2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI】

496 :774RR:2019/05/15(水) 23:07:30.04 ID:k4rFR7TI.net
LEDフォグとアドベンチャーキャリアは便利だから、外さない。

497 :774RR:2019/05/16(木) 08:49:49.42 ID:Txl6lLNb.net
>>491
スマホホルダーの時点でハンドルまわりのごちゃごちゃ全てが許されてしまっているのだから
スイッチをまともな所につけたほうがいいんじゃね?

498 :774RR:2019/05/16(木) 09:23:09.71 ID:2JiOWAsU.net
農家が多い地域だからアドベンチャースクリーンないと虫で大変なことになる

499 :774RR:2019/05/16(木) 16:03:13.20 ID:2HvBZNoC.net
>>492
俺は指が引っかかるのでぶった切ってオープンエンドにしたよ
バーエンドはそのまま再取付

>>496
アドベンチャーキャリア便利ですか?
過積載ぎみに荷物積むので期待してツーセロ買ったが使いづらくて悩み中
タイダウン系で道具箱とザック縛り付けようとすると思い通りビシッと決まらないんだよね
素直にワイズギアに買い替えようかしら

500 :774RR:2019/05/16(木) 16:05:21.29 ID:2HvBZNoC.net
あと荷掛けフックに返しが無いのもいただけない少ないし

501 :774RR:2019/05/16(木) 17:41:29.03 ID:6iPkMzZs.net
俺も今まさにアドベンチャーキャリアをノーマルキャリアに交換しようとしてる。
キャンプで使ってみたけど、セロー自体が過積載に向かないから、キャンプはもう一台の大型だけにする。
キャンプ以外だと普段はトップケース付けてるけど、アドベンチャーキャリアの意味がなくて恰好悪いだけだしね。
アドベンチャーキャリアとサドルバックをオクに流せばお釣り来るぐらいだな。

502 :774RR:2019/05/16(木) 19:23:31.44 ID:0m+H1GIe.net
なんか完全ノーマルに戻したくなってきた。
完全に元通りにするにはリアフェンダー交換しないといけないんだっけ。

503 :774RR:2019/05/16(木) 19:26:01.86 ID:6m6x0ZdG.net
>>502
グリップとリアフェンダー発注して、店からノーマルのタンデムバー外したものもらってなければもらうか捨てられてたらこれも発注

504 :774RR:2019/05/16(木) 20:42:28.23 ID:Dwe/Dsd5.net
>>502
俺は穴に同色のテープ貼っとくけどな。
フェンダー買っても3千円台だけど。

505 :774RR:2019/05/16(木) 20:44:47.45 ID:dZyyNUOE.net
荷掛けフックはビレットラゲッジフックで

506 :774RR:2019/05/16(木) 21:08:45.26 ID:CiRLN0tR.net
ノーマルリアキャリア+サイドバッグサポートが最良。

507 :774RR:2019/05/17(金) 07:33:55.39 ID:QYlI1SNJ.net
PIAA LEDフォグのカバーっていらないよね。
あれ外すとだいぶ明るくなる?

508 :774RR:2019/05/17(金) 08:56:15.32 ID:qXWtOV9l.net
ツーセロは鳥居を外すと操作感がめちゃめちゃ軽くなるで

509 :774RR:2019/05/17(金) 09:05:06.07 ID:wTVNpane.net
アドベンチャーキャリアは幅の広いシートバッグ使う人や、モトコのサイドケースマウント付ける人以外はあまりメリット無いんだよね
膝が当たりやすくて乗り降りし辛いし、サイドバッグが付け難くなるし

510 :774RR:2019/05/17(金) 10:36:32.33 ID:DLWeQlNA.net
んでちょとカコワルイ

511 :774RR:2019/05/17(金) 11:02:17.30 ID:nMxPVywx.net
アドベンチャーキャリアあと後ろに20センチ伸ばしたい

512 :774RR:2019/05/17(金) 11:34:59.40 ID:82JtbiRf.net
アドベンチャーキャリアのフラット感は羨ましいが、幅が広すぎる

513 :774RR:2019/05/17(金) 13:47:51.26 ID:gTzpWh9b.net
求めていたものはDFとかカブみたいなキャリアなんだよな

514 :774RR:2019/05/17(金) 21:54:04.28 ID:Xrs2+QcQ.net
【YAMAHA】新セロー・総合スレ Part4【旧/ヌ/FI】
いつの間にかこんなのがあったw

515 :774RR:2019/05/17(金) 21:55:19.97 ID:Xrs2+QcQ.net
書くとこ間違えた

516 :774RR:2019/05/17(金) 23:55:23.85 ID:Lu/Ec9I7.net
何年も前からあるのに今更w

517 :774RR:2019/05/18(土) 09:50:40.62 ID:SYJrQNPr.net
アドベンチャースクリーン、ステーごと外しました。
結構重いんですね。アルミかと思ったら鉄っぽいですね。
個人的にはハンドリングへの影響とかより、ステム周りのメンテがし辛いのが辛いです
ちなみに虫の衝突は無視することにします。

518 :774RR:2019/05/19(日) 00:59:51.38 ID:XlDtpcVA.net
キャリアは何つけるべきかな?

バッグ積みたいのでアドベンチャーキャリしかないのか。

ハンドガードもつけた方が良いかな?
今度買う予定なのだがバイク初めてなのでよくわからないです。

519 :774RR:2019/05/19(日) 02:53:29.86 ID:XzsOrvJc.net
これなんかキャリアなしでバッグ積んでるけどね
https://youtu.be/kJvCPUPSA0I

520 :774RR:2019/05/19(日) 06:39:27.22 ID:SbdM2G7r.net
>>518
キャンプしないならアドベンチャーキャリアにする必要ないよ。

521 :774RR:2019/05/19(日) 08:46:16.15 ID:mk+6Lqdh.net
キャリアは箱のため

522 :774RR:2019/05/19(日) 17:50:32.92 ID:XlDtpcVA.net
傷がつきそうなのでキャリアは必須な気がしてきた。

ちなみにハンドガードを取り付けたいときはバイク屋に持って行ってる?

それとも自分で付けてますか?
グリップの横加工が必要とあったので。

523 :774RR:2019/05/19(日) 18:15:48.91 ID:2WYWWWiT.net
初めてならバイク屋行け
下手な加工するとアクセル戻らなくて危ないぞ
目の前でやってもらいながら話するといろいろ教えてくれることもある

524 :774RR:2019/05/19(日) 18:22:37.98 ID:udt0B9k9.net
>>522
ハンドガードは店にやってもらえ
ネットでよくハンドル切ったりしてる記事あるけど、お店なら専用器具でしっかり固定してくれるで
まぁこれはYSPの話だけど

525 :774RR:2019/05/19(日) 19:16:57.21 ID:Uz0G/c8/.net
トリッカーで申し訳ないが
ブリッピング時にエンストする。

状況は一概にには決まってないが、
走り出して距離走ってない時
エンジンブレーキがかなり強め
な時
低回転でギヤ低めな時など
ハンドル短くしてあるが、ワイヤー
の長さは多分そのままかと
社外マフラーのみ交換
2014年式

526 :774RR:2019/05/20(月) 03:42:41.52 ID:vaUKx8h6.net
>>525
社外マフラーワロタw

527 :774RR:2019/05/20(月) 08:12:00.16 ID:3xb11ygs.net
ツーリングセローを買ったのに、ノーマルセローに憧れる。

528 :774RR:2019/05/20(月) 08:15:06.77 ID:3xb11ygs.net
林道をトコトコ走りたい。

529 :774RR:2019/05/20(月) 08:27:42.57 ID:h+Xpv9ba.net
走る林道がない

530 :774RR:2019/05/20(月) 08:40:01.91 ID:GdspgpkI.net
トコトコ走るだけなら誰でも気軽に出来るよ
フロントアップしなければ通過出来ない道だと難易度が途端に…
行かないけど(^。^;)

531 :774RR:2019/05/20(月) 08:54:03.70 ID:lztr8YqB.net
セローを購入するときにはツーセロにしておいて
売るときにアドベンチャーセット全部外して素セロー状態にしても
下取りとか買い取り価格は変わらないんじゃなかろうか?

532 :774RR:2019/05/20(月) 20:05:32.75 ID:3xb11ygs.net
セローのアクセルワイヤーへの注油ってどうしてる?

533 :774RR:2019/05/21(火) 08:07:47.09 ID:/WFbRq2c.net
バイクは小さくまとまって余計なものついてないほうが楽しい。

534 :774RR:2019/05/21(火) 14:31:32.54 ID:5NJoFtg/.net
今日みたいな天候の時に本領発揮のセロー

通勤でいこうぜ

535 :774RR:2019/05/21(火) 15:10:17.64 ID:nsLJpg/P.net
自民サポとネトウヨマジでキモイよな。
立憲民主党を応援して中国と共にヤマハを盛り上げていきましょう!

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

536 :774RR:2019/05/22(水) 07:57:01.54 ID:4yOR0JK9.net
お薬出しておきますね。

537 :774RR:2019/05/24(金) 08:09:04.13 ID:RlD1Lc2h.net
セローってお茶漬けみたいなバイクだよね。

538 :774RR:2019/05/24(金) 08:41:01.07 ID:RfyIFQ13.net
京都人、お茶漬け→帰れ

539 :774RR:2019/05/24(金) 11:50:56.21 ID:3WPB9gwX.net
ツーセロお茶漬けにカリカリベーコンみたいなもん

540 :774RR:2019/05/26(日) 01:59:29.05 ID:71cPvJEy.net
セローって単気筒の振動からか一日200kmくらい乗ると降りた後手が痺れてるな。
これが4気筒とかだとこいうことは無いんだろうか?セローしか乗ったことないから分からない

541 :774RR:2019/05/26(日) 07:24:18.19 ID:KT6bumVx.net
単気筒も勿論だけどブロックタイヤの振動が手にくる

542 :774RR:2019/05/26(日) 07:31:09.50 ID:Aap+yeAT.net
パワービーム付けているから振動は気にならんレベルだなー

543 :774RR:2019/05/26(日) 08:49:23.62 ID:zIdR3Ecu.net
暑いがセロー乗るよ。
こんなときリッターじゃなくてよかったと思う。

544 :774RR:2019/05/26(日) 09:00:18.07 ID:eymfA0zs.net
忠男管付けるとハンドル周りの振動が増える
ハンドガードやハンドル内にPOSHのヘビーウェイトナット仕込んだら少しマシになった
最近ハンドガード交換の為に両方外した状態で走ったら振動が結構しんどかった

545 :774RR:2019/05/28(火) 20:14:33.06 ID:2RiGv0N+.net
>>540
そんなあなたに(自分で入れてね)
amazon.jp
B004HFAHL6
B01KT89D5U

この2つで剛性アップと高周波振動の低減が可能
振動は気にならないレベルまで激減する事でしょう

546 :774RR:2019/05/29(水) 03:12:59.06 ID:o3/EZBeb.net
>>545
ハンドルセンターバーとバーエンドで剛性と重量アップして振動を軽減できるんだ、値段も二つで1諭吉くらいするんだね
そういえば見たことはあるけどなんの為につけてるのかまで分からなかったわ
ハンドガードついてるからつけるとしてもセンターバーとワイズギヤの剛性アップのやつかな

547 :774RR:2019/05/29(水) 03:28:29.76 ID:DE0E2JRi.net
>>546
https://youtu.be/XijL2StJgas

548 :774RR:2019/05/30(木) 01:35:12.38 ID:fW6WoBtk.net
4気筒でも振動あるのか、よく考えるとせっかくメーカーが軽く作ってるバイクに余計な重石つけるってのもなんか間違ってるような気がしてきた
風が気になるからスクリーンとか高速道路での安定性とか利便性追求してくと違うバイク、最悪車になっちゃうんだよな
手が痺れるなら適度に休憩をすればいいのかもしれない

549 :774RR:2019/05/30(木) 07:18:31.49 ID:J8cwg9im.net
>>548
いやウエイトなんて大した重さじゃ無いしw

550 :774RR:2019/05/30(木) 08:11:32.81 ID:60m0QTed.net
セローはノーマルが一番。

551 :774RR:2019/05/30(木) 09:03:39.01 ID:BatGYDmH.net
妥協点が人によって違うだけ

552 :774RR:2019/05/31(金) 22:03:27.66 ID:zNhbLro6.net
OUTEXの振動吸収レバーガードが気になってる
ツーセロのカバーより丈夫だろうし、ハンドル剛性も高くなりにくそう
誰かつけた人はいない?

553 :774RR:2019/05/31(金) 22:09:39.53 ID:nLT9cv5O.net
自分も興味があって調べたことあるけど、多分転倒時は回ってしまってレバーの保護は出来なさそうだな
前にナップス横浜のショーケースにあったけど今でもあるかな?

554 :774RR:2019/06/01(土) 10:03:47.92 ID:R5i4ZEwI.net
6月中旬に納車になりました。初バイクノーマルセローです。

カバーが欲しいのですが

【Amazon.co.jp限定】 ヤマハ(YAMAHA) バイクカバー Eタイプ(2018年適合確認) ブラック 国産 防水 厚手 2Lサイズ

で十分でしょうか?

盗難防止グッズでおすすめあったら教えて頂きたいです。

555 :774RR:2019/06/01(土) 10:22:02.22 ID:51cJ+m8a.net
ミラーが高いから一番でかいの買っとけばいいんじゃないかな
おすすめの防犯はフレームを地球ロック 毎日バイクの回りを観察する
プロに狙われた時点で終わりな気もするけど

556 :774RR:2019/06/01(土) 11:11:41.41 ID:GYrWLDKd.net
37Lのトップケース付けた状態でのEタイプ 2L
https://i.imgur.com/Xl6hSdS.jpg
トップケース無しなら裾まで覆える
左ロック状態で裁断されてるから左側に生地が余らないしコスパならベストかも

557 :774RR:2019/06/01(土) 11:42:21.20 ID:VVgLp/31.net
俺はFタイプの2Lを使ってた(放火対策)
ロックは携行できる大きさのインターセプターPOCKET2 KA0207だけど今売ってないみたいだから代わりにタフロックYL-03かな、それとディスクロックをリアに
カバーは捲られ防止にフロントにもロックが要る(自転車用の500円の)簡単に捲くられないようにするだけ
色は目立つ黄色やオレンジでね
あとはズットライドの盗難保険(こっちが本命)

558 :774RR:2019/06/01(土) 12:13:42.19 ID:Wypw6IU+.net
>>554
eタイプ2Lですっぽり綺麗に収まるよ

559 :774RR:2019/06/01(土) 16:17:51.72 ID:6f2UkWmM.net
>>554
未来人乙

地球ロックを欠かさないこと
怪しいチラシが付いたらソッコーで剥がすこと

560 :554:2019/06/01(土) 18:20:58.37 ID:nP6qglYJ.net
Eタイプ2L購入したいと思います。

ありがとうございます。

地球ロックで探すとおすすめ品はチェーンで2万〜高いですね。

561 :774RR:2019/06/01(土) 18:23:58.64 ID:6/reX5oj.net
セローには完全に飽きてるが
普段使いにセロー以上に便利なバイクもないっていうね
フルモデルチェンジせんかねえ

562 :774RR:2019/06/01(土) 18:35:47.68 ID:S7Cl4m8b.net
免許まだだけど青セロー契約してきた
残り順調にいけばいいなぁ
バイク屋に納車待ちで何週間も置かれるなんて事のないようにしたい

563 :774RR:2019/06/01(土) 19:51:17.89 ID:VVgLp/31.net
地球ロック用の絶対切断されないチェーンはφ18以上の焼入れ鋼材製のチェーンでφ16までは切断実験で切れてる
お値段はその5倍から上だよ
それより細いチェーンは地面から離しておくと切られにくいけど地球ロックだとどうしても地面に近くなる

564 :774RR:2019/06/01(土) 20:37:26.29 ID:jpGVqja9.net
セローってそんなに盗まれるような車種じゃないから
そんなに対策しなくても大丈夫じゃね

565 :774RR:2019/06/01(土) 20:55:36.56 ID:JCt0YmbF.net
プロはセローなど盗まないだろうね

ただ、世の中には物の価値を知らない基地外もいるからなぁ。

盗んだセローで走り出すぅ〜♪→友達に嘲笑われて発狂、
女に嗤われて発狂、
軽自動車に負けて発狂、
大型と比べて発狂、

なんて事が有り得ないとも言えない、世界は広いから

566 :774RR:2019/06/01(土) 21:06:51.63 ID:ugo4mQ5E.net
>>561
KLX230なんて噂もあるけどね。
ヤンマシだから

567 :774RR:2019/06/01(土) 21:08:51.48 ID:VVgLp/31.net
今は250オフよりビッグオフが需要あるらしい
東南アジアに金持ちが増えたからだと
でも米中貿易戦争の余波でこの先は分からんよ

568 :774RR:2019/06/01(土) 21:12:59.07 ID:xP7gHWnp.net
東南アジアは中国の代替生産地になる可能性と迂回輸出拠点になる可能性もあるから

569 :774RR:2019/06/01(土) 22:27:24.66 ID:v4dsIlDL.net
>>566
すでに公式で国内導入発表されてますよ

570 :774RR:2019/06/02(日) 01:38:01.08 ID:p2sOhVDZ.net
klx230空冷なのか
セローとほぼ同じ19psだけど6速でカワサキ版セローみたいな感じだな

571 :774RR:2019/06/02(日) 11:07:53.09 ID:3/W/Cvaz.net
セローのカラーリングって
ネットとかで画像見てた感じだと青が一番好みかなーとか思ってたら
バイク屋で3色の実物を見たら
それまで全くノーマークだったオレンジが個人的に思いのほかかなり良かった

写真と実車って結構受ける印象が変わるもんだなぁと思った

572 :774RR:2019/06/02(日) 12:17:39.91 ID:p2sOhVDZ.net
水色が金ホイールだったらもっとかっこいいと思うけどな
あとオレンジでも2018年より2017年のオレンジのほうがかっこいい

573 :774RR:2019/06/02(日) 18:15:50.39 ID:nZV74lua.net
好みの問題だけどバイクはホイールオレンジとかできるだけ派手で目立った方がいい
安全の為もあるけど、走ってるとき丸目のネイキッドなんか正面からじゃ全部同じに見えるように自分が思ってるほど周りからは違いが分からないから
ツーセロはたまに見るとスクリーンが厳つくて一瞬違うバイクに見えるな、ベテランっぽくていいと思う。林道では見ないけど

574 :774RR:2019/06/02(日) 18:22:54.68 ID:pT9tFC0D.net
アドベンチャーキャリアってデカすぎだよな
なんでもう少しこぶりのキャリアを用意してくれないんだ
キャリアなくてもドラムバッグ固定できるかな

575 :774RR:2019/06/03(月) 01:19:42.59 ID:XE9n3Mv/.net
ちっちゃいやつあったでそ

アドキャリは剛性上がって高速走行楽になるから嫌いって思ったことないなー

576 :774RR:2019/06/03(月) 15:16:18.01 ID:ZML2gtxK.net
あるけど、その小さいキャリアは現行のセロー には付かないんだよな

577 :774RR:2019/06/03(月) 15:30:03.16 ID:v98HeDU9.net
これじゃダメなの?
https://youtu.be/b5kv7qi7_YQ

578 :774RR:2019/06/03(月) 15:31:51.58 ID:v98HeDU9.net
こっちかw
https://youtu.be/Ujf3VnNZZF8

579 :774RR:2019/06/03(月) 17:25:27.97 ID:CZIU0bM3.net
契約してきた。用意していた予算で収まり当面のガソリン代を賄える程度にお釣りもきた。納車
の予定は来週末とのこと。楽しみです。

580 :774RR:2019/06/03(月) 17:38:29.88 ID:n0Cn5Jsx.net
>>579
オメ!いい色買ったな。

581 :774RR:2019/06/04(火) 10:15:51.88 ID:lFP0hR45.net
中古の18PSツーリングセロー+α装備と
新車の20PSセローだとどっちがいいと思う?

中古の方にはツーリングシートとパワービーム、
サイドバッグステーが付いてて
走行1万kmくらいで新車より10万くらい安いんだけど

用途はツーリングとキャンプメインで
林道はたまには、って感じ

582 :774RR:2019/06/04(火) 10:27:45.52 ID:7hACJ5yl.net
>>581
初心者・初バイクなら新車
自分で弄れるなら中古
〜が付いてるってのは得する風だけど、前オーナーの趣味ままなわけで善し悪しなんだな

583 :774RR:2019/06/04(火) 10:34:51.63 ID:Cd5CgFQB.net
>>581
俺なら中古の方だな。
そこまでの装備のは滅多にないよ。
新車買ってもすぐ林道でコカしてショック受けるだけだし。

584 :774RR:2019/06/04(火) 10:37:34.34 ID:lFP0hR45.net
OK、リターンライダーのおっさんだから一通りの整備はできるので
中古の方にするわ
ありがとう

585 :774RR:2019/06/04(火) 10:48:51.19 ID:6MiSFUEM.net
初バイクだからと新車で買っちった
ハンドガードもハンドガードも付けたしコケても安心
でも、新車でコケたらかなりショックだよなあ

586 :774RR:2019/06/04(火) 10:55:43.36 ID:Cd5CgFQB.net
>>585
ハンドガードを2つも付けたのか?

・・・って普通かw

587 :774RR:2019/06/04(火) 11:15:21.60 ID:6MiSFUEM.net
ブレーキレバーとクラッチレバーがあるからな
ってのは冗談でアンダーガードの間違い

588 :774RR:2019/06/05(水) 00:13:32.39 ID:4jQcFpDT.net
昔新車で立ちコケしたときショックだったけど、ハンドルガードと純正マフラーガードに小傷程度で自走して無事に帰れることの安心感の方が大きい
もし純正のハンドルガードのポリアミド樹脂(ナイロン)の強度ならそうそう割れることはないし
これが大きいバイクとかだと最悪レバー折れてレッカー呼んだりもう一日終わりだぜ
速さなんかより亀でもどこでも行けて確実に自走で帰れる安定のセローは良いバイクだよ。オメデトウ

589 :774RR:2019/06/07(金) 09:21:58.01 ID:Jdc1lTAl.net
んな事心配してたらバイク乗れんぞ出先のたちゴケw

590 :774RR:2019/06/07(金) 11:55:05.12 ID:kLMpONwt.net
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

591 :774RR:2019/06/07(金) 12:22:03.37 ID:xGe+TTH6.net
パヨを拗らせるとここまでになるのか

592 :774RR:2019/06/07(金) 21:54:47.77 ID:/VCJvSXR.net
お前が出ていけじゃ

593 :774RR:2019/06/11(火) 08:14:45.39 ID:masNQQHl.net
ちょっと上で契約を報告した者だけどバイク屋から電話が有り納車日が確定した。6月14日の金曜
とのこと。

594 :774RR:2019/06/11(火) 08:58:14.09 ID:aqtOZAnb.net
オメデト イイイロ カッタナ

595 :774RR:2019/06/11(火) 18:31:58.87 ID:08EfC17G.net
>>593
おめいろ、でもそんなん興味ないから報告要らんで

596 :774RR:2019/06/12(水) 12:42:13.84 ID:achZbwnR.net
>>595
いいじゃないか。契約から納車までどのくらい掛かるか知りたい人もいるんだから。

597 :774RR:2019/06/12(水) 14:54:21.58 ID:7Ah9/Pul.net
>>593
おめでとう、いい色買ったね!

で何色?

598 :774RR:2019/06/12(水) 22:17:45.11 ID:qyIdimVu.net
>>595
お前のレスが一番要らんわw

599 :774RR:2019/06/13(木) 05:59:25.70 ID:KFTkmLk2.net
>>596
俺の場合契約から納車まで2週間です。
>>597
グリーンにしました。

600 :774RR:2019/06/13(木) 10:11:09.56 ID:qmGDjgiQ.net
お前らやさしいな

601 :774RR:2019/06/13(木) 14:15:52.59 ID:oN7cJLbb.net
街乗りにタフギアってどうだろう林道ツーリングと街乗り両方使いたいんだけど中途半端かな
町履きで目立ちそうだしな

602 :774RR:2019/06/13(木) 14:25:58.23 ID:8404muaP.net
甘い言葉を囁いて険しき道へ誘うのがセロー乗りの伝統

603 :774RR:2019/06/13(木) 15:06:12.14 ID:gpfVUs+H.net
>>601
街乗りにこそタフギアをお勧めします。バックル(×2)は圧倒的に履き脱ぎし易いです。
作りもしっかりしているので自分は10年以上街乗り、オンロードツー用に使ってます。
林道ツー用としては、脛や脹脛の防御の為、EDプロです。

> 町履きで目立ちそうだしな
目立たないと思います。誰も他人のブーツなど見てないし、気にもしてませんよ。

604 :774RR:2019/06/13(木) 19:56:00.74 ID:s9mhepDX.net
>>601
街乗り、走ってるときは良いけど他では底が厚すぎる
林道、以前ブーツで行ってたので心許無い

街乗り専用に、もっと軽い靴にすれば良かったと思う。
底がフラットののは、もうちょっとましなのか?
ブーツは購入予定

605 :774RR:2019/06/13(木) 20:06:52.72 ID:BgT6JUI/.net
パワーボックスは素人でも簡単に装着可能でしょうか?
純正のサビサビエキパイから交換したいけど整備の知識はあまりなくて

606 :774RR:2019/06/13(木) 20:16:59.02 ID:oNNEq1Ab.net
>>605
簡単だけどマフラー側のガスケット剥がしに苦労した

607 :774RR:2019/06/13(木) 20:57:11.80 ID:ExTxKyyT.net
作業自体は簡単だけど、サビが酷いところへ
力加減間違うとひどいことになりかねない。
その後のリカバリーが大変すぎる。
工賃次第だけど、やってもらってもいいのでは

608 :774RR:2019/06/13(木) 21:25:37.48 ID:BgT6JUI/.net
ありがとうございます
頼めるところに依頼しようと思います

609 :774RR:2019/06/14(金) 01:24:08.99 ID:rJTQHoCf.net
バイク用品店でよく忠男がキャンペーンやってる時は取り付け工賃タダだよ
電撃の南部虎弾に似てる人が丁寧に作業してくれる

610 :774RR:2019/06/14(金) 09:55:50.99 ID:iKSj4Y7x.net
東京人なら、タダオ店舗で買えば取付け工賃サービスじゃなかったっけ?(うろ覚え

611 :774RR:2019/06/14(金) 10:26:43.77 ID:yCTbPodS.net
すみません福岡の地方民なのですorz
ナップスすら取り扱い店舗になってなくて
ライコランドが辛うじて取り扱い店舗みたいです
キャンペーンやってくれないかなぁ

612 :774RR:2019/06/14(金) 13:08:33.11 ID:7n/1EOnc.net
ネット購入でも、バイク買った店か近所の気の良さそうなバイク屋に低姿勢でお願いすればやってくれるだろ
オクの中古品は嫌がられるけど

613 :774RR:2019/06/14(金) 14:14:51.81 ID:fEqVFFHE.net
>>611
いつだったかナップスかライコか忘れたが福岡の忠男でキャンペーンやってたから
年一くらいではやってるんじゃないの?
各店のFacebookやツイッターなんかに登録しておくと見落とさないで済むよ。

614 :774RR:2019/06/14(金) 15:17:28.57 ID:e/Wa5w1I.net
599より
無事納車になりました。まだ18キロしか走ってないのでツーリングディスタンスとか林道などの使用感
についてはジャッジできないけどまず思ったのは笑ってしまうくらいに足つき性がいいこと。両足
べた付きでさらに膝が曲がるくらいだ。これからしばらくは梅雨なので走行距離はまだ伸ばせない
けど早く慣らしを終わらせたい。

615 :774RR:2019/06/14(金) 15:45:34.75 ID:yCTbPodS.net
>>613
ありがとうございます
チェックしておこう

616 :774RR:2019/06/21(金) 15:54:50.18 ID:jzqJP3Jx.net
セロー納車後初ツーリングへ行った。都内の下町から奥多摩周遊道路へジャスト200キロの
道のりだった。200キロ程度では疲れも全くなく尻が痛くなることもない。GSR250SとXTZ125
を統合してのセローの購入だけどGSRのツアラーとしての性能とまだ走ってないけどXTZの林道
性能両方を持ち合わせていると思う。セローは購入しても林道には全く行かないというオーナー
も多いというけどXTZは乗り出しで29万円だったから好き勝手に林道を走れたけど56万円の
セローで林道を走るのはちょっと躊躇するところはあるかもしれない。

617 :774RR:2019/06/21(金) 19:06:42.09 ID:WPJu0MLL.net
元の車両価格が高くても転けた時の修理代はほとんど変わらないでしょ
早く外装慣らしを済ませてしまえばいいよw

618 :774RR:2019/06/21(金) 19:08:13.09 ID:wVu2JIEg.net
セローで林道走り始めてリセールバリューとかは諦めた

619 :774RR:2019/06/21(金) 19:09:48.13 ID:EvpWFFGM.net
ヤマハは昔から部品が高い

620 :774RR:2019/06/21(金) 20:11:00.56 ID:uCo8nIP7.net
>>616
xtz軽くていいよね
セローからxtzにするか悩んでる
なんでxtzから乗り換えたのか教えてほしい

621 :774RR:2019/06/21(金) 21:29:23.91 ID:PkT9x+IH.net
リセールバリューwwwwwwwww

お前ら、買った時から売る事考えてんのか?
なんか、四輪車と同じ考え方なんかねぇ。
律儀で偉いねぇ。
オレには真似出来ないなぁ。

>>619
古いバイクで、純正部品が一番出るのがヤマハなんだけどな。
値段の大小じゃないよ。
部品が出るか出ないか、それだけ。

622 :774RR:2019/06/21(金) 21:39:35.96 ID:EvpWFFGM.net
>>621
古いバイクに長く乗る人はありがたいでしょうね
でもFブレーキパッド5000円だよw
高杉

623 :774RR:2019/06/21(金) 23:01:20.48 ID:ikHN4fLg.net
でも悪いけどXTZってクソださいじゃん
一昔前の、いかにも途上国用コストかけなさ過ぎバイクって感じ

624 :774RR:2019/06/22(土) 01:43:50.69 ID:OZscsg8P.net
>>623
デザインは好みの問題なんでなんとも言えんわ
オフ車の時点で目くそ鼻くそな気もする

625 :774RR:2019/06/22(土) 04:53:24.73 ID:54dQO1SF.net
>>620
オフロードをメインにしたかったからセロー1台に統合しました。

626 :774RR:2019/06/23(日) 18:02:05.74 ID:QC470Mm4.net
T字路で左右確認しながら曲がったらマンホールあって一瞬焦って間違ってフロントブレーキかけてしまった
セローのブレーキは弱いと言われてるけどそのおかげで何事もなく通過できた
タイヤもノーマルのオンオフタイヤだけどそんな寝かすとかできないから
普段からタイヤに頼りきった運転はできないしコーナーリング中であっても軽くサスが沈んだだけだった
もしこれがちょっと握ったただけでガツンと効くようなサスも固い大型スポーツバイクとかだったらタイヤのグリップに直結して多分握りゴケしてたと思う
たまに間違って開けてはいけないシチュエーションでラフにアクセル開けてもセローのパワーなら殆ど何も起き無いし
実はセローの弱点と思われていた部分が長所でもあり助けられていたのだと3万キロ乗った今更気づかされた
セローじゃなかったらどこかの時点ですっころんでバイク降りてたかも

627 :774RR:2019/06/23(日) 20:17:16.78 ID:xUjkt6wE.net
とりあえずお前がヘタレなのはわかった

628 :774RR:2019/06/23(日) 21:15:41.06 ID:U12DfGlY.net
つーかすっころんでバイク降りるようじゃ、どっちにしても長続きしない

629 :774RR:2019/06/23(日) 22:14:46.95 ID:46M0+gCa.net
>>626
グダグダ理屈並べんなw
どこを縦読めばいいんだよ
勝手に握りゴケしてろw

630 :774RR:2019/06/24(月) 11:00:56.74 ID:O1oCuOy2.net
スプロケとチェーンの三点交換したいけどディーラーだといくらぐらいするの?
自分でやる場合必要な道具買えるサイト誰か教えて

631 :774RR:2019/06/24(月) 11:39:20.65 ID:2aMv63cw.net
>>630
MONOTARO

632 :774RR:2019/06/24(月) 17:39:51.17 ID:YE+YZAyW.net
チェーンはamazonの突発的な安売りを除けばモノタロウが一番安いな。

633 :774RR:2019/06/25(火) 06:47:57.19 ID:IJYi5XPR.net
セロー750

634 :774RR:2019/06/25(火) 09:53:49.62 ID:r/4Yh8GT.net
純正のスプロケットっとはどこで買えますか?

635 :774RR:2019/06/25(火) 10:06:22.86 ID:9tHxeWdw.net
>>634
MonotaRO

636 :774RR:2019/06/25(火) 11:36:12.87 ID:1soT4hnA.net
ウェビックが現在、純正部品5%OFF

637 :774RR:2019/06/25(火) 16:29:15.88 ID:r/4Yh8GT.net
純正部品調べたけどクソ高いのなリアスプロケだめだかえん五千円ぐらいの社外品にするわすげー安いの見つけたし

638 :774RR:2019/06/25(火) 19:07:47.42 ID:lAsZ9Ref.net
人に情報を出させ自分では情報を伏せる
まさにくれくれの化身

639 :774RR:2019/06/25(火) 20:37:47.57 ID:wvri5Q05.net
純正部品が高い?
むしろ社外品が安過ぎるんだよ。
オレはむしろ、部品が新品で買えるだけありがたいと思ってるよ。

640 :774RR:2019/06/25(火) 21:54:58.60 ID:r/4Yh8GT.net
アマゾンで売ってるルボナリエって言うメーカーのやつまぁ性能は期待できないけどとりあえず試してみる

641 :774RR:2019/06/26(水) 12:48:14.82 ID:f9D4P2JL.net
>>640
ググったら、もしかしてルミナリエ?って先生に聞かれちまったわw
性能は期待しなくても良いだろうけど(劇的に走りが良くなる事もねーだろうし。)、品質で妥協してソロツーの出先でスプロケの山全部飛んで帰れねー!!!とかならない様にな。
人柱になって報告してくれ。

俺はホッカイドーツーの時にアルミスプロケの山が飛び出して慌ててフェリーに乗って帰った事が有る。
それから鉄スプロケにしてる。
付ける前にラッカーで色塗ったらそれなりに見た目も良くなるw

642 :774RR:2019/06/29(土) 10:37:43.45 ID:7I5ujpAI.net
xtz125ってセローと比べたら馬力もトルクもないし、剛性も低いのでフラットな林道と流れの遅い道路しか走れないと思う
原2だし仕方ないけど
キャブだからいじりらかったりコスパ優先するならいいかもね
オイル量1リットルくらいでフィルターがないからランニングコストは低くていい

643 :774RR:2019/07/01(月) 18:46:19.28 ID:vbCkwDXi.net
Amazonでかつーたルボリビエ届いたよ製品の加工精度はまぁ使えなくはないレベルでダンパーのゴムの部分が汚い
素材はよくわからんがそれなりに重い来週つけてみるわ今のところはダンパー付きで4800円ならまあまあ良かったと思える

644 :774RR:2019/07/01(月) 20:22:29.37 ID:kXs7OotF.net
俺もスチール製、ダンパー付を探したらそれになった 。悪くないと思う。
見てくれより機能を選ぶ人用だとは思う。
歯数を選ぶ人はサンスターとかになるのかな。

645 :774RR:2019/07/01(月) 21:17:29.57 ID:FAVkQ6hm.net
>>643
よかったら重さ量ってくれないか
amazonの重量が本当なら純正より軽いことになる
場合によってはありかもしれない

ちなみにサンスターの鉄スプロケは純正より少し重い
肉抜きが甘いから予想通りではあるけど
精度はさすがの一言

646 :774RR:2019/07/02(火) 00:04:24.20 ID:5E8vTe0Y.net
isaもたまには思い出してください。

647 :774RR:2019/07/02(火) 17:58:35.80 ID:k3uT/wMu.net
ピボット部のベアリング化ってやっぱりええのんか。

648 :774RR:2019/07/02(火) 18:08:12.09 ID:zUPWNjEM.net
まだまだ続きそうな梅雨模様。俺はオートバイに乗っていれば大抵の嫌なことは忘れられる。
オートバイに乗れないのは本当にこたえる。セロー納車後500キロ走行した。気象予報士は
大抵予想を外すけどこの梅雨だけはどうにもならないようだ。我慢するしかないか。

649 :774RR:2019/07/02(火) 18:31:24.14 ID:qX+WjLkh.net
梅雨の合間を縫って中津川林道とか国道352号とか行ってるよー

650 :774RR:2019/07/02(火) 19:13:25.55 ID:of7YaZRr.net
>>647
サスが良く動くようになったのが、素人のオレでもわかった。
だからといって、それがどういう効果をもたらしたかは分かってない。

651 :774RR:2019/07/02(火) 19:42:45.96 ID:TMAidz/y.net
>>650
フロントが動いてないのを実感するw

652 :774RR:2019/07/02(火) 19:54:49.32 ID:YJRRveh8.net
最近土日ばっか雨が続いて1ヶ月くらいツーリング行けてないわ
今週も雨確定っぽいし

653 :774RR:2019/07/02(火) 20:17:56.49 ID:XFk27Zu+.net
>>645重さは900グラムですぜ旦那

654 :774RR:2019/07/02(火) 20:23:34.08 ID:P34cTFu8.net
>>652
雨の日に泥まみれで道の駅へ行ったらマウンティングおじさんにマウンティングできると
思ってわざわざ林道楽しんだ後で寄ってみたら誰もいなくてマウンティングおじさん達は
雨の日は乗らないおじさんでもあった事に気付いて一つ利口になった俺。

655 :774RR:2019/07/02(火) 21:39:03.58 ID:JyiBTJO7.net
マウンティング待ち子先生

656 :774RR:2019/07/02(火) 23:42:05.90 ID:o3rnSJ4V.net
>>653
ありがとう
やっぱ軽いな
サンスターは1200前後あったと思う
通勤で使ってるんで耐久性と信用で選んだが、
チェーンとの兼ね合いもあるんで、短期3点交換でいいかもしれん

657 :774RR:2019/07/03(水) 01:33:56.49 ID:46mA/ltF.net
2008フィセロで
電圧計付けたらなんかすごい不安定
ここしばらく何かが焼けるような匂いもするので多分バッテリー液沸騰したんだと思うけれど
とりあえずレギュレーター交換でいいよね?
社外でもいいので安いのあるかな

658 :774RR:2019/07/03(水) 12:07:17.31 ID:338JlsLO.net
この豪雨。セローなら濁流の川の中でもダムの湖底でも走れるだろうに・・。

659 :774RR:2019/07/03(水) 12:27:51.41 ID:2w7j4v8q.net
>>657
それ、配線間違ってない?
素人電装いじりはキケンだよ、最悪燃えるw

660 :774RR:2019/07/03(水) 13:13:25.41 ID:O+MRvJ2h.net
>>657はさすがにネタ過ぎて突っ込む気にもなれんわ

661 :774RR:2019/07/03(水) 15:35:04.85 ID:9gQRaRcw.net
ここでええんか?

662 :774RR:2019/07/03(水) 18:37:56.40 ID:D3GlsH+V.net
ここ埋めようや

663 :774RR:2019/07/03(水) 20:14:54.56 ID:Dh6dLYfz.net
>>648
カッパ着て趣味乗り出掛けなきゃまだまだ軽症!

664 :774RR:2019/07/03(水) 23:26:37.88 ID:16ZubZl8.net
セローって水深何cmまで走行可能かな?
ちょっと近くの川の増水具合を確認してこようかと…

665 :774RR:2019/07/04(木) 00:05:11.70 ID:gHy3Kztx.net
悪いこと言わない。やめとけ。

666 :774RR:2019/07/04(木) 00:11:19.44 ID:dw6hz5KM.net
これ以降彼の姿を見た者は・・・

667 :774RR:2019/07/04(木) 00:12:13.20 ID:q3P4Tdcx.net
エンジン腰下くらいならいけるんじゃないの

668 :774RR:2019/07/04(木) 12:24:32.47 ID:xtr/dqLw.net
>>664
ttps://www.youtube.com/watch?v=4hby2WrV3CM&feature=youtu.be

669 :774RR:2019/07/05(金) 07:19:14.64 ID:YMP1Z9Xd.net
待て待て待て
高評価が多いからライダー上がって来るかと思って期待してたのに、絶対死んでないかこのバイク…

670 :774RR:2019/07/05(金) 11:51:51.25 ID:FsST/eIy.net
そら完全水没、バイクは死んでるやろ

671 :774RR:2019/07/05(金) 13:40:18.16 ID:Pi90fB/R.net
今頃、三途の川を...

672 :774RR:2019/07/05(金) 16:38:28.42 ID:/+NV/kpu.net
しかし、停まりもしない転びもしない、危機感なさ過ぎだわな
死ぬんだぜ?

673 :774RR:2019/07/06(土) 18:39:03.83 ID:4CdyazVU.net
今日納車しました
ブレーキ効かなさ過ぎ、振動強すぎ、手が痺れる、ケツ痛い
これら改善したいです
ゴールデンパッド
パフォーマンスダンパー
ゲルグリップ交換
までやれば落ち着くでしょうか
18年式で大型とのセカンドバイクになりますが意外に90キロまですんなりでるし単気筒OHCの割によく回るので驚いてます。

674 :774RR:2019/07/06(土) 18:48:09.26 ID:VrHDV+ue.net
ブレーキはパッド交換
ケツ痛はツーリングシートかシート業者でアンコ盛
振動は慣れるしか…
ポッシュのヘビーウェイトナットとかアーマーハンドガードとか付けてるけど少し減るだけで決定打は無いなー
あとブリスクのZCプラグでも少し減ったかな?

675 :774RR:2019/07/06(土) 18:56:03.56 ID:9adQ8QTu.net
ダンパー付ければ振動はかなり減る

676 :774RR:2019/07/06(土) 19:05:30.31 ID:4CdyazVU.net
とりあえずダンパーポチった
納車した時にワイズギアのETC入れのやつつけてもらったけど6000円の割にしょぼすぎ
あんなのないのと変わらないからやめてどっか押し込めないかな

677 :774RR:2019/07/06(土) 20:36:01.04 ID:Ubugm1m2.net
とりあえずバイク屋乙とだけ言っておこう

678 :774RR:2019/07/06(土) 22:35:53.72 ID:hAg8uHfE.net
>>673
なぜ試乗して確認した上で契約しないのか本当に謎…

679 :774RR:2019/07/07(日) 01:13:49.90 ID:pk8nOa6M.net
>>674
ハンドルブレースバー付けないと効果半減だよ
共振ポイントがズレてハンドル端とブレースバーの中間、丁度親指当たりに無振動ポイントが来る

まあ厳密に言うと、ウエイトと強度のバランスだけどね

680 :774RR:2019/07/07(日) 01:41:16.57 ID:qsUDb3Vw.net
>>679
ハンドルはHARDYのLOWに交換済
レンサルやZETAは内部に出っ張りがあってヘビーウェイトナットが付かないのでね
ブレース止めてるボルトがいつの間にか緩んで脱落してた事があるw

681 :774RR:2019/07/07(日) 02:15:52.36 ID:pk8nOa6M.net
>>680
そう言うのは、ネジロック剤塗った方がいいよ

682 :774RR:2019/07/07(日) 08:32:03.24 ID:Ms3ogB9S.net
納車しましたって言う人はどういう感覚で「しました」って言ってるんだろ。

683 :774RR:2019/07/07(日) 09:24:15.66 ID:acfLswZD.net
納車しました

684 :774RR:2019/07/07(日) 10:30:37.41 ID:pk8nOa6M.net
>>682
納車云々は、しました、されましたは止めた方がいいね
「今日納車でした」、「先週納車だった」でいいと思うよ

納め、の後にしたされたって付け加える表現が変だから言い争いになるw

685 :774RR:2019/07/07(日) 10:54:00.64 ID:Djjqy8jY.net
これはお局

686 :774RR:2019/07/07(日) 11:08:06.36 ID:0OTMr42w.net
「しました」は
「たてしま」なら「しま」のままだけど
「よこしま」なら「のっぺらぼう」になっちゃうよね

687 :774RR:2019/07/07(日) 12:49:49.18 ID:K6h9+q+s.net
明日納車しました

688 :774RR:2019/07/07(日) 16:26:23.70 ID:JN/gH9NJ.net
>>676

XT250Xのだが、シート下にスペースつくる方法がありそう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2638737/car/2281834/4072449/note.aspx

689 :774RR:2019/07/07(日) 18:39:17.32 ID:UaPFUFrn.net
明日納車されたそうです

690 :774RR:2019/07/07(日) 21:14:46.87 ID:74jhwvgM.net
おはようございました。

691 :774RR:2019/07/07(日) 21:23:08.50 ID:dyO33dak.net
おばんでした。

692 :774RR:2019/07/07(日) 23:34:12.33 ID:T9BaYSJK.net
>>676
書類入れに入るぞ

693 :774RR:2019/07/08(月) 10:48:44.36 ID:ngtmH+Az.net
>>684
その通りだね。納車しましただと妙な人だなと思ってしまう。

694 :774RR:2019/07/08(月) 12:15:36.83 ID:nvkWUmzf.net
自演くせえな

695 :774RR:2019/07/09(火) 08:30:14.42 ID:Ephlh7Wz.net
自分に都合が悪いことは全部「自演」w

696 :774RR:2019/07/09(火) 19:46:24.08 ID:0w968u/k.net
自演クセーな

697 :774RR:2019/07/09(火) 19:48:11.95 ID:9uI/l8YE.net
ここまで俺の自演

698 :774RR:2019/07/09(火) 19:49:36.45 ID:n+zUPBdD.net
ここからは俺が自演

699 :774RR:2019/07/09(火) 22:41:54.19 ID:ninmeITD.net
最近全然乗ってなくてふと気になったんだけど、みんな長期間乗らないときはガソリンどうしてる?
満タンにしないと水分でタンクが錆びる
でもガソリンは使用期限があるから半年で腐ってそのまま乗るとエンジンに悪い
みんなどうしてる?

700 :774RR:2019/07/09(火) 23:02:58.32 ID:AAp/snzk.net
>>699
乗らないなら手放せばいいじゃん

701 :774RR:2019/07/09(火) 23:10:35.30 ID:8vyLaktM.net
>>700
自然強制的に半年乗れない俺からしたらお前アホかと思うわw

702 :774RR:2019/07/09(火) 23:15:37.49 ID:dekjLzxe.net
AZなんかの添加剤入れとけ
なにもいれなくても半年とか余裕でもつ

703 :774RR:2019/07/09(火) 23:23:31.88 ID:6Hkh3/mB.net
半年も休ませることしないから分からん
けど、劣化防止剤?を入れるにしても腐る前に入れないと意味ないって聞いたぞ

704 :774RR:2019/07/10(水) 01:21:49.08 ID:QWH/C52m.net
>>700←こいつ最高にアホ

705 :774RR:2019/07/10(水) 01:39:05.80 ID:m6ILV5wY.net
>>699
腐るって言うのは10年くらい放置の話だよ
半年じゃ多少揮発成分が落ちて完全な性能が出ない位
別にエンジンにダメージはないよw

そういう意味では多少余圧で揮発が少ない新型タンクはいいと思うよ
半年経過での劣化が少ないだろうからね

706 :774RR:2019/07/10(水) 07:39:33.53 ID:qO5Zc2Jd.net
>>699
ツーリングから帰ってきたら自宅近くで必ず給油
これでいつでも満タン保管
あと半年くらいじゃガソリンはなんともない

707 :774RR:2019/07/10(水) 08:14:26.58 ID:vVgIA5Na.net
>>699
積雪で半年冬眠させるけど満タンにしとけば大丈夫だよ
バッテリーは外して屋内保管する

708 :774RR:2019/07/10(水) 10:01:57.00 ID:A5qE32GK.net
>>699
ワコーズのフューエルワンが酸化防止剤入だから満タンで入れとくのお勧め
満タンで50ccも入れとけば十分だから1本買えば4回分にはなる

709 :774RR:2019/07/10(水) 12:21:28.50 ID:/ofT9FPR.net
>>699
半年休眠何十年もやってるけど、ガソリン腐ったことなんか無いぞ
まあ、ほぼ氷点下保管だがw

710 :774RR:2019/07/10(水) 14:41:40.70 ID:NljNk+vI.net
>>709
道民乙
でもツーリングスポットは困らなそう

711 :774RR:2019/07/10(水) 17:51:37.13 ID:626q3/po.net
フューエルワンはゴムとかプラスティックを劣化させるから、長期保管用の
ガソリンに入れっぱなしはどうかな?

半年間の保管ならガソリン満タンにして、半年後に始動させる時にフューエルワン
を入れた方がいいと思う(確信はない)

712 :774RR:2019/07/10(水) 18:00:38.80 ID:jmCydW8C.net
ネットのいい加減な情報で何度痛い目を見たことか

713 :774RR:2019/07/10(水) 19:48:58.99 ID:pSiiN2Ze.net
わかる、普通は2度位で学習するんだけどついつい騙されちゃうんだよなあ

714 :774RR:2019/07/10(水) 21:33:47.28 ID:4YHONLQt.net
カフェレーサーにしたいんですが専用のセパハンはどこかだしていますか?
Ninja650手放してからまた乗りたくなってしまったので

715 :774RR:2019/07/11(木) 07:15:46.84 ID:JJq6dYcx.net
>>676>>678
分離型ETC、シート下にステーかましてこれ(MF-4707)固定させられないかな
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6664

716 :774RR:2019/07/11(木) 15:17:43.02 ID:brSks3Eu.net
君たちのセロー何キロぐらい走ってんの?最近六万キロ超えて5年目なんだけどーなんかアイドリングが安定しないソロそれ買い替えどきかな

717 :774RR:2019/07/11(木) 19:30:25.69 ID:gV1qj8Av.net
ヤマハのカーボンクリーナー入れて様子を見てみたら?

718 :774RR:2019/07/12(金) 00:07:30.42 ID:ms2MHTzf.net
>>716
そんなの最悪インジェクター交換したとしてもパーツ代1万くらいでしょw

719 :774RR:2019/07/12(金) 01:47:28.11 ID:ghAv9mVV.net
WAKO'Sのフューエルワン定期的に入れてたけどコスパのいいAZのFCR-062ポチッた

720 :774RR:2019/07/14(日) 06:42:19.46 ID:yfUe1RsZ.net
都内の下町から下道でオフロードビレッジにモトクロスのスポーツ走行の見学へ行ってみた。
前はXTZ125で1時間30分かかったけどセローだと45分で到着した。

721 :774RR:2019/07/14(日) 08:24:47.88 ID:QeaB5WjQ.net
じゃ、MT-09なら20分で行けるね。

722 :774RR:2019/07/14(日) 09:35:10.13 ID:TEsTzH5H.net
MT-09マジパネェ

723 :774RR:2019/07/14(日) 09:55:58.88 ID:3JV/4yM9.net
じゃ、R1なら15分で行けるね。

724 :774RR:2019/07/14(日) 10:47:48.02 ID:H25ed1BF.net
結論、セローはゴミ

725 :774RR:2019/07/14(日) 11:39:13.31 ID:F6W/LeF1.net
赤キップで時間を買う俺スゲーw

726 :774RR:2019/07/14(日) 11:39:18.29 ID:kwGyxt34.net
>>724
オマエモナー

727 :774RR:2019/07/14(日) 17:31:32.57 ID:dhHhmi0e.net
1700ccの方のVMAXなら何分で行けるのですか
超スピードですよね!

728 :774RR:2019/07/14(日) 17:33:43.95 ID:168KLwpx.net
今から俺の自演

729 :774RR:2019/07/14(日) 20:56:25.58 ID:pfOgfFX9.net
>>724
よう、ゴミ。
ゴミが喋るのか?

730 :774RR:2019/07/15(月) 13:43:05.63 ID:6eAjFMWS.net
>>724バイクはあくまでも道具だから乗り手以上の能力は発揮できないんだよ君がゴミならセローもゴミになってしまうのは仕方がないんだ
ゴメンねもうちょっとセローの性能引き出せるように練習しなさい

731 :774RR:2019/07/16(火) 12:40:23.22 ID:4b2XGQcC.net
尼でセローでもカットラインがしっかり出るというLEDバルブがあったのでかっちった
ODAXのもまあ最低ラインで明るいんだけどカットラインぼんやりなんだよね
補助灯付けたくならないくらいのものだったら良いんだが

732 :774RR:2019/07/16(火) 18:24:56.32 ID:jCUrUBMl.net
SEALIGHT H4 LED バイク ヘッドライト 高輝度 12V対応 冷却ファン付き 車検対応 5000LM 22W 6000K ホワイト

2ヶ月前からこれ付けてるが照射範囲内の配光ムラはあるもののグレアは出ないよ
ノーマルより明るいかは微妙だけど省電力にはなってる
セローはレンズの配光特性が良くないので皆が満足するLED化は無理だと思う

733 :774RR:2019/07/16(火) 20:55:35.87 ID:4b2XGQcC.net
よくケツ入ったね
俺が買ったのこれだ
【2019最新 業界初モデル 正規品】LIMEY バイク用 led ヘッドライト H4 Hi/Lo 新車検対応 両面発光 30W 6000LM 驚異の純正ハロゲンサイズ登場 高品質 PHILIPS ZESチップ搭載 12V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) ホワイト 6500K 1年保証 日本語取説保証書付 1個入 - L9H4B

珍しくレビューをセローで検索すると7,8件ヒットしてなんかいけそうな感じがした
プライムデーで2480円だった

734 :774RR:2019/07/17(水) 08:55:00.78 ID:FWU+0hWl.net
>>733
俺も同じの使ってるよ。
セローでLEDやHIDは諦めてたんだけどね。
まだ夜に走ってないけど、トンネル入った感じではスペックほど明るくない気がする。

735 :774RR:2019/07/17(水) 09:11:33.03 ID:rKOr/T7P.net
LIMEY買っちゃったんだ…
レビューを参考にそれ付けたけど正直自分の基準じゃダメだった
針金状の抑えを固定してるネジを一旦緩めてからずらして、やや強引止めると加工しなくても付くよ
SEALIGHTはケツを納めるのに手間がかかるかなと思いきやあっさりと付いた

736 :774RR:2019/07/17(水) 09:23:27.53 ID:FWU+0hWl.net
>>735
いや加工もしてないし、すんなり付いたよ。

737 :774RR:2019/07/17(水) 10:54:04.65 ID:1oySTWEc.net
オーストラリア仕様の大型ヘッドライトユニットってライトカバーなんかも含めて交換したら
ポン付け可能かな?海外仕様のパーツナンバー調べてどうやって取り寄せるのかから
調べないといけないけれど。

738 :774RR:2019/07/17(水) 12:15:30.01 ID:kKFs9oUe.net
>>734
そうでもないんだ
じゃああんまり期待せずに試してみる
あとこれもリサイクルで安く売ってたから買っちゃったんだよね

Camelight最新モデル 青色光付き CCFLバイク用LEDヘッドライトH4 / HS1 Hi/Lo直流 DC 12V / 24V汎用ホワイトライト6000K(青色)

こっちは形状的にダメそうな感じだけどLIMEYに満足出来なかったら試してみるつもり

739 :774RR:2019/07/17(水) 20:23:42.59 ID:FeGRbGir.net
今日ソロで林道脇に止めて山に散策行ったら遭難しかけたわたった二百メートルかそこらしかはバイクから離れてないし方向もちゃんと
覚えといたのに全然見当違いの方向ぐるっとさ迷いながら道に出た一時間ぐらいしか迷ってないのにすげー焦ったわ
山で耳に迷わないようにお前らが気をつけてることって何?

740 :774RR:2019/07/17(水) 21:34:08.75 ID:U9GApoRt.net
>>739
散策って、まさか道のない、勿論土地勘も無い森の中に入り込んだのか?
GPSか方位磁石持って無いと完璧に遭難できるぞそれ。
山と海、なめちゃいかん。
気を付ける事?
知らない森の中には入り込まない事だよ

741 :774RR:2019/07/17(水) 21:34:59.42 ID:U9GApoRt.net
迷ったら川を下れも大嘘だしね

742 :774RR:2019/07/17(水) 21:35:55.74 ID:FeGRbGir.net
いやー方向覚えてればいけると思ったんよ今までそれで問題なかったし

743 :774RR:2019/07/17(水) 22:06:45.65 ID:2rPKUORg.net
>>739
パンをちぎって落としていく

744 :774RR:2019/07/17(水) 22:07:55.79 ID:U9GApoRt.net
プーさんが食べていく

745 :774RR:2019/07/17(水) 22:55:23.62 ID:iBppaqtu.net
山で迷ったら絶対に下るな!最強の恐怖本 道迷い遭難は絶対読んで!
https://www.tettyagi.com/entry/2018/05/22/122405

746 :774RR:2019/07/17(水) 22:58:46.29 ID:kKFs9oUe.net
LIMEY今日付けて試してきた
1枚目LIMEY6000lmロー2枚目LIMEY6000lmハイ3枚目ODAX2200lmロー

https://dotup.org/uploda/dotup.org1899084.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1899087.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1899088.jpg

ゴミだったわ
イカリング付きの青いの付けるのなんか面倒くさくなってきたな

747 :774RR:2019/07/17(水) 23:22:19.28 ID:FeGRbGir.net
>>745この本持ってるけど迷う時には迷うんやでそれが今日わかった

748 :774RR:2019/07/17(水) 23:44:36.67 ID:8mWJ4Vc1.net
>>746
良くわからんけど、3枚めの明るさは眩しすぎて要らないなぁ
明るければ、明るいほど良ければ、もっと別の方法もあるだろうに

749 :774RR:2019/07/18(木) 01:10:40.53 ID:eB14cFbZ.net
これね
真っ暗なところで写してるから3枚目でも明るすぎるってわけじゃないんだよ

750 :774RR:2019/07/18(木) 08:07:10.91 ID:JAdRllr5.net
>>746
1枚目と3枚目は露出が全然違うんだね。
明るさ調整して比較すると、LIMEYは明るいけど拡散してて、ODAXはハロゲン並みに集光してるけど暗いという感じかな?
>>734だけどLIMEYが明るいと思えない理由が判ったわ。

751 :774RR:2019/07/18(木) 11:51:33.08 ID:eB14cFbZ.net
>>750
たしか両方P20の写真モードでお任せでとった気がする
実際の見た目の印象としてはLIMEYはODAの1/3程度の明るさだね
光は拡散していてさらにムラがある印象
真っ暗な所だから一応照らしてはいるように見えるけど
これ幹線道路とか商店街とかなら付いているかどうかも怪しいくらいだよ
ハロゲンよりかなり暗いんじゃないかな
ODAはlow2200lmLIMEYは6000lm
セローとの相性が悪かろうが光束の密度が3倍を逆転してこれってあり得ないよ

752 :774RR:2019/07/18(木) 12:10:06.38 ID:wgnlI3S3.net
全体的に光軸が近いのは御愛嬌

ノーマル LOW
https://i.imgur.com/nFiRh6n.jpg
LIMEY LOW
https://i.imgur.com/DjS1xtw.jpg
ノーマル HIGH
https://i.imgur.com/StUF08L.jpg
LIMEY HIGH
https://i.imgur.com/hrTuAhr.jpg

753 :774RR:2019/07/18(木) 13:03:52.19 ID:eB14cFbZ.net
>>752
わかりやすい
こんな感じだったわ
ODAのはノーマルの1.5倍くらいの明るさだったかな
だがLIMEYで左右発光でカットラインが出るということがわかったから
ODAの新型問い合わせしてみるか

754 :774RR:2019/07/20(土) 17:19:52.44 ID:lAkVqX21.net
SP忠男のマフラー試乗会に行ってきた。インジェクションの時代になりマフラーを変えても効果
が感じられないというのが最近の相場だけどパワーボックスはほぼ全ての回転域でトルク感の
上乗せが感じられた。音は心地いい響きの静かなもので深夜早朝の暖気も十分可能だと思う。
これからまずハイシートを先に入れる予定なのでマフラーはその後になるけど今から楽しみだ。

755 :774RR:2019/07/21(日) 03:25:53.28 ID:HW2eH3ja.net
パワーボックス評判いいなパイプだけでも導入してみようかな

756 :774RR:2019/07/21(日) 08:31:43.47 ID:AcyiBRqT.net
17セローだけどパワーボックスは本当に違いがはっきりわかった
しかも安い

757 :774RR:2019/07/21(日) 09:16:28.94 ID:k69W5lqD.net
忠男管はノーマルサイレンサーとの組み合わせだと低速トルクが増すし、エンブレも少しマイルドになる等ほぼいい事ずくめなのだが、じつはハンドルの振動が増えてしまうという欠点もある
増えたトルクを活かして低回転で走ろうとすると手が痺れやすい
ノーマルで振動を気にしてる人はキャンペーンの試乗とかで確認した方がいいよ

758 :774RR:2019/07/21(日) 13:45:33.38 ID:wFu3rnLW.net
パワーボックスを付けた場合、純正サイレンサーはポン付でOKなの?
サードパーティ製サイレンサーで加工なしで付けれるのはsp忠雄以外だと
デルタだけですか?

759 :774RR:2019/07/21(日) 13:48:13.57 ID:wFu3rnLW.net
>>757
抜けがよくなったのに低回転トルクが増すような素晴らしいものなら
sp忠雄のサイレンサー&sp忠雄パワーボックスがいいみたいですね
(見た目は好きではないが、、)

760 :774RR:2019/07/21(日) 14:12:17.80 ID:L5RvjCrm.net
>>758
液体ガスケットでポン付けやで 忠男のサイレンサーも液体ガスケット
形状はあれなサイレンサーだけど 排気の向きとかちゃんと考えられてるので安心
俺はパワーボックスとウィスパー 音は純正がいい感じの音になった感じ??

761 :774RR:2019/07/21(日) 14:25:21.73 ID:wFu3rnLW.net
>>760
忠雄のマフラーはバッフルは交換できないけど、ウィスパー(静かタイプ)が
あるんだ!

音質がいいなら静かな方がいいですね

762 :774RR:2019/07/21(日) 18:11:26.78 ID:qm31tKjk.net
>>759
忠男のサイレンサーも付けてたけど3日で嫌気が差してプラナスに買い替えたよ…
極低回転トルクがスカスカだし、低回転でのレスポンスでギクシャクするし、アイドリングや低速で音がうるさいし
高回転まで回すとスムーズで気持ちのいいレスポンスになるんだけどね
ウィスパーの方だったら良かったのかも

763 :774RR:2019/07/21(日) 23:13:40.97 ID:TDmXtFSj.net
力造チタン+プラナスもいいよ
トルクは全体的に上がるんで、低回転域が増していることがわかりにくいけど。
何より上までよく回るようになった。高速が少し楽になるよ

764 :774RR:2019/07/22(月) 01:06:14.87 ID:6mpOg2to.net
ビームスもいける

765 :774RR:2019/07/22(月) 13:10:02.61 ID:g7kxGJs3.net
ユーチューブで日本人が制作した動画は粗方見尽くしてしまいそれでも「セローおじさん」の
動画を最近見たときはカルチャーショック受けたが。それで今ハマっているのが輸出名
XT250に関する海外動画。主にアメリカ、オーストラリアで制作された動画のようだけど
特にアメリカの広大で地の果てまでダートが続くトレイルを走れるアメリカ人が本当に羨ましい。
それとXTで世界一周してる人もいるようだ。それとアメリカ人の体格ではセローはかなりキツイ
かと思われるけどアメリカ人でも小柄な人がいるようだ。

766 :774RR:2019/07/22(月) 23:36:18.42 ID:RqyPXOQD.net
アメリカでは女性向きとして売ってると聞いた

767 :774RR:2019/07/23(火) 18:25:47.38 ID:tRz1i8qo.net
純正のヒートガード使うビームスのサイレンサーとパワーボックスは併用できますか?

768 :774RR:2019/07/23(火) 18:57:44.32 ID:CFrLcLuI.net
少なくとも2017年式までならこれ見るかぎり付くんじゃね?
https://www.webike.net/sd/23000277/
あと2018年式ノーマルエキパイに2017年式以前用の別のビームス付けてる人に会ったことある

769 :774RR:2019/07/23(火) 19:41:26.81 ID:tRz1i8qo.net
>>768
ありがとうございます!

770 :774RR:2019/07/24(水) 08:33:35.30 ID:wiyM2i+G.net
>>765
後席に座ると180前後でも余裕ですよ、OFFだけ前座りすればベタ足で何処でも入っていける
タンデムは短距離以外無理ですw

771 :774RR:2019/07/24(水) 16:35:39.34 ID:tV17UOo7.net
17セローが初めてのバイクなのですがETC機器とフォグとミツバサンコーワのドラレコ同時に付けるのはバッテリーが危ないでしょうか?

772 :774RR:2019/07/24(水) 16:47:41.33 ID:Orm6T4DH.net
ETCとドラレコ合わせてもせいぜい10w程度
ハロゲンのフォグでも装着しない限り余裕

773 :774RR:2019/07/24(水) 17:48:42.17 ID:96jnwp0q.net
>>772
ありがとうございます!
純正のフォグ付けたいと思います

774 :774RR:2019/07/24(水) 17:56:44.22 ID:2fLP9/QE.net
心配ならテールランプとウインカーをLED化すればいい
加工しなくていいから誰でも出来る

775 :774RR:2019/07/26(金) 00:16:17.07 ID:1mKJyR+l.net
なんか電圧のモニター出来るようになったら
ブレーキでもの凄い電圧降下が起こっている事実に気づいてしまった
みんなテールランプとかウインカーのLED何にしてる?

776 :774RR:2019/07/26(金) 06:23:05.82 ID:G6vWXqCI.net
うちのはアイドリングでブレーキ掛けると約2V下がる

777 :774RR:2019/07/26(金) 09:04:48.52 ID:hey3O5rF.net
テールランプとウインカーをLED化、アイドリングでフォグランプ付けてハザードとブレーキランプ点けても14.6V前後のままで安定してる
エンジン掛かってると、どの状態でも14.5〜14.7Vあたり

778 :774RR:2019/07/26(金) 10:23:27.21 ID:oj88Vm1R.net
先日幹線道路でCRF250Lの後ろに付いた。あちらはすらりと背が高く見える。馬で言う所の
サラブレッドと言えばいいだろうか。セローに乗っている俺の方はロバに乗ってる気分になったが
歴史の長さから見ればこちらの方がエリートと言ってもいいかと思われ。

779 :774RR:2019/07/26(金) 12:21:21.62 ID:ktPfnFyn.net
そっか?あれカウルと言うかリアフェンダーのボリュームとタイヤの細さがアンマッチで、リアスタイルカッコ悪いだろ
セローの方がずっとシンプルでいい

780 :774RR:2019/07/26(金) 12:31:20.28 ID:AC/kVNlR.net
https://i.imgur.com/Jz0sqnW.jpg
どっちもいいぞ

781 :774RR:2019/07/26(金) 13:05:14.59 ID:g76arx6h.net
CRFはライトが明るそうなのは良いな
アジアで売る為には仕方ないのだろうがトレール車にレーサー風の外装はね…

782 :774RR:2019/07/26(金) 17:59:42.60 ID:8/d5LCIj.net
17セローの18000ほど走った中古なのですが街乗りでトリップ200kmほどでガソリンランプついてフューエルトリップに切り替わります。
燃費が悪い方の個体になりますでしょうか?

783 :774RR:2019/07/26(金) 18:25:10.54 ID:906/UE9+.net
>>782
同じ年式でほぼ同じ距離だけど街乗りオンリーなら220くらい
切り替わるのが7リットルちょっとくらいだからリッター30前後で普通では?

784 :774RR:2019/07/26(金) 19:51:20.08 ID:mN4aShKL.net
>>783
レスありがとうございます!
思ったより燃費良くなくて焦ってしまいました

785 :774RR:2019/07/28(日) 03:31:29.54 ID:uoNiS97m.net
とりあえずブレーキランプをLED化して0.6-0.8Vくらい改善した
心配した明るさとブレーキON時の差も十分
2個で2300円くらいなら安いもんだな、2個いらないけど・・・
ウィンカーもLEDにしてしまおう

786 :774RR:2019/07/29(月) 16:17:17.21 ID:wmvm8Mz4.net
175p90kgなんですが、セローは少し窮屈と聞いて心配です。巡航中お腹が苦しくなって気絶したりしませんか?
何かしらの対策はありますか?

787 :774RR:2019/07/29(月) 16:48:21.42 ID:d60xFhY1.net
>>786
176cm75Kgだけどシートの後ろの方に座ると結構楽だよ
お腹とか腰とかより足が窮屈なのでツーリングシートに変えたり
ジェベルのステップに変えたり

788 :774RR:2019/07/29(月) 17:39:56.41 ID:hcDQcrm+.net
>>786

178だけど、ツーリングシート➕ジェベルのステップ➕19mmハンドルアップして窮屈じゃないよ。

ノーマルだとさすがに窮屈だったけどね

789 :774RR:2019/07/29(月) 23:30:34.34 ID:/daQ/WMw.net
>>788
ツーリングシートは防水処理しないとまずいですか?
表皮を剥がさないで上からつなぎ目に何かしらを塗布だけだと意味
ないかな、、、、

790 :774RR:2019/07/30(火) 00:13:02.15 ID:XWuqt4WX.net
>>789
防水策施さなくても割と平気。

791 :774RR:2019/07/30(火) 00:33:28.14 ID:oUNni1Ec.net
>>790
ありがとう
だとしたら面倒くさくないので助かります
昨日ツーリングシートをぽちったのだけど、表皮外してコーティングとか
しないで、しばらく乗ってみます

792 :774RR:2019/07/30(火) 01:13:51.89 ID:USjuD09u.net
シート張りは思ってるより面倒じゃないよ
必要なのはちょっとしたコツとタッカーだけだし

793 :774RR:2019/07/30(火) 14:59:05.61 ID:oUNni1Ec.net
>>792
雨の日走ったりした後に水が滲み出るようならトライしてみます

794 :774RR:2019/07/31(水) 00:53:21.27 ID:3b8Jz/ak.net
>>789
問題はね、ウレタンフォームは水分と熱で加水分解する点なんですよ
古いシートで割れた所からボロボロになってるのよく見るでしょ
割れる前に硬化してカチカチになるからね

まあスポンジに水染み込ませるのは劣化するだけなので良くは無いですよ

795 :774RR:2019/08/01(木) 16:47:05.12 ID:xGuHRNjM.net
ツーリングシート付けたけど、ネットで読んだとおりにシートとタンクの間の
隙間が大きいね
高いのに防水性なくて隙間が大って!!ワイズギアは怠慢だな

796 :774RR:2019/08/01(木) 18:17:02.70 ID:3r1jM+kZ.net
>>795
隙間って表皮が伸びてないだけだから、使ってれば直るよ。

797 :774RR:2019/08/01(木) 21:33:18.73 ID:OGN0jz5J.net
>>796
ずっと使ってるけど直らないよ!

798 :774RR:2019/08/02(金) 15:29:23.39 ID:WSccOZOR.net
6月の頭に納車になりようやく慣らしが終わった。1000キロ点検も受けてきた。来週10年ぶり
に中津川林道と川上牧岡林道へ行く予定だ。

799 :774RR:2019/08/02(金) 18:07:04.65 ID:geQRRH8i.net
>>798
牧丘な

フルバンク停車すれば慣らしあがりよ

800 :774RR:2019/08/03(土) 02:19:38.26 ID:3EeFwIn7.net
>>796
表皮は伸びっぱなしで余ってます

801 :774RR:2019/08/03(土) 08:55:41.35 ID:9PnHS/Oo.net
>>800
|
|
|
J
真性

802 :774RR:2019/08/03(土) 09:55:45.47 ID:Vgfwvn8u.net
仮性人こそ正しい姿よ

803 :774RR:2019/08/06(火) 12:35:01.84 ID:G6IJHpEx.net
セロー乗りの平均的イメージ山下さん
https://m.youtube.com/watch?v=q1Bl0NmKQuE

804 :774RR:2019/08/06(火) 21:32:39.77 ID:1HGEwUQp.net
セロー乗りの足はこんなに長くないっ!

805 :774RR:2019/08/06(火) 23:16:15.97 ID:KrRirtns.net
>>803
このセローのシフトペダルの位置おかしくないか?
低くなるようにセットしているのに高さが高い

806 :774RR:2019/08/07(水) 00:02:30.86 ID:ptw5xIc8.net
>>805
あっ
座面が低くなるワイドステップに替えているのか
リアブレーキとかシフトチェンジする度に足位置を前に持っていく
走行なんだね
シフトチェンジは良いけどリアブレーキはどうなんだろう?

807 :774RR:2019/08/07(水) 02:48:34.30 ID:GblcNsbM.net
オフロードパーク白井に現れるという名物セロー仙人って一体何者なの??
単なる元プロなのかな

808 :774RR:2019/08/19(月) 09:23:13.69 ID:HIDCJKD5.net
>>743
おニーチャン

809 :774RR:2019/08/21(水) 18:18:48.30 ID:PPyipou5.net
BRISKのプラグに交換してみたけど、結構変わるね。

イリジウムはあまり体幹しなかったけど、これははっきりわかったよ。

810 :774RR:2019/08/21(水) 19:18:31.95 ID:jAXUu8TV.net
>>809
ZCならDENSOのイリジウムと2〜3回交互に付け替えて振動が少し減ったのは確認した

811 :774RR:2019/08/21(水) 21:55:09.42 ID:nJHE4g1Y.net
>>810

ZCです。
プラグで結構変わるもんですね。

812 :774RR:2019/08/22(木) 00:02:54.20 ID:r9L5s/N2.net
>>811
それとプラスして、ガンスパークお薦め!
火花の飛び具合が段違い! 飛びます飛びます!!!

813 :774RR:2019/08/24(土) 05:43:11.60 ID:XYufo/02.net
火花が強すぎるとエンジン爆発するぞ

814 :774RR:2019/08/24(土) 07:02:43.20 ID:sDlHynaN.net
>>813
kwskプリーズ

もし、そういうことがありうるとしても、
プラグとして造られてるものなら混合気の爆発以上にはならないんで内科医?

815 :774RR:2019/08/24(土) 08:01:26.51 ID:Xr2TYImn.net
>>813
宿題終わった?
もう夏休み終わるぞw

816 :774RR:2019/08/24(土) 10:50:52.35 ID:kqib0pPl.net
>>813
エンジンは常に爆発しています

817 :774RR:2019/08/25(日) 07:07:59.16 ID:RGdb+unK.net
爆発するのは混合気な
あと芸術

818 :774RR:2019/08/25(日) 15:17:13.26 ID:MoSOAa6h.net
中国もだろw

819 :774RR:2019/08/25(日) 17:18:10.00 ID:hx909/zN.net
日本の原発も忘れないで

820 :774RR:2019/08/29(木) 18:47:22.55 ID:lvNt9+aR.net
空冷エンジンのメリット調べてこのサイトみてたらhttps://car-moby.jp/96510
>自然が多い場所では空冷エンジン独特のフィーリングを楽しむこともできたりします。
これがあの林道入ってセローが水を得た魚のように感じる所以だろうなと思った
あとデメリットで
>走行中ならばオーバーヒートは起こしづらいですが、渋滞などで長時間運転せずに止まっていると、冷却ができません。
これが渋滞でやたらエンジン熱くてやばい理由だったのか。やっぱ暑い日は街行かない方がいいんだな
あと山行った時エンジンに水かけて冷却してたけど少しは効果ありそうだな。その時だけは

821 :774RR:2019/08/29(木) 19:19:36.15 ID:hDLR2Fri.net
水かけての冷却はともかくw、街乗りじゃ油温は80℃代、酷い渋滞で上がっても100℃くらいまでだから問題ないよ

822 :774RR:2019/08/29(木) 19:20:27.59 ID:kBOJX1YZ.net
金属は熱くなると膨張し冷えると収縮する
水かけて冷やすと部分的に収縮するから歪みがでてエンジンが傷む

823 :774RR:2019/08/29(木) 19:24:30.27 ID:29eTgNIq.net
普段すり抜けしない派だが夏場のトンネル内渋滞ではエンジン熱が危険な感じだったので
さすがにやばいかなと思ってすり抜けさせてもらったわ

824 :774RR:2019/08/29(木) 19:25:41.05 ID:hDLR2Fri.net
あと炎天下でもエンジンを止めれば15分で20℃くらいは下がる

825 :774RR:2019/08/29(木) 19:31:14.45 ID:hDLR2Fri.net
自分の場合油温が100℃を超えるのは林道と高速走行後に渋滞に嵌まるケースくらいで、それでも110℃未満

826 :774RR:2019/08/29(木) 19:43:16.33 ID:Y9IPXJ+v.net
油温センサー付けてんの?
キットとかあるんなら紹介プリーズ

827 :774RR:2019/08/29(木) 19:58:31.51 ID:hDLR2Fri.net
>>826
デイトナのアクアプローバ HG テンプメーターだよ
センサーはドレンボルトと置き換えるタイプで別売り
反転液晶は昼夜見やすいけど日中は映り込みが多いので、スマホ用のアンチグレアを切って貼ってる
液晶の耐久性が低いレビューも散見されるけど付けて2ヶ月くらいなので不明

828 :774RR:2019/08/29(木) 20:14:31.45 ID:4QMBymjT.net
ちょっと前まで4気筒でもバイクはほとんど空冷だったが、国産のバイクで
街中や渋滞ぐらいでオーバーヒートなんてなかったよ

ましてや高回転型でもない250のセローでオーバーヒートの心配なんてする
必要はない

829 :774RR:2019/08/29(木) 20:51:49.42 ID:hrfsYSdp.net
>>828
そうですね、セローならオイルクーラー付けて冬場にオーバークールになる方が恐いレベルです

830 :774RR:2019/08/29(木) 22:11:39.90 ID:CBmmKInw.net
暑い日は極力ギア上げて、低回転で走れば問題ない

831 :774RR:2019/08/29(木) 22:26:03.15 ID:Y9IPXJ+v.net
>>827
ありがとう 参考になった

たくさんのメーター、センサーは男のロマンだ
現に故障なく走ってるんで問題ないのはわかってる
分かってるけど、知りたいんだよ!

832 :774RR:2019/08/29(木) 22:45:06.81 ID:4QMBymjT.net
必要無いと分かっていても
タコメーターなら付けたいと思う時がある

833 :774RR:2019/08/29(木) 22:53:04.33 ID:GXA+O5HI.net
ツーリング中は、回転数知りたくなるね。
昔のオフ車はタコついてたし、バーグラフつけて欲しいね。

834 :774RR:2019/08/29(木) 23:55:21.82 ID:vZjMouSe.net
タコメーターよりガバガバなスピードメーターをもう少しまともにしてほしいわ

835 :774RR:2019/08/29(木) 23:57:59.52 ID:S9gYawyZ.net
>>831
で転けた時に機能停止する迄がワンセット

836 :774RR:2019/08/29(木) 23:59:57.68 ID:p6sQMx4M.net
セローのスピードメーターって何かの法令に違反してないのだろうか?

837 :774RR:2019/08/30(金) 00:18:50.71 ID:U/wXV0kB.net
たとえ車検があっても基準値には入ってる
メーターが実速+2.3kmぐらいならいいんだけど実際には10km近くあるからね(GPS計測)

838 :774RR:2019/08/30(金) 11:19:01.49 ID:asi5zaou.net
スピードメーターガバガバって言ってる奴らは毎回違ってると思ってるのか?
10%低く出るって一回判りゃ自分で補正して考えりゃいいだけだろ
今日は10%、明日は2%ってメーターならそりゃガバガバだがなw
 
 

839 :774RR:2019/08/30(金) 19:25:56.34 ID:HWRLatw/.net
燃費ガバガバはどうしたらいいですか

840 :774RR:2019/08/31(土) 16:49:55.36 ID:+6geymPx.net
むしろ法令にぴったり正確に合わせてるのがセロー

841 :774RR:2019/08/31(土) 18:59:32.63 ID:YUi9FRLO.net
カワサキKLX230が出て、オフロード車が増えるのは歓迎なんだけどあのヘッドライト
は気持ち悪い。国際基準に合わせるとあんなにカッコ悪くなってしまうんだろうか?

842 :774RR:2019/08/31(土) 19:21:06.84 ID:XojBOpo+.net
>>841
セローもアメリカとオーストラリア仕様はライト大きいからそういうのあるんだろうね。
法規関係なく街灯が少ない地域だとリフレクター含めてライトが大きい方が
見やすいしね。まあKLXのライトデザインは手抜きだと思うけど。

843 :774RR:2019/08/31(土) 19:31:28.08 ID:00UXKWtD.net
>>841
東南アジアは街灯少ないからね。ヘッドライトでかくしてるんだよ

844 :774RR:2019/08/31(土) 20:26:19.50 ID:nadmlwG9.net
>>841
さすがにあれだけカッコ悪いデザインは、現地デザイナーだろうな
カワサキ大ファンで新KLXを待ち続けていた俺ですら、もう来年の限定セローにしようと諦めた

845 :774RR:2019/08/31(土) 23:09:39.05 ID:jCP2h76D.net
よくあれでゴーサイン出したってレベルだわな
オンロードバイクで力尽きてる感じ

846 :774RR:2019/08/31(土) 23:36:23.60 ID:nguHMkmg.net
値段は安いけどセローよりパワーなくてシート高が885mmであのデザインだから、日本じゃ売れないだろうな

847 :774RR:2019/09/01(日) 02:59:58.25 ID:P2M4AEJc.net
セローって日本人が日本人の為に作ったようなスペシャルバイクだからな
海外でも売ってはいるけどserowっていう名前は日本だけしかも日本製CRFもタイ生産だし
足短い日本人のカモシカみたいなスペックもセローはちょっと特別なバイクだ

848 :774RR:2019/09/01(日) 12:22:08.46 ID:6/425XQD.net
>>847
ほんとメイドインジャパンだから安心して乗れる。
ロングセラーだから部品の心配もないしね。

何より各パーツが安いわ。

849 :774RR:2019/09/01(日) 13:25:42.69 ID:ZxOsgfSc.net
朝イチで10年以上ぶりに川上牧丘林道に行ってきたけど相変わらずガレガレだな
酷い区間は4割くらい脚を着きながらという自分の堕落っぷりw
昔はアフリカツインで走ってたというのに…

850 :774RR:2019/09/01(日) 13:39:49.98 ID:B8w/a8+t.net
アフリカツインは相対的に重心低くなるからね

851 :774RR:2019/09/01(日) 21:52:21.07 ID:tKg6+MeX.net
>>849
勢いで行って済むのは若い頃だけだよ
堕落でもなんでもない

852 :774RR:2019/09/01(日) 21:56:08.42 ID:TKRr6rS8.net
>>849
オレも20年くらい前、初めての林道ツーリングが
中津川〜川上牧丘だった。
初心者でもセローで安心感を感じたよ。
そのセロー今7万キロ、、最近乗れてないなぁ、、
腰上直したばっかりなのに、、

853 :774RR:2019/09/01(日) 22:05:56.45 ID:jD4e+2fO.net
>>852
長生きですねw
Myセローは腰上OHして現在5.3万kmです

854 :774RR:2019/09/01(日) 22:43:52.43 ID:TKRr6rS8.net
>>853
家庭もって子供生まれて、どんどん乗る時間
取れなくなりますね。
馴染みのバイク屋に、金無いから直せなくなるまで
乗るって言ったら、直せるまで直してやるとw
買い換える程の大修理にはならないんですよね。
色々部品欠品も有るんでしょうが。
しかし新車40万弱が、今は50万オーバーですもんねぇ。
乗り味は大きく変わらないんでしょうけど、
見た目は225が好き。

855 :774RR:2019/09/05(木) 23:44:09.46 ID:TsU+0ne/.net
子ども生まれると、乗る時間減少するよなー。ワイは休日早朝にでて昼間に帰ってきて、からの子守で子どもとの時間と自分(バイク)の時間を確保してる。お前らはどう両立させてるんだ?

856 :774RR:2019/09/06(金) 17:17:42.63 ID:sr1OLVT7.net
俺は嫁子供放置でツーリングに行ってる
そのうち離婚言い渡されるんだろうな

857 :774RR:2019/09/06(金) 18:46:13.41 ID:u5BWLUtz.net
>>856
俺もだよ。いない間羽伸ばしてるみたい。

858 :774RR:2019/09/06(金) 20:04:02.23 ID:x1X56r2L.net
>>855
お山専門の225だが去年は一回だけ。
今年はまだ行けてない。秋には遊びに行きたいけど予定立たず倉庫に眠ってる。
定期的にバッテリーを充電して前日にキャブオーバーホールしてガソリン入れ替えてエンジン掛かるのを確認するw
もうね、、、 wktkすぎて寝れねーのwww

859 :774RR:2019/09/06(金) 20:04:54.78 ID:aaWKyeAA.net
うちは小さい頃から子供たちをバイクに触らせて馴染ませた。
少し大きくなっては後ろに乗せて近所を散歩。
上の男の子は中学生になり部活で忙しいのでついて来ないが
小学三年の女の子は乗せろ乗せろとうるさいくらいになったよ。
でもまあ後三年くらいで部活に夢中にかな。
そうなればまたソロで動けるわ。

860 :774RR:2019/09/06(金) 20:27:24.70 ID:xnOMu2OG.net
そう、そこから先、長〜く楽しめる。
で、孫が生れるとまた乗れなくなる←いまここ

861 :774RR:2019/09/07(土) 08:11:47.01 ID:4MONnNgD.net
納車後ようやく林道へ行ってきた。中津川林道と茂来林道へ。中津川は関東の超フラット林道
として有名だけど今回は林道の中腹は結構石が多かった。茂来は全線フラットだった。
そしてまだまだ暑い。次回林道へ行くのは10月にしようと思った。

862 :774RR:2019/09/07(土) 08:53:10.81 ID:gKp8ZxKR.net
>>861
> 中津川は関東の超フラット林道として有名・・・
オフ乗りにはそれが常識なのですが、雨が降った後ましてや台風による大雨の後等は
オフ初心者にとっては、ガレガレの林道に豹変しますね。

863 :774RR:2019/09/07(土) 09:10:52.32 ID:mjko4j2G.net
中津川林道でフラットなのは秩父寄りの沢沿いの区間でしょ
峠に登って行く区間は割と落石とか多い
梅雨の合間に走ったけどそんなに荒れてなかった
ペースを落としてラインを選べば初心者でもコケることは無さそうだ

864 :774RR:2019/09/07(土) 10:01:01.61 ID:zhiCb6zB.net
北海道ツーリングだとかえって燃費悪くなるんだな
180kmしか走ってないのに給油ランプついてびっくりした

865 :774RR:2019/09/07(土) 10:07:50.81 ID:mjko4j2G.net
北海道は流れのペースが速いから確かに燃費悪くなるけど流石に悪過ぎ
自分のは120巡航でもリッター30くらいは走る

866 :774RR:2019/09/07(土) 10:30:15.41 ID:gKp8ZxKR.net
>>863
> 中津川林道でフラットなのは秩父寄りの沢沿いの区間でしょ
そうなのですが、オフ乗りには全線フラット林道。

> 峠に登って行く区間は割と落石とか多い
落石も要注意ですが、ラインを選んで走行すれば通過(回避)できることが多い。
問題なのは雨水によって形成されるクレバスですね。道路を横切っているから
避けたくても避けられない場合がある。深いクレバスは、初心者にとっては脅威
ですね。

867 :774RR:2019/09/07(土) 11:23:08.78 ID:LlrxEH32.net
街乗りしかしてないと200でランプ点くんだけど悪い個体なんかな

868 :774RR:2019/09/07(土) 12:30:20.23 ID:8OdjxD24.net
>>867
街乗りだとそんなもんですよ
ちなみに中古車買った親戚、無茶苦茶燃費悪くてエンジンも吹けが悪くてなんじゃこりゃと思ってたんですが、暫く長距離とか乗ったら調子良くなったそうです。
チョイノリ専門の車だったみたいで、カーボン溜まってたんでしょうね。

869 :774RR:2019/09/07(土) 16:56:41.90 ID:LlrxEH32.net
>>868
ありがとうございます
少し安心しました

870 :774RR:2019/09/07(土) 19:36:16.00 ID:rZTSZH/X.net
中古車は長年放置されてた可能性があるから
フューエルワンとかを入れてみるといいよ

871 :774RR:2019/09/08(日) 00:28:12.49 ID:HHy3zALb.net
AZのFCR-062を2回連続で添加したら、かつてないほどオイルフィルターが汚れてた
フューエルワンもたまに入れてたんだがなー

872 :774RR:2019/09/09(月) 07:46:18.69 ID:qdUjVyeF.net
今朝の台風でセローが倒れていた。

873 :774RR:2019/09/09(月) 08:07:25.54 ID:I1P5x6KP.net
自分のはカバーのフロント側が少し捲れてたくらいだな

874 :774RR:2019/09/10(火) 23:24:31.34 ID:ypNxAeNY.net
19セローが先週納車されたけど、100km走る間に3回くらいエンストした。タイミングなのかニュートラルでもアクセル開け始めにストンとエンストした。皆さんはもう解決済み

875 :774RR:2019/09/11(水) 00:01:24.57 ID:vXR7HOV8.net
アイドリング調整で少し上げてみたら

876 :774RR:2019/09/11(水) 08:59:54.64 ID:6Te+cKFx.net
ダートスポーツがセローミーティングをやるとのこと。事前申込制参加費5000円だそうだ。
これだと雨だから行くのをやめようというわけにはいかないしエントリーフィーも少々高額。
これはもしヤマハが主催するとしたならばセロー35周年記念ミーティングを待つのが得策かな。

877 :774RR:2019/09/11(水) 10:00:36.05 ID:pWYkUdP2.net
SEROW only presents セローミーティング 2019年10月6日(日) 開催!!
http://www.zokeisha.co.jp/serow/serow-meeting-2019/

878 :774RR:2019/09/13(金) 15:47:50.85 ID:d97GvfcH.net
お世話になっているバイク屋で2019年モデルの純正リアサスを固くしてもらった。
車高が上がったけど不快な固さは感じない。乗り心地の悪化もなし。
高速道路も走り100キロ巡行してみてこちらも至って快適だった。
固くしたことで走りにメリハリが出た。
林道に関してはまだ未走行なのでジャッジできず。
後はセローのサスペンションカスタムの最高峰はテクニクスだろうけどまぁなかなかに高額。
次点でダートフリークのハードスプリングか。

879 :774RR:2019/09/14(土) 09:33:34.66 ID:eVVKQlRn.net
調子に乗ってテクニクスのリアサスペンションとFフォークのDLCコートやってしまったわ。
オフ車初心者だけどオフロードの走破性は上がった気がする

880 :774RR:2019/09/14(土) 09:38:27.51 ID:vyKC7vZW.net
そういうFフォークのコーティングってコーティングの分あらかじめメッキを剥がすなり研磨してからコーティングするのかね?
それともメッキの上からコーティングするの?

881 :774RR:2019/09/14(土) 23:40:00.03 ID:eVVKQlRn.net
メッキの上からコートするらしい。メッキにちょっとでも傷あるとコートがのらないんだって。
新車で買ってあまり無理な走りしないうちに持ち込んだらOKだった。セローにやるヤツいないらしく珍しがられたよ。

882 :774RR:2019/09/15(日) 05:34:33.39 ID:CWLcSlwS.net
勉強になった

883 :774RR:2019/09/15(日) 12:19:48.44 ID:VPx1jQX4.net
どう考えてもインチキだろ。

884 :774RR:2019/09/15(日) 17:48:31.59 ID:VgjLSR59.net
ノーマルのサスはタンデムを考慮して固めになってると思ったが
高速なら合うのかもね
ダートでは跳ねまくってしまうんでは?

885 :774RR:2019/09/16(月) 07:24:21.81 ID:XwZ6iFul.net
>>883
つ「プラセボ」

886 :774RR:2019/09/16(月) 07:25:27.91 ID:XwZ6iFul.net
立派な効果ですw

887 :774RR:2019/09/16(月) 18:59:17.41 ID:sx0vYuDy.net
フォークオイル油面の上限と下限ていくつだっけ?
バイクは3c5yです。

888 :774RR:2019/09/16(月) 19:32:35.47 ID:rb22TNRp.net
フォークオイルに上限下限は多分無いはず
標準はG-15を385ccで油面は125mm
一般的にはプラスマイナス10mmくらいをお好みで

889 :774RR:2019/09/16(月) 20:17:30.97 ID:RfigoS1Z.net
彼女とタンデムしてどこか行こうと思うんですがみなさんタンデムならどんなとこがおすすめですか?

890 :774RR:2019/09/16(月) 20:53:42.00 ID:oRc7f85k.net
セロー以外がオススメ

891 :774RR:2019/09/16(月) 22:29:16.43 ID:ta3JKZEr.net
セローでタンデムとか
お前はサドで彼女はマゾか
いや、どっちもマゾか

892 :774RR:2019/09/16(月) 22:32:23.73 ID:RfigoS1Z.net
彼女がSでおれがMです

893 :774RR:2019/09/16(月) 22:37:02.54 ID:k59+KSUA.net
首都圏ならお台場とかヨコハマとか彼女が喜びそうなお店があるところ。

894 :774RR:2019/09/17(火) 08:31:26.43 ID:voDkiO36.net
近所のイオンかな

895 :774RR:2019/09/17(火) 09:21:41.60 ID:woSGVZwV.net
イオンなく絶好調

896 :774RR:2019/09/18(水) 03:37:57.97 ID:IVcASvNX.net
DLCコーティングって耐摩耗性向上させる技術で乗り心地云々は関係ないぞ?

897 :774RR:2019/09/18(水) 08:05:55.43 ID:zaDrAX6j.net
からの>>879でギャグ完成

898 :774RR:2019/09/18(水) 12:15:39.64 ID:jPcXFhm1.net
35周年限定カラー発表まだ〜?
東京モーターショーで発表か?

899 :774RR:2019/09/18(水) 12:17:48.55 ID:zaDrAX6j.net
普通に考えてそれだろ
わざわざモータショー前に発表して金かけて宣伝しない、、

明日あたり発表したりしてw

900 :774RR:2019/09/18(水) 22:11:40.00 ID:Grnl08uG.net
>896
DLCは摩擦係数減るだろ

901 :774RR:2019/09/19(木) 15:10:36.06 ID:42LY2QKt.net
>>896
えっそうなの?
軽くググったら主な特徴に金属の摺動性向上とあったんだけどな。
仮に耐蝕性向上だけだとしても自己満足なんでキニシナイ

902 :774RR:2019/09/19(木) 22:56:25.49 ID:dehH3Ias.net
摩擦係数減るって書いただろ

903 :774RR:2019/09/20(金) 17:04:35.65 ID:2/IUWmk6.net
メッキと変わらないレベル

904 :774RR:2019/09/20(金) 19:40:23.06 ID:calCJ/P6.net
なぜバイク乗りはケチをつけたがるのか

905 :774RR:2019/09/21(土) 18:02:50.12 ID:GdBdSUbd.net
電熱グローブに備えてウィンカーLED化とリレー交換が終わった
固定方法がわかってると早いね
あとヘッドランプ交換しようと思ったら思わぬところで結構いい配光のバルブが見つかったんだけど情報いるかい
ここで出しても反応薄いのでとりあえず出さないが

906 :774RR:2019/09/21(土) 19:01:47.00 ID:nWZyt0Ba.net
>>905
いや出せよ、出して下さい

907 :774RR:2019/09/21(土) 21:06:38.66 ID:GdBdSUbd.net
>>906
あとで買い物行くついでに画像撮ってくるわ

908 :774RR:2019/09/22(日) 05:16:17.90 ID:tTXk+oEV.net
>>906
お前のせいで>>905が帰らぬ人となっちまった

909 :774RR:2019/09/22(日) 06:47:03.70 ID:EsW9xiL2.net
>>908
田んぼの写真じゃねえんだからw

910 :774RR:2019/09/22(日) 06:51:36.65 ID:aVF3RRqq.net
>>908
悪いことしちゃったな。ごめん

911 :774RR:2019/09/22(日) 11:50:39.27 ID:fBvODegi.net
>>906
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950883.jpg LOW写真モード
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950888.jpg LOWナイトモード
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950893.jpg LOW写真モード後ろから
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950900.jpg LOWナイトモード後ろから
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950903.jpg high写真モード
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950904.jpg highナイトモード
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950905.jpg highナイトモード後ろから
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07P6QMM7B/?coliid=I1CG6IPR0ATN9E&colid=1IJSJ4HKQD6EL&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it ものは多分これ

流されてて遅くなった
昨日眠くて

上面発光だけに前後(上下)の明るい部分の照射範囲は狭い
ただ、光束はかなり強く光軸あげて遠くまで飛ばしても減衰が少ない
歩行者方向を強力に照らして反対車線側は照らしてないそして嫌なムラもない
おおよそカットラインに近いものがあるが車の後ろに付くとわかるがそのうえにグレアも出ているらしい
青いイカリングで結構存在アピールをしているらしい、まあ趣味ではないが・・・
これで車検レベルの光軸だと思うが、グレアを許してもらって光軸あげ気味にすると夜間走行に相当安心感がある
highは拡散して使えるものではないがまあまあ我慢出来る照度、上面発光らしく上ばかり照らす
昼間パッシングして相手が気づく程度には変化しているらしい

前後の照射範囲が狭いのを除けば結構いい線行ってる
ODAXのトリプルX試そうと思ってたけどとりあえずこれでいいかなと思ってしまった

912 :774RR:2019/09/22(日) 13:40:32.51 ID:aVF3RRqq.net
>>911
わざわざ丁寧にありがとう。参考にさせて頂くよ。

ただ、Amazonのリンクが残念でならない

913 :774RR:2019/09/22(日) 14:34:54.16 ID:9X6JeIzi.net
>>912
アマのリンク貼れないんじゃないっけ

914 :774RR:2019/09/22(日) 17:25:23.78 ID:aVF3RRqq.net
>>913
知らなかった…ありがとう、勉強になった。

915 :774RR:2019/09/22(日) 20:29:58.19 ID:cny5Okex.net
30mmのバーライズキット、ホース類変えなくてもポン付け出来ます?

916 :774RR:2019/09/22(日) 22:48:21.62 ID:bvO2eazf.net
>>911
イカリングの存在感は凄そうだがハイビームは使えないな

917 :774RR:2019/09/22(日) 23:31:57.55 ID:7S09N5uW.net
>>915
19mmで限界ぽかったから無理だと思うよ

918 :774RR:2019/09/22(日) 23:39:42.77 ID:7Quk1Ljy.net
20mmのオフセット使ってるけどとりあえず大丈夫だからいけると思う
各配線の調整はいる

919 :774RR:2019/09/23(月) 00:04:40.42 ID:c8dmpgH1.net
'14 250
バーライズ30mm OK
ただし、
ヘッドライト裏のホース固定クリップ開放
マスター側ホースの取付角度調整
これでポン付けと言えるなら

swage-line ステンレスバンジョータイプ セロー用+50mmが店頭在庫されてたので
交換してる人はそこそこいるのかもしれない

920 :774RR:2019/09/23(月) 01:40:18.03 ID:0MTJgV4y.net
スウェッジラインならセロー250 用は全長が1060mmなので

バンジョーボルトのピッチは何れもS1.25、バンジョーアダプターはキャリパー側が20(必須)、マスター側はST/SD/20どれでも付く

この条件を満たしていればクラッチ用ホースを含めた他車種用キットを流用出来る
セロー用はマスター側がSTだけどハンドガードを避けるなら曲がってるSDや20の方が使いやすい

921 :774RR:2019/09/23(月) 01:51:17.42 ID:6YfP6KSP.net
>>916
まあな
でも実際ハイビームを必要に迫られて使う状況なんてほとんどないし
ムラなく遠くまで照らせるバルブは想像以上にストレスがない
もう一つだけアテがあるから試すかも知れないが中華LEDでこれ以上のものを探すのは無駄だからやめだ

922 :774RR:2019/09/23(月) 05:56:31.85 ID:79guzj9C.net
ヘッドライトにLEDバルブをあれこれ試してる人ってIPFのハイワッテージバルブとか興味ないの?
極栗特装バーナーとか超極太最強バーナーとかのロービームをより強化してる製品。

923 :774RR:2019/09/23(月) 06:52:31.31 ID:FagBd0Ce.net
セローのヘッドライトは配光特性が良くないからフォグランプ付けた方が早い

924 :774RR:2019/09/23(月) 08:04:37.93 ID:ExIUVLAy.net
>>923
同意。

925 :774RR:2019/09/23(月) 10:34:03.14 ID:miJ77MT+.net
>>923
レッドリボンでもだめなのかな?

926 :774RR:2019/09/24(火) 00:42:25.25 ID:1R4OJII2.net
昨日、燃料ポンプの不具合が出てエンジンがかからずにビビった。
1回リコール修理しても大丈夫なんでしたっけ?

自分で修理しようと思ったけど、ガソリンを抜いたりするのでリスクがあるので、
ショップに任せようと思うけど、有料だったらキツイな〜

927 :774RR:2019/09/24(火) 12:26:06.68 ID:4o9N25RR.net
燃ポン2回修理したけど、2回とも無償だったよ。

928 :774RR:2019/09/24(火) 13:11:13.21 ID:uKK/HF8g.net
鈴木健二監督今年のHTDE9位だ。周りは全部準レーサー。優勝した釘村忠はCRF450Lだった。
450Lは試乗したことがあるけど価格性能共に庶民感覚からは著しくかい離している。
そんな中健二監督が日高で好成績を上げてくれたのは庶民レベルで手に入れることができる
かつデュアルパーパス車では正に偉業と言ってもいいかと思う。
そして今年の日高で収集したデータは今後ダートフリークのセロー用パーツの開発に生かされると思う。

929 :774RR:2019/09/24(火) 21:10:36.17 ID:Er+2jyW9.net
マシンの性能差で勝敗が決したみたいなこと書くなよ
全方位に失礼

930 :774RR:2019/09/26(木) 01:02:28.17 ID:dF7Iqpdb.net
>>927
レスありがとー

ここ最近寒くなってきたからとりあえず、様子見してます。

931 :774RR:2019/09/27(金) 14:38:54.73 ID:UfiMugJb.net
>>923
新KLX230のでかいリフレクターのヘッドライト明るそうで良いよなぁうらやま

932 :774RR:2019/09/27(金) 14:47:53.96 ID:UfiMugJb.net
大型ヘッドライドを装備。明るさを第一に設計された大光量の60/55Wランプが、夜間走行時の優れた視認性を実現する。
https://www.autoby.jp/_ct/17298142

これね。やっぱデザインより実用性だよなぁ

933 :774RR:2019/09/27(金) 14:52:04.41 ID:pRx0y6Nh.net
>>932
バルブが同じでもリフレクターが大きければ明るくなるから視認性・被視認性の両方良くなるもんね。
US・AU仕様はあっちの法規に合わせて大径なんだから日本仕様で小径に拘る理由って
特に無いと思うんだけどな。

934 :774RR:2019/09/27(金) 23:08:32.23 ID:UaaSDRAx.net
日帰り下道オンリーで860km走っちゃってたw

935 :774RR:2019/09/27(金) 23:16:55.77 ID:iPbXoEW4.net
>>934
すごい

936 :774RR:2019/09/27(金) 23:41:16.82 ID:SlFGdU/k.net
>>934
本当かな〜〜

50km/hノンストップで約17時間。
東京から京都の往復で約900q。

信号の多い国内で高速を使わないで日帰りは無理でしょ

937 :774RR:2019/09/28(土) 02:34:13.71 ID:e8XLC595.net
北海道ならありえるかも、それ以外だとほぼ無理じゃないかな
昔真夜中の車いない峠越えあり下道70kmを車(MT)で1時間で帰ってきたことあったけどすごい速度だったぞ
なんせメーター読みじゃなく実測平均速度だと考えたら分かるはず
motoGPの平均速度が160、10時間走り続けても860kmは平均速度80以上、セローで下道をmotogpの半分の速度はちょっと信じがたいね

938 :774RR:2019/09/28(土) 06:31:47.00 ID:H6Nd19iV.net
エンジンオイルへのイジメも兼ねて白川郷と五箇山の合掌造り見てきた
日帰り860kmと言っても23時出発の21時帰宅だから22時間くらいだな
夜中の下道移動はよくやってるけど思ったより距離あったw
安房峠の下りで速いバイク(K1200?)に譲ったけど対向車とのマージンとってるんかな〜?
https://i.imgur.com/LBUVuQD.jpg

939 :774RR:2019/09/28(土) 07:31:50.26 ID:XLh+rMH9.net
自分の経験から計算したら22時間走れば860kmくらいになりそう

940 :774RR:2019/09/28(土) 07:51:59.44 ID:NEl/zWqa.net
数ヶ所無料自動車専用道利用して620km走ったことあるが、がんばればいけるんじゃね?

941 :774RR:2019/09/28(土) 07:57:17.10 ID:uE3LYE6K.net
CRFだけど17時間で850km走ったから、セローでもより耐久ある人ならいける話だと思うよ

942 :774RR:2019/09/28(土) 08:01:44.00 ID:Mbymb76F.net
平均時速40km/hで20時間以上って下道オンリーでできるのか?

943 :774RR:2019/09/28(土) 08:19:37.81 ID:Db5N4dzV.net
日帰りって言葉がよくない
人によって受ける印象も定義も違うから
ハナから何時間でって言った方が伝わりやすい

944 :774RR:2019/09/28(土) 08:20:30.08 ID:65l7iz21.net
お前らのケツどうなってんだよ

945 :774RR:2019/09/28(土) 08:49:23.14 ID:XBIuXfe4.net
>>944
ロングスクリーンと改造シートで、風全然当たらないし、お尻も快適なので650km走ったけど余裕でしたよ
ちな、ノーマルセローだと150kmでケツの限界に達し、もう返りタイ病になりましたw

946 :774RR:2019/09/28(土) 09:28:45.47 ID:8MCf7uJj.net
車だが、千葉から下道オンリー日帰り日本海(新潟)やったときは、仮眠含めて25時間950kmだったな。
バイクなら平40km/hいくんじゃね?

947 :774RR:2019/09/28(土) 09:40:15.00 ID:Zv2qLZ7h.net
時間だけじゃなくて日帰りって言いたいのは俺スゲーをアピりたいからなの?

948 :774RR:2019/09/28(土) 10:05:42.15 ID:uE3LYE6K.net
そうだよ俺のケツは強くて羨ましかろう

949 :774RR:2019/09/28(土) 10:05:44.24 ID:uE3LYE6K.net
そうだよ俺のケツは強くて羨ましかろう

950 :774RR:2019/09/28(土) 10:25:52.94 ID:imAPaGzp.net
>>937
どうでもいいんだけどMTかどうかは関係あんのかね

951 :774RR:2019/09/28(土) 10:39:14.33 ID:5+Tg3AK3.net
カブで1000km走る人達がいるから凄くはないんだが、セローで長時間走れないとか高速で90kmまでしか出せない、とかは不思議で仕方ない

952 :774RR:2019/09/28(土) 11:11:16.13 ID:65l7iz21.net
ツーリングシートって足付き変わる?

953 :774RR:2019/09/28(土) 11:53:57.93 ID:Zo7V6swY.net
>>952
高さが上がるんだから変わるに決まっているでしょ

ノーマルシートでお尻が痛くなるのは座面の傾斜が大きいからなんだよね
ツーリングシートがデフォのシートでノーマルシートがローシートが本来の形だと
思うな

954 :774RR:2019/09/28(土) 12:13:50.58 ID:f8XgFnau.net
あの傾斜があるから美し依頼なのだと思うとまあ許す
シート平らにするとなんかバッタみたいなフォルムになる

955 :774RR:2019/09/28(土) 12:28:40.24 ID:XBIuXfe4.net
>>954
http://backcountry.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/10/15/imgp3664.jpg
こんな感じですか?

956 :774RR:2019/09/28(土) 12:44:12.56 ID:gI6bro8s.net
>>951
時速50キロで20時間ぶっ通しで走れるのは十分凄い
5時間おきに1時間の休憩をはさんだとしてもとても凄い

957 :774RR:2019/09/28(土) 12:49:37.02 ID:Mbymb76F.net
東京、横浜エリアだと平均時速20km/hくらいだもんな

958 :774RR:2019/09/28(土) 13:06:22.72 ID:f8XgFnau.net
渋滞のない田舎道なら行けるんだろう
渋滞あると疲労感が相当違う

959 :774RR:2019/09/28(土) 14:45:59.72 ID:e8XLC595.net
>>950
峠最強伝説とかラリーとか知らない世代には多分理解できない世界だし知る必要もない

960 :774RR:2019/09/28(土) 16:55:06.01 ID:f8XgFnau.net
まだ早いんだけどこの冬はハンカバ付けようと思うんだ
ナックルガード付けたままはめられるハンカバってないかな

961 :774RR:2019/09/28(土) 17:10:09.22 ID:yYhXbh+1.net
ラフロRR5917一択

962 :774RR:2019/09/28(土) 18:29:18.93 ID:r9+nWTFJ.net
ラフロ使ってるけどジータのCWハンドウォーマーというのもあるね

963 :774RR:2019/09/28(土) 19:23:09.30 ID:imAPaGzp.net
>>959
よーわからん、MTでその速度だと凄くないけとATだったら凄いとかあるんかね。
そもそもATだと実現不可能な事なんだろか。

964 :774RR:2019/09/28(土) 19:35:22.76 ID:ZtiKyhrp.net
北海道だとグーグルナビが平均時速60km/hで案内するもんな

965 :774RR:2019/09/28(土) 20:46:03.83 ID:e8XLC595.net
>>963
そもそも公道自己満足の世界で速いも遅いもないし意味なんかないことだ
スクーターの方がセローより楽しくて速いという人がいてもその人がいいならそれでいいし関係ない

966 :774RR:2019/09/28(土) 20:55:12.76 ID:imAPaGzp.net
>>965

特に意味はなかったってこと?

967 :774RR:2019/09/28(土) 20:57:22.39 ID:Zo7V6swY.net
体力自慢なのか、我慢大会なのか知らないけど
下道で50km/h20時間とかさ、、事故られたら周りが迷惑なだけ

百歩譲って、自転車の距離自慢は凄いなって思うけどね
バイクで距離自慢とかって何?お尻硬い自慢?

968 :774RR:2019/09/28(土) 21:07:23.86 ID:iUyhZ/ce.net
>>963
地元民が軽自動車でも平気で70オーバーで走るような田舎道もあるからなんとも

969 :774RR:2019/09/28(土) 23:26:01.41 ID:f8XgFnau.net
>>961
こいつは相当開くね
店で見てみる
ありがと

970 :774RR:2019/09/30(月) 09:28:52.81 ID:YDFDakDo.net
>>967
お尻は柔やわですよ、シートが幅広なだけですw

971 :774RR:2019/09/30(月) 12:12:21.61 ID:35U9kM0o.net
草生やしてるけど何が面白いのかサッパリわからん。いつもニヤケ顔なのかな

972 :774RR:2019/09/30(月) 15:47:12.93 ID:8HcNPbbb.net
>>946
それ考えると、4輪で普通に流れに乗って走って時間50km移動できる北海道は良い道だな。
バイクだとプラス10〜20km可能だけど、もちろん免許は危ないw

973 :774RR:2019/09/30(月) 16:35:13.51 ID:7b2GrW5U.net
>>972
>>964

ほかに、一般道で「85km先、右折です」の案内には笑いがでる。

974 :774RR:2019/10/02(水) 13:01:48.34 ID:zcOQPuqF.net
先日高速で100km/hで走ったら90km/hあたりから、フロントタイヤが左右に小刻み
にブレだした

フロントタイヤのバランス取りをすれば改善するかな、、
それとも
パフォーマンスダンパーを付けるといいのか
シートの後ろに座ると安定するとも言われているが、この場合は関係ないかな?

975 :774RR:2019/10/02(水) 13:17:04.48 ID:pWYTnuYs.net
>>974
GP-210に換装、ライフも3万キロは可能
ブロックタイヤって段減りするんですよ、これが蛇だーの原因になっています
裏返して履き替えれば解消するけどそこまでする人は殆どいないですよね
なので実質ライフは半分です

976 :774RR:2019/10/02(水) 13:28:52.15 ID:5XbOuWhg.net
横風がある時以外は90や100では無いなー
110とか120ならあるけど
特効薬はないけどパフォーマンスダンパーが1番効果的かな
オン向きタイヤも後ろ乗りも効果はある

977 :774RR:2019/10/02(水) 13:29:29.46 ID:JWbe9b05.net
>>974
ステアリングステムナット増し締めとリアサスイニシャル調整して共振点をずらす
バランスは関係ないです

978 :774RR:2019/10/02(水) 14:37:55.37 ID:zcOQPuqF.net
>>975
純正のオフよりのタイヤだと限界があるんですね
極たまに林道に行く時しかオフを走らないが、、悩ましいですね

>>976
パフォーマンスダンパーも効果があるのですね
>>977
やはりタイヤのバランスよりも前後バランスの見直しも必要なのですね
どこかのブログにフロントステアリングの突出しを5mm出すとかありましたが
そこまでやるとハンドルがクイックになりすぎそうだし
ナットを緩めて調整後に増し締め等をしてみます

参考になりました。ありがとうございます。

979 :774RR:2019/10/02(水) 16:42:34.79 ID:BzWmZAx4.net
セロー35周年車を待っていたらCT125に心を動かされてしまった!
林道好きだが獣道探索が趣味な俺ならCTでも満足できそうだし、あのスタイルはどストライクだわ。
心をセローに引き戻す、素晴らしい35周年車をお願いします

980 :774RR:2019/10/02(水) 16:55:38.04 ID:pWYTnuYs.net
>>978
下呂アタックは無理ですが林道散策くらいなら余裕ですよ
意外にグリップします、溝が1cm以上あるので

981 :774RR:2019/10/02(水) 17:24:26.24 ID:pWYTnuYs.net
>>980
普段の空気圧はF1.0kg、R1.2kg 位で丁度いい乗り心地ですね(当方体重75kg)、林道でのグリップ感も跳ねなくて良好になります
このタイヤで堅くて跳ねると感じる人(林道も含めて)は、空気圧が高杉なんですよ

コンパウンドは柔らかいけどケース剛性が高いタイヤなので適切な空気圧だと設置感とグリップはナカナカ優れています
※ブロックタイヤとは設計思想が異なるタイヤですね

982 :774RR:2019/10/02(水) 22:27:39.54 ID:0yXmMXKj.net
>>981
貴方が高杉www 跳ねるよw
フラット林道をふらっと通過するだけだったら良いだろうけどw

983 :774RR:2019/10/02(水) 23:50:47.24 ID:P4JDA9WE.net
>>982
言っときますけど普段の空気圧の事ですよ
規定だとF1.25,R1.5、でしたかね?

984 :774RR:2019/10/03(木) 08:05:12.17 ID:ntcRrLCQ.net
>>983
普段から林道走ってる人?
1.2kgで跳ねなくて って感想の人はこれ以上落としたこと無いだろうか?
フラット林道をふらっと通過するツーリングだったとしてもリヤはもう少し落とす。
フラット林道後にガソリンスタンドに寄って空気入れる。
一番転倒のリスク有る所で跳ねながら走りたくねーし、別に0.5とかまで落とさなければ普通に走れるだろうし。
あくまでも個人の感想です。効果効能を示す物ではありません。

985 :774RR:2019/10/03(木) 08:43:58.98 ID:i3mSCojc.net
>>984
OFF用ブロックタイヤならそれで良いと思いますよ

GP-210はそもそもOFF 用タイヤではないのでそこまでする必要もないんですよ
正直空気圧落としてもたかが知れています、まあ落としたらそれなりにグリップしますが然程変わらないですね

だから普段からオールマイティーに快適な空気圧を提案したまでです
このタイヤでがちな林道アタックする人は少ないでしょうw

986 :774RR:2019/10/03(木) 08:58:42.96 ID:xH6Nz41u.net
アタックしたら帰って来れないだろ

987 :774RR:2019/10/03(木) 11:47:21.04 ID:uztum8NC.net
>>979
素晴らしいって、色変わるだけだろなに期待してんだよw

988 :774RR:2019/10/03(木) 12:05:54.98 ID:XtpEsW61.net
>>979
ct125ではないが
友達がクロスカブ110に乗っている
俺のスーパーカブ110と比べてもちょっとサスのストロークが長いだけでフレーム
は柔いしオフの走破性は同じ
砂利道しか走らないならいいと思うけが砂利道しか走らないなら素のスーパーカブでも
いいんじゃないの?

989 :774RR:2019/10/03(木) 23:29:05.56 ID:hU9EjksA.net
>>988
お前はセローも乗ってるの?
スーパーカブで林道行けって、山菜シーズン以外罰ゲームになるから無理だろ色々
そやチャリだって行こうと思えば行けるわそんな問題じゃねえw

990 :774RR:2019/10/04(金) 00:03:51.78 ID:DTTx5MfA.net
>>989
??
読解力ないの?
落ち着いてよく読めば、何を言おうとしているかわかるから

ちなみにセローオーナーですよ

991 :774RR:2019/10/04(金) 00:18:38.79 ID:UMuvY6Uy.net
はい、わかりました

992 :774RR:2019/10/04(金) 00:37:58.89 ID:ORnLfOkN.net
次スレ要る?
前は別の板にも書き込んでてワッチョイ入りが嫌だったから重複させてたんだけど

993 :774RR:2019/10/04(金) 16:01:54.02 ID:Q3woBH6a.net
>>992
お願いします

994 :774RR:2019/10/04(金) 18:49:37.86 ID:fvhNTjBR.net
セロー関連のコミニュティー。
老舗のセローオーナーズクラブは掲示板以外は開店休業状態。
俺が最近知ったのがセローであそ部。ここはイベントを主催したりしてなかなかに活発。
それとセロー専門のマニアックなバイク屋の社長はやはりこだわりが強い。勧めてくるタイヤは
ツーリスト一択。

995 :774RR:2019/10/05(土) 13:06:02.00 ID:pJatVg+0.net
次スレたてました

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆137台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570247435/

996 :774RR:2019/10/06(日) 02:03:35.54 ID:HK4zdnlK.net
35周年車ってABSつけなくてもカラー変更だけなら出せるの?

997 :774RR:2019/10/06(日) 05:46:23.79 ID:44yl5uAD.net
型式変更じゃなくてカラー追加とかなら関係なさそうだが

998 :774RR:2019/10/06(日) 11:55:33.54 ID:XH5eNHHp.net
ツーリングしてて今朝からいっぱいセロー見てるのにベージュは自分だけ…

999 :774RR:2019/10/06(日) 14:26:39.24 ID:HK4zdnlK.net
セローは緑一択

1000 :774RR:2019/10/06(日) 15:08:37.29 ID:9q5QGbta.net
せやなー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200