2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 14台目【INDIA】

1 :774RR :2018/10/24(水) 09:27:00.24 ID:xWBBdkFs0.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534308460/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

354 :774RR :2018/11/10(土) 17:36:21.68 ID:YKCviw0e0.net
このバイクエンストなんか殆どしないわ

355 :774RR :2018/11/10(土) 17:45:23.09 ID:X8e0xASFx.net
>>352
>>353
もちろん。
まだ家に持ち帰っただけだから再現するかどうかはわからない。

>>354
走り出すとエンストなんてしそうにないな。
だからそのときの挙動がよくわからなかっただけ

356 :774RR :2018/11/10(土) 17:53:04.44 ID:X8e0xASFx.net
>>352
あー。すまん。ひょっとしたらスタンドあり得るかも。

357 :774RR :2018/11/10(土) 19:02:00.36 ID:X8e0xASFx.net
二回目、近場問題なく走ってきました。やはりスタンドだったのかも。失礼いたしました。

軽いし低速も運転しやすい。
明日はれてたら街中走りまくってきますー(慣らしながら

358 :774RR :2018/11/10(土) 19:09:12.88 ID:HiKjq/kqM.net
526 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/10(土) 12:06:01.96 ID:f9IGWIQa0

>>521
ほう おまえは古参だな
CBR650Fは相変わらず良いバイクだが、CBR600RRかGSX-R750に乗り換えるかもしれん
ジクサーは通勤の足からそのへんの狭い峠まで『一般道』でオールマイティに乗り倒すバイクだな
一般公道はやはり軽量かつ低速トルクがありポジションが楽なバイクがいい
だからGSX-R125はいまいちだな
おまえらもジクサーに乗り換えるといい 一台持ちのおまえらならなおさらだ

359 :774RR :2018/11/10(土) 19:09:30.02 ID:HiKjq/kqM.net
527 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/10(土) 12:08:50.95 ID:f9IGWIQa0

>>525
そうだ
俺はGSX-R125を嫌ってるわけじゃない
あれは狭い峠やミニサでこそ楽しいバイクで、一般道ではいまいちだ
ファミバイで妥協して乗ってるなら仕方ないけど

360 :774RR :2018/11/10(土) 22:09:56.13 ID:o4kRaL+Ya.net
このバイクスタンドセンサー付いてたっけ?
俺はよくそのまま発進してカリカリさせてる

361 :774RR :2018/11/10(土) 23:05:25.69 ID:GDJykw0u0.net
サイドスタンドインタロック付いてるのに
どうやって発進してるのか謎だな

362 :幸ちゃん :2018/11/11(日) 00:00:04.59 ID:ySSQ1PKX0.net
初心者多いのかな? 幸ちゃんは二輪免許取ってもう20年経ったけど、
今まで125tか90tばかり乗り継いできたわ。

363 :774RR :2018/11/11(日) 01:42:05.23 ID:yjjfpZtk0.net
>>361
インド仕様だからな
国内仕様についてるのは初耳だ

364 :774RR :2018/11/11(日) 07:05:27.29 ID:I3x5cT9L0.net
昨日納車されてから40kmくらい乗ってきた。
免許を取ってから1年半くらい経っての初バイクだけど、エンストしない良いバイクだわ。

365 :774RR :2018/11/11(日) 09:40:40.00 ID:htexfhyQ0.net
ツートンの新カラー買ったやついる?

366 :774RR :2018/11/11(日) 09:57:01.14 ID:m3gbbMoBM.net
554 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/11(日) 09:50:38.58 ID:htexfhyQ0

>>549
自演じゃない
俺は理論的にGSX-R125とジクサーを比較してレスをしているだけだ
盲目的な信者が言わないような事を言っているだけだ
真の荒らしはおまえのような奴だよ
盲目的に良い事しか言わないやつも荒らしみたいなものだ

367 :774RR :2018/11/11(日) 09:57:43.32 ID:m3gbbMoBM.net
555 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/11(日) 09:56:31.63 ID:htexfhyQ0

>>552
ニンジャ、Z125か?
あれは重い 250ccのSLと同等の重さで非力になってると考えてよい エンジンもおそらく高回転型だから下のトルクもないだろう
GSX-R125の方がかなり質が良く安いだろう
カワサキ病だとか、デザインだけで選ぶお嬢ちゃんならまあ買えばいいが

ヤマハの125はなんだ
WR150が出るかもしれんという噂は聞いたが、もし出てもバカ高いだろうな

368 :774RR :2018/11/11(日) 14:34:19.73 ID:oJN/CInjM.net
ここ見てヘッドライト交換しようとしたけど
メーターバイザーのネジが取れず断念。。。
いくらなんでもこれ固すぎ。。。

369 :774RR :2018/11/11(日) 15:11:22.81 ID:XB2YCoAn0.net
諦めるんじゃない 556でもなんでもいいから潤滑剤掛けてしばらく時間を置くんだ。
熱で固着したりするネジじゃないから落ち着いて対処すれば回る

センタースタンド立てて押し7回し3を意識してドライバーに回されるネジの気持ちをしっかりイメージしながら回すんだ


ネジ舐めそうなら諦めてヘッドライトバルブ返品しましょう

370 :774RR :2018/11/11(日) 16:06:02.54 ID:9FtiHQXsM.net
ネジも寸法合ってない物だったり精度出てない工具だとナメたりするからなぁ
とか思ってたらチェーン初期伸びからそのまま放置してたのを思い出した

371 :774RR :2018/11/11(日) 16:53:01.64 ID:Hr5Or7T4M.net
>>369
レスありがと。
でもこのネジ、頭が大きいから軸に556入りそうにない。。。
交換してるブログ良く見るけど、よく外せるなーこんなに固いの

372 :774RR :2018/11/11(日) 17:34:25.36 ID:ds0ZD7GH0.net
バイザーって上の黒いやつ?
ヘッドライト交換には関係ないよ
スピードメーター横のプッシュ式ネジと
下のネジ外せばポコっと外れる

373 :774RR :2018/11/11(日) 17:39:07.23 ID:XB2YCoAn0.net
>>372
あーそうだった 俺もネジ固くて必死で外したけど外さなくても交換できた気がする

俺はネジよりもバルブ止める金具の戻し方が分からなくなって日が暮れるまで知恵の輪やってたw

374 :774RR :2018/11/11(日) 18:15:34.49 ID:c3DHNLulM.net
一度トライしてヤバそうなネジは買ってからやるよ。ガッツンガッツンやれるしオススメ。

375 :774RR :2018/11/11(日) 20:50:19.78 ID:qkiN7vv+M.net
ジクサーのネジで精度がどうこう硬いって言ってたら整備きついと思う
こんなレベルじゃないものいくらでもあるし

376 :774RR :2018/11/11(日) 21:03:02.22 ID:OG0080vva.net
そのネジ、潰してバイク屋に持って行ったらメーカークレームで一式無料交換して貰えたよ。

377 :774RR :2018/11/11(日) 23:02:01.11 ID:RyrZQpyF0.net
>>375
歴戦の覇者とお見受けした

貴方様の手を煩わせるほどのネジなど、この世に存在しない事かと存じますが、如何程のネジが貴方に硬いと言わしめたのでしょうか。
どうかお聞かせください。

378 :774RR :2018/11/11(日) 23:47:54.55 ID:sYo9brys0.net
メーターバイザーのクリップ、外すとかに飛んでどっか行った

379 :774RR :2018/11/11(日) 23:49:37.98 ID:RhPfAJgXM.net
日本語で頼む

380 :774RR :2018/11/12(月) 00:02:48.51 ID:NGSsQFP20.net
蟹だ蟹だ

381 :774RR :2018/11/12(月) 00:06:40.70 ID:NhiKFFRAM.net
フリック入力の誤字って独特というか
キーボードではないのが解るよね
そしてそんぐらい読み取ったれやw

382 :774RR :2018/11/12(月) 00:23:12.28 ID:nkprxeGc0.net
>>379
メーターバイザーのクリップ、外すとかに飛んでどっか行った

誤 外すとかに
正 外すときに

383 :774RR :2018/11/12(月) 03:45:02.88 ID:BjSQhqNc0.net
メーターバイザーのネジは尻が叩けるドライバーじゃないと無理
当然ネジも新品に交換
しかしなんであんなに固いのか

384 :774RR :2018/11/12(月) 08:52:46.01 ID:63TzelAy0.net
>>377
なさけねぇ

385 :774RR :2018/11/12(月) 08:54:27.60 ID:oeQlLZeV0.net
>>383
100均のショートドライバーで体重乗せれば十分回る

緩んで走行中に落ちるよりは固くて緩まない方が安全
中華バイクのバカネジバカトルクに比べりゃジクサーは組み立てうまいほうだと思う

でも道具は揃えた方が安心できるよね 整備覚えれば工賃節約出来るし

386 :774RR :2018/11/12(月) 09:21:47.87 ID:H8BXR6lY0.net
>>368
上で書いてる人もいるけど、ヘッドライトバルブの交換はメーターバイザー外す必要ないよ。
先駆者のHPで、ライトユニットの脱落保護的な事も書いてあるけど、実際は無関係。
左右のウィンカーユニット外すだけで綺麗に外せる。
ついでにいうと、バルブのお尻の空間に余裕があるので、結構大きいファンやヒートシンクも
無理なく収まる。流石にコントローラー別体だと設置場所考える必要があるけど。

387 :774RR :2018/11/12(月) 10:15:22.68 ID:ul24Fh7O0.net
Z125pro用のメーターバイザーが一番バランスがいい
付けるのが簡単なのはジクサー専用バイザーだけどな

388 :774RR :2018/11/12(月) 12:11:18.48 ID:8pRtRXVX0.net
>>368
ショックドライバーっての知らんのか?
ググってみなさい

389 :774RR :2018/11/12(月) 12:49:26.38 ID:dPvt0GfuM.net
クリップは堅すぎて下を切り落として抜いて
Φ8mmの車用の補修部品に変えたよ

390 :774RR :2018/11/12(月) 13:47:21.75 ID:ZV6aEHbKM.net
581 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/12(月) 10:21:57.39 ID:ul24Fh7O0

>>564
Sも同じだな
このバイクはレーシーさが売りだから足が窮屈になるのが嫌ならジクサーにした方がいい
やはり毎回細かな所でストレスがかかるっていうのは、最初は我慢できるがそのうちあばたもえくぼではなくなってくる

391 :774RR :2018/11/13(火) 07:08:10.15 ID:X3m12LNir.net
メーターバイザーはヘッドライトとは関係ないが
接触して傷付く可能性があるので保護してあげてね
あとバイザーネジはプラスドライバーの番手が合わないと回らないよ
キャリア部とか全体的に固いなw

392 :774RR :2018/11/13(火) 08:32:51.49 ID:F+BhkoSYM.net
そう言えばリアキャリアつけるときにグラブバーのネジが一本異常にきつく締めこんで
あって、外すのに苦労したの思い出した

393 :774RR :2018/11/13(火) 09:46:54.75 ID:Z2ZSCkQVd.net
>>392
それは「封印」だ

394 :774RR :2018/11/13(火) 22:06:45.29 ID:5Ew7mrTVx.net
CB250Rと最後まで迷ったけど
このサイズと軽さとエンジンの扱いやすさ素晴らしい

395 :幸ちゃん :2018/11/14(水) 01:27:07.76 ID:iy3Yw/Dr0.net
>>394
定価が全然違うから迷うことないと思うんだけど。

396 :774RR :2018/11/14(水) 01:38:56.17 ID:8DAebZ7Hx.net
ジクサーにUSB取り付けたい
簡単なキットの半田付けならできるれべるです
デイトナの奴でいいのかな?
アドバンスいただけたら幸いです

冬に向けてUSBのヒートグリップをつけるのが当面の目標です

397 :774RR :2018/11/14(水) 03:26:00.78 ID:8DAebZ7Hx.net
>>395
CB250Rはもうちょい出せば何とか買える値段だったので
CB250RRはさすがに手がとどかないのと、試乗したところ街乗りでもけっこう回したりギア上げるの忙しかった

ジクサーかって今のところ大満足ですよ

398 :774RR :2018/11/14(水) 08:29:40.61 ID:0gypu25e0.net
>>396
電源の取り出し方分かってるならどれでも一緒
電工ペンチ使えて電気工作の基礎知識あるなら大丈夫

399 :774RR :2018/11/14(水) 12:04:05.64 ID:tOu+fFsF0.net
>>394
スズキのエンジンが好きだからジクサーのが好き
欲をいえば重さそのままで250ccのスズキ単気筒だったらいいのに

400 :774RR :2018/11/14(水) 12:13:36.63 ID:Ew9ZoWFnM.net
150というのが一番の個性だと思うが

401 :774RR :2018/11/14(水) 12:44:51.39 ID:KrW6tYAcM.net
テスト

402 :774RR :2018/11/14(水) 14:19:37.96 ID:R57IpZF8a.net
>>396
AMAZONで1750円のつけたよ。「バイク 電源」でggrksです。
色々出てきますから自分で選びましょう。
シガーソケット1個ライター一個USB2個スイッチ付きに電圧計がついてます。
+の根元付近にヒューズついてますからバッテリー直結でもいけますよ。

403 :774RR :2018/11/14(水) 15:27:21.12 ID:1b3R1EjL0.net
電気系とか一切わからないけど簡単だったよ
俺のはキックついてるからバッ直でもいっかと思って付けた
<みたいな形のサイドカバーは外したが
タンクは外さなくてもいい感じに隙間に突っ込めたから楽

404 :774RR :2018/11/14(水) 16:43:55.97 ID:8DAebZ7Hx.net
>>398
>>402
>>403
ありがとうございます!
取りあえず挑戦してみますね

405 :774RR :2018/11/14(水) 17:18:22.09 ID:1b3R1EjL0.net
>>404
結束バンド買うの忘れずにな

406 :774RR :2018/11/14(水) 19:48:31.43 ID:VoikvLEMx.net
>>405
ありがとう。
コードまとめないといけないですね

407 :774RR :2018/11/15(木) 00:03:37.98 ID:PKy+q57E0.net
4極リレーとデイトナのUSBとグリップヒーターと電工ペンチとコードもろもろ買って取り付けた。結構手間かかった。

408 :774RR :2018/11/15(木) 10:02:48.17 ID:sAbiMxdwM.net
ヒーターだとアクセサリから引っ張るより
リレーかましてバッテリー直の方が安心なのかね?

409 :774RR :2018/11/15(木) 10:10:17.21 ID:lERCSgb70.net
全く同じ車体車重で150ccと250ccだったらどっちが欲しい?
まあ値段とか燃費とか色々変わってくるけどそういうのは無しにして150ccと250ccどっちがいい?
あえて150ccがいいという意見もあると思うが 公道程度ではそっちのが面白いかもしれんし

410 :774RR :2018/11/15(木) 11:20:21.59 ID:9PvnmT2BM.net
>>409

https://i.imgur.com/jjGKSiO.png

411 :774RR :2018/11/15(木) 11:28:58.56 ID:0mS2J1IR0.net
>>409
逆に考えてくれ
そこまで非現実的な仮定を持ち出さなきゃ250ccが良いと言う言葉を引き出せない
今のジクサーは155ccだから良いんだよ
排気量だけじゃバイクは語れない

412 :774RR :2018/11/15(木) 11:55:16.41 ID:1LhLL1I/0.net
このスレ的にはこの後油冷250の話が出てくる

413 :774RR :2018/11/15(木) 11:56:58.35 ID:fbtQGw7gM.net
636 774RR (ワッチョイ c3b8-io5V [182.167.130.101])[] 2018/11/15(木) 10:15:10.87 ID:lERCSgb70

>>611
ジクサー150の低中速が強化されさらに上も回るレーシーなものになると思うよ
そろそろ東南アジア勢もそういうバイクを求めてきてる
ジクサーは賞を総ナメにして実際売れてるから、後継バイクも力入れてくるだろうよ

って言ったらジクサーを凡庸ツアラーバイクと決め付けたい奴が憤慨して反発しそうだが

414 :774RR :2018/11/15(木) 12:14:22.07 ID:EFz6Mo9lM.net
ワロタwww
値段・馬力(トルク)・燃費・etcその辺も加味してどっちがいいか選択するものだと思うんだが…
その辺無視するんなら安い方がいいわとしか言えんやろ

415 :774RR :2018/11/15(木) 12:43:41.36 ID:A06/gJJ8M.net
これ買ったら今までと違う経験できますよ!ってのを常に用意してないとならんでしょう。コレが最上だからまた買ってね!なんてやり方じゃ商売にならん。

416 :774RR :2018/11/15(木) 12:46:01.86 ID:A06/gJJ8M.net
ところでキクメン氏はナイケンにするのかな。三輪だと路面の回避したい諸々を避けられない気がするからどうなんだろうな。

417 :774RR :2018/11/15(木) 15:32:34.28 ID:xUfL+/SZ0.net
寂しい気もするが、貢献してくれた先達だから好きにしてほしいな

418 :774RR :2018/11/15(木) 17:04:46.15 ID:MEdzzg1S0.net
ガレージに拘りあるからな、次の物件探してるよきっと
リフォームしたてだし売却なら今でしょ!

419 :774RR :2018/11/15(木) 17:29:04.64 ID:pBWfyz5dx.net
ジクサーの軽さで250ccだとちょっと怖いかもしれない

420 :774RR :2018/11/15(木) 19:22:13.10 ID:Z3d7rWv2a.net
車体は完全に250ccクラスだから怖くないと思う

2ストエンジン積んだ刺激的ジクサー作りたいジクサーじゃなくなるけど

421 :774RR :2018/11/15(木) 19:27:10.47 ID:DJm8VwL+0.net
>>409
車体共通なNinja125とNinja250の車重は5kgぐらい差がある模様
車体車重を揃えるなら250側を車体とエンジン以外で5kg軽くしないといけない、ネイキッドなのに

でもただ135kgが軽いかというと、そうでもなかったり
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/weight_250cc/?pg=3

422 :774RR :2018/11/15(木) 19:34:42.24 ID:DJm8VwL+0.net
Ninja250SLだろと言われる前に訂正

まぁでも
250SLもDトラエンジンだしFZ25もセローエンジンだし
オフ車のエンジン載っけた250シングルスポーツって割と普通

423 :774RR :2018/11/15(木) 20:55:36.40 ID:fvZWgeQ/0.net
持ち換えずに全開に出来なければ最後まで使ってることにならない。

自分はバイク買うとまずちょいスロ入れるけど

これ持ち換えずに全開に出来る?

424 :774RR :2018/11/15(木) 23:40:53.53 ID:ait2+aIvM.net
チョイスロハイスロなしでスロットルを握り直さずにアクセル全開できる?
と聞きたいんだろうが
んなもん無くても全開にして使い切れるわい
https://youtu.be/o24x07iPz0Q
右手に注目な

425 :774RR :2018/11/16(金) 07:58:14.34 ID:2IdN0+H2x.net
ヒートグリップですがUSBからの奴で十分暖まります?

426 :774RR :2018/11/16(金) 10:21:40.80 ID:7e4xa6Nc0.net
>>421
軽い上位はやっぱり当然オフモタ系だな
オフモタはいいんだけどオンロードではシートが細くてケツ痛かったりタンク小さかったりステップ小さかったり色々とな
オフロードに特化したバイクだからやはりオンロードでの使い勝手は少し落ちる

427 :774RR :2018/11/16(金) 10:26:43.79 ID:7e4xa6Nc0.net
>>422
スズキが開発してるジクサー250RはDR-Z250系エンジンではなく専用で作るのかねえ
140kg以内で250ccのパワーあればいいな 
走行性能はジェベル250とかグースのようになるのかな

428 :774RR :2018/11/16(金) 11:57:08.36 ID:qmzYIBxFM.net
ジェベルは高回転に振ってあって、街乗りが微妙にめんどくさいので、もし、同系列の
エンジンを使うなら、もっと低回転トルクに振って欲しいかな

429 :774RR :2018/11/16(金) 18:22:13.35 ID:xOx0xycRa.net
上の方でちょこっと話題になってたライミーのled
Amazonでレビュー投稿制限されてるね
星5評価でポジション用ledプレゼントってのがAmazon的にマズかったのかな?
俺も貰おうとレビュー書こうとしたら制限されてやんの
モノは悪くなかっただけに残念だ

430 :774RR :2018/11/16(金) 22:02:03.50 ID:Hxok/UxS0.net
遠い兄弟?
http://en.qingqi.com.cn/product/qm2002d.htm

431 :774RR :2018/11/16(金) 22:02:54.52 ID:SR+BwQmx0.net
とりあえずギアがすごい硬い、エンジン掛かってると1速からは固くて入らない、わざわざ停車後2速から入れないとダメ。
それも何回か上下繰り返さないとダメな事のほうが多い。
クラッチワイヤーの遊びの問題ですか?

432 :774RR :2018/11/16(金) 22:03:17.96 ID:SR+BwQmx0.net
↑ニュートラルの話です、、、

433 :774RR :2018/11/16(金) 22:05:55.12 ID:SR+BwQmx0.net
あと1速とニュートラルの間にある謎のギアポジションがある。液晶にギアポジが表示されないって言う、ギアチェンジ中にこれが入ると焦る

434 :774RR :2018/11/16(金) 22:22:55.23 ID:Hxok/UxS0.net
新車はそんなもんでは

435 :774RR :2018/11/16(金) 22:29:31.24 ID:IzoHoeIJ0.net
シフトドラム小っさいからしゃーないNはおまけ

436 :774RR :2018/11/16(金) 22:45:57.25 ID:W2RFR/H20.net
ギア上下しなくなった場合は半クラレバー前後してやるといい、初心者にありがち
古いkawasaki車に至っては6速まですべての間にNがあるからまだ優しい

437 :774RR :2018/11/16(金) 22:57:07.67 ID:2IdN0+H2x.net
ギアは堅くないと思うんだけど
ニュートラルに入れるのをよく失敗します
通り過ぎてしまう

438 :幸ちゃん :2018/11/16(金) 23:48:29.38 ID:V6ua585j0.net
確かボルティは軽かったな。ST250になってからだいぶ重くなったが。

439 :774RR :2018/11/17(土) 00:16:54.32 ID:/daQCxLx0.net
Nたくさんあるの便利そうだな

440 :774RR :2018/11/17(土) 01:03:10.00 ID:yiB70w9i0.net
前スレあたりでも話題になってたがギアチェンジの渋さはクラッチが完全に切れていないから

自分のもそうだった

441 :774RR :2018/11/17(土) 08:22:22.48 ID:ToB6ibmg0.net
クラッチレバー4本握りにしたら結構ギア動くようになったよ
しばらく乗って慣らせばギアの入りも見違えるように良くなるよ

442 :774RR :2018/11/17(土) 09:12:33.43 ID:8/HYyrPMx.net
皆さんニュートラルにはすっとはいります?
Nだけ飛ばしてしまう

443 :774RR :2018/11/17(土) 09:30:46.75 ID:YtqhHVl6M.net
何キロ走った?クラッチレバー、シフトペダル高調整した?
話はそれからだ

444 :774RR :2018/11/17(土) 09:32:04.33 ID:flhb1JDgM.net
>>442
慣らし終わった? 鳴らし中のバイクは何かと渋いもんだよ

445 :774RR :2018/11/17(土) 09:32:49.77 ID:flhb1JDgM.net
あぁ内容被ったな

446 :774RR :2018/11/17(土) 10:43:06.61 ID:68OJk0Hb0.net
>>440
ただのド級初心者やん 話にならんな
ジクサーをエントリー層が買ってるのは喜ばしい事ではあるが

447 :774RR :2018/11/17(土) 10:51:51.24 ID:yQD2cHWn0.net
クラッチレバーと点火プラグくらいは最初に替えとけよ

448 :774RR :2018/11/17(土) 11:57:47.01 ID:ToB6ibmg0.net
>>447
クラッチレバー変えたらいい感じ?
変えようと思ったままで放置中なんだが

449 :774RR :2018/11/17(土) 14:06:17.56 ID:rOZwJO7g0.net
>>442
信号が青に変わったとき入りやすいぞ

450 :774RR :2018/11/17(土) 15:09:32.28 ID:YSXwxVXba.net
俺もボルティー乗ってた時、1速と2速を何回も往復してたわ。ちょっと車体を揺すりながら
上げるとN出やすいと教えてもらって、それ以後未だにやってる。そこそこ距離走っても、
たまーにギアが渋い時があるね。そんなもんだ、とあまり気にしてはいない

451 :774RR :2018/11/17(土) 15:24:26.24 ID:8/HYyrPMx.net
ありがとうございます。どんどんならしますね
>>447
クラッチレバーおすすめありますでしょうか?

452 :774RR :2018/11/17(土) 19:24:32.26 ID:RUjOfW0M0.net
クラッチ切りながら軽く回転数を上げてギアを入れているよー

453 :774RR :2018/11/17(土) 21:18:05.69 ID:V8aTsC6BM.net
667 774RR (ワッチョイ c3b8-io5V [182.167.130.101])[] 2018/11/17(土) 10:27:21.46 ID:68OJk0Hb0

GSX-R250 パラレル二気筒 CBR250RRのような外観と性能だが車重は170kg前後

ジクサー250R 油冷単気筒 ジクサー150のようなカウルなし 低中速トルクもあり上まで軽快に回る 車重は140kg前後


おまえらどっちがほしい?

総レス数 1005
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200