2018/10/25(木) 07:19:46.14 ID:HK0MKw1a0.net
o

145 :774RR :2018/10/25(木) 08:08:56.42 ID:uLeQlmbR0.net
車は横転したら大爆発するんだぞ
ハリウッド映画見たことないのか?

146 :774RR :2018/10/25(木) 13:38:37.02 ID:5bPz2DORa.net
>>126
16年式750Sを新車購入して、2ヶ月で同じ不良発生したわ
夢店でパーツ取り寄せ頼んで、2週間ぐらいかかったけど修理してもらえた

147 :774RR :2018/10/25(木) 14:33:42.88 ID:puOUIoIH0.net
>>143
こいつ馬鹿

148 :774RR :2018/10/25(木) 15:07:13.24 ID:HCeuZtz/d.net
>>146
情報ありがとう
やはりなりやすいのかな…
割ピン入れた後曲げるか、針金使って強化するあたりしてみるかな

149 :774RR :2018/10/25(木) 19:57:08.35 ID:qDy/TTVta.net
>>148
ちなみに修理後、特に補強はしていないですが、同不具合は発生していないです
修理する際にはリアシート周りの外装(カウル?)外す必要があるみたいだったので、とりあえず購入店に相談してみたらどうでしょう?

思ったより不便で萎えますよね

150 :774RR :2018/10/25(木) 19:57:30.00 ID:HK0MKw1a0.net
o

151 :774RR :2018/10/25(木) 22:32:56.95 ID:PeieFgGap.net
ガッコンガッコン無理やり開け閉めしてぶっ壊してる感がするなぁー

152 :774RR :2018/10/25(木) 22:39:23.37 ID:bV9tsLmaM.net
その部分よく見てないけど壊れやすそうな感じがするから優しく戻すようにしてた

153 :774RR :2018/10/25(木) 23:02:57.66 ID:tsZGD7Rk0.net
>>151
いやいや全然そんなことなかったんだがなー
買って1カ月だし大事にしてるさ
ちな保証対応とのこと

154 :774RR :2018/10/25(木) 23:14:44.59 ID:uLeQlmbR0.net
ガソリン入れるとき、開けるときはカギいるから俺が開けるけど
閉めるときにガソスタの店員が支えの棒無視して強引に閉めようとしてて慌てて止めるってことがたまによくある

155 :774RR :2018/10/26(金) 00:21:58.00 ID:jxoJho1rp.net
面倒な客には保障で治しますと掃除して返すだけであら不思議!直ってしまいます!

156 :774RR :2018/10/26(金) 06:48:31.46 ID:WRwTgvKZ0.net
o

157 :774RR :2018/10/27(土) 05:08:18.53 ID:s+uz/wpG0.net
o

158 :774RR :2018/10/27(土) 13:36:33.37 ID:rjCDgPD6M.net
>>7です。買いました。
素のNC750XにETCとセンスタとリアキャリア、パニアのセットで。
これからよろしくです!

159 :774RR :2018/10/27(土) 13:45:31.72 ID:6ozvT9D40.net
>>158
いい色買ったな!
おめ

160 :774RR :2018/10/27(土) 18:08:58.43 ID:rjCDgPD6M.net
>>159
それ、バイク板ならどこでも有効なのね。
ちなみに赤ですw 仕事忙しくて11中旬頃まで取りにいけないけどさ。
近所で買えれば行けるのにぃ! まぁいいや。乗るぞ!
久しぶりだからちょっと怖いけども…

161 :774RR :2018/10/27(土) 18:38:54.55 ID:PWT+BuJQK.net
>>160
> ちなみに赤です

配(略)。

162 :774RR :2018/10/27(土) 18:54:48.48 ID:qunlpWtW0.net
>>158
俺も赤のXほしいんだよなぁ
おめ!

163 :774RR :2018/10/27(土) 19:00:45.51 ID:ixxwDD+f0.net
素っていうのはDCTでもABSでもないって事なの?

164 :774RR :2018/10/27(土) 19:36:16.90 ID:nQzrQmtR0.net
>>161
配達はしてませんよ…w
>>162
俺も悩みに悩んださ…貧乏だし…
でもどーしても欲しくて買った!
アフリカツイン、ヤマハのトレーサーGTと悩んだが… あんなにデカくて重いのはいずれ乗らなくなる。
どう考えてもこれだなとNC750Xになた!
>>163
そうだよ。クラッチ操作は俺の場合外せない。
ABSは今まで要らなかったからこれからも要らないかなと?
その分パニアとかに降ったの。

165 :774RR :2018/10/27(土) 20:05:21.70 ID:qunlpWtW0.net
>>160>>164
納車後に画像うpよろ

166 :774RR :2018/10/27(土) 20:50:10.70 ID:J50Y/krw0.net
DCTはちょっと…
クラッチがないと寂しいから

167 :774RR :2018/10/27(土) 21:37:37.00 ID:1EQyAMZk0.net
DCTはクラッチ2つ付いてるよ

168 :774RR :2018/10/27(土) 21:39:19.99 ID:iql3tq68M.net
足元にあるクーラント入れる口が硬くて開かないんだけどどうやって開けるの?

169 :774RR :2018/10/27(土) 21:43:48.96 ID:5n9UvMg60.net
>>168
タオルかけてプライヤでまわす。減ってきちゃって継ぎ足すのに開けたことあるけどかなり固くしまってたな。

170 :774RR :2018/10/27(土) 21:49:55.79 ID:iql3tq68M.net
やっぱり指じゃ無理だよね
また今度試してみるわ

171 :774RR :2018/10/27(土) 22:06:39.14 ID:Xq8w7a/90.net
>>168
あれめちゃくちゃ固いよな
ラジオペンチで回そうとしたらラジオペンチ折れてびびったわ
安物じゃなくてちゃんとした工具メーカーのだったんだけどな

172 :774RR :2018/10/27(土) 22:08:47.09 ID:B1W58F6n0.net
>>168
ネジで固定してあるから、プラスドライバーで緩めてからキャップを外す。

173 :774RR :2018/10/28(日) 01:32:50.31 ID:DzApCaQB0.net
o

174 :774RR :2018/10/28(日) 10:16:56.06 ID:o00gteBlM.net
>>165
うpと言われても…
パニア、リアインナーフェンダー、エンジンガード付けた
ただのNC750Xですよ?これ以上イジル気ないし…

175 :774RR :2018/10/28(日) 10:28:26.50 ID:aVahkDoS0.net
>>174
はい、無免許買った詐欺乙!

176 :774RR :2018/10/28(日) 11:09:07.20 ID:5osZjJPX0.net
>>174
ササクッテロ氏以外の荒らしはスルーで

177 :774RR :2018/10/28(日) 11:51:57.45 ID:P+wzbxIFp.net
>>176
おいwww

178 :774RR :2018/10/28(日) 12:17:42.94 ID:o00gteBlM.net
ありがとうございます。
ササクッテロ氏は好きになってきましたw

179 :774RR :2018/10/28(日) 13:24:24.48 ID:cFF2xNsm0.net
>>172
それはラジエーターキャップの方では?
クーラントの補充はリサーブタンクから入れてくださいって説明書に書いてたと思うが

180 :774RR :2018/10/28(日) 14:05:05.56 ID:H5ZeIVm70.net
ラジエーターキャップのほうはビス外してからあける感じだね。

リザーブのほうはただキャップがねじ込んであるだけだー

181 :774RR :2018/10/28(日) 17:28:23.52 ID:EWp1Bv4D0.net
ササクッテロ氏は実はツンデレ

182 :774RR :2018/10/28(日) 19:34:19.57 ID:cFF2xNsm0.net
知的障碍者を一般の人と同じ扱いするのは逆に可哀そうだからやめたげて

183 :774RR :2018/10/29(月) 06:21:40.25 ID:Gz+Xv6gK0.net
o

184 :774RR :2018/10/29(月) 11:04:48.23 ID:Cdkw3CPl0.net
純正より見やすいおすすめなミラーなにかない?

185 :774RR :2018/10/29(月) 15:26:59.50 ID:a62zRXgrp.net
>>184
ナポレオン

186 :774RR :2018/10/29(月) 16:51:57.88 ID:Sfj4H1ME0.net
>>124
バッ直タイプはACCから取るとヒューズ飛んだりするから、って、いうか飛ぶw直がいいよ

187 :774RR :2018/10/29(月) 17:09:35.64 ID:0Oghb5sg0.net
リレーのスイッチがACCで(+配線は)バッ直って書いてあるじゃん

188 :774RR :2018/10/29(月) 19:12:13.94 ID:m0BhmUuwa.net
今日ヒマな時間にバイク屋行った。大型フロアーはヤマハかカワサキかSuzukiだけ、でもクラッチ握ってわかったわ、もうdctしか乗れないorz

189 :774RR :2018/10/29(月) 21:47:17.25 ID:E6jd/PpT0.net
CB1300SB-SP の前後足回りを移植したいお
似合いそうじゃない!?

190 :774RR :2018/10/29(月) 22:57:33.78 ID:CZmJ8kqc0.net
リレーのコイル消費電力ってのもバカにならないんだよね。下手するとアクセサリー本体より食うリレーもあるし。

191 :774RR :2018/10/29(月) 23:12:35.25 ID:epzR90660.net
>>189
お前にサルの脳を移植するのが先だな

192 :774RR :2018/10/30(火) 05:45:27.05 ID:hUpFx3J/0.net
>>188 ホンダの251cc以上のバイクはWINGでしか売らないってことの現れ?
>>189 CB1300は大フルカウルのツアラーなら良いなって思う

193 :774RR :2018/10/30(火) 06:57:27.70 ID:+LgVGJNy0.net
o

194 :774RR :2018/10/30(火) 07:44:29.97 ID:OxPxauQrp.net
>>192
VRFになんか文句あるんか?

195 :774RR :2018/10/30(火) 07:58:52.29 ID:LCBjh2PGM.net
>>194
股下が熱いっす!

196 :774RR :2018/10/30(火) 08:36:25.16 ID:hUpFx3J/0.net
>>194 あっごめん。眼中に無かった

197 :774RR :2018/10/30(火) 09:43:03.00 ID:1aGUG+zY0.net
VFR800FやCBR1000RRはいいよね
乗ってみたいバイク候補ではあるけれど
正直NCの2倍と3倍の値段相当の
魅力があるかは疑問と思わせるような
NCの充実ぶりw
高速が200キロで走れるようになったら絶対買うよ!

198 :774RR :2018/10/30(火) 10:12:31.89 ID:OxPxauQrp.net
>>195
嬉しいんだろ?

199 :774RR :2018/10/30(火) 10:13:16.80 ID:OxPxauQrp.net
>>197
その前に月に1000km乗るようになってから言え

200 :774RR :2018/10/30(火) 10:29:20.32 ID:1aGUG+zY0.net
>>199
君は僕のバイクのメーターを監視してるのかいw
6月に買って7月と8月は1000キロ超えたね
東京から箱根に毎日のように走りに行ったから
9月は夏バテと天気のせいでさっぱり乗れなかった
来年の春先まで初心者期間だからのんびり季節を楽しむよw

201 :774RR :2018/10/30(火) 12:03:11.51 ID:LCBjh2PGM.net
>>198
いゃぁ… あんまり嬉しくなかったな…
乗ってたよ。VFR800(白バイの次の型の奴)
走り回るだけなら恐らくNC750の方が快適だろう。
はよ乗りたいわ!

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200