2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/10/30(火) 09:53:36.37 ID:a8WbZiio.net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530149637/

448 :774RR:2019/05/05(日) 00:50:37.95 ID:4Fl7ji8C.net
購入を検討しています。

皆さんはノーマル買いました?それともツーセロですか?

ノーマル買ったけどこの部品はつけた方が良いかななどアドバイス頂けませんか。

449 :774RR:2019/05/05(日) 01:13:04.00 ID:VdBjCLZs.net
レンタルでツーセロ乗ってアドベンチャーキャリアと芯無しハンドガードがいらなかったのでノーマル買って、納車前にアドベンチャースクリーンとワイズギアの銀色のキャリアとツーリングシートを用意
アンダーガードは熟考の末、反響音が比較的小さくパワービームが装着出来るワイズギアに決定
高速使うならパワービームは付けた方が良い
ハンドガードはジータだが、先日の事故で曲がって2代目になった

450 :774RR:2019/05/05(日) 01:39:56.52 ID:sf5c49mb.net
>>448
俺もツーセロと悩んだけど近場の林道目的なんで18セローのノーマルにした
スクリーン:デカすぎ+ロンツーしないので不要
ハンドガード:ジータの方がカッコよく実用的なので不要
アンダーガード:必要
アドベンチャーキャリア:ワイズギアの標準リアキャリアのほうがカッコいいし安いので不要

ツーセロ買ってパーツ売る案とかもあったけどそこまで大差なかったわ
ツーセロの場合購入店がノーマルセロー仕入れてパーツつけるから、グリップエンドのカットが下手くそな場合もあるのが嫌だったのもある
標準タンデムバー捨てられるとかいう話もあるしね
手間がおしいならツーセロでもいいかも

451 :774RR:2019/05/05(日) 07:10:56.89 ID:IetRfJ3I.net
>>447
ありがとう。助かります。

2年くらい前らスタンドのセンターが調子悪く、
先日、バイパスを走行中にエンジン停止して、
怖い思いをしました。

452 :774RR:2019/05/05(日) 12:38:18.59 ID:ASWqVOcI.net
>>451
オイラのサイドスタンドはレフトについてるぜ

453 :774RR:2019/05/05(日) 20:38:30.89 ID:sl71e8Es.net
>>451
DIAGモードでセンサーがちゃんとON/OFFするか調べられる

走行中の左かかとの位置によってはスタンドを踏み下げてしまうことがある。
ステップに立つとやる人が多い。

大きな揺れでスタンドが動き、エンストするのを嫌ってセンサーカットする人もいる

454 :774RR:2019/05/06(月) 14:53:01.28 ID:MM3Jpw6j.net
買ってから3万kmくらいフロントフォーク整備なんて1回もしてないけどやってもらった方がいいんだろうか
https://youtu.be/ryi2rWVGInc

455 :774RR:2019/05/06(月) 15:06:59.74 ID:MM3Jpw6j.net
>>449
純正ハンドルガード高いけどポリアミド樹脂製だからめちゃくちゃ丈夫だけどな

456 :774RR:2019/05/06(月) 15:11:44.98 ID:7EakfBHx.net
>>454
やってもらいなよ。

457 :774RR:2019/05/06(月) 20:37:52.94 ID:YeI4dSJT.net
>>454
オイル漏れとかしてないようならオイル交換だけでも大丈夫やで
オイル交換だけでも劇的にフィーリング変わるよ
まぁ余裕あるならオーバーホールが一番いいが

458 :774RR:2019/05/06(月) 20:51:03.56 ID:Q9hMiBOc.net
>>454
>やってもらった方がいいんだろうか
って問いなら、やってもらった方が良いに決まってる。
年に一回した方が良いし、1ヶ月に一回した方が良いし、週に一回した方が良い。
どこで納得するか?の問題で有って、オイル漏れするまで放置プレーの人が大多数。
ちな山遊び専門の俺は年に一回してる。
オイル漏れさえしてなければフォークオイル交換だけで良いし、時間的には二時間ぐらい。まぁステムのグリスやら、ついでの事も有るから実際には1日整備するけどな。
実感が有るか?って問いなら、実感出来無い奴は相当鈍感レベル。

459 :774RR:2019/05/06(月) 20:52:01.28 ID:MM3Jpw6j.net
有難う、今度相談してみるかぁ

460 :774RR:2019/05/07(火) 10:41:19.05 ID:xDwrRlzN.net
>>458
さすがに週に一回は意味がないだろw
どっちかというと走行距離の問題じゃね?

461 :774RR:2019/05/07(火) 11:06:42.02 ID:EudOi+uJ.net
>>458
>年に一回した方が良いし、1ヶ月に一回した方が良いし、週に一回した方が良い。

な訳無いだろw
不必要な整備はただボルトやシール類を消耗するだけだ
走行距離によっちゃ年1回だって不要

462 :774RR:2019/05/07(火) 17:48:28.02 ID:KxWtog/x.net
次期愛車選びで様々な選択肢の中でセローにすることにした。結果的に懇意にしているバイク屋
というのはかくも大切な財産だということを思い知らされた。CRF250Lを目的にしていたけど
ホンダのバイク屋はとにかくやる気と言うものを全くと言っていいほど感じなかった。ドリーム店も
俺にはあわない。元YSPで現ヤマハ正規取扱店2軒と20年超の付き合いが有り迷う必要はなか
ったけど取りあえずCRFの車格にまずはひかれたが前述のようにバイク屋に問題が有り選択肢
から外さざるおおえなかった。馴染のバイク屋の親父さんはいつ行っても良心的に接してくれる。
今現在現所有車の下取り価格の査定結果待ちしてるところ。

463 :774RR:2019/05/07(火) 18:17:37.85 ID:edqlXW3I.net
あれ、ここアメブロ?

464 :774RR:2019/05/07(火) 18:25:58.12 ID:Jrf/cmZP.net
純正部品ですらネットで検索、購入が可能な今、バイク屋に行く用事はない
重整備ならバイク屋に頼らざるを得ないが、
そんなめったにないことで好きなバイクを諦めるなんて。

整備できるようになってほんと良かった

465 :774RR:2019/05/07(火) 19:53:52.86 ID:edqlXW3I.net
え、コピペ?

466 :774RR:2019/05/07(火) 21:16:14.75 ID:2Rw48wT1.net


467 :774RR:2019/05/07(火) 22:53:44.69 ID:ZnjzcJNH.net
CRFや止めて正解だろ

468 :774RR:2019/05/08(水) 07:45:18.79 ID:tt2RBHaz.net
各社扱ってる店と付き合ってるから無問題。
ツーリングがメインならCRF250の方がストレスないかな?
ラリーの方が良いと思う。

469 :774RR:2019/05/11(土) 01:49:20.85 ID:jLwNX3lB.net
ラリーはなんかラピュタのロボ思い出す顔。ホンダは今400以上はドリームでしか買えないらしい
セロー空冷だからか渋滞で止まってるとステップに置いてる左足の足首がめちゃ熱くなってきた

470 :774RR:2019/05/11(土) 08:59:05.15 ID:Yjr/QQLO.net
足首が熱いってスニーカーで乗ってるのかな?
くるぶしまで保護出来るシューズなりブーツなり履いた方がいいよ
先日の事故で車体と路面に挟まれて相当痛かったが打撲だけで済んだし

471 :774RR:2019/05/12(日) 07:56:45.88 ID:5pgS9n3t.net
ガエルネとかちゃんとしたやつほしいなぁ
熱さもだけど希に林道いくと跳ねた木の枝がすねとか足に当たって痛いというか危ない

472 :774RR:2019/05/13(月) 09:12:24.15 ID:YCt1h95y.net
ニーシンガード装着しないの?

473 :774RR:2019/05/13(月) 10:47:49.77 ID:W6EiXDVQ.net
セロー2018 グリーンにあうハンドガードないですか?

474 :774RR:2019/05/13(月) 12:59:41.75 ID:s5coxMpt.net
>>472
そっか山いくときだけのプロテクター買うという手もあるか。

>>473
デザインなら安くてかっこい社外品でいいと思うけど、純正お薦め。高いけどポリアミド樹脂製だから一番丈夫だと思う

475 :774RR:2019/05/13(月) 14:20:12.57 ID:9mOBA7B9.net
オフロードデビューしたいんですけどセロー250の新車っていくらくらいで買えればお得なんですかね?

476 :774RR:2019/05/13(月) 14:54:09.01 ID:oiJEvg2l.net
>>475
ごおびけで調べれば?

477 :774RR:2019/05/13(月) 16:54:30.87 ID:s5coxMpt.net
セロー新車ってそんな値段変わんないよね。というか中古でもそんなに値段が違わない
後に整備やらで通うなら値段より店で選んだ方がいいと思う
いくら車検ないからと買って終わりじゃなく、重要保安部品の整備とか後々重要になってくる、仮にも命を預けるものだし
数年で次々と新車に買い換えられるならいいけど、整備で毎回その辺の量販店に持ち込みじゃ心もとない
長く乗るならできれば信頼できる店で家の近くにあると楽
近くにYSPあるなら一番理想的かも

478 :774RR:2019/05/13(月) 22:27:47.58 ID:Zg3BnoIX.net
>>477
色々と情報がありがとう yspってヤマハ専門の店舗があるんだね 家に一番近い店舗に今度行って色々聞いてみようと思います

479 :774RR:2019/05/14(火) 09:36:51.64 ID:pWZINYgw.net
LED次これ試してみるかな
https://www.amazon.co.jp/【2019年最強-業界初モデル-】SUPAREE-バイクledヘッドライト-ledバルブ/dp/B07NSCC88M/

480 :774RR:2019/05/14(火) 12:43:37.21 ID:7gjCfigw.net
>>479
上から4番目の画像付きのレビューはセローだよ・・・

481 :774RR:2019/05/14(火) 13:04:06.84 ID:/H31Y9C8.net
セローのヘッドライトに左右に分かれたLEDバルブは光も分割されるのがお約束らしい

482 :774RR:2019/05/14(火) 13:34:31.37 ID:aCMqhy3z.net
セローのUS仕様の大ヘッドライトほしかったけど
パーツリストの番号入れても注文跳ねられるんだよな

483 :774RR:2019/05/14(火) 14:22:12.98 ID:3ebvkBLj.net
>>481
4輪の防眩ミラー越しやデジカメの絞りを最大まで絞って見ると分かるけど、左右照射バルブは
どれもそうなるよ。
>>482
いいねそれ、US仕様なら右側通行用カットかもしれないからUKやAU仕様で大径ってないのかな。

484 :774RR:2019/05/14(火) 16:28:36.21 ID:pWZINYgw.net
>>480
ほんとだthx!レビューの方、人柱報告乙wさすがどこでも行くフロンティア開拓精神セロー乗りの鑑

485 :774RR:2019/05/14(火) 17:22:35.23 ID:46klR7cg.net
>>484
前スレでリボンレボとOX-X3-H4Wがおすすめされてたね

486 :774RR:2019/05/14(火) 17:30:27.44 ID:1XAoTrmD.net
純正オプションのフォグランプつけてる方います?
可能でしたらスイッチ周りがどんな感じになるか写真をお願いしたいのですが。
現時点でUSBやスマホホルダーをハンドルに付けているので、スイッチをつけるスペースがあるか気になります。

487 :774RR:2019/05/15(水) 04:05:47.36 ID:Zs/lVfWr.net
取り付けスペースにお困りですか?
そこでこの「鳥居」です!!

488 :774RR:2019/05/15(水) 15:12:13.82 ID:WxiCbhdh.net
>>486
https://i.imgur.com/YPKrrfn.jpg

489 :774RR:2019/05/15(水) 15:26:43.52 ID:81f5TjHS.net
>>488
ありがとうございます。そんなに小さいのですね。
グリップヒーターより大きいのを想像してました
金おろしてきます

490 :774RR:2019/05/15(水) 16:37:06.60 ID:hoFkJpg7.net
なんでそんなとこにつけたんや・・・

491 :774RR:2019/05/15(水) 20:13:08.87 ID:W5VtDGHq.net
>>489
488です。
ケーブルの取り回しが大変ですが自分で取り付けるのも楽しいですよ。

>>490
ハンドルまわりはグリヒのスイッチやスマホホルダーをつけていてこれ以上ごちゃごちゃさせたくなかったのと、ケーブルとかの取り回しを考えたらここになりました。

492 :774RR:2019/05/15(水) 20:45:58.47 ID:k4rFR7TI.net
ツーリングセローなんだけど、いろいろ外して軽くしたい。
ハンドルガード外すのは、グリップ買わなきゃいけないのか。
さすがにぶった切ったそのままじゃ不格好すぎる。
ついでに、グリップヒーター付けるかな。

493 :774RR:2019/05/15(水) 20:49:44.55 ID:k4rFR7TI.net
>>488
自分も付けてるけど、ヘッドライトと一緒で安全のため常時点灯させるから
スイッチの場所なんてどこでもいいんだよね。

494 :774RR:2019/05/15(水) 21:35:29.95 ID:drWCYLU5.net
>>492
バーエンドでも付けてみれば?
俺もスクリーンとやぐら?アンダーガード取っ払ったよ。

495 :774RR:2019/05/15(水) 23:05:36.73 ID:k4rFR7TI.net
一升瓶のキャップでもはめとくか・・・。たしかあれピッタリ入るんだよね。
ツーリングセローでフルパニアにしたら、ツーリングには向いているが、これならセローである必要ないじゃんと思うようになり、
やっぱりセローはオフ車だから、軽くして、林道とかトコトコ走りに行きたいなと。

496 :774RR:2019/05/15(水) 23:07:30.04 ID:k4rFR7TI.net
LEDフォグとアドベンチャーキャリアは便利だから、外さない。

497 :774RR:2019/05/16(木) 08:49:49.42 ID:Txl6lLNb.net
>>491
スマホホルダーの時点でハンドルまわりのごちゃごちゃ全てが許されてしまっているのだから
スイッチをまともな所につけたほうがいいんじゃね?

498 :774RR:2019/05/16(木) 09:23:09.71 ID:2JiOWAsU.net
農家が多い地域だからアドベンチャースクリーンないと虫で大変なことになる

499 :774RR:2019/05/16(木) 16:03:13.20 ID:2HvBZNoC.net
>>492
俺は指が引っかかるのでぶった切ってオープンエンドにしたよ
バーエンドはそのまま再取付

>>496
アドベンチャーキャリア便利ですか?
過積載ぎみに荷物積むので期待してツーセロ買ったが使いづらくて悩み中
タイダウン系で道具箱とザック縛り付けようとすると思い通りビシッと決まらないんだよね
素直にワイズギアに買い替えようかしら

500 :774RR:2019/05/16(木) 16:05:21.29 ID:2HvBZNoC.net
あと荷掛けフックに返しが無いのもいただけない少ないし

501 :774RR:2019/05/16(木) 17:41:29.03 ID:6iPkMzZs.net
俺も今まさにアドベンチャーキャリアをノーマルキャリアに交換しようとしてる。
キャンプで使ってみたけど、セロー自体が過積載に向かないから、キャンプはもう一台の大型だけにする。
キャンプ以外だと普段はトップケース付けてるけど、アドベンチャーキャリアの意味がなくて恰好悪いだけだしね。
アドベンチャーキャリアとサドルバックをオクに流せばお釣り来るぐらいだな。

502 :774RR:2019/05/16(木) 19:23:31.44 ID:0m+H1GIe.net
なんか完全ノーマルに戻したくなってきた。
完全に元通りにするにはリアフェンダー交換しないといけないんだっけ。

503 :774RR:2019/05/16(木) 19:26:01.86 ID:6m6x0ZdG.net
>>502
グリップとリアフェンダー発注して、店からノーマルのタンデムバー外したものもらってなければもらうか捨てられてたらこれも発注

504 :774RR:2019/05/16(木) 20:42:28.23 ID:Dwe/Dsd5.net
>>502
俺は穴に同色のテープ貼っとくけどな。
フェンダー買っても3千円台だけど。

505 :774RR:2019/05/16(木) 20:44:47.45 ID:dZyyNUOE.net
荷掛けフックはビレットラゲッジフックで

506 :774RR:2019/05/16(木) 21:08:45.26 ID:CiRLN0tR.net
ノーマルリアキャリア+サイドバッグサポートが最良。

507 :774RR:2019/05/17(金) 07:33:55.39 ID:QYlI1SNJ.net
PIAA LEDフォグのカバーっていらないよね。
あれ外すとだいぶ明るくなる?

508 :774RR:2019/05/17(金) 08:56:15.32 ID:qXWtOV9l.net
ツーセロは鳥居を外すと操作感がめちゃめちゃ軽くなるで

509 :774RR:2019/05/17(金) 09:05:06.07 ID:wTVNpane.net
アドベンチャーキャリアは幅の広いシートバッグ使う人や、モトコのサイドケースマウント付ける人以外はあまりメリット無いんだよね
膝が当たりやすくて乗り降りし辛いし、サイドバッグが付け難くなるし

510 :774RR:2019/05/17(金) 10:36:32.33 ID:DLWeQlNA.net
んでちょとカコワルイ

511 :774RR:2019/05/17(金) 11:02:17.30 ID:nMxPVywx.net
アドベンチャーキャリアあと後ろに20センチ伸ばしたい

512 :774RR:2019/05/17(金) 11:34:59.40 ID:82JtbiRf.net
アドベンチャーキャリアのフラット感は羨ましいが、幅が広すぎる

513 :774RR:2019/05/17(金) 13:47:51.26 ID:gTzpWh9b.net
求めていたものはDFとかカブみたいなキャリアなんだよな

514 :774RR:2019/05/17(金) 21:54:04.28 ID:Xrs2+QcQ.net
【YAMAHA】新セロー・総合スレ Part4【旧/ヌ/FI】
いつの間にかこんなのがあったw

515 :774RR:2019/05/17(金) 21:55:19.97 ID:Xrs2+QcQ.net
書くとこ間違えた

516 :774RR:2019/05/17(金) 23:55:23.85 ID:Lu/Ec9I7.net
何年も前からあるのに今更w

517 :774RR:2019/05/18(土) 09:50:40.62 ID:SYJrQNPr.net
アドベンチャースクリーン、ステーごと外しました。
結構重いんですね。アルミかと思ったら鉄っぽいですね。
個人的にはハンドリングへの影響とかより、ステム周りのメンテがし辛いのが辛いです
ちなみに虫の衝突は無視することにします。

518 :774RR:2019/05/19(日) 00:59:51.38 ID:XlDtpcVA.net
キャリアは何つけるべきかな?

バッグ積みたいのでアドベンチャーキャリしかないのか。

ハンドガードもつけた方が良いかな?
今度買う予定なのだがバイク初めてなのでよくわからないです。

519 :774RR:2019/05/19(日) 02:53:29.86 ID:XzsOrvJc.net
これなんかキャリアなしでバッグ積んでるけどね
https://youtu.be/kJvCPUPSA0I

520 :774RR:2019/05/19(日) 06:39:27.22 ID:SbdM2G7r.net
>>518
キャンプしないならアドベンチャーキャリアにする必要ないよ。

521 :774RR:2019/05/19(日) 08:46:16.15 ID:mk+6Lqdh.net
キャリアは箱のため

522 :774RR:2019/05/19(日) 17:50:32.92 ID:XlDtpcVA.net
傷がつきそうなのでキャリアは必須な気がしてきた。

ちなみにハンドガードを取り付けたいときはバイク屋に持って行ってる?

それとも自分で付けてますか?
グリップの横加工が必要とあったので。

523 :774RR:2019/05/19(日) 18:15:48.91 ID:2WYWWWiT.net
初めてならバイク屋行け
下手な加工するとアクセル戻らなくて危ないぞ
目の前でやってもらいながら話するといろいろ教えてくれることもある

524 :774RR:2019/05/19(日) 18:22:37.98 ID:udt0B9k9.net
>>522
ハンドガードは店にやってもらえ
ネットでよくハンドル切ったりしてる記事あるけど、お店なら専用器具でしっかり固定してくれるで
まぁこれはYSPの話だけど

525 :774RR:2019/05/19(日) 19:16:57.21 ID:Uz0G/c8/.net
トリッカーで申し訳ないが
ブリッピング時にエンストする。

状況は一概にには決まってないが、
走り出して距離走ってない時
エンジンブレーキがかなり強め
な時
低回転でギヤ低めな時など
ハンドル短くしてあるが、ワイヤー
の長さは多分そのままかと
社外マフラーのみ交換
2014年式

526 :774RR:2019/05/20(月) 03:42:41.52 ID:vaUKx8h6.net
>>525
社外マフラーワロタw

527 :774RR:2019/05/20(月) 08:12:00.16 ID:3xb11ygs.net
ツーリングセローを買ったのに、ノーマルセローに憧れる。

528 :774RR:2019/05/20(月) 08:15:06.77 ID:3xb11ygs.net
林道をトコトコ走りたい。

529 :774RR:2019/05/20(月) 08:27:42.57 ID:h+Xpv9ba.net
走る林道がない

530 :774RR:2019/05/20(月) 08:40:01.91 ID:GdspgpkI.net
トコトコ走るだけなら誰でも気軽に出来るよ
フロントアップしなければ通過出来ない道だと難易度が途端に…
行かないけど(^。^;)

531 :774RR:2019/05/20(月) 08:54:03.70 ID:lztr8YqB.net
セローを購入するときにはツーセロにしておいて
売るときにアドベンチャーセット全部外して素セロー状態にしても
下取りとか買い取り価格は変わらないんじゃなかろうか?

532 :774RR:2019/05/20(月) 20:05:32.75 ID:3xb11ygs.net
セローのアクセルワイヤーへの注油ってどうしてる?

533 :774RR:2019/05/21(火) 08:07:47.09 ID:/WFbRq2c.net
バイクは小さくまとまって余計なものついてないほうが楽しい。

534 :774RR:2019/05/21(火) 14:31:32.54 ID:5NJoFtg/.net
今日みたいな天候の時に本領発揮のセロー

通勤でいこうぜ

535 :774RR:2019/05/21(火) 15:10:17.64 ID:nsLJpg/P.net
自民サポとネトウヨマジでキモイよな。
立憲民主党を応援して中国と共にヤマハを盛り上げていきましょう!

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

536 :774RR:2019/05/22(水) 07:57:01.54 ID:4yOR0JK9.net
お薬出しておきますね。

537 :774RR:2019/05/24(金) 08:09:04.13 ID:RlD1Lc2h.net
セローってお茶漬けみたいなバイクだよね。

538 :774RR:2019/05/24(金) 08:41:01.07 ID:RfyIFQ13.net
京都人、お茶漬け→帰れ

539 :774RR:2019/05/24(金) 11:50:56.21 ID:3WPB9gwX.net
ツーセロお茶漬けにカリカリベーコンみたいなもん

540 :774RR:2019/05/26(日) 01:59:29.05 ID:71cPvJEy.net
セローって単気筒の振動からか一日200kmくらい乗ると降りた後手が痺れてるな。
これが4気筒とかだとこいうことは無いんだろうか?セローしか乗ったことないから分からない

541 :774RR:2019/05/26(日) 07:24:18.19 ID:KT6bumVx.net
単気筒も勿論だけどブロックタイヤの振動が手にくる

542 :774RR:2019/05/26(日) 07:31:09.50 ID:Aap+yeAT.net
パワービーム付けているから振動は気にならんレベルだなー

543 :774RR:2019/05/26(日) 08:49:23.62 ID:zIdR3Ecu.net
暑いがセロー乗るよ。
こんなときリッターじゃなくてよかったと思う。

544 :774RR:2019/05/26(日) 09:00:18.07 ID:eymfA0zs.net
忠男管付けるとハンドル周りの振動が増える
ハンドガードやハンドル内にPOSHのヘビーウェイトナット仕込んだら少しマシになった
最近ハンドガード交換の為に両方外した状態で走ったら振動が結構しんどかった

545 :774RR:2019/05/28(火) 20:14:33.06 ID:2RiGv0N+.net
>>540
そんなあなたに(自分で入れてね)
amazon.jp
B004HFAHL6
B01KT89D5U

この2つで剛性アップと高周波振動の低減が可能
振動は気にならないレベルまで激減する事でしょう

546 :774RR:2019/05/29(水) 03:12:59.06 ID:o3/EZBeb.net
>>545
ハンドルセンターバーとバーエンドで剛性と重量アップして振動を軽減できるんだ、値段も二つで1諭吉くらいするんだね
そういえば見たことはあるけどなんの為につけてるのかまで分からなかったわ
ハンドガードついてるからつけるとしてもセンターバーとワイズギヤの剛性アップのやつかな

547 :774RR:2019/05/29(水) 03:28:29.76 ID:DE0E2JRi.net
>>546
https://youtu.be/XijL2StJgas

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200