2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part73【MT/DCT】

1 :774RR :2018/10/16(火) 15:33:59.71 ID:llotuOo/M.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>980を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part72【MT/DCT】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533769799/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

232 :774RR :2018/11/03(土) 09:17:37.68 ID:WeF5/nV50.net
普通にSやインテグラ乗りの人も書き込んでるし
同じエンジン使った未来系バイクやアメリカンバイクの情報も知りたい
ワッチョイ無いスレも生き残ってたんだね

233 :774RR :2018/11/04(日) 01:59:49.30 ID:7W37Jhxr0.net
o

234 :774RR :2018/11/04(日) 05:43:26.75 ID:OO8Vv/Re0.net
>>224
クラッチ操作の楽しみってどんなのですか?

235 :774RR :2018/11/04(日) 07:28:12.49 ID:13QIKifX0.net
>>234
自分で操作するって楽しみです。
例えば赤信号で止まらなければいけないが、もうすぐ青になる。
そういう時に微妙な半クラにしてリヤブレーキ引きずりながら足を付かずにジワジワと…
DCTでも出来る事ですが、私の場合クラッチ操作もしたいんですよ。

言っときますが、DCTを否定していませんよ!
あれは素晴らしい技術、機構だと思います。
私の場合は…です。

236 :774RR :2018/11/04(日) 07:32:39.04 ID:AHRL29Ot0.net
ATのバイク乗るぐらいなら車乗るわwwwwwwwwwwww

237 :774RR :2018/11/04(日) 07:40:17.09 ID:13QIKifX0.net
今私は50手前ですが、もう少し歳を取り
それでもまだバイクに乗りたいと願うときは
DCTのような機構付いたバイクに乗るかもしれません…
渋滞にはまって長い時間ジワジワ進む時の手首の疲労は年寄りにはキツいですw
バイクに乗り続けるとか旅を続けるにはDCTの存在はありがたいと思いますよ。

238 :774RR :2018/11/04(日) 07:42:51.76 ID:AHRL29Ot0.net
>>237
それならスクーター乗ったほうが姿勢も楽だよ?

239 :774RR :2018/11/04(日) 07:49:38.84 ID:13QIKifX0.net
>>238
十人十色ですよぉ〜

240 :774RR :2018/11/04(日) 08:07:26.33 ID:9MZe2NjAd.net
好きなのに乗ればええねん
人の趣味嗜好にケチ付けるのはクズや

241 :774RR :2018/11/04(日) 08:19:48.56 ID:9ScIRfITa.net
高速の大渋滞とかdctじゃないともう無理や。

242 :774RR :2018/11/04(日) 09:20:12.54 ID:rWajAakl0.net
たまにカブに乗ると楽しいですよ

243 :774RR :2018/11/04(日) 09:25:01.78 ID:OO8Vv/Re0.net
>>238
スクーターの遠心クラッチはじわじわ進むのは不得手だよ

244 :774RR :2018/11/04(日) 09:30:57.60 ID:dTYJmITE0.net
煽りたいだけなんだろ
まともに反応してやると疲れるだけ
無視が一番

245 :774RR :2018/11/04(日) 10:34:22.19 ID:8GwozGh10.net
>>243 リアブレーキ併用

246 :774RR :2018/11/04(日) 13:45:50.70 ID:ePpch4Et0.net
>>234
アクセル抜いて、クラッチ切って、ギア変えて、クラッチ戻しながら、アクセル戻す。
これがMT車のギアチェンジ一連の動作。

247 :774RR :2018/11/04(日) 15:13:10.35 ID:+mhvxALjd.net
楽しみを聞いてるのになぜ操作法を答える

248 :774RR :2018/11/04(日) 15:48:02.01 ID:ovuSH2mba.net
50過ぎにはクラッチ操作がきついのよ。
峠を軽快に走るならともかくツーリング帰りの渋滞でクラッチ操作頻繁とか苦痛でしかない。

249 :774RR :2018/11/04(日) 15:50:36.33 ID:HpKqhNGU0.net
結論

クラッチ操作の楽しさとは、人に操作法を教えてあげることさ

250 :774RR :2018/11/04(日) 17:04:08.59 ID:cFI7l7070.net
DCTはセミオートマでもいけるしクラッチ操作は無駄に感じるw

251 :774RR :2018/11/04(日) 17:08:14.94 ID:N2YQa7vip.net
>>250
無駄に金がかかるんだけど?

252 :774RR :2018/11/04(日) 18:37:35.35 ID:POOKYqaLa.net
どこに?

253 :774RR :2018/11/04(日) 18:42:41.47 ID:ub9SPFmK0.net
未来のバイクって、MTクラッチレバーも電子制御になるんかな

でもさー、アクセルの電子制御がby wireって、まぁ電子信号の電線って事なんだろうけど、もとが(物理的な)ワイヤーなんだから、違いを表す言葉としてアホくさい命名だと思わん?

254 :774RR :2018/11/04(日) 19:03:52.00 ID:dTYJmITE0.net
未来のバイクはモーターだろ

255 :774RR :2018/11/04(日) 19:17:52.58 ID:OO8Vv/Re0.net
>>246
楽しみ教えて

256 :774RR :2018/11/05(月) 00:17:19.80 ID:j3g9kCY7d.net
モーターになったらメットインのネイキッド増えそう
給油口も不要だし

257 :774RR :2018/11/05(月) 00:41:10.49 ID:pv6ZILP20.net
代わりに充電ソケットが同じような位置で落ち着くのでは
バイクの防水確保できるスペースって限られてるし

258 :774RR :2018/11/05(月) 03:53:33.80 ID:QQr31QlK0.net
>>255
クラッチ操作が楽しいってこった。手足が暇にならんしね。
まぁ都心部の渋滞地域だったらDCT欲しいだろうな。

259 :774RR :2018/11/05(月) 06:30:54.81 ID:+waiH+0V0.net
o

260 :774RR :2018/11/05(月) 06:35:07.34 ID:+ywDT+8e0.net
曲がりくねった道を一生懸命走る時はデリケートな操作ができるMTが圧倒的に良い
私は半日で手が痛くなるので今はMT乗れませんが
曲がりくねった道までの往復で疲れちゃうしね。老人は

261 :774RR :2018/11/05(月) 06:40:36.98 ID:5bPv4IQGM.net
MTは走行方法のギアチェンジの仕方を細かく教えてもらう事が無いからスクーター等に慣れた奴だとうまく乗りこなせないかもしれないないな
肌身に付いた感覚的なシフト操作やクラッチ操作になるし
操作に慣れていればMTでもそれ程苦にならない
慣れてないと立ちごけしたりエンストしたりギクシャクするだろうね

262 :774RR :2018/11/05(月) 07:01:31.64 ID:W1w+RDNm0.net
なんでMT対DCTみたいになってるん
好きなの乗ればええやん 好みの押しつけはあかんで

263 :774RR :2018/11/05(月) 09:02:35.22 ID:ffg0tf+1a.net
>>258
その楽しいとこ詳しく

264 :774RR :2018/11/05(月) 10:16:00.45 ID:P7CfsDS50.net
スタートがスムーズな俺
シフトダウンが適切で気持ちのいいエンブレ さすが俺
コーナーの立ち上がりのこの加速感、うまいな俺

俺を楽しむのがクラッチ操作

265 :774RR :2018/11/05(月) 12:11:21.02 ID:+VUWrxAf0.net
MT乗ってるけど、こないだイージークラッチ付けた。49歳オッサン。

266 :774RR :2018/11/05(月) 12:26:50.19 ID:Egh4LisMM.net
NCのクラッチは意外と重く無かったから良かったけど
これで重いと思う奴は握力無さ過ぎじゃないか?

267 :774RR :2018/11/05(月) 14:50:45.07 ID:mr+IsF3YM.net
でも700よりちょっと重くなったよね
700は下手な250より軽かった

268 :774RR :2018/11/05(月) 15:15:53.78 ID:0dvwgshyp.net
>>264
早く成仏しろ

269 :774RR :2018/11/05(月) 15:28:52.91 ID:kKfPnEHr0.net
おじさんは車にATが普及し始めた頃
「MT乗りじゃないと車好きじゃない」という話を
何度も聞かされた今じゃATがあたりまえだよな〜
と心の中でつぶやいた・・・

270 :774RR :2018/11/05(月) 18:34:18.91 ID:5zeApXbp0.net
昔はATは女のクルマって言われてたね

271 :774RR :2018/11/05(月) 19:03:11.78 ID:P7CfsDS50.net
DCTになれると時々どのボタンがシフトダウンだったか忘れる。

272 :774RR :2018/11/05(月) 19:54:06.41 ID:dx5ZhNC+p.net
>>263
好きな時にシフトアップやダウンがしたいし、かつ、繋ぐタイミングも自分で調整したいから。あとメリットとしては、すり抜けする際に多少煽って周りに存在知らせて安全対策が出来ることかな。
俺がNC乗ってるのは燃費が良いエンジンとそのトルク特性から。メットインはどうでもいい。もしDCT欲しいならインテグラ買ってたかな。

273 :774RR :2018/11/05(月) 19:56:47.00 ID:+ywDT+8e0.net
DCTに慣れるとMTと交換した時エンストする
DCTに慣れるとツーリング中誰のバイクとも交換したくなくなる

274 :774RR :2018/11/05(月) 19:57:16.20 ID:pv6ZILP20.net
クラクションの乱用はしたくないけど、周りの車に何か知らせたいとき
クラッチ切って一瞬吹かすのが丁度いい

275 :774RR :2018/11/05(月) 20:06:19.36 ID:gpE67/7r0.net
>>274
アクセルあとって気が付かないのもたまにいるからなぁ。邪魔な四輪はさっさと抜きたいんだが。

276 :774RR :2018/11/05(月) 20:45:23.56 ID:EhGPHMAZd.net
ちなみにMTとDCTの比率って出てるの?

277 :774RR :2018/11/05(月) 20:47:38.56 ID:0dvwgshyp.net
>>269
MTを理解した上でのATは素晴らしいものだが
なにも理解せず楽チン!とのたまうのはタダのアホ

278 :774RR :2018/11/05(月) 20:52:24.31 ID:MKSfIeJ5M.net
DCTのX-ADVと並んで加速したらMTの方が速かったな
ふけ上がりをコントロール出来ないともたつくんだなと思った

279 :774RR :2018/11/05(月) 21:05:37.68 ID:fuURtzp70.net
早いとか遅いとかどうでもいい

280 :774RR :2018/11/05(月) 21:18:31.19 ID:aLJ9LdPI0.net
>>274
全然聞こえないよ

281 :774RR :2018/11/05(月) 22:04:26.92 ID:WQV2Qntk0.net
すみません。
2017年NC750Xですが、メーターの経過時間が表示されません(0:00のまま)。
取説見ても設定の仕方書いてないのですが、設定のわかる方いたら教えていただけませんか。

282 :774RR :2018/11/05(月) 22:08:09.87 ID:nu3Uoo8U0.net
>>281
https://www.hondamotopub.com/HMJ
↑のNC750X選択でオーナーズマニュアルの30ページ

283 :774RR :2018/11/06(火) 02:27:23.98 ID:cna8g6Zm0.net
o

284 :774RR :2018/11/06(火) 13:13:41.17 ID:ZY97EhR3p.net
>>278
ホイール小さいアドバンテージなんもねぇーんだな

285 :774RR :2018/11/06(火) 16:58:29.45 ID:eje4Wevk0.net
>>278
そもそもNC系のエンジンだと上が伸びないからねぇ、X-ADVって更に加速が鈍いの?

286 :774RR :2018/11/06(火) 22:10:40.14 ID:Wzn7ZhE60.net
https://i.imgur.com/PJiMMdQ.jpg

僕のえぬしー

287 :774RR :2018/11/06(火) 23:17:47.97 ID:8MN9O3ad0.net
>>286
サイドはe22かな?
トップは何使ってます?

288 :774RR :2018/11/07(水) 05:53:21.48 ID:nDxYmW2n0.net
TRK52っぽいね
E21はカタログ落ちしたのね

289 :774RR :2018/11/07(水) 06:30:47.98 ID:u8ZZPYzT0.net
o

290 :774RR :2018/11/07(水) 09:42:05.65 ID:1DguYMQk0.net
>>286
マフラーは16純正?

291 :774RR :2018/11/07(水) 12:43:01.10 ID:Hfe9shLzp.net
>>287
サイドはE22、トップはカッパのKGR52(TRK52とほぼ同じ)です。
>>290
マフラーは仰せの通り16純正です。音が少しだけ元の純正より勇しくなります。

292 :774RR :2018/11/07(水) 12:44:13.77 ID:Hfe9shLzp.net
余談ですが私はここのアイドルのササクッテロさんとは別人です(笑)

293 :774RR :2018/11/07(水) 12:58:22.84 ID:FTZVqrTf0.net
クスクスw

294 :774RR :2018/11/08(木) 07:04:08.27 ID:ub6ZsPKZ0.net
o

295 :774RR :2018/11/08(木) 11:30:08.11 ID:vnjfckGpd.net
NC750X2019年モデル出たね

296 :774RR :2018/11/08(木) 13:10:20.96 ID:fL2PmNLHd.net
Xだけか…
S乗りとしてはカタログ落ちにならないことを祈る

297 :774RR :2018/11/08(木) 13:17:04.26 ID:0/Gm25Ind.net
教習車のうちは大丈夫だろ…

298 :774RR :2018/11/08(木) 13:41:56.18 ID:nIaBw6XZM.net
47馬力仕様だけになったりして
どうせ国内じゃほとんど売れてないし(自虐)

299 :774RR :2018/11/08(木) 15:04:58.05 ID:fL2PmNLHd.net
販売計画からして心配だわ

>販売計画台数(国内・年間)
>シリーズ合計      360台

300 :774RR :2018/11/08(木) 17:56:55.34 ID:w0C68bXxp.net
トランザルプ出してくれよ

301 :774RR :2018/11/08(木) 18:16:54.09 ID:hIXyosK5M.net
2019モデルはサイドカバーとホイールが黒くなったんだね。正常進化!
2014シルバーだけど、赤が欲しいな。

302 :774RR :2018/11/08(木) 18:20:05.57 ID:0/Gm25Ind.net
色変えただけは進化とは…

303 :774RR :2018/11/08(木) 18:25:39.09 ID:OOvkSikiM.net
どこ見て言ってるの?

304 :774RR :2018/11/08(木) 18:29:51.84 ID:LAPwlgp4d.net
ホンダのHPにはまだないな。

昨日進化はあるのかなー。

Eパケ標準化とかないのかね。

305 :774RR :2018/11/08(木) 18:33:51.12 ID:F0BGAOcXd.net
>>303
2019モデル
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78104111.html

306 :774RR :2018/11/08(木) 18:42:56.68 ID:LAPwlgp4d.net
Sはニューカラーないのね。

ニューカラーのXの白かっこいい!

307 :774RR :2018/11/08(木) 21:22:02.84 ID:ze5fuUNo0.net
なんか今度のええやん

308 :774RR :2018/11/08(木) 21:39:14.94 ID:wOr42DsfM.net
やっぱ銀より黒よね
そのためだけに買い替える気は無いが最初からやってほしかった

309 :774RR :2018/11/08(木) 21:50:38.41 ID:ratvKpf20.net
Xを勧められて頑なに拒否したのはデザインが好みに合わなかったw
銀の部分がアルミとかクロムメッキだったら違ってたかもしれない
デザインの要、主張する部分のコスト削ったらよくないw

310 :774RR :2018/11/08(木) 22:25:30.07 ID:9ei41lQY0.net
>>299
国外でそれなりに売れてるから問題ないでしょ

311 :774RR :2018/11/08(木) 23:21:43.83 ID:ratvKpf20.net
国外で一番売れてる車種とか聞いたけどずいぶん前のことかなw

312 :774RR :2018/11/09(金) 03:54:29.72 ID:1mhcywBK0.net
>>300 AfricaTwinがあるじゃん。400Xがあるじゃん

新型は黒基調になってカッコ良くなったね

313 :774RR :2018/11/09(金) 04:09:26.23 ID:/zBnGwdDa.net
新型いいな、これだったら買い替えを考えられる。

314 :774RR :2018/11/09(金) 06:24:01.65 ID:Tgo5gE830.net
o

315 :774RR :2018/11/09(金) 06:54:33.40 ID:HEhCc1130.net
オプションでサイドとホイールの色の組み合わせのカラーオーダーあればいいのにね
熊本工場だし

316 :774RR :2018/11/09(金) 08:29:27.29 ID:/zBnGwdDa.net
青ベースに赤のパーツを入れたいんだけど夢で取り寄せ出来るのかな?
修理等で使うんだろうから出来ないわけ無いと思うんだけど。

317 :774RR :2018/11/09(金) 12:44:40.14 ID:ty8kwS4Hp.net
>>316
2りんかんで聞けよハゲ!

318 :774RR :2018/11/09(金) 12:49:44.37 ID:klljkGXSd.net
そりゃ取り寄せはできるだろうがパーツだけを売ってくれないと思うぞ
こっそり売ってくれても渋るんじゃないかな、迷惑かけるなよ

319 :774RR :2018/11/09(金) 17:31:51.88 ID:LSVelaa+0.net
>>318
え?えぇ??
パーツだけって普通に買うけど??

320 :774RR :2018/11/09(金) 17:34:39.47 ID:klljkGXSd.net
ドリームだよ?普通は工賃取れないから店なら渋るよ

321 :774RR :2018/11/09(金) 17:37:22.66 ID:LSVelaa+0.net
あなたは「思うぞ」って推測でモノ言ってるけど、俺は普通に買ってるし売り渋られたこともないけど?

322 :774RR :2018/11/09(金) 17:42:06.13 ID:klljkGXSd.net
そりゃそこが良心的なだけで店にはなんの得にもならないから断れないとは限らんというだけ

323 :774RR :2018/11/09(金) 17:47:24.91 ID:LSVelaa+0.net
え?部品のレス率知ってる??
工賃なくても部品の売り上げってバカにならないけどね
貴方だけが何らかの原因で気持ちよく売って貰えないだけなんじゃないの?

324 :774RR :2018/11/09(金) 17:50:47.11 ID:+tMtPpsyd.net
>>316
普通に通販で買える時代やで。

パーツリストあると捗る値引きはほとんどないからディーラーなんかで直接確認して買ったほうが間違いはないと思うけど。

325 :774RR :2018/11/09(金) 18:58:58.42 ID:HEhCc1130.net
>>318
少しは家から出た方がいいぞ

326 :774RR :2018/11/09(金) 19:49:13.63 ID:gL2t2riv0.net
MT.03 vs nc700

https://www.youtube.com/watch?v=IOM2YzaDdFs

排気量が倍以上あるというのにこのていたらく・・

やはりNCの購入はやめておくべきか

327 :774RR :2018/11/09(金) 19:57:23.55 ID:hGguRVGZ0.net
おっそうだな

328 :774RR :2018/11/09(金) 20:01:30.92 ID:BFQFuRof0.net
NC700は中古しかないから勧めないねw

早いのが良いならドカッティの新型パニガーレで
GT-Rの速度違反更新してくればw

329 :774RR :2018/11/09(金) 20:42:40.34 ID:iNSP9fcPd.net
新東名の法定速度プラスαで快適にツーリングしたい人にはNC勧めるけどねぇ。

1発の最高速より最高速のまま数時間ツーリングでも疲れないというのが魅力なのに。

330 :774RR :2018/11/09(金) 20:49:41.25 ID:OdaX5LWw0.net
いや、さすがにNCでも最高速で巡航は…

331 :774RR :2018/11/09(金) 20:54:58.57 ID:iNSP9fcPd.net
言い方悪かったw
法定速度の最高プラスアルファくらいで巡航ね

332 :774RR :2018/11/09(金) 21:11:40.47 ID:hNo+8QxV0.net
このバイク欲しがるのにトップスピードにこだわる人が居ることに驚きだわ。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200