2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 14台目【INDIA】

475 :幸ちゃん :2018/11/18(日) 17:04:22.87 ID:uKAdV4+R0.net
ジクサー納車されたわ。加速がなかなかいいわ。国道246号でもゼロスタートで250tに引けを取らない。
https://i.imgur.com/jXJj3Q6.jpg
https://i.imgur.com/44LFhbT.jpg
https://i.imgur.com/ORMUZ0b.jpg
https://i.imgur.com/ON0SfeO.jpg

476 :幸ちゃん :2018/11/18(日) 17:10:19.30 ID:uKAdV4+R0.net
さてと、荷台と箱と風防とシガーソケットを付けないと。
シートが高いけど二人乗りは大丈夫かなぁ?

477 :774RR :2018/11/18(日) 17:14:01.57 ID:lDb+n8Fu0.net
おめ!いいスコップ買ったな!

478 :774RR :2018/11/18(日) 17:18:24.23 ID:0ucswG3aM.net
コテハン死ねよ

479 :774RR :2018/11/18(日) 18:15:44.06 ID:z0biV4n10.net
>>475
ガラケーで撮ったの?

480 :幸ちゃん :2018/11/18(日) 18:17:38.48 ID:uKAdV4+R0.net
>>479
オリンパスのデジカメだよ。60キロまでの加速があっという間だな。
やっぱり125tとは違うわ。

481 :774RR :2018/11/18(日) 18:18:06.98 ID:J/mvdyzm0.net
ハンドルのグリーンがいい感じだね

482 :774RR :2018/11/18(日) 20:43:18.22 ID:UnJ2ZcY+x.net
まだ50kmも走ってないのに純正ミラーにひびが……
ガレージに泊めていたときに、壁に少し押し当たって圧力がかかったみたいだ
前のバイクは大丈夫だったんだけどこれミラーの周りがプラスチックのせいかな

ちょっと視野角も狭かったのでこの際変えようと思いますが、ミラー変えられているかたおすすめありますでしょうか?

483 :幸ちゃん :2018/11/18(日) 21:07:39.92 ID:uKAdV4+R0.net
リアキャリアはデイトナとキジマとどっちがいい?
46LのGIVI箱あるけど、どっちもチャチだから耐久性が不安だわ。

484 :774RR :2018/11/18(日) 21:18:29.92 ID:gGF8dPCiM.net
>>482
ミラーなんか好きな形の買えばいいけど
それよりバイクの扱い少し改めたら?いくらプラガワでも「少し押し当てた」くらいじゃガラス割れないよ?

485 :774RR :2018/11/18(日) 21:30:17.68 ID:1rqzAhZm0.net
リムテープ付って2017モデルであったっけ?インド仕様ならサリーガード付なんだっけ?

自分はデイトナにGIVIだけど特に困ったことはないですね
ちゃちぃのはともかくバイクでそんなに重いものは積まないかと

>>482
おすすめは分からないですが純正ミラーの交換取り付けで5〜6000円しました

486 :幸ちゃん :2018/11/18(日) 21:43:20.47 ID:uKAdV4+R0.net
これ付けた人いる?
https://wiruswin.com/gixxer/sp_parts/sp_parts_gixxer_box_tandembar.html

デイトナと同じタイプだけど、ちょっと高いな。箱は30Lまでって書いてある。

>>485
ヘルメット1個と雨合羽が入ればいいんだわ。

487 :774RR :2018/11/18(日) 22:06:26.36 ID:UnJ2ZcY+x.net
>>484
狭いガレージなんでミラーが壁に押し当てることが多い
ジクサー反対にもロックできるからひびはいってからそれで対処してる

>>485
ありがとー

488 :幸ちゃん :2018/11/18(日) 23:08:00.42 ID:uKAdV4+R0.net
https://www.amazon.co.jp/Suzuki-Gixxer155-GSX150F-ジクサー-リアキャリア/dp/B07K8NKVCG/ref=sr_1_11?s=automotive&ie=UTF8&qid=1542548967&sr=1-11&keywords=ジクサー

これもレビューないな。構造的に頑丈そう

489 :774RR :2018/11/19(月) 03:20:11.20 ID:XVHeP6q/0.net
はとやで売ってる台湾製ジクサーリアキャリアつけてるけど丈夫で良いよ

490 :774RR :2018/11/19(月) 04:03:43.01 ID:emmxMmt90.net
キャリアひとつでそのバイクが購入候補に浮上したりするから大事だよな
とくにこういう実用重視のバイクは

491 :774RR :2018/11/19(月) 09:52:16.01 ID:N9hYqbqc0.net
50km/hまでの加速がVTR250と全く同じというグラフデータがあるが
おまいら実際の所どう感じる?

492 :774RR :2018/11/19(月) 09:55:18.61 ID:N9hYqbqc0.net
>>473
二台持っとけばいいのにな
性格の違うバイクじゃん
ジクサーは街乗り、そこらの狭い峠や遊び用
ニンジャ1000はロング高速用

493 :774RR :2018/11/19(月) 10:40:52.72 ID:C5uL2uzm0.net
>>491
VTRじゃないがZ250ってツインの奴に乗ったことがあるけど確かに50kまでならそんなに違わない気がする。
Z250SLの単気筒ならまた違うだろうね。ジクサーは軽いのと中低速向けのセッティングだから出だしはそこそこ。

494 :774RR :2018/11/19(月) 11:06:40.63 ID:4FPcX6FRx.net
>>491
400ccまでのアメリカンぐらいしか知らないが、加速で物足りないと感じたこと無いなあー

60Kmとかこえると別だけど

495 :774RR :2018/11/19(月) 11:38:20.97 ID:22uEM9m40.net
>>492
自分もそう思った。っていうか二台持ちするんじゃないの?近場のレポートにはジクサーのほうがいいし。

YouTubeとかSNSってカネないとやれないよな。ネタ作り→自演→編集→発表。どの段階でもカネかかる。自分の場合、YouTuber全般に対して妬みを根元とする嫌悪感は皆無だけどな。

496 :幸ちゃん :2018/11/19(月) 11:51:00.60 ID:nXMllpat0.net
>>489
デイトナのパチモンっぽいけど、より頑丈そうには見えるな。

>>490
ジクサーはやっぱり商用車の類だよな。だから買ったんだし。

>>491
125tよりも圧倒的に速いわ。スピード違反に気を付けないと。

497 :774RR :2018/11/19(月) 11:54:14.61 ID:bVlSEAYr0.net
>>491
そりゃ凄い
VTRはローギアで60出るけど
それに着いてけるのか

498 :774RR :2018/11/19(月) 12:08:18.00 ID:f990vlnsM.net
>>489
オレも買ったW
ヤフーで見てたら、取り付け楽そうだし、デザイン、価格がちょうどよかったから
くっつけた
今のところ問題なし

499 :774RR :2018/11/19(月) 16:13:55.04 ID:kui1GJ5h0.net
>>489
良さそう
皆さん何リットルぐらいの奴とせてます?
でかすぎるとアンバランスになりそうで悩んでます

500 :774RR :2018/11/19(月) 17:41:21.55 ID:XUt0/zDJ0.net
デイトナのキャリアにSHADE(だっけか?)の40Lを付けてるよ
指定は30L以下だったけど自己責任でつけてみた
メットとカッパを入れる目的なので、走行中はほぼカラなのもあるかもしれないが
今のところ何の問題もなし

501 :774RR :2018/11/19(月) 20:10:56.75 ID:yxmaxLxWM.net
なんかもうこれがジクサー250でいい気が
http://en.qingqi.com.cn/product/qm2502d.htm

502 :774RR :2018/11/19(月) 20:26:36.52 ID:cUfALWsn0.net
中国兵器装備集団

503 :774RR :2018/11/19(月) 20:33:28.08 ID:AMDQCao10.net
空冷シングルなのに乾燥重量170kgはちょっとアレだが燃料タンク22Lっつーのはええな

504 :774RR :2018/11/19(月) 21:11:22.63 ID:xLHMoW8xM.net
重さはそうね…しかも乾燥で
恐らくdr250系のコピーエンジンなとこ、太めのフロントフォーク、何故かデュアルな花冠状のディスク(ちょっと可愛い)
海外市場も面白そうなバイク多いねぇ
http://en.qingqi.com.cn/product/qm1252xcafékuan.htm
これとか普通に日本でも売れると思うわ

505 :774RR :2018/11/19(月) 21:28:34.58 ID:kui1GJ5h0.net
>>500
ありがとう。
メットが入るのはいいですね

506 :774RR :2018/11/19(月) 21:32:29.26 ID:mPbjcOaf0.net
見るからにヤバそうなブレーキディスクが付いてるな、ステンじゃなさそうだし、まともな熱処理されているかも怪しい

507 :774RR :2018/11/19(月) 21:35:41.91 ID:CMLuIOYlM.net
>>504
乗りだし価格が10万円ならいけるかも。ホンダだよ!って言えないしな。これどこのバイク?
「キン…キンキ?いや正確にはワカラン…」

508 :774RR :2018/11/19(月) 22:07:07.22 ID:yHIDyDlWM.net
まぁ商品価値なんて有形のものだけじゃないしなぁ…
個人的にはもう純国産バイクに乗る気せんかも
チョイノリみたいのがまた出たら分からんが
頑張れスズキ

509 :774RR :2018/11/19(月) 22:22:58.77 ID:swocy0hQ0.net
チョイノリホスィ…

510 :774RR :2018/11/20(火) 01:04:35.57 ID:/al+xq6K0.net
ちんちんバイクって社名のバイク日本では売れんがな

511 :774RR :2018/11/20(火) 01:48:11.03 ID:gUgw9qcCM.net
712 774RR (ワッチョイ c3b8-io5V [182.167.130.101])[] 2018/11/19(月) 10:16:22.19 ID:N9hYqbqc0

>>683
GSX-S125でもステップの位置はRと同じだし、確実にヒザが窮屈になる
体重のせいで、元々ない低速トルクがさらに無くなり発進で原二スクーターに負ける 50cc原付並みの加速
Vスト250を選ぶなら別にいいけど重くてエンジンもつまらないよ
安楽だけどつまらないツアラー あれだったら大型に乗った方がいい

小排気量は軽量で振り回せるのが長所だよ せっかく小排気量なのに重いとかな 大型に乗れないやつの妥協だろ結局
きみの体格で小排気量だったらオフモタ250ccかジクサーがいい
乗車姿勢も余裕があるにも関わらず軽量で振り回して遊べる

チビや短足で低速トルクなくていいとか、ぶん回して遊ぶ事だけに命を懸けてる奴とかならGSX-125は合うだろうけどな

512 :774RR :2018/11/20(火) 01:48:30.50 ID:gUgw9qcCM.net
713 774RR (ワッチョイ c3b8-io5V [182.167.130.101])[] 2018/11/19(月) 10:25:40.81 ID:N9hYqbqc0

>>704
スパイダーのシートバックをつけろ
防水性能は大した事ないがな

513 :774RR :2018/11/20(火) 03:30:23.21 ID:rbssKocr0.net
>>499
50gの折りたたみコンテナ加工して付けてる
防水性皆無だけど

514 :774RR :2018/11/20(火) 04:57:27.42 ID:9BhId+Ye0.net
>>513
折り畳みコンテナいいよね、防水は90Lとかのビニール袋の中に荷物入れれば問題ないでしょ

515 :774RR :2018/11/20(火) 09:22:36.93 ID:gGUpO9Vr0.net
>>501
こんなのは中身がてんでダメなんだよ
国内のスズキが手を入れて日本用にしっかり仕立て直したジクサーとは比較にならない品質の悪さだよ
エンジンも全然違う
日本企業をナメるなよ

516 :774RR :2018/11/20(火) 09:43:55.17 ID:inFVCI+bM.net
信者君か
まぁ別に信仰心を否定する訳じゃないよ、そんなもんだ
で、ジクサー日本仕様は具体的に何をどう仕立て直しるんだい?

517 :774RR :2018/11/20(火) 11:24:21.04 ID:IhHrogc0M.net
ジクサーのUSB関連注文!
うまくつけられるかなー

518 :774RR :2018/11/20(火) 12:00:52.91 ID:gGUpO9Vr0.net
低中速トルクはさすがにセローだがジクサーでもそこまで遜色ない印象
高回転の振動はジクサーが滑らかで乗りやすい
シートも幅広で座りやすいってのが効いてるんだろうな
250cc単気筒じゃなくてもジクサーあれば一般道は充分楽しめるな

519 :774RR :2018/11/20(火) 12:54:09.16 ID:eFNsWAhTM.net
ジクサーはこれ1台で普段乗りはなんでも楽
そんで原付2種以下の値段という

520 :774RR :2018/11/20(火) 15:04:54.90 ID:rbssKocr0.net
>>514
折りコンはグルーヴガレージで色んなデザイン出してるから
車体に合わせてデザイン選べるのが良かった

ちっちゃな南京錠ならつけれるから、いたずら防止くらいの施錠はできるし

521 :774RR :2018/11/20(火) 19:26:45.52 ID:V2jvKZtr0.net
この車体のままでA2免許枠ギリギリまで排気量上げてくれ
150にしてはトルクある程度では足らん

522 :774RR :2018/11/20(火) 23:31:14.58 ID:wpSG8G08a.net
A2免許ってどれくらいまで乗れんのかと思ったら排気量関係なしの47.6馬力以下という区分かよ
ジクサーである必要ががが

523 :774RR :2018/11/20(火) 23:48:06.29 ID:y0fbgjKt0.net
150だからこそ面白いのだよ。

これが250だったら、他と変わらない。

524 :774RR :2018/11/21(水) 00:16:31.43 ID:B+vwn7KE0.net
https://pbs.twimg.com/media/DsdIOxUVsAAUbIK.png

525 :774RR :2018/11/21(水) 05:47:43.52 ID:JLrNmx9Ad.net
>>524
イイネ!!

526 :774RR :2018/11/21(水) 09:58:38.26 ID:dKkdkjb0a.net
A2だとパワーウエイトレシオ0.2以下と言うのもあるので
ジクサーの車重だと36.7馬力位だね

まぁ排気量増えれば車重も増すだろうから145kgで40馬力弱の350〜450ccくらいのモデルが出たら一番良いんだが

527 :774RR :2018/11/21(水) 10:01:31.74 ID:+4pI2eZc0.net
>>523
150で十二分に使えて面白いが、スズキは現行250cc単気筒が無いからね
ラインナップが増える事には期待してる
150の方が良い 150だからこそ良いと感じるなら継続して乗ればいいだけ

528 :774RR :2018/11/21(水) 10:05:54.11 ID:+4pI2eZc0.net
>>526
DR-Z400SMの再来か
ロードスポーツにして乗りやすくしながらもマニアック
新型ニンジャ400なんてめじゃない

529 :774RR :2018/11/21(水) 13:11:54.14 ID:a5h+BvA20.net
ジクサーの存在意義は150cc

530 :774RR :2018/11/21(水) 13:15:05.19 ID:5yATZQsY0.net
重量がほどよく収まるなら排気量はいくらあってもよい

531 :774RR :2018/11/21(水) 17:44:05.46 ID:xnftHiPN0.net
シングルの大排気量は振動がキツいよ

532 :774RR :2018/11/21(水) 18:02:43.66 ID:6Ihipph/0.net
SR400...

533 :774RR :2018/11/21(水) 18:56:45.63 ID:Ryw9T9rS0.net
DR800S…

534 :774RR :2018/11/21(水) 20:39:14.73 ID:boSHWnugM.net
バリバリかドルドルドル

535 :774RR :2018/11/21(水) 21:33:39.76 ID:wGPwzfAv0.net
duke690とか振動もエンブレも単気筒とは思えないくらい抑えられてて乗りやすいから
スズキもやろうと思えば振動抑えてスムーズなエンジン作れるでしょ

536 :774RR :2018/11/21(水) 22:01:55.31 ID:q2l8GmCt0.net
中国版
http://www.qssuzuki.com.cn/index.php/Product/tags/tag/155cc.html
インド版
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxersf

間違いさがし
いくつ探せるかな?

537 :774RR :2018/11/21(水) 22:48:49.67 ID:Ryw9T9rS0.net
中国でも出てたんだ
怪しいパーツが増えそうで楽しそう

538 :774RR :2018/11/21(水) 23:03:48.55 ID:q2l8GmCt0.net
そゆこと
取り敢えずスライダー、エンジンガード、マッドガード、積載関係あたりは
転倒キルスイッチが有ったがちゃんと作動するんだろうかw

539 :774RR :2018/11/21(水) 23:48:29.09 ID:BjB3UUoX0.net
皆さんシフトアップって7000〜8000回転まで引っ張ってますか?

540 :774RR :2018/11/22(木) 00:07:54.76 ID:HtsRXnks0.net
回転数下げてからあっぷしてふ

541 :774RR :2018/11/22(木) 07:39:07.20 ID:HtsRXnks0.net
シートキャリアつけられてるかたいます?
リアキャリアと迷っています

542 :774RR :2018/11/22(木) 07:46:25.83 ID:q3dduAaF0.net
11000までしっかり回せ

543 :774RR :2018/11/22(木) 12:47:20.86 ID:rymYaHFT0.net
>>529
スズキから軽量250cc単気筒が出るなら別にジクサーの名前じゃなくてもよいよ
ま、ジクサーはインドで12部門受賞して東南アジアでもすでにネームバリューがあるから、あたらな250ccシングルはジクサーの名前が付くだろうけど

544 :774RR :2018/11/22(木) 12:54:20.96 ID:rymYaHFT0.net
>>536
日本のHPが一番ダサいな
スズキが考えた今風の若者像 ウケるわ
買ってるのはベテランおっさんも多いのに

545 :774RR :2018/11/22(木) 13:42:44.99 ID:BUU3y9GSM.net
逆にジクサーは250にして、150の現行のユニットを使って違うモデル出しても良さげ
下道ツアラーとか何の特徴も、敢えてないネイキッドとか
弄くる余地のある汎用的な設計か、機能を全振りしたモデルたのます

546 :774RR :2018/11/22(木) 13:53:29.98 ID:CYNMATFSa.net
じゃあ前後12インチのグロムみたいの作ってくれ

547 :774RR :2018/11/22(木) 14:38:51.43 ID:uwVeuw980.net
インド人ランニングコストが安くて外観は速そうなのが好き。グロム系なんて子供のオモチャとしか思わないよ。

548 :774RR :2018/11/22(木) 14:40:17.06 ID:gZV2SWsE0.net
インチダウンするとファニー感が出ていいよな
小回りもよりきくし出だしもより鋭くなる
関係ないけどクロスカブ110やカブ125にイマイチ萌えきらないのは17インチなんだよな
14インチならもっと萌えるんだが

549 :774RR :2018/11/22(木) 15:34:02.96 ID:CYNMATFSa.net
14だとタイヤの選択肢がほぼ無いから国内なら12か17だな
日本は舗装が綺麗だから良いからミニバイク+αな車種なら12インチが面白いんだけどね
ミニサ持ち込んでも12の方がタイム出るし

550 :774RR :2018/11/22(木) 15:34:39.93 ID:Z4kec1G/0.net
>>543
ST250じゃいけないのか?
まだ在庫あるだろ

551 :774RR :2018/11/22(木) 17:39:43.34 ID:nKPn9M1yM.net
>>550
実はTU250の名前で現行なんよね
何故かアメリカで

552 :774RR :2018/11/22(木) 17:47:59.75 ID:JvwfwZkH0.net
スポークホイール磨くの苦行だよな

553 :774RR :2018/11/22(木) 18:48:42.79 ID:/zO1mTwn0.net
アメリカじゃビラーゴ250も現行で2019年カラーが発表されてた

554 :774RR :2018/11/22(木) 19:22:46.23 ID:0jJSdZ8sM.net
>>552
油染み込ませたウェスで拭きあげるとか、軍手でも素手でもいいけど余ったエンジンオイル垂らして触りまくるとか色々やり方ある。できれば粉吹く前にね。
ホコリ呼ぶとかデメリットもあるけど、フロントフォークとか点錆びになるとゴミ感増し増しだからね。

555 :774RR :2018/11/22(木) 19:24:19.11 ID:hLY0HWcCM.net
>>543
ジクサー出る前から元々ジクサーって呼び方あったらしいね。

556 :774RR :2018/11/22(木) 19:37:53.44 ID:LYfScP+70.net
前も書いた気がするけどGSX-Rのニックネームらしい

日本でXJをベケジェーと呼ぶみたいなものかな?

557 :774RR :2018/11/22(木) 19:58:14.47 ID:WKNaNUroa.net
GSX-Rって地味に発音しづらいから早口で喋るとジクサーになるのかな
ZZRも正式にはゼットゼットアールらしいが
発音しにくいからズィーズィーアールと呼ばれてるよね

558 :774RR :2018/11/22(木) 20:03:57.25 ID:GkGwXN9c0.net
ジスぺケェ・・・250。

559 :774RR :2018/11/22(木) 20:29:32.93 ID:/zO1mTwn0.net
エンビディアー
チャレンジエブリシッ

560 :774RR :2018/11/22(木) 23:21:45.02 ID:WKNaNUroa.net
このスレでそれを聞くとは
ゲーミングライダーって意外といるのか?
RIDE 3ってバイクゲームが12月1日に出るけどジクサー収録してくんないかなぁ

561 :774RR :2018/11/22(木) 23:41:12.89 ID:1ASYlSc90.net
ライミーのLED俺も台座の下側ちょっと削らないと綺麗に入らなかった
明るさは純正よりは良いかなぁって感じ
ローはともかくハイだと遠くまで光が届いてない感じ
値段なりかなあ、悪くはないけど近いうちに変える

562 :774RR :2018/11/23(金) 00:02:40.85 ID:uZc5gox6a.net
ハイがイマイチなの俺だけじゃなかったか
まあ、やっぱり国産の1万以上するLEDと比べちゃいけないよね

563 :774RR :2018/11/23(金) 00:31:27.98 ID:UlmwAOSj0.net
若者をターゲットにしたジクサーだが、
買ってるのはオッサンばっかりじゃないか?

564 :774RR :2018/11/23(金) 00:34:08.83 ID:TG/AE0Vya.net
そもそもバイク乗ってるのがほぼおっさん
というかじいちゃん出汁

565 :774RR :2018/11/23(金) 01:04:37.02 ID:MLq8fJbYM.net
インドでは若者をターゲットにしてるってだけで、日本だとスペックから想像して買うマニアックな層と安いから飛び付いている層の2つになるんだと思うよ。年齢も関係なくはないけど財布の都合じゃないかな。

566 :774RR :2018/11/23(金) 01:27:26.32 ID:TG/AE0Vya.net
0-40ならVTRより速いネ申バイク
ただしロケットスタート禁止

567 :774RR :2018/11/23(金) 07:56:58.29 ID:Xv36j9gn0.net
ババアが米俵背負って良く乗ってるバイク

568 :774RR :2018/11/23(金) 10:49:03.75 ID:d++ROyaz0.net
>>550
ST250の高回転時の振動を知らんのか
ジクサーの滑らかなエンジンとは別物だぞ
スペックや外見やエンジン形式だけではなく実際色々乗って経験を積みなさい

569 :774RR :2018/11/23(金) 10:54:04.75 ID:d++ROyaz0.net
>>555
GIXXERとはGSX-Rの海外での愛称だ
150ccのジクサーはそのDNAを、主に小排気量しか乗れない東南アジアユーザーや若者に体現するために願いを込めてつけた名前

570 :774RR :2018/11/23(金) 11:00:04.94 ID:d++ROyaz0.net
>>563
若者はどちらかというとファミバイ使える125ccで外見もイカしてるGSX-R125とかに行くかもな あとPCX125とか
ジクサー150は低価格なんで金のない若者も買ってるみたいだが、どちらかというとジクサーは初心者にはその良さがわかりにくいバイク
色々なバイクに乗ってきた海千山千のおっさんが、こういうのでいいんだよこういうので と悟りの境地でチョイスするバイク

571 :774RR :2018/11/23(金) 11:35:44.40 ID:jkK0uzmIM.net
で?日本仕様版はどこを仕立て直してるんだ?

そういや先代gs150を調べてたらどっかでハブダンパーの話が出てきた、遺伝病と思われ

572 :774RR :2018/11/23(金) 12:22:22.66 ID:d++ROyaz0.net
後輪ドラムブレーキをディスクブレーキに変更しラジアルタイヤを履かせキャブレターをFIに変更
それに伴ないエンジン内外のパーツを各所新規に変更している
大まかな所はそんなとこだな
どうせ中身の話なんてできないんだから出張ってくんなGSX-R125のガキ共は

573 :774RR :2018/11/23(金) 12:36:30.80 ID:i2vhUfhsM.net
オレのも最近走るとキーキー小さく鳴くようになった
はじめはブレーキに砂粒か?と思ってたが、ここでハブダンパーの話が浮上してきた
ので、もしや、と思ってる

574 :774RR :2018/11/23(金) 12:41:02.11 ID:PZ/xb9HsM.net
ハブダンパーは新車での話じゃないの? この前交換したけどこれ持病なの?

575 :774RR :2018/11/23(金) 12:44:16.33 ID:3y3RqFKJM.net
通りすがりの童女にバイクかっこいいと言われた

576 :774RR :2018/11/23(金) 12:51:06.37 ID:d++ROyaz0.net
ジクサーはそんなに威圧感がないから幼女にもウケるんだろうな
エンジン音も小気味良いし

577 :774RR :2018/11/23(金) 13:15:50.30 ID:RYaHecqE0.net
>>568
長々書いてご満悦のとこ悪いけど、それなら初めから前提条件として書いとけよw

578 :774RR :2018/11/23(金) 14:03:47.16 ID:i/c+sX3s0.net
どこどこバイクも楽しい
が、燃費気にせずがんがん走りたくなったからジクサー買ってしまった

579 :774RR :2018/11/23(金) 14:18:11.13 ID:J5wwNS2hM.net
峠ではえーと思ってると
直線長いとこで凄い加速で車に抜かれる
峠なら余裕

580 :774RR :2018/11/23(金) 14:31:55.65 ID:r/q4oX4Ya.net
センスタ立てて、クラッチ目一杯握っても、後輪回るのは完全に切れてないんかのぅ( ´-ω-)

581 :774RR :2018/11/23(金) 15:17:40.58 ID:xLJyrRKAM.net
振動で回るんだろ
片方擦ったら回り出す玩具あるやん?
あんな感じ

582 :774RR :2018/11/23(金) 15:30:10.95 ID:W11DKSZ2a.net
湿式クラッチの構造を勉強してこい
ポイントは「湿式」な

583 :774RR :2018/11/23(金) 15:58:05.20 ID:aerDUWKa0.net
>>575
>通りすがりの魔女

と空目

584 :774RR :2018/11/23(金) 15:58:05.80 ID:n3AZOR3g0.net
>>577
ドンマイ

585 :774RR :2018/11/23(金) 16:56:24.94 ID:PZ/xb9HsM.net
>>580
心配ない 普通回るから

586 :774RR :2018/11/23(金) 17:27:17.61 ID:BXUeug2YM.net
>>572
インド版sf もディスク、ラジアル、fiだが?
嫌って無いとか言いつつ随分gsx125に嫉妬してるようだが、そんなに後悔してるなら乗り換えれば?
中身の話なんか出来ないんだから他車種(しかもスズキ車)貶めて信仰心押し付けるなよ

ところでクラッチやらニュートラル入らないやら話が良く出るが
この辺が解りやすいよ
https://youtu.be/me39UnflfB0
https://youtu.be/qvgYQC5AGPw

587 :774RR :2018/11/23(金) 20:35:13.20 ID:cdrtciD40.net
どうしてもシフトの気持ち悪さが気になってたんだけど
リンクロッド変更でかなりよくなったわ
逆によく言われてるレバー交換で引きしろ増やすのはあんまり効果なかった

588 :774RR :2018/11/23(金) 20:39:04.46 ID:B8Aih1Vud.net
>>576
2歳になるうちの娘は、大型のバイクの音には反応しないのに郵便屋のバイクの音を聞く度に
「パパのバイクだ」と言う。

589 :774RR :2018/11/24(土) 09:21:40.94 ID:olqN5C1r0.net
俺んちによく来る小学生の姪は大型フルカウルだとなんか怖がってる様子だけど
ジクサーを出そうとすると乗せてーってまとわりついてくる マイメットも持ってくる
メットの事を帽子というな姪は

590 :774RR :2018/11/24(土) 12:03:07.62 ID:6BVeDVGYM.net
>>589
その子の親、つまりお前のきょうだいはなんて言ってんだ?

591 :774RR :2018/11/24(土) 12:14:04.84 ID:V3QyQMTz0.net
バイク好きなんだろー。オレは自分の影響でバイク乗りになって何かあったらこまるから、甥や姪がいるときはなにも言わずに出勤するけどなー。教育上良くないからって義姉に言ってある。リスク回避だよ。

592 :774RR :2018/11/24(土) 12:16:40.70 ID:V3QyQMTz0.net
ガキってのはやってることの結果を想像できないからすぐ死ぬんだよね…

593 :774RR :2018/11/24(土) 12:54:32.08 ID:kzvQB9Y80.net
言うほど死んでないよね

594 :774RR :2018/11/24(土) 12:56:40.33 ID:PoLH/sTcM.net
794 774RR (ワッチョイ 23b8-qSu8 [182.167.130.101])[] 2018/11/24(土) 09:24:33.16 ID:olqN5C1r0

小排気量ロングストロークエンジンのジクサーのが実戦では使えて速いよ

595 :774RR :2018/11/24(土) 12:58:20.12 ID:PoLH/sTcM.net
昔からの荒らしらしいし早く事故って死ねよな

596 :774RR :2018/11/24(土) 21:57:22.02 ID:uAcfrh/4M.net
スレ分かれた原因になった250超えニキかな

597 :774RR :2018/11/25(日) 00:48:30.33 ID:VKqgJDiI0.net
ジクサー乗りの面汚しだな

598 :774RR :2018/11/25(日) 02:10:23.30 ID:ox+2F1lQ0.net
京都の奴か

599 :774RR :2018/11/25(日) 10:09:20.69 ID:zT63sSXI0.net
>>587
なんのレバー使った? 参考に教えて下さい

汎用でもメーカーによって太鼓の位置違うよなーって思いつつ交換出来ずにいる

600 :774RR :2018/11/25(日) 10:50:06.70 ID:HrfxDAS90.net
童女にモテるジクサーに嫉妬するなよ

601 :774RR :2018/11/25(日) 12:23:52.60 ID:t8EuQ/TXM.net
150ccとかいう規格欠陥バイクがモテるわけないだろ…


808 774RR (ワッチョイ 23b8-qSu8 [182.167.130.101])[] 2018/11/25(日) 10:56:36.24 ID:HrfxDAS90

>>797
それ何てジクサー?

809 774RR (ワッチョイ 23b8-qSu8 [182.167.130.101])[] 2018/11/25(日) 10:58:32.78 ID:HrfxDAS90

>>805
5速のジクサーに乗れば解決

602 :774RR :2018/11/25(日) 13:26:25.16 ID:kxZoi0C1M.net
いちいちコピペせんでええよ

603 :774RR :2018/11/25(日) 15:49:11.33 ID:uN0BVzjo0.net
>>599
これの余計な部分を金ノコで切って使ったよ
duke用は前例が多いから特に太鼓の位置は確認しなかったけど
問題なく入ったしクラッチスイッチも機能してる

ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B06W5QSWLZ/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

604 :774RR :2018/11/25(日) 18:46:27.34 ID:zT63sSXI0.net
>>603
おーありがとう Duke用も付くんだ

605 :774RR :2018/11/25(日) 18:47:42.88 ID:AMS+adSI0.net
俺のジクサーは、走行中エンジンがガラガラって音がするときあるけど何の音なんだろう?
あと、路面のギャップでガツンとくるねー、
まだ走行距離700キロだからかな。
しかしツーリング行ったら大型のかっこいいバイクだらけだねーー。

606 :774RR :2018/11/25(日) 18:51:06.57 ID:CBb2T4gqM.net
チェーン伸びてるんでね?

607 :774RR:2018/11/25(日) 19:14:08.99
18リットルの灯油を乗せて運びたいんだけど、
大きなホムセン箱を付けたら行けるかな。
やってる人居ない?

608 :774RR :2018/11/25(日) 18:56:02.33 ID:mn2X1oKo0.net
セカンドバイクにPanigale V4Sp買っちゃいなよ!

609 :774RR :2018/11/25(日) 19:31:21.34 ID:zT63sSXI0.net
>>605
前も同じこと言ってた人かな? 巡航中にガラガラは最悪ミッション系だから早くお店に相談した方がいいよ
出来れば再現状況が分かってると直しやすい

始動時しばらくガラガラならカムチェンも考えられる ドライブチェーンの伸びはシールチェーンだし走行距離的にそこまで伸びないと思う
てかチェーンでガラガラ言うのカブじゃね?

610 :774RR :2018/11/25(日) 19:38:45.62 ID:AMS+adSI0.net
ありがとう、
スズキワールドに相談してみるよ。

611 :774RR :2018/11/25(日) 20:18:24.59 ID:AMS+adSI0.net
ジクサーってツーリングしても体の疲労感感じないね。
リターンライダーだけど、今までのバイクで一番乗りやすいし、
遠くまで行きたくなるし行けると思う。
俺の車歴、88Vガンマ→ゼファー400→93TZR250→ジェイド→マジェスティー250で、
今ジクサー。
ガンマもそうだったけどSUZUKIのバイクって、ギヤチェンジがガッコンってなるけど、
うまくいった時に気持ちいい。
HONDAのバイクはギヤチェンジうまくなったのか俺?ってなる。
わかる人います?

612 :774RR :2018/11/25(日) 22:40:33.02 ID:sn2c+2TW0.net
スズキでもGNとかはスコスコ入る
ホンダはスコスコ入るけど1速から2速入れる時に抜けやすい感じ

613 :774RR :2018/11/25(日) 23:11:36.72 ID:6ak/m4UV0.net
GSX-S1000はスズキの癖にニュルッと入ってビックリした記憶
750とか同じリッターでもVストは比較的かっちりしてたような
個人的にはつま先触った程度で入っちゃうよりジクサーみたいにしっかり動かさないと入らないくらいのが好き

614 :774RR :2018/11/25(日) 23:45:01.98 ID:U8pXUcppM.net
バンディット250はスコスコ気持ちよく入ったけどたまにガラガラとかガリガリいうときがあった。年に5000くらい走って二回くらいか。規則性はないけどスゲー気分わるいし不安になった。
来季は何乗るか考え中。

615 :774RR :2018/11/26(月) 09:58:09.48 ID:9FtcwkMq0.net
>>611
ホンダのバイクは誰にでも扱い易いけどなんかつまらないんだよな
エンジンもお上品な感じだしなんか乗っててドラマがない飽きる
スズキはハマる人にはハマるって感じ エンジンのポテンシャルは間違いなく高い スズキってエンジン屋だと思うわエンジン以外も悪くないけどね

616 :774RR :2018/11/26(月) 10:45:56.46 ID:uYnH+eUP0.net
シートバッグ購入
つけられるかなー

617 :774RR :2018/11/26(月) 10:51:31.70 ID:pW+sGec3M.net
おれ180cmあるけど、疲れるかなあ?
形だけオフ車バージョンとかクラシカルバージョンとか出てほしい

618 :774RR :2018/11/26(月) 12:38:06.63 ID:HesyF8PuM.net
ttp://imgur.com/gallery/hG9rxLH
作業用にイルミネーションLedテープ付けてみたけど
走行はLedヘッドライトのほうが明るすぎていらない子だった

619 :774RR :2018/11/26(月) 12:51:16.48 ID:GfpyW0FJ0.net
………

620 :774RR :2018/11/26(月) 15:13:07.56 ID:R3F9kIjD0.net
、、、

621 :774RR :2018/11/26(月) 15:21:29.51 ID:pM0NlD3Y0.net
なんかぁ
むかしぃ
バイクにぃ電飾つけてあそんでてぇ
そんでみんなやってるからぁ
車とかもあるしぃ
船でやってみたらぁ
イカあつまってきたんすよねぇ

622 :774RR :2018/11/26(月) 18:42:22.49 ID:wXyjiPPVM.net
視認性の面でありとは思うがイカ釣り漁船て言われるよね

623 :774RR :2018/11/26(月) 19:03:39.07 ID:Cxfbw3XFM.net
暗いとこでメンテしてたら職質されたことあるわ

624 :774RR :2018/11/26(月) 19:10:53.44 ID:mDO8HjfaM.net
832 774RR (ワッチョイ 23b8-qSu8 [182.167.130.101])[] 2018/11/26(月) 10:04:25.03 ID:9FtcwkMq0

>>810 >>812 ジクサーだったらどんだけ回そうが安定して40超えだぞ 普通程度の乗り方して巡航してれば普通に50いく

>>825 125cc買うやつの大半がそうだろうね まあ仕方ないな

625 :774RR :2018/11/26(月) 19:58:58.21 ID:CgEcMRP1a.net
慣れてきたし今日初めて高速乗ったけどこれいいな
車相手の高速の流れにも十分ついていけるし追い越しも難無くできた

626 :774RR :2018/11/26(月) 22:47:53.22 ID:TGuDJctb0.net
レビューで100km/hしか出なくて怖いって意見があるけど
そんなこと無かった?高速さえ不安なければこれ買いたい。

627 :774RR :2018/11/26(月) 23:14:15.38 ID:iyjz9Mvu0.net
スペック上5速最高出力でやっと100km/h
道路がキレイな日本だからこそ、ほぼ性能限界で走り続けるハメになる
ロンツーするにはやはりスペックは足りない
ちょっと乗る程度ならまあ

628 :774RR :2018/11/26(月) 23:41:38.79 ID:QImpoQ+Na.net
ツーリングしようとするとやっぱ排気量足らないんだよな
GSR250でも峠登らなくてかったるかったのにこれで山登ろうとは思えん
やっぱ400ccくらい欲しいわ

629 :774RR :2018/11/26(月) 23:57:08.66 ID:zNgH23YM0.net
>>626
SFやからカウルないと違うかも分からんけど特に怖さは無かったかなあ
スピードは100安定110くらいから限界感じ始めた

630 :774RR :2018/11/26(月) 23:59:22.31 ID:iyjz9Mvu0.net
まぁあとは装備によるよね
走行風を気合でどうにかしようとは思わんわ
結局高速使ってロンツーするならツアラーが良いんだよね
https://moto.webike.net/moto_report/2018/11/15930/
軽くて安定性に劣るのは我慢できるからこれでジクサー並に軽ければ個人的にオールレンジバイク(オフロードは興味が無い

631 :774RR :2018/11/27(火) 00:07:20.04 ID:xwLkpd7W0.net
>>628
大阪尾鷲間309や169、425号通って問題なく走れるぞ
峠でぶん回しても燃費50km超えでむしろ下道ツーリングにはもってこいのバイク
排気量があれば楽なのは分かる

逆に高速巡航は苦手、高速道路で追い抜き余裕とか全然分からん 何抜いたら余裕なんだ150しか排気量無いんだぞ

632 :774RR :2018/11/27(火) 00:18:37.16 ID:Yg8+2UCp0.net
平地で時速100qまでならまぁイケる
登坂車線があるような坂道は流石に勘弁

633 :774RR :2018/11/27(火) 01:02:25.46 ID:TZtEFr+P0.net
下道なら上りだろうと何だろうと普通に走れるよ
フルスロットルで9500まできっちり回せばそれ以上の走りもできなくは無い

高速いけるかは個人の感覚が大きいと思う
俺はよく高速使うけど時短したいときは110キロ巡航する
燃費はリッター40近くになるがな
楽勝とは思えないけど無理とも思わない
本当に急ぐときはフルスロットル120キロオーバーで追い越し車線突っ走る時すらある
さすがに山の中走る高速だとちょっとアレなんで後ろに気を使いつつ走るけどね

リッターも乗るから圧倒的にパワー無いのはわかるけど
性能の劣る量産機でガンダムと戦うみたいな感じでこれはこれで楽しい
まあマトモな人はガンダムに乗りたくなるんだろうとは思う

634 :774RR :2018/11/27(火) 03:26:18.21 ID:gUGkjvn20.net
そら高速行けるけど、排気量でかくて風よけあった方が楽々なのは違いない

635 :774RR :2018/11/27(火) 05:34:15.83 ID:lAOPrM8h0.net
みんなドレンボルトは交換してるの?
パッキン特殊みたいだから、自分はもうちょっと入手性良さげなモノにしようと思うけど

636 :774RR :2018/11/27(火) 07:37:35.11 ID:vNKmxum30.net
俺はドレンボルト変えてるよ
ワッシャの方がやっぱ気楽だと思う
純正パッキンもまとめ買いしとけば楽なんだろうけど無くしたらダルいなーって思って

637 :774RR :2018/11/27(火) 09:34:26.30 ID:9+tAbVqZ0.net
>>617
ジクサーならちょうどいいんじゃね
窮屈ならセローやCRFでもいいけど250ccオフ車と比べてもジクサーのがオンロードで滑らかで扱いやすい感じがする
やはり新しいバイクっていうのは考えられてるわ
セローとかずっと古いままだしな オンロードではいまいちだったわあのバイク

638 :774RR :2018/11/27(火) 10:00:01.75 ID:9+tAbVqZ0.net
>>628
それなら400cc以上に乗ればいいだけだろ
糞重いけどな

639 :774RR :2018/11/27(火) 10:05:39.76 ID:dcIG8iHJ0.net
乗ったことないけどGSR250が峠の登りでいいペースで走ってるの見たことあるけどな
とても「峠で登らん」と表現するようなバイクじゃないと思うけど。もちろん乗った奴が言うんだから
そこは尊重しないといけないけど。

640 :774RR :2018/11/27(火) 10:38:32.72 ID:wd6fKE5P0.net
セローは名車だからバイク乗りからも1目置かれる
ジクサーはバカにされる

641 :774RR :2018/11/27(火) 11:43:10.41 ID:gUGkjvn20.net
バカにする奴がバカなのだー

642 :774RR :2018/11/27(火) 12:19:29.64 ID:EpUAWG5Dd.net
>>639
小排気量の性能を目一杯引き出すには腕が必要だからね
626に関しては推して知るべしってトコでしょ

643 :774RR :2018/11/27(火) 12:47:23.88 ID:fTiJCEGx0.net
他人がどう思うとか気になるひとがジクサー選ぶのは自殺行為だよ。何年かかっても免許とバイクのカネ貯めてデカイの乗るほうがお得。

644 :774RR :2018/11/27(火) 13:43:46.52 ID:SmuM3XTGM.net
一度でかいバイクのったら、ジクサーのいいところ解ってのれるから
周り気にしなくなるよね

645 :774RR :2018/11/27(火) 14:06:43.65 ID:nDzvfjz0M.net
>>642
だな 排気量に頼るのはそういう事だよな

646 :774RR :2018/11/28(水) 10:26:06.09 ID:BgsbXIkE0.net
>>640
使い方によるよ
セローはオフも行かなければ豚に真珠とまでは言わんが大したバイクじゃあない
オンロードでは100km/hも出せば振動で走る気なくなるし、低速はオフロードの事が考えられてるから3速くらいまでどんどん上げなきゃならずせせこましい
オンロードではジクサーのが下も上も余裕があって乗りやすい印象 高回転時の振動が少ないのもやはり新開発して進化してる技術の成せる技で、ずっと同じエンジンを使い回してるセローとは違う
セローが名車なのはある程度のオフロードにもいけてある程度のオンロードも走行できるからだ
そういう使い方もしてない奴が右へ習えで名車とか言う
オンロードのみの使用に限ったセローは昔のストリートバイク程度の性能と変らん その使用程度なら名車なんて文句は出てこん
オンロードに限ればジクサーのが余程目を見張る箇所が多い
にわかはこれだから困る

647 :774RR :2018/11/28(水) 10:29:50.56 ID:BgsbXIkE0.net
>>644
そう
そういう中身の見れる経験者にウケるバイクだなジクサーは

648 :774RR :2018/11/28(水) 10:53:39.56 ID:VoUXMapX0.net
俺が鈍感なのか知らんけどセロー250(現行一つ前)で100q付近の振動など気になったことはない
オンロードもかなりいける。ただ5速なのと強すぎるエンブレで峠でイマイチバイクとシンクロしきれない
225はせこい峠で本当にバイクとシンクロしたんだけど。逆にRのデカいコーナーで違和感なく走れるように
なってるかも。
まぁやはりたいしたバイクだよセロー250

649 :774RR :2018/11/28(水) 10:53:40.93 ID:q8iRNIcF0.net
なーんにも考えず、気軽に買ったから評価とかどうでもいい
普段は車なんでこっちは割とどうでもいい
シーズンだけちょろっと乗って遊びたいだけ

650 :774RR :2018/11/28(水) 11:17:38.50 ID:kR/IriP9M.net
万能なバイクはないから。

651 :774RR :2018/11/28(水) 12:22:57.80 ID:RLNkitX6M.net
>>646
>>647
一人二役ってこと??

652 :774RR :2018/11/28(水) 18:13:16.78 ID:deb2KVYxM.net
「オフ車はオンロードが大したことないから大したバイクじゃない」

ええ?

>>651
オフロード性能とオンロード性能ってどっちも超得意!とはならないので
両方できる系バイクは悪く言えば中途半端

エンジンに限ってもジクサーみたいに振動抑えてるエンジンオンの乗り心地が良くても、瞬間的なインパクトを抑えてる訳だから
悪路でスタックしたら不利なのは感覚的にも理解しやすいんではないかと

653 :774RR :2018/11/28(水) 18:44:46.96 ID:jK6heBF90.net
現行車でジクサーと比較できるバイクがなかなかないから比較せんでもいいきがする

654 :774RR :2018/11/28(水) 22:04:05.28 ID:QpAEj5z60.net
オフ車がオンで大した事ないっていうかオンロード車がオフで走れないっていうか。。。

比べてもしかたないよね

655 :774RR :2018/11/28(水) 22:06:03.89 ID:FpAISt/C0.net
FZ25

656 :774RR :2018/11/29(木) 07:48:33.97 ID:edWse3Pp0.net
GZ150 アメリカン
FZ16 ツアラー
ジクサー ネイキッド
ホーネット160 ネイキッド
Dトラ150 モタード
KLX150 オフ車

意外とカテゴリは選べるよね
正規輸入に限れば1択なだけで
んでNinja150だけ頭おかしい

657 :774RR :2018/11/29(木) 11:12:52.96 ID:KG9G4wR50.net
やはり国内正規だな
国内用に考えてパーツも精査して交換されてるし

658 :774RR :2018/11/29(木) 12:05:22.69 ID:KG9G4wR50.net
ジクサー250Rが出たら
どういう所が現行150よりも悪くなると予想する?

659 :774RR :2018/11/29(木) 12:15:25.18 ID:gl9cEOq10.net
>>657
俺のジクサー走行400キロでハブダンパー交換 1000キロで再交換 今1400キロでまたハブダンパー下手ってる

精査?何それ美味しいの状態です
250にするなら設計見直しが必要だろうね

660 :774RR :2018/11/29(木) 12:17:46.14 ID:ouXbgweDM.net
>>658
航続距離

661 :774RR :2018/11/29(木) 13:46:12.79 ID:j83as79DM.net
250もロングストロークで出してくれないと名前だけのジクサーで別物という未来しかない。

662 :774RR :2018/11/29(木) 15:30:41.69 ID:QWFRZAzBM.net
877 774RR (ワッチョイ 8fb8-my/U [182.167.130.101])[] 2018/11/29(木) 11:16:22.45 ID:KG9G4wR50

>>857
ジクサーに乗れば全て解決するな
冗談じゃなくマジで

663 :774RR :2018/11/29(木) 16:16:17.28 ID:31NxwtKx0.net
パーツ精査して交換なんてするわけ無いだろ
精々デカールのずれてる物や製造誤差で馬力が平均より下の方を弾いてるとかその程度だよ

664 :774RR :2018/11/29(木) 18:41:49.24 ID:bRsJOfLI0.net
シートバッグつけたー
小さい奴でもやっぱむっちゃ便利になるね

665 :774RR :2018/11/29(木) 19:05:30.99 ID:WgPMTlBB0.net
>>664
何入れると便利なの?

666 :774RR :2018/11/29(木) 20:51:45.45 ID:AHtgBrae0.net
街乗り100%片道20km通勤で
とうとう燃費が41km/lまで落ち込んだ
真冬になったら40割りそうな悪寒…
みんなのはあんまり燃費悪化しない?

667 :774RR :2018/11/29(木) 21:25:38.29 ID:bRsJOfLI0.net
>>665
いや、ちょっと買い物いくのに身につける物がbodyバッグつけたーだけですむので

668 :774RR :2018/11/29(木) 21:28:05.78 ID:4JuhUZYGa.net
温泉用のタオルと水筒とおにぎり入れてるな
あとカッパか
それとは別でウエストポーチに貴重品とか身の回りのもの突っ込んでる

669 :774RR :2018/11/30(金) 00:31:25.58 ID:RQUJpTFb0.net
>>666
新車慣らし超丁寧にやってちょうど40
街乗り100%片道2km通勤でリッター37.5Lだった
言われる程か?と、オイル500kmくらいで交換してみたりバイク屋持ってったり燃費に関わるとこは診てるが
たまに燃費走行やツーリングみたいな走り方しても伸びしろないな

670 :774RR :2018/11/30(金) 03:12:47.93 ID:q71UAV0I0.net
大気密度に合わせて圧縮比可変できたら解決しそうなんだかなw

671 :774RR :2018/11/30(金) 07:27:46.55 ID:YAaXRVue0.net
寒くなったから燃費落ちてるんだろな

672 :774RR :2018/11/30(金) 08:07:47.00 ID:SAPgHLEJ0.net
俺かったのこれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/motolife/ml-200020.html
一応なにも付け足さずに固定できた
大きさはジャンプは入るぐらい
もうちょい大きいのは欲しくなるかもしれん

673 :774RR :2018/11/30(金) 08:19:38.66 ID:b5ge3Dnf0.net
>>666
街乗り通勤 片道7キロで燃費40〜38ぐらいだな
ツーリングで高速使わずなら52ぐらい

>>669
通勤2キロじゃ燃費伸びないよ エンジン温まる前に着いちゃう
むしろエンジン温まらないから結露した水分がオイルに混じったままで オイルの寿命が早まるんだとか

あと燃調も距離が短いと補正が間に合わず濃いまま走ることになるので これまた燃費に悪影響

2キロなら電動自転車の方がいいんじゃないか。。。

674 :774RR :2018/11/30(金) 08:22:18.16 ID:e6kddZb+0.net
片道2kmって徒歩の距離ww

675 :774RR :2018/11/30(金) 12:11:16.80 ID:bqbhFmhqM.net
俺も近いから通勤は自転車だが
不思議と自転車もバイクみたいに運転してしまうわ
もちマナー守って

676 :774RR :2018/11/30(金) 13:45:36.31 ID:VyVEJpec0.net
たまに自転車のるとミラーないのがすごい不安感

677 :774RR :2018/11/30(金) 13:56:25.00 ID:tMs2rCjx0.net
この時期だと顔面が寒くてびっくりする
バイクだとフルフェイスだからなぁ

678 :774RR :2018/11/30(金) 13:58:19.56 ID:b5ge3Dnf0.net
俺も自転車乗る時は口に出さずにブィーーんって言ってる
ギアチェンジが無いので少し寂しい

679 :774RR :2018/11/30(金) 14:15:43.16 ID:2ACHb6aOa.net
俺は排気ガスも出してる

680 :774RR :2018/11/30(金) 15:01:17.97 ID:2C9QUqf5M.net
オイルも漏らしてるわ

681 :774RR :2018/11/30(金) 15:04:44.49 ID:SDx23B78M.net
定期的に検査したほうがいいなw

682 :774RR :2018/11/30(金) 15:12:08.78 ID:bxOv8iQDM.net
健診結果の他になんか紙がある(あっ…

683 :774RR :2018/11/30(金) 15:54:34.15 ID:SAPgHLEJ0.net
>>669
寒いし片道2kmでその燃費なら上出来じゃね?

684 :774RR :2018/11/30(金) 17:57:27.99 ID:o16JgYt30.net
初バイクに逆輸入のジクサーSFと国内正規のジクサーで悩んでる
見た目もABSがあることも値段も表面的なところでは全部SFのほうに惹かれてしまう
けど見てると国内正規を推す声が強くて少し戸惑っている

右も左も分からない初バイク乗りに助言をくだせえ
ちなみに街乗りにも長距離ツーリングにも使う予定です

685 :774RR :2018/11/30(金) 18:09:27.73 ID:IN/KSigqM.net
>>684
初めて車買います!国内販売品か逆輸入車で悩んでます
初めてなのでよく分からないのでアドバイス下さい!


買うお店で相談して交換部品や修理保証してもらえるならSFでいいんでない? サリーガードカッコイイしな

686 :774RR :2018/11/30(金) 18:14:53.88 ID:yLrEO8Ds0.net
左右に着けたいわサリーガード

687 :774RR :2018/11/30(金) 18:38:47.55 ID:nSVMaPsk0.net
初バイクは必ずコケる
カウル付きはコケたら泣ける

688 :774RR :2018/11/30(金) 19:10:26.38 ID:KqLNBK9F0.net
今日330kmで6lだったな。
信号少ない道ばっかりならいい燃費になってくれるのでは

ガソリン138円って先物に連動しすぎてて目を疑ったわ

689 :774RR :2018/11/30(金) 20:16:18.01 ID:MmZbEhA80.net
>>684
SFの方がかっこいいから迷わず青のSFだろ

690 :774RR :2018/11/30(金) 20:49:41.41 ID:QL3t1TzyA.net
ビッグシングル・ジクサー600はよ

691 :774RR :2018/11/30(金) 20:57:39.81 ID:Fl5Y8Mzg0.net
荒れた路面はガツンと衝撃くる、衝撃でアクセル操作に支障出るときある。
リヤサス最弱で改善したらいいのだが。
あと、どこからかゴロゴロって異音が聞こえるんだよな、
チャンピオンプラグが悪いのか?

692 :774RR :2018/11/30(金) 21:10:46.33 ID:yLrEO8Ds0.net
車格に対してフォークがゴツ過ぎだからな。オイル減らして柔くするくらいしかないんかな?

693 :774RR :2018/12/01(土) 00:25:24.37 ID:Hj9kagDt0.net
>>684
SFが欲しいんなら絶対そっち買った方がいい
俺は日本発売前からキャブ車ドラムブレーキのジクサー乗ってるけど困ったことはない
冬でも問題なく一発始動で元気良く走るよ
今のSFならインジェクションでABSも付いてるんだから買った店で面倒見てもらえるなら心配いらないと思う
インドジクサーについて確実に言えるのはタイヤがアレという事だな
無理しなきゃロングライフでいいタイヤだとは思うけどね

694 :774RR :2018/12/01(土) 02:21:14.76 ID:Zmqn4+ou0.net
>>685>>689>>693
背中押してくれてありがとう、SFにするよ。サリーガードも知らなかったからためになった
タイヤがそんなにアレなら国内正規との差額分で購入と同時に交換してあげようと思う

ただ慣らしが終わって暖かくなってきたら数週間スパンの一人旅のお供にと考えてるんだよね
荷物積むから無茶な走りはしないし寿命が長いならインドのデフォタイヤのままでも良さそうだ

695 :774RR :2018/12/01(土) 03:17:01.73 ID:oBPjHnly0.net
>>694
跡はメンテしてくれる近場のバイク屋探すだけだな

696 :774RR :2018/12/01(土) 03:29:54.30 ID:mfg4pYCn0.net
>>694
ずっとキャブのインド製SF乗ってるよ。タイヤはこれしか知らないけど安全運転だからかなんの問題も感じない。冬はキャブだとスムーズに走り出すまで何分かかかるのでFIがいいね。

697 :774RR :2018/12/01(土) 05:41:15.06 ID:K5Jps8Uw0.net
そんなに長く乗らないからSFで十分で!いや一年くらいで飽きて売るなら正規ジクサーじゃないとゴミみたいな下取りになるよな…Fiは燃費もいいし。始動性いいし。
でも車体の差額分をガソリン代で取り返すっていつよ…ってなってるのかもな。ハブダンパがヘタレたという報告もあるしこりゃ博打だね。
好きなほうに賭ける。これしかない。

698 :774RR :2018/12/01(土) 09:06:05.37 ID:4gnx2WxcM.net
今のSFはまだキャブなの?どっかで、FIに変わったって聞いたような気がする

>>694
このバイク乗り始めはギアチェンジがかなり渋いから、慣らし終わるまでは我慢してね
クラッチも4本指でガッチリ握らないとしっかり切れないけど慣らし終わる頃にはなんの問題もなくなるからとりあえず慣らし終わるまでは様子見てね

ハブダンパーはハズレ引いた人のガセだから気にしないで、何も問題ない

あとスパークプラグもタイヤと一緒に変えた方がいいよ
サリーガードは簡単に外せるけど、もしかしたらインド美人乗せることもあるかもしれないから付けといた方がいい

699 :774RR :2018/12/01(土) 09:33:41.15 ID:hgR6fEUb0.net
間違い

700 :774RR :2018/12/01(土) 10:16:15.70 ID:PEgxrIpr0.net
Vツイングラディウスのエキゾーストノートも大好きなんだが、
動画で聞いてみたいら、なんかジクサーも負けず劣らず良いなって改めて思った

701 :774RR :2018/12/01(土) 10:19:46.82 ID:PEgxrIpr0.net
>>672
スパイダーのパチモンみたいだけど安くて形もバイクにフィットしそうで悪くないな
耐久性は値段なりっぽいけど

702 :774RR :2018/12/01(土) 10:36:25.04 ID:IfPb9nYU0.net
>>698
インド美人を乗せる機会なんて、シャアにしか訪れないと思うw

703 :774RR :2018/12/01(土) 10:40:50.16 ID:UOgcn/BWM.net
>>702
シャアならザク以下のジクサーには乗らないだろうしな。

704 :774RR :2018/12/01(土) 10:51:30.64 ID:NjcFM6kXM.net
>>702
坊やだからさ

>>703
赤く塗れば問題ない

705 :774RR :2018/12/01(土) 11:02:36.18 ID:7IC9Oliy0.net
バイクに横乗り前提のサリーガードってすごいよね

706 :774RR :2018/12/01(土) 13:54:31.96 ID:Lep4wprG0.net
日本て横乗りしたら捕まる?

707 :774RR :2018/12/01(土) 16:15:58.59 ID:uzrUQRxZM.net
>>706
さてはインド美人乗せる気だな?

708 :774RR :2018/12/01(土) 16:21:03.50 ID:YFfIhgWf0.net
カレー臭い

709 :774RR :2018/12/01(土) 19:22:54.91 ID:5LmahOacM.net
インドって太った女しかいないんじゃないの

710 :774RR :2018/12/01(土) 21:35:07.57 ID:dM1SAMR30.net
ジクサー面白いバイクだわ。
カスタムパーツ少ないのが不満、
ヨシムラのマフラー欲しい。

711 :774RR :2018/12/01(土) 22:37:23.69 ID:bb0JtwnW0.net
>>710
このバイクは玄人向けだからな
みんなエキパイ自作して好きなサイレンサー付けてるよ

俺は風防としてナンを付けてるよ

712 :774RR :2018/12/02(日) 06:56:06.58 ID:MHKz8Yzd0.net
ジクサーってMSに例えるならジムキャノンって感じ
なんとなくだけど

713 :774RR :2018/12/02(日) 07:57:32.71 ID:QWhIzgBFa.net
忠男のPURE SPORT Lite販売終了してたんだな

714 :774RR :2018/12/02(日) 08:09:07.07 ID:tss+kbXzd.net
ザクはセロー250かな。汎用性あるし、モノアイだし。

715 :774RR :2018/12/02(日) 08:16:50.55 ID:9zIdfr2w0.net
>>712
なんで連邦なんだ スズキの変態加減は公国側では?

716 :774RR :2018/12/02(日) 09:11:10.85 ID:r5yaAGlw0.net
ジクサーという名前のモビルスーツがあっても違和感がない

717 :774RR :2018/12/02(日) 09:32:25.13 ID:mQ78bNKW0.net
swishの青はグフ

718 :774RR :2018/12/02(日) 11:58:43.59 ID:2XRP44feM.net
グフもランバラルやノリスとかベテランが多い印象

GSX125とは違うのだよ

719 :774RR :2018/12/02(日) 21:02:47.63 ID:B6DXVPkC0.net
おっさんの会話って雰囲気が出てるな

720 :774RR :2018/12/02(日) 21:12:16.73 ID:aqL3Ij4O0.net
ザクと書かれて思いついたわ
外装がザクっぽい赤ってないから単車にしたら意外といいかも

721 :774RR :2018/12/02(日) 21:26:57.99 ID:t0hV83ai0.net
ヘッドライトモノアイが左右や上下に動くギミックを開発したメーカーが
業界をリードできるだろう

722 :774RR :2018/12/03(月) 01:00:25.99 ID:rA8L2Xrr0.net
軽量で超速いけど回しすぎるとエンジン焼きつくヅダみたいなバイクが欲しい

723 :774RR :2018/12/03(月) 01:10:08.85 ID:FsCBHebf0.net
ECU書き換えればどのバイクでも上限無く回るぞ

724 :774RR :2018/12/03(月) 09:12:53.22 ID:kHUSGe1t0.net
>>720
Ninja250SL
CBR650F

725 :774RR :2018/12/03(月) 16:46:49.66 ID:djUFkZr3d.net
SFってカウル外せばなんちゃって無印ジクサー化できるの?

726 :774RR :2018/12/03(月) 18:30:26.29 ID:w1oJD+zb0.net
出来るけど 一部のカウル移植しないとたぶん貧弱に見える

727 :774RR :2018/12/03(月) 19:51:30.59 ID:p6NMoIxja.net
>>721
それ保安基準に通らんから
フォグのコーナリングライトなら車で既に有るけど

728 :774RR :2018/12/03(月) 21:35:48.32 ID:l8ZCsNr5a.net
逆に無印にカウルつけてなんちゃってSF化の方が興味ある

729 :774RR :2018/12/04(火) 04:13:54.27 ID:CSOBhSDm0.net
足にジクサーほしいんやけどタイヤってどれぐらいの距離もつん?
マイナーサイズで他より割高なのがネック、140/70はいても大丈夫なんかねバイアスはRにはいても大丈夫そうだけどサイズがねぇ

730 :774RR :2018/12/04(火) 04:49:15.02 ID:flDJ7naTa.net
ワンサイズアップくらいなら普通に行けるよ
ただこの手の非力なバイクはタイヤの重さや外径、幅でかなり軽快性が変わってくるので基本的にはサイズアップするメリットは薄い

731 :774RR :2018/12/04(火) 05:11:14.65 ID:UZ/y24CFa.net
VTRと同じタイヤなんで
大人しく乗ってりゃ2万持つはず

732 :774RR :2018/12/04(火) 06:30:13.76 ID:CSOBhSDm0.net
結構もつんやな、ありがとよぅ

733 :774RR :2018/12/04(火) 07:05:48.09 ID:q4v03WZk0.net
あ、フロントから先に無くなるかもな

734 :774RR :2018/12/04(火) 11:10:17.42 ID:nMgEhtuJ0.net
VTRと同じタイヤ
CB400SFと同じフロントフォーク径

735 :774RR :2018/12/04(火) 11:13:15.31 ID:SScZyQeW0.net
車体軽いからタイヤは持ちそうですね

736 :774RR :2018/12/04(火) 11:53:36.42 ID:OgZ1I/ES0.net
>>734
タイヤもサスも排気量に比べるとでかいよなー おかげでブレーキもよく効くし
最近の150クラスはみんなそうなのかな?

737 :774RR :2018/12/04(火) 12:22:05.86 ID:/1r4hLD4a.net
国内でのABS付きはいつ発売されるんだろ

738 :774RR :2018/12/05(水) 09:55:13.70 ID:fTb/ziFr0.net
ジクサーのオイル交換についてですが、ドレンボルトの頭が小さく
ドレンワッシャーが特殊なので汎用のワッシャーが使える様にしたいの
ですが使える適合するドレンボルトありますでしょうか?

739 :774RR :2018/12/05(水) 10:46:31.24 ID:oM5+mUe40.net
>>736
ジクサーだけ特別なんじゃね
しかも国内仕様30万円
良いバイクだよな

740 :774RR :2018/12/05(水) 10:48:55.06 ID:7MVELPwO0.net
いろいろ考えたけど
ジクサーって自転車感覚だと思う

なんかバイクに乗ってると言う感動は感じにくい

生活に必要な範囲内は全てこなせそうな気はするけど

741 :774RR :2018/12/05(水) 11:00:10.81 ID:6RSPxR6WM.net
ジクサーのメリット
1.ローコスト運用が可能
2.まわさなくてもそこそこ加速する
3.振動が少ない
4.高速にも乗れる
5.スズキのサービス網を利用できる(正規輸入車)
6.125ccのSOHCと比べてパワーに余裕があって快適。
(↑すべて個人的な感想です)
どのメリットにも華々しいものがない。初心者だとブン回して走らせるエンジンのほうが乗ってる感を得られるのはあるでしょうね。

742 :774RR :2018/12/05(水) 11:03:25.31 ID:7MVELPwO0.net
バイク便でジクサーを見た事が無いんだよな
燃費が良かったらジクサーにするはずなんだけどPCXやフォルツァなんかが多い印象

743 :774RR :2018/12/05(水) 11:08:14.72 ID:3I4z3yWnM.net
>>742
そらまだでたばっかりのバイクやでー

744 :774RR :2018/12/05(水) 11:17:56.48 ID:Wf7BUg4k0.net
1日数百円の燃料代より毎日乗ってしんどくないかの方が重要だろう

745 :774RR :2018/12/05(水) 11:21:29.45 ID:7MVELPwO0.net
バイク便でも大型バイクをグイグイ使ってるやついるけど燃費気にならないのかね?

746 :774RR :2018/12/05(水) 12:09:01.60 ID:ECp6PAgs0.net
>>740
参考に教えて欲しいんだけどジクサーの用途はなに?乗り方どんな感じ?

このバイクで自転車感覚ってどんな乗り方なのか気になる

747 :774RR :2018/12/05(水) 12:11:00.74 ID:pjCslJVd0.net
ハンドルバーもうちょっとだけ高くしたいかも

748 :774RR :2018/12/05(水) 12:47:14.73 ID:1fWm/pShp.net
>>738
キタコのアルミドレンボルトD-3使ってるけど問題なく使えるよ
ワッシャーは適合するサイズ使ってね

749 :774RR :2018/12/05(水) 14:54:47.46 ID:VwGc19ofM.net
前に誰かが言ってたカッコいい実用車というので全て言い尽くされてる感

750 :774RR :2018/12/05(水) 16:58:16.40 ID:ofTQ4Hg40.net
自転車感覚かは分からないけど原付感覚で乗れるのはわかる
てか乗り出すのがめんどくなると思ってそれまで使ってたスクーターも一応維持してたけど
ジクサーばかり乗るようになって結局手放したわ

751 :774RR :2018/12/05(水) 18:12:35.59 ID:gHJZcyA+d.net
>>741
実用スペシャルだね…

だが、それがいい

752 :774RR :2018/12/05(水) 18:26:38.70 ID:fTb/ziFr0.net
>>748
サンクス!これでオイル交換が捗ります

753 :774RR :2018/12/05(水) 18:47:26.75 ID:ECp6PAgs0.net
>>752
なんでこんなドレンボルトなんだろうな
インドで調達しやすいのかな

754 :774RR :2018/12/06(木) 11:55:48.60 ID:2Vjlvuc80.net
>>750
でも走行性能は原付ではないんだよね 
原二でもないそれ以上
ちゃんとしたバイクで楽しめる そこがジクサーの評価が高い所以かもしれない

755 :774RR :2018/12/06(木) 12:05:31.23 ID:NZJot1Sy0.net
ジクサーの走行性能がどれだけよくてもスクーターの乗り出しの軽さ、気軽さには敵わんと思うけどな
スクーターは足上げてまたがなくていい、シート下スペース、変速不要という独特の気軽さがある

756 :774RR :2018/12/06(木) 12:10:53.62 ID:ETHYXTxm6.net
ジクサーSF SPのグレー欲しいんだけどどこにも売ってないorz

757 :774RR :2018/12/06(木) 12:12:57.89 ID:uYLcMVQK0.net
>>755
ビックスクーターの広い道長距離楽々運転のメリットは解るなー
ただ、取り回しや回転半径とが同じ排気量だとジクサー楽だよ

758 :774RR :2018/12/06(木) 12:14:29.89 ID:vHSsgkqyM.net
筋トレマンだけど、スクーターはニーグリップしないから運動してないなら使わない筋肉のせいで腰痛あるやつは悪化する一方や。ソースは過去の俺と整体

759 :774RR :2018/12/06(木) 18:22:56.35 ID:vEL19KJu0.net
>>755
それはジクサーとの比較じゃなくてバイクとスクータの比較しゃないかい?

電動自転車ならガソリン減らないし免許もいらないぜ? おまけに税金もかからない その代わり航続距離はスクータの方が良いけどな

760 :774RR:2018/12/06(木) 22:41:22.14
>>755
両方使ってるけど通勤ではその点でスクーター(125cc)になっちゃうな。
信号待ち始動でギアチェンジ・エンスト一切気にしないでいいのは楽だし安心。

761 :774RR :2018/12/06(木) 22:32:36.07 ID:6NCWt1IA0.net
久々にスズキのHP見てみたらジクサーのNew文字が消えてた どうでもいいけどなんとなくさびしい

762 :774RR :2018/12/07(金) 00:27:50.15 ID:q6ZiHAup0.net
ラジアルタイヤとか有料オプションでいいからインドで展開してる全バリエーションを国内でも出せよ
輸入してそのまま売るだけだから猿でもできるだろ
グレーのフルカウルジクサーが欲しいんじゃ!

763 :774RR :2018/12/07(金) 01:07:19.70 ID:C01IKtFQ0.net
ジクサーは鈴菌入りの安い撒き餌。カッコイイのが欲しいなら(スズキの)他のバイクに食いついて下さい。

764 :774RR :2018/12/07(金) 01:12:42.58 ID:AoPY2+tV0.net
むしろここがゴールの一つでもあるぞ

765 :774RR :2018/12/07(金) 08:30:31.02 ID:fYo9oQf3M.net
日用品と嗜好品を兼ねるなら最高の乗り物

766 :774RR :2018/12/07(金) 08:38:11.25 ID:rJ8A+fUa0.net
俺はオーナーじゃないけど
空冷、ロンスト、センスタ、高速に乗れる、12Lのタンク容量という要素が
俺を惹きつけてやまない
標準でいかついキャリアがついてたらノックアウトされるかも

767 :774RR :2018/12/07(金) 09:38:57.31 ID:aeF9zeI/0.net
>>755
スクーターは飽きる

768 :774RR :2018/12/07(金) 09:40:16.15 ID:aeF9zeI/0.net
>>761
それはジクサー250が出る前兆だな

769 :774RR :2018/12/07(金) 09:41:27.49 ID:aeF9zeI/0.net
>>761
それはジクサー250が出る前兆だな。

770 :774RR :2018/12/07(金) 09:46:45.99 ID:U/aAcObmM.net
>>766
自分は250待ち。それがロングストロークだったらノックアウトかも。インド人はロングストローク大好きだからひょっとしたらを期待して。

771 :774RR :2018/12/07(金) 10:45:56.73 ID:xq2dziwz0.net
>>770
俺インド人じゃないけどロングストロークが好きだな
チンコが短小なので憧れから来るコンプレックスだと思ってる

軽いバイクで回さずにトコトコ乗りたいけど軒並み水冷高回転型ばかりなんだよな

772 :774RR :2018/12/07(金) 11:01:42.50 ID:cCRiwLAZ0.net
ローでビューンと60km/h位まで加速できたら良いんだが

773 :774RR :2018/12/07(金) 11:33:59.19 ID:nHdFAVcf0.net
スクーターかな

774 :774RR :2018/12/07(金) 11:43:05.75 ID:PpMIIPzf0.net
タイヤ交換に失敗したのでカキコ

リアは誰もが安いバイアスを考えると思うけど絶対にやめた方がいい。
140/70の売れ筋であるRX-02やGT601は6.3〜6.4sもあって純正K510の5sと比較してかなり重い、外したタイヤを測ったら4.4sしかなかったw
RX-02に交換後は加減速がダルくなってパワー食われてるのが実感できるし、乗り心地もバイアスタイヤの固さと重量増加で悪化してしまった
交換前はタイヤ外径が大きくなる分多少変わるかなくらいに思っていたがそれどころでは無かったわw

フロントは純正のK275が道路の縦溝に反応して取られちゃうような古いタイヤだから積極的に設計年代の新しいバイアスタイヤへ交換するべき

775 :774RR :2018/12/07(金) 12:00:52.77 ID:G2u/H6aq0.net
何言ってるかわからない

776 :774RR :2018/12/07(金) 16:27:07.35 ID:s4C6yAP10.net
Gixxer250はGixxer150とデザイン的にはあまり変わらない。
しかし、Gixxer250は、倒立フロントサスペンション、デュアルディスクブレーキ、デュアルチャンネルABSなど、いくつかの新機能を備えている。
その後、Gixxer250はGixxer150と同じく2つのバリエーションが用意される。
すでにGixxer250はリリースに向けて最終段階に入っており、2019年中頃に発売されると噂されている。

777 :774RR :2018/12/07(金) 16:45:54.94 ID:AoPY2+tV0.net
>>775
いや、タイヤの話やん

>>774
フロントもリアも高いバイアスおすすめでオーケー?

778 :774RR :2018/12/07(金) 19:26:55.91 ID:ga6hTYQ70.net
>>777
リアは軽いバイアスでも純正ラジアルより重いからなあ、RX-03rの130に履き替えたけど5.4sくらいだった

リアは素直にラジアル履いた方がいい、GPR300は140/70でも5sしかないしもっと軽い銘柄もある

779 :774RR :2018/12/07(金) 19:41:47.47 ID:rQCPJbvla.net
GPR300は乗った感じも軽く転がる感じ

780 :774RR :2018/12/07(金) 20:21:00.39 ID:XoczCu5j0.net
>>756
ジクサーSF SPのグレーって2015か2016年くらいのだろ
F1じゃあないしABSも付いてないけどいいの

781 :774RR :2018/12/07(金) 21:15:34.74 ID:Al6/acbPM.net
フロントをラジアルにしようかとは思うが
リアをわざわざバイアスにしようとは全く思わない

782 :774RR :2018/12/07(金) 21:16:50.58 ID:q6ZiHAup0.net
250cc出ても値段は間違いなく50万前後行くだろうし(そうしないと他のスズキの250ccが売れなくなるから絶対にそう)、燃費も悪くなるから150のままでいい
50万出すならニンジャ買う

783 :774RR :2018/12/07(金) 21:17:06.81 ID:Al6/acbPM.net
あとバイアスタイヤの硬さとか
意味不明なので誰か解説求む

784 :774RR :2018/12/07(金) 21:29:42.88 ID:Mcmpkcvt0.net
俺も50万円出すならニンジャ買うなー

785 :774RR :2018/12/07(金) 22:01:50.24 ID:q7R1u5vza.net
まぁ一般的にはタイヤ全体でダンピングするバイアスの方が乗り心地は良くなるよね

786 :774RR :2018/12/07(金) 22:15:28.80 ID:v/946pHO0.net
ニンジャ乗った事ないけどそんなに良いバイクなの?

787 :774RR :2018/12/07(金) 22:29:59.00 ID:ftLd/vMl0.net
ニンジャは250マルチがない今、高回転の咆哮を楽しむ系のバイクと認識してる
まあ一応二気筒だから四発みたいに回し疲れはしないと思うが。

788 :774RR :2018/12/08(土) 01:02:57.44 ID:jgit8Pje0.net
良くなきゃここまで評判にならないよニンジャ
ただ近年のモデルでたしか250と400のガワが同じになったり年式で別物すぎるから注意

後、昔のニンジャ250はちょっと窮屈に感じた。あくまで俺がまたいだ感覚ね

789 :774RR :2018/12/08(土) 02:37:23.40 ID:+kKnTVbZ0.net
ニンジャとMT25で迷ってGIXXER買っちまったなぁ

790 :774RR :2018/12/08(土) 06:15:18.48 ID:apxlcOo60.net
最良の選択だよ
3つのうちどれを選んでいてもだけど

791 :774RR :2018/12/08(土) 07:30:40.86 ID:Pn8/mFTh0.net
>>780
F1 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

792 :774RR :2018/12/08(土) 07:48:50.95 ID:u7WXFYKga.net
ABSはどうせキャンセルするし余分なオイルラインがレバーぐにゃぐにゃの原因になるから俺は要らんな

793 :774RR :2018/12/08(土) 09:42:07.50 ID:vj+1cl3n0.net
>>776
噂のソースは?
倒立は別にいらんなと それで価格が高くなるなら
重要なのは軽さと、今の低中速トルクをさらに強化して高回転もある程度回れば良い
一般道用途なら今の150でも全然良いけどね

794 :774RR :2018/12/08(土) 09:55:01.02 ID:vj+1cl3n0.net
>>782
他のスズキの250が売れなくなるって意味不明
他はGSR250エンジン使い回しのGSX250RとVストローム250だろ
どちらも並列二気筒で糞重い巡航安定型
ジクサー250が出ても油冷単気筒で150cc並みに軽さは維持すると思うし、上の重いパラツーらとは全く性質の異なる軽量軽快バイク
GSX-R250が出たら高回転型でスポーツ性能は上がるだろうけど、単気筒ほどの軽さやキビキビさはさすがに無いので、スポーツ兼中距離巡航ツアラーのような使い方になるだろう
街乗りや細く狭い峠等では単気筒でキビキビ走る軽量バイクのが使い勝手がよく楽しいよ
ジクサー250が間違いなく50万いくってのも根拠がない 俺は40万円代だと思ってるがな
ニンジャ250買うってのも意味不明
ニンジャ250は上にあげたような重い二気筒ツアラーで、ジクサーのような軽量単気筒とは性質が異なる
なにもかも意味不明
説明してもらおうか

795 :774RR :2018/12/08(土) 10:15:42.99 ID:8Q/VoiR40.net
性能も値段もインド人とかそのへんの国の人に売れるかどうかではないかな

796 :774RR :2018/12/08(土) 10:22:26.49 ID:vj+1cl3n0.net
ジクサー150は性能も、その性能に対する値段もインド人もびっくりだったんで12もの賞を取ったんだろう
それを日本に持ってきて日本のスズキが手直しして30万で売ったら日本でも通用してレビューを見ても予想外に褒められまくりなわけだ
スズキを甘く見てるんじゃあないか
250油冷単気筒ジクサーも面白いものになると思うよ 

797 :774RR :2018/12/08(土) 10:33:25.78 ID:vj+1cl3n0.net
おまえらはあれか
自分の乗るジクサー150より、新しく出るジクサー250が良いものになる事を恐れているわけか
なんと心の狭い
150とはまた違った単気筒がスズキから出るのが喜ばしくないのか 俺はめちゃめちゃ歓迎だが
250は250で面白いものを出せばいいじゃないか

なぜならこのジクサー150の絶妙なバランス(価格も含め)は、250では真似できないからだ
250では150のバランスにはならないだろうが、別のメリットも出てくるだろう
同じ単気筒でも別のバイクだ
150だからと卑屈にならなくてもいい
それぞれに良さがあるだろう
いちいち他と比べて負い目に感じるんじゃあない

798 :774RR :2018/12/08(土) 10:57:39.22 ID:saPNV/IId.net
>>794
君が面倒くさい人だという事はよく分かった

799 :774RR :2018/12/08(土) 11:20:50.31 ID:SYfjai2B0.net
長文書くやつにろくなのは居やしない

800 :774RR :2018/12/08(土) 12:13:29.21 ID:CU8D5DOw0.net
土曜日だぞ。ジクサー乗って出かけよう。

801 :774RR :2018/12/08(土) 13:28:07.22 ID:Nq0Vai7zM.net
ジクサーで足つき悪いってよく見かけるけど 逆に足つきいいバイクってなんだろう
悪いって言ってる人はスクータとかと比較してるのな?

802 :774RR :2018/12/08(土) 13:42:15.45 ID:lJpjVL70M.net
クルーザーというかローアンドロング系
レトロ系もシート高低いの多いけど
俺も次はSSじゃなくてこれ系に乗りたい
https://auto.ndtv.com/bajaj-bikes/avenger-street-150

803 :774RR :2018/12/08(土) 13:42:29.36 ID:GojLpqpv0.net
850km(高速750km、速度はほぼ3桁)走っての燃費、40.81km/lだったわ。

804 :774RR :2018/12/08(土) 16:17:25.41 ID:Baw/Aqg9d.net
>>801
拗らせすぎだろ

805 :774RR :2018/12/08(土) 16:26:27.95 ID:kIHdcFSoa.net
ジクサーにABS付けば初心者におすすめ出来る最高のバイクなんだけどな

806 :774RR :2018/12/08(土) 16:27:35.21 ID:wn2OARK/0.net
ABSがない時代は初心者向けのバイクはなかったと

807 :774RR :2018/12/08(土) 16:48:05.61 ID:jgit8Pje0.net
>>801
小さい割には足つきは悪い方とは思う
満足して乗ってるけど

808 :774RR :2018/12/08(土) 17:04:04.32 ID:UFuQ1IzDM.net
高さはないけど幅があるから足付きが邪魔される感じ
金玉袋下くらいをもうちょっと三角に削ると良くなりそう

809 :774RR :2018/12/08(土) 17:12:46.62 ID:4ojvnpULd.net
いつかはジクサー

810 :774RR :2018/12/08(土) 17:23:28.03 ID:jgit8Pje0.net
>>803
しかしこれはすごいな
ジクサーで百キロは風がめっちゃ怖い

811 :774RR :2018/12/08(土) 18:09:58.52 ID:Nq0Vai7zM.net
>>808 804
そういう事か オフ車歴が長いのでマジで足がつかない状態が足つき悪いっていう感覚がある

でも身長170で片足ベッタリだから 正直悪いってのもよく分からんな〜
他のバイクで足つき良い!!ってやつならどんなバイクかな? イスが細いタイプ?

812 :774RR :2018/12/08(土) 18:16:35.35 ID:/otYhe0VM.net
シート高の数字みていてもYouTube見ていてもわからない。ちゃんとバイク用の靴履いて股がってみるしかないよ。そうして「あ!いけそう!」って思うかキツイと感じるかは個人差だしな。
言い出せば股下もだけど骨盤の幅だって個人差あるし。

813 :774RR :2018/12/08(土) 18:16:55.43 ID:C1jpB551M.net
足つきは重心位置高くて重いのだと悪い感じか
バレリーナ状態のオフ車でも悪いといえば悪いが軽いからまだいい

814 :774RR :2018/12/08(土) 18:21:06.91 ID:/otYhe0VM.net
個人的にはケツずらして片足ベッタリだとロングツーリングはキツイな。無理な姿勢で信号待ちやら渋滞のなか乗ると身体中の凝りがすごい。しまいにはアゴの筋肉までこわばって噛み合わせまで変になる。
若い頃ならいいけどcrfとか無理だわ。LD仕様もなんだかなーって思うし。

815 :774RR :2018/12/08(土) 18:23:31.39 ID:5efuPpWj0.net
>>811
スーフォアは170で両足べったりじゃん

816 :774RR :2018/12/08(土) 18:44:01.18 ID:n+551vYCM.net
標準体重で脂肪はさほどないけど、股下70だからきついかなーと思ってたけど特にムリを感じることなく乗ってる

817 :774RR :2018/12/08(土) 18:48:15.30 ID:Tw1nSYrM0.net
>>814
CRFは足つきいい方だけど ジクサーに比べると足つき悪いよね だからジクサーで足つき悪いって言う人は他のどんなバイク乗れば足つき良いのかな?って思ってさ


>>815
あー教習車しか乗ったこと無いけど 確かに足つくの楽だったな 足つきってか全てが楽だったけど

やっぱ両足ベッタリが良いのかな?
これでいくとシート幅のあるスクータも足つき悪いになるのかな

818 :774RR :2018/12/08(土) 19:05:39.99 ID:8Q/VoiR40.net
>>803
バイザーとか付けてる?SFじゃないよね?

819 :774RR :2018/12/08(土) 20:18:47.58 ID:8guhRagVM.net
>>817
両足ベッタリがいいってのは個人的にどう思うかだよね。実際は両足ベッタリなんてバイクはかなり限定されるから選べなくなる。(自分は)極力疲れないことが重要なのでベッタリとまではいかなくてもツンツンは避けるかな。
すべて経験と情熱で乗り切れるってひともいるから難しいところ。あと靴。爪先に厚みあれば3センチ近く股下伸ばせるから。普段履きの靴で股がったら絶望的でもライディング用の靴なら無理ぢゃないレベルになることもあるから。

820 :774RR :2018/12/08(土) 21:59:21.11 ID:9XQ9pbTV0.net
俺の体重なら限界までサスとタイヤ圧沈むから足付きなんて気にしたことないゼ

821 :774RR :2018/12/08(土) 22:04:16.53 ID:Tw1nSYrM0.net
>>819
だよなー 大抵のバイクは片足つく程度のあしつきだよな

なんかジクサーは足付きが悪いってよく見かけるんだけど 足付き悪く無いのに悪いって書かれてるの嫌だなーって思う
BMWのアドベンチャーとか足付きとか言ってらんねーっぞって思う

822 :774RR :2018/12/08(土) 22:16:28.85 ID:8guhRagVM.net
それは排気量なりの想像される足着きという主観からの良い悪いだから。片足着けば、ケツずらせば、経験でカバーすれば等々前提条件つければいくらでも変わるのよ。

823 :774RR :2018/12/08(土) 23:04:35.38 ID:Wg/pY5gG0.net
250っていつ頃出そうなの?

824 :774RR :2018/12/08(土) 23:45:09.12 ID:L4ZJwZn0M.net
その前にとりあえず、噂が有るのが数車種有るので整理
1.GSX300(haojue DR300)ニ気筒
2.GIXXER250(1.のボアダウン版)
3.GIXXER250(シングル)
あと現行GIXXER150のモデルチェンジの噂も有る
全部来年中らしいとのこと
てか2.はGSX250とどうちがうんだw

825 :774RR :2018/12/09(日) 01:41:26.00 ID:NCTDqR2C0.net
GSX250Rのエンジン積んだジクサーなんてエンジンでかくて重くて要らないな、今のジクサー150スタイルのエンジン受け継いでスリムで重量軽いならね、、
まだ150モデルチェンジでSF持ってくるかスタイル一新するほうが良いよ、

826 :800 :2018/12/09(日) 07:16:17.16 ID:BPPnuV210.net
>>818
国内版で。デイトナのハイスクリーンつけてます。

827 :774RR :2018/12/09(日) 09:47:55.68 ID:Lr85H55X0.net
>>801
糞短足奇形チビの意見は無視してよいよ
まあ日本人にはまだまだ多いけどな
170cmもある普通体型の人は関係ない
日本用バイクもいい加減糞短足奇形チビ用にローダウンとかしなくなってきたのは良い傾向

828 :774RR :2018/12/09(日) 09:53:33.85 ID:Lr85H55X0.net
>>823
来年にまずインドでジクサー250が出そうだが
ジクサー150の日本での受け入れが良かったから、250はインドで出た後すぐ日本にも来るんじゃないかな

829 :774RR :2018/12/09(日) 09:56:23.67 ID:Lr85H55X0.net
>>825
>>797を読め

830 :774RR :2018/12/09(日) 10:01:02.70 ID:Lr85H55X0.net
>>824
ジクサー250Rは、それ専用の油冷の新開発単気筒エンジンで作ってるぞ
特許も取ってる
それとは別に二気筒は高回転型のGSX-R250を作ってる


おまえの言ってる噂って全部間違ってるんじゃね?
おまえの創作か?何のためにそんな事してんの?

831 :774RR :2018/12/09(日) 11:37:35.84 ID:e7aKQMyc0.net
チビはアメリカン乗るって昔から決まってるのに

832 :774RR :2018/12/09(日) 12:49:25.81 ID:NCTDqR2C0.net
読む価値すらない長文野郎のオナニーに付き合うのはごめんだ、

833 :774RR :2018/12/09(日) 12:52:46.59 ID:MFxgpUtDd.net
1レスに纏めればいいのにダラダラとレスを重ねるガイジw

834 :774RR :2018/12/09(日) 13:36:06.97 ID:qne+dC5rM.net
シングルって書いてるのに単気筒だよ、間違ってるよ、とか言うアホは置いておいて

両足ベタでも身体冷えて疲れてたりするとアメリカンが欲しいと思ったりもするよ
ただ目線高い方と視野広いく危険予測しやすいし風景も楽しいやね、シート高より前傾具体のの影響の方が大きいけど
メリットデメリット有るよね

835 :774RR :2018/12/09(日) 15:24:43.10 ID:Jy+CDSs5M.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20181209/THI4NUg1NVgw.html

死んでくれ

836 :774RR :2018/12/09(日) 15:31:43.63 ID:kckJG6lY0.net
>>835
すまんなー
このスレでもいらないんだー

837 :774RR :2018/12/09(日) 16:27:25.58 ID:gVEpZ0CgM.net
ここのレスも十分ガイジだけれど他のところに出張とか本当に頭イかれてる

838 :774RR :2018/12/09(日) 16:32:22.92 ID:yG4PIBc00.net
とにかく気にするな

839 :774RR :2018/12/09(日) 20:47:46.72 ID:sI/nbImC0.net
>>821書いた後にジクサーって足つきどんなだっけ?って思って今日乗ってみたらジクサー両足ベッタリじゃねぇかよ!!


少し前にエンジンからガラガラ音がするって書き込みあったけど
その後どうなったんだろう 気になるんで、もしまだスレにいたら教えて下さいよろしくお願いします

840 :774RR :2018/12/09(日) 22:24:03.92 ID:yTreqS4nd.net
ジクサーのシート高785
モンキー125のシート高775

モンキーよりは足つき悪そうだね

841 :774RR :2018/12/09(日) 22:33:52.58 ID:kckJG6lY0.net
小さいバイクの割にはシート高く感じるぐらい
でも、気に入ってるから細かいとこまで求めてしまう

842 :774RR :2018/12/09(日) 23:02:36.52 ID:yIuabjJTa.net
スズキはGSX-R150で20ps弱出てるからGSX-R250なら単気筒で33psくらいは出せるね
GSX-R400なら53ps

そこまでやったら他社に対してもかなりの競争力になるんだけどな

843 :774RR :2018/12/10(月) 00:08:16.73 ID:BWqr+5IX0.net
>>840
マジかよ 新型モンキー買ってくるわ

出た当初はモンキーじゃねぇwwwwだったけど 通勤時に信号待ちで並ぶ事がよくある
結構存在感あるし125ccなので流れに乗るのも楽そうでいいなーっと思いながら、真横でガン見してる

844 :774RR :2018/12/10(月) 00:42:35.75 ID:fsIOP9I/0.net
調べたらインドもユーロ4相当の排ガス規制らしく、単気筒で33psは流石に無い気が
むしろkatana250をイキナリ出すのも有るかも、だってスズキだし
関係ないけど男性で足つきに悩む人はコツカケを会得すればいいと思う

845 :774RR :2018/12/10(月) 01:22:33.38 ID:vM/1Qx/x0.net
>>828
安さがウケたってことを勘違いしなければ受け入れられると思う

846 :774RR :2018/12/10(月) 07:58:55.52 ID:7PU0de0YM.net
>>844
コツカケは、古くより琉球空手に伝わる空手の技法のひとつ。 腹筋を巧みに操作し睾丸を恥骨の奥に引っ掛けるものであり、これにより金的は通じなくなる。
古の空手家は決闘の際、必ずといってよいほど、この「コツカケ」を使用していたという。

847 :774RR :2018/12/10(月) 10:03:05.81 ID:ehkN/cqy0.net
>>842
だから新型GSX-R250は二気筒だってばよ
単気筒は油冷の新型ジクサー250R

池沼に説明するのは疲れるわ

848 :774RR :2018/12/10(月) 10:33:32.71 ID:RdIETxR2a.net
ソースがなきゃお前の言ってることはただの妄想だし
事実だとしたらコンプライアンス違反で池沼はお前

849 :774RR :2018/12/10(月) 13:21:49.39 ID:qwL3f0LPM.net
ソースあれば教えて下さいってことだろう。

850 :774RR :2018/12/10(月) 18:25:22.60 ID:zzG0t7mx6.net
ジクサーの低燃費エンジンと低価格でクラシックバイクを出してくれたら買うんだが、そういうのは無いのかね?…無いね
国産新車だとSR400くらいしか選択肢がないのが辛い

851 :774RR :2018/12/10(月) 18:29:39.12 ID:qwL3f0LPM.net
STの売れ残りで我慢して。
もう日本は主戦場じゃないのよ。

852 :774RR :2018/12/10(月) 19:00:34.90 ID:fsIOP9I/0.net
W175かYB125SP

853 :774RR :2018/12/10(月) 19:42:57.24 ID:KKuX2IId0.net
SRX6手放して大後悔している。もう二度とあんなの出て来ないだろ。

854 :774RR :2018/12/10(月) 20:49:44.57 ID:WoSZaXir0.net
STはいいバイクだと思うけど
見た目が野暮ったい

855 :774RR :2018/12/10(月) 21:06:04.04 ID:SAZ8G4wG0.net
そこがいい
シュッとしたSTなんてイヤん

856 :774RR :2018/12/10(月) 21:16:00.47 ID:qwL3f0LPM.net
>>854
たしかに、あの冷却フィン。空冷エンジンのデザインの1番大事な部分なのにイマイチなんだよな。個人的な好みで、ほかの人は気にならない部分なんだろうけど。。。

857 :774RR :2018/12/10(月) 22:15:50.62 ID:fsIOP9I/0.net
そういう話をし始めると
やっぱ一度はRoyalEnfieldを所有してみたい、性能とか超どうでも良い
インドクラシック車最高ですハァハァ

858 :774RR :2018/12/11(火) 00:40:25.93 ID:+ZNQ1MLi0.net
st250よく見るのにすっ飛ばしてジクサー買ってしまった
金持ちならST250買って置いときたい

859 :774RR :2018/12/11(火) 01:06:30.94 ID:nwlDAr8k0.net
ST250の評価で鈴菌感染度が分かるね

860 :774RR :2018/12/11(火) 01:18:23.59 ID:kYgBi2gEa.net
STはタイヤが前後18インチで選択肢が少ないのがね
個人的には趣味のバイクなら12インチか17インチ以外のバイクは選択肢になら無い

861 :774RR :2018/12/11(火) 06:56:06.56 ID:wz1uUaHV0.net
なら無い

862 :774RR :2018/12/11(火) 09:26:59.65 ID:9HEXaRrm0.net
毎朝細い路地の一本道でST250が前を走ってるんだけど チェーンがサビサビでね、もうまっ茶色なのサビ尽くしてる感じ

そのST250の後ろにつく度に、チェンクリしてあげたいいいいいい一コマずつ油刺してクリクリチェンクリしてあげたいいいいいってなりながら通勤してる。

別にST250に興味はないが話題に上がってたので。

863 :774RR :2018/12/11(火) 09:42:16.39 ID:3tYf4QPTa.net
錆はコーティングなしチェーンの宿命だな
上級グレードのゴールドメッキやブラックメッキ等の2層メッキならシールリング以外は注油しなくても錆びないし埃も吸い寄せないんだけどね

864 :774RR :2018/12/11(火) 10:03:31.96 ID:ncnp0ymkM.net
チャンクリにハマってからは錆びないのでジクサー乗ってすぐノンシールに変えちゃった
シールチェーンでもチャンクリすれば良いんだけどノンシールの方がチャンクリの効果が分かりやすい
あのSTチャンクリさせてくれないかな〜

865 :774RR :2018/12/11(火) 10:25:04.57 ID:xs0FKwcv0.net
>>864
何キロ毎にチェーンクリーンしてるの?

866 :774RR :2018/12/11(火) 10:36:49.24 ID:T1wKudzR0.net
>>854
だな
見た目はSV650みたいな飾らない感じで余計なものはなく軽量化して価格ももっと安かったらよかったのに
とりあえずスズキは新たな250cc単気筒も出せよ

867 :774RR :2018/12/11(火) 11:58:13.72 ID:ncnp0ymkM.net
>>865
毎週末クリクリしてる あと雨降った後

868 :774RR :2018/12/11(火) 12:42:37.26 ID:ncnp0ymkM.net
すまん距離だと
通勤往復14km×6日で86kmぐらいかな

こんな頻度でやる必要はない ツーリング行ったら500キロぐらい走るけど
しっかりチェーンにオイル付いてるから多分500キロに1回ぐらいでいいんだろうけどな
クリクリしたくて毎週やってる

869 :774RR :2018/12/11(火) 12:46:46.10 ID:+ZNQ1MLi0.net
STはあの外見がいいんじゃないかー!
ジクサー要約200km もっと冷え込む前に乗り回したい

870 :774RR :2018/12/11(火) 13:36:00.06 ID:uRhWFF0VM.net
ジクサーに限らず雨天走行後は距離問わずにチェーンの油ふっとんでるから速攻で油くれてやってる習慣

871 :774RR :2018/12/11(火) 13:56:52.61 ID:xs0FKwcv0.net
そんなにすぐに飛ぶ?

872 :774RR :2018/12/11(火) 15:49:50.43 ID:uxl3B3mTd.net
チェーンルブ缶の説明にも雨天走行後はしてくれって書いてあるね。
消費サイクル早めさせる策略かもしれないけど

873 :774RR :2018/12/11(火) 16:09:52.65 ID:9HEXaRrm0.net
>>871
チェーンに使ってるオイルによるけどエンジンオイルとかだと結構流れてる
かといってコマの中の油分までしっかりと流されてる訳では無いので乗ってる人の気持ち次第だね
ルブなら2、3回は雨持つんじゃない?

純正のシールチェーンなら気にしないけど俺はノンシールに変えてるから雨のあとはチャンクリしてる

874 :774RR :2018/12/11(火) 17:45:36.73 ID:o+QYGd+hM.net
1万キロ乗ってるけど一度もしてない。道具は用意したから今週やる

875 :774RR :2018/12/11(火) 19:20:51.99 ID:wBO049qZM.net
エンジンオイルの余ったの垂らして拭き取ってる。それでもオイルは散る。たぶん飛散しながら汚れも一緒に飛んでるんじゃないかな。シーズンは7ヶ月くらいあるけど2回くらいしか本格的な清掃しない。垂らす→拭き取るのは2週間に1度くらいか(乗ったときの天気に合わせて)

876 :774RR :2018/12/11(火) 19:39:38.49 ID:9HEXaRrm0.net
>>874
純正はシールチェーンだから1万使ったなら綺麗にするより交換を薦める 新しいチェーンに愛情そそいであげれ

>>875
十分だ チェーンも喜んでるだろう

877 :774RR :2018/12/11(火) 19:44:24.74 ID:xs0FKwcv0.net
チェーンなんて全く気にもせず走ってるやつの方が多いだろうね

878 :774RR :2018/12/11(火) 19:53:06.54 ID:4DXLwGcG0.net
チャーミング

879 :774RR :2018/12/11(火) 19:55:35.18 ID:g6wCRRDvM.net
チャーハン

880 :774RR :2018/12/11(火) 20:49:06.48 ID:9HEXaRrm0.net
>>877
そだねー

881 :774RR :2018/12/11(火) 23:26:32.15 ID:p/hSKoEL0.net
ジクサータマキン250v

882 :774RR :2018/12/12(水) 09:17:37.14 ID:rGsOsGH/M.net
本当は自転車でもやるべきなんだろうね

883 :774RR :2018/12/12(水) 10:30:33.42 ID:OEWjdB5Ta.net
普通にやるぞ

884 :774RR :2018/12/12(水) 10:58:44.48 ID:JHABoFJc0.net
初バイクの中古FTR223はチェーンメンテもタイヤの空気圧も見てなかった記憶
数十年前だから忘れたけど
たぶんこのままじゃまずいと思ってバイク屋の定期点検に出したときやってくれてたんだろう

885 :774RR :2018/12/12(水) 10:59:06.34 ID:JHABoFJc0.net
FTR223じゃなくFTR250だったわ

886 :774RR:2018/12/12(水) 20:27:33.03
ジクサーTシャツとかジクサージャンパーはどこで売ってるの?
もしかして自分で作るの?

887 :774RR :2018/12/13(木) 00:19:41.27 ID:KPkJK2xO0.net
「コスパが高い」
「燃費が優秀」

なんて貧乏くさい事言うなよ

「航続距離で普通二輪最強」

こう言おう

888 :774RR :2018/12/13(木) 00:32:45.20 ID:XwSd0x9K0.net
最強はYBR250なのでは?

889 :774RR :2018/12/13(木) 00:35:21.47 ID:DCpOr+4y0.net
普通2輪の括りまでいったらYBR250じゃねーの

890 :774RR :2018/12/13(木) 01:02:55.32 ID:CjxpDtX80.net
航続距離長いランキング
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/mileage/
ホントかよってのもあるけど

891 :774RR :2018/12/13(木) 01:08:24.59 ID:DCpOr+4y0.net
初期のZR-7で便でもないのに年間3万kmとか走ってたけどリッター15とかだったな、よってニワカ確定

892 :774RR :2018/12/13(木) 04:00:40.66 ID:DrO6FJvF0.net
ジクサーちゃんとGSX250Rって少しキャラ被りしてない?悩むわあ
でもこっちのほうが40キロ以上軽い分日常使いしやすくて走ってて楽しそうだよな
10万以上安いしやっぱりこっちか、雪国なもんで今は試乗すらできないのがつらいぜ

893 :774RR :2018/12/13(木) 04:07:40.49 ID:qSVbLfr80.net
メルカリにふざけた額のSFでてる😂

894 :774RR :2018/12/13(木) 08:36:55.66 ID:sEs6+S7Gd.net
いやいや規制強化で消えたモデルと比べてどうすんのw

895 :774RR :2018/12/13(木) 08:40:03.73 ID:kV/3mDWy0.net
GSX250Rもたしかロング(スクエア?)だったか。2バルブであれも低中速を分厚くしたエンジンだよな
あれも好きなエンジンだけどさすがに前傾のセパハン車が2バルブというのは萎える
Vスト250になるとキャラに合うんだけどさすがに重すぎる。結局実用厨にとってはGSR250無印が
一番よかったかも。二本だしマフラーを一本化するだけでかなりの軽量化できたし

896 :774RR :2018/12/13(木) 08:48:50.91 ID:U6PeE2k+0.net
GSX250Rは250ccクラススポーツ車種の中で8,000回転縛りなら後輪出力(トルク)は最も分厚い
8,000回転上限のときの速度は3速70km/h、4速90km/h
プレス向け発表会でわざわざライバル比較持ち出したほど
まああと重量や足回りが加味されるわけだが、つまりぶん回さなければ最も速い250ccスポーツかもしれない

897 :774RR :2018/12/13(木) 10:34:51.08 ID:wgAU8/Pha.net
早漏バイクw

898 :774RR :2018/12/13(木) 12:12:27.94 ID:ac9+pXsCM.net
>>896
初からサーキット向けに作ってないそうな
回さければ、と言うよりストップアンドゴーの多い市街では、がより適切
(サーキット走行は止まらない)
キャラ被ってるどころかパキスタンだがどっかではGIXXER250の名前で売られてたり
思想が同じらしい

899 :774RR :2018/12/13(木) 12:46:39.69 ID:egqtucS20.net
新型やMCは、ライトとシート形状をもうちょい良くすればもっと良くなるな

900 :774RR :2018/12/13(木) 12:50:36.73 ID:egqtucS20.net
>>890
それ現実の公道では限りなく嘘の測定値だよ
WMTCモードとかで計らないとアテにならん

901 :774RR :2018/12/13(木) 12:55:14.19 ID:egqtucS20.net
>>892
>でもこっちのほうが40キロ以上軽い分日常使いしやすくて走ってて楽しそうだよな
それが答えだよ
高速巡航が多いんだったらGSX250Rはジクサーより快適だし、どうしても250Rのフルカウルの外観が好きとかならアレだが
普段使いの軽快さは断然ジクサーだね
小排気量は軽い方がいいよ
重いのは400や大型に乗った方がよく走る

902 :774RR :2018/12/13(木) 12:55:37.92 ID:tT2kpARc0.net
【世界が排除する中国のスパイ企業】
中国の通信大手華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、
浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、海能達通信(ハイテラ)の計5社

903 :774RR :2018/12/13(木) 13:45:11.24 ID:v0aLyUCJ0.net
>>892
いやいや別物
軽いバイクか大型に違い250か
よく長距離走るのなら250。近場走りまくるならジクサーの取り回し便利

904 :774RR :2018/12/13(木) 13:51:15.02 ID:wilc6vEC0.net
乗り出し価格が定価より10万安いので
GSXのお買い得感は高い

905 :774RR :2018/12/13(木) 23:46:51.78 ID:YaFkBEIZ0.net
GSX250Rはハンドルやらステップやらがツアラー寄りのポジションだったら興味出たかもしれない
どうせそのうちCBR250RRが鉄くずになるGSX-R250Rが出るんだろうし
GRX-250Rはツアラーで良かったよエンジン的にも

906 :774RR :2018/12/14(金) 03:18:39.29 ID:St/3tuCBa.net
それならGSR-SなりGSR-FなりVストなりあったじゃん

907 :774RR :2018/12/14(金) 10:32:59.81 ID:RHMSdVIHM.net
>>891
ワイのZR-7Sで24km/l走るけど?悪くて22km
壊れてたんちゃう?

908 :774RR :2018/12/14(金) 11:09:51.11 ID:pYpgI8Fi0.net
GSR-SなりGSR-FなりVストなりGSX250RなりGSX-R250なりの重い二気筒はもういいんだよ
大型二輪免許持ってるものからすりゃそんな重くて非力ななんちゃってフルカウルスポーツとかもういいんだよ
それより小排気量は軽量の250ccを現行ラインナップに出せよ
まずそれだろ

909 :774RR :2018/12/14(金) 11:17:22.38 ID:qcWk4lzA0.net
軽量といや他社だがSLはNinjaもZも全然売れずそそくさと販売終了したからな、最後は125cc価格並みの投げ売り
あまりにもシェイプアップしすぎジャンル尖がりすぎてたのかねえ

910 :774RR :2018/12/14(金) 11:47:43.61 ID:27EVGVME0.net
ホンダのcb250rがあるじゃん
低中速よりのエンジンも好きだけど単発らしくなく高回転までまわるあのエンジンも好み

911 :774RR :2018/12/14(金) 12:21:57.13 ID:5DRkOG7Ya.net
>>909
あれは近くで見ると安っぽすぎ
フレームパーツとか鋳造抜き出しでろくにバリ取りもせず耐熱塗料にどぶ漬したかのような雑な塗り方とかコックピット周り見て流石にこれは無いなと思った

912 :774RR :2018/12/14(金) 21:14:33.06 ID:HE8uyaTe0.net
cb250r試乗したいけど近くに乗せてくれるところがないー

913 :774RR :2018/12/14(金) 22:43:30.50 ID:TXoi2f3h0.net
ジクサー 丸目でググるとバイザー付きの画像ばっかり出てくるんだけど、バイザー付けないとまずかったりするの?

914 :774RR :2018/12/15(土) 07:27:21.79 ID:bRdkHx200.net
>>913
丸目にすれば分かるよ
何故かバイザー付けたくなる

915 :774RR :2018/12/15(土) 08:42:31.42 ID:l47Vt9L5d.net
>>914
デジタルメーターの裏側がみっともないとか、そういうやつ?

916 :774RR :2018/12/15(土) 09:23:25.40 ID:m1hcgozq0.net
ジクサーって写真映えしないやつだったんだな。この間初めてバイク屋行って現物見たけどめちゃくちゃかっこよかった
画像だと正直気になっていた顔の造形も生で見ると体の曲線とマッチしていて中々イケメンだな、これに一番びっくり
横から見た時の頭からケツにかけての曲線の美しさと、何より前後から見た時のスリムさ。冷却フィンのついたエンジンも立体的で綺麗だ
カウルのついたSSもより排気量のでかいネイキッドも、ジクサーのスリムな美しさに目を慣らしてしまった後はどうもぽっちゃりさんに見えてしまった

つまりジクサー買ってきた

917 :774RR :2018/12/15(土) 09:34:18.78 ID:4fMPYdYo0.net
世のたいていのバイクは写真映り悪いね。あ、特にスズキ

918 :774RR :2018/12/15(土) 10:10:18.68 ID:hUOExIyO0.net
>>916
おめいろ

919 :774RR :2018/12/15(土) 10:32:00.78 ID:lgVCmexG0.net
スズキは写真の取り方もアレなのかな
現物は立体的で良い

920 :774RR :2018/12/15(土) 11:00:13.48 ID:l47Vt9L5d.net
女の子も写真より実物の方が綺麗に見えるよね

921 :774RR :2018/12/15(土) 11:21:47.55 ID:0mFLaWN30.net
安っぽいじゃなくて安いんです

922 :774RR :2018/12/15(土) 12:58:49.60 ID:ETQuXEQ30.net
ダサいのが癖になる

923 :774RR :2018/12/15(土) 14:05:42.98 ID:55V1Nh9+0.net
アバタもエクボってやつだな
惚れた弱みだ

924 :774RR :2018/12/15(土) 14:17:35.03 ID:R/OUYHv00.net
ジクサーは安っぽい
現在の愛車はジクサーです

925 :774RR :2018/12/15(土) 14:19:55.99 ID:F4501r9nM.net
安いバイクが安っぽい。誰も驚かないよね。

926 :774RR :2018/12/15(土) 15:09:18.76 ID:R/OUYHv00.net
刃牙は
徳川の「はーあー がっかりじゃのぅー」
と言う態度が何というかもうー

927 :774RR :2018/12/15(土) 15:09:29.78 ID:R/OUYHv00.net
誤爆!

928 :774RR :2018/12/15(土) 16:20:31.14 ID:kIN4K14t0.net
他の2輪バイクと並ぶと貧弱さが際立つ

929 :774RR :2018/12/15(土) 16:44:07.32 ID:NPv+xMTN0.net
バイク単体ならそこそこ大きく見えるが、人が乗るとやたら小さく見えるな

930 :774RR :2018/12/15(土) 16:49:47.38 ID:oE0k80uTa.net
ジクさん MCするなら4バルブ vvt になんて無理ね

931 :774RR :2018/12/15(土) 17:34:46.86 ID:m8Y9JtS6M.net
そら貧弱で軽いからな
乗って楽しむバイクだから、気になるならでかいバイクのるしかない

932 :774RR :2018/12/15(土) 18:05:18.62 ID:10NOxunk0.net
ジクサー150 アクセル開けるとき手首がつらいので、ハイスロット化したいんですが、

●スロットル開度→約10%(GROM)・約15%(PCX)ハイスロットル化(ノーマル比)
キタコ(KITACO) スーパースロットルパイプ GROM(グロム)/PCX125/150 JF56/KF18 901-1432900

を流用している人がいたんですが、


○スロットル開度約33%ハイスロットル化(ノーマル比)
キタコ(KITACO) スーパースロットルパイプ PCX125 PCX150 901-1426900

開度30%のほう入れたいんですがとりつけられますかね???


ジクサー150 をハイスロ化した人いたら教えてください。

933 :774RR :2018/12/15(土) 18:46:10.32 ID:b21Uh1He0.net
買った理由は安かったから

934 :774RR :2018/12/15(土) 19:13:36.11 ID:NPv+xMTN0.net
やっぱジクサーだけ微妙にちっさいよな
https://i.imgur.com/DaEY8gH.jpg
https://i.imgur.com/6uG5Ore.jpg
https://i.imgur.com/XzFC5pa.jpg
https://i.imgur.com/UM5gvne.jpg
https://i.imgur.com/ykPcp91.jpg

935 :774RR :2018/12/15(土) 19:35:32.03 ID:55V1Nh9+0.net
ホンダ組は腹に目が行ってしまう
確かにひと回りとまではいかないが小ぶりだね

936 :774RR :2018/12/15(土) 20:29:56.82 ID:UoagFBhR0.net
ジクサーはボルティーとほぼ同じ大きさなんだけどジクサーのほうが大きく見える。

937 :774RR :2018/12/15(土) 20:47:30.26 ID:xQ+pusVs0.net
自転車用の駐輪場に停めさせてもらってるから、このサイズが丁度いいわり

938 :774RR :2018/12/15(土) 22:12:07.43 ID:8smvnGmmM.net
これ以上の大きさになると自転車の駐輪場では屋根からケツはみ出して雨に打たれるんだよね
このスレ1番に狭い駐輪している自信がある

939 :774RR :2018/12/16(日) 02:23:50.16 ID:bM7LzJWq0.net
ジクサーは全長が短いね
あとニンジャは分からんけどホンダの人は明らかに身長が小さい
VTRは173の俺が足つくと膝が曲がってアメリカンに乗ってる気分
レブル250も跨ったことあるけど足つき良すぎて逆に踏ん張り効かないレベル
おまるに乗ってる感覚だった

940 :774RR :2018/12/16(日) 06:21:39.38 ID:nQReFX7Ea.net
>>936
ほぼボルティー

941 :774RR :2018/12/16(日) 07:43:44.68 ID:QEI5kapuM.net
これで高速使って東京から香川県まで行けるんだなw

942 :774RR :2018/12/16(日) 08:05:45.88 ID:jpIKI9gJ0.net
>>941
お前ユーチューブ見たのか?

943 :774RR :2018/12/16(日) 09:12:50.76 ID:FwCaiGsk0.net
高速を60km/h巡航すれば700km以上走れるぞ
まあ燃料が尽きる前に追突されるだろうけど

944 :774RR :2018/12/16(日) 09:33:11.83 ID:o9h8BEsd0.net
でかいライダーが小さいバイクを手足のように操ってる様はかっこいいけどな
逆にチビが大きいバイク乗ってるのは貧相で頼りなげに見える

945 :774RR :2018/12/16(日) 09:52:29.95 ID:TLXTN5pd0.net
自分の時間あたりの価値が数百円しかないタイプならありだな

946 :774RR :2018/12/16(日) 10:07:20.64 ID:0gB+Adpq0.net
YouTubeでジクサーを検索すると意外と投稿してる人多いからとても参考になるな

947 :774RR :2018/12/16(日) 10:56:24.23 ID:YO9LGpatM.net
>>942
みたよ。奴ペース速いわw

948 :774RR :2018/12/16(日) 10:57:07.97 ID:TOC7cp8yM.net
モトブログ見てると女がやたら分不相応のでかいバイクとかSS乗ってて、こけそうになったりしてるの見ると、ジクサーでいいのにと思ってしまう。

949 :774RR :2018/12/16(日) 11:26:53.25 ID:YO9LGpatM.net
女は見栄っ張りだから

950 :774RR :2018/12/16(日) 14:11:44.77 ID:Y6Cm5uZwM.net
このバイクやたらとリアがロックして乗りずらい。 少し強めのブレーキでスグにロックする。
っと感じつつ新車から2000キロに達した今はテールスライドを習得したw

テールスライド出来なかった初心者でもジクサー乗ってるだけでテールスライド出来るようになるなんて素晴らしいバイクだw
初心者向けってこういう意味だったんだな、ありがとうスズキ。

951 :774RR :2018/12/16(日) 18:38:14.19 ID:y3WhlxGD0.net
路肩でブレーキして砂でロックしたくらいしか経験がない

952 :774RR :2018/12/16(日) 18:52:05.82 ID:fqqBQeFm0.net
…単にフロントブレーキをきっちり使いこなせてないだけやん

953 :774RR :2018/12/16(日) 19:43:59.54 ID:gYklomdy0.net
汎用のフェンダーレスつけてみたけど
車体ぴったりじゃないから微妙
LEDも白色塗装がいるという落ち
ttp://imgur.com/gallery/Ryz18Va

954 :774RR :2018/12/16(日) 19:44:15.72 ID:sjZWKeld0.net
下手くその為にABSが開発されたからな
下手くそは飛びつくわけだ

955 :774RR :2018/12/16(日) 19:51:29.75 ID:D6xbE/T40.net
https://youtu.be/XhR8nVkvJaY
ヘタクソばっかりで草

956 :774RR :2018/12/16(日) 20:05:11.69 ID:qEgngvbb0.net
https://youtu.be/zOO6I2jToLs
白バイ隊員の40km/h制動
ABS非作動(1回目)作動(3回目)
制動距離だけで語るなら最高のスキルをもつ人種ですらその差1mに満たない訳だけど、下手くそ言ってる人は一体どのぐらい上手いのかね?
俺ABS付いてないけど怖いから急制動はしょっちゅう練習してるわ
ただABS付いてる人もむしろABS作動でフル積送かける練習した方良いと思う

957 :774RR :2018/12/16(日) 20:13:15.66 ID:sjZWKeld0.net
>>955
お前そのステマ動画見て必要と感じてんのかよ
本当にアホだな

確かにそこそこABSは価値あるけどABSが必要になるような運転をしてるだけで下手くそなんだよ

958 :774RR :2018/12/16(日) 20:21:52.19 ID:sjZWKeld0.net
>>956
白バイの腕はわからんけど
NCで雨上がりに急制動で5mぐらいのところで止まったら教習所の人に怒られたわ

コツとしては前輪に全体重を押し込む感じにするとがっちり地面を捉える
みんなブレーキにだけ頼ってるからABSが必要と考えるんだよ

959 :774RR :2018/12/16(日) 21:08:32.53 ID:gvFP2svw0.net
>>956
スライドさせてんのにフロントブレーキ下手だって話になるレベルだろw
そらABS普及するわな

ブレーキっていったら路面状況や気温や荷重も速度も考えずにただ握るだけのバカばっかだからな
400ccぐらいからなら必要性わかるけど原付までABS持ち出すのはほんと下手くその影響だと思うわ

960 :774RR :2018/12/16(日) 22:24:43.72 ID:GID3r2rC0.net
>>958
教習所の急制動なんてリアとフロントブレーキタイミングよくおすだけじゃない?
公道なら別だけど

961 :774RR :2018/12/16(日) 23:15:48.19 ID:fqqBQeFm0.net
>>950
>このバイクやたらとリアがロックして乗りずらい

962 :774RR :2018/12/17(月) 09:05:45.00 ID:YE78PN7hM.net
乗りずらい→乗りづらい

963 :774RR :2018/12/17(月) 11:45:55.25 ID:QDnp6rWqd.net
「乗る」+「つらい」→「乗りづらい」
日本語って難しいねw

964 :774RR :2018/12/17(月) 12:00:14.15 ID:hp5I+iSH0.net
ちょ〜ん

965 :774RR :2018/12/17(月) 12:05:14.29 ID:/3t2LrduM.net
標準が半年くらいでグリップが先に逝くダンロップ、溝あるだけの持ちはいいが寒いとタイヤ温まらんし余計にズルズル滑る

966 :774RR :2018/12/17(月) 12:21:32.93 ID:IEaMrfpE0.net
>>965
確かに冷え込んでから顕著に滑るわ
フロントはしっかり効くんだけどな

967 :774RR :2018/12/17(月) 12:24:25.72 ID:0dEZQkGO0.net
やっぱ軽いからかね?

968 :774RR :2018/12/17(月) 14:29:46.19 ID:mNP/QNbL0.net
全く滑らないけどなは
どういう時に滑るの?

969 :774RR :2018/12/17(月) 14:51:57.21 ID:IEaMrfpE0.net
>>968
路地裏で4速70キロから2速35キロまでフルブレーキングして直角に曲がる時

急な寒さでタイヤ冷えてるの知らずにいつも通り突っ込んで曲がり切れず塀のシミになった。

970 :774RR :2018/12/17(月) 15:00:32.15 ID:IEaMrfpE0.net
あれ妻に話しかけても返事してくれない

971 :774RR :2018/12/17(月) 15:17:08.89 ID:mNP/QNbL0.net
>>969
ギヤを2速まで落としてからブレーキしないの?

972 :774RR :2018/12/17(月) 16:09:16.66 ID:tJtdReL00.net
>>969
あぶねえよ

973 :774RR :2018/12/17(月) 16:13:47.32 ID:adWelanVH.net
車重に対して指定空気圧が高すぎる気がするけど、そんなことない?
二人乗りも同じ数値だし

974 :774RR :2018/12/17(月) 17:17:40.63 ID:/3t2LrduM.net
例えばリッターSSとか前後とも2.9とか超適当な記載してるから熱膨張アテに減らしてタイヤ潰してグリップ効かせる走り方を要したりする
乗り心地とか燃費気にするなら指定くらいでいいと思うし今時期なんせ寒いからねえ

975 :774RR :2018/12/17(月) 18:11:59.49 ID:QDnp6rWqd.net
>>970
へんじがない
ただのしかばねのようだ

976 :774RR :2018/12/17(月) 18:40:40.63 ID:ctk6Qrbq0.net
>>970
[*塀のなかにいる*]

977 :774RR :2018/12/17(月) 20:14:04.23 ID:upMviU3c0.net
>>970
ブルースウィルスは死んでるよ

978 :774RR :2018/12/17(月) 20:26:10.30 ID:hrzjrdZz0.net
>>977
ネタバレしないでくれ まだ見てないんだ

979 :774RR :2018/12/17(月) 20:31:13.94 ID:ctk6Qrbq0.net
>>978
ホーリーがつけてる腕時計が・・・

980 :774RR :2018/12/17(月) 20:58:01.89 ID:hrzjrdZz0.net
>>979
いや、それ違う映画

腕時計外さないでw落ちるーwww

981 :774RR :2018/12/17(月) 21:50:06.99 ID:iIEevrqp0.net
1万キロで初めてチェーンの掃除してみた。すごく静かになるね!

982 :774RR :2018/12/17(月) 22:17:19.43 ID:OtehoKYX0.net
掃除の前に伸びてないか?

983 :774RR :2018/12/18(火) 13:06:38.42 ID:4X3CtTqCa.net
フレンチブルドッグジクサーと同じくらいの値段だぞ

984 :774RR :2018/12/18(火) 15:36:32.06 ID:4anab1ez0.net
犬だった

985 :774RR :2018/12/18(火) 16:07:37.72 ID:0Vd4C1vZ0.net
犬がバイクだった

986 :774RR :2018/12/18(火) 16:34:39.98 ID:tAWr84O80.net
電柱の度に停止するんか

987 :774RR :2018/12/18(火) 18:19:52.09 ID:gZuPEa3W0.net
国産や逆車とか色々見てきたが高速乗る前提なら確かにこのバイクがある意味で一番良いのかもしれないと思った
乗らないなら125ccのが良いけど

988 :774RR :2018/12/18(火) 22:02:57.36 ID:5xX0wOg50.net
異端児イントルーダー150スレはここですか?

989 :774RR :2018/12/18(火) 22:08:56.81 ID:c2oJrvTw0.net
インド製バイク総合 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528894898/

990 :774RR :2018/12/19(水) 11:35:32.40 ID:tZ9FWcK90.net
>>987
そうかね
125ccは一般道のみでもさすがに非力だと思うが
スタートダッシュや登り坂で頻繁にその非力さが現れると思うが
150ccあるジクサーはそうでもないな これが一般道バイクの完成形だったのかという感動すらあるな
250ccほどの重さもなく125ccレベルに軽量で車体も安く燃費もよく一般道低中速は並の250cc程度の機動力もある
高速道路は一応走れるオマケって感じだが、それでも普通に走る分には問題ない
ジクサーをバイクの標準単位にするといいよ

このバイクは3ジクサーほどの能力がある とか

991 :774RR :2018/12/19(水) 12:18:46.92 ID:3dhfy72Oa.net
初心者が練習用に125買うよりジクサー買った方がいいのかな
ABS付いてればな

992 :774RR :2018/12/19(水) 12:48:15.78 ID:0piRd2vc0.net
ABSとか飛ばさない限り要らん

993 :774RR :2018/12/19(水) 12:59:34.63 ID:Vc7oHZx80.net
ジクサーは街乗りでこそ感動する乗り心地であって
ツーリングでは楽しさは半減する

なぜなら坂道を軽々とは登らないからだ

994 :774RR :2018/12/19(水) 13:59:58.12 ID:zCd2sOqMH.net
そうか?
山坂道でもトルクのお陰でほぼ4速のまま走れるから、低排気量なのに楽ちんだったわ。
さすがに高速の上り坂は余裕なしだが。

995 :774RR :2018/12/19(水) 14:24:17.51 ID:8WFc9ABu0.net
ながーい上り坂なら確かに厳しいかもしれんが
普通の坂道で軽々登らないって言うのは腕の問題かと。

その登らない坂道教えて欲しいな
暗峠でも問題なく走れるバイクが軽々登れないってなる坂道が気になる
名阪国道なら納得できるかも

996 :774RR :2018/12/19(水) 14:29:03.44 ID:Vc7oHZx80.net
大型乗った事ないならわからないかもしれないな
大型は軽々だよ
追い越しも軽々
大型と言っても750cc以上だとしてね

加速で言ったらジクサーの倍以上加速が速いよ
ジクサーがフワーなら
大型はグワーッだからね

997 :774RR :2018/12/19(水) 15:24:17.97 ID:8WFc9ABu0.net
あーごめん大型トラックとの比較かw そうだよね12000ccぐらいあると全然違うもんなw
俺アスペだったわーw

ジクサーの方が回転半径も小さいから街乗りなら絶対ジクサーだよな!!

998 :774RR :2018/12/19(水) 16:51:28.00 ID:mAvIJ06Vd.net
なんでも大型と比べるお利口さんはどこにでもいる
そういう話をしているんじゃないって事すら理解出来ずに

999 :774RR :2018/12/19(水) 17:26:58.45 ID:Qal8CEEv0.net
あれ、次スレ立ってないじゃん
立てますね

1000 :774RR :2018/12/19(水) 17:29:37.23 ID:Qal8CEEv0.net
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 15台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545208133/

20まで保守お願いします

1001 :774RR :2018/12/19(水) 18:02:07.46 ID:Gcn3blyrM.net
フレームとエンジンの隙間をシュラウドっぽいカウルで埋め

1002 :774RR :2018/12/19(水) 18:09:39.52 ID:Vc7oHZx80.net
バイクは楽しみ方いろいろだけど
圧倒的な加速力で喜びを味わうのもバイクの楽しみの一つ
ジクサーでは最低限こなせるだけの能力はある
しかし
125ccまでの駐輪場の利用が出来ないとか1000ccの飛び立つかのような加速力は楽しめない

1003 :774RR :2018/12/19(水) 19:06:26.47 ID:rLcVIWndM.net
125ccまでの駐輪場を利用したいとか1000ccの飛び立つかのような加速力を楽しみたい奴が買うバイクじゃないから大丈夫だよ。

1004 :774RR :2018/12/19(水) 19:07:02.32 ID:4TysiToe0.net
埋めるよ              

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200