2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part10

1 :774RR:2018/10/17(水) 22:28:53.10 ID:e8U5ONVW.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530581973/

358 :774RR:2018/12/28(金) 19:19:13.02 ID:Kmca6b0Q.net
ありがとうございます!
ノーマルシート耐えられなくなったらコンフォートに替えてみます!グリップヒーター付けました!昔郵便局のバイトで乗ったカブのグリップヒーターが忘れられなくて...夏はBCDのVXスクリーンに交換しよう等と夢想しております

359 :774RR:2018/12/29(土) 12:11:33.38 ID:Ay3G7eEE.net
純正のグリヒはなんでスイッチ別体なんだ?
ホンダみたいにグリップ一体にしろよって思う

360 :774RR:2018/12/29(土) 17:32:13.83 ID:Ix1bJwVz.net
>>357
ありがとうございます! 
ノーマルシート耐えられなくなったらコンフォートに替えてみます!グリップヒーター付けました!昔郵便局のバイトで乗ったカブのグリップヒーターが忘れられなくて...夏はBCDのVXスクリーンに交換しよう等と夢想しております

361 :774RR:2018/12/29(土) 17:38:12.87 ID:MpkVvMmR.net
>>75
エキストラヴァージンオイルがいいよ

362 :774RR:2018/12/29(土) 18:03:03.54 ID:NnbAuHpm.net
>>359
握る位置が若干外側になっちゃうからね〜
それが気になるかどうかは使ったことないからわからんけど・・・
ただ、今つけてるワイズのグリヒスイッチはハンドルカバーとの相性は悪いね、邪魔くさいわ

363 :774RR:2018/12/29(土) 19:04:03.38 ID:+coYYhWt.net
>>362
ならないよ
握手する様にグリップ握ると
グリップに対して手が若干斜めになるだろ
その隙間にスイッチがある
逆に言えばスイッチが気になる様な握り方はど下手

364 :774RR:2018/12/30(日) 06:46:34.05 ID:00JE812r.net
純正ヒーターのコントローラー部はミラーと共締めになると
思うが、ゴムカバーが完全に閉まらないのでは?

365 :774RR:2018/12/30(日) 12:18:47.03 ID:WbY5bM6q.net
わいのはハンドルバーのカバーにつけてある

366 :774RR:2018/12/30(日) 13:14:00.80 ID:lfGsxxQE.net
>>364
閉まらないよ。
なのでカバー部分を切断して2つに分けて、コントローラ部を挟むようなかと思ってる。

367 :774RR:2018/12/31(月) 08:09:49.00 ID:FnUkqzLC.net
>>366

この方法かな。

http://noguchi-motors.net/wp/wp-content/uploads/2018/10/DSC01888.jpg

368 :774RR:2018/12/31(月) 08:30:38.30 ID:FnUkqzLC.net
ちなみにゴムカバー単体の補修部品は
なくてミラーAssyのみ。切断は慎重に。

369 :774RR:2019/01/01(火) 21:44:17.29 ID:iVSnrAq/.net
あけおめ、皆さんもう今年乗りました?
ウチんとこは盛大に融雪剤まかれてるとこがあるので下まわりの腐食が嫌で冬眠中っすわ

370 :774RR:2019/01/03(木) 19:22:56.11 ID:0bkEGyV9.net
XMAXロゴ入りのアルミブレーキレバー入れたので100kmほど乗ってきたけど、ブレーキのフィーリングが
滅茶苦茶良くなった。
ノーマルだとABSの影響か少しフニャっとした感じで気持ち悪さを感じてたんだけど、
カッチリ止まるようになって、凄く思い通りに止まるようになったというか。
デザインだけかと思ってたけど、性能的にもありかもしれない。

371 :774RR:2019/01/03(木) 22:25:02.26 ID:KPZvaTlC.net
ブレーキレバーでそんなに良くなるものなのな
ロゴ入りってのは輸入もの?

372 :774RR:2019/01/03(木) 23:43:28.86 ID:0bkEGyV9.net
>>371
そうです。個人輸入で。
ただ、感触は個人差あると思うのでなんともですが、俺は満足かなと。

373 :774RR:2019/01/04(金) 07:56:48.06 ID:+hslQDJc.net
>>371

Amazonの購入者レビューをじっくり読んでから
の方がよい。

俺はレビューを読んで購入やめた。

374 :774RR:2019/01/04(金) 08:57:06.58 ID:rAWKm8GB.net
パーキング付レバーが欲しいが、時々オクで出ているものは
2万円と高額なうえに信頼性が未知数。
誰か信頼性のあるP付レバーあったら教えて。

ちなみにオクで仕入れたメットイン分割板が尼で送料無料で
1000円以下で出てた。
ビグスクバブル時代は国内から様々なパーツが出たけど、
バブルはじけて怪しげな輸入品がメインになってしまった。

375 :774RR:2019/01/04(金) 11:03:46.85 ID:8N9FVy7m.net
本命は東南アジアかEUだから仕方がない

376 :774RR:2019/01/04(金) 15:52:41.04 ID:X0Q9ib3R.net
パーキング付きレバーの出元が分かった
5000円で買えるねこれ

377 :774RR:2019/01/04(金) 16:31:26.07 ID:2gX3sEsN.net
パーキング付きレバーてxmax用?汎用か
写真あるなら見せて

写真のこんなやつでいいからつけれたらいいのに〜〜
https://i.imgur.com/U8RasQv.jpg

378 :774RR:2019/01/04(金) 16:37:57.18 ID:2gX3sEsN.net
https://i.imgur.com/wmcRpuL.jpg

ん?これか?
みんなこっちで買えば?
ヤフオク出品者撃沈ンン!笑

379 :774RR:2019/01/04(金) 17:12:37.60 ID:LVWMxwFi.net
>>378

それ国内で売っているの?

380 :774RR:2019/01/04(金) 17:12:48.33 ID:X0Q9ib3R.net
>>378
そうそれそれ
商品画像が全く一緒だからそれで間違いないと思う。
もうポチったから届いたらどんな感じか書こうと思う。

381 :774RR:2019/01/04(金) 17:15:27.50 ID:X0Q9ib3R.net
とりあえずAVISON Storeに色Goldで注文飛ばしてみた。
到着までだいたい2~3週間だけどいつもの事
https://i.imgur.com/36yHVcW.jpg

382 :774RR:2019/01/04(金) 18:11:39.03 ID:z5l47pnL.net
それ使ってるけど機能としてはやっぱり便利、造りも悪くない
レバー位置調整や可倒機構のせいで上下方向に遊びが多すぎなのが気になる

383 :774RR:2019/01/04(金) 19:46:57.97 ID:4yNkX6hZ.net
>>379
中国から輸入
国内ヤフオク(4倍の価格)
のどちらかかな?

384 :774RR:2019/01/05(土) 07:04:35.11 ID:2R2z8dgi.net
>>383

悩ましい問題だ。
EUやインドネシア、台湾、タイ、シンガポールからの
輸入なら考えるが中国からの輸入ではパチモン
イメージが付きまとう。

385 :774RR:2019/01/05(土) 11:12:50.14 ID:IXt5+1Ky.net
何を今さら…

386 :774RR:2019/01/05(土) 19:06:03.32 ID:PjrTFU/x.net
年末年始結構乗ったけど、やっぱこのバイク好きです。

どこか不満を感じても現行の250までのバイクではある意味ピンからキリまでの一つのピンの位置にあると思うので、これ以上はないと思えて、それで納得というか満足できちゃうというか(もちろん他のバイクをけなす気はないです)…。

所有欲をはほんと満たしてくれるバイクですね。

387 :774RR:2019/01/06(日) 20:04:31.97 ID:MRbj+vEo.net
ウェビックがポイント消えますよって煽ってきたからデイトナのキャリアぽちっちまっち

388 :774RR:2019/01/07(月) 09:12:20.98 ID:qjBnXu3m.net
>>381

そのサイトは間違いない?
日本語がおかしいところがある。
消費者センターは文章がおかしい業者は
要注意としている。

389 :774RR:2019/01/07(月) 10:26:16.00 ID:drUUYEpR.net
海外向けのサイトを無理やり翻訳してるだけだからしゃーない

390 :774RR:2019/01/07(月) 11:07:10.50 ID:xuUsM1L4.net
>>388
ん?おぼっちゃまか?
大人しく国内で買ったらええんやで笑

391 :774RR:2019/01/07(月) 16:33:34.47 ID:xuUsM1L4.net
前の型のtmax停まってたからじっくり見てきたけど、xmaxの少しチープなところを改良したい
tmaxはシートの周りのカウル部分がマットなカーボン調の樹脂で覆われていて車格の違いを感じた

392 :774RR:2019/01/07(月) 16:43:41.32 ID:BneGdAqg.net
>>388
あなたみたいな人は大人しく4倍の値段で買うのをオススメするよ...

393 :774RR:2019/01/08(火) 13:27:17.98 ID:D7XxVgzd.net
ブレーキレバーとEUグリップヒーターの取寄せを頼んだ。
パーツ代だけで4万円!プチ贅沢。

http://ww.concept-ysp.com/cms/wp-content/uploads/2018/04/38b64b7e2fa58d8187b7ef82d8617212.jpg

http://ww.concept-ysp.com/cms/wp-content/uploads/2016/11/c7396fa421782552eda4a3cc95175b4c.jpg

394 :774RR:2019/01/08(火) 13:30:28.97 ID:D7XxVgzd.net
訂正

ttp://www.concept-ysp.com/cms/wp-content/uploads/2016/11/c7396fa421782552eda4a3cc95175b4c.jpg

ttp://www.concept-ysp.com/cms/wp-content/uploads/2018/04/38b64b7e2fa58d8187b7ef82d8617212.jpg

395 :774RR:2019/01/08(火) 18:48:21.09 ID:zu9PNh70.net
EUグリップヒーターはともかく
3,000円ほどで買えるレバーは
プチ贅沢どころか、ボラれてるような…

396 :774RR:2019/01/08(火) 19:00:18.36 ID:AgoXqWr1.net
>>395
ベアリング使ってるレバーなんじゃない?

397 :774RR:2019/01/08(火) 19:54:26.68 ID:0OII1Xyu.net
良く見るデザインだけど多分3000円くらいの中華輸入品じゃないかな
ベアリング入ってたりするならもっとすると思うけど

398 :774RR:2019/01/08(火) 19:58:57.73 ID:0OII1Xyu.net
と思ったら案の定同じ物が
https://i.imgur.com/hdf2h6m.jpg

パーキングすらないのに相当ぼったくられましたね...

399 :774RR:2019/01/08(火) 20:09:51.76 ID:EeumwSpz.net
125ccはスタートとなかり遅いですか?
なんかたまに半クラッチで走ってるかのような、音とスピードが一致してない、出だしの加速が遅い車やバイクを見るけど、125ccだとやっぱりそんな感じになりますか?
誰か乗ってる人居ないですか。
出来れば125cc は、NMAXとXMAXの中間くらいの車体とホイールベースにして欲しかった。街乗りだけたからちょっと長すぎる。でもカッコいいから欲しい。
125はパワーないから止めといた方がいいですか。
スピードは出したり加速を楽しむみたいな乗り方は全くなくて、周りの車の流れに乗れたらそれで満足なんだけど、車重があるから125はどんな感じか知りたいです。
仮に買うとしら新しいXMAXを買うつもり

400 :774RR:2019/01/08(火) 21:08:07.16 ID:tg24vtaT.net
125
輸入しないとダメみたいだから諦めるorz

401 :774RR:2019/01/08(火) 21:18:30.60 ID:0OII1Xyu.net
>>399
https://m.youtube.com/watch?v=_Zy1qGLpC0Q
海外だけど04:10あたり交差点からの発進が見れるよ
自分としてはそれなりの感じじゃないかな

402 :774RR:2019/01/08(火) 22:58:24.82 ID:Z/D8YePn.net
ありがと。なんかちょっとスタートは重そうな感じだけど普通に街中を乗る分には問題なさそうな感じ。
だけどスタートでガソリン沢山使いそうw

403 :774RR:2019/01/08(火) 23:00:02.28 ID:Z/D8YePn.net
あとXMAXってこの三種類だけですか?

https://bk.gifu.bike/gallery/x-max

2017 2018年式
http://ybr.jp/yml/2017/09/23/x-max-125

404 :774RR:2019/01/08(火) 23:05:40.88 ID:Z/D8YePn.net
2017 2018のXMAXのカウル、獲物を捕らえよう臨戦態勢に入ってる虎みたいでカッケー

405 :774RR:2019/01/08(火) 23:34:46.53 ID:0OII1Xyu.net
>>403
排気量なら125cc/250cc/300cc/400cc(非ブルーコア)の4種類だよ

406 :774RR:2019/01/09(水) 00:12:08.42 ID:TZ1qETfh.net
>>405
いや、排気量じゃなくて、なんて言うかモデルチェンジだかマイナーチェンジされた型とされる前の型が知りたくて。
XMAXの画像で検索して見たら、最近の型は>>403の3つだけみたいですね。
でも買うなら最新のカウルが小さい型だからその他のフル型はまあどうでもいっかw

なんか自宅近くにYSPの店が二ヵ所あるみたいなんで、125ccの取り寄せ出来るかどうか一度聞いてみる。
ありがと!

407 :774RR:2019/01/09(水) 00:56:13.09 ID:XgN6hCKy.net
無理だから大人しくNMAXにしとけ

408 :774RR:2019/01/09(水) 07:32:22.88 ID:XnLd9PMU.net
>>406
YSPでもできたり出来なかったりするから行ってみないとわからないね

409 :774RR:2019/01/09(水) 09:27:48.53 ID:ar42SSK/.net
オギヤマさんやジェネシスさんが仕入れれば業販で
なじみのショップで納車できるけどな。

410 :774RR:2019/01/09(水) 14:23:42.58 ID:M/w7/G7w.net
>>407-409
来月か再来月までには小型オートマ免許取得しに行くんだけど、125ccが駄目なら中型免許を取得して250ccにするかもです。
値段も大して変わらないし。。
出来れば中型免許より小型オートマのがかなり簡単そうだし出来れば小型オートマのがいいんだけどorz
それかXMAXは諦めてNMAXかキムコの少し大柄な125ccで考えます。
どーもありがとうございました

411 :774RR:2019/01/09(水) 14:25:50.29 ID:z95ltm8I.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

412 :774RR:2019/01/09(水) 15:26:51.33 ID:XK4v5VC2.net
グラブバーは荷締めベルトとかでガッチリと荷物積んでも大丈夫な強度ありますか?
試乗車のグラブバーを強めに引っ張ってみたらギシギシ鳴って不安な感じがした

413 :774RR:2019/01/09(水) 22:36:06.04 ID:V2CLf3WT.net
>>410
小型ATなら車持ってりゃ2日で取れるだろ
普通二輪はそこまで簡単に取れないよ

414 :774RR:2019/01/10(木) 09:32:36.39 ID:iCQXKKAP.net
iceの表示初めてみた
何度からアイス?

415 :774RR:2019/01/10(木) 09:48:44.69 ID:v696l4KX.net
>>414
多分3℃かな?

416 :774RR:2019/01/10(木) 11:33:41.63 ID:wDGDZWoR.net
>>412

アルミだけど結構重いのでそれなりの強度があると思うが。
一応純正50L箱(約4.5kg)と50L箱の最大積載量(5kg)を
足した10kg弱までは使える設計だが、なるべくタンデム
シート側に荷物を集中させるのが無難かも。

417 :774RR:2019/01/10(木) 20:47:32.07 ID:5Amweqz5.net
3648台売れたらしいね。
今年は2000台くらいか?

418 :774RR:2019/01/11(金) 00:16:52.90 ID:THn+IkSA.net
>>413
やっぱ簡単じゃないですよね。
最初はただ単に足がわりの安いスクーターの為に仕方なく免許取るつもりだったのが、
何を買おうかとYouTube見てる内にXMAXにの為に中型免許まで取ってやろうかと意欲がわいて来た。
この単車、硬派っぽくてカッコよ過ぎる。
どうするかちょっと考えます。

419 :774RR:2019/01/11(金) 09:17:04.87 ID:zjRssvdo.net
今朝、始動直後ヘルメット被ってグラブ着けようとしたら
突然エンストした
そのままセルは勢いよく回るもののエンジン始動せず
ちょっとボボって着火しそうにはなるので
数回トライしてダメだった後、着火しそうなタイミングで
アクセル煽ってやったら始動した
エンジンが温まってもアイドリングが少し不安定なんだが
何が原因なんだろう?

420 :774RR:2019/01/11(金) 09:42:25.56 ID:UFBivl/c.net
マジェスティ125キャブ車と同じだな。
熱帯地方仕様をベースにしているので
日本の冬は対策が必要かも。
プラブ番数を1つ下げてみるとか。

421 :774RR:2019/01/11(金) 11:45:46.12 ID:snMU9hdS.net
良い圧縮、良い火花、良い混合気
が基本
<エンジンが温まってもアイドリングが少し不安定
プラグ磨いて規定トルクで締めて

だめならヤマハにもっていこう

422 :774RR:2019/01/11(金) 17:43:21.41 ID:y61ERXVC.net
>>419
何処の人だろうか?
東京近郊なら俺も対策必要かもな

423 :774RR:2019/01/11(金) 19:36:17.76 ID:70EyDsTl.net
>>419
スロットルを開ける癖があるから更に掛からない。スロットルに手を触れないでスターターを回せ

424 :774RR:2019/01/12(土) 09:33:06.87 ID:H7ROjr5J.net
>>418
全く同じです。自分は仕事の合間に10日間?ぐらい通って先月免許取りました!年末前にバイク購入手続きしてきて今月23日に納車予定です。色々オプション付けて総額68万円です。ただ教習所で乗ってたMTが楽しかったので夏のボーナスでたらMTのバイクも買うかもです。

425 :774RR:2019/01/12(土) 10:32:55.42 ID:PBSy4YuU.net
>>422
千葉だよ
>>423
よく読めよ
何度もトライして始動しなくて
着火しそう瞬間が有ったから
そのタイミングでアクセル開けたんだよ
アクセル開けなきゃ始動しなかったの

426 :774RR:2019/01/12(土) 10:34:53.14 ID:Purx+lat.net
>>425
それは妄想 馬鹿はすぐアクセル開く 普段から開けないでスターター回せばかかりはいいのに

427 :774RR:2019/01/12(土) 11:04:03.01 ID:H1yLIule.net
>>425
相手にしない方がいい
バカだから。

428 :774RR:2019/01/12(土) 11:05:57.15 ID:Purx+lat.net
>>425
既にかぶってる状況だから

429 :774RR:2019/01/12(土) 11:50:32.09 ID:kz3qf+Bw.net
原チャリだと有り得ない症状だから止む無し

430 :774RR:2019/01/12(土) 14:11:08.20 ID:RcGl2mMf.net
>>425
おぉっと、まさかの同じ県だとわ
症状と対策は頭の片隅にでも入れとくわ

431 :774RR:2019/01/12(土) 20:24:04.69 ID:H1yLIule.net
>>381のレバーが届いたので報告。
https://i.imgur.com/BP0xwKV.jpg
https://i.imgur.com/JF4UfxZ.jpg
箱は案の定ちょっと歪んでるけど全然範疇の内。
https://i.imgur.com/ZyH9l8l.jpg
https://i.imgur.com/onNKivC.jpg
ちゃんと可倒式レバーでパーキングついてる。
明日取りつけする予定。
ただ謎なパーツが入ってる。https://i.imgur.com/hvlmxRM.jpg
これどこに使うのかさっぱりわからん...

432 :774RR:2019/01/12(土) 21:55:31.97 ID:H1yLIule.net
よくよく考えたら多分パーキングの受け側かな...でもどこに共締めするんだろうか

433 :774RR:2019/01/13(日) 05:33:18.05 ID:SPv28fm6.net
モノはこれとは別物?

ttp://livedoor.blogimg.jp/ysposakahigashi/imgs/5/2/52e4a719.jpg

434 :774RR:2019/01/13(日) 08:50:32.13 ID:5UDWgtv7.net
違うよね〜

435 :774RR:2019/01/13(日) 08:58:54.67 ID:ZUVgjonE.net
>>426
普段からアクセル開けるなんてどこに書いてるんだよ
それこそ妄想じゃねぇか
よく読め、それとも日本語が理解できないのか?
>>427
既にかぶってる状況なら逆だよ
アクセル開けたらエンジンかかった説明ができねぇだろ

ちなみに昨日の朝イチは普通にエンジンがかかった
一昨日は走行中に何もしてないのにTCSランプが点灯してた
ECUとTCSは全く別系統だと思うんだが
なにかしらのエラーが起こったのかね

436 :774RR:2019/01/13(日) 09:41:59.09 ID:frQcVdw7.net
パーツの場所が分かった。
マスターシリンダのコネクターの角に沿わせてブレーキレバーと共締めするみたい。
https://i.imgur.com/1ecViD9.jpg
パーキングスイッチを押す→Fブレーキを引く→パーキング解除となるね。これは便利。

437 :774RR:2019/01/13(日) 10:00:07.50 ID:frQcVdw7.net
1/4 注文
1/4 中国国内で集荷される
1/5 中国国内よりシンガポールへ送られる
1/6 シンガポールより日本へ送られる
1/8 日本国内へ到着(4PX追跡データ)
1/10 日本国内へ到着(日本郵便追跡データ)
1/11 通関開始(川崎東郵便局)
1/12 最寄りの郵便局へ送られる
1/12 配達予定日確定(1/15)
1/12 最寄りの郵便局で直接受け取り

8日しかかかってないのがビックリ(いつもはもう少しかかる)
多分国内で取り寄せするのと変わらないんじゃないかな?

物としてはちょっとグリスはみ出てたりするけど、拭けば問題ないしブレーキ引きずりもないっぽい。ブレーキのタッチも良くなった。

438 :774RR:2019/01/13(日) 22:31:53.09 ID:Cq4o3vio.net
最近、中国からの荷物が届くのが早くなったな
アメリカの関税圧力で景気が悪くなって
物流がヒマになったか?

439 :774RR:2019/01/13(日) 22:58:07.33 ID:UJVdhnZc.net
>>437
去年末納車のまだまだ初心者ですが
こちらのレバー気になっております

どちらで購入されたのでしょうか?

よろしければ教えていただけましたら幸いです

440 :774RR:2019/01/13(日) 23:11:31.38 ID:frQcVdw7.net
>>439
AliexpressのAvison Storeから買えますよ。
中国から輸入することになるので相応の覚悟と忍耐は必要です。日本の通販と同じようにはいかないので心配なら国内は4倍の値段ですがヤフオクで買えるのでそこで買った方が楽でしょう。

441 :774RR:2019/01/14(月) 07:40:08.61 ID:0vXowZS2.net
数百円のモノすら送料無料で送ってくる中国はほんと恐ろしい国やで

442 :774RR:2019/01/14(月) 08:26:57.29 ID:t0w4BASe.net
>>440
ありがとうございます

ブレーキをロック出来るところが最大の魅力ですね

443 :774RR:2019/01/14(月) 13:38:19.62 ID:wrVcGoSo.net
>>442
上り坂や下り坂の信号待ちとかかなり便利なので、買って損は無いですね。耐久性がわかりませんが。

444 :774RR:2019/01/14(月) 15:25:26.87 ID:k/DU1qM/.net
https://i.imgur.com/0G4ukza.jpg
https://i.imgur.com/tuGTQqe.jpg

詳しそうな人がいてそうなので考察を聞かせてほしい。
アリエクスプレスで売っているカウルミラーだけど長いか短いか判断できる箇所ってある?
ヤフオクに出てるのは長さが違いがあると表記されている。
短くて後方な見えないのは困るので長い方が欲しいんだけれどどれかわかるかな?

445 :774RR:2019/01/14(月) 17:03:00.63 ID:ZBze8slF.net
>>444
https://i.imgur.com/HyhJRtw.jpg
多分これ?

446 :774RR:2019/01/14(月) 17:23:30.89 ID:ZBze8slF.net
>>444
セラーに聞いてみたら
「ロングミラーの方がいいよ!XMAXにはその方が似合うから!」
って返ってきたから、注文直前のセラーメッセージに「Hello, I want long type mirror for XMAX.」とか送れば上の長い方のミラーを送って貰えると思うよ。

https://i.imgur.com/rPXs663.jpg

447 :774RR:2019/01/14(月) 19:26:10.91 ID:d116mUe0.net
>>444
https://i.imgur.com/0G4ukza.jpg
これは短い方

長い方はR25の純正コピー品で、短い方はホンダ系だったはず
マウントベース部が尖った形状なのが長いR25用
どのミラーステーを使うのか知らないけど、ステー側も2種類あって
ミラー側と合致しないと形状もボルト間ピッチも合わないんじゃないかな

ちなみに長い方のセット
https://ja.aliexpress.com/item/X-MAX-CNC-XMAX250-XMAX300-400/32921714605.html

448 :774RR:2019/01/14(月) 19:45:58.78 ID:k/DU1qM/.net
>>445,446,447さん
うわわわあああー!
ありがとうございます!!
すっきりしました。

449 :774RR:2019/01/14(月) 22:03:11.65 ID:8s6piJAI.net
>>436
ナックルバイザーは何処のヤツですか?

450 :774RR:2019/01/14(月) 23:22:55.90 ID:k/DU1qM/.net
https://i.imgur.com/qmlcMg6.jpg

ヤマハ純正カスタムマフラーてのが発売されてるの知ってました??
軽量かつ静かになるなら交換したいな〜

451 :774RR:2019/01/15(火) 00:49:20.46 ID:malCbwHv.net
静かにはならないだろ

452 :774RR:2019/01/15(火) 09:00:04.41 ID:oCmvDHsh.net
軽二輪のアフターマフラーの近接排気音は89dbを超えると
ダメになるところ、ワイズギアから発売のマフラーは88db。

ただしこれはあくまでアフターマーケット用としての規制値。
新車の型式認定取得時の近接排気音が仮に90dbで取得
されていれば88dbのマフラーで静かになる。

89db超がアウトになるのはアフターマーケットだけなので
新車型式認定を89db以上で取得している可能性もない
わけでない。この数値は公表されていないと思う。

ただ聴感上の「静か・うるさい」は音量だけでなく音質の
影響もあるので実際は聞き比べしないとわからない。

現実に四輪で型式認定の排気音量がアフター用規制値
より高いことが多々あり、国交省はそのような車種に限り
新車認定時の排気音から+5dbまでアフターマフラーの
規制値を緩和したようだ。

453 :774RR:2019/01/15(火) 10:49:50.18 ID:6dH3NiJi.net
新車装着マフラーは84dBみたいだよ。

454 :774RR:2019/01/16(水) 13:13:59.51 ID:xAuoGl/+.net
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/item/Q5KSKRY01052

455 :774RR:2019/01/16(水) 13:38:35.60 ID:mTYFhHVd.net
ブラケットが後付け感満載かっこ悪い

456 :774RR:2019/01/16(水) 18:55:22.49 ID:rOrneDm9.net
>>450
prunusね

457 :774RR:2019/01/17(木) 09:48:06.22 ID:bAZt8/oz.net
大型2台持ちで、通勤も交互にしてたんだけど、やっぱかったるいので
もうちょっと気軽に乗れるスクーターがいいなと考えてた
XMAX、実物みたらかなりカッコよくて、新型フォルツァより気に入った
でもひとつ気になる点があって調べたら、発電容量の少なさに驚愕、150W切ってるそうだ
冬場は通勤でも電熱フル装備してる俺にとっては、この少なさは致命的
グリヒ付けたら電熱フル装備どころか、90Wのジャケットのみでも最大にできるか怪しい
う〜ん、見た感じはかなり気に入ってただけに残念至極…

458 :774RR:2019/01/17(木) 09:59:01.93 ID:MXl7sIEj.net
グリップヒーターにETC、LEDフォグランプ、LEDポジションバルブ、LEDウインカー、スマホホルダー(USB2.4A)、シガソケUSBとかもりもりだけど今のところ配線焼き切れたりヒューズ飛んだりバッテリー死んだりってことは無いなぁ。
寿命はゴリゴリ削られてるんだろうけど。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200