2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 14台目【INDIA】

1 :774RR :2018/10/24(水) 09:27:00.24 ID:xWBBdkFs0.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534308460/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

277 :774RR :2018/11/05(月) 15:30:28.78 ID:u2bV6Ouv0.net
>>276
イケメン様ありがとうございます 子々孫々末代に至るまで語り継がせて頂きます

278 :774RR :2018/11/05(月) 19:18:10.01 ID:MSbhOFHy0.net
http://imgur.com/a/jJAmklE
フロントフォーク
ここらだけでいいのかい

279 :774RR :2018/11/05(月) 20:01:03.66 ID:o7hnOwtVx.net
契約してきた!
濃縮たのしみ

280 :774RR :2018/11/05(月) 20:01:18.60 ID:o7hnOwtVx.net
濃縮ってなんだ
納車!

281 :774RR :2018/11/05(月) 21:20:28.98 ID:mTPUl2uK0.net
俺は紆余曲折があってフロントフォークスプリングを交換する時にフォークオイルも交換したんだけど

誰かがレスしてたようにグレーの泥水みたいなのが出てきたし量もえらい少なかった、しかもフォーク内部に黒っぽいねっとりとした
何かが付着してた、仕方ないからシールへの攻撃性に目をつぶってパーツクリーナーで洗浄したわ

ジクサーに入ってるフォークオイルはどうもアカン感じがする、慣らしが終わった時点かそうでなくても10000q迄には交換するべき

282 :774RR :2018/11/05(月) 23:08:56.93 ID:GdzlG8tWM.net
ていうかちゃんと特許公報とやらを見てみたわ
特開2018-003612
図案がどう見てもDR250エンジンのジクサーでワロタ
そして水冷にしたのがスカブ250というのを始めて知ったw

283 :774RR :2018/11/05(月) 23:22:48.51 ID:4y0DQPwUd.net
やはり安いモノは安いなりなのかね
安く買っても結局金がかかるなら本末転倒だね

284 :774RR :2018/11/05(月) 23:29:43.86 ID:eANUROPr0.net
>>282
枯れたDRエンジンとか胸厚!
それはもうsv650でやったように最新の技術で各部見直してってやつか。

285 :774RR :2018/11/05(月) 23:52:08.33 ID:C7RF6iz+0.net
>>278
ありがとう お礼に俺の愛を受け取ってくれ 愛してる!!

>>281
最近はフロントフォークに油を入れずに組んで出荷するのが流行ってるらしい。角目カブが片方オイルちょっと片方オイル無しだった
ハブダンパーの違和感と共にフロントフォークの動きも違和感があるからぜひバラしたくてね

異常なかったとしてももう少し固くしたい

286 :774RR :2018/11/06(火) 00:57:03.38 ID:0K+HDGDw0.net
>>285
フォークの動きの違和感はフォークオイルがヘタって柔らかいスプリングが節度なく動くのを固いオイルシールが中途半端に制限
してるからじゃないかなと思ってる

乗ってる人は皆覚えがあると思うが、納車されて一月くらいはフォークの動きがやけに渋かった筈
フォークオイルを交換したのは14000qでその時に手で動かしたがかなり固かった、分解してないので摺動抵抗の原因は
何とも言えないが、インドで使用される事を考慮して耐久性重視のシールになっている可能性はある

287 :774RR :2018/11/06(火) 08:16:45.15 ID:H35rRLk60.net
>>286
オイルシールってかダンパー機構じゃない? あとヘタったオイルは柔らかくなると思うよ


確かに乗り出した時は物凄く固かったんだけど1200キロの今では結構柔らかいんだよね 1万キロまで我慢できないw
馴染んだって言えばいいんだけど、ちょっとフロントだけ柔らかすぎるのよな。あと右のサスに違和感がある(何かは全然分からないw)
個人的な感想

288 :774RR :2018/11/06(火) 14:34:13.88 ID:8bPjp7+aa.net
https://youtu.be/m34ev8OcX9M
この色もいい

289 :774RR :2018/11/06(火) 14:47:12.13 ID:n6kJTdBS0.net
>>288
VTを思い出した
https://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku207/img/01_l.jpg

290 :774RR :2018/11/06(火) 14:57:21.74 ID:Lpa5t0Ag0.net
ついこの間この型のVTがごく普通に走ってて息をのんだわ、朝の通勤ぽかった
http://www.mr-bike.jp/feature/vtr/06_taizen/02/vt06_02_01.jpg

291 :774RR :2018/11/06(火) 16:06:36.63 ID:MDkJ0GEmd.net
VT丈夫すぎだろ草

292 :774RR :2018/11/06(火) 21:56:08.48 ID:Ydy7BNCz0.net
オイル交換どんくらいでしてる?

293 :774RR :2018/11/06(火) 22:50:08.62 ID:EV9L8R0Ex.net
最初は千キロ
次から一年または五千キロぐらいかな

294 :774RR :2018/11/06(火) 23:03:37.03 ID:GT3LzQ3c0.net
2000kmおきにしてるわ。それ以外なにもしてないけど。

295 :774RR :2018/11/06(火) 23:16:34.19 ID:YfMJWPyn0.net
高級オイルぶっこむよりシフト固くなったら色見てAZの安オイルで交換してる

296 :774RR :2018/11/07(水) 01:23:42.70 ID:/VOAlVHA0.net
ウエイトバーエンドつけてる人ってどんなん使ってる?
デイトナのプレミアムゾーンのバーエンド気になってるけど
店で持った感じそんなに重くないんだよね
純正がただの蓋だからそれでも効果はあるんだろうけど…

297 :774RR :2018/11/07(水) 01:54:30.06 ID:lx9doojix.net
今までビクスクかアメリカンばっかりだったので、ジクサーめっちゃ楽しみ
後、数日で納車!

298 :774RR :2018/11/07(水) 02:14:42.28 ID:6mlwSWWW0.net
そりゃやっちまったなぁ

299 :774RR :2018/11/07(水) 06:08:12.14 ID:HHG7pT180.net
ジクサーは一体となって走れる靴みたいなもん

300 :774RR :2018/11/07(水) 08:30:06.42 ID:zNZopu9g0.net
オイル汚れるの早いから2000くらいがちょうどいいと思う

301 :774RR :2018/11/07(水) 12:46:26.93 ID:j6z0NHei0.net
>>284
いいねDRエンジン
スズキは250cc単気筒がないから、軽量単気筒はばっちこいだわ
現行は初心者用糞重パラツインばっかりだしな

302 :774RR :2018/11/07(水) 12:54:13.42 ID:j6z0NHei0.net
>>297
やっとバイクらしいバイクに乗れるね
腕を磨くといいよ

アメリカンやビクスクはそれはそれで良いものだが、本来のバイクらしくはない
悪い言い方すると邪道

303 :774RR :2018/11/07(水) 21:31:48.26 ID:/VOAlVHA0.net
アメリカンはアメリカンって感じだよな
乗ってる本人も普通のバイクとは違うと思ってそう
ビグスクは走るカウチ

304 :774RR :2018/11/07(水) 22:06:40.48 ID:BABmzzi2M.net
ビッグスクーターでジムカーナ
https://youtu.be/L-JYD51dg40

アメリカのハーレー白バイ
https://youtu.be/Izt-7zuJpEA

好きなの乗れば良いよね

305 :774RR :2018/11/07(水) 23:08:49.05 ID:4MJMZ1a10.net
ロッシもロレンソ(ヤマハ時代)も一番好きな市販バイクはTMAX言うてたで、R1とかじゃなく
ロッシはツーリングで楽しいと

306 :774RR :2018/11/08(木) 03:41:19.32 ID:xN9DTeKPM.net
447 774RR (ワッチョイ d7b8-upsk [182.167.130.101])[] 2018/11/07(水) 10:25:42.34 ID:j6z0NHei0

>>412
おまえら何だかんだ言って結局125に乗るのはファミバイ特約で安くできるからなんだろう
仮に150ccまでファミバイが使えたら、低中速トルクもありさらに上が伸びるGSX-R150を選ぶんだろう?
スズキもわざわざ125を出さないよ 150ccこそが本来の姿だしな

125ccは日本用に去勢してファミバイ特約に入れるようにした妥協の産物だよ
それでもいいという奴が妥協して乗るものだよ
足と割り切ったスクーター程度なら125ccでも110ccでもいいけど、俺は楽しんで乗るMTバイクはそんな妥協をしながら乗りたくないなあ

307 :774RR :2018/11/08(木) 09:54:16.60 ID:ryK4ycs00.net
GSX-S150いいな
ジクサーに足りないものが全てこいつが持ってる。

308 :774RR :2018/11/08(木) 10:24:03.69 ID:aJZXqGwXM.net
ポジションきついし足回りが硬いのに?

309 :774RR :2018/11/08(木) 10:46:11.87 ID:n21Dxq+b0.net
>>307
それはないな
低中速トルクはジクサーだし、やはり性質の違うバイクだよ
GSX-R150で燃費50kmは無理だし連続600km航続もできん

310 :774RR :2018/11/08(木) 10:50:16.72 ID:ZAB2NXb1a.net
>>174
もったいないな。親子でツーリングできる最高の環境なのに。
>>179
松○昌○さんをディスらないであげて。

311 :774RR :2018/11/08(木) 10:50:18.72 ID:TnhjqGXP0.net
ジクサーとgsx150ってスズキも上手いことラインナップ揃えたなーって感じだわ
片方乗るともう片方も欲しくなるんだよな

312 :774RR :2018/11/08(木) 10:59:44.83 ID:ryK4ycs00.net
>>309
ちゃんと※見て?
俺がいってるのはSな
まぁ亀で老眼だから仕方ないのか

313 :774RR :2018/11/08(木) 11:08:27.39 ID:tOmt3aefM.net
       ∧∧   よく見て!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

314 :774RR :2018/11/08(木) 11:15:27.48 ID:NS/wxElEM.net
474 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/08(木) 10:37:06.71 ID:n21Dxq+b0

>>496
わかってるなキミ
実用一般道で楽しいのはジクサーだよ
GSX-125は回せない所では楽しさもパワーもいまいち

315 :774RR :2018/11/08(木) 12:55:51.04 ID:Dpk3n8ay0.net
ジクサー買って概ね満足してるんだけど
ヘッドライトの暗さだけはきちい。何故HS1なのだ
対策ってLED化くらいしかない?

316 :774RR :2018/11/08(木) 15:03:36.34 ID:2Nn+mI4j0.net
>>305
ノリックもTMAXで帰らぬ人になったな・・・
前にサーキット遊びにハマってた時の仲間で、TMAX乗りが結構多いのも印象深かった。
連中には思いっきり走らせるステージがある分、公道じゃ別のものを求める傾向があるんだろうな。

317 :774RR :2018/11/08(木) 15:45:48.28 ID:zXRV2FpmM.net
TMAXそんなにいいのか。ちょっと買ってくる

318 :774RR :2018/11/08(木) 16:27:29.97 ID:kr1tlHhf0.net
>>315
形状が同じでそのまま付け替えれるLEDにするだけやん
めちゃくちゃ明るくて夜快適

319 :774RR :2018/11/08(木) 17:18:27.29 ID:t3pzkJ9C0.net
ハロゲン12v 35w/35wはオフ車〜原付、ビクスクの常時2灯車の1個分なんかでもあるからハロゲンではどう考えても暗い
H4&HS1はほぼ同サイズ、安物LEDで事足りる

320 :774RR :2018/11/08(木) 19:24:00.25 ID:n4S3nXkfx.net
コア数は順調に増えそうだから後はメモリー周りぐらいかな

321 :774RR :2018/11/08(木) 22:33:53.02 ID:86zDDw3v0.net
ライトあんなに大きいのに暗いのか。。

322 :幸ちゃん :2018/11/08(木) 23:17:05.45 ID:swf7Tqzf0.net
ここが本スレか。昼間走行80kmの青のジクサーを契約してきたわ。支払総額26.2万円で自賠責5年。

323 :774RR :2018/11/08(木) 23:37:04.46 ID:3nNyyACFr.net
>>296
自分はこれ使ってる、ちょっと値上げしてるなぁ
https://www.webike.net/sd/21697052/
振動が消え失せて感動した覚えあるが、今は慣れてしまった
https://i.imgur.com/6d6vXy4.jpg
>>315
LED付けようぜ
アルミテープの小加工要るけど中華P9を取り付け。
車かよと思うくらいカットライン完璧、ムラなく範囲広く明るいよ。

324 :774RR :2018/11/09(金) 00:48:51.20 ID:czVD0YbU0.net
SF乗ってるんやけどUSB電源取り付けたい
バイク屋に頼んだらいくらくらいかかりますか?
バイクの知識はないけど電子回路の知識はそこそこあるからできたら自分でやりたい

325 :幸ちゃん :2018/11/09(金) 01:23:09.88 ID:msAcFH3U0.net
>>324
バッテリーに直接つけりゃ自分で安く出来るよ。原価1000円も掛からない。

326 :774RR :2018/11/09(金) 05:22:17.47 ID:OM2NFXVGa.net
バーハンドルが安っぽい

327 :774RR :2018/11/09(金) 08:22:59.48 ID:FuS6zY6o0.net
>>324
100均のシガーソケットばらしてバイクに繋げばいい お手軽
アクセサリ電源からの取り出し方がシモケンのサイトにあったと思う
SFが同じかは知らん

バイク屋に頼んだら 5千から1万ぐらいだね

328 :774RR :2018/11/09(金) 09:19:33.23 ID:AKhFIIHD0.net
>>318 >>319 >>323
やっぱledかー
お尻にでかいヒートシンクやファンな奴でもいけそう?
ざっと見てると頭にファンなの付けてる人多そうだけど

>>321
HS1の1灯としてはまぁ普通の明るさなんだけどね
そもそもHS1を採用してるのが無理ゲーに思う

329 :774RR :2018/11/09(金) 10:32:23.65 ID:gLpUF7Gl0.net
尼で売ってるライミープレミアムってのおすすめ
¥3000くらいでポン付け可能
パーツ精度に個体差があるのですこし削らないと入らんかもだけど
ポジションランプとナンバーランプもLED化したけど
安くなるからと10個入り買ってしまった
みんなは冷静に2個入りを買ってくれ

330 :774RR :2018/11/09(金) 10:32:32.73 ID:xdrjgIzG0.net
>>328
前に言ったけど
ライミープレミアムだ
ノーマルと全く同じサイズでファンの音も小さい
ファンレスも探せばある
カットラインも四角って感じだし
ノーマルよりサイドがとくに明るくて歩行者とかも発見しやすい
こんなの
https://i.imgur.com/8bkJDbf.jpg

331 :774RR :2018/11/09(金) 10:36:33.94 ID:xdrjgIzG0.net
ちなみに
エンジンガード天剣の剛性は
横から数メートルふっ飛ぶくらいの勢いで車に当てられるとこうなった
これで足が多少守られた
なので立ちごけ程度では曲がる事もないはず
https://i.imgur.com/RbcEPkp.jpg

332 :774RR :2018/11/09(金) 10:42:13.00 ID:FuS6zY6o0.net
>>328
尼で買った旋風太郎っての付けてる
ポン付けでしたよ お値段もお手頃で爆光

>>329
俺も10個入り買った 2個で500円ぐらいか10個で1000円なら後者選んじゃう
ソケット部分が黒いやつ買っちゃったからポジションは黒い部分が見えてしまって失敗したと後悔してる

333 :774RR :2018/11/09(金) 11:18:14.21 ID:gLpUF7Gl0.net
>>332
俺も黒いのだけどかなり近づいて見ないと目立たないし
気にするほどじゃないって

知り合いに配ろうと思って
「いやーLEDバルブ10個入り買っちゃってさ」
「お前もかよ」って会話に一人目でなって
ほしいやつを探すのをヤメタ

334 :774RR :2018/11/09(金) 11:36:59.45 ID:xdrjgIzG0.net
ポジションランプはレビューして連絡したら2つ無料で貰えた
それで前後つけて安上がり

335 :774RR :2018/11/09(金) 11:49:00.14 ID:gLpUF7Gl0.net
>>334
買う前に知ってれば俺もそーしたんだけどねー
悔しいのでレビューはしなかった

336 :774RR :2018/11/09(金) 11:56:10.82 ID:xdrjgIzG0.net
>>335
そうなのか残念だったな
おれもまさかそんなサービスでレビュー多いとか思わなかった
商品自体は作り丁寧で良かったのは確かだけど

337 :774RR :2018/11/09(金) 12:17:45.27 ID:id4iXix9a.net
昨日同じライミーled買ったのでタイムリーな話題
これで大丈夫かと不安だったが良さそうだね
今日届くので帰ったら早速取り付けじゃ

338 :774RR :2018/11/09(金) 16:45:38.27 ID:dTUEZNjvx.net
チャンピオンはワンピースみたいなバトル物の王道展開の作品が全く根付かないな

339 :774RR :2018/11/09(金) 16:49:27.11 ID:wocCgtqp0.net
誤爆しすぎやw

340 :774RR :2018/11/09(金) 17:15:33.36 ID:dTUEZNjvx.net
うおおー
ごめん。
明日納車だから許して!

341 :774RR :2018/11/09(金) 17:40:19.48 ID:b+iIUNCd0.net
電子回路の知識は無いがバッ直で別に困ってないなぁ、1800円ぐらいの確かデイトナ
(ヒューズはちゃんとあるしスイッチ無いけどコネクタがすぐ抜けるし

342 :774RR :2018/11/09(金) 17:41:59.48 ID:b+iIUNCd0.net
(抜こうと思えば)すぐ抜けるの意、待機電力の話ね
エロい話じゃないぞ、エロいけど

343 :774RR :2018/11/09(金) 19:04:42.70 ID:qfxLZhlDM.net
506 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/09(金) 11:15:17.05 ID:5O47eHWk0

>>489
俺がジクサー150を選ぶのはまあ早い話スズキのエンジンだからだな
軽量単気筒で一般道や狭い峠で振り回せてストレスが溜まらず楽しいスズキの最近のバイクといえばジクサーしかない
GSX-R125では足の長い俺では普段使いにおいても常にストレスが溜まり低速トルクのなさに信号から発進するたびにうんざりさせられる GSX125は無いな
ジクサーが安いから選ぶわけじゃない 俺にはすでに高価な大型バイクや中型バイクも所有できてる財力があるので金銭的な理由ではない

ジクサーと同じような性能かつ、上はもっと伸びる新しめのバイク
確かにZ250SLやCB250Rがある
だがスズキのエンジンに感じるほとばしるようなフィーリングがないな
だから選択肢から除外される バイク選びっていうのはそういうものだ
今度出るジクサー250Rがジクサー150と同様に軽量でさらに低中速トルクが増し高回転も伸びるバイクなら買うだろうな

344 :幸ちゃん :2018/11/09(金) 19:17:46.37 ID:msAcFH3U0.net
>>343
安くて軽いから買ったわ。どうせ殆ど街乗りで使うんだし。
軽自動車のボンバンみたいな使い方だと250tも要らないよね。
惜しむらくは純正でリアキャリアが付いてないことだな。
デイトナのを取り付けようと思うけど、斜めになるのが困ったわ。
ゴムかまして平らになるかな?

345 :774RR :2018/11/09(金) 19:21:27.23 ID:czVD0YbU0.net
>>325
>>327
ありがとう
自分でがんばる

346 :幸ちゃん :2018/11/09(金) 19:27:38.81 ID:msAcFH3U0.net
東南アジアや南アジアでは250tなんか売れないよね。彼らはバイクを道具と割り切ってるし。

347 :774RR :2018/11/09(金) 22:12:39.95 ID:Ng70lzzm0.net
カプラーと端子買って
シートの診断用端子に差し込めばアクセサリーで電源とれるよ
どこぞのサイトでやってる

348 :774RR :2018/11/10(土) 12:20:09.05 ID:f9IGWIQa0.net
知り合いのCRF250ラリーに乗った事あるが、150ccのジクサーの方が低速からの盛り上がりがあるというか
数値上はラリーのがトルクは10も上なんだが、ホンダはなんかマイルドというか
ラリーよりジクサーのが20kgも軽いしな

349 :774RR :2018/11/10(土) 12:21:20.34 ID:f9IGWIQa0.net
CB250Rはかなり軽いけど、それでもジクサーのが軽いな
CB250Rでもやはりホンダのエンジンは合わないかなあ
スズキのエンジンが好きだわ

350 :774RR :2018/11/10(土) 12:27:07.91 ID:udhgS+mK0.net
【強がってないでマ@トレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541816087/l50

★水道橋博士が体調不良で休養へ「過労、蓄積疲労」と事務所説明

351 :774RR :2018/11/10(土) 16:04:52.43 ID:X8e0xASFx.net
ジクサー受け取ってきた!

Nからギアを一足にしたらエンストしてびっくりした。
インジェクションだから?
よくわからんからしばらく乗りながら様子見

めっちゃ軽い!
運転しやすい!

352 :774RR :2018/11/10(土) 16:33:38.91 ID:gvosvMMd0.net
>>351
スタンド下ろしてたとか?

353 :774RR :2018/11/10(土) 17:08:30.76 ID:IcMte72zd.net
>>351
ちゃんとクラッチレバー握ったか?

354 :774RR :2018/11/10(土) 17:36:21.68 ID:YKCviw0e0.net
このバイクエンストなんか殆どしないわ

355 :774RR :2018/11/10(土) 17:45:23.09 ID:X8e0xASFx.net
>>352
>>353
もちろん。
まだ家に持ち帰っただけだから再現するかどうかはわからない。

>>354
走り出すとエンストなんてしそうにないな。
だからそのときの挙動がよくわからなかっただけ

356 :774RR :2018/11/10(土) 17:53:04.44 ID:X8e0xASFx.net
>>352
あー。すまん。ひょっとしたらスタンドあり得るかも。

357 :774RR :2018/11/10(土) 19:02:00.36 ID:X8e0xASFx.net
二回目、近場問題なく走ってきました。やはりスタンドだったのかも。失礼いたしました。

軽いし低速も運転しやすい。
明日はれてたら街中走りまくってきますー(慣らしながら

358 :774RR :2018/11/10(土) 19:09:12.88 ID:HiKjq/kqM.net
526 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/10(土) 12:06:01.96 ID:f9IGWIQa0

>>521
ほう おまえは古参だな
CBR650Fは相変わらず良いバイクだが、CBR600RRかGSX-R750に乗り換えるかもしれん
ジクサーは通勤の足からそのへんの狭い峠まで『一般道』でオールマイティに乗り倒すバイクだな
一般公道はやはり軽量かつ低速トルクがありポジションが楽なバイクがいい
だからGSX-R125はいまいちだな
おまえらもジクサーに乗り換えるといい 一台持ちのおまえらならなおさらだ

359 :774RR :2018/11/10(土) 19:09:30.02 ID:HiKjq/kqM.net
527 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/10(土) 12:08:50.95 ID:f9IGWIQa0

>>525
そうだ
俺はGSX-R125を嫌ってるわけじゃない
あれは狭い峠やミニサでこそ楽しいバイクで、一般道ではいまいちだ
ファミバイで妥協して乗ってるなら仕方ないけど

360 :774RR :2018/11/10(土) 22:09:56.13 ID:o4kRaL+Ya.net
このバイクスタンドセンサー付いてたっけ?
俺はよくそのまま発進してカリカリさせてる

361 :774RR :2018/11/10(土) 23:05:25.69 ID:GDJykw0u0.net
サイドスタンドインタロック付いてるのに
どうやって発進してるのか謎だな

362 :幸ちゃん :2018/11/11(日) 00:00:04.59 ID:ySSQ1PKX0.net
初心者多いのかな? 幸ちゃんは二輪免許取ってもう20年経ったけど、
今まで125tか90tばかり乗り継いできたわ。

363 :774RR :2018/11/11(日) 01:42:05.23 ID:yjjfpZtk0.net
>>361
インド仕様だからな
国内仕様についてるのは初耳だ

364 :774RR :2018/11/11(日) 07:05:27.29 ID:I3x5cT9L0.net
昨日納車されてから40kmくらい乗ってきた。
免許を取ってから1年半くらい経っての初バイクだけど、エンストしない良いバイクだわ。

365 :774RR :2018/11/11(日) 09:40:40.00 ID:htexfhyQ0.net
ツートンの新カラー買ったやついる?

366 :774RR :2018/11/11(日) 09:57:01.14 ID:m3gbbMoBM.net
554 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/11(日) 09:50:38.58 ID:htexfhyQ0

>>549
自演じゃない
俺は理論的にGSX-R125とジクサーを比較してレスをしているだけだ
盲目的な信者が言わないような事を言っているだけだ
真の荒らしはおまえのような奴だよ
盲目的に良い事しか言わないやつも荒らしみたいなものだ

367 :774RR :2018/11/11(日) 09:57:43.32 ID:m3gbbMoBM.net
555 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/11(日) 09:56:31.63 ID:htexfhyQ0

>>552
ニンジャ、Z125か?
あれは重い 250ccのSLと同等の重さで非力になってると考えてよい エンジンもおそらく高回転型だから下のトルクもないだろう
GSX-R125の方がかなり質が良く安いだろう
カワサキ病だとか、デザインだけで選ぶお嬢ちゃんならまあ買えばいいが

ヤマハの125はなんだ
WR150が出るかもしれんという噂は聞いたが、もし出てもバカ高いだろうな

368 :774RR :2018/11/11(日) 14:34:19.73 ID:oJN/CInjM.net
ここ見てヘッドライト交換しようとしたけど
メーターバイザーのネジが取れず断念。。。
いくらなんでもこれ固すぎ。。。

369 :774RR :2018/11/11(日) 15:11:22.81 ID:XB2YCoAn0.net
諦めるんじゃない 556でもなんでもいいから潤滑剤掛けてしばらく時間を置くんだ。
熱で固着したりするネジじゃないから落ち着いて対処すれば回る

センタースタンド立てて押し7回し3を意識してドライバーに回されるネジの気持ちをしっかりイメージしながら回すんだ


ネジ舐めそうなら諦めてヘッドライトバルブ返品しましょう

370 :774RR :2018/11/11(日) 16:06:02.54 ID:9FtiHQXsM.net
ネジも寸法合ってない物だったり精度出てない工具だとナメたりするからなぁ
とか思ってたらチェーン初期伸びからそのまま放置してたのを思い出した

371 :774RR :2018/11/11(日) 16:53:01.64 ID:Hr5Or7T4M.net
>>369
レスありがと。
でもこのネジ、頭が大きいから軸に556入りそうにない。。。
交換してるブログ良く見るけど、よく外せるなーこんなに固いの

372 :774RR :2018/11/11(日) 17:34:25.36 ID:ds0ZD7GH0.net
バイザーって上の黒いやつ?
ヘッドライト交換には関係ないよ
スピードメーター横のプッシュ式ネジと
下のネジ外せばポコっと外れる

373 :774RR :2018/11/11(日) 17:39:07.23 ID:XB2YCoAn0.net
>>372
あーそうだった 俺もネジ固くて必死で外したけど外さなくても交換できた気がする

俺はネジよりもバルブ止める金具の戻し方が分からなくなって日が暮れるまで知恵の輪やってたw

374 :774RR :2018/11/11(日) 18:15:34.49 ID:c3DHNLulM.net
一度トライしてヤバそうなネジは買ってからやるよ。ガッツンガッツンやれるしオススメ。

375 :774RR :2018/11/11(日) 20:50:19.78 ID:qkiN7vv+M.net
ジクサーのネジで精度がどうこう硬いって言ってたら整備きついと思う
こんなレベルじゃないものいくらでもあるし

376 :774RR :2018/11/11(日) 21:03:02.22 ID:OG0080vva.net
そのネジ、潰してバイク屋に持って行ったらメーカークレームで一式無料交換して貰えたよ。

377 :774RR :2018/11/11(日) 23:02:01.11 ID:RyrZQpyF0.net
>>375
歴戦の覇者とお見受けした

貴方様の手を煩わせるほどのネジなど、この世に存在しない事かと存じますが、如何程のネジが貴方に硬いと言わしめたのでしょうか。
どうかお聞かせください。

総レス数 1005
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200