2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型カタナ】刀 KATANA 本スレ3 ●装飾 美術刀剣の【旧型】○切り味重視 実戦刀の【新型】/斬

1 :774RR :2018/10/29(月) 21:25:02.09 ID:HOep1RSt0.net
designer
http://www.frascolidesign.com/projects/suzuki-katana/
https://www.motociclismo.it/gallery/moto-scooter/suzuki-katana-by-motociclismo

イタリアン・デザインで現代に蘇った新生スズキカタナのスレになります
とても濃い技術を積み重ねてきたスズキと最先端イタリア・インダストリアルデザイナーとの
コラボレーションにより誕生間近の新生カタナを皆様と共にあたたかく見守っていきましょう。

傑作K5 GSX-Rエンジンとスイングアームで、公道最適化アルミフレーム 最新の足回り 倒立FサスRサス
150馬力で GSX-R 譲りの車体構成 アップハンなのは前後の 体重移動を最小で速やかに
完了できるとも言えます

タンク容量12Lは、カフェレーサ的な走りこみ使用であれば納得できます
本気走りで 10L以上の消費は、20歳代の若い子くらいしかできませんよね?
最近のバイクは本気走りでも リッター10キロ近く走ります
ベース車S1000は低燃費走行すれば23キロ位で走ります、徹底すれば25キロを越えます


参考に こちらはアップハンですが前後体重移動 バランスコントロールが理想的に行えてる様に見えます
https://www.motociclismo.it/files/galleries/1/5/7/15797/B_bf74111310566c083bb77c187b7aea19.jpg
パイプハンドルですがハンドル位置がかなり低いですね
http://www.frascolidesign.com/wp-content/uploads/2016/11/DSC_2629-2-1024x681.jpg
ベース S1000 280キロ レブリミッタ解除?
https://youtu.be/j7TMRXk_xj8?t=57
S1000メーターで270キロ GPSで260キロ
https://www.youtube.com/watch?v=4cJHyYeuYc0

抜粋
https://youtu.be/vbNZz23ul3s?t=198
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

690 :774RR :2018/11/12(月) 17:31:34.19 ID:FnXcgqny0.net
>>687
でもその懐古趣味カスタム刀をメーカーが一回作って売ってみれば
皆の溜飲が下がる気もする。

691 :774RR :2018/11/12(月) 17:39:11.94 ID:8y2QSYKBd.net
>>688
ハンスムートをパカタナにするメーカーにデザイン変更を必要とする事させるのか…また前代未聞の妖刀化するぞ。

692 :774RR :2018/11/12(月) 17:42:56.34 ID:FnXcgqny0.net
いや、ハンス・ムーとのデザインそのもので出してたら
とんでもない事になってたぞ。
スズキでリファインしたからあの形になったわけで。

693 :774RR :2018/11/12(月) 17:49:32.68 ID:8y2QSYKBd.net
パカタナも耕運機カタナもスクーターカタナもリファインなのか…
燃料タンクいじったらデザインがさらにいびつなデブカタナを作りかねんが…

694 :774RR :2018/11/12(月) 20:11:17.55 ID:ZkBCWoCoM.net
12リッターとは容積?
実際には10しか入らないとか!?

695 :774RR :2018/11/12(月) 20:24:05.62 ID:MFZWpk2d0.net
>>690
現在750の4発を生産してるのはスズキだけだし、懐古趣味バリバリの750ネイキッドを出す
ナナハンって訴求力有ると思うんだよね、中排気量流行ってるし
(さすがに油冷とか無茶な要求は無)
それに旧カタナに似た外装付けて売り出す

排気量的にあくまで格下だからスズキの面子も潰れない

696 :774RR :2018/11/12(月) 20:56:41.95 ID:kcjZd9jDd.net
ナナハンにしてリトラクタブルヘッドライトにしてほしい。

697 :774RR :2018/11/12(月) 22:09:41.65 ID:FnXcgqny0.net
>>695
ナナハンねぇ。
昔より遙かに軽量で高性能な1000ccのエンジンがあるのだから
やっぱりそれ流用した方が量産効果も上がって良い気がする。

698 :774RR :2018/11/12(月) 22:54:33.75 ID:E64warzw0.net
現在乗っているバイクのタンク容量は17L、残存約3L(14L消費)ほどで警告。
だいたいこの辺りで給油。燃費は16.5km/Lほどなので、14×16.5=231kmが1回の給油での走行距離。
新カタナのタンク容量は12L、残存3L(9L消費)ほどで警告、燃費が同程度と仮定すると、
9×16.5=148.5kmが1回の給油での走行距離。
ん〜〜〜、やはり(1回の給油あたり、警告まで)200kmは行きたいな、と思う。

699 :774RR :2018/11/12(月) 22:57:30.29 ID:aNcTtX6zM.net
150kmで給油とかしょぼすぎww
使い物にならんな。

700 :774RR :2018/11/12(月) 23:01:41.20 ID:SjTvHOqq0.net
12Lは極力デッド減らしてるんだろうな?
ふつうは全部使いきれないでエンジン止まるからな

701 :774RR :2018/11/12(月) 23:08:03.61 ID:Km0TYwvn0.net
航続距離を取るかデザインを優先するかどちらかだな

702 :774RR :2018/11/12(月) 23:23:29.36 ID:C2XIoTeD0.net
本当にデザイン優先でタンク容量を減らしたならあのハンドルを採用した意味が分からん

703 :774RR :2018/11/12(月) 23:29:00.24 ID:8y2QSYKBd.net
良いものをスズキの感性でいじるとあのハンドルになる。
タンクもハンドルも見た目ももうスズキはいじらなくていいからサードパーティが頑張ってデザインしてほしい。

704 :774RR :2018/11/12(月) 23:41:19.02 ID:/jzBcKI70.net
RF400ww

705 :774RR :2018/11/13(火) 00:58:24.15 ID:xFzKPBcc0.net
>>697
大排気量って暑いし燃費悪いじゃん
普通に乗ってりゃSV650ですらそこそこ速い訳で、S750のエンジンなら十分だよ
燃費良ければタンク小さく出来るし

706 :774RR :2018/11/13(火) 01:21:23.86 ID:u3e6q1Qy0.net
乗り方にもよるけどイレブンのエンジンはトルク型で
実際ナナハンと燃費は同等かもしかしたら上回ってたかもよ。
空冷四発の巨大なエンジンが暑苦しいのには同意出来るけどね。
刀乗りなら同意してもらえると思うけど
シャープなデザインに反してあれだけどんくさいバイクも珍しいよね。
新型には思いっきり尖ったデザインと
鋭いふけ上がりのパワートレインが欲しいな。
するとSS直系の1000ccがふさわしい気がするんだけどね。

707 :774RR :2018/11/13(火) 01:45:19.39 ID:hevdiaPf0.net
せっかく復活させたんなら当時のように750、400、250とフルラインナップ化しろや
GSX-S1000の使い回しでお茶濁してんじゃねーよ
ちったあ本気出せスズキィ

708 :774RR :2018/11/13(火) 01:57:58.66 ID:rnhXelZJ0.net
元々走りは鈍重、なまくら刀だったからね
噂の価格と装備が全く釣り合わないから、せめてクイックシフター位は付けて欲しい

709 :774RR :2018/11/13(火) 02:26:18.47 ID:+Krvfa+z0.net
>>698
俺の場合、都内から伊豆方面行く時は小田厚の小田原西まで行ってターンパイクなんだが
そこまでで約90Km。友達とツーリング行く時は満タン出発がお約束として、
既に燃料計半分以下(1/3?)になっている計算だから、ガソリン入れたくなりそう。
さぁ行くぜっ!ってターンパイク入口(右折)でいきなり逆方向のエネオスに向かうなんて、
友達に申し訳なさすぎる。

710 :774RR :2018/11/13(火) 02:26:32.57 ID:vOyhKfDhM.net
最初は売れるけど、やはり距離はしれないとあまりにも不便ですぐ中古が大量に出回るとみた

711 :774RR :2018/11/13(火) 03:37:49.21 ID:M7EdaObP0.net
>>707
初代も使い回し

712 :774RR :2018/11/13(火) 05:16:58.63 ID:6lqUmqwZ0.net
>>706
いくらトルク型といえどイレブンよりさすがにナナハンのが燃費いいぞ。
ナナハンなら遠出ツーリングなら27km/lくらい走るけどイレブンは遠出でもそんなに走らない。

713 :774RR :2018/11/13(火) 06:15:43.83 ID:gVKnBDpVa.net
12Lタンクとかミドルまでだよな。MT-07とかそんなもんだっけ?アレは燃費良いから。リッターだと17とか18L位が主流か、オートバイって長い歴史の末に導き出されたその位の容量が必要って事さ、そこから外れると自分で使うにも一緒に走るにも不具合が出るって事。

714 :774RR :2018/11/13(火) 06:31:37.59 ID:zq/TE/7Fd.net
ハーレーは長い歴史の中であのタンクサイズになったのかw
バイクなんて元から不便な乗り物なんだから多少の不便くらいなんとかしろよ。これ以上デザインを壊すならタンク容量増加はいらないわ。

715 :774RR :2018/11/13(火) 06:31:57.69 ID:zq/TE/7Fd.net
無論タンク増えてデザイン変わらないなら大歓迎だが。

716 :774RR :2018/11/13(火) 06:34:40.68 ID:3Wo2kQBhM.net
購入者の条件をまとめると。ボッチライダーで何処に行くにもGSの位置を常にチェックするのが苦じゃなく、セカンドバイクとして買い、事前にタンクとハンドルを社外品に換装する多額のカスタム費用を用意してる人ってとこか。購入者はかなり絞られるな。

717 :774RR :2018/11/13(火) 06:42:02.59 ID:GLRYVlJ00.net
>>709
同じコースをとるのですごくわかるw
小田厚の降り口から一直線に昇っていくターンパイクが見えて、いやがおうにもテンション揚がるのに
あそこでガス入れるってさめるな
ふつうのタンクなら程よく減って身軽で伊豆箱根に突入できるからな

718 :774RR :2018/11/13(火) 06:42:09.62 ID:zq/TE/7Fd.net
スズキが日本仕様にタンク容量増加バージョン作る
→デブカタナとして酷評
→日本仕様はこぞって海外仕様のタンクに変えるようになる
→警察「理由はわからんがタンク変えてるやつはとりあえず取締らないといけない気がする」
→刀狩り

変な日本仕様とか出したらカタナ750の歴史繰り返しそうだ。

719 :774RR :2018/11/13(火) 06:46:37.68 ID:wtaJ3avPM.net
頭悪くて応用力ないアホはいつまでもネンピネンピわめき続ける
でもメーカーはそんなアホはガン無視
これが新刀の構図

720 :774RR :2018/11/13(火) 06:58:29.68 ID:gVKnBDpVa.net
メーカーもポカやらかすからな
じゃなきゃ不人気車は生まれない

721 :sage :2018/11/13(火) 09:13:14.93 ID:miOPTreL0.net
初代は実用車としても優れていて、広くて厚いリアシートでタンデムも、
荷物くくりつけも、タンク容量も全て余裕だったんだよな。
デザインは最先端でも実用性を置き去りにはしていなかった。
料理と同じで今ある材料を使って如何に素材を活かして見た目も旨そうに仕立てるか
それが料理人の腕なんだよ。
今回はせっかくの素材をイタ公のへっぽこシェフに任せたのは失敗だったんじゃないのか?

722 :774RR :2018/11/13(火) 09:18:30.58 ID:zq/TE/7Fd.net
初代は実用性は高い。
燃費はいいがセパハンとバックステップで給油の前に100キロごとに休憩いれないと体が持たんw
あとメーターの針が仕様のごとく折れるから新型のメーターは折れないのだけは羨ましい。

723 :774RR :2018/11/13(火) 09:59:55.79 ID:u3e6q1Qy0.net
>>722
身長がかなり低いんじゃないか?
ハンドルの位置は遠めだけど決して低くなくて
というより他のロードタイプと比べてもむしろ高いくらい。
加えてシートが低いから前傾姿勢は緩やかになるし。
スッテップだってバックステップってほどでもない位置だろ?
過激なデザインなのに実は人に優しいポジションというのが定評でしょうよ?
メーターの針?初めて聞いた。
クラッチワイヤー切れとかエンジンヘッドのガスケット抜けとかは良く聞く話だし、
後者は俺も何度か経験しているが。

724 :774RR :2018/11/13(火) 10:35:32.64 ID:zq/TE/7Fd.net
>>723
身長は172くらいだがなぁ。
社外のバックステップとアンコ抜きしてるせいで姿勢悪いのかもしれんが、100kmごとに休憩しないと辛いぞw
だから新型は逆にポジション楽そうだから過走行しそうで150kmくらいで給油とコーヒー休憩でちょうどいよいかも。
メーターの針は紫外線にやられて崩れるようになる。ユニコーンがメーターの針をわざわざ作るくらいだしな。クソ高いけど。

725 :774RR :2018/11/13(火) 10:46:08.28 ID:GLRYVlJ00.net
100kmごとに休憩とか女かよ・・
女か

726 :774RR :2018/11/13(火) 10:49:15.61 ID:2GfdNEdna.net
>>724
ポジションのバランス崩して乗りにくくしてるだけじゃん
ノーマルで比べる話だろアホか

727 :774RR :2018/11/13(火) 10:58:27.06 ID:5vi+6srt0.net
>>723
プラ棒削って針作ったカタナ乗りはけっこう居るはず
俺も作った
針だけでメーターassy交換は悔しいんだん

728 :774RR :2018/11/13(火) 11:07:36.83 ID:5vi+6srt0.net
>>726
旧型はバックステップ入れた方が楽になるよ
ノーマルだと上半身はきっつい前傾だけど下半身は普通のネイキッドの位置だから完全に土下座

729 :774RR :2018/11/13(火) 11:23:27.44 ID:yf2piRHGd.net
>>727
分解できる力あるやつは羨ましい
俺はユニコーンので交換してもらったわ。
新型はある意味ちゃんと旧型の悪い所はリファインしてるのかもなw

730 :774RR :2018/11/13(火) 11:25:33.18 ID:yf2piRHGd.net
個人的にはソロなら100kmくらいで休憩箇所決めた方がいいと思うぞ。意外と疲労って気づかないからなー。

731 :774RR :2018/11/13(火) 12:46:33.13 ID:qlVF0tkw0.net
デザイン的にはタンクもっと小さくした方がいいな
真上から見たらデブいだろ
10リッターぐらいでも全然問題ない

732 :774RR :2018/11/13(火) 12:55:51.38 ID:u3e6q1Qy0.net
>>724
俺とそんなに身長変わらないじゃんね。
何でそんなに印象変わるかな。
キツい前傾姿勢になんてまるでならないのだが。

>>727
紫外線ねぇ。
駐車するとき日陰選んでたりしてたけど
そういうちょっとしたことが後々響いてくるのかもね。
メーターの針なんてマジマジ見たこと無かったから
後で確認してみよっと。

733 :774RR :2018/11/13(火) 13:06:12.26 ID:yf2piRHGd.net
まぁ折れないと調べないからな。ある日ふとメーターみたら突然針がどっかいってるよw
経年劣化だから保存状態や年式にもよるかな。年数新しいから折れてないのかね。

734 :774RR :2018/11/13(火) 13:10:57.19 ID:GLRYVlJ00.net
メーター専門の修理屋さんあるよ、アセンブリ交換しなくていい。

735 :774RR :2018/11/13(火) 13:14:47.24 ID:/G9NdCH20.net
以前に出てた開発者インタビューの記事でフロント周りについてkatana3.0から「研ぎ直しました。(笑)」ってあったけどさ。
んー…。
何かここにきてやっぱりコレジャナイ感がハンパなくなってきた。
新生カタナ、現代のカタナっていうなら多少ビグスクっぽかろうが、3.0のフロント周りの方がよっぽど出来が良い気がしてきたぞ。
あっちのがデザイン完成度高い。
マジェっぽいけど、今のボルドール風よりマシだ。
何が「研ぎ直しました。(笑)」だよ!
あとエイクマの黒カタナ!
もうちょいこだわれよ!
もっとこう…鋼っぽさっていうか…重厚さが足りんっていうか。
ただ黒にしただけで安っぽくてプラスチッキーだぞ!!

736 :774RR :2018/11/13(火) 13:16:59.40 ID:8pCRhSqV0.net
マットブラックの方が良かったのにね
展示車両は手垢が目立って気になったわ

737 :774RR :2018/11/13(火) 13:28:51.54 ID:CXGkg+0b0.net
新型は白バイに良さそう、観光客の外人にもウケそうだし

738 :774RR :2018/11/13(火) 13:31:47.62 ID:miOPTreL0.net
>>737
観光客の外人ウケ狙うならナイケン一択

739 :774RR :2018/11/13(火) 13:32:59.58 ID:yf2piRHGd.net
ジャンル違うがコレジャナイって言ってる層ってナイケンはどうなん?

740 :774RR :2018/11/13(火) 13:34:06.18 ID:i1SEBSSPd.net
>>737
追尾中にガス欠かな

741 :774RR :2018/11/13(火) 13:34:07.90 ID:GQljdHS00.net
>>731
3.0の話だけど
初代みたいにタンクやカウルを細くしたら
フレームとの間に段差ができてカッコ悪いから
下方をデブらせたと言ってる

3.0の顔つきなら初代の再現バイクじゃないとわかるんだが
製品版は初代に似せてきたから余計にデブいのが気になるようになっちゃったな

742 :774RR :2018/11/13(火) 13:41:20.88 ID:/DRsiRQAa.net
>>739YSPで実物見たが存在感が凄い。凝った造形の専用パーツが使われてるし、フロント回りを下から覗きこんだがトリシティともまた少し違う複雑な構造でエンジニアの拘りと本気度が感じられる一品。

743 :774RR :2018/11/13(火) 14:02:54.99 ID:miOPTreL0.net
今度のカタナは切腹用の小刀だな。もしくはサバイバルナイフがいいとこ。
ナイケンは武蔵の二刀流なのでナイケンには最初から敵わないのは道理。

744 :774RR :2018/11/13(火) 14:06:15.92 ID:wzYoZ5Rwa.net
あのノッペリとした黒はヤバイ(--;)
スズキの今のカタナに対するヤル気の無さ、
熱の無さが見え過ぎて怖い。

745 :774RR :2018/11/13(火) 14:15:22.01 ID:miOPTreL0.net
スズキはジムニーが売れすぎて増産に追われてるから
売れても売れなくても大した違いはない
カタナなんかはどうでもいいんだろうな。

746 :774RR :2018/11/13(火) 14:35:30.53 ID:2V5hyW1ha.net
その気もないのに刀好きの心に火を着けた鈴木が悪い

747 :774RR :2018/11/13(火) 14:42:41.58 ID:/DRsiRQAa.net
うむ、ネーミングに一文字、二文字足らなかったな
「刀」じゃなく「刀風」か「刀っぽい」にすりゃ良かったんだわ。

748 :774RR :2018/11/13(火) 17:58:04.67 ID:IOPyJHgA0.net
それより何で正式な型式いわねーんだよ

GSX−S1000 KATANA でいいのか?

749 :774RR :2018/11/13(火) 18:06:07.57 ID:8pCRhSqV0.net
>>748
https://i.imgur.com/YxVtsXV.jpg

750 :774RR :2018/11/13(火) 18:08:38.97 ID:IOPyJHgA0.net
GSX−S1000S KATANAなのか さんくす

751 :774RR :2018/11/13(火) 19:12:50.14 ID:VCmrXE1Wa.net
名は体を現す。刀(日本刀)には見えない。
奇鉈 KINATA
のがシックリくるな。

752 :774RR :2018/11/13(火) 19:31:41.06 ID:8pCRhSqV0.net
この斜め前から見た絵柄なんて最高じゃないですか
ハンドルは俺達のハリケーンが何とかしてくれるさ
https://immagini.insella.it/sites/default/files/news_anteprima/2018/11/katana.jpg
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2018/11/20181108_news_Suz000.jpg
https://img2.tgcom24.mediaset.it/binary/articolo/ufficio-stampa/75.$plit/C_2_articolo_3174271_upiFoto1F.jpg

753 :774RR :2018/11/13(火) 19:52:16.74 ID:GLRYVlJ00.net
タンクは?

754 :774RR :2018/11/13(火) 20:01:10.56 ID:1ZBTWA760.net
ハンドルだけじゃない
テールの寸詰まりとタンク容量、この3点の改善がマトモにするための必須条件
これがクリアされたら、130万くらいまでなら買い換える

755 :774RR :2018/11/13(火) 20:08:08.43 ID:1LZ6I6ANa.net
R1000RにS1000S
これがこれからのスズキスタイルってことか
SM450SMこいや

756 :774RR :2018/11/13(火) 21:09:32.36 ID:miOPTreL0.net
>>754
社外デザインなので製品化に当ってデザイン会社と
弄れないか、もしくはいちいち許可みたいな
契約すると思う。
そうしないとデザインの版権が守れないからね。
ハンドルはともかく、テールはオリジナリティを
主張して来るだろうな。最初から自社デザインで出せば良かったのに
バカみたい。

757 :774RR :2018/11/13(火) 21:25:04.46 ID:kanwPrXXa.net
あのショボい黒とか、線香花火みたいな弘報活動ばかりに
なってきたし、スズキも流石に風向きの怪しさに気づいたかな( -_・)?
つか、あの 変なの は、限定50とかで、
さっさと売り切って、新しいの作った方が
まだマシだと思うがなあ〜(/ー ̄;)

758 :774RR :2018/11/13(火) 21:25:50.38 ID:qlVF0tkw0.net
>>732
胴長短足なのでは?いやすまんこ

759 :774RR :2018/11/13(火) 21:29:15.18 ID:f5QbhLeX0.net
今日のYahoo!で西部警察の記事の中でカタナが
「大門軍団の中でも一番おしゃれな軍団員が舘ひろしだ。鳩村英次、通称「ポッポ」スーツにサングラスでカワサキのバイク「カタナ」に乗って両手離し運転で射撃スタイル。このスタイルは後の「あぶない刑事」に継承される。」

カワサキのバイク「カタナ」

760 :774RR :2018/11/13(火) 21:31:00.58 ID:kanwPrXXa.net
>>759
これはヒドイ(/ー ̄;)

761 :774RR :2018/11/13(火) 21:35:52.55 ID:/G9NdCH20.net
ほんと何でこれ出しちゃったんだろうな。
マジのマジでスズキにとって往年の名車、伝説の「カタナ」の名前はこんな扱いをする程度の価値しかないの?
スズキはカタナを何だと思ってんの。
もっと大事にしろよ!!!!!

762 :774RR :2018/11/13(火) 21:37:11.46 ID:/DRsiRQAa.net
>>756
タンクだってシルエットの要なんで1mmでもラインが変わったらデザイナーが承知しないんだろうな。

763 :774RR :2018/11/13(火) 21:50:55.72 ID:GQljdHS00.net
>>761
メイン市場の欧州じゃカタナは数ある旧車の一台でしかないんでしょ
日本ならバンディットが現代風のデザインになって再登場ぐらいの感覚では

764 :774RR :2018/11/13(火) 21:54:05.78 ID:rvk6PgdJ0.net
>>232
e4
同感です!

765 :774RR :2018/11/13(火) 22:00:21.88 ID:/G9NdCH20.net
カタナ復活はスズキの社内でずっと検討され続けて、でもその予算とタイミングが合わずにくすぶり続けてたんだよな。
それで……これか!?

10車種リリースまでの繋ぎで?
とりあえずショーの話題用の目くらましで?
デザインはわざわざ劣化させて?
予算は安上がりで?
ケルンに間に合わせようと、あれだけくすぶり続けさせたくせに、都合がつくとこだわりも意地もポリシーも捨てて突貫&突貫作業で、これ!?

シェアトップのホンダの攻勢とその内容の凄さは言うに及ばず、ヤマハのナイケン、カワサキのH2、各メーカーが威信をかけたモデルと比べて…新型カタナがどれだけ都合よく安っぽく適当な扱いでリリースされたのかミエミエで分かりすぎてほんとに情けないし悔しいわ。
スズキ死ね。
伝説を返せよ。

766 :774RR :2018/11/13(火) 22:12:29.65 ID:oBOQGeUSd.net
いや、だからそんなに昔のカタナに思い入れがあるなら今のうちに旧カタナ買いなってw
プレミアで買えなくなってまたブーブー言うの見えてるからw

767 :774RR :2018/11/13(火) 22:15:20.53 ID:GLRYVlJ00.net
>>766
それ何度もしつこく書いてるけどイミフなんだが
理論的に順接になるか?

768 :774RR :2018/11/13(火) 22:18:06.75 ID:/DRsiRQAa.net
まぁ初代に思い入れがあるならそうだな。
今回のは2001年宇宙の旅と2010年宇宙の旅くらい違う。

769 :774RR :2018/11/13(火) 22:18:56.12 ID:oBOQGeUSd.net
いや、ただのアドバイスだよ。
ここいらで伝説扱いされてる旧カタナだけど、まだまだ動産があるんだし今しか乗れないんだから新しいの嫌なら買えばいいのに?と思ってね。

770 :774RR :2018/11/13(火) 22:21:11.51 ID:oBOQGeUSd.net
これが10年後になったら不動車かユニコーンコンプとかファイナルしかなくなって本当に伝説のバイクになってしまうよ。

771 :774RR :2018/11/13(火) 22:25:22.90 ID:/G9NdCH20.net
>>769
あ、違う違う。
別に旧カタナを狂信しててそのまま復刻しろって言ってるんじゃないんだ。
そうじゃなくて、新型カタナについて知れば知るほど、スズキのカタナに対する扱いの酷さが浮き彫りになってきて腹立つんだよ。

例えばトヨタがテキトーなFFクーペを2000GTとか言って売り出したらどう思うよ。
マツダがレシプロエンジンのファミリーカーにRXの名前つけたらどう思うよ。

772 :774RR :2018/11/13(火) 22:25:27.58 ID:miOPTreL0.net
>>769
リアタイヤ細いぞ?
トラコン無いからズルッと行くぞ?
クラッチクソ重いぞ。
でも、ライポジは比類ない。
それなりのやつが乗れば
めちゃカッコいい。

773 :774RR :2018/11/13(火) 22:29:27.54 ID:oBOQGeUSd.net
>>771
んーまぁスズキが自社のブランドに対して酷いのはいつもの事でしょ。
いつも変な方に進んでいくから諦めてる。ただ、今回はまだハンドル変えればいけるくらいだ。
下手にスズキが日本仕様を模索すると本当酷いのだしかねないからやめてほしいわ。

774 :774RR :2018/11/13(火) 22:31:47.44 ID:oBOQGeUSd.net
>>772
よくわかってるねぇ。
乗ってるライダーがなんとも言えない雰囲気を醸し出すんだよねぇ。
リアから見ると本当大型バイク?と思うようなタイヤがまた泣かせるけどねぇ。

775 :774RR :2018/11/13(火) 22:46:46.87 ID:jKRooWnB0.net
初代買えって言っても電制はもちろんないし、全ての性能がショボいから買う気にならないだろ
その上バカみたいに高価格になってる
初代がいいって言う人は見た目なんだろうし

776 :774RR :2018/11/13(火) 22:58:19.92 ID:z1pH5VjYa.net
>>771
いいね
全部あり

777 :774RR :2018/11/13(火) 22:58:47.09 ID:i0N5/trs0.net
休憩入れず100km以上走る奴は、一日の走行距離が300にすら満たない程度の走行しかしない奴だろ

778 :774RR :2018/11/13(火) 23:04:18.46 ID:6ed9BlDdd.net
>>775
電子制御っていいよなぁ。
新カタナならオールシーズン朝何も考えずエンジンかけて行ってきますってできるんだよな。
古いのだとこの時期から朝エンジンとキャブのご機嫌伺いながらだからな。
新しいカタナ買ったらバイクシーズン以外も乗れそうで嬉しいわ。

779 :774RR :2018/11/13(火) 23:09:02.60 ID:gu/Qbq8mM.net
国内いつ発売なの?

780 :774RR :2018/11/13(火) 23:18:49.78 ID:miOPTreL0.net
取り敢えず新型買ったらタンクバッグに1g携行缶入れて万一のガス欠対策して
乗るんだね。それも遠出の時だけだし、もう12g受け入れなよ。
ハーレー野郎なんて8gでも文句なんて言わないよ。笑

781 :774RR :2018/11/13(火) 23:24:11.48 ID:7aPEARfb0.net
>>766
そもそも今乗ってるのがカタナなんだがな

782 :774RR :2018/11/13(火) 23:24:43.89 ID:miOPTreL0.net
でもサードから往年のハンターカブみたいなサブタンクで
刀に合った違和感ないのが出ると思う。
あとは、そういうのも個性として受け入れるんだけだな。

783 :774RR :2018/11/13(火) 23:26:25.56 ID:wFtkDzim0.net
ダッセーw
このデザイン買ったスズキは脳みそウジ湧いてるとしか思えんわw
これを100万円以上で買うヤツも同様にウジ湧いてるよなw

784 :774RR :2018/11/13(火) 23:27:47.80 ID:gu/Qbq8mM.net
>>781
ガレージに新旧並べていいな

785 :774RR :2018/11/13(火) 23:28:20.54 ID:6ed9BlDdd.net
スズキに他メーカーよりカッコよさ求めるとか正気かw
いいんだよ。ダサいけど性能がちょっといい。乗ると楽しい。そしてできれば今まで通り他のメーカーより安ければいい。

786 :774RR :2018/11/13(火) 23:31:53.01 ID:gu/Qbq8mM.net
>>785
今更だけどスズキが変態って知らない人がいるよねw

787 :774RR :2018/11/13(火) 23:36:00.46 ID:6ed9BlDdd.net
技術のホンダ、芸術のヤマハ、漢カワサキ、変態のスズキ。

788 :774RR :2018/11/13(火) 23:38:28.94 ID:7aPEARfb0.net
>>784
他にも何台かあるから出来がよけりゃ乗り換えだったんだろうけどな
今回は現状維持で見送り濃厚

789 :774RR :2018/11/13(火) 23:40:15.24 ID:VxBW4LV2D.net
この時点で予約したってやつがいないのもすげぇよな
1年前のH2SXは300万円だとか煽るやついたけど、先行予約済ませたとかレスついてたもんな

790 :774RR :2018/11/13(火) 23:45:47.41 ID:6ed9BlDdd.net
さすがに値段わかるまでは予約できんなー。

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200