2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/10/30(火) 09:53:36.37 ID:a8WbZiio.net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530149637/

529 :774RR:2019/05/20(月) 08:27:42.57 ID:h+Xpv9ba.net
走る林道がない

530 :774RR:2019/05/20(月) 08:40:01.91 ID:GdspgpkI.net
トコトコ走るだけなら誰でも気軽に出来るよ
フロントアップしなければ通過出来ない道だと難易度が途端に…
行かないけど(^。^;)

531 :774RR:2019/05/20(月) 08:54:03.70 ID:lztr8YqB.net
セローを購入するときにはツーセロにしておいて
売るときにアドベンチャーセット全部外して素セロー状態にしても
下取りとか買い取り価格は変わらないんじゃなかろうか?

532 :774RR:2019/05/20(月) 20:05:32.75 ID:3xb11ygs.net
セローのアクセルワイヤーへの注油ってどうしてる?

533 :774RR:2019/05/21(火) 08:07:47.09 ID:/WFbRq2c.net
バイクは小さくまとまって余計なものついてないほうが楽しい。

534 :774RR:2019/05/21(火) 14:31:32.54 ID:5NJoFtg/.net
今日みたいな天候の時に本領発揮のセロー

通勤でいこうぜ

535 :774RR:2019/05/21(火) 15:10:17.64 ID:nsLJpg/P.net
自民サポとネトウヨマジでキモイよな。
立憲民主党を応援して中国と共にヤマハを盛り上げていきましょう!

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

536 :774RR:2019/05/22(水) 07:57:01.54 ID:4yOR0JK9.net
お薬出しておきますね。

537 :774RR:2019/05/24(金) 08:09:04.13 ID:RlD1Lc2h.net
セローってお茶漬けみたいなバイクだよね。

538 :774RR:2019/05/24(金) 08:41:01.07 ID:RfyIFQ13.net
京都人、お茶漬け→帰れ

539 :774RR:2019/05/24(金) 11:50:56.21 ID:3WPB9gwX.net
ツーセロお茶漬けにカリカリベーコンみたいなもん

540 :774RR:2019/05/26(日) 01:59:29.05 ID:71cPvJEy.net
セローって単気筒の振動からか一日200kmくらい乗ると降りた後手が痺れてるな。
これが4気筒とかだとこいうことは無いんだろうか?セローしか乗ったことないから分からない

541 :774RR:2019/05/26(日) 07:24:18.19 ID:KT6bumVx.net
単気筒も勿論だけどブロックタイヤの振動が手にくる

542 :774RR:2019/05/26(日) 07:31:09.50 ID:Aap+yeAT.net
パワービーム付けているから振動は気にならんレベルだなー

543 :774RR:2019/05/26(日) 08:49:23.62 ID:zIdR3Ecu.net
暑いがセロー乗るよ。
こんなときリッターじゃなくてよかったと思う。

544 :774RR:2019/05/26(日) 09:00:18.07 ID:eymfA0zs.net
忠男管付けるとハンドル周りの振動が増える
ハンドガードやハンドル内にPOSHのヘビーウェイトナット仕込んだら少しマシになった
最近ハンドガード交換の為に両方外した状態で走ったら振動が結構しんどかった

545 :774RR:2019/05/28(火) 20:14:33.06 ID:2RiGv0N+.net
>>540
そんなあなたに(自分で入れてね)
amazon.jp
B004HFAHL6
B01KT89D5U

この2つで剛性アップと高周波振動の低減が可能
振動は気にならないレベルまで激減する事でしょう

546 :774RR:2019/05/29(水) 03:12:59.06 ID:o3/EZBeb.net
>>545
ハンドルセンターバーとバーエンドで剛性と重量アップして振動を軽減できるんだ、値段も二つで1諭吉くらいするんだね
そういえば見たことはあるけどなんの為につけてるのかまで分からなかったわ
ハンドガードついてるからつけるとしてもセンターバーとワイズギヤの剛性アップのやつかな

547 :774RR:2019/05/29(水) 03:28:29.76 ID:DE0E2JRi.net
>>546
https://youtu.be/XijL2StJgas

548 :774RR:2019/05/30(木) 01:35:12.38 ID:fW6WoBtk.net
4気筒でも振動あるのか、よく考えるとせっかくメーカーが軽く作ってるバイクに余計な重石つけるってのもなんか間違ってるような気がしてきた
風が気になるからスクリーンとか高速道路での安定性とか利便性追求してくと違うバイク、最悪車になっちゃうんだよな
手が痺れるなら適度に休憩をすればいいのかもしれない

549 :774RR:2019/05/30(木) 07:18:31.49 ID:J8cwg9im.net
>>548
いやウエイトなんて大した重さじゃ無いしw

550 :774RR:2019/05/30(木) 08:11:32.81 ID:60m0QTed.net
セローはノーマルが一番。

551 :774RR:2019/05/30(木) 09:03:39.01 ID:BatGYDmH.net
妥協点が人によって違うだけ

552 :774RR:2019/05/31(金) 22:03:27.66 ID:zNhbLro6.net
OUTEXの振動吸収レバーガードが気になってる
ツーセロのカバーより丈夫だろうし、ハンドル剛性も高くなりにくそう
誰かつけた人はいない?

553 :774RR:2019/05/31(金) 22:09:39.53 ID:nLT9cv5O.net
自分も興味があって調べたことあるけど、多分転倒時は回ってしまってレバーの保護は出来なさそうだな
前にナップス横浜のショーケースにあったけど今でもあるかな?

554 :774RR:2019/06/01(土) 10:03:47.92 ID:R5i4ZEwI.net
6月中旬に納車になりました。初バイクノーマルセローです。

カバーが欲しいのですが

【Amazon.co.jp限定】 ヤマハ(YAMAHA) バイクカバー Eタイプ(2018年適合確認) ブラック 国産 防水 厚手 2Lサイズ

で十分でしょうか?

盗難防止グッズでおすすめあったら教えて頂きたいです。

555 :774RR:2019/06/01(土) 10:22:02.22 ID:51cJ+m8a.net
ミラーが高いから一番でかいの買っとけばいいんじゃないかな
おすすめの防犯はフレームを地球ロック 毎日バイクの回りを観察する
プロに狙われた時点で終わりな気もするけど

556 :774RR:2019/06/01(土) 11:11:41.41 ID:GYrWLDKd.net
37Lのトップケース付けた状態でのEタイプ 2L
https://i.imgur.com/Xl6hSdS.jpg
トップケース無しなら裾まで覆える
左ロック状態で裁断されてるから左側に生地が余らないしコスパならベストかも

557 :774RR:2019/06/01(土) 11:42:21.20 ID:VVgLp/31.net
俺はFタイプの2Lを使ってた(放火対策)
ロックは携行できる大きさのインターセプターPOCKET2 KA0207だけど今売ってないみたいだから代わりにタフロックYL-03かな、それとディスクロックをリアに
カバーは捲られ防止にフロントにもロックが要る(自転車用の500円の)簡単に捲くられないようにするだけ
色は目立つ黄色やオレンジでね
あとはズットライドの盗難保険(こっちが本命)

558 :774RR:2019/06/01(土) 12:13:42.19 ID:Wypw6IU+.net
>>554
eタイプ2Lですっぽり綺麗に収まるよ

559 :774RR:2019/06/01(土) 16:17:51.72 ID:6f2UkWmM.net
>>554
未来人乙

地球ロックを欠かさないこと
怪しいチラシが付いたらソッコーで剥がすこと

560 :554:2019/06/01(土) 18:20:58.37 ID:nP6qglYJ.net
Eタイプ2L購入したいと思います。

ありがとうございます。

地球ロックで探すとおすすめ品はチェーンで2万〜高いですね。

561 :774RR:2019/06/01(土) 18:23:58.64 ID:6/reX5oj.net
セローには完全に飽きてるが
普段使いにセロー以上に便利なバイクもないっていうね
フルモデルチェンジせんかねえ

562 :774RR:2019/06/01(土) 18:35:47.68 ID:S7Cl4m8b.net
免許まだだけど青セロー契約してきた
残り順調にいけばいいなぁ
バイク屋に納車待ちで何週間も置かれるなんて事のないようにしたい

563 :774RR:2019/06/01(土) 19:51:17.89 ID:VVgLp/31.net
地球ロック用の絶対切断されないチェーンはφ18以上の焼入れ鋼材製のチェーンでφ16までは切断実験で切れてる
お値段はその5倍から上だよ
それより細いチェーンは地面から離しておくと切られにくいけど地球ロックだとどうしても地面に近くなる

564 :774RR:2019/06/01(土) 20:37:26.29 ID:jpGVqja9.net
セローってそんなに盗まれるような車種じゃないから
そんなに対策しなくても大丈夫じゃね

565 :774RR:2019/06/01(土) 20:55:36.56 ID:JCt0YmbF.net
プロはセローなど盗まないだろうね

ただ、世の中には物の価値を知らない基地外もいるからなぁ。

盗んだセローで走り出すぅ〜♪→友達に嘲笑われて発狂、
女に嗤われて発狂、
軽自動車に負けて発狂、
大型と比べて発狂、

なんて事が有り得ないとも言えない、世界は広いから

566 :774RR:2019/06/01(土) 21:06:51.63 ID:ugo4mQ5E.net
>>561
KLX230なんて噂もあるけどね。
ヤンマシだから

567 :774RR:2019/06/01(土) 21:08:51.48 ID:VVgLp/31.net
今は250オフよりビッグオフが需要あるらしい
東南アジアに金持ちが増えたからだと
でも米中貿易戦争の余波でこの先は分からんよ

568 :774RR:2019/06/01(土) 21:12:59.07 ID:xP7gHWnp.net
東南アジアは中国の代替生産地になる可能性と迂回輸出拠点になる可能性もあるから

569 :774RR:2019/06/01(土) 22:27:24.66 ID:v4dsIlDL.net
>>566
すでに公式で国内導入発表されてますよ

570 :774RR:2019/06/02(日) 01:38:01.08 ID:p2sOhVDZ.net
klx230空冷なのか
セローとほぼ同じ19psだけど6速でカワサキ版セローみたいな感じだな

571 :774RR:2019/06/02(日) 11:07:53.09 ID:3/W/Cvaz.net
セローのカラーリングって
ネットとかで画像見てた感じだと青が一番好みかなーとか思ってたら
バイク屋で3色の実物を見たら
それまで全くノーマークだったオレンジが個人的に思いのほかかなり良かった

写真と実車って結構受ける印象が変わるもんだなぁと思った

572 :774RR:2019/06/02(日) 12:17:39.91 ID:p2sOhVDZ.net
水色が金ホイールだったらもっとかっこいいと思うけどな
あとオレンジでも2018年より2017年のオレンジのほうがかっこいい

573 :774RR:2019/06/02(日) 18:15:50.39 ID:nZV74lua.net
好みの問題だけどバイクはホイールオレンジとかできるだけ派手で目立った方がいい
安全の為もあるけど、走ってるとき丸目のネイキッドなんか正面からじゃ全部同じに見えるように自分が思ってるほど周りからは違いが分からないから
ツーセロはたまに見るとスクリーンが厳つくて一瞬違うバイクに見えるな、ベテランっぽくていいと思う。林道では見ないけど

574 :774RR:2019/06/02(日) 18:22:54.68 ID:pT9tFC0D.net
アドベンチャーキャリアってデカすぎだよな
なんでもう少しこぶりのキャリアを用意してくれないんだ
キャリアなくてもドラムバッグ固定できるかな

575 :774RR:2019/06/03(月) 01:19:42.59 ID:XE9n3Mv/.net
ちっちゃいやつあったでそ

アドキャリは剛性上がって高速走行楽になるから嫌いって思ったことないなー

576 :774RR:2019/06/03(月) 15:16:18.01 ID:ZML2gtxK.net
あるけど、その小さいキャリアは現行のセロー には付かないんだよな

577 :774RR:2019/06/03(月) 15:30:03.16 ID:v98HeDU9.net
これじゃダメなの?
https://youtu.be/b5kv7qi7_YQ

578 :774RR:2019/06/03(月) 15:31:51.58 ID:v98HeDU9.net
こっちかw
https://youtu.be/Ujf3VnNZZF8

579 :774RR:2019/06/03(月) 17:25:27.97 ID:CZIU0bM3.net
契約してきた。用意していた予算で収まり当面のガソリン代を賄える程度にお釣りもきた。納車
の予定は来週末とのこと。楽しみです。

580 :774RR:2019/06/03(月) 17:38:29.88 ID:n0Cn5Jsx.net
>>579
オメ!いい色買ったな。

581 :774RR:2019/06/04(火) 10:15:51.88 ID:lFP0hR45.net
中古の18PSツーリングセロー+α装備と
新車の20PSセローだとどっちがいいと思う?

中古の方にはツーリングシートとパワービーム、
サイドバッグステーが付いてて
走行1万kmくらいで新車より10万くらい安いんだけど

用途はツーリングとキャンプメインで
林道はたまには、って感じ

582 :774RR:2019/06/04(火) 10:27:45.52 ID:7hACJ5yl.net
>>581
初心者・初バイクなら新車
自分で弄れるなら中古
〜が付いてるってのは得する風だけど、前オーナーの趣味ままなわけで善し悪しなんだな

583 :774RR:2019/06/04(火) 10:34:51.63 ID:Cd5CgFQB.net
>>581
俺なら中古の方だな。
そこまでの装備のは滅多にないよ。
新車買ってもすぐ林道でコカしてショック受けるだけだし。

584 :774RR:2019/06/04(火) 10:37:34.34 ID:lFP0hR45.net
OK、リターンライダーのおっさんだから一通りの整備はできるので
中古の方にするわ
ありがとう

585 :774RR:2019/06/04(火) 10:48:51.19 ID:6MiSFUEM.net
初バイクだからと新車で買っちった
ハンドガードもハンドガードも付けたしコケても安心
でも、新車でコケたらかなりショックだよなあ

586 :774RR:2019/06/04(火) 10:55:43.36 ID:Cd5CgFQB.net
>>585
ハンドガードを2つも付けたのか?

・・・って普通かw

587 :774RR:2019/06/04(火) 11:15:21.60 ID:6MiSFUEM.net
ブレーキレバーとクラッチレバーがあるからな
ってのは冗談でアンダーガードの間違い

588 :774RR:2019/06/05(水) 00:13:32.39 ID:4jQcFpDT.net
昔新車で立ちコケしたときショックだったけど、ハンドルガードと純正マフラーガードに小傷程度で自走して無事に帰れることの安心感の方が大きい
もし純正のハンドルガードのポリアミド樹脂(ナイロン)の強度ならそうそう割れることはないし
これが大きいバイクとかだと最悪レバー折れてレッカー呼んだりもう一日終わりだぜ
速さなんかより亀でもどこでも行けて確実に自走で帰れる安定のセローは良いバイクだよ。オメデトウ

589 :774RR:2019/06/07(金) 09:21:58.01 ID:Jdc1lTAl.net
んな事心配してたらバイク乗れんぞ出先のたちゴケw

590 :774RR:2019/06/07(金) 11:55:05.12 ID:kLMpONwt.net
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

591 :774RR:2019/06/07(金) 12:22:03.37 ID:xGe+TTH6.net
パヨを拗らせるとここまでになるのか

592 :774RR:2019/06/07(金) 21:54:47.77 ID:/VCJvSXR.net
お前が出ていけじゃ

593 :774RR:2019/06/11(火) 08:14:45.39 ID:masNQQHl.net
ちょっと上で契約を報告した者だけどバイク屋から電話が有り納車日が確定した。6月14日の金曜
とのこと。

594 :774RR:2019/06/11(火) 08:58:14.09 ID:aqtOZAnb.net
オメデト イイイロ カッタナ

595 :774RR:2019/06/11(火) 18:31:58.87 ID:08EfC17G.net
>>593
おめいろ、でもそんなん興味ないから報告要らんで

596 :774RR:2019/06/12(水) 12:42:13.84 ID:achZbwnR.net
>>595
いいじゃないか。契約から納車までどのくらい掛かるか知りたい人もいるんだから。

597 :774RR:2019/06/12(水) 14:54:21.58 ID:7Ah9/Pul.net
>>593
おめでとう、いい色買ったね!

で何色?

598 :774RR:2019/06/12(水) 22:17:45.11 ID:qyIdimVu.net
>>595
お前のレスが一番要らんわw

599 :774RR:2019/06/13(木) 05:59:25.70 ID:KFTkmLk2.net
>>596
俺の場合契約から納車まで2週間です。
>>597
グリーンにしました。

600 :774RR:2019/06/13(木) 10:11:09.56 ID:qmGDjgiQ.net
お前らやさしいな

601 :774RR:2019/06/13(木) 14:15:52.59 ID:oN7cJLbb.net
街乗りにタフギアってどうだろう林道ツーリングと街乗り両方使いたいんだけど中途半端かな
町履きで目立ちそうだしな

602 :774RR:2019/06/13(木) 14:25:58.23 ID:8404muaP.net
甘い言葉を囁いて険しき道へ誘うのがセロー乗りの伝統

603 :774RR:2019/06/13(木) 15:06:12.14 ID:gpfVUs+H.net
>>601
街乗りにこそタフギアをお勧めします。バックル(×2)は圧倒的に履き脱ぎし易いです。
作りもしっかりしているので自分は10年以上街乗り、オンロードツー用に使ってます。
林道ツー用としては、脛や脹脛の防御の為、EDプロです。

> 町履きで目立ちそうだしな
目立たないと思います。誰も他人のブーツなど見てないし、気にもしてませんよ。

604 :774RR:2019/06/13(木) 19:56:00.74 ID:s9mhepDX.net
>>601
街乗り、走ってるときは良いけど他では底が厚すぎる
林道、以前ブーツで行ってたので心許無い

街乗り専用に、もっと軽い靴にすれば良かったと思う。
底がフラットののは、もうちょっとましなのか?
ブーツは購入予定

605 :774RR:2019/06/13(木) 20:06:52.72 ID:BgT6JUI/.net
パワーボックスは素人でも簡単に装着可能でしょうか?
純正のサビサビエキパイから交換したいけど整備の知識はあまりなくて

606 :774RR:2019/06/13(木) 20:16:59.02 ID:oNNEq1Ab.net
>>605
簡単だけどマフラー側のガスケット剥がしに苦労した

607 :774RR:2019/06/13(木) 20:57:11.80 ID:ExTxKyyT.net
作業自体は簡単だけど、サビが酷いところへ
力加減間違うとひどいことになりかねない。
その後のリカバリーが大変すぎる。
工賃次第だけど、やってもらってもいいのでは

608 :774RR:2019/06/13(木) 21:25:37.48 ID:BgT6JUI/.net
ありがとうございます
頼めるところに依頼しようと思います

609 :774RR:2019/06/14(金) 01:24:08.99 ID:rJTQHoCf.net
バイク用品店でよく忠男がキャンペーンやってる時は取り付け工賃タダだよ
電撃の南部虎弾に似てる人が丁寧に作業してくれる

610 :774RR:2019/06/14(金) 09:55:50.99 ID:iKSj4Y7x.net
東京人なら、タダオ店舗で買えば取付け工賃サービスじゃなかったっけ?(うろ覚え

611 :774RR:2019/06/14(金) 10:26:43.77 ID:yCTbPodS.net
すみません福岡の地方民なのですorz
ナップスすら取り扱い店舗になってなくて
ライコランドが辛うじて取り扱い店舗みたいです
キャンペーンやってくれないかなぁ

612 :774RR:2019/06/14(金) 13:08:33.11 ID:7n/1EOnc.net
ネット購入でも、バイク買った店か近所の気の良さそうなバイク屋に低姿勢でお願いすればやってくれるだろ
オクの中古品は嫌がられるけど

613 :774RR:2019/06/14(金) 14:14:51.81 ID:fEqVFFHE.net
>>611
いつだったかナップスかライコか忘れたが福岡の忠男でキャンペーンやってたから
年一くらいではやってるんじゃないの?
各店のFacebookやツイッターなんかに登録しておくと見落とさないで済むよ。

614 :774RR:2019/06/14(金) 15:17:28.57 ID:e/Wa5w1I.net
599より
無事納車になりました。まだ18キロしか走ってないのでツーリングディスタンスとか林道などの使用感
についてはジャッジできないけどまず思ったのは笑ってしまうくらいに足つき性がいいこと。両足
べた付きでさらに膝が曲がるくらいだ。これからしばらくは梅雨なので走行距離はまだ伸ばせない
けど早く慣らしを終わらせたい。

615 :774RR:2019/06/14(金) 15:45:34.75 ID:yCTbPodS.net
>>613
ありがとうございます
チェックしておこう

616 :774RR:2019/06/21(金) 15:54:50.18 ID:jzqJP3Jx.net
セロー納車後初ツーリングへ行った。都内の下町から奥多摩周遊道路へジャスト200キロの
道のりだった。200キロ程度では疲れも全くなく尻が痛くなることもない。GSR250SとXTZ125
を統合してのセローの購入だけどGSRのツアラーとしての性能とまだ走ってないけどXTZの林道
性能両方を持ち合わせていると思う。セローは購入しても林道には全く行かないというオーナー
も多いというけどXTZは乗り出しで29万円だったから好き勝手に林道を走れたけど56万円の
セローで林道を走るのはちょっと躊躇するところはあるかもしれない。

617 :774RR:2019/06/21(金) 19:06:42.09 ID:WPJu0MLL.net
元の車両価格が高くても転けた時の修理代はほとんど変わらないでしょ
早く外装慣らしを済ませてしまえばいいよw

618 :774RR:2019/06/21(金) 19:08:13.09 ID:wVu2JIEg.net
セローで林道走り始めてリセールバリューとかは諦めた

619 :774RR:2019/06/21(金) 19:09:48.13 ID:EvpWFFGM.net
ヤマハは昔から部品が高い

620 :774RR:2019/06/21(金) 20:11:00.56 ID:uCo8nIP7.net
>>616
xtz軽くていいよね
セローからxtzにするか悩んでる
なんでxtzから乗り換えたのか教えてほしい

621 :774RR:2019/06/21(金) 21:29:23.91 ID:PkT9x+IH.net
リセールバリューwwwwwwwww

お前ら、買った時から売る事考えてんのか?
なんか、四輪車と同じ考え方なんかねぇ。
律儀で偉いねぇ。
オレには真似出来ないなぁ。

>>619
古いバイクで、純正部品が一番出るのがヤマハなんだけどな。
値段の大小じゃないよ。
部品が出るか出ないか、それだけ。

622 :774RR:2019/06/21(金) 21:39:35.96 ID:EvpWFFGM.net
>>621
古いバイクに長く乗る人はありがたいでしょうね
でもFブレーキパッド5000円だよw
高杉

623 :774RR:2019/06/21(金) 23:01:20.48 ID:ikHN4fLg.net
でも悪いけどXTZってクソださいじゃん
一昔前の、いかにも途上国用コストかけなさ過ぎバイクって感じ

624 :774RR:2019/06/22(土) 01:43:50.69 ID:OZscsg8P.net
>>623
デザインは好みの問題なんでなんとも言えんわ
オフ車の時点で目くそ鼻くそな気もする

625 :774RR:2019/06/22(土) 04:53:24.73 ID:54dQO1SF.net
>>620
オフロードをメインにしたかったからセロー1台に統合しました。

626 :774RR:2019/06/23(日) 18:02:05.74 ID:QC470Mm4.net
T字路で左右確認しながら曲がったらマンホールあって一瞬焦って間違ってフロントブレーキかけてしまった
セローのブレーキは弱いと言われてるけどそのおかげで何事もなく通過できた
タイヤもノーマルのオンオフタイヤだけどそんな寝かすとかできないから
普段からタイヤに頼りきった運転はできないしコーナーリング中であっても軽くサスが沈んだだけだった
もしこれがちょっと握ったただけでガツンと効くようなサスも固い大型スポーツバイクとかだったらタイヤのグリップに直結して多分握りゴケしてたと思う
たまに間違って開けてはいけないシチュエーションでラフにアクセル開けてもセローのパワーなら殆ど何も起き無いし
実はセローの弱点と思われていた部分が長所でもあり助けられていたのだと3万キロ乗った今更気づかされた
セローじゃなかったらどこかの時点ですっころんでバイク降りてたかも

627 :774RR:2019/06/23(日) 20:17:16.78 ID:xUjkt6wE.net
とりあえずお前がヘタレなのはわかった

628 :774RR:2019/06/23(日) 21:15:41.06 ID:U12DfGlY.net
つーかすっころんでバイク降りるようじゃ、どっちにしても長続きしない

629 :774RR:2019/06/23(日) 22:14:46.95 ID:46M0+gCa.net
>>626
グダグダ理屈並べんなw
どこを縦読めばいいんだよ
勝手に握りゴケしてろw

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200