2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 14台目【INDIA】

1 :774RR :2018/10/24(水) 09:27:00.24 ID:xWBBdkFs0.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534308460/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

113 :774RR :2018/10/30(火) 13:19:03.06 ID:muiMIbFP0.net
2年保証が付いてる間は店に投げた方がいいよ
渋かったらスズキに直で問い合わせると匂わす

114 :774RR :2018/10/30(火) 13:30:41.37 ID:ZYUQ0Vyo0.net
>>102
しばらく様子見して、ジクサーって名前つけただけじゃなければPCX150から乗り換えるかもしれん。

115 :774RR :2018/10/30(火) 13:32:18.11 ID:Pl2slR4bM.net
わかったリア周りはバラさずお店と交渉してみる
クラッチレバーホルダーのネジが元から舐めてるのも保証内だよな?

116 :774RR :2018/10/30(火) 13:36:46.46 ID:SQgMBsGOM.net
250で40万円くらいなら買うかなw

117 :774RR :2018/10/30(火) 15:33:17.92 ID:m5UAXRz/x.net
ありがとみてきた
こみこみでだいたい28万。
中古とかいてるけど店が仕入れておいていただけだから、新品みたいなもんでメーカー保証付きだった

いっとくかな

118 :774RR :2018/10/30(火) 15:43:44.46 ID:muiMIbFP0.net
走行距離が数キロで好きな色なら良いね
数百キロで妥協の色ならちょっと考えたほうが

119 :774RR :2018/10/30(火) 18:53:40.32 ID:FezJ6TpnM.net
最新のカラーと旧カラーどっちがオススメ?
どっちも新車で旧カラーが一万安い。

120 :774RR :2018/10/30(火) 19:12:39.31 ID:V1g83A2/0.net
好きな方を買えとしか言えん。

121 :774RR :2018/10/30(火) 19:29:24.24 ID:g06TYrpF0.net
雑誌のmono11号にミニ特集でgixxerでてる
宣伝の定価が32万

122 :774RR :2018/10/30(火) 21:29:33.24 ID:E5yRz9p+0.net
某バイク用品店でエンデュランスの電圧計付グリップヒーターをつけてもらった
SFなのでフルカウル車扱いとなり工賃がパーツ代と同じくらいだった
閉店時間過ぎまで作業して仕上げてくれたし、対応も良かったんだけど・・・

タンク傷だらけやんけ、ヘアライン塗装だったっけか?
エンジン警告灯つきっぱなしやんけ、どっから電源ひっぱってきた?

とりあえず動作はするから電源の引っ張りどころを自分で変えるべ
タンクの傷は暇な時にでもコンパウンドかけるか放置だなぁ

もう一回持って行って直して貰うのはちと怖いからしょうがないw

123 :774RR :2018/10/30(火) 21:45:51.01 ID:j7hTIKnh0.net
こんな子探してるんだけど、いる?

@オートシフターつき
A乾燥重量170kg以下
Bスーパースポーツ以外

124 :774RR :2018/10/30(火) 21:50:28.93 ID:MAKOXFCa0.net
>>112
俺は低燃費でラッキーって思う程度だな
250になったとして懸念するのは、車重や軽快さだな それと価格か
もうこの車体そのままに250cc油冷エンジンでもいいと思うw
車重は油冷の恩恵で今より軽くなれば凄い 低中速トルクも今よりアップでもちろん高速域も速い
価格は車体そのままなんで35万!
買いだな

125 :774RR :2018/10/30(火) 21:53:28.05 ID:MAKOXFCa0.net
>>119
赤×シルバーが渋くてカッコイイな
最近のスズキは青ばかりなんで新鮮

126 :774RR :2018/10/30(火) 22:13:08.11 ID:x0BLREWC0.net
このバイク、日本向け仕様もシールチェインじゃないよね?

127 :774RR :2018/10/30(火) 22:22:20.65 ID:a/92baK/0.net
>>125
毎日毎日gsxスレ荒らして何が楽しいんだ?
ジグサー乗ってたら振動でアホになるんか?

128 :774RR :2018/10/30(火) 22:37:06.16 ID:LSUrGwrX0.net
スズキの250空冷単気筒って要はコイツラじゃね?
https://bike-lineage.org/suzuki/st250/st250_grasstracker.html

150ccに乗って思うのはトルクが無いってのはメリットも有るよということ
250乗るなら素直に2気筒乗りたいとvolty乗ってた俺が言ってみる

129 :774RR :2018/10/30(火) 23:05:08.24 ID:j7hTIKnh0.net
ほらよ
https://www.rock-tune.com/2018/09/21/12473

130 :774RR :2018/10/30(火) 23:10:49.97 ID:m5UAXRz/x.net
よーし、アシタカアサッテ買ってくる

燃費気にせず思いっきり走りまくるぞー

131 :774RR :2018/10/30(火) 23:13:25.71 ID:m5UAXRz/x.net
一応候補としてはcb250rあったんだけど試乗車どこにもなかったのが残念

132 :774RR :2018/10/30(火) 23:34:10.45 ID:/GmYDmtl0.net
>>128
四気筒の250に乗っていた自分からすればトルクがないって乗りにくいし出足が遅いのも困る。それらを解決するために盛大に回して盛大に半クラ多用してスゲエ疲れる。

133 :774RR :2018/10/30(火) 23:59:54.91 ID:LSUrGwrX0.net
>>129
原文読んでみた
先ずgsx-250ベースのGSX-300Rが中国で生産されるかも?
んでインドでノックダウンしたジクサー300(というか200-400)が出るかも?
ただし価格はgixxer150×の2〜3倍の予想

えぇ?

>>132
250マルチはまぁそういうものだと思って端から見てる分にはw
でももうだいぶ見なくなったね

134 :774RR :2018/10/31(水) 00:48:37.00 ID:2r3mGR1l0.net
ジクサー乗ってるけど名前がダサい。この名前に60万は無理。

135 :774RR :2018/10/31(水) 03:54:07.21 ID:6YIucxYta.net
昔、ホンダvtr乗っていたときvtwin二気筒の微振動で1時間乗ったら手が痺れて、嫌になって売ったけど、ジクサー はそんなことないかな?

136 :774RR :2018/10/31(水) 06:21:32.88 ID:D/5cDASc0.net
振動はもちろんある程度あるよ
もしかしてだけどVTRの時はハンドルに体重が乗っていたのかもしれない
手は殆ど添えるだけ

137 :774RR :2018/10/31(水) 06:40:54.02 ID:r6NLK+4wM.net
>>122
クレームは入れとけ。
で、なんていう店?

138 :774RR :2018/10/31(水) 08:01:08.86 ID:MzFiDLZ6M.net
>>136
手が痺れるってひとは握りすぎあるかもな。電マだってあの玉の部分の握り具合で驚くほど振動が違う。
痺れるひとはドンキホーテで電マ買うのおすすめ。

139 :774RR :2018/10/31(水) 08:22:48.27 ID:gku4itecM.net
>>136
Vtrの後は単気筒のエリミネーター 125に乗ったときは、長時間乗っても痺れたことはなかったよ。

140 :774RR :2018/10/31(水) 08:59:47.94 ID:UqarJYBvM.net
GIXXER海苔じゃなくて申し訳ないけど、VT系のエンジンは125シングルよりも振動少ないよ
もし痺れるなら何が別原因な希ガス

141 :774RR :2018/10/31(水) 09:41:53.70 ID:WRU55mJGM.net
バイクはエンジンが走ってるようなもんだから
振動はどれでもあるよ
速度によって変わったりいろいろ
風圧とか振動とか言う奴はバイクはやめといた方がいい

142 :774RR :2018/10/31(水) 09:58:10.67 ID:bSKsPTJy0.net
>>141
https://i.imgur.com/LOxXAyH.jpg
風圧と振動が無くなると天国になる事に気付いてからは
ロングスクリーンとバーエンドウエイト(神装備のうちの2つ)は欠かせないです

143 :774RR :2018/10/31(水) 10:04:25.19 ID:8nmx6fBl0.net
>>128
今のスズキの単気筒はそんな振動が多くパワーのないバイクではない ジクサー150を見ればわかるだろう わからないのか?
今の技術で出す軽量単気筒250ccだから、意味がある

144 :774RR :2018/10/31(水) 14:39:01.60 ID:D/5cDASc0.net
>>142
バーエンドウエイトって効果あんの?
別にジクサーは振動気にならないけどさらに少なくなれば文句ないし検討したい
純正のペットボトルの蓋みたいなのもなんかあれだし

145 :774RR :2018/10/31(水) 15:32:38.87 ID:uittJHLD0.net
ジクサーはウインドウシールドとハンドルブレースだけで二時間くらい余裕

146 :774RR :2018/10/31(水) 17:54:07.99 ID:AmTHDKBD0.net
>>14
技術ってお前…
当時の技術で250のオフ車ないしオールドルック車から「振動を抑えられずパワーを出せなかった」とでも思ってるのか?
SRやW800は「技術が無いから振動が大きい」のか?
煽る前に常識身につけたら?

147 :774RR :2018/10/31(水) 18:07:02.36 ID:V9HRBFcWx.net
今の技術で排ガス規制なかったらどんなのできるんだろ

148 :774RR :2018/10/31(水) 18:36:52.19 ID:N4Depv5U0.net
規制なかったら今のようなの吸排気最適化や燃焼効率向上、ECUマッピングの作り込みはなかったかもしれんな

足回りは知らん

149 :774RR :2018/10/31(水) 20:13:33.27 ID:8nmx6fBl0.net
CB160Rホーネット見たが実物は悪くはないな カラーがKTMのパクリっぽくてタンク周りはバブルのスキーウェアみたいな模様だったけど
インドではああいうのが流行りなんだな
悪くはなかったが、ジクサーのがフォルムもカラーもまとまってて良いわ

150 :774RR :2018/10/31(水) 20:38:11.86 ID:6YIucxYta.net
ジクサー購入予定が偶然バイク屋に綺麗なCBR250Rの中古車があって買ってしまった。

151 :774RR :2018/10/31(水) 20:47:07.16 ID:D/5cDASc0.net
それもまた運命
いい色買ったな

152 :774RR :2018/10/31(水) 21:18:20.32 ID:V9HRBFcWx.net
>>150
それも気になってたんだが
ジクサーより一回り大きい感じ?
ガレージが厳しいー

153 :774RR :2018/10/31(水) 21:44:47.40 ID:OdLiEMal0.net
そこはジクサー250フルカウルのgsx250rをだな

154 :774RR :2018/10/31(水) 21:46:14.73 ID:6YIucxYta.net
>>152
カウルがあるから大きくみえるけど、サイズはほとんど変わらないよ。

155 :774RR :2018/10/31(水) 21:52:21.00 ID:V9HRBFcWx.net
>>154
ありがと
新品のジクサーか中古のそこら編と悩んでます

>>153
ジクサー250が出てくれたらいいですね
スズキの250マフラーがもうちょい小さかったら候補に入れたかった……

156 :774RR :2018/11/01(木) 00:35:17.89 ID:WPjGnlOj0.net
>>144
かなり効果あるよ
>>145
ハンドルブレースも効果あるね、
こいつで剛性アップしてバーエンドウエイトで共振を減衰させるともう筋斗雲w

157 :774RR :2018/11/01(木) 04:40:55.18 ID:lo+9TS4q0.net
>>156
筋斗雲と觔斗雲の違いを調べたよ

158 :774RR :2018/11/01(木) 07:48:42.82 ID:IQlDSb/3M.net
>>149
ホーネットで気にしなきゃイケないのはそこじゃないだろ…

159 :774RR :2018/11/01(木) 07:52:41.57 ID:KmTNZu8LM.net
>>158
149じゃないけど、どこ気にしたらイイの?

160 :774RR :2018/11/01(木) 08:02:33.28 ID:VRYCVfgNM.net
国産じゃないってこと?

161 :774RR :2018/11/01(木) 09:22:13.30 ID:ezBscVkr0.net
気にしていいとこと気にしちゃいけないとこがあるの?!

162 :774RR :2018/11/01(木) 10:37:56.35 ID:zNlcUsUD0.net
国内仕様がないって事か?
良く知らんがもしかしてキャブしかないとか

まあジクサーがあるんでわざわざホーネット160なんて買う理由が1ミリもないが

163 :774RR :2018/11/01(木) 10:48:16.16 ID:+RJHUfxU0.net
キャブが貴重だとかなんとか
今の時代でキャブなんか絶対いらんしキックもいらん

164 :774RR :2018/11/01(木) 10:55:15.17 ID:okBKQEs7M.net
331 774RR (ワッチョイ d7b8-upsk [182.167.130.101])[] 2018/11/01(木) 10:50:11.24 ID:zNlcUsUD0

>>308
何年も前にスズキはすでにグースという油冷単気筒を完成させている
現行でも規制が緩い米国やオーストラリアでは、超軽量かつ上までよく回りパワーがある空油冷エンジンのDR-Z250が販売されている 

油冷250ccエンジン
それを今度はインド、アジアで 現在のスズキの技術で蘇らせる 

その名はジクサー250R

日本にも入ってくるだろう 
グースの再来だ
玄人ならわかるだろう このバイクの良さが

165 :774RR :2018/11/01(木) 11:37:17.84 ID:okBKQEs7M.net
332 774RR (ワッチョイ d7b8-upsk [182.167.130.101])[] 2018/11/01(木) 11:01:14.99 ID:zNlcUsUD0

グースの250の方は確か空冷だったな 車重も157kgもあった
7500回転でトルク2.5を発生させ馬力は30あったな

これを現在の技術で改良し油冷の恩恵を受けて車重は140kg以下になるだろう
馬力は30いかないまでも、面白いバイクになるだろうな

166 :774RR :2018/11/01(木) 19:28:40.00 ID:r7VHTDa90.net
おまえら、油冷250cc単気頭と言ったらNZ250だろ!
33ps/10,000rpmで車重100kgちょっとだぞ?
しかも燃費は30km/L切った事無かった。
ぜひジクサー250出すならNZの再来のようなマシンを望む。
あ、スタイルは真似ないでイイよ。
昔乗ってた俺が言うのも何だが、スタイルと振動は酷いから・・・

167 :774RR :2018/11/01(木) 19:35:28.61 ID:GyNp30qxx.net
>>166
良さそうと思って検索したら一台も中古になかったー

168 :774RR :2018/11/01(木) 21:55:31.92 ID:7YxvDhfK0.net
スマホホルダーどれ付ければいいです?

169 :774RR :2018/11/01(木) 22:34:10.75 ID:GgxLSctDa.net
>>168
ちょっとお高いがデイトナのやつ安定じゃない?
付けてるけどブレないし悪路走っても取れないしセットも簡単で良い
クイックレバータイプ買えばたまにデカいバイク乗りたくなった時もレンタル車にサッと取り付けられるから便利
スマホセットするとき強く締めすぎると土台が粉砕するからそれだけ注意してください

170 :774RR :2018/11/01(木) 22:34:23.84 ID:QWb2PZxP0.net
最近めっきり冷え込んで来て
燃費もどかっと下がっていく…
空冷FIの宿命かねぇ…

171 :774RR :2018/11/01(木) 23:19:08.36 ID:ShZnB0+c0.net
電熱ももひき(最弱)と電熱手袋(中)で併用できるか心配中だわ

172 :774RR:2018/11/02(金) 00:12:12.47
ジクサーほしい
来年、新型ジクサーがインドで出るわけだが
それが即日本にくるかもわからんし
いま新車買ったら損かな?

173 :774RR :2018/11/01(木) 23:58:16.70 ID:7YxvDhfK0.net
>>169
ありがとう

174 :774RR :2018/11/02(金) 01:18:11.15 ID:lRwlJFpg0.net
女房 、中免持ってて、今は125のスクーターが愛車
娘 、今年免許取って最近 ジクサー購入
俺、二輪免許ナシ

母娘でツーリング楽しんでる。
別に悔しくない。

175 :774RR :2018/11/02(金) 01:34:16.70 ID:M2dFwvdD0.net
>>174
早く免許取りにいこう
ちょっと楽しみが増えるぞ

176 :774RR :2018/11/02(金) 07:39:02.96 ID:xeKCbC3m0.net
>>174
免許取らない理由がわからない

177 :774RR :2018/11/02(金) 07:50:48.30 ID:jdRyJWcJM.net
>>176
このスレにいるってことは背中押してもらいたいんだろ。

178 :774RR :2018/11/02(金) 09:43:27.46 ID:BU+6L3y60.net
>>174
免許とって家族でツーリングいけ
そしてツーリング写真スレとかで
娘さんをうpすれば人気者になるぜ

179 :774RR :2018/11/02(金) 09:50:35.18 ID:g4mo49XMM.net
娘を晒してまで2chで人気者になる父親、嫌すぎるなw

180 :774RR :2018/11/02(金) 10:12:00.35 ID:+ucQqYaEa.net
スーフォアから乗り換えるつもりなんだけどここが錆びやすいとかこの部分はすぐ社外品に取り替えた方がいいとかある?

181 :774RR :2018/11/02(金) 10:31:03.56 ID:U1EE69p10.net
嫁と娘から免許取得を勧められないってことはそういうことなんだろう

182 :774RR :2018/11/02(金) 10:49:53.15 ID:Tg2sbGAq0.net
>>174
ジクサー娘いいな

身の程を知らずにいきなりドゥカティやSSに勘違いして乗るより余程いい

183 :774RR :2018/11/02(金) 11:03:24.52 ID:W0jh7epi0.net
>>174
あ、お義父さんこんにちは(^-^)/

184 :774RR :2018/11/02(金) 12:16:46.92 ID:glZyXBJ8M.net
>>183
うちの娘抱いたのんか? のぅ、われ
ジクサーで引きずり回されたいのんか? おぅ?

185 :774RR :2018/11/02(金) 12:28:43.16 ID:NKsqP7iUM.net
>>180
レンタルで乗ってみた方がいいかも

ハンドルバーのネジは錆びてるくらい
プラグはNGKがいい

186 :774RR :2018/11/02(金) 12:32:46.36 ID:WpS9YULj0.net
>>180
ヘッドライトの明るさは白熱電球のママチャリレベル。
前スレでクラッチのフィーリングが嫌いな人がレバー換装したり、遊び調整したりしてた。

187 :774RR :2018/11/02(金) 12:39:48.05 ID:BU+6L3y60.net
>>180
SFからだとさすがに落差ありすぎだと思う
試乗して納得してからのほうが良いよ
あと夜も走るならバルブは換えないと暗すぎる

188 :774RR :2018/11/02(金) 12:42:10.29 ID:aVp3iwMwM.net
>>174
せっかく女同士で楽しくやっとるんや 無理に入っていったら別の趣味が始まるだけやで

189 :774RR :2018/11/02(金) 12:47:00.25 ID:D9Y6YRKAM.net
>>185
やっぱりあそこ錆びるよな
塗ってもレンチで締めたら剥げそうだし

190 :774RR :2018/11/02(金) 13:05:40.04 ID:6LJXPIKFa.net
>>185
>>186
>>187
ありがとう、ライトは暗いのね
昔グラトラ乗ってたから戻りたくなって手頃でかっこいいジクサーもいいなあと思って…あれとも全然違うのかな?
とりあえず試乗してみる

191 :774RR :2018/11/02(金) 16:06:23.19 ID:dGFYZ+67M.net
>>190
いちどそこそこの加速力のを乗っちゃうと次のバイクに迷うよな。使用目的とは関係なくパワーが欲しくなる。ジクサーで十分なのに...

192 :774RR :2018/11/02(金) 16:08:32.67 ID:m8rfdbIBM.net
確かに排気量としてこれで十分だけど加速が欲しいと思ってしまう

193 :774RR :2018/11/02(金) 16:40:55.29 ID:gyUi1iEex.net
加速あると楽しいよなー
そうなると250cc
またはホンダのPCXみたいにモーター追加するぐらいか

194 :774RR :2018/11/02(金) 17:03:34.59 ID:zumNy+tF0.net
高速合流とかあんま加速しないからな
でもこの前発進の時調子乗って回したらひっくり返りそうになった
0からの加速を楽しもう

195 :774RR :2018/11/02(金) 21:45:47.36 ID:j80nDhB/M.net
60キロからの加速が弱い感じがする
これは150ccの宿命だろ

196 :774RR :2018/11/03(土) 02:50:05.52 ID:WGhoFhXn0.net
みんなライトは交換してる?LED化は熱で溶けそうね

197 :774RR :2018/11/03(土) 03:55:54.04 ID:nKmbI63g0.net
LEDに変えたほうがいいよめちゃ明るい

198 :774RR :2018/11/03(土) 05:11:37.63 ID:hZFq9yJE0.net
>>196
つっこんだら負けか?
ハロゲンバルブに比べればLEDの方が大概低発熱だろ?

199 :774RR :2018/11/03(土) 09:35:50.53 ID:VSWehxZW0.net
安物は排熱コレ大丈夫?みたいな構造だからじゃない?
とはいえ安物で今のところ大丈夫だけど

200 :774RR :2018/11/03(土) 10:00:34.47 ID:IsLYtp3Z0.net
>>193
ジクサー250Rが出る

しかし加速力は150ccにしてはがんばってる方だと思うがね 低中速に振ってるから

201 :774RR :2018/11/03(土) 10:05:30.23 ID:IsLYtp3Z0.net
>>195
その通り
加速の曲線のデータを見ると、50km/hまではVTR250と全く一緒の曲線
その後スピードが上がるにつれ250cc二気筒には離される
だけどジクサーは軽量で振り回せるバイクなんで、メイン用途は狭い峠や街中だろうな
広い幹線道路や高速はまあそれなりだよ
それでも法定速度内だと十分な性能だけどな

202 :774RR :2018/11/03(土) 10:33:29.36 ID:TYaMwhaVM.net
ジクサー250が150のシリンダーでかくしただけだったら笑える
もっとも、それでも全然良さそう
ヘッドライト丸目にしてセンタースタンド残してくれたら、150を下取りだして
買い換えてもいいかも

203 :774RR :2018/11/03(土) 10:55:21.42 ID:RDVUZsILM.net
ボアアップキット発見
https://www.amazon.in/Suzuki-Gixxer-150-Bigbore-Kit/dp/B07BCJV68V

204 :774RR :2018/11/03(土) 10:56:06.37 ID:jmN5Oqufd.net
>>202
昆虫デザインが主流の東南アジアでヘッドライト丸目はありえないだろ
150同様アフターパーツで出るのを期待するしかない

205 :774RR :2018/11/03(土) 11:03:17.36 ID:cfZvapUs0.net
丸目ヘッドライトが人気なのは世界で日本だけ
でも最近東南アジア地区では丸目好きもいるらしい

206 :774RR :2018/11/03(土) 11:25:17.04 ID:zlnpG8xG0.net
>>205
トラも丸目が多いから英国でもそれなりに人気あるんじゃないの?

207 :774RR :2018/11/03(土) 11:55:15.04 ID:cfZvapUs0.net
そら全世界で絶滅はしてないさ、すでに好みの主流じゃないってこと
日本はたぶんオートバイの最先端生産国だからこそ”古き良き”形への憧憬みたいな心情があるんじゃないかね

208 :774RR :2018/11/03(土) 12:12:25.67 ID:RlI7gEbB0.net
ライオ変えた人どれにしたか教えてほしい

209 :774RR :2018/11/03(土) 12:51:19.31 ID:Wf8TG4BF0.net
ほらよ
https://www.youtube.com/watch?v=pXnYtoDmMs0

210 :774RR :2018/11/03(土) 12:52:39.46 ID:jxv9APyP0.net
かいかぁ〜ん

https://m.youtube.com/watch?v=nv09qAIHijQ

211 :774RR :2018/11/03(土) 12:56:15.96 ID:ivDtvenI0.net
>>207
それは数年前までの話で、今はまた世界的にも丸目が見直されてる流れだよ。丸枠の中にどんな形でLEDを配置するか、とか地味だけど特徴だそうとしてたりするしね

212 :774RR :2018/11/03(土) 12:58:34.16 ID:cfZvapUs0.net
>>211
それが204で書いた東南アジアの丸目好き
主流にはならんとは思う

総レス数 1005
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200