2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XMAX part10

1 :774RR:2018/10/17(水) 22:28:53.10 ID:e8U5ONVW.net
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530581973/

862 :774RR:2019/03/19(火) 21:56:33.35 ID:M37xl8sg.net
本日初めて停まってるXMAX見たけどな
俺も走ってるのは今まで3台
横からはGoodだけど、後ろはセーフ、フロントフェイスはNG

新フォル走ってるのは既に3台見た

863 :774RR:2019/03/20(水) 08:35:52.82 ID:Hv9Wu7KS.net
>>861
俺のは白だけど艶消し部分はマイクロファイバーの雑巾にプレクサス吹いてからふきあげてる
もちろん埃が付いているときは中性洗剤泡立てて水洗いして流してからしてるけど傷が気になったことないなあ

864 :774RR:2019/03/20(水) 08:43:14.87 ID:or88ajkc.net
>>863
それマット塗装と違うから

865 :774RR:2019/03/20(水) 09:33:46.85 ID:jfhth/rO.net
2りんかんの駐車場で販促してたおネーちゃんに
ほだされて買ってしまったFW1というクリーナー
マット色でもかなりヌルテカになるよ

866 :774RR:2019/03/20(水) 09:34:17.45 ID:Hv9Wu7KS.net
ん、マットとは明言してないし艶消し部分と書いとるがな 細かいこと言うならノウハウをどーぞ

867 :774RR:2019/03/20(水) 10:11:09.33 ID:VtSpBn8K.net
マットにプレクサスでぬめーっとするの好き

868 :774RR:2019/03/20(水) 10:30:04.05 ID:dMGL7Wqz.net
ブロンズが設定されなかったのが残念。
ジェネシス扱い並行輸入のブロンズが
欲しかったが保証などを考えて断念。
正規設定されれば外装交換したい。

869 :774RR:2019/03/20(水) 12:05:45.99 ID:eEktmPvW.net
>>861
俺も傷心配だったんだけど、半年くらい使ってて変な擦り傷みたいなのはほとんどないな。
手入れはバリアスコートを2か月くらいおきに塗って、
雨の日は乗り終わったら雑巾(使わなくタオルを雑巾にしたやつ、マイクロファイファイバーじゃない)
でふき取るくらいだけど。

870 :774RR:2019/03/20(水) 12:09:54.71 ID:AAxRvNTK.net
マットだからといって特に気を使う必要はない
プレクサスやバリアスコートで磨けばよろし
マット塗装はコンパウンドで磨こうがそこまでピカピカになる事はない
まー個人的な感想だけれども

871 :774RR:2019/03/20(水) 17:08:13.03 ID:HfNo6k/6.net
俺は車とバイクにはゼロウォータードロップだわ

872 :774RR:2019/03/20(水) 18:34:38.59 ID:74tIdiuV.net
他のバイクだとよく擦れる部分がテカテカになってるの見るから

みなさんありがとう

873 :774RR:2019/03/20(水) 21:02:15.34 ID:or88ajkc.net
>>866
>>861はマットカラー(つまりマット塗装)の手入れを聞いてるんだが

874 :774RR:2019/03/21(木) 04:48:29.85 ID:E3FYCz34.net
一年間時計放置してたら4分もズレた
直した

875 :774RR:2019/03/21(木) 08:16:13.61 ID:TD2MkllJ.net
よく見る時計は自動修正式の電波時計にした方が便利だよ
自宅も会社も電波時計だ
一年いじらなくても狂わない

876 :774RR:2019/03/21(木) 10:03:58.96 ID:CP78NlI5.net
カギってリモコンキーのほかに挿して使う普通のカギって貰った?
俺もらって無いような気がする

877 :774RR:2019/03/21(木) 16:16:10.68 ID:zqaLf6dr.net
>>876
貰いましたよ!小さなメカニカルキーですが
でもこの鍵はトランクを開けるだけでエンジンはかけれなかったはずですよ

878 :774RR:2019/03/21(木) 17:11:46.00 ID:CBJhpVWY.net
あの鍵一回も使った事ない
多分受け取り時に書類とかと一緒の袋に入れられてるとかだったりしそう

879 :774RR:2019/03/21(木) 20:34:31.12 ID:ECiuwTBl.net
慣らしで900k超えたので、

880 :774RR:2019/03/21(木) 20:35:42.34 ID:ECiuwTBl.net
書き込んでしまった。
上の続きです
外出がてら、購入店に立ち寄って、1000k点検の予約というか日程を決めようと思ったら、今お時間があればやっちゃいましょうか?との事でしたのでオイルとフィルターを交換しました。
もう徐々にに回転数を上げていっていいものでしょうか

881 :774RR:2019/03/21(木) 21:53:14.14 ID:X6JwTu8t.net
説明書に慣らし運転の項目があるのでよく読もう

882 :774RR:2019/03/21(木) 23:08:55.45 ID:lstDweba.net
1000まであと100kmたらなかったな
せっかく900まで頑張ったのにもったいないな、
今後エンジンにトラブルでる

883 :774RR:2019/03/21(木) 23:14:33.37 ID:CP78NlI5.net
>>877
>>878
やっぱりあるよね
よく探してみるわ
説明書とかの袋の中も確かめてみます

884 :774RR:2019/03/22(金) 01:09:16.55 ID:gEH+Va8N.net
東京大阪間往復1000キロ走って来た

・ノーマルシートで尻は痛くならなかった
・足の置き場が窮屈、足首変な曲がり方して痛いポジションがある。もう少し脚を伸ばしたい。
・ウインドシールドをロングに変更したい。もしくは上に延長をつける
・メットインに荷物がある為シート下のフックにかけていたが面倒。ヘルメットロックをどこかに増設したい
・追い越しや120キロ巡航(もちろん120キロ区間内)など全く問題なし
・伏せて走る時用にミラーをフロントカウル耳の部分に付けれたらなあと思った
・スロットルアシスト、グリヒは必須
・燃費は39.7km/l、気温3-19度、休憩込で片道8時間弱
俺的メモ
ロンツーの参考までに

885 :774RR:2019/03/22(金) 01:10:53.40 ID:DYdxVJhG.net
燃費いいねぇ

886 :774RR:2019/03/22(金) 02:01:36.43 ID:gEH+Va8N.net
行きが413kmで、給油量10.8ℓ
燃費38.2km/ℓに訂正です。

こんなのつけれないかなー?
https://i.imgur.com/w27Rg4N.jpg

887 :774RR:2019/03/22(金) 02:07:09.18 ID:50MZ4tq3.net
ヘルロックワイヤーでタンデムバーにでもつければ?
https://i.imgur.com/edEenn2.jpg

888 :774RR:2019/03/22(金) 08:58:54.62 ID:FON/pRox.net
>>886
解る
あんな棒つけるくらいならこういうフックの方が便利だよな

889 :774RR:2019/03/22(金) 12:55:05.69 ID:0ayE2/h0.net
慣らしはシビアに5000rpm↓で→1000kmまでか一ヶ月目までは慣らし運転ってなんなん?

890 :774RR:2019/03/22(金) 20:01:51.70 ID:rEAU1/9q.net
ちょっと何言ってるか分からないです

891 :774RR:2019/03/22(金) 23:25:06.40 ID:WxtKa0KO.net
うむ、分からん
日本語が不自由らしい

892 :774RR:2019/03/23(土) 01:05:57.49 ID:WnfJr2hN.net
今日ブレーキ中になんかうるさいなと思ったら、セルスイッチが引っかかって押しっぱなしになってた

893 :774RR:2019/03/23(土) 01:12:54.32 ID:3WR710nK.net
何それこわい!
後ろから誰かが押してたんじゃない!?

894 :774RR:2019/03/23(土) 11:11:57.88 ID:moUaNPq8.net
新色のブラックってアイアンマックスと色だけは一緒なんだな。
アイアンマックスまで待ちたいが、日本で発売される頃にはモデル末期だろうな

895 :774RR:2019/03/23(土) 11:34:12.72 ID:djXmTcpq.net
>>894
逆に考えるんだ
ノーマルカラーに設定されたから
他の色でも純正部品でブーメラン部分だけ買えると

896 :774RR:2019/03/23(土) 12:39:57.98 ID:yDMNUB/i.net
19モデルってスクリーンがスモークになったの?

897 :774RR:2019/03/23(土) 13:23:08.81 ID:3WR710nK.net
https://i.imgur.com/hJ7iYnh.jpg
安価なロングスクリーン見つけたけど、どうしてスモークのみなんだ〜〜
高速で伏せて走行するのにスモークだと視認性低くなる

898 :774RR:2019/03/23(土) 13:28:16.05 ID:9PA5Mzgp.net
>>897
透明だと集光しちゃってカウルが溶けたりするんよ

899 :774RR:2019/03/23(土) 14:33:00.33 ID:FyetBK5X.net
ラムマウントのスマホホルダー盗られた
乗ろうと思ったらボールだけになってた

高速SAでそんな輩がいるなんて信じられん

900 :774RR:2019/03/23(土) 15:07:37.18 ID:3WR710nK.net
>>898
なるほど!教えてくれてありがとです!

>>899
そーゆー奴いてるんで気が抜けないですよね
駐輪場にカメラ設置してほしい
いい値段したんじゃないんですか?

901 :774RR:2019/03/23(土) 16:00:19.50 ID:E8QUEEpE.net
各種ホルダーを取り付ける際には、樹脂カバー類を外して加工して取り付け、またカバーをもどす方法じゃないと盗難リスクは減らないよね
バーにボルトで取り付けただけならボルト外せば簡単に外せるし、ラムマンの盗難防止パーツは大きすぎ、盗難防止ボルトなんて盗む気があるやつには役に立たない
盗むのは可能だけど外すまで手順がたくさんあれば盗まれにくいと思ってるので、工夫したホルダ取り付け方法をネットで徘徊して探してる

902 :774RR:2019/03/23(土) 18:29:23.90 ID:56CsucAl.net
ramマウントだったら鍵付きのがあるからそれで対策出来るはず
こんなやつ
https://i.imgur.com/4pVKlk6.jpg

903 :774RR:2019/03/23(土) 18:53:06.99 ID:t4giMwal.net
901に↑それは大きすぎって書いてある
せっかくスマートに付けてるのに、鍵付きノブ取り付けたら残念になる

904 :774RR:2019/03/23(土) 19:29:22.36 ID:9PA5Mzgp.net
>>899
ちゃんと通報した?
SAなら防犯カメラで特定出来ると思うよ

905 :774RR:2019/03/23(土) 20:01:56.87 ID:yvOn8/OF.net
このノブロックのやつデカいんだよな…

906 :774RR:2019/03/23(土) 22:37:17.13 ID:5fleIYZb.net
こういうのに

https://i.imgur.com/9nB9Iqe.jpg

さらにこれつけんの?

https://i.imgur.com/dwfuaID.jpg

スマホ外しても存在感すごいな、後付け感満載

907 :774RR:2019/03/24(日) 09:00:37.04 ID:eL8ypQC1.net
こういうのもある

https://i.imgur.com/O7SfYOq.jpg

908 :774RR:2019/03/24(日) 10:10:31.31 ID:yRKFfqSg.net
昔のスキーキャリアみたいですね

https://i.imgur.com/hv8WnwE.jpg

909 :774RR:2019/03/24(日) 16:19:49.04 ID:xlXRwL7F.net
スポーツスクリーンとdimotivのミラー移設キットは同時装着出来ないんだね…orz

910 :774RR:2019/03/24(日) 20:18:56.15 ID:dj3bFMlP.net
https://i.imgur.com/1YqhNVp.jpg

これでスクリーン延長することにした!

911 :774RR:2019/03/25(月) 16:19:21.47 ID:MeLGGIyJ.net
>>909
マジですか!

912 :774RR:2019/03/25(月) 19:12:42.41 ID:ElxYMSrN.net
>>911
うん、昨日やってみた。
見た目を気にしないならスペーサー入れまくって付けられると思うけど、だったら素直に普通のスクリーンにした方が見た目はいいよ。

913 :774RR:2019/03/26(火) 17:03:05.24 ID:obGrFOdI.net
>>912
スポーツスクリーン買う予定だったので聞いといてよかったです。

914 :774RR:2019/03/26(火) 23:01:53.34 ID:eWv8K8Ic.net
赤のXMAXすごいカッコいいんだけど
赤って色褪せしやすいっていうし
マットだとコーティングとかもできないのかな?

915 :774RR:2019/03/26(火) 23:59:26.03 ID:ndWeVNta.net
https://i.imgur.com/kWHSefc.jpg


塗っちゃう

916 :774RR:2019/03/27(水) 00:09:47.62 ID:5xDINAdc.net
変形合体しそう

917 :774RR:2019/03/27(水) 02:16:44.05 ID:L2GhYng8.net
>>915
どんな格好して乗るの

918 :774RR:2019/03/27(水) 06:53:57.13 ID:LbLrekWf.net
ハイエロ粒子で動いてるな

919 :774RR:2019/03/27(水) 12:28:10.95 ID:Qc10Ta8n.net
>>914
通常の3倍のスピードで色褪せするが
その分最初は発色が良くてカッコいい
まー色褪せたら外装交換すればいいだけな分
車ほど慎重にならなくても

920 :774RR:2019/03/27(水) 15:31:32.64 ID:trBz6rLt.net
たしかにね、でも>>915のはホイール塗ってサスとサイレンサーも替えてるからよりかっこよく見えるんだわ

921 :774RR:2019/03/28(木) 12:31:58.03 ID:xsDoGBrZ.net
おばけ4トンみたいにフロントとリアを延長すればええんや
そしたらホーム延長する事なく運用できる

922 :774RR:2019/03/28(木) 12:41:36.91 ID:bhwjyYkT.net
ほう?

923 :774RR:2019/03/28(木) 23:54:45.80 ID:B5w5TV+T.net
xmax用パーキングブレーキ購入したわ

写真のようなやつでいいのにね
ヤマハさんはじめから付けといてよ

924 :774RR:2019/03/28(木) 23:55:17.76 ID:B5w5TV+T.net
https://i.imgur.com/0gao2Hr.jpg

こんなやつていいからつけといてよ〜〜

925 :774RR:2019/03/29(金) 06:37:38.83 ID:nFU6f6k9.net
>>923

マジェスティのように別系統のドラムブレーキを
装備してワイヤーでロックするならまだしも、
レバーロックでディスクをロックする方式だと
駐輪時に長時間ロックさせる者が出てくる。

それが原因でキャリパーを故障させてクレーム
になるのが面倒なのでコストのかかるマジェスティ
方式しか採用できない。販売価格が上昇してしまう。

デイトナの場合はキャリパーに負担がかかるので
長時間ロックさせないよう注意しているが、純正で
注意書きが必要な標準装備は難しい。

https://www.daytona.co.jp/blog/daytona/blog/news/7696

926 :774RR:2019/03/29(金) 12:24:23.90 ID:Ssvb+DcM.net
ギア付きバイクでもギア入れて停めるとか
3年に1回とかだからなー

927 :774RR:2019/03/29(金) 12:46:29.21 ID:eD1kJSTH.net
>>925
両手が離せないと困る場面は少ないかもだが、ほんの少し止めたい時に使えればいい
キャリパーやらローターにダメージ与えるほどってかなりだと思うけどな〜〜記載しとかないとダメなんだろな

>>926
Nで停める習慣がない…常に1で駐輪してるなー

928 :774RR:2019/03/29(金) 14:06:17.15 ID:mayFuSty.net
フェリーに積むときに、ギアもパーキングブレーキも無いから輪留め増やされてる気がする
まあ面倒くさいだけで害は無いw

929 :774RR:2019/03/29(金) 16:30:19.59 ID:saK8Cb1q.net
黄色ほしいんだけどまだ間に合うかな?
間に合わなければ暫くフォルツァだ。。。

930 :774RR:2019/03/29(金) 17:33:55.57 ID:VGukAnaN.net
間に合うだろ
MDFのステッカー貼ってストロボカラーにも出来るぞ

931 :774RR:2019/03/29(金) 19:30:38.28 ID:vcG+Mk4u.net
>>929
ダメだったら外装だけ別に買うてもあるしさ

932 :774RR:2019/03/30(土) 18:56:18.26 ID:4la1Yb1s.net
>>925
マジェスティ マンセー ですね

933 :774RR:2019/03/31(日) 02:06:49.32 ID:jSGfjY8O.net
素朴な疑問なんだけどXMAXとIRONMAXって何が違うの?
IRONの方は400だからメーター周りが違うのは当然だろうし、始動スイッチが違うくらいしか見た目は分からない
中身そのもの違うの?

934 :774RR:2019/03/31(日) 06:54:15.63 ID:Tv+VP6mO.net
エンジンが400になったこととメーターデザインの高級感を演出。
そして皆さんお望みのパーキングブレーキ採用。
四輪で言えばxmaxがスタンダードとすればironはデラックスに相当。
400だけのプレミアムモデルで300や250には当分設定ない模様。

935 :774RR:2019/03/31(日) 11:30:31.29 ID:hApJOli5.net
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永

嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

936 :774RR:2019/03/31(日) 13:05:17.84 ID:ctxlpghb.net
やっぱり2019モデルになってもIRONMAX出なかったねぇ。
待ってられなくてマットグレー買ったけど、マットブラック出ちゃってぐぬぬw

937 :774RR:2019/03/31(日) 16:36:01.88 ID:PJ8rv4eE.net
>>929
都内だけど先週売ってんの見かけたぞ

938 :774RR:2019/03/31(日) 17:05:59.50 ID:e26ZSYdX.net
>>636
レス番600に黒追加って書いてあるよ

939 :774RR:2019/03/31(日) 18:33:23.37 ID:naPEuRSC.net
外装は交換出来るから大丈夫
2年目で7色選べるとか贅沢だよね

940 :774RR:2019/03/31(日) 18:43:17.80 ID:oYlO4byZ.net
右側と左側で違う色にしてやろうかな

941 :774RR:2019/03/31(日) 19:20:02.59 ID:5rJiKxsm.net
カウルは安そうだけど
グラブレールは高そうだな

942 :774RR:2019/03/31(日) 22:16:03.53 ID:hlMmRVDI.net
なんと全てマットカラーだけになっちゃうのね…
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/color.html

943 :774RR:2019/03/31(日) 22:29:04.71 ID:umh34o5Q.net
きっと来年は全部ツルツルだね

944 :774RR:2019/03/31(日) 22:29:36.99 ID:SAtQ3x6k.net
ホンダもマットカラーの新色多いし、ベンダーの新商品でもあったの?

945 :774RR:2019/03/31(日) 22:58:25.95 ID:0r4T9IqC.net
>>941
確か色が付いてる部分だけ買うと40000円くらいだったかな。
前、純正のパーツリストで計算した。

946 :774RR:2019/04/01(月) 01:46:42.26 ID:Qmc+3KOW.net
スレチだったら申し訳ないけど、YSPとかで扱ってるXMAX-R乗ってる方います?
試乗して印象良かったけど、ETC他諸々つけて90万とか言われるとちょっと・・・

947 :774RR:2019/04/01(月) 02:13:04.23 ID:AdOqCqWm.net
なんだそれ
画像あげてよ

948 :774RR:2019/04/01(月) 02:42:57.51 ID:UTLsvB+Y.net
http://www.ysp-top.co.jp/bike/cmplete/xmax_r.html

949 :774RR:2019/04/01(月) 02:47:24.79 ID:FbXM+b0H.net
確かみんカラにいたよな。
スピーカー二個付けてるやつw
正直RCナントカのマフラーが嫌いだから選択肢に入らなかったけども。

950 :774RR:2019/04/01(月) 03:33:35.79 ID:17tltJj8.net
マットブラック契約してきた
みんなよろすく

951 :774RR:2019/04/01(月) 08:37:42.15 ID:Q3xFjYm2.net
そこまで払うならTmax買いそうだ。0~100加速ってそんなに大事かね
A点からB点までの移動でXMAXRとノーマルでトータル時間はそんな変わらんと思ってる

952 :774RR:2019/04/01(月) 09:21:40.75 ID:GoWnG94T.net
金額なんか関係ないって人が買うんでしょうね

953 :774RR:2019/04/01(月) 09:25:26.64 ID:gNHEv5ID.net
>>945
左右アシストグリップだけで合計19000円
純正リアキャリアもだけど、金属パーツはなかなか高いな。

954 :774RR:2019/04/01(月) 09:55:13.13 ID:MndwPxRh.net
みんカラみると、ポン付けで市販の パーツを付けまくる人と、自分できれいに加工する奴がいるのな
みんカラ登録するくらいだからなんにもいじらない奴は少ないけど。

955 :774RR:2019/04/01(月) 11:57:51.56 ID:AdOqCqWm.net
令和!

956 :774RR:2019/04/01(月) 12:25:47.74 ID:l6GREYJg.net
>>951
XMAXの魅力は180kgという軽さに大容量ラゲージ
あと外観も個人的にXの方がカッコいいと思うw

957 :774RR:2019/04/01(月) 13:34:09.35 ID:FbXM+b0H.net
>>953
グリップ部分って金属だったっけ?
この間バラした時、金属じゃなかった様な…。
白い蝋人形の素材みたいな感じのw

958 :774RR:2019/04/01(月) 14:20:01.80 ID:7Ha/33zh.net
>>957
アルミっぽくない?

959 :774RR:2019/04/01(月) 14:36:52.88 ID:AdOqCqWm.net
>>957
>この間バラした白い蝋人形の素材みたいな感じのw

おいおい

960 :774RR:2019/04/01(月) 14:45:04.92 ID:8U0QaO4g.net
期待外れのバイクやわ
スカブ250はDOHC31psでX-MAXより断然速くて積載も足付も段違い

961 :774RR:2019/04/01(月) 14:54:59.26 ID:AdOqCqWm.net
スズキはいいバイク作るんだけどね

なんだろ何か足りない
実用に振りすぎていいバイクになるけど華がないのかな?

今更スカイウェイブはないわ
おっさんはそれ、黄ばんだスカイウェイブ乗っとれや

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200