2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 14台目【INDIA】

738 :774RR :2018/12/05(水) 09:55:13.70 ID:fTb/ziFr0.net
ジクサーのオイル交換についてですが、ドレンボルトの頭が小さく
ドレンワッシャーが特殊なので汎用のワッシャーが使える様にしたいの
ですが使える適合するドレンボルトありますでしょうか?

739 :774RR :2018/12/05(水) 10:46:31.24 ID:oM5+mUe40.net
>>736
ジクサーだけ特別なんじゃね
しかも国内仕様30万円
良いバイクだよな

740 :774RR :2018/12/05(水) 10:48:55.06 ID:7MVELPwO0.net
いろいろ考えたけど
ジクサーって自転車感覚だと思う

なんかバイクに乗ってると言う感動は感じにくい

生活に必要な範囲内は全てこなせそうな気はするけど

741 :774RR :2018/12/05(水) 11:00:10.81 ID:6RSPxR6WM.net
ジクサーのメリット
1.ローコスト運用が可能
2.まわさなくてもそこそこ加速する
3.振動が少ない
4.高速にも乗れる
5.スズキのサービス網を利用できる(正規輸入車)
6.125ccのSOHCと比べてパワーに余裕があって快適。
(↑すべて個人的な感想です)
どのメリットにも華々しいものがない。初心者だとブン回して走らせるエンジンのほうが乗ってる感を得られるのはあるでしょうね。

742 :774RR :2018/12/05(水) 11:03:25.31 ID:7MVELPwO0.net
バイク便でジクサーを見た事が無いんだよな
燃費が良かったらジクサーにするはずなんだけどPCXやフォルツァなんかが多い印象

743 :774RR :2018/12/05(水) 11:08:14.72 ID:3I4z3yWnM.net
>>742
そらまだでたばっかりのバイクやでー

744 :774RR :2018/12/05(水) 11:17:56.48 ID:Wf7BUg4k0.net
1日数百円の燃料代より毎日乗ってしんどくないかの方が重要だろう

745 :774RR :2018/12/05(水) 11:21:29.45 ID:7MVELPwO0.net
バイク便でも大型バイクをグイグイ使ってるやついるけど燃費気にならないのかね?

746 :774RR :2018/12/05(水) 12:09:01.60 ID:ECp6PAgs0.net
>>740
参考に教えて欲しいんだけどジクサーの用途はなに?乗り方どんな感じ?

このバイクで自転車感覚ってどんな乗り方なのか気になる

747 :774RR :2018/12/05(水) 12:11:00.74 ID:pjCslJVd0.net
ハンドルバーもうちょっとだけ高くしたいかも

748 :774RR :2018/12/05(水) 12:47:14.73 ID:1fWm/pShp.net
>>738
キタコのアルミドレンボルトD-3使ってるけど問題なく使えるよ
ワッシャーは適合するサイズ使ってね

749 :774RR :2018/12/05(水) 14:54:47.46 ID:VwGc19ofM.net
前に誰かが言ってたカッコいい実用車というので全て言い尽くされてる感

750 :774RR :2018/12/05(水) 16:58:16.40 ID:ofTQ4Hg40.net
自転車感覚かは分からないけど原付感覚で乗れるのはわかる
てか乗り出すのがめんどくなると思ってそれまで使ってたスクーターも一応維持してたけど
ジクサーばかり乗るようになって結局手放したわ

751 :774RR :2018/12/05(水) 18:12:35.59 ID:gHJZcyA+d.net
>>741
実用スペシャルだね…

だが、それがいい

752 :774RR :2018/12/05(水) 18:26:38.70 ID:fTb/ziFr0.net
>>748
サンクス!これでオイル交換が捗ります

753 :774RR :2018/12/05(水) 18:47:26.75 ID:ECp6PAgs0.net
>>752
なんでこんなドレンボルトなんだろうな
インドで調達しやすいのかな

754 :774RR :2018/12/06(木) 11:55:48.60 ID:2Vjlvuc80.net
>>750
でも走行性能は原付ではないんだよね 
原二でもないそれ以上
ちゃんとしたバイクで楽しめる そこがジクサーの評価が高い所以かもしれない

755 :774RR :2018/12/06(木) 12:05:31.23 ID:NZJot1Sy0.net
ジクサーの走行性能がどれだけよくてもスクーターの乗り出しの軽さ、気軽さには敵わんと思うけどな
スクーターは足上げてまたがなくていい、シート下スペース、変速不要という独特の気軽さがある

756 :774RR :2018/12/06(木) 12:10:53.62 ID:ETHYXTxm6.net
ジクサーSF SPのグレー欲しいんだけどどこにも売ってないorz

757 :774RR :2018/12/06(木) 12:12:57.89 ID:uYLcMVQK0.net
>>755
ビックスクーターの広い道長距離楽々運転のメリットは解るなー
ただ、取り回しや回転半径とが同じ排気量だとジクサー楽だよ

758 :774RR :2018/12/06(木) 12:14:29.89 ID:vHSsgkqyM.net
筋トレマンだけど、スクーターはニーグリップしないから運動してないなら使わない筋肉のせいで腰痛あるやつは悪化する一方や。ソースは過去の俺と整体

759 :774RR :2018/12/06(木) 18:22:56.35 ID:vEL19KJu0.net
>>755
それはジクサーとの比較じゃなくてバイクとスクータの比較しゃないかい?

電動自転車ならガソリン減らないし免許もいらないぜ? おまけに税金もかからない その代わり航続距離はスクータの方が良いけどな

760 :774RR:2018/12/06(木) 22:41:22.14
>>755
両方使ってるけど通勤ではその点でスクーター(125cc)になっちゃうな。
信号待ち始動でギアチェンジ・エンスト一切気にしないでいいのは楽だし安心。

761 :774RR :2018/12/06(木) 22:32:36.07 ID:6NCWt1IA0.net
久々にスズキのHP見てみたらジクサーのNew文字が消えてた どうでもいいけどなんとなくさびしい

762 :774RR :2018/12/07(金) 00:27:50.15 ID:q6ZiHAup0.net
ラジアルタイヤとか有料オプションでいいからインドで展開してる全バリエーションを国内でも出せよ
輸入してそのまま売るだけだから猿でもできるだろ
グレーのフルカウルジクサーが欲しいんじゃ!

763 :774RR :2018/12/07(金) 01:07:19.70 ID:C01IKtFQ0.net
ジクサーは鈴菌入りの安い撒き餌。カッコイイのが欲しいなら(スズキの)他のバイクに食いついて下さい。

764 :774RR :2018/12/07(金) 01:12:42.58 ID:AoPY2+tV0.net
むしろここがゴールの一つでもあるぞ

765 :774RR :2018/12/07(金) 08:30:31.02 ID:fYo9oQf3M.net
日用品と嗜好品を兼ねるなら最高の乗り物

766 :774RR :2018/12/07(金) 08:38:11.25 ID:rJ8A+fUa0.net
俺はオーナーじゃないけど
空冷、ロンスト、センスタ、高速に乗れる、12Lのタンク容量という要素が
俺を惹きつけてやまない
標準でいかついキャリアがついてたらノックアウトされるかも

767 :774RR :2018/12/07(金) 09:38:57.31 ID:aeF9zeI/0.net
>>755
スクーターは飽きる

768 :774RR :2018/12/07(金) 09:40:16.15 ID:aeF9zeI/0.net
>>761
それはジクサー250が出る前兆だな

769 :774RR :2018/12/07(金) 09:41:27.49 ID:aeF9zeI/0.net
>>761
それはジクサー250が出る前兆だな。

770 :774RR :2018/12/07(金) 09:46:45.99 ID:U/aAcObmM.net
>>766
自分は250待ち。それがロングストロークだったらノックアウトかも。インド人はロングストローク大好きだからひょっとしたらを期待して。

771 :774RR :2018/12/07(金) 10:45:56.73 ID:xq2dziwz0.net
>>770
俺インド人じゃないけどロングストロークが好きだな
チンコが短小なので憧れから来るコンプレックスだと思ってる

軽いバイクで回さずにトコトコ乗りたいけど軒並み水冷高回転型ばかりなんだよな

772 :774RR :2018/12/07(金) 11:01:42.50 ID:cCRiwLAZ0.net
ローでビューンと60km/h位まで加速できたら良いんだが

773 :774RR :2018/12/07(金) 11:33:59.19 ID:nHdFAVcf0.net
スクーターかな

774 :774RR :2018/12/07(金) 11:43:05.75 ID:PpMIIPzf0.net
タイヤ交換に失敗したのでカキコ

リアは誰もが安いバイアスを考えると思うけど絶対にやめた方がいい。
140/70の売れ筋であるRX-02やGT601は6.3〜6.4sもあって純正K510の5sと比較してかなり重い、外したタイヤを測ったら4.4sしかなかったw
RX-02に交換後は加減速がダルくなってパワー食われてるのが実感できるし、乗り心地もバイアスタイヤの固さと重量増加で悪化してしまった
交換前はタイヤ外径が大きくなる分多少変わるかなくらいに思っていたがそれどころでは無かったわw

フロントは純正のK275が道路の縦溝に反応して取られちゃうような古いタイヤだから積極的に設計年代の新しいバイアスタイヤへ交換するべき

775 :774RR :2018/12/07(金) 12:00:52.77 ID:G2u/H6aq0.net
何言ってるかわからない

776 :774RR :2018/12/07(金) 16:27:07.35 ID:s4C6yAP10.net
Gixxer250はGixxer150とデザイン的にはあまり変わらない。
しかし、Gixxer250は、倒立フロントサスペンション、デュアルディスクブレーキ、デュアルチャンネルABSなど、いくつかの新機能を備えている。
その後、Gixxer250はGixxer150と同じく2つのバリエーションが用意される。
すでにGixxer250はリリースに向けて最終段階に入っており、2019年中頃に発売されると噂されている。

777 :774RR :2018/12/07(金) 16:45:54.94 ID:AoPY2+tV0.net
>>775
いや、タイヤの話やん

>>774
フロントもリアも高いバイアスおすすめでオーケー?

778 :774RR :2018/12/07(金) 19:26:55.91 ID:ga6hTYQ70.net
>>777
リアは軽いバイアスでも純正ラジアルより重いからなあ、RX-03rの130に履き替えたけど5.4sくらいだった

リアは素直にラジアル履いた方がいい、GPR300は140/70でも5sしかないしもっと軽い銘柄もある

779 :774RR :2018/12/07(金) 19:41:47.47 ID:rQCPJbvla.net
GPR300は乗った感じも軽く転がる感じ

780 :774RR :2018/12/07(金) 20:21:00.39 ID:XoczCu5j0.net
>>756
ジクサーSF SPのグレーって2015か2016年くらいのだろ
F1じゃあないしABSも付いてないけどいいの

781 :774RR :2018/12/07(金) 21:15:34.74 ID:Al6/acbPM.net
フロントをラジアルにしようかとは思うが
リアをわざわざバイアスにしようとは全く思わない

782 :774RR :2018/12/07(金) 21:16:50.58 ID:q6ZiHAup0.net
250cc出ても値段は間違いなく50万前後行くだろうし(そうしないと他のスズキの250ccが売れなくなるから絶対にそう)、燃費も悪くなるから150のままでいい
50万出すならニンジャ買う

783 :774RR :2018/12/07(金) 21:17:06.81 ID:Al6/acbPM.net
あとバイアスタイヤの硬さとか
意味不明なので誰か解説求む

784 :774RR :2018/12/07(金) 21:29:42.88 ID:Mcmpkcvt0.net
俺も50万円出すならニンジャ買うなー

785 :774RR :2018/12/07(金) 22:01:50.24 ID:q7R1u5vza.net
まぁ一般的にはタイヤ全体でダンピングするバイアスの方が乗り心地は良くなるよね

786 :774RR :2018/12/07(金) 22:15:28.80 ID:v/946pHO0.net
ニンジャ乗った事ないけどそんなに良いバイクなの?

787 :774RR :2018/12/07(金) 22:29:59.00 ID:ftLd/vMl0.net
ニンジャは250マルチがない今、高回転の咆哮を楽しむ系のバイクと認識してる
まあ一応二気筒だから四発みたいに回し疲れはしないと思うが。

788 :774RR :2018/12/08(土) 01:02:57.44 ID:jgit8Pje0.net
良くなきゃここまで評判にならないよニンジャ
ただ近年のモデルでたしか250と400のガワが同じになったり年式で別物すぎるから注意

後、昔のニンジャ250はちょっと窮屈に感じた。あくまで俺がまたいだ感覚ね

789 :774RR :2018/12/08(土) 02:37:23.40 ID:+kKnTVbZ0.net
ニンジャとMT25で迷ってGIXXER買っちまったなぁ

790 :774RR :2018/12/08(土) 06:15:18.48 ID:apxlcOo60.net
最良の選択だよ
3つのうちどれを選んでいてもだけど

791 :774RR :2018/12/08(土) 07:30:40.86 ID:Pn8/mFTh0.net
>>780
F1 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

792 :774RR :2018/12/08(土) 07:48:50.95 ID:u7WXFYKga.net
ABSはどうせキャンセルするし余分なオイルラインがレバーぐにゃぐにゃの原因になるから俺は要らんな

793 :774RR :2018/12/08(土) 09:42:07.50 ID:vj+1cl3n0.net
>>776
噂のソースは?
倒立は別にいらんなと それで価格が高くなるなら
重要なのは軽さと、今の低中速トルクをさらに強化して高回転もある程度回れば良い
一般道用途なら今の150でも全然良いけどね

794 :774RR :2018/12/08(土) 09:55:01.02 ID:vj+1cl3n0.net
>>782
他のスズキの250が売れなくなるって意味不明
他はGSR250エンジン使い回しのGSX250RとVストローム250だろ
どちらも並列二気筒で糞重い巡航安定型
ジクサー250が出ても油冷単気筒で150cc並みに軽さは維持すると思うし、上の重いパラツーらとは全く性質の異なる軽量軽快バイク
GSX-R250が出たら高回転型でスポーツ性能は上がるだろうけど、単気筒ほどの軽さやキビキビさはさすがに無いので、スポーツ兼中距離巡航ツアラーのような使い方になるだろう
街乗りや細く狭い峠等では単気筒でキビキビ走る軽量バイクのが使い勝手がよく楽しいよ
ジクサー250が間違いなく50万いくってのも根拠がない 俺は40万円代だと思ってるがな
ニンジャ250買うってのも意味不明
ニンジャ250は上にあげたような重い二気筒ツアラーで、ジクサーのような軽量単気筒とは性質が異なる
なにもかも意味不明
説明してもらおうか

795 :774RR :2018/12/08(土) 10:15:42.99 ID:8Q/VoiR40.net
性能も値段もインド人とかそのへんの国の人に売れるかどうかではないかな

796 :774RR :2018/12/08(土) 10:22:26.49 ID:vj+1cl3n0.net
ジクサー150は性能も、その性能に対する値段もインド人もびっくりだったんで12もの賞を取ったんだろう
それを日本に持ってきて日本のスズキが手直しして30万で売ったら日本でも通用してレビューを見ても予想外に褒められまくりなわけだ
スズキを甘く見てるんじゃあないか
250油冷単気筒ジクサーも面白いものになると思うよ 

797 :774RR :2018/12/08(土) 10:33:25.78 ID:vj+1cl3n0.net
おまえらはあれか
自分の乗るジクサー150より、新しく出るジクサー250が良いものになる事を恐れているわけか
なんと心の狭い
150とはまた違った単気筒がスズキから出るのが喜ばしくないのか 俺はめちゃめちゃ歓迎だが
250は250で面白いものを出せばいいじゃないか

なぜならこのジクサー150の絶妙なバランス(価格も含め)は、250では真似できないからだ
250では150のバランスにはならないだろうが、別のメリットも出てくるだろう
同じ単気筒でも別のバイクだ
150だからと卑屈にならなくてもいい
それぞれに良さがあるだろう
いちいち他と比べて負い目に感じるんじゃあない

798 :774RR :2018/12/08(土) 10:57:39.22 ID:saPNV/IId.net
>>794
君が面倒くさい人だという事はよく分かった

799 :774RR :2018/12/08(土) 11:20:50.31 ID:SYfjai2B0.net
長文書くやつにろくなのは居やしない

800 :774RR :2018/12/08(土) 12:13:29.21 ID:CU8D5DOw0.net
土曜日だぞ。ジクサー乗って出かけよう。

801 :774RR :2018/12/08(土) 13:28:07.22 ID:Nq0Vai7zM.net
ジクサーで足つき悪いってよく見かけるけど 逆に足つきいいバイクってなんだろう
悪いって言ってる人はスクータとかと比較してるのな?

802 :774RR :2018/12/08(土) 13:42:15.45 ID:lJpjVL70M.net
クルーザーというかローアンドロング系
レトロ系もシート高低いの多いけど
俺も次はSSじゃなくてこれ系に乗りたい
https://auto.ndtv.com/bajaj-bikes/avenger-street-150

803 :774RR :2018/12/08(土) 13:42:29.36 ID:GojLpqpv0.net
850km(高速750km、速度はほぼ3桁)走っての燃費、40.81km/lだったわ。

804 :774RR :2018/12/08(土) 16:17:25.41 ID:Baw/Aqg9d.net
>>801
拗らせすぎだろ

805 :774RR :2018/12/08(土) 16:26:27.95 ID:kIHdcFSoa.net
ジクサーにABS付けば初心者におすすめ出来る最高のバイクなんだけどな

806 :774RR :2018/12/08(土) 16:27:35.21 ID:wn2OARK/0.net
ABSがない時代は初心者向けのバイクはなかったと

807 :774RR :2018/12/08(土) 16:48:05.61 ID:jgit8Pje0.net
>>801
小さい割には足つきは悪い方とは思う
満足して乗ってるけど

808 :774RR :2018/12/08(土) 17:04:04.32 ID:UFuQ1IzDM.net
高さはないけど幅があるから足付きが邪魔される感じ
金玉袋下くらいをもうちょっと三角に削ると良くなりそう

809 :774RR :2018/12/08(土) 17:12:46.62 ID:4ojvnpULd.net
いつかはジクサー

810 :774RR :2018/12/08(土) 17:23:28.03 ID:jgit8Pje0.net
>>803
しかしこれはすごいな
ジクサーで百キロは風がめっちゃ怖い

811 :774RR :2018/12/08(土) 18:09:58.52 ID:Nq0Vai7zM.net
>>808 804
そういう事か オフ車歴が長いのでマジで足がつかない状態が足つき悪いっていう感覚がある

でも身長170で片足ベッタリだから 正直悪いってのもよく分からんな〜
他のバイクで足つき良い!!ってやつならどんなバイクかな? イスが細いタイプ?

812 :774RR :2018/12/08(土) 18:16:35.35 ID:/otYhe0VM.net
シート高の数字みていてもYouTube見ていてもわからない。ちゃんとバイク用の靴履いて股がってみるしかないよ。そうして「あ!いけそう!」って思うかキツイと感じるかは個人差だしな。
言い出せば股下もだけど骨盤の幅だって個人差あるし。

813 :774RR :2018/12/08(土) 18:16:55.43 ID:C1jpB551M.net
足つきは重心位置高くて重いのだと悪い感じか
バレリーナ状態のオフ車でも悪いといえば悪いが軽いからまだいい

814 :774RR :2018/12/08(土) 18:21:06.91 ID:/otYhe0VM.net
個人的にはケツずらして片足ベッタリだとロングツーリングはキツイな。無理な姿勢で信号待ちやら渋滞のなか乗ると身体中の凝りがすごい。しまいにはアゴの筋肉までこわばって噛み合わせまで変になる。
若い頃ならいいけどcrfとか無理だわ。LD仕様もなんだかなーって思うし。

815 :774RR :2018/12/08(土) 18:23:31.39 ID:5efuPpWj0.net
>>811
スーフォアは170で両足べったりじゃん

816 :774RR :2018/12/08(土) 18:44:01.18 ID:n+551vYCM.net
標準体重で脂肪はさほどないけど、股下70だからきついかなーと思ってたけど特にムリを感じることなく乗ってる

817 :774RR :2018/12/08(土) 18:48:15.30 ID:Tw1nSYrM0.net
>>814
CRFは足つきいい方だけど ジクサーに比べると足つき悪いよね だからジクサーで足つき悪いって言う人は他のどんなバイク乗れば足つき良いのかな?って思ってさ


>>815
あー教習車しか乗ったこと無いけど 確かに足つくの楽だったな 足つきってか全てが楽だったけど

やっぱ両足ベッタリが良いのかな?
これでいくとシート幅のあるスクータも足つき悪いになるのかな

818 :774RR :2018/12/08(土) 19:05:39.99 ID:8Q/VoiR40.net
>>803
バイザーとか付けてる?SFじゃないよね?

819 :774RR :2018/12/08(土) 20:18:47.58 ID:8guhRagVM.net
>>817
両足ベッタリがいいってのは個人的にどう思うかだよね。実際は両足ベッタリなんてバイクはかなり限定されるから選べなくなる。(自分は)極力疲れないことが重要なのでベッタリとまではいかなくてもツンツンは避けるかな。
すべて経験と情熱で乗り切れるってひともいるから難しいところ。あと靴。爪先に厚みあれば3センチ近く股下伸ばせるから。普段履きの靴で股がったら絶望的でもライディング用の靴なら無理ぢゃないレベルになることもあるから。

820 :774RR :2018/12/08(土) 21:59:21.11 ID:9XQ9pbTV0.net
俺の体重なら限界までサスとタイヤ圧沈むから足付きなんて気にしたことないゼ

821 :774RR :2018/12/08(土) 22:04:16.53 ID:Tw1nSYrM0.net
>>819
だよなー 大抵のバイクは片足つく程度のあしつきだよな

なんかジクサーは足付きが悪いってよく見かけるんだけど 足付き悪く無いのに悪いって書かれてるの嫌だなーって思う
BMWのアドベンチャーとか足付きとか言ってらんねーっぞって思う

822 :774RR :2018/12/08(土) 22:16:28.85 ID:8guhRagVM.net
それは排気量なりの想像される足着きという主観からの良い悪いだから。片足着けば、ケツずらせば、経験でカバーすれば等々前提条件つければいくらでも変わるのよ。

823 :774RR :2018/12/08(土) 23:04:35.38 ID:Wg/pY5gG0.net
250っていつ頃出そうなの?

824 :774RR :2018/12/08(土) 23:45:09.12 ID:L4ZJwZn0M.net
その前にとりあえず、噂が有るのが数車種有るので整理
1.GSX300(haojue DR300)ニ気筒
2.GIXXER250(1.のボアダウン版)
3.GIXXER250(シングル)
あと現行GIXXER150のモデルチェンジの噂も有る
全部来年中らしいとのこと
てか2.はGSX250とどうちがうんだw

825 :774RR :2018/12/09(日) 01:41:26.00 ID:NCTDqR2C0.net
GSX250Rのエンジン積んだジクサーなんてエンジンでかくて重くて要らないな、今のジクサー150スタイルのエンジン受け継いでスリムで重量軽いならね、、
まだ150モデルチェンジでSF持ってくるかスタイル一新するほうが良いよ、

826 :800 :2018/12/09(日) 07:16:17.16 ID:BPPnuV210.net
>>818
国内版で。デイトナのハイスクリーンつけてます。

827 :774RR :2018/12/09(日) 09:47:55.68 ID:Lr85H55X0.net
>>801
糞短足奇形チビの意見は無視してよいよ
まあ日本人にはまだまだ多いけどな
170cmもある普通体型の人は関係ない
日本用バイクもいい加減糞短足奇形チビ用にローダウンとかしなくなってきたのは良い傾向

828 :774RR :2018/12/09(日) 09:53:33.85 ID:Lr85H55X0.net
>>823
来年にまずインドでジクサー250が出そうだが
ジクサー150の日本での受け入れが良かったから、250はインドで出た後すぐ日本にも来るんじゃないかな

829 :774RR :2018/12/09(日) 09:56:23.67 ID:Lr85H55X0.net
>>825
>>797を読め

830 :774RR :2018/12/09(日) 10:01:02.70 ID:Lr85H55X0.net
>>824
ジクサー250Rは、それ専用の油冷の新開発単気筒エンジンで作ってるぞ
特許も取ってる
それとは別に二気筒は高回転型のGSX-R250を作ってる


おまえの言ってる噂って全部間違ってるんじゃね?
おまえの創作か?何のためにそんな事してんの?

831 :774RR :2018/12/09(日) 11:37:35.84 ID:e7aKQMyc0.net
チビはアメリカン乗るって昔から決まってるのに

832 :774RR :2018/12/09(日) 12:49:25.81 ID:NCTDqR2C0.net
読む価値すらない長文野郎のオナニーに付き合うのはごめんだ、

833 :774RR :2018/12/09(日) 12:52:46.59 ID:MFxgpUtDd.net
1レスに纏めればいいのにダラダラとレスを重ねるガイジw

834 :774RR :2018/12/09(日) 13:36:06.97 ID:qne+dC5rM.net
シングルって書いてるのに単気筒だよ、間違ってるよ、とか言うアホは置いておいて

両足ベタでも身体冷えて疲れてたりするとアメリカンが欲しいと思ったりもするよ
ただ目線高い方と視野広いく危険予測しやすいし風景も楽しいやね、シート高より前傾具体のの影響の方が大きいけど
メリットデメリット有るよね

835 :774RR :2018/12/09(日) 15:24:43.10 ID:Jy+CDSs5M.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20181209/THI4NUg1NVgw.html

死んでくれ

836 :774RR :2018/12/09(日) 15:31:43.63 ID:kckJG6lY0.net
>>835
すまんなー
このスレでもいらないんだー

837 :774RR :2018/12/09(日) 16:27:25.58 ID:gVEpZ0CgM.net
ここのレスも十分ガイジだけれど他のところに出張とか本当に頭イかれてる

838 :774RR :2018/12/09(日) 16:32:22.92 ID:yG4PIBc00.net
とにかく気にするな

839 :774RR :2018/12/09(日) 20:47:46.72 ID:sI/nbImC0.net
>>821書いた後にジクサーって足つきどんなだっけ?って思って今日乗ってみたらジクサー両足ベッタリじゃねぇかよ!!


少し前にエンジンからガラガラ音がするって書き込みあったけど
その後どうなったんだろう 気になるんで、もしまだスレにいたら教えて下さいよろしくお願いします

840 :774RR :2018/12/09(日) 22:24:03.92 ID:yTreqS4nd.net
ジクサーのシート高785
モンキー125のシート高775

モンキーよりは足つき悪そうだね

841 :774RR :2018/12/09(日) 22:33:52.58 ID:kckJG6lY0.net
小さいバイクの割にはシート高く感じるぐらい
でも、気に入ってるから細かいとこまで求めてしまう

842 :774RR :2018/12/09(日) 23:02:36.52 ID:yIuabjJTa.net
スズキはGSX-R150で20ps弱出てるからGSX-R250なら単気筒で33psくらいは出せるね
GSX-R400なら53ps

そこまでやったら他社に対してもかなりの競争力になるんだけどな

843 :774RR :2018/12/10(月) 00:08:16.73 ID:BWqr+5IX0.net
>>840
マジかよ 新型モンキー買ってくるわ

出た当初はモンキーじゃねぇwwwwだったけど 通勤時に信号待ちで並ぶ事がよくある
結構存在感あるし125ccなので流れに乗るのも楽そうでいいなーっと思いながら、真横でガン見してる

844 :774RR :2018/12/10(月) 00:42:35.75 ID:fsIOP9I/0.net
調べたらインドもユーロ4相当の排ガス規制らしく、単気筒で33psは流石に無い気が
むしろkatana250をイキナリ出すのも有るかも、だってスズキだし
関係ないけど男性で足つきに悩む人はコツカケを会得すればいいと思う

845 :774RR :2018/12/10(月) 01:22:33.38 ID:vM/1Qx/x0.net
>>828
安さがウケたってことを勘違いしなければ受け入れられると思う

846 :774RR :2018/12/10(月) 07:58:55.52 ID:7PU0de0YM.net
>>844
コツカケは、古くより琉球空手に伝わる空手の技法のひとつ。 腹筋を巧みに操作し睾丸を恥骨の奥に引っ掛けるものであり、これにより金的は通じなくなる。
古の空手家は決闘の際、必ずといってよいほど、この「コツカケ」を使用していたという。

847 :774RR :2018/12/10(月) 10:03:05.81 ID:ehkN/cqy0.net
>>842
だから新型GSX-R250は二気筒だってばよ
単気筒は油冷の新型ジクサー250R

池沼に説明するのは疲れるわ

848 :774RR :2018/12/10(月) 10:33:32.71 ID:RdIETxR2a.net
ソースがなきゃお前の言ってることはただの妄想だし
事実だとしたらコンプライアンス違反で池沼はお前

849 :774RR :2018/12/10(月) 13:21:49.39 ID:qwL3f0LPM.net
ソースあれば教えて下さいってことだろう。

850 :774RR :2018/12/10(月) 18:25:22.60 ID:zzG0t7mx6.net
ジクサーの低燃費エンジンと低価格でクラシックバイクを出してくれたら買うんだが、そういうのは無いのかね?…無いね
国産新車だとSR400くらいしか選択肢がないのが辛い

851 :774RR :2018/12/10(月) 18:29:39.12 ID:qwL3f0LPM.net
STの売れ残りで我慢して。
もう日本は主戦場じゃないのよ。

852 :774RR :2018/12/10(月) 19:00:34.90 ID:fsIOP9I/0.net
W175かYB125SP

853 :774RR :2018/12/10(月) 19:42:57.24 ID:KKuX2IId0.net
SRX6手放して大後悔している。もう二度とあんなの出て来ないだろ。

854 :774RR :2018/12/10(月) 20:49:44.57 ID:WoSZaXir0.net
STはいいバイクだと思うけど
見た目が野暮ったい

855 :774RR :2018/12/10(月) 21:06:04.04 ID:SAZ8G4wG0.net
そこがいい
シュッとしたSTなんてイヤん

856 :774RR :2018/12/10(月) 21:16:00.47 ID:qwL3f0LPM.net
>>854
たしかに、あの冷却フィン。空冷エンジンのデザインの1番大事な部分なのにイマイチなんだよな。個人的な好みで、ほかの人は気にならない部分なんだろうけど。。。

857 :774RR :2018/12/10(月) 22:15:50.62 ID:fsIOP9I/0.net
そういう話をし始めると
やっぱ一度はRoyalEnfieldを所有してみたい、性能とか超どうでも良い
インドクラシック車最高ですハァハァ

858 :774RR :2018/12/11(火) 00:40:25.93 ID:+ZNQ1MLi0.net
st250よく見るのにすっ飛ばしてジクサー買ってしまった
金持ちならST250買って置いときたい

859 :774RR :2018/12/11(火) 01:06:30.94 ID:nwlDAr8k0.net
ST250の評価で鈴菌感染度が分かるね

860 :774RR :2018/12/11(火) 01:18:23.59 ID:kYgBi2gEa.net
STはタイヤが前後18インチで選択肢が少ないのがね
個人的には趣味のバイクなら12インチか17インチ以外のバイクは選択肢になら無い

861 :774RR :2018/12/11(火) 06:56:06.56 ID:wz1uUaHV0.net
なら無い

862 :774RR :2018/12/11(火) 09:26:59.65 ID:9HEXaRrm0.net
毎朝細い路地の一本道でST250が前を走ってるんだけど チェーンがサビサビでね、もうまっ茶色なのサビ尽くしてる感じ

そのST250の後ろにつく度に、チェンクリしてあげたいいいいいい一コマずつ油刺してクリクリチェンクリしてあげたいいいいいってなりながら通勤してる。

別にST250に興味はないが話題に上がってたので。

863 :774RR :2018/12/11(火) 09:42:16.39 ID:3tYf4QPTa.net
錆はコーティングなしチェーンの宿命だな
上級グレードのゴールドメッキやブラックメッキ等の2層メッキならシールリング以外は注油しなくても錆びないし埃も吸い寄せないんだけどね

864 :774RR :2018/12/11(火) 10:03:31.96 ID:ncnp0ymkM.net
チャンクリにハマってからは錆びないのでジクサー乗ってすぐノンシールに変えちゃった
シールチェーンでもチャンクリすれば良いんだけどノンシールの方がチャンクリの効果が分かりやすい
あのSTチャンクリさせてくれないかな〜

865 :774RR :2018/12/11(火) 10:25:04.57 ID:xs0FKwcv0.net
>>864
何キロ毎にチェーンクリーンしてるの?

866 :774RR :2018/12/11(火) 10:36:49.24 ID:T1wKudzR0.net
>>854
だな
見た目はSV650みたいな飾らない感じで余計なものはなく軽量化して価格ももっと安かったらよかったのに
とりあえずスズキは新たな250cc単気筒も出せよ

867 :774RR :2018/12/11(火) 11:58:13.72 ID:ncnp0ymkM.net
>>865
毎週末クリクリしてる あと雨降った後

868 :774RR :2018/12/11(火) 12:42:37.26 ID:ncnp0ymkM.net
すまん距離だと
通勤往復14km×6日で86kmぐらいかな

こんな頻度でやる必要はない ツーリング行ったら500キロぐらい走るけど
しっかりチェーンにオイル付いてるから多分500キロに1回ぐらいでいいんだろうけどな
クリクリしたくて毎週やってる

869 :774RR :2018/12/11(火) 12:46:46.10 ID:+ZNQ1MLi0.net
STはあの外見がいいんじゃないかー!
ジクサー要約200km もっと冷え込む前に乗り回したい

870 :774RR :2018/12/11(火) 13:36:00.06 ID:uRhWFF0VM.net
ジクサーに限らず雨天走行後は距離問わずにチェーンの油ふっとんでるから速攻で油くれてやってる習慣

871 :774RR :2018/12/11(火) 13:56:52.61 ID:xs0FKwcv0.net
そんなにすぐに飛ぶ?

872 :774RR :2018/12/11(火) 15:49:50.43 ID:uxl3B3mTd.net
チェーンルブ缶の説明にも雨天走行後はしてくれって書いてあるね。
消費サイクル早めさせる策略かもしれないけど

873 :774RR :2018/12/11(火) 16:09:52.65 ID:9HEXaRrm0.net
>>871
チェーンに使ってるオイルによるけどエンジンオイルとかだと結構流れてる
かといってコマの中の油分までしっかりと流されてる訳では無いので乗ってる人の気持ち次第だね
ルブなら2、3回は雨持つんじゃない?

純正のシールチェーンなら気にしないけど俺はノンシールに変えてるから雨のあとはチャンクリしてる

874 :774RR :2018/12/11(火) 17:45:36.73 ID:o+QYGd+hM.net
1万キロ乗ってるけど一度もしてない。道具は用意したから今週やる

875 :774RR :2018/12/11(火) 19:20:51.99 ID:wBO049qZM.net
エンジンオイルの余ったの垂らして拭き取ってる。それでもオイルは散る。たぶん飛散しながら汚れも一緒に飛んでるんじゃないかな。シーズンは7ヶ月くらいあるけど2回くらいしか本格的な清掃しない。垂らす→拭き取るのは2週間に1度くらいか(乗ったときの天気に合わせて)

876 :774RR :2018/12/11(火) 19:39:38.49 ID:9HEXaRrm0.net
>>874
純正はシールチェーンだから1万使ったなら綺麗にするより交換を薦める 新しいチェーンに愛情そそいであげれ

>>875
十分だ チェーンも喜んでるだろう

877 :774RR :2018/12/11(火) 19:44:24.74 ID:xs0FKwcv0.net
チェーンなんて全く気にもせず走ってるやつの方が多いだろうね

878 :774RR :2018/12/11(火) 19:53:06.54 ID:4DXLwGcG0.net
チャーミング

879 :774RR :2018/12/11(火) 19:55:35.18 ID:g6wCRRDvM.net
チャーハン

880 :774RR :2018/12/11(火) 20:49:06.48 ID:9HEXaRrm0.net
>>877
そだねー

881 :774RR :2018/12/11(火) 23:26:32.15 ID:p/hSKoEL0.net
ジクサータマキン250v

882 :774RR :2018/12/12(水) 09:17:37.14 ID:rGsOsGH/M.net
本当は自転車でもやるべきなんだろうね

883 :774RR :2018/12/12(水) 10:30:33.42 ID:OEWjdB5Ta.net
普通にやるぞ

884 :774RR :2018/12/12(水) 10:58:44.48 ID:JHABoFJc0.net
初バイクの中古FTR223はチェーンメンテもタイヤの空気圧も見てなかった記憶
数十年前だから忘れたけど
たぶんこのままじゃまずいと思ってバイク屋の定期点検に出したときやってくれてたんだろう

885 :774RR :2018/12/12(水) 10:59:06.34 ID:JHABoFJc0.net
FTR223じゃなくFTR250だったわ

886 :774RR:2018/12/12(水) 20:27:33.03
ジクサーTシャツとかジクサージャンパーはどこで売ってるの?
もしかして自分で作るの?

887 :774RR :2018/12/13(木) 00:19:41.27 ID:KPkJK2xO0.net
「コスパが高い」
「燃費が優秀」

なんて貧乏くさい事言うなよ

「航続距離で普通二輪最強」

こう言おう

888 :774RR :2018/12/13(木) 00:32:45.20 ID:XwSd0x9K0.net
最強はYBR250なのでは?

889 :774RR :2018/12/13(木) 00:35:21.47 ID:DCpOr+4y0.net
普通2輪の括りまでいったらYBR250じゃねーの

890 :774RR :2018/12/13(木) 01:02:55.32 ID:CjxpDtX80.net
航続距離長いランキング
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/mileage/
ホントかよってのもあるけど

891 :774RR :2018/12/13(木) 01:08:24.59 ID:DCpOr+4y0.net
初期のZR-7で便でもないのに年間3万kmとか走ってたけどリッター15とかだったな、よってニワカ確定

892 :774RR :2018/12/13(木) 04:00:40.66 ID:DrO6FJvF0.net
ジクサーちゃんとGSX250Rって少しキャラ被りしてない?悩むわあ
でもこっちのほうが40キロ以上軽い分日常使いしやすくて走ってて楽しそうだよな
10万以上安いしやっぱりこっちか、雪国なもんで今は試乗すらできないのがつらいぜ

893 :774RR :2018/12/13(木) 04:07:40.49 ID:qSVbLfr80.net
メルカリにふざけた額のSFでてる😂

894 :774RR :2018/12/13(木) 08:36:55.66 ID:sEs6+S7Gd.net
いやいや規制強化で消えたモデルと比べてどうすんのw

895 :774RR :2018/12/13(木) 08:40:03.73 ID:kV/3mDWy0.net
GSX250Rもたしかロング(スクエア?)だったか。2バルブであれも低中速を分厚くしたエンジンだよな
あれも好きなエンジンだけどさすがに前傾のセパハン車が2バルブというのは萎える
Vスト250になるとキャラに合うんだけどさすがに重すぎる。結局実用厨にとってはGSR250無印が
一番よかったかも。二本だしマフラーを一本化するだけでかなりの軽量化できたし

896 :774RR :2018/12/13(木) 08:48:50.91 ID:U6PeE2k+0.net
GSX250Rは250ccクラススポーツ車種の中で8,000回転縛りなら後輪出力(トルク)は最も分厚い
8,000回転上限のときの速度は3速70km/h、4速90km/h
プレス向け発表会でわざわざライバル比較持ち出したほど
まああと重量や足回りが加味されるわけだが、つまりぶん回さなければ最も速い250ccスポーツかもしれない

897 :774RR :2018/12/13(木) 10:34:51.08 ID:wgAU8/Pha.net
早漏バイクw

898 :774RR :2018/12/13(木) 12:12:27.94 ID:ac9+pXsCM.net
>>896
初からサーキット向けに作ってないそうな
回さければ、と言うよりストップアンドゴーの多い市街では、がより適切
(サーキット走行は止まらない)
キャラ被ってるどころかパキスタンだがどっかではGIXXER250の名前で売られてたり
思想が同じらしい

899 :774RR :2018/12/13(木) 12:46:39.69 ID:egqtucS20.net
新型やMCは、ライトとシート形状をもうちょい良くすればもっと良くなるな

900 :774RR :2018/12/13(木) 12:50:36.73 ID:egqtucS20.net
>>890
それ現実の公道では限りなく嘘の測定値だよ
WMTCモードとかで計らないとアテにならん

901 :774RR :2018/12/13(木) 12:55:14.19 ID:egqtucS20.net
>>892
>でもこっちのほうが40キロ以上軽い分日常使いしやすくて走ってて楽しそうだよな
それが答えだよ
高速巡航が多いんだったらGSX250Rはジクサーより快適だし、どうしても250Rのフルカウルの外観が好きとかならアレだが
普段使いの軽快さは断然ジクサーだね
小排気量は軽い方がいいよ
重いのは400や大型に乗った方がよく走る

902 :774RR :2018/12/13(木) 12:55:37.92 ID:tT2kpARc0.net
【世界が排除する中国のスパイ企業】
中国の通信大手華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、
浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、海能達通信(ハイテラ)の計5社

903 :774RR :2018/12/13(木) 13:45:11.24 ID:v0aLyUCJ0.net
>>892
いやいや別物
軽いバイクか大型に違い250か
よく長距離走るのなら250。近場走りまくるならジクサーの取り回し便利

904 :774RR :2018/12/13(木) 13:51:15.02 ID:wilc6vEC0.net
乗り出し価格が定価より10万安いので
GSXのお買い得感は高い

905 :774RR :2018/12/13(木) 23:46:51.78 ID:YaFkBEIZ0.net
GSX250Rはハンドルやらステップやらがツアラー寄りのポジションだったら興味出たかもしれない
どうせそのうちCBR250RRが鉄くずになるGSX-R250Rが出るんだろうし
GRX-250Rはツアラーで良かったよエンジン的にも

906 :774RR :2018/12/14(金) 03:18:39.29 ID:St/3tuCBa.net
それならGSR-SなりGSR-FなりVストなりあったじゃん

907 :774RR :2018/12/14(金) 10:32:59.81 ID:RHMSdVIHM.net
>>891
ワイのZR-7Sで24km/l走るけど?悪くて22km
壊れてたんちゃう?

908 :774RR :2018/12/14(金) 11:09:51.11 ID:pYpgI8Fi0.net
GSR-SなりGSR-FなりVストなりGSX250RなりGSX-R250なりの重い二気筒はもういいんだよ
大型二輪免許持ってるものからすりゃそんな重くて非力ななんちゃってフルカウルスポーツとかもういいんだよ
それより小排気量は軽量の250ccを現行ラインナップに出せよ
まずそれだろ

909 :774RR :2018/12/14(金) 11:17:22.38 ID:qcWk4lzA0.net
軽量といや他社だがSLはNinjaもZも全然売れずそそくさと販売終了したからな、最後は125cc価格並みの投げ売り
あまりにもシェイプアップしすぎジャンル尖がりすぎてたのかねえ

910 :774RR :2018/12/14(金) 11:47:43.61 ID:27EVGVME0.net
ホンダのcb250rがあるじゃん
低中速よりのエンジンも好きだけど単発らしくなく高回転までまわるあのエンジンも好み

911 :774RR :2018/12/14(金) 12:21:57.13 ID:5DRkOG7Ya.net
>>909
あれは近くで見ると安っぽすぎ
フレームパーツとか鋳造抜き出しでろくにバリ取りもせず耐熱塗料にどぶ漬したかのような雑な塗り方とかコックピット周り見て流石にこれは無いなと思った

912 :774RR :2018/12/14(金) 21:14:33.06 ID:HE8uyaTe0.net
cb250r試乗したいけど近くに乗せてくれるところがないー

913 :774RR :2018/12/14(金) 22:43:30.50 ID:TXoi2f3h0.net
ジクサー 丸目でググるとバイザー付きの画像ばっかり出てくるんだけど、バイザー付けないとまずかったりするの?

914 :774RR :2018/12/15(土) 07:27:21.79 ID:bRdkHx200.net
>>913
丸目にすれば分かるよ
何故かバイザー付けたくなる

915 :774RR :2018/12/15(土) 08:42:31.42 ID:l47Vt9L5d.net
>>914
デジタルメーターの裏側がみっともないとか、そういうやつ?

916 :774RR :2018/12/15(土) 09:23:25.40 ID:m1hcgozq0.net
ジクサーって写真映えしないやつだったんだな。この間初めてバイク屋行って現物見たけどめちゃくちゃかっこよかった
画像だと正直気になっていた顔の造形も生で見ると体の曲線とマッチしていて中々イケメンだな、これに一番びっくり
横から見た時の頭からケツにかけての曲線の美しさと、何より前後から見た時のスリムさ。冷却フィンのついたエンジンも立体的で綺麗だ
カウルのついたSSもより排気量のでかいネイキッドも、ジクサーのスリムな美しさに目を慣らしてしまった後はどうもぽっちゃりさんに見えてしまった

つまりジクサー買ってきた

917 :774RR :2018/12/15(土) 09:34:18.78 ID:4fMPYdYo0.net
世のたいていのバイクは写真映り悪いね。あ、特にスズキ

918 :774RR :2018/12/15(土) 10:10:18.68 ID:hUOExIyO0.net
>>916
おめいろ

919 :774RR :2018/12/15(土) 10:32:00.78 ID:lgVCmexG0.net
スズキは写真の取り方もアレなのかな
現物は立体的で良い

920 :774RR :2018/12/15(土) 11:00:13.48 ID:l47Vt9L5d.net
女の子も写真より実物の方が綺麗に見えるよね

921 :774RR :2018/12/15(土) 11:21:47.55 ID:0mFLaWN30.net
安っぽいじゃなくて安いんです

922 :774RR :2018/12/15(土) 12:58:49.60 ID:ETQuXEQ30.net
ダサいのが癖になる

923 :774RR :2018/12/15(土) 14:05:42.98 ID:55V1Nh9+0.net
アバタもエクボってやつだな
惚れた弱みだ

924 :774RR :2018/12/15(土) 14:17:35.03 ID:R/OUYHv00.net
ジクサーは安っぽい
現在の愛車はジクサーです

925 :774RR :2018/12/15(土) 14:19:55.99 ID:F4501r9nM.net
安いバイクが安っぽい。誰も驚かないよね。

926 :774RR :2018/12/15(土) 15:09:18.76 ID:R/OUYHv00.net
刃牙は
徳川の「はーあー がっかりじゃのぅー」
と言う態度が何というかもうー

927 :774RR :2018/12/15(土) 15:09:29.78 ID:R/OUYHv00.net
誤爆!

928 :774RR :2018/12/15(土) 16:20:31.14 ID:kIN4K14t0.net
他の2輪バイクと並ぶと貧弱さが際立つ

929 :774RR :2018/12/15(土) 16:44:07.32 ID:NPv+xMTN0.net
バイク単体ならそこそこ大きく見えるが、人が乗るとやたら小さく見えるな

930 :774RR :2018/12/15(土) 16:49:47.38 ID:oE0k80uTa.net
ジクさん MCするなら4バルブ vvt になんて無理ね

931 :774RR :2018/12/15(土) 17:34:46.86 ID:m8Y9JtS6M.net
そら貧弱で軽いからな
乗って楽しむバイクだから、気になるならでかいバイクのるしかない

932 :774RR :2018/12/15(土) 18:05:18.62 ID:10NOxunk0.net
ジクサー150 アクセル開けるとき手首がつらいので、ハイスロット化したいんですが、

●スロットル開度→約10%(GROM)・約15%(PCX)ハイスロットル化(ノーマル比)
キタコ(KITACO) スーパースロットルパイプ GROM(グロム)/PCX125/150 JF56/KF18 901-1432900

を流用している人がいたんですが、


○スロットル開度約33%ハイスロットル化(ノーマル比)
キタコ(KITACO) スーパースロットルパイプ PCX125 PCX150 901-1426900

開度30%のほう入れたいんですがとりつけられますかね???


ジクサー150 をハイスロ化した人いたら教えてください。

933 :774RR :2018/12/15(土) 18:46:10.32 ID:b21Uh1He0.net
買った理由は安かったから

934 :774RR :2018/12/15(土) 19:13:36.11 ID:NPv+xMTN0.net
やっぱジクサーだけ微妙にちっさいよな
https://i.imgur.com/DaEY8gH.jpg
https://i.imgur.com/6uG5Ore.jpg
https://i.imgur.com/XzFC5pa.jpg
https://i.imgur.com/UM5gvne.jpg
https://i.imgur.com/ykPcp91.jpg

935 :774RR :2018/12/15(土) 19:35:32.03 ID:55V1Nh9+0.net
ホンダ組は腹に目が行ってしまう
確かにひと回りとまではいかないが小ぶりだね

936 :774RR :2018/12/15(土) 20:29:56.82 ID:UoagFBhR0.net
ジクサーはボルティーとほぼ同じ大きさなんだけどジクサーのほうが大きく見える。

937 :774RR :2018/12/15(土) 20:47:30.26 ID:xQ+pusVs0.net
自転車用の駐輪場に停めさせてもらってるから、このサイズが丁度いいわり

938 :774RR :2018/12/15(土) 22:12:07.43 ID:8smvnGmmM.net
これ以上の大きさになると自転車の駐輪場では屋根からケツはみ出して雨に打たれるんだよね
このスレ1番に狭い駐輪している自信がある

939 :774RR :2018/12/16(日) 02:23:50.16 ID:bM7LzJWq0.net
ジクサーは全長が短いね
あとニンジャは分からんけどホンダの人は明らかに身長が小さい
VTRは173の俺が足つくと膝が曲がってアメリカンに乗ってる気分
レブル250も跨ったことあるけど足つき良すぎて逆に踏ん張り効かないレベル
おまるに乗ってる感覚だった

940 :774RR :2018/12/16(日) 06:21:39.38 ID:nQReFX7Ea.net
>>936
ほぼボルティー

941 :774RR :2018/12/16(日) 07:43:44.68 ID:QEI5kapuM.net
これで高速使って東京から香川県まで行けるんだなw

942 :774RR :2018/12/16(日) 08:05:45.88 ID:jpIKI9gJ0.net
>>941
お前ユーチューブ見たのか?

943 :774RR :2018/12/16(日) 09:12:50.76 ID:FwCaiGsk0.net
高速を60km/h巡航すれば700km以上走れるぞ
まあ燃料が尽きる前に追突されるだろうけど

944 :774RR :2018/12/16(日) 09:33:11.83 ID:o9h8BEsd0.net
でかいライダーが小さいバイクを手足のように操ってる様はかっこいいけどな
逆にチビが大きいバイク乗ってるのは貧相で頼りなげに見える

945 :774RR :2018/12/16(日) 09:52:29.95 ID:TLXTN5pd0.net
自分の時間あたりの価値が数百円しかないタイプならありだな

946 :774RR :2018/12/16(日) 10:07:20.64 ID:0gB+Adpq0.net
YouTubeでジクサーを検索すると意外と投稿してる人多いからとても参考になるな

947 :774RR :2018/12/16(日) 10:56:24.23 ID:YO9LGpatM.net
>>942
みたよ。奴ペース速いわw

948 :774RR :2018/12/16(日) 10:57:07.97 ID:TOC7cp8yM.net
モトブログ見てると女がやたら分不相応のでかいバイクとかSS乗ってて、こけそうになったりしてるの見ると、ジクサーでいいのにと思ってしまう。

949 :774RR :2018/12/16(日) 11:26:53.25 ID:YO9LGpatM.net
女は見栄っ張りだから

950 :774RR :2018/12/16(日) 14:11:44.77 ID:Y6Cm5uZwM.net
このバイクやたらとリアがロックして乗りずらい。 少し強めのブレーキでスグにロックする。
っと感じつつ新車から2000キロに達した今はテールスライドを習得したw

テールスライド出来なかった初心者でもジクサー乗ってるだけでテールスライド出来るようになるなんて素晴らしいバイクだw
初心者向けってこういう意味だったんだな、ありがとうスズキ。

951 :774RR :2018/12/16(日) 18:38:14.19 ID:y3WhlxGD0.net
路肩でブレーキして砂でロックしたくらいしか経験がない

952 :774RR :2018/12/16(日) 18:52:05.82 ID:fqqBQeFm0.net
…単にフロントブレーキをきっちり使いこなせてないだけやん

953 :774RR :2018/12/16(日) 19:43:59.54 ID:gYklomdy0.net
汎用のフェンダーレスつけてみたけど
車体ぴったりじゃないから微妙
LEDも白色塗装がいるという落ち
ttp://imgur.com/gallery/Ryz18Va

954 :774RR :2018/12/16(日) 19:44:15.72 ID:sjZWKeld0.net
下手くその為にABSが開発されたからな
下手くそは飛びつくわけだ

955 :774RR :2018/12/16(日) 19:51:29.75 ID:D6xbE/T40.net
https://youtu.be/XhR8nVkvJaY
ヘタクソばっかりで草

956 :774RR :2018/12/16(日) 20:05:11.69 ID:qEgngvbb0.net
https://youtu.be/zOO6I2jToLs
白バイ隊員の40km/h制動
ABS非作動(1回目)作動(3回目)
制動距離だけで語るなら最高のスキルをもつ人種ですらその差1mに満たない訳だけど、下手くそ言ってる人は一体どのぐらい上手いのかね?
俺ABS付いてないけど怖いから急制動はしょっちゅう練習してるわ
ただABS付いてる人もむしろABS作動でフル積送かける練習した方良いと思う

957 :774RR :2018/12/16(日) 20:13:15.66 ID:sjZWKeld0.net
>>955
お前そのステマ動画見て必要と感じてんのかよ
本当にアホだな

確かにそこそこABSは価値あるけどABSが必要になるような運転をしてるだけで下手くそなんだよ

958 :774RR :2018/12/16(日) 20:21:52.19 ID:sjZWKeld0.net
>>956
白バイの腕はわからんけど
NCで雨上がりに急制動で5mぐらいのところで止まったら教習所の人に怒られたわ

コツとしては前輪に全体重を押し込む感じにするとがっちり地面を捉える
みんなブレーキにだけ頼ってるからABSが必要と考えるんだよ

959 :774RR :2018/12/16(日) 21:08:32.53 ID:gvFP2svw0.net
>>956
スライドさせてんのにフロントブレーキ下手だって話になるレベルだろw
そらABS普及するわな

ブレーキっていったら路面状況や気温や荷重も速度も考えずにただ握るだけのバカばっかだからな
400ccぐらいからなら必要性わかるけど原付までABS持ち出すのはほんと下手くその影響だと思うわ

960 :774RR :2018/12/16(日) 22:24:43.72 ID:GID3r2rC0.net
>>958
教習所の急制動なんてリアとフロントブレーキタイミングよくおすだけじゃない?
公道なら別だけど

961 :774RR :2018/12/16(日) 23:15:48.19 ID:fqqBQeFm0.net
>>950
>このバイクやたらとリアがロックして乗りずらい

962 :774RR :2018/12/17(月) 09:05:45.00 ID:YE78PN7hM.net
乗りずらい→乗りづらい

963 :774RR :2018/12/17(月) 11:45:55.25 ID:QDnp6rWqd.net
「乗る」+「つらい」→「乗りづらい」
日本語って難しいねw

964 :774RR :2018/12/17(月) 12:00:14.15 ID:hp5I+iSH0.net
ちょ〜ん

965 :774RR :2018/12/17(月) 12:05:14.29 ID:/3t2LrduM.net
標準が半年くらいでグリップが先に逝くダンロップ、溝あるだけの持ちはいいが寒いとタイヤ温まらんし余計にズルズル滑る

966 :774RR :2018/12/17(月) 12:21:32.93 ID:IEaMrfpE0.net
>>965
確かに冷え込んでから顕著に滑るわ
フロントはしっかり効くんだけどな

967 :774RR :2018/12/17(月) 12:24:25.72 ID:0dEZQkGO0.net
やっぱ軽いからかね?

968 :774RR :2018/12/17(月) 14:29:46.19 ID:mNP/QNbL0.net
全く滑らないけどなは
どういう時に滑るの?

969 :774RR :2018/12/17(月) 14:51:57.21 ID:IEaMrfpE0.net
>>968
路地裏で4速70キロから2速35キロまでフルブレーキングして直角に曲がる時

急な寒さでタイヤ冷えてるの知らずにいつも通り突っ込んで曲がり切れず塀のシミになった。

970 :774RR :2018/12/17(月) 15:00:32.15 ID:IEaMrfpE0.net
あれ妻に話しかけても返事してくれない

971 :774RR :2018/12/17(月) 15:17:08.89 ID:mNP/QNbL0.net
>>969
ギヤを2速まで落としてからブレーキしないの?

972 :774RR :2018/12/17(月) 16:09:16.66 ID:tJtdReL00.net
>>969
あぶねえよ

973 :774RR :2018/12/17(月) 16:13:47.32 ID:adWelanVH.net
車重に対して指定空気圧が高すぎる気がするけど、そんなことない?
二人乗りも同じ数値だし

974 :774RR :2018/12/17(月) 17:17:40.63 ID:/3t2LrduM.net
例えばリッターSSとか前後とも2.9とか超適当な記載してるから熱膨張アテに減らしてタイヤ潰してグリップ効かせる走り方を要したりする
乗り心地とか燃費気にするなら指定くらいでいいと思うし今時期なんせ寒いからねえ

975 :774RR :2018/12/17(月) 18:11:59.49 ID:QDnp6rWqd.net
>>970
へんじがない
ただのしかばねのようだ

976 :774RR :2018/12/17(月) 18:40:40.63 ID:ctk6Qrbq0.net
>>970
[*塀のなかにいる*]

977 :774RR :2018/12/17(月) 20:14:04.23 ID:upMviU3c0.net
>>970
ブルースウィルスは死んでるよ

978 :774RR :2018/12/17(月) 20:26:10.30 ID:hrzjrdZz0.net
>>977
ネタバレしないでくれ まだ見てないんだ

979 :774RR :2018/12/17(月) 20:31:13.94 ID:ctk6Qrbq0.net
>>978
ホーリーがつけてる腕時計が・・・

980 :774RR :2018/12/17(月) 20:58:01.89 ID:hrzjrdZz0.net
>>979
いや、それ違う映画

腕時計外さないでw落ちるーwww

981 :774RR :2018/12/17(月) 21:50:06.99 ID:iIEevrqp0.net
1万キロで初めてチェーンの掃除してみた。すごく静かになるね!

982 :774RR :2018/12/17(月) 22:17:19.43 ID:OtehoKYX0.net
掃除の前に伸びてないか?

983 :774RR :2018/12/18(火) 13:06:38.42 ID:4X3CtTqCa.net
フレンチブルドッグジクサーと同じくらいの値段だぞ

984 :774RR :2018/12/18(火) 15:36:32.06 ID:4anab1ez0.net
犬だった

985 :774RR :2018/12/18(火) 16:07:37.72 ID:0Vd4C1vZ0.net
犬がバイクだった

986 :774RR :2018/12/18(火) 16:34:39.98 ID:tAWr84O80.net
電柱の度に停止するんか

987 :774RR :2018/12/18(火) 18:19:52.09 ID:gZuPEa3W0.net
国産や逆車とか色々見てきたが高速乗る前提なら確かにこのバイクがある意味で一番良いのかもしれないと思った
乗らないなら125ccのが良いけど

988 :774RR :2018/12/18(火) 22:02:57.36 ID:5xX0wOg50.net
異端児イントルーダー150スレはここですか?

989 :774RR :2018/12/18(火) 22:08:56.81 ID:c2oJrvTw0.net
インド製バイク総合 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528894898/

990 :774RR :2018/12/19(水) 11:35:32.40 ID:tZ9FWcK90.net
>>987
そうかね
125ccは一般道のみでもさすがに非力だと思うが
スタートダッシュや登り坂で頻繁にその非力さが現れると思うが
150ccあるジクサーはそうでもないな これが一般道バイクの完成形だったのかという感動すらあるな
250ccほどの重さもなく125ccレベルに軽量で車体も安く燃費もよく一般道低中速は並の250cc程度の機動力もある
高速道路は一応走れるオマケって感じだが、それでも普通に走る分には問題ない
ジクサーをバイクの標準単位にするといいよ

このバイクは3ジクサーほどの能力がある とか

991 :774RR :2018/12/19(水) 12:18:46.92 ID:3dhfy72Oa.net
初心者が練習用に125買うよりジクサー買った方がいいのかな
ABS付いてればな

992 :774RR :2018/12/19(水) 12:48:15.78 ID:0piRd2vc0.net
ABSとか飛ばさない限り要らん

993 :774RR :2018/12/19(水) 12:59:34.63 ID:Vc7oHZx80.net
ジクサーは街乗りでこそ感動する乗り心地であって
ツーリングでは楽しさは半減する

なぜなら坂道を軽々とは登らないからだ

994 :774RR :2018/12/19(水) 13:59:58.12 ID:zCd2sOqMH.net
そうか?
山坂道でもトルクのお陰でほぼ4速のまま走れるから、低排気量なのに楽ちんだったわ。
さすがに高速の上り坂は余裕なしだが。

995 :774RR :2018/12/19(水) 14:24:17.51 ID:8WFc9ABu0.net
ながーい上り坂なら確かに厳しいかもしれんが
普通の坂道で軽々登らないって言うのは腕の問題かと。

その登らない坂道教えて欲しいな
暗峠でも問題なく走れるバイクが軽々登れないってなる坂道が気になる
名阪国道なら納得できるかも

996 :774RR :2018/12/19(水) 14:29:03.44 ID:Vc7oHZx80.net
大型乗った事ないならわからないかもしれないな
大型は軽々だよ
追い越しも軽々
大型と言っても750cc以上だとしてね

加速で言ったらジクサーの倍以上加速が速いよ
ジクサーがフワーなら
大型はグワーッだからね

997 :774RR :2018/12/19(水) 15:24:17.97 ID:8WFc9ABu0.net
あーごめん大型トラックとの比較かw そうだよね12000ccぐらいあると全然違うもんなw
俺アスペだったわーw

ジクサーの方が回転半径も小さいから街乗りなら絶対ジクサーだよな!!

998 :774RR :2018/12/19(水) 16:51:28.00 ID:mAvIJ06Vd.net
なんでも大型と比べるお利口さんはどこにでもいる
そういう話をしているんじゃないって事すら理解出来ずに

999 :774RR :2018/12/19(水) 17:26:58.45 ID:Qal8CEEv0.net
あれ、次スレ立ってないじゃん
立てますね

1000 :774RR :2018/12/19(水) 17:29:37.23 ID:Qal8CEEv0.net
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 15台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545208133/

20まで保守お願いします

1001 :774RR :2018/12/19(水) 18:02:07.46 ID:Gcn3blyrM.net
フレームとエンジンの隙間をシュラウドっぽいカウルで埋め

1002 :774RR :2018/12/19(水) 18:09:39.52 ID:Vc7oHZx80.net
バイクは楽しみ方いろいろだけど
圧倒的な加速力で喜びを味わうのもバイクの楽しみの一つ
ジクサーでは最低限こなせるだけの能力はある
しかし
125ccまでの駐輪場の利用が出来ないとか1000ccの飛び立つかのような加速力は楽しめない

1003 :774RR :2018/12/19(水) 19:06:26.47 ID:rLcVIWndM.net
125ccまでの駐輪場を利用したいとか1000ccの飛び立つかのような加速力を楽しみたい奴が買うバイクじゃないから大丈夫だよ。

1004 :774RR :2018/12/19(水) 19:07:02.32 ID:4TysiToe0.net
埋めるよ              

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200