2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part73【MT/DCT】

1 :774RR :2018/10/16(火) 15:33:59.71 ID:llotuOo/M.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>980を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part72【MT/DCT】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533769799/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

767 :774RR :2018/12/24(月) 01:57:20.87 ID:IBXzRVoV0.net
dctの不具合でシフトドラムセンターボルトもしくはシフトドラムセンサーを交換した人いますか?

768 :774RR :2018/12/24(月) 03:51:31.51 ID:144cavxmM.net
いますん、なんかボルトが緩んでたって。

769 :774RR :2018/12/24(月) 05:52:46.76 ID:oPDy34160.net
767
三ヶ月程前 変速できずに 固定のままになったので 修理に出したら シフターピンが
折れているかだろうと 分解して見たら 折れて無くて 原因が解らず
シフターピンにキズが有り ひとまず交換して 300キロ程走行しましたが
今の所 不具合は 出ていない 因みに工賃は三万円でした。

770 :774RR :2018/12/24(月) 07:11:23.12 ID:GofWWptW0.net
o

771 :774RR :2018/12/24(月) 07:43:20.48 ID:mmtUojdq0.net
今月納車された新参です
優しくしてね

772 :774RR :2018/12/24(月) 08:22:37.90 ID:PWLWVeO90.net
>>771
先ずはササクッテロ氏に挨拶に行くべし!w

773 :774RR :2018/12/24(月) 08:32:18.97 ID:mmtUojdq0.net
俺はパンダじゃねえからササは食わねえぞw

774 :774RR :2018/12/24(月) 08:36:52.45 ID:mmtUojdq0.net
初DCT車なんでDCTの不具合には興味津々

775 :774RR :2018/12/24(月) 09:15:20.04 ID:J8LfL13ad.net
DCT不具合ってだいたいシフタピン周りになってくるよね。

台数も多く出てるからそのへんは当たり外れあるにせよ変速不良がでたらまずそのへんって感じやろうな。

1速に入れたままエンジン切って、再度オンにしたときにNに入るときのカシャッっていう動作(エンジン以外の駆動力でだよな)させてるのってなんなんだろ?SMもあるがよくわからん。

セルモーターあたりでクランク回してDCT経路内の残油圧でNにシフトいれてるのだろうか。

776 :774RR :2018/12/24(月) 09:47:08.52 ID:Wug/eSz10.net
>>771
おめ! きっと太平洋側なんだろうな
自分も今年購入組だけど雪国につきバッテリ端子外してメインスタンドで保管モードです

777 :774RR :2018/12/24(月) 09:51:44.80 ID:+I3ao32Q0.net
777

778 :774RR :2018/12/24(月) 09:58:28.68 ID:mmtUojdq0.net
>>776
ありがとー
横浜でっす

春が待ち遠しいねー

779 :774RR :2018/12/24(月) 10:27:28.38 ID:MNCoRSMr0.net
横浜市ってやたらでかいよね。うちの市の28倍もあって23区合計の70%の面積だって
横浜人の運転はおっかないのでお手柔らかに

780 :774RR :2018/12/24(月) 10:45:08.04 ID:mmtUojdq0.net
多摩川を越えて都内へ入ると変な運転してるのは横浜川崎ナンバーが多い
でも逆に都内から神奈川へ入ると品川や世田谷ナンバーの車は変な動きをしてる

まあお互い気を付けましょうよ

781 :774RR :2018/12/24(月) 14:13:56.38 ID:dO3WrcikM.net
>>778
おめでと!横浜だよー。
DCT仲間でよろしくね!

782 :774RR :2018/12/24(月) 18:30:41.38 ID:mmtUojdq0.net
>>781
ありがとー
よろしくデース!

安全第一で楽しみましょう

783 :774RR :2018/12/24(月) 18:49:20.22 ID:CKJfW7kUM.net
>>782
ササクッテロ氏の挨拶は重要だよ?w

購入おめでとうです!
750のバイクとは思えない常用性は乗ってなんぼな人に最高のバイク
お互い楽しもうねー

784 :774RR :2018/12/24(月) 19:28:45.63 ID:mmtUojdq0.net
>乗ってなんぼな人に最高のバイク

まさにその通りですね
見栄や所有欲と言った事からは遥か彼方にあるバイク
そこが気に入って購入しました

ガンガン乗り倒して楽しみましょう

785 :774RR :2018/12/24(月) 19:46:36.64 ID:ap6AW7ZUa.net
>>771おめでとう!
私も2年前の今頃Sを購入したけど実用性最高
季節問わず山、高原、海、湖と走りまくり、あっという間に3万キロ
月末忙しいので、本日今シーズンの走り納めをしてきた

786 :774RR :2018/12/24(月) 20:02:05.40 ID:mmtUojdq0.net
走り納めお疲れ様です
来年も楽しく走れますように!

私も早く色々なところへ行きたいですー

787 :774RR :2018/12/24(月) 20:48:48.54 ID:mdjSoGkK0.net
今日アフツイとNC試乗したけどアフツイよりこっちの方が楽しめたわ。
サスも大分良くなってるみたいだし、鼓動感も十分あって乗って楽しむには良いバイクだね。

788 :774RR :2018/12/24(月) 21:01:35.87 ID:Sk833l9/0.net
俺もアフリカツイン買う気で夢に行ったんだよなー そこにNC750Xがあって
「あれ?NC750Xの方が楽しめるぞ? 取り回しもこっちの方が楽だし物も積めるし… 砂漠とか走らんしなぁ…」

気がついたらパニアとセンタースタンド付けてNC750X買ってた。
全然後悔してないw

789 :774RR :2018/12/24(月) 21:41:37.18 ID:MNCoRSMr0.net
良い話だな〜

790 :774RR :2018/12/24(月) 23:23:28.78 ID:ufnvgsY60.net
>>786
Tさん?w

791 :774RR :2018/12/25(火) 00:45:49.52 ID:RfJE5R0L0.net
波ァ!

792 :774RR :2018/12/25(火) 02:35:08.61 ID:g4omZK9E0.net
>>768
>>769
やっぱりセンターじゃなくてボルトの異常が多いみたいですね

793 :774RR :2018/12/25(火) 03:02:54.53 ID:gbany1djM.net
>>792
出荷時のボルトの締め付けトルク不足だとさ。
3か月近く修理に出しててそれ。ホンダからは詫び一つないし。

794 :774RR :2018/12/25(火) 09:16:09.49 ID:XfeIVtfId.net
o

795 :774RR :2018/12/26(水) 06:50:28.22 ID:YpOYrnTda.net
オイル交換で皆はG2とG3 どちらを使用するの?
マメに交換したいから、値段としてG2だとフトコロ
にやさしいが、G3の方がバイクにとって良いのかな?

796 :774RR :2018/12/26(水) 07:16:01.19 ID:iAaHIgcF0.net
o

797 :774RR :2018/12/26(水) 08:00:39.58 ID:23x36N9N0.net
じーさんはじーいちを年いちで交換してます
走行年五千弱だし
G3を3000で交換するのがバイク屋の懐に優しいです

798 :774RR :2018/12/26(水) 11:18:54.43 ID:MauwXRuE0.net
ホンダ本体の推奨純正オイルがG1だからなあ・・・

799 :774RR :2018/12/26(水) 11:32:04.25 ID:ZTuV7hsw0.net
DCTの慣らし終わってG1からG2に変えたら
カシャカシャ音が軽減して吹き上がりのフィーリングも変わったよ
とりあえずG2で十分かな?と思ったけどG3を使ったことないから
気になるなw

800 :774RR :2018/12/26(水) 12:12:06.64 ID:XTIJQx0O0.net
漢は黙ってエーゼット!

801 :774RR :2018/12/26(水) 12:18:37.95 ID:f+RpNTqE0.net
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545790819/l50

802 :774RR :2018/12/26(水) 12:23:23.38 ID:5z4lNRiMM.net
>>799
それは劣化したG1から新品オイルに変わったから。オイルなんてそんなもん。

803 :774RR :2018/12/26(水) 13:09:20.28 ID:fOljyH8zp.net
>>799
その発想は夢店レベルの愚策
まぁ夢店は調子乗ってG4まで進めてきて蹴りくれてやったけど
G2を気になったら交換が一番

804 :774RR :2018/12/26(水) 13:11:10.89 ID:fOljyH8zp.net
>>800
オイルは知らんがルブ買ったらビシャビシャの割に飛ばなくて長持ちしてびっくり
ワコーズとか有名なのやめたわ
ただレイキッシュだかの黒い方はロング用に併用してる

805 :774RR :2018/12/26(水) 19:16:22.04 ID:8vbReMflM.net
寒い、もっと発熱してくれ

806 :774RR :2018/12/26(水) 19:56:26.05 ID:CPOnCjqp0.net
あ、ササクッテゲロさんだ
チーーーーーッス!

807 :774RR :2018/12/26(水) 20:10:33.85 ID:tz0vJIUt0.net
>>806
お前いつまで言ってんだよ
つまらないよ

808 :774RR :2018/12/26(水) 20:41:57.77 ID:1X6rAFBE0.net
>>800
AZの一番安いオイルを半年ごとに交換でなんの問題もない

809 :774RR :2018/12/26(水) 21:17:46.72 ID:CPOnCjqp0.net
なるほど
IP有りのスレって便利だな

810 :774RR :2018/12/26(水) 21:34:12.87 ID:O14C6JDL0.net
さりげなくゲロにしているところがw

811 :774RR :2018/12/26(水) 21:38:28.04 ID:CPOnCjqp0.net
古参の方の助言に従い挨拶させて頂きました
コンゴトモヨロシク

812 :774RR :2018/12/26(水) 22:33:26.69 ID:fOljyH8zp.net
>>808
距離はどんなもん?

813 :774RR :2018/12/26(水) 23:58:39.76 ID:AKli0fVv0.net
ササクッテロみたいなアホをさんやら氏やら付けて呼んでるのって本人の自演だろ

814 :774RR :2018/12/27(木) 00:26:49.89 ID:mDwAbkpG0.net
>>812
だいたい5000km超えないぐらいでオイル交換のタイミングになる

815 :774RR :2018/12/27(木) 00:38:06.18 ID:66kSReNr0.net
立ちゴケ&ギックリ腰 NC750X【2018年12月公開】
https://youtube.com/watch?v=0bcPmsVw0KU

816 :774RR :2018/12/27(木) 03:09:43.59 ID:kKwfoAzIp.net
>>814
なるほ
G2の7ヶ月違和感無しは良かったがシンセテックは帰り道で違和感ガリゴリで安オイルの方がよく合うと考えるようになったよ

817 :774RR :2018/12/27(木) 04:06:53.96 ID:0ZffLKUa0.net
>>816 取説のオイル交換は1万キロか1年というのは鉱物油の純正が対象でしょう
うら覚えだけど250cc4発レッド18000回転のエンジンオイルは5w-40だったと思う
G1は10w-30でG2とG3は10w-40。回して6千ちょいのNCはG1でも十分ね
空冷大単気筒で高速で飛ばしてパーキングですぐエンジン止めて焼付き起こしたり
空冷大二気筒でどこから水が入ったのか湿気なのか知らんがオイルが乳化したり見たけど
NCは水冷だし今は工作精度高いしオイル入ってりゃ大丈夫だと思う。カブみたいだよね

818 :774RR :2018/12/27(木) 04:13:22.09 ID:5rldVp5N0.net
>>817
安心できる説明をありがとう♪

819 :774RR :2018/12/27(木) 07:02:15.89 ID:5tPDsz4o0.net
o

820 :774RR :2018/12/27(木) 12:15:53.54 ID:R1DmSnHq0.net
>>817

うら覚えうら覚えうら覚えうら覚えうら覚え

821 :774RR :2018/12/27(木) 13:10:33.05 ID:0ZffLKUa0.net
>>820 突っ込んでくれてありがとう。投稿した後すぐ気付いた
うろ覚えうろ覚えうろ覚えうろ覚えうろ覚え・・・

822 :774RR :2018/12/27(木) 13:18:30.25 ID:PEaboghgM.net
うちは走行距離年あたり5000kmでG2を年1回交換だけど
走るぶんにはG1でもG2でも大差は無いというのは理解できる

ただ、MTだからかもしれないけど
半年くらい乗って1速に入れるときのガコッて衝撃がG2の方が柔らかいのでG2を続けてるわ

823 :774RR :2018/12/27(木) 17:04:06.95 ID:ufP8Nvt+0.net
俺はカブ110も乗っている。
カブは結構回し気味に乗るのでG2の10W-40入れてる。
20Lで買った方が安いので20Lベール缶がある。
ついでって感じでNC750Xにも入れてる。

早め交換で粘度とクラス大体合わせていればなんでも良いと思う。

824 :774RR :2018/12/27(木) 19:02:32.52 ID:u+SKJNzH0.net
G1G2までは100%化学合成じゃないから酸化すると何たらかんたらでって夢で言われたよ

825 :774RR :2018/12/27(木) 19:48:56.39 ID:0ZffLKUa0.net
>>824 もちろん高い高品質オイルを頻繁に替えるのが良いと思うけど
取説にG1で1年もしくは1万キロでって書いてあるからそれでも良いんだよ
昔SR400のクランク交換をバイク屋にやってもらって、往復320km走って後半はアクセル開ける度にマフラーから黒鉛が出た。
バイク屋がオイル入れ忘れてたというオチでした
オイル無しでも300kmも走れるんだからとそれから細かいこと気にしなくなった
オイル無しよりG1の方が1億倍マシだから

826 :774RR :2018/12/27(木) 20:19:14.56 ID:POtU0c1h0.net
突っ込まないぞ

827 :774RR :2018/12/27(木) 20:26:38.52 ID:ZS8z284J0.net
夢推奨のレプソルの高いの入れてて半年、2000kmも
走らずにG1に入れ替えたが、かなり滑らかで良くなった。
要するに新しいオイルがいいんだと思った。

828 :774RR :2018/12/27(木) 21:00:09.36 ID:mDwAbkpG0.net
>>825
油圧警告灯って知ってる?

829 :774RR :2018/12/27(木) 21:10:27.92 ID:0ZffLKUa0.net
>>826 突っ込んでるのと一緒だよ!黒鉛-黒煙でしょ。変換ミス見落としね
眼鏡使用ギリギリだから眼鏡に慣れたくないんだよ
>>827 レプソルって石油会社なんだね!今初めて知った。そりゃ薦めるよね
>>828 あなたの書き込みで初めて知った。オイルレベル低下で店頭することが多いみたい
スマホで・ホンダ NC750X 取扱説明書 で検索してダウンロードしとくと良いよ

830 :774RR :2018/12/27(木) 21:57:24.93 ID:Mmk0O79H0.net
>>824
おまえの会社はそんなあやしいオイル売ってるのか!
ってクレームつけたほうがいいよ

831 :774RR :2018/12/27(木) 23:30:54.14 ID:HEe5nuB60.net
グロムもNCも基本G1、キャンペーンとかで安けりゃG2とかエルフとかの少し高いのだな。忘れてて一年ちょい過ぎて交換する感じだわ。

832 :774RR :2018/12/28(金) 02:26:55.65 ID:OvsZXptG0.net
>>825
黒煙出たからバイク屋に見てもらおうと思ったの?

833 :774RR :2018/12/28(金) 06:25:32.75 ID:Bij88xpF0.net
>>832 そのまま家帰ってエンジン止めたら2度とかからなくなると思ったね
バイク屋は平謝りでボーリングしてオーバーサイズピストン入れてその後も乗ったよ

834 :774RR :2018/12/28(金) 08:10:00.77 ID:DeONqVoK0.net
o

835 :774RR :2018/12/28(金) 13:22:19.23 ID:Bij88xpF0.net
>>832 ごめん。質問の答えになってなかったね
キャブ時代のビッグシングルは(ツインもだけど)エンストしやすくてかかりづらい
それがもっと酷くなって、停止時にアクセル全閉にすると絶対止まる感じだった
NCは4気筒みたいにエンストの心配もなく気兼ねなく全開にできる程々のパワーで楽しいです
ドカ900SSみたいに気使うけどメッチャ楽しいバイクも好きですけどね

836 :774RR :2018/12/28(金) 13:30:25.66 ID:WizJXtRN0.net
ドカと比べちゃうと怒られると思うよ

837 :774RR :2018/12/28(金) 13:48:31.53 ID:Bij88xpF0.net
じゃぁ内緒にしといてね。どーせここ過疎スレだし。ドカ乗りはNCに興味無いだろうし

838 :774RR :2018/12/28(金) 15:32:15.49 ID:W23wCS/W0.net
>>788
ちなみに乗り出しいくらでしたか?

839 :774RR :2018/12/28(金) 19:16:26.32 ID:j7CmxJnP0.net
バッテリーですが、台湾YUASAのTTZ12Sは、
GS YUASAのYTZ12Sの半額くらいです。
ただ、台湾YUASAの方だけ、
●傾斜搭載でのバッテリー取付は不可となります。
という注釈がついてます。NC700Xだとちょっと斜めに
なってるかと思うのですが、みなさん、台湾YUASAの
TTZ12S使ってますか?

840 :774RR :2018/12/28(金) 20:30:33.92 ID:W23wCS/W0.net
皆さん、ヘルメットはオンオフの
どちらをかぶってますか?

841 :774RR :2018/12/28(金) 20:36:22.78 ID:zRkYc6FSa.net
日差しが強いときはホーネットADV
高速使うときはアライのフルフェイス
近場や暑いときはJ-FORCE4

842 :774RR :2018/12/29(土) 00:36:31.93 ID:6oBgiqDA0.net
オン車もオフ車もずっとアライジェット
オフメットのツバ(日さし)って高速で後ろ持って行かれない?雨で顔ビショビショにならない?
オフ車の時足に石ぶつかって痛いのでオフブーツは履いてた。今はDCTなので安全靴かトレッキングシューズ

843 :774RR :2018/12/29(土) 11:05:50.94 ID:f/7U3Yds0.net
o

844 :774RR :2018/12/29(土) 17:25:43.32 ID:JfMel0030.net
DCTは足でのシフト操作が無いから
履物の選択肢が増えるのは良いね

845 :774RR :2018/12/30(日) 05:18:21.46 ID:KyQh4khg0.net
o

846 :774RR :2018/12/30(日) 08:22:06.36 ID:xd2Xd8lKp.net
>>844
そのセンスの悪い被りものどーにかしてから言えハゲ!

847 :774RR :2018/12/30(日) 10:18:11.03 ID:hingyVEn0.net
https://www.webike.net/sd/23644775/
誰かこのスプリングキットって装着してる人いないかい?
乗り心地向上するかな

848 :774RR :2018/12/30(日) 10:48:23.86 ID:nYCAFtWCd.net
普通にオンロードのヘルメットかぶってても変じゃないかな?
16年式と18年式現行で大きな変化ありますか?
もし16年式の新古車とかあった場合に価格次第かなと思ってます。

849 :774RR :2018/12/30(日) 11:03:46.60 ID:/sCItdk10.net
>>847 説明読むと欲しくなるね。紫色もバカっぽくて良い。リアモノサスだから目立たないけど

850 :774RR :2018/12/30(日) 14:35:19.82 ID:LPBVScQi0.net
>>847
倍出してリアにオーリンズ入れたほうがいいとおもう。

フロントはマトリスのスプリングで硬めでいい感じ。

851 :774RR :2018/12/30(日) 19:43:06.39 ID:DYPksPZL0.net
>>846
ウホウホウホ?

852 :774RR :2018/12/30(日) 20:35:10.08 ID:DV4ev2810.net
メットはショーエイのフルフェイスだなー。
トランクに入るメットだと便利だよねー

853 :774RR :2018/12/30(日) 21:24:40.47 ID:zxfESOR1M.net
メットはトップケースに入れて、メットインはカバンとか飲み物入れてるなー

854 :774RR :2018/12/31(月) 02:35:05.97 ID:55Nf/eh60.net
o

855 :774RR :2018/12/31(月) 18:26:42.04 ID:AX6Xkue80.net
東京周辺で黎明の中を走って日の出を見に行きたいけど
いいところない?穴場的なところ
千葉方面まで足を伸ばす元気はないw

856 :774RR :2018/12/31(月) 19:12:28.39 ID:dFF5KfSy0.net
ggrks

857 :774RR :2018/12/31(月) 20:17:05.78 ID:8EaTtr190.net
東側開けた高層階のオレは高みの見物♪

858 :774RR :2018/12/31(月) 21:35:46.48 ID:AX6Xkue80.net
冷えそうだから遠出怖いね
天気は良さそうだけどw

859 :774RR :2019/01/01(火) 03:36:48.03 ID:2HaQayBa0.net
明けましておめでとうございます
さあ初日の出を見に行くとしますか

徒歩で

860 :774RR :2019/01/01(火) 09:17:10.80 ID:U5gKjf420.net
o

861 :774RR :2019/01/01(火) 09:52:28.83 ID:3WQUGp2k0.net
30日に帰宅
潮岬キャンプ場、香川県まんのうオートキャンプ場 6泊7日のキャンツーしてきました。
雪がちらついたり冷え込んだ夜もありました。
ナンバーさらしても気にしてません。皆さんも気にせずに。

https://i.imgur.com/bVlnj2a.jpg

862 :774RR :2019/01/01(火) 10:37:21.98 ID:kQTec7UY0.net
>>861
東北民としては冬キャンプうらやましい
とはいえ北海道スレ見ると宗谷岬でやってる人もいるがw

863 :774RR :2019/01/01(火) 11:19:17.96 ID:hYO9632W0.net
なんで家があるのに外でキャンプするの?
家で寝たりホテルで寝た方が快適じゃない?

864 :774RR :2019/01/01(火) 12:00:19.04 ID:SEVsVZor0.net
>>863 なんで車があるのにバイクに乗るの?
車は濡れないし寒くも暑くもなくて音楽も聴けてSEXもできて快適じゃない?

865 :774RR :2019/01/01(火) 12:03:32.26 ID:8y6Fga6v0.net
>>863
なんで生きてるの?
死んだほうが楽じゃんw

866 :774RR :2019/01/01(火) 12:09:47.84 ID:hYO9632W0.net
>>865
ほんまそれな

生きる喜びと生きる辛さ
どっちの方が大きいんだろうな

死ぬことで親や家族に迷惑かける事と死ぬことへの恐怖を考えると
死ぬことを選ぶのもなかなか出来ないよな

自分と関係する人が居なかったら死んでると思います
たとえ悲しまないとしても迷惑は確実にかかるから

867 :774RR :2019/01/01(火) 12:28:18.92 ID:SEVsVZor0.net
>>861 アルミケースごつカッコ良いね。E21だとリアシートにも積むはめになった
この焚き火台いいな。欲しいです

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200