2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 14台目【INDIA】

1 :774RR :2018/10/24(水) 09:27:00.24 ID:xWBBdkFs0.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534308460/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

142 :774RR :2018/10/31(水) 09:58:10.67 ID:bSKsPTJy0.net
>>141
https://i.imgur.com/LOxXAyH.jpg
風圧と振動が無くなると天国になる事に気付いてからは
ロングスクリーンとバーエンドウエイト(神装備のうちの2つ)は欠かせないです

143 :774RR :2018/10/31(水) 10:04:25.19 ID:8nmx6fBl0.net
>>128
今のスズキの単気筒はそんな振動が多くパワーのないバイクではない ジクサー150を見ればわかるだろう わからないのか?
今の技術で出す軽量単気筒250ccだから、意味がある

144 :774RR :2018/10/31(水) 14:39:01.60 ID:D/5cDASc0.net
>>142
バーエンドウエイトって効果あんの?
別にジクサーは振動気にならないけどさらに少なくなれば文句ないし検討したい
純正のペットボトルの蓋みたいなのもなんかあれだし

145 :774RR :2018/10/31(水) 15:32:38.87 ID:uittJHLD0.net
ジクサーはウインドウシールドとハンドルブレースだけで二時間くらい余裕

146 :774RR :2018/10/31(水) 17:54:07.99 ID:AmTHDKBD0.net
>>14
技術ってお前…
当時の技術で250のオフ車ないしオールドルック車から「振動を抑えられずパワーを出せなかった」とでも思ってるのか?
SRやW800は「技術が無いから振動が大きい」のか?
煽る前に常識身につけたら?

147 :774RR :2018/10/31(水) 18:07:02.36 ID:V9HRBFcWx.net
今の技術で排ガス規制なかったらどんなのできるんだろ

148 :774RR :2018/10/31(水) 18:36:52.19 ID:N4Depv5U0.net
規制なかったら今のようなの吸排気最適化や燃焼効率向上、ECUマッピングの作り込みはなかったかもしれんな

足回りは知らん

149 :774RR :2018/10/31(水) 20:13:33.27 ID:8nmx6fBl0.net
CB160Rホーネット見たが実物は悪くはないな カラーがKTMのパクリっぽくてタンク周りはバブルのスキーウェアみたいな模様だったけど
インドではああいうのが流行りなんだな
悪くはなかったが、ジクサーのがフォルムもカラーもまとまってて良いわ

150 :774RR :2018/10/31(水) 20:38:11.86 ID:6YIucxYta.net
ジクサー購入予定が偶然バイク屋に綺麗なCBR250Rの中古車があって買ってしまった。

151 :774RR :2018/10/31(水) 20:47:07.16 ID:D/5cDASc0.net
それもまた運命
いい色買ったな

152 :774RR :2018/10/31(水) 21:18:20.32 ID:V9HRBFcWx.net
>>150
それも気になってたんだが
ジクサーより一回り大きい感じ?
ガレージが厳しいー

153 :774RR :2018/10/31(水) 21:44:47.40 ID:OdLiEMal0.net
そこはジクサー250フルカウルのgsx250rをだな

154 :774RR :2018/10/31(水) 21:46:14.73 ID:6YIucxYta.net
>>152
カウルがあるから大きくみえるけど、サイズはほとんど変わらないよ。

155 :774RR :2018/10/31(水) 21:52:21.00 ID:V9HRBFcWx.net
>>154
ありがと
新品のジクサーか中古のそこら編と悩んでます

>>153
ジクサー250が出てくれたらいいですね
スズキの250マフラーがもうちょい小さかったら候補に入れたかった……

156 :774RR :2018/11/01(木) 00:35:17.89 ID:WPjGnlOj0.net
>>144
かなり効果あるよ
>>145
ハンドルブレースも効果あるね、
こいつで剛性アップしてバーエンドウエイトで共振を減衰させるともう筋斗雲w

157 :774RR :2018/11/01(木) 04:40:55.18 ID:lo+9TS4q0.net
>>156
筋斗雲と觔斗雲の違いを調べたよ

158 :774RR :2018/11/01(木) 07:48:42.82 ID:IQlDSb/3M.net
>>149
ホーネットで気にしなきゃイケないのはそこじゃないだろ…

159 :774RR :2018/11/01(木) 07:52:41.57 ID:KmTNZu8LM.net
>>158
149じゃないけど、どこ気にしたらイイの?

160 :774RR :2018/11/01(木) 08:02:33.28 ID:VRYCVfgNM.net
国産じゃないってこと?

161 :774RR :2018/11/01(木) 09:22:13.30 ID:ezBscVkr0.net
気にしていいとこと気にしちゃいけないとこがあるの?!

162 :774RR :2018/11/01(木) 10:37:56.35 ID:zNlcUsUD0.net
国内仕様がないって事か?
良く知らんがもしかしてキャブしかないとか

まあジクサーがあるんでわざわざホーネット160なんて買う理由が1ミリもないが

163 :774RR :2018/11/01(木) 10:48:16.16 ID:+RJHUfxU0.net
キャブが貴重だとかなんとか
今の時代でキャブなんか絶対いらんしキックもいらん

164 :774RR :2018/11/01(木) 10:55:15.17 ID:okBKQEs7M.net
331 774RR (ワッチョイ d7b8-upsk [182.167.130.101])[] 2018/11/01(木) 10:50:11.24 ID:zNlcUsUD0

>>308
何年も前にスズキはすでにグースという油冷単気筒を完成させている
現行でも規制が緩い米国やオーストラリアでは、超軽量かつ上までよく回りパワーがある空油冷エンジンのDR-Z250が販売されている 

油冷250ccエンジン
それを今度はインド、アジアで 現在のスズキの技術で蘇らせる 

その名はジクサー250R

日本にも入ってくるだろう 
グースの再来だ
玄人ならわかるだろう このバイクの良さが

165 :774RR :2018/11/01(木) 11:37:17.84 ID:okBKQEs7M.net
332 774RR (ワッチョイ d7b8-upsk [182.167.130.101])[] 2018/11/01(木) 11:01:14.99 ID:zNlcUsUD0

グースの250の方は確か空冷だったな 車重も157kgもあった
7500回転でトルク2.5を発生させ馬力は30あったな

これを現在の技術で改良し油冷の恩恵を受けて車重は140kg以下になるだろう
馬力は30いかないまでも、面白いバイクになるだろうな

166 :774RR :2018/11/01(木) 19:28:40.00 ID:r7VHTDa90.net
おまえら、油冷250cc単気頭と言ったらNZ250だろ!
33ps/10,000rpmで車重100kgちょっとだぞ?
しかも燃費は30km/L切った事無かった。
ぜひジクサー250出すならNZの再来のようなマシンを望む。
あ、スタイルは真似ないでイイよ。
昔乗ってた俺が言うのも何だが、スタイルと振動は酷いから・・・

167 :774RR :2018/11/01(木) 19:35:28.61 ID:GyNp30qxx.net
>>166
良さそうと思って検索したら一台も中古になかったー

168 :774RR :2018/11/01(木) 21:55:31.92 ID:7YxvDhfK0.net
スマホホルダーどれ付ければいいです?

169 :774RR :2018/11/01(木) 22:34:10.75 ID:GgxLSctDa.net
>>168
ちょっとお高いがデイトナのやつ安定じゃない?
付けてるけどブレないし悪路走っても取れないしセットも簡単で良い
クイックレバータイプ買えばたまにデカいバイク乗りたくなった時もレンタル車にサッと取り付けられるから便利
スマホセットするとき強く締めすぎると土台が粉砕するからそれだけ注意してください

170 :774RR :2018/11/01(木) 22:34:23.84 ID:QWb2PZxP0.net
最近めっきり冷え込んで来て
燃費もどかっと下がっていく…
空冷FIの宿命かねぇ…

171 :774RR :2018/11/01(木) 23:19:08.36 ID:ShZnB0+c0.net
電熱ももひき(最弱)と電熱手袋(中)で併用できるか心配中だわ

172 :774RR:2018/11/02(金) 00:12:12.47
ジクサーほしい
来年、新型ジクサーがインドで出るわけだが
それが即日本にくるかもわからんし
いま新車買ったら損かな?

173 :774RR :2018/11/01(木) 23:58:16.70 ID:7YxvDhfK0.net
>>169
ありがとう

174 :774RR :2018/11/02(金) 01:18:11.15 ID:lRwlJFpg0.net
女房 、中免持ってて、今は125のスクーターが愛車
娘 、今年免許取って最近 ジクサー購入
俺、二輪免許ナシ

母娘でツーリング楽しんでる。
別に悔しくない。

175 :774RR :2018/11/02(金) 01:34:16.70 ID:M2dFwvdD0.net
>>174
早く免許取りにいこう
ちょっと楽しみが増えるぞ

176 :774RR :2018/11/02(金) 07:39:02.96 ID:xeKCbC3m0.net
>>174
免許取らない理由がわからない

177 :774RR :2018/11/02(金) 07:50:48.30 ID:jdRyJWcJM.net
>>176
このスレにいるってことは背中押してもらいたいんだろ。

178 :774RR :2018/11/02(金) 09:43:27.46 ID:BU+6L3y60.net
>>174
免許とって家族でツーリングいけ
そしてツーリング写真スレとかで
娘さんをうpすれば人気者になるぜ

179 :774RR :2018/11/02(金) 09:50:35.18 ID:g4mo49XMM.net
娘を晒してまで2chで人気者になる父親、嫌すぎるなw

180 :774RR :2018/11/02(金) 10:12:00.35 ID:+ucQqYaEa.net
スーフォアから乗り換えるつもりなんだけどここが錆びやすいとかこの部分はすぐ社外品に取り替えた方がいいとかある?

181 :774RR :2018/11/02(金) 10:31:03.56 ID:U1EE69p10.net
嫁と娘から免許取得を勧められないってことはそういうことなんだろう

182 :774RR :2018/11/02(金) 10:49:53.15 ID:Tg2sbGAq0.net
>>174
ジクサー娘いいな

身の程を知らずにいきなりドゥカティやSSに勘違いして乗るより余程いい

183 :774RR :2018/11/02(金) 11:03:24.52 ID:W0jh7epi0.net
>>174
あ、お義父さんこんにちは(^-^)/

184 :774RR :2018/11/02(金) 12:16:46.92 ID:glZyXBJ8M.net
>>183
うちの娘抱いたのんか? のぅ、われ
ジクサーで引きずり回されたいのんか? おぅ?

185 :774RR :2018/11/02(金) 12:28:43.16 ID:NKsqP7iUM.net
>>180
レンタルで乗ってみた方がいいかも

ハンドルバーのネジは錆びてるくらい
プラグはNGKがいい

186 :774RR :2018/11/02(金) 12:32:46.36 ID:WpS9YULj0.net
>>180
ヘッドライトの明るさは白熱電球のママチャリレベル。
前スレでクラッチのフィーリングが嫌いな人がレバー換装したり、遊び調整したりしてた。

187 :774RR :2018/11/02(金) 12:39:48.05 ID:BU+6L3y60.net
>>180
SFからだとさすがに落差ありすぎだと思う
試乗して納得してからのほうが良いよ
あと夜も走るならバルブは換えないと暗すぎる

188 :774RR :2018/11/02(金) 12:42:10.29 ID:aVp3iwMwM.net
>>174
せっかく女同士で楽しくやっとるんや 無理に入っていったら別の趣味が始まるだけやで

189 :774RR :2018/11/02(金) 12:47:00.25 ID:D9Y6YRKAM.net
>>185
やっぱりあそこ錆びるよな
塗ってもレンチで締めたら剥げそうだし

190 :774RR :2018/11/02(金) 13:05:40.04 ID:6LJXPIKFa.net
>>185
>>186
>>187
ありがとう、ライトは暗いのね
昔グラトラ乗ってたから戻りたくなって手頃でかっこいいジクサーもいいなあと思って…あれとも全然違うのかな?
とりあえず試乗してみる

191 :774RR :2018/11/02(金) 16:06:23.19 ID:dGFYZ+67M.net
>>190
いちどそこそこの加速力のを乗っちゃうと次のバイクに迷うよな。使用目的とは関係なくパワーが欲しくなる。ジクサーで十分なのに...

192 :774RR :2018/11/02(金) 16:08:32.67 ID:m8rfdbIBM.net
確かに排気量としてこれで十分だけど加速が欲しいと思ってしまう

193 :774RR :2018/11/02(金) 16:40:55.29 ID:gyUi1iEex.net
加速あると楽しいよなー
そうなると250cc
またはホンダのPCXみたいにモーター追加するぐらいか

194 :774RR :2018/11/02(金) 17:03:34.59 ID:zumNy+tF0.net
高速合流とかあんま加速しないからな
でもこの前発進の時調子乗って回したらひっくり返りそうになった
0からの加速を楽しもう

195 :774RR :2018/11/02(金) 21:45:47.36 ID:j80nDhB/M.net
60キロからの加速が弱い感じがする
これは150ccの宿命だろ

196 :774RR :2018/11/03(土) 02:50:05.52 ID:WGhoFhXn0.net
みんなライトは交換してる?LED化は熱で溶けそうね

197 :774RR :2018/11/03(土) 03:55:54.04 ID:nKmbI63g0.net
LEDに変えたほうがいいよめちゃ明るい

198 :774RR :2018/11/03(土) 05:11:37.63 ID:hZFq9yJE0.net
>>196
つっこんだら負けか?
ハロゲンバルブに比べればLEDの方が大概低発熱だろ?

199 :774RR :2018/11/03(土) 09:35:50.53 ID:VSWehxZW0.net
安物は排熱コレ大丈夫?みたいな構造だからじゃない?
とはいえ安物で今のところ大丈夫だけど

200 :774RR :2018/11/03(土) 10:00:34.47 ID:IsLYtp3Z0.net
>>193
ジクサー250Rが出る

しかし加速力は150ccにしてはがんばってる方だと思うがね 低中速に振ってるから

201 :774RR :2018/11/03(土) 10:05:30.23 ID:IsLYtp3Z0.net
>>195
その通り
加速の曲線のデータを見ると、50km/hまではVTR250と全く一緒の曲線
その後スピードが上がるにつれ250cc二気筒には離される
だけどジクサーは軽量で振り回せるバイクなんで、メイン用途は狭い峠や街中だろうな
広い幹線道路や高速はまあそれなりだよ
それでも法定速度内だと十分な性能だけどな

202 :774RR :2018/11/03(土) 10:33:29.36 ID:TYaMwhaVM.net
ジクサー250が150のシリンダーでかくしただけだったら笑える
もっとも、それでも全然良さそう
ヘッドライト丸目にしてセンタースタンド残してくれたら、150を下取りだして
買い換えてもいいかも

203 :774RR :2018/11/03(土) 10:55:21.42 ID:RDVUZsILM.net
ボアアップキット発見
https://www.amazon.in/Suzuki-Gixxer-150-Bigbore-Kit/dp/B07BCJV68V

204 :774RR :2018/11/03(土) 10:56:06.37 ID:jmN5Oqufd.net
>>202
昆虫デザインが主流の東南アジアでヘッドライト丸目はありえないだろ
150同様アフターパーツで出るのを期待するしかない

205 :774RR :2018/11/03(土) 11:03:17.36 ID:cfZvapUs0.net
丸目ヘッドライトが人気なのは世界で日本だけ
でも最近東南アジア地区では丸目好きもいるらしい

206 :774RR :2018/11/03(土) 11:25:17.04 ID:zlnpG8xG0.net
>>205
トラも丸目が多いから英国でもそれなりに人気あるんじゃないの?

207 :774RR :2018/11/03(土) 11:55:15.04 ID:cfZvapUs0.net
そら全世界で絶滅はしてないさ、すでに好みの主流じゃないってこと
日本はたぶんオートバイの最先端生産国だからこそ”古き良き”形への憧憬みたいな心情があるんじゃないかね

208 :774RR :2018/11/03(土) 12:12:25.67 ID:RlI7gEbB0.net
ライオ変えた人どれにしたか教えてほしい

209 :774RR :2018/11/03(土) 12:51:19.31 ID:Wf8TG4BF0.net
ほらよ
https://www.youtube.com/watch?v=pXnYtoDmMs0

210 :774RR :2018/11/03(土) 12:52:39.46 ID:jxv9APyP0.net
かいかぁ〜ん

https://m.youtube.com/watch?v=nv09qAIHijQ

211 :774RR :2018/11/03(土) 12:56:15.96 ID:ivDtvenI0.net
>>207
それは数年前までの話で、今はまた世界的にも丸目が見直されてる流れだよ。丸枠の中にどんな形でLEDを配置するか、とか地味だけど特徴だそうとしてたりするしね

212 :774RR :2018/11/03(土) 12:58:34.16 ID:cfZvapUs0.net
>>211
それが204で書いた東南アジアの丸目好き
主流にはならんとは思う

213 :774RR :2018/11/03(土) 13:00:24.38 ID:Wf8TG4BF0.net
そらよ
https://www.youtube.com/watch?v=hLndmb28KvA

214 :774RR :2018/11/03(土) 13:02:51.71 ID:tEtR9k6QM.net
丸目はハロゲンが似合う。H4であってくれればよい。
安いLEDに変えるのも容易だし、人それぞれの好みでカスタマイズできる。
しかし、途上国の数億のユーザー達が懐古主義から丸目を所望し、メーカーに反映されるまでこれからどれだけ悠久の時を重ねないといけないのか・・・

215 :774RR :2018/11/03(土) 13:20:41.72 ID:ivDtvenI0.net
>>212
数年前、東南アジア圏で異形=最先端熱がピークだった裏で、欧米、特に欧州圏では既にヘリテイジやネオクラという表現で丸目復権の兆しがあったからね。
その流れに乗れる程度には、東南アジアにも余裕が出来始めてるんだよ

要は、東南アジアが、他の主流マーケット圏での十年単位の変遷を、ここ数年で一気に消化してきただけの話

216 :774RR :2018/11/03(土) 13:34:45.07 ID:cfZvapUs0.net
SR400って全世界で売ってるんだけど、Googleのデータが残ってる2004年からオーストラリアを含む東南アジアでだけ注目されてる
(=でだけしか注目されていない)
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=yamaha%20sr400

SRを認めている日本人の俺らからしても”生ける古典”バイクの典型だろ
欧米じゃまあ好き者?変わり者?が乗ってるんだろう、日本でもそうかも
日本を含む全世界で売ってちゃんと売れたのはアリンコヘッドやチューリップのGSR250だったりするわけで

217 :774RR :2018/11/03(土) 14:47:30.40 ID:R4ZVSOR4x.net
>>200
楽しみだけど、だいぶ値段あがりそうと言う予想の記事があるね

218 :774RR :2018/11/03(土) 15:24:38.84 ID:vnzIi4NJM.net
丸目はネオクラ方向なら盛り上がる方向かも。しかしsv650の丸目は手抜きが過ぎる。そのへんスズキも分かっていてセパハンを出してきたんだろうね。
ジクサー150もライトだけ丸目にするとSVに近くなるだけで、中途半端というか評価しにくいただの丸目になると思うり

219 :774RR :2018/11/03(土) 15:33:20.09 ID:uBFFHMyQ0.net
>>208
ライミープレミアムってやつ
これはファンついてるやつだけど
見た目もキレイだから凄い良かった
ジクサーが大破してもう無いけど

220 :774RR :2018/11/03(土) 18:15:49.57 ID:jmN5Oqufd.net
個人的には新開発して高くなるより、すでに実績のあるGSR250のエンジンを軽量な車体に積んでコスパを抑えたGIXXER250でもイイんだけどな

221 :774RR :2018/11/03(土) 18:42:04.08 ID:AcD3ePOQ0.net
ホンダはCBRのエンジンで3車種ぐらい出てたよね
コスト抑えるには同じエンジンってのもいいかもなーっと言いつつもCRF250は物足りなくてすぐ乗り換えちゃったけど

222 :774RR :2018/11/03(土) 18:52:32.16 ID:xTjDXn5qM.net
GSR250自体がクラス最重量級な訳で…
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/weight_250cc/?pg=7
でもこの辺は高速走行用にむしろ車重で安定性を稼ぐで正しいんじゃないか
性能的にはジクサーらしさの欠片も無いのが出来そう?
そして安くて軽くて実績有って数車種出てたのはDR250系列なんだって

あれ?新しいのもDR300だな

223 :774RR :2018/11/03(土) 19:05:36.05 ID:rV6wUNFDa.net
黒を購入、来週納車予定
はじめてのバイクだから今から楽しみ

224 :774RR :2018/11/03(土) 19:48:32.66 ID:cqplaWpuM.net
cb250rも考えたけど
今日またみにいったら、ジクサーは本体のサイズが本当にこのみなんだよなー
明日契約にいくか

225 :774RR :2018/11/03(土) 19:51:12.85 ID:uBFFHMyQ0.net
ジクサーなら左右どちらでもハンドルロックができます!

226 :774RR :2018/11/03(土) 20:00:28.74 ID:X2yKu1/O0.net
ジクサーは150でバランスがとれている。
250が出てもそれは名前だけジクサーで今のジクサーとは別物になる。
そこんとか理解できてんのかね?w
仮に50万で燃費25になっても買い換える奴いるんかね?

227 :774RR :2018/11/03(土) 20:30:27.99 ID:yDFJb6KF0.net
ジクサーは軽二輪だが維持費は原二に近いからね。250になると確実に燃費は落ちる。
部品代やら燃料オイル代などで若干維持費は高く付く。

228 :774RR :2018/11/03(土) 20:40:15.87 ID:L7fY0MYu0.net
>>227
仕事してなくてお金無いの?

229 :774RR :2018/11/03(土) 21:09:02.22 ID:9haiYONB0.net
ジクサーの新型は150乗ってるユーザーはそのまま150に引き付けておいて、150拒否のユーザーを新たに獲得していくんだろうよ。
ジクサーもmtみたいに性格も排気量も違うシリーズとして確立するのかもね。

230 :774RR :2018/11/03(土) 21:25:23.86 ID:uA1EcKTt0.net
共通項は名前だけなんて良く有るしね
gsx300はともかくとしてインド市場的にFZ25等のシングル空冷250に対抗したいっぽい、油冷の噂もむしろコストダウンの為
なので出るとして「GSX300とは別に」こんな感じのスペックに?
https://moto.webike.net/moto_report/2018/10/16268/amp/
148kgが軽いかはともかく
この辺のスペックなら「らしい」と言えばらしい

231 :774RR :2018/11/03(土) 21:55:08.68 ID:gKVgObm80.net
>>208
定番のスフィアライトRIZING2

232 :774RR :2018/11/03(土) 21:58:05.64 ID:uA1EcKTt0.net
今更だけど
恐らくイントルーダー150とエンジン共通なんだな…あとメーター
どうせならgz150にも積めば良いのにw
ぶっちゃけエンジンの使い回は小排気量になればなるほど節操ないよね

233 :774RR :2018/11/03(土) 22:52:26.81 ID:ZrkndH9L0.net
イントルーダーか。。。

234 :774RR :2018/11/04(日) 00:32:56.29 ID:V5dROOA3M.net
カワサキか。。。
みたいに言うなしw

235 :774RR :2018/11/04(日) 00:37:04.15 ID:OHgoXFHNx.net
イントルーダー150見てきた
重い分燃費はおとりそうだけど足付き良さそうだな

236 :774RR :2018/11/04(日) 00:38:50.33 ID:OHgoXFHNx.net
>>230
FZ25近くに店があれば興味出たんだけどなー
輸入車は壊れたら俺にはどうしようもない

237 :774RR :2018/11/04(日) 01:13:00.59 ID:2UaYuX/s0.net
イントルーダー150の存在を知らなかったからググったが、これは何というか…。
ジクサーがあって良かったわ。

238 :774RR :2018/11/04(日) 01:29:53.44 ID:6a3/7MxE0.net
>>235
そういう見方も有るのかw
倣って良いとこ探しをしてみたがせめて見た目通り超容量タンクなら航続お化けになれたのに…(11リットルの模様)
でもあのナリでちゃんとクルーザー姿勢なのはちょっと面白い

239 :774RR :2018/11/04(日) 02:05:25.49 ID:GOX00joOa.net
海外モデルのGSX-R150水冷エンジンは19馬力だったと思うからこれジクサーに載せたら楽しいだろうな

240 :774RR :2018/11/04(日) 02:16:13.09 ID:6a3/7MxE0.net
現地の対抗車?らしい
https://www.zigwheels.com/reviews-advice/reviews/bajaj-avenger-150-street-first-ride-review/23669/
どうしてこうならなかった…
てかあっちもレトロ趣味有るじゃんというか良く考えたらRoyal EnfieldとかLMLのお国か

>>239
それはつまりこれでは
https://bs-sox.com/buy/detail/50000153

241 :774RR :2018/11/04(日) 03:16:35.00 ID:GOX00joOa.net
>>240
そうそうそれ!
言うてもこれ高回転よりのエンジンだろうから中低速はジクサーの方が良い(普段使いが良い)かもだけど
250はそのどちらも合わせ持ってるから代わりにはならないよなぁ

総レス数 1005
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200