2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part73【MT/DCT】

1 :774RR :2018/10/16(火) 15:33:59.71 ID:llotuOo/M.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>980を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part72【MT/DCT】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533769799/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

185 :774RR :2018/10/29(月) 15:26:59.50 ID:a62zRXgrp.net
>>184
ナポレオン

186 :774RR :2018/10/29(月) 16:51:57.88 ID:Sfj4H1ME0.net
>>124
バッ直タイプはACCから取るとヒューズ飛んだりするから、って、いうか飛ぶw直がいいよ

187 :774RR :2018/10/29(月) 17:09:35.64 ID:0Oghb5sg0.net
リレーのスイッチがACCで(+配線は)バッ直って書いてあるじゃん

188 :774RR :2018/10/29(月) 19:12:13.94 ID:m0BhmUuwa.net
今日ヒマな時間にバイク屋行った。大型フロアーはヤマハかカワサキかSuzukiだけ、でもクラッチ握ってわかったわ、もうdctしか乗れないorz

189 :774RR :2018/10/29(月) 21:47:17.25 ID:E6jd/PpT0.net
CB1300SB-SP の前後足回りを移植したいお
似合いそうじゃない!?

190 :774RR :2018/10/29(月) 22:57:33.78 ID:CZmJ8kqc0.net
リレーのコイル消費電力ってのもバカにならないんだよね。下手するとアクセサリー本体より食うリレーもあるし。

191 :774RR :2018/10/29(月) 23:12:35.25 ID:epzR90660.net
>>189
お前にサルの脳を移植するのが先だな

192 :774RR :2018/10/30(火) 05:45:27.05 ID:hUpFx3J/0.net
>>188 ホンダの251cc以上のバイクはWINGでしか売らないってことの現れ?
>>189 CB1300は大フルカウルのツアラーなら良いなって思う

193 :774RR :2018/10/30(火) 06:57:27.70 ID:+LgVGJNy0.net
o

194 :774RR :2018/10/30(火) 07:44:29.97 ID:OxPxauQrp.net
>>192
VRFになんか文句あるんか?

195 :774RR :2018/10/30(火) 07:58:52.29 ID:LCBjh2PGM.net
>>194
股下が熱いっす!

196 :774RR :2018/10/30(火) 08:36:25.16 ID:hUpFx3J/0.net
>>194 あっごめん。眼中に無かった

197 :774RR :2018/10/30(火) 09:43:03.00 ID:1aGUG+zY0.net
VFR800FやCBR1000RRはいいよね
乗ってみたいバイク候補ではあるけれど
正直NCの2倍と3倍の値段相当の
魅力があるかは疑問と思わせるような
NCの充実ぶりw
高速が200キロで走れるようになったら絶対買うよ!

198 :774RR :2018/10/30(火) 10:12:31.89 ID:OxPxauQrp.net
>>195
嬉しいんだろ?

199 :774RR :2018/10/30(火) 10:13:16.80 ID:OxPxauQrp.net
>>197
その前に月に1000km乗るようになってから言え

200 :774RR :2018/10/30(火) 10:29:20.32 ID:1aGUG+zY0.net
>>199
君は僕のバイクのメーターを監視してるのかいw
6月に買って7月と8月は1000キロ超えたね
東京から箱根に毎日のように走りに行ったから
9月は夏バテと天気のせいでさっぱり乗れなかった
来年の春先まで初心者期間だからのんびり季節を楽しむよw

201 :774RR :2018/10/30(火) 12:03:11.51 ID:LCBjh2PGM.net
>>198
いゃぁ… あんまり嬉しくなかったな…
乗ってたよ。VFR800(白バイの次の型の奴)
走り回るだけなら恐らくNC750の方が快適だろう。
はよ乗りたいわ!

202 :774RR :2018/10/30(火) 12:13:39.52 ID:R5/rK6yIa.net
>>194
VRFってなに

203 :774RR :2018/10/30(火) 12:16:24.43 ID:HsaftRmM0.net
>>202
ササクッテロ氏の揚げ足取んなよ!
荒らしがしたいなら固定回線でしろ
このアウアウ野郎が

204 :774RR :2018/10/30(火) 12:23:06.23 ID:7hmV8dPQM.net
www

205 :774RR :2018/10/30(火) 13:53:25.36 ID:jqFW6doyM.net
>>192
俺はドリームで買ったが。

206 :774RR :2018/10/30(火) 15:53:19.61 ID:OxPxauQrp.net
>>200
紅葉と蕎麦食いに行って今週で1500だわ
北国には悪いが秋冬こそオンシーズン

207 :774RR :2018/10/30(火) 18:04:29.55 ID:hUpFx3J/0.net
>205 WINGとDream間違えた

208 :774RR :2018/10/31(水) 06:52:26.64 ID:kCJvofqT0.net
o

209 :774RR :2018/10/31(水) 11:13:17.06 ID:eVcJFOwqp.net
程度の良い大型はホンダ以外が在庫確保に買いまくってるからドリーム専売はなんも良いことないと思うわ

210 :774RR :2018/11/01(木) 05:37:45.24 ID:cn4AQAbM0.net
o

211 :774RR :2018/11/01(木) 16:33:52.37 ID:9Zq5Lr+i0.net
たまには400X君の事も思い出して下さい。

212 :774RR :2018/11/01(木) 18:54:44.54 ID:ByYu3BWDa.net
>>211
メットインない奴はちね!

213 :774RR :2018/11/01(木) 19:10:00.05 ID:N7Fu3R4z0.net
メットイン無いのにNCの名前使うべきではなかったな

214 :774RR :2018/11/01(木) 19:32:13.58 ID:V/d8VqK10.net
400X-DCTなら許す

215 :774RR :2018/11/01(木) 21:09:33.24 ID:8B3PugK70.net
俺もメットインとかの利便性と
公道における常用域に特化した出力特性と
なにも飾らない質実剛健な作り込みに惚れてコレ買った。

だが聞いたり読んだりしただけで、どんな乗り味かってのはまだ体験してないw
試乗車なかったし…
ドリーム店で跨がっただけでエンジンすら掛けてない…

乗ってすぐ「こんなはずでは…」となる可能性は無きにしもあらずw

216 :774RR :2018/11/01(木) 21:27:53.24 ID:N7Fu3R4z0.net
何から乗り換えにもよるだろうけど

217 :774RR :2018/11/01(木) 21:43:33.91 ID:8B3PugK70.net
復活組です… カブ110には乗ってる。
約8年前、最後に乗ってたのはVFR800
その前はYZF-R1 その前は…ほとんどオフ車やな。
身体能力低下を意識しだして
「もうええか…」でカブだけ乗ってたんだが、やっぱり寂しい… 現在49のおっさんです。
単車そのものは15才ぐらいからモトクロスしててずっと乗ってました。

目がスピードについてこないのとバランス感覚が凄く落ちてるって自覚はあるんで
すり抜けやバンバンスピード出すみたいな事はやりません(たぶん出来ないw)

例えば店から車道出てからの加速で
スッと流れに乗れたりするだけの加速力とかがあればとりあえずいいかな?
仮にもナナハンだしそれは余裕か?w

開発の話やインプレ読んでると、俺の理想のバイクと感じるのよね。

218 :774RR :2018/11/01(木) 21:54:12.15 ID:iKZXR9O/0.net
>>217
ワイもかつてFirestorm乗ってだけど今はNCで満足してます
R1の高揚感みたいなのを追い求めなければ大丈夫かと
低回転でコーナー進入して開けて曲がる感じがイメージと合ってくると楽しいと思うよ

219 :774RR :2018/11/01(木) 21:56:13.80 ID:N7Fu3R4z0.net
気軽に乗れるほど軽くもないよ

カブ110持ってるならNCにカバーして前後ロックかけたら
もうカブにしか乗らないんじゃないかな

220 :774RR :2018/11/01(木) 21:59:29.29 ID:iKZXR9O/0.net
ちなみにFirestormはXR100-Mを10年ちょい挟んだ前なので似た状況かもね

221 :774RR :2018/11/01(木) 22:05:18.45 ID:mTR0DBIE0.net
>>217
年齢も境遇もほぼ同じ!

下駄代りにほぼ毎日乗ってるけど重さは慣れるよ。トルクが有り余ってるので凄く楽チンだよ。

222 :774RR :2018/11/01(木) 22:51:54.39 ID:8B3PugK70.net
>>218
R1の高揚感…あんなモン求めてたら免許がいくつあっても足りませんよねw
フロント加重そこそこにリアタイヤ押し付けて曲がる感じ好きですよ。
安全だしね〜

>>221
お店で取り回しはさせていただけました。
そんなに苦痛とか感じませんでした。
二昔前の刀1100みたいな重さは感じませんでしたね。


まぁもう買って納車待ちなんでなに言っても遅いんですけどねw
今はものすごく楽しみ! ガキの頃のワクワク味わえるのは俺の場合、モーターサイクルだけや!

223 :774RR :2018/11/01(木) 23:06:19.47 ID:mTR0DBIE0.net
>>222
俺はDCTなんだけど歩道からバンバン流れてる本線に合流とか楽チンでいいんだわ。
重さ感じさせないトルク感とか変速の手間のぶん安全確認に気が回るとか。
もう他のに乗れない(笑)

MTだったらごめんよ。

224 :774RR :2018/11/01(木) 23:24:59.94 ID:8B3PugK70.net
>>223
MTですw クラッチ操作の楽しみは俺の場合、必須なんで…
DCTも良いと思います。仰る通り、その分他の操作に気を回せますしね。
四輪もそうですが、速いのもDCTだと思います。

低速のトルク感は楽しみです!
公道ではここら辺は武器ですよね。

225 :774RR :2018/11/02(金) 03:30:06.52 ID:cGOzYXES0.net
o

226 :774RR :2018/11/02(金) 21:19:14.31 ID:V9dTmJQ6r.net
NC750Sスレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541160800/l10

よろしくお願いします。

227 :774RR :2018/11/02(金) 21:31:32.97 ID:UmIdCrA50.net
Sもこっちでいいのに

228 :774RR :2018/11/02(金) 22:39:50.45 ID:qW8FAJoC0.net
確かにタイトルからSは省られてるね
下のスレは大丈夫だけどw
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part5【MT/DCT】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1506688196/

229 :774RR :2018/11/02(金) 23:07:24.52 ID:+kA6vuuO0.net
S乗りだけど勝手にここでいいと思ってたわ
自分は集約希望です
Sだけハブられても過疎っちゃうしw

230 :774RR :2018/11/02(金) 23:09:36.51 ID:h/dYQ3Q30.net
S乗りだけどスレ立ててる奴はただの荒らしだから相手すんな

231 :774RR :2018/11/03(土) 08:57:14.11 ID:NLkokb560.net
o

232 :774RR :2018/11/03(土) 09:17:37.68 ID:WeF5/nV50.net
普通にSやインテグラ乗りの人も書き込んでるし
同じエンジン使った未来系バイクやアメリカンバイクの情報も知りたい
ワッチョイ無いスレも生き残ってたんだね

233 :774RR :2018/11/04(日) 01:59:49.30 ID:7W37Jhxr0.net
o

234 :774RR :2018/11/04(日) 05:43:26.75 ID:OO8Vv/Re0.net
>>224
クラッチ操作の楽しみってどんなのですか?

235 :774RR :2018/11/04(日) 07:28:12.49 ID:13QIKifX0.net
>>234
自分で操作するって楽しみです。
例えば赤信号で止まらなければいけないが、もうすぐ青になる。
そういう時に微妙な半クラにしてリヤブレーキ引きずりながら足を付かずにジワジワと…
DCTでも出来る事ですが、私の場合クラッチ操作もしたいんですよ。

言っときますが、DCTを否定していませんよ!
あれは素晴らしい技術、機構だと思います。
私の場合は…です。

236 :774RR :2018/11/04(日) 07:32:39.04 ID:AHRL29Ot0.net
ATのバイク乗るぐらいなら車乗るわwwwwwwwwwwww

237 :774RR :2018/11/04(日) 07:40:17.09 ID:13QIKifX0.net
今私は50手前ですが、もう少し歳を取り
それでもまだバイクに乗りたいと願うときは
DCTのような機構付いたバイクに乗るかもしれません…
渋滞にはまって長い時間ジワジワ進む時の手首の疲労は年寄りにはキツいですw
バイクに乗り続けるとか旅を続けるにはDCTの存在はありがたいと思いますよ。

238 :774RR :2018/11/04(日) 07:42:51.76 ID:AHRL29Ot0.net
>>237
それならスクーター乗ったほうが姿勢も楽だよ?

239 :774RR :2018/11/04(日) 07:49:38.84 ID:13QIKifX0.net
>>238
十人十色ですよぉ〜

240 :774RR :2018/11/04(日) 08:07:26.33 ID:9MZe2NjAd.net
好きなのに乗ればええねん
人の趣味嗜好にケチ付けるのはクズや

241 :774RR :2018/11/04(日) 08:19:48.56 ID:9ScIRfITa.net
高速の大渋滞とかdctじゃないともう無理や。

242 :774RR :2018/11/04(日) 09:20:12.54 ID:rWajAakl0.net
たまにカブに乗ると楽しいですよ

243 :774RR :2018/11/04(日) 09:25:01.78 ID:OO8Vv/Re0.net
>>238
スクーターの遠心クラッチはじわじわ進むのは不得手だよ

244 :774RR :2018/11/04(日) 09:30:57.60 ID:dTYJmITE0.net
煽りたいだけなんだろ
まともに反応してやると疲れるだけ
無視が一番

245 :774RR :2018/11/04(日) 10:34:22.19 ID:8GwozGh10.net
>>243 リアブレーキ併用

246 :774RR :2018/11/04(日) 13:45:50.70 ID:ePpch4Et0.net
>>234
アクセル抜いて、クラッチ切って、ギア変えて、クラッチ戻しながら、アクセル戻す。
これがMT車のギアチェンジ一連の動作。

247 :774RR :2018/11/04(日) 15:13:10.35 ID:+mhvxALjd.net
楽しみを聞いてるのになぜ操作法を答える

248 :774RR :2018/11/04(日) 15:48:02.01 ID:ovuSH2mba.net
50過ぎにはクラッチ操作がきついのよ。
峠を軽快に走るならともかくツーリング帰りの渋滞でクラッチ操作頻繁とか苦痛でしかない。

249 :774RR :2018/11/04(日) 15:50:36.33 ID:HpKqhNGU0.net
結論

クラッチ操作の楽しさとは、人に操作法を教えてあげることさ

250 :774RR :2018/11/04(日) 17:04:08.59 ID:cFI7l7070.net
DCTはセミオートマでもいけるしクラッチ操作は無駄に感じるw

251 :774RR :2018/11/04(日) 17:08:14.94 ID:N2YQa7vip.net
>>250
無駄に金がかかるんだけど?

252 :774RR :2018/11/04(日) 18:37:35.35 ID:POOKYqaLa.net
どこに?

253 :774RR :2018/11/04(日) 18:42:41.47 ID:ub9SPFmK0.net
未来のバイクって、MTクラッチレバーも電子制御になるんかな

でもさー、アクセルの電子制御がby wireって、まぁ電子信号の電線って事なんだろうけど、もとが(物理的な)ワイヤーなんだから、違いを表す言葉としてアホくさい命名だと思わん?

254 :774RR :2018/11/04(日) 19:03:52.00 ID:dTYJmITE0.net
未来のバイクはモーターだろ

255 :774RR :2018/11/04(日) 19:17:52.58 ID:OO8Vv/Re0.net
>>246
楽しみ教えて

256 :774RR :2018/11/05(月) 00:17:19.80 ID:j3g9kCY7d.net
モーターになったらメットインのネイキッド増えそう
給油口も不要だし

257 :774RR :2018/11/05(月) 00:41:10.49 ID:pv6ZILP20.net
代わりに充電ソケットが同じような位置で落ち着くのでは
バイクの防水確保できるスペースって限られてるし

258 :774RR :2018/11/05(月) 03:53:33.80 ID:QQr31QlK0.net
>>255
クラッチ操作が楽しいってこった。手足が暇にならんしね。
まぁ都心部の渋滞地域だったらDCT欲しいだろうな。

259 :774RR :2018/11/05(月) 06:30:54.81 ID:+waiH+0V0.net
o

260 :774RR :2018/11/05(月) 06:35:07.34 ID:+ywDT+8e0.net
曲がりくねった道を一生懸命走る時はデリケートな操作ができるMTが圧倒的に良い
私は半日で手が痛くなるので今はMT乗れませんが
曲がりくねった道までの往復で疲れちゃうしね。老人は

261 :774RR :2018/11/05(月) 06:40:36.98 ID:5bPv4IQGM.net
MTは走行方法のギアチェンジの仕方を細かく教えてもらう事が無いからスクーター等に慣れた奴だとうまく乗りこなせないかもしれないないな
肌身に付いた感覚的なシフト操作やクラッチ操作になるし
操作に慣れていればMTでもそれ程苦にならない
慣れてないと立ちごけしたりエンストしたりギクシャクするだろうね

262 :774RR :2018/11/05(月) 07:01:31.64 ID:W1w+RDNm0.net
なんでMT対DCTみたいになってるん
好きなの乗ればええやん 好みの押しつけはあかんで

263 :774RR :2018/11/05(月) 09:02:35.22 ID:ffg0tf+1a.net
>>258
その楽しいとこ詳しく

264 :774RR :2018/11/05(月) 10:16:00.45 ID:P7CfsDS50.net
スタートがスムーズな俺
シフトダウンが適切で気持ちのいいエンブレ さすが俺
コーナーの立ち上がりのこの加速感、うまいな俺

俺を楽しむのがクラッチ操作

265 :774RR :2018/11/05(月) 12:11:21.02 ID:+VUWrxAf0.net
MT乗ってるけど、こないだイージークラッチ付けた。49歳オッサン。

266 :774RR :2018/11/05(月) 12:26:50.19 ID:Egh4LisMM.net
NCのクラッチは意外と重く無かったから良かったけど
これで重いと思う奴は握力無さ過ぎじゃないか?

267 :774RR :2018/11/05(月) 14:50:45.07 ID:mr+IsF3YM.net
でも700よりちょっと重くなったよね
700は下手な250より軽かった

268 :774RR :2018/11/05(月) 15:15:53.78 ID:0dvwgshyp.net
>>264
早く成仏しろ

269 :774RR :2018/11/05(月) 15:28:52.91 ID:kKfPnEHr0.net
おじさんは車にATが普及し始めた頃
「MT乗りじゃないと車好きじゃない」という話を
何度も聞かされた今じゃATがあたりまえだよな〜
と心の中でつぶやいた・・・

270 :774RR :2018/11/05(月) 18:34:18.91 ID:5zeApXbp0.net
昔はATは女のクルマって言われてたね

271 :774RR :2018/11/05(月) 19:03:11.78 ID:P7CfsDS50.net
DCTになれると時々どのボタンがシフトダウンだったか忘れる。

272 :774RR :2018/11/05(月) 19:54:06.41 ID:dx5ZhNC+p.net
>>263
好きな時にシフトアップやダウンがしたいし、かつ、繋ぐタイミングも自分で調整したいから。あとメリットとしては、すり抜けする際に多少煽って周りに存在知らせて安全対策が出来ることかな。
俺がNC乗ってるのは燃費が良いエンジンとそのトルク特性から。メットインはどうでもいい。もしDCT欲しいならインテグラ買ってたかな。

273 :774RR :2018/11/05(月) 19:56:47.00 ID:+ywDT+8e0.net
DCTに慣れるとMTと交換した時エンストする
DCTに慣れるとツーリング中誰のバイクとも交換したくなくなる

274 :774RR :2018/11/05(月) 19:57:16.20 ID:pv6ZILP20.net
クラクションの乱用はしたくないけど、周りの車に何か知らせたいとき
クラッチ切って一瞬吹かすのが丁度いい

275 :774RR :2018/11/05(月) 20:06:19.36 ID:gpE67/7r0.net
>>274
アクセルあとって気が付かないのもたまにいるからなぁ。邪魔な四輪はさっさと抜きたいんだが。

276 :774RR :2018/11/05(月) 20:45:23.56 ID:EhGPHMAZd.net
ちなみにMTとDCTの比率って出てるの?

277 :774RR :2018/11/05(月) 20:47:38.56 ID:0dvwgshyp.net
>>269
MTを理解した上でのATは素晴らしいものだが
なにも理解せず楽チン!とのたまうのはタダのアホ

278 :774RR :2018/11/05(月) 20:52:24.31 ID:MKSfIeJ5M.net
DCTのX-ADVと並んで加速したらMTの方が速かったな
ふけ上がりをコントロール出来ないともたつくんだなと思った

279 :774RR :2018/11/05(月) 21:05:37.68 ID:fuURtzp70.net
早いとか遅いとかどうでもいい

280 :774RR :2018/11/05(月) 21:18:31.19 ID:aLJ9LdPI0.net
>>274
全然聞こえないよ

281 :774RR :2018/11/05(月) 22:04:26.92 ID:WQV2Qntk0.net
すみません。
2017年NC750Xですが、メーターの経過時間が表示されません(0:00のまま)。
取説見ても設定の仕方書いてないのですが、設定のわかる方いたら教えていただけませんか。

282 :774RR :2018/11/05(月) 22:08:09.87 ID:nu3Uoo8U0.net
>>281
https://www.hondamotopub.com/HMJ
↑のNC750X選択でオーナーズマニュアルの30ページ

283 :774RR :2018/11/06(火) 02:27:23.98 ID:cna8g6Zm0.net
o

284 :774RR :2018/11/06(火) 13:13:41.17 ID:ZY97EhR3p.net
>>278
ホイール小さいアドバンテージなんもねぇーんだな

285 :774RR :2018/11/06(火) 16:58:29.45 ID:eje4Wevk0.net
>>278
そもそもNC系のエンジンだと上が伸びないからねぇ、X-ADVって更に加速が鈍いの?

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200