2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/10/30(火) 09:53:36.37 ID:a8WbZiio.net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530149637/

63 :774RR:2018/11/07(水) 13:57:30.33 ID:4r4/2MHf.net
自分のは全くチリチリ音しないな
あとさっきサイレンサーもパワーボックスに換えたわ
液状ガスケットが乾くまでガマンガマン

64 :774RR:2018/11/07(水) 17:50:09.65 ID:2B/G6YwR.net
>>61
あのチリチリ音って何?
空冷だから?

65 :774RR:2018/11/07(水) 17:52:14.61 ID:QXUpcGXO.net
新型やけどエンジンとめてからもマフラーあたりでポコンポコン暫く鳴ってるで
熱が原因とおもうが

66 :774RR:2018/11/07(水) 18:02:57.85 ID:2LA0VqoC.net
>>65
チンチンチンチン鳴るのとは違うの?

67 :774RR:2018/11/08(木) 08:27:38.06 ID:9nLCI8gD.net
>>62
赤んぼじゃなくてよかったな

68 :774RR:2018/11/08(木) 10:10:44.40 ID:ESZqb34C.net
バイクやヘルメットに赤とんぼが刺さる季節ももう終わるな

69 :774RR:2018/11/10(土) 14:02:59.19 ID:Dk8HMmT7.net
Versys 1000いいな
https://youtu.be/F-BogXbtoFA

70 :774RR:2018/11/10(土) 14:09:05.32 ID:Ojhs1U2P.net
いいけどオフロードバイクにはみえねー
セロースレに書くのは比較間違いやろ

71 :774RR:2018/11/10(土) 15:48:32.22 ID:Dk8HMmT7.net
セローと比較じゃなくてこのスレよく2台目でトレーサーとかGSの話あるからアドベンチャ好きにはいいのかなと思って

72 :774RR:2018/11/10(土) 21:33:32.66 ID:93upufRN.net
>>70
みえねー、じゃなく完全オンロードバイクだろw
まあ完全にスレ違いだな

73 :774RR:2018/11/12(月) 21:52:55.45 ID:hA+RhTK+.net
お試しでLED付けたけどやっぱりダメだな

74 :774RR:2018/11/12(月) 21:59:27.85 ID:4V5shctp.net
おれはLEDにして気に入ってるで。

75 :774RR:2018/11/16(金) 18:48:22.64 ID:j3YTO10z.net
>>55
クラッチのトコのスイッチは短絡せんでも外すだけでいいんやで

76 :774RR:2018/11/18(日) 08:03:50.79 ID:MxtUy5sO.net
月1回乗るか乗らないかって感じなんだけどリチウムイオンバッテリーにした方がいいのかな?

77 :774RR:2018/11/18(日) 09:15:04.05 ID:IQuh5+qM.net
軽量化には良いらしいけど取り扱いが従来のバッテリーとは色々違うようだ
https://www.webike.net/campaign/az_webike/
環境が許せば繋ぎっぱなしに出来る充電器のが簡単そうではある

78 :774RR:2018/11/18(日) 09:57:06.93 ID:u8pYK40f.net
肝心の寿命はどうなんだろう
変わらないなら交換しても良さげだが

79 :774RR:2018/11/18(日) 13:11:34.74 ID:nW9XguzM.net
ショウライ良いよー
高いけど

80 :774RR:2018/11/18(日) 14:24:30.64 ID:lzgWJWhc.net
>>79
鉛と比べて何がいい?

81 :774RR:2018/11/18(日) 14:47:48.20 ID:je3CKna1.net
リチウムは温度対策出来るならいいんじゃ無いのかな
ただ常に満充電だと寿命が短くなるから注意

82 :774RR:2018/11/18(日) 20:56:56.35 ID:9itx2Y1x.net
約3年3万キロ走ったけどそろそろバッテリー替えた方がいいんだろうか
今日は走りだしてすぐ一回エンストしたあとのエンジンのかかりが悪く、かかってもエンストしそうだった
最近オイル交換してもらってからスタート時エンストしやすくなった気がするが、なにが悪いのだろうか

83 :774RR:2018/11/18(日) 21:02:07.30 ID:nW9XguzM.net
>>80
まず軽い!
クランキングスピードが速くて掛りが良い
半年くらい放置してても掛かる(と友人は言ってた)

84 :774RR:2018/11/18(日) 21:11:35.25 ID:634Nr4fe.net
>>82
それバッテリーじゃないんじゃ

85 :774RR:2018/11/18(日) 21:24:30.81 ID:8ROZpHOk.net
>>82
寒くなってきたから暖気したほうがいいんじゃないか?
あとアイドリングが低すぎるとか?

86 :774RR:2018/11/18(日) 21:28:26.18 ID:X56KDWkE.net
3万ならスパークプラグ、エアクリーナーは1回は交換してますよね?

87 :774RR:2018/11/18(日) 23:17:45.63 ID:9itx2Y1x.net
ありがとう
>>86
一応整備は1年点検ごとバイク屋任せで点検してもらってたから大丈夫かな
>>84
今日もしばらく走った後だと問題なくエンジンかかるからバッテリーは大丈夫のなかも、やっぱり寒さのせいだろうか
>>85
明日タコメーター表示というのを試してみるわ
やや太って重くなったのと冬服で+1、2kg増加の影響だったらかなc、セローの為に走りんで少し痩せるか

88 :774RR:2018/11/19(月) 12:58:34.04 ID:TF03IvEf.net
>>76
トリクル充電した方がいい、
鉛バッテリーは常に満充電しておかないと電極に固形物が結晶化し、それが絶縁物質だから電気を通せなくなって劣化する
電源無いならリチウムもありかもね、リチウムは逆に満充電維持すると劣化するからある程度減った方がいい

89 :774RR:2018/11/19(月) 18:42:33.53 ID:aXxLCBKw.net
>>88
どうもあんがと

90 :774RR:2018/11/19(月) 19:46:14.45 ID:isabt8uH.net
なるべく乗ってあげるのが維持のコツ。
バイクは置物じゃあない。

91 :774RR:2018/11/19(月) 21:47:24.85 ID:+tTxX/v3.net
>>90
バカか?
そんな事聞いてんじゃないだろ
バッテリーの話してんだよ

92 :774RR:2018/11/19(月) 22:49:53.02 ID:X6JE1gX6.net
91がバカなのはよく分かった

93 :774RR:2018/11/19(月) 22:56:04.23 ID:eFjdFcGk.net
頻繁に乗れないから維持の方法聞いてるのになるべく乗るとか大丈夫か?w

94 :774RR:2018/11/20(火) 09:10:13.89 ID:B/fZV8Kl.net
バッテリーがへたってくると
エンストしやすくなるよな
なんかアイドリングも弱々しいし

95 :774RR:2018/11/20(火) 10:48:00.15 ID:cDuGKdfU.net
なんか最近アイドリング低くね?と思って調べたら1150回転まで落ちてた
1400くらいに調整するとしっかり回ってる感じがする

96 :774RR:2018/11/20(火) 12:15:08.78 ID:o0BcVkq2.net
維持とは違うがモバイルバッテリーでブースター機能あるやつを持っとくと安心。モバイルバッテリーに毛が生えた程度の値段なんで買い換える予定とかあるならオススメよ

97 :774RR:2018/11/20(火) 12:28:15.68 ID:qtMFc+0b.net
ジャンプスターターでしょ
もう二回お世話になった
セローのバッテリーは容量が少ないから冬場はひと月半で上がる場合があるからね

98 :774RR:2018/11/20(火) 12:37:19.73 ID:Tcu5HFlW.net
ジャンプスターター便利だよな
モバイルバッテリーとしても使えるし
5千円台で買えるから持っていて損はない
2回程世話になって、その後もスマホ充電してるから元は充分取れてると思う

99 :774RR:2018/11/20(火) 17:50:07.26 ID:o0BcVkq2.net
あ、そうそれ!ジャンプスタター
アマゾンのタイムセールよく見かけるんで、つい買ってしまったが放置してたDioで活躍したし大満足

100 :774RR:2018/11/20(火) 23:29:04.76 ID:Hk+ZgUVG.net
新セロ燃費いいみたいだな

101 :774RR:2018/11/21(水) 19:28:23.89 ID:dVPXNqEu.net
セローにビックリマンシールでも貼るかな

102 :774RR:2018/11/21(水) 20:01:41.91 ID:BsIrAaRl.net
馬鹿っぽく見えるから止めとけ。

103 :774RR:2018/11/22(木) 08:15:06.16 ID:tHR+tQoH.net
ドラレコ撮影中のステッカー貼りたいけど
貼るスペースがないんだよな

104 :774RR:2018/11/22(木) 09:15:12.76 ID:7bcozoSx.net
>>103
つ 背中

105 :774RR:2018/11/22(木) 11:35:25.25 ID:snlEOTsF.net
メットの後頭部で

106 :774RR:2018/11/22(木) 12:08:20.06 ID:tHR+tQoH.net
アホみたいなので却下で

107 :774RR:2018/11/22(木) 14:40:03.75 ID:uKaSlXuG.net
尻に貼って煽られたらスタンディングして見せる

108 :774RR:2018/11/22(木) 15:11:23.54 ID:ggxb8Ni1.net
セローでエンジンブレーキ多用するのは良くないのかな?エンジンブレーキをメインブレーキとして
多用して乗る乗り方は初心者だって言われちゃったけど

109 :774RR:2018/11/22(木) 15:25:07.27 ID:Sp5QG+VQ.net
>>108
エンジンブレーキを多用しても何の問題もないけれど
メインブレーキとして使っちゃ駄目だ罠。

110 :774RR:2018/11/22(木) 15:33:57.00 ID:ggxb8Ni1.net
メインというかロクヨンぐらいかな

111 :774RR:2018/11/22(木) 15:35:56.62 ID:kKvQCgAN.net
初心者?意味わからんな。
まあエンブレだけをメインとして使うのはおかしいが、減速するときはエンブレとブレーキ併用するのが普通

112 :774RR:2018/11/22(木) 16:34:21.13 ID:tJAMSd2+.net
メインとかサブとかの区別なく使い分けるだけ
ただ後続車いるときは追突されるから、エンブレはブレーキと併用すべきだと思う

113 :774RR:2018/11/22(木) 18:24:06.06 ID:gU2ih6pu.net
>>108
ブレーキランプ点かないから後続車に迷惑

114 :774RR:2018/11/22(木) 22:23:04.32 ID:p3VmQhZU.net
迷惑っつーより、後続車大型なら自分が迷惑(死ぬ

115 :774RR:2018/11/23(金) 23:06:34.97 ID:P1jQOrtR.net
ホムセンの1Lオイルコーナーでヤマルーブ見てたらいろんな純正オイル置いてたけど、一番カッコイイのは隼の絵が書いてあるスズキのエクスターだったな

116 :774RR:2018/11/25(日) 09:08:02.73 ID:jGrw7gJ4.net
だんご3兄弟♪
https://i.imgur.com/bJq3QVw.jpg

117 :774RR:2018/11/25(日) 16:40:40.30 ID:VEQPUcvY.net
黒いのが一番カッコいい、その次が純正、真ん中のは空き缶みたいでちょっとムリ

118 :774RR:2018/11/29(木) 05:55:00.89 ID:0qJn56P1.net
自分とは逆なんだな

119 :774RR:2018/11/30(金) 07:58:52.44 ID:tPInhGg6.net
昨日街中で60代くらいとおぼしき爺さんがセローに乗っていた。BMWとかに乗りたがる爺さんは
多いだろうけど身の丈に合ったバイクの選択をしてるんだろうなと思いちょっとほっとした。

120 :774RR:2018/11/30(金) 11:16:46.59 ID:0pTgiqBu.net
金はあるけどBMWは重すぎる

121 :774RR:2018/11/30(金) 11:29:09.37 ID:KgsqfXrP.net
免許取り立てのおじさんはハレとBMにいきがち?

122 :774RR:2018/11/30(金) 11:58:58.41 ID:HIUR7DqB.net
>>119
それわしじゃ
高速ツーリングの時はBMWのGSじゃよ
ほっほっほ

123 :774RR:2018/11/30(金) 12:05:14.48 ID:wUyMtmrh.net
>>119
ちょっと見かけたくらいで身の丈にあってるとかどんだけ上から目線だよw
そりゃBMW乗りのオッサンは運転下手なのは確かに多いけどガチの人も少なくはないぞ

124 :774RR:2018/11/30(金) 12:10:39.55 ID:plih3rKx.net
>>119がずいぶん上から目線だなと感じたのは俺だけじゃなかった

125 :774RR:2018/11/30(金) 12:17:07.65 ID:VqCiUpXO.net
俺は股の丈にあったセローに乗ってるぜ

126 :774RR:2018/11/30(金) 12:18:50.27 ID:qowFjk4V.net
倒したときに一人で起こせるっバイクってことか
身の丈

127 :774RR:2018/11/30(金) 12:25:29.45 ID:VqCiUpXO.net
竿の丈に合った女の子を乗せてるわ。

128 :774RR:2018/11/30(金) 12:57:47.56 ID:yLr4/3hj.net
>>127
5歳児を乗せるのは危険だから止めなさい

129 :774RR:2018/12/01(土) 01:32:44.69 ID:Bq2XL1a6.net
BMWだったら爺310くらいしか乗れない

130 :774RR:2018/12/01(土) 10:37:07.74 ID:RoZDaXF4.net
>>119
60代舐めんな

131 :774RR:2018/12/01(土) 13:47:15.29 ID:s6qjsWZf.net
https://www.youtube.com/watch?v=35blCKCrmkY

132 :774RR:2018/12/01(土) 17:14:49.39 ID:gnmXoDat.net
ずっとバイクに乗ってきての60代ならまだマシだけど、つい最近免許取ったばっかりとかリターンの60代はメンドクサい。

133 :774RR:2018/12/01(土) 17:23:03.89 ID:tADDKZXx.net
リターンに限らず能書き老人は面倒
マジで黙って乗ってろや

134 :774RR:2018/12/02(日) 17:35:07.54 ID:20rULx7R.net
おれ30歳30thセローやがこのまえセルフで給油してたらBMW(車)が横付けしてきて窓あけてきたからビクビクンしてたら60から70くらいのおっさんが俺も2008年式セロー乗ってるんやーって声かけてくれて型式の話とかした。んで気をつけてなーて
ええおっさんやったぞ

135 :774RR:2018/12/02(日) 18:01:53.28 ID:1r4SnZ3E.net
ビクンビクン感じてどうすんねん

136 :774RR:2018/12/02(日) 18:52:59.06 ID:inQeDKqp.net
一瞬これかと思った↓

いきなりガソリンスタンド着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、灰皿いっぱいですか?」って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら慌てて閉めやがって、
窓ふきのぞうきんが挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
ガソリン入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw

137 :774RR:2018/12/02(日) 22:03:04.36 ID:6As/RlUV.net
ストロングゼロ飲み過ぎなんじゃないの

138 :774RR:2018/12/08(土) 15:50:00.84 ID:k+eQnvTc.net
雪降りそうだから走ってきた、ついでにチェーン注油しといた

139 :774RR:2018/12/09(日) 13:38:09.10 ID:pMgODEXI.net
チャーン!

140 :774RR:2018/12/09(日) 16:37:50.54 ID:MgvAzbUX.net
大五郎!

141 :774RR:2018/12/09(日) 19:02:56.59 ID:zA9pXaZ6.net
3分間待つのだぞ!

142 :774RR:2018/12/13(木) 08:41:44.73 ID:Dh4QW3ui.net
初バイクに97年のセロー225を中古で購入したんですけど、前所有者が特に基本メンテ以外してないとしたらやるべきところはなんですか??
3万kmで購入から+2000km走りましたが特に問題はなさそうです。(初バイクなのでよくからない)
ブレーキパッド、チェーン、スプロケットは交換予定です。

あと多分ノーカスタムですがカスタムした方がいい点などあったら教えてください。

143 :774RR:2018/12/13(木) 08:43:53.73 ID:Dh4QW3ui.net
>>142
追加
基本オンロードでの使用です。

144 :774RR:2018/12/13(木) 09:02:09.76 ID:Ens/jwZf.net
俺だったら
フォークとかとかハンドルステム周りとかピボットとか
フレームの溶接クラックとかを確認したいなー

145 :774RR:2018/12/13(木) 09:26:03.53 ID:QXDlFAQ6.net
初バイクで21年落ち3万kmの225を買う勇者乙
これくらい古いとゴム部品の劣化が怖いな
インシュレーターとか各種オイルシールとか

146 :774RR:2018/12/13(木) 09:42:58.86 ID:C51SgMKD.net
>>142
絶対交換推奨
インシュレーター、タペットカバーOリング、ドライブシャフトオイルシール、ちャーンスライダー
気になるなら替えれば?
フォークオーバーホール、リヤサスオーバーホール、セルワンウェイクラッチスプリング、クラッチワイヤー
エスパーによる次に壊れる箇所
クラッチ滑り、レギュレーター、ジェネーレーターコイル、CDI

147 :774RR:2018/12/13(木) 10:01:36.54 ID:J74MfWCB.net
ホイールのベアリングの交換もした方が良いよー

走行中ロックすると危ない

148 :774RR:2018/12/13(木) 10:39:55.20 ID:dQLMi3GI.net
初バイクなのに難易度高すぎぃ
メンテ代考慮したら新車でも良かったな

149 :774RR:2018/12/13(木) 10:58:00.09 ID:WZ5z7yxf.net
>>142>>146
エアフィルターが粉粉
エアクリーナーボックスがオイルまみれも追加で。

150 :774RR:2018/12/13(木) 11:30:42.36 ID:wYPygOyK.net
前任者の扱い次第だけど、ステムベアリングとホイールベアリングはみといた方が良い

151 :774RR:2018/12/13(木) 15:28:13.40 ID:tCdjy+C1.net
新車とは言わんが、もっと新しいの1台買うだけ掛かるだろw

152 :774RR:2018/12/13(木) 16:27:54.20 ID:WYxGshQe.net
初バイクで自分でなにも整備できないくせに古いの買う買わせる奴嫌い新型は重いからセローじゃないとか古いのが安かったとかだろうけどどっちにしろバカとしかいいようがないわ

153 :774RR:2018/12/13(木) 16:34:42.14 ID:/JPIkS1U.net
文面からして見ず知らずの相手からオクとかで買ったのか?
店売りの中古なら悪徳店じゃなければ最低限の整備はされてるだろうからそんな心配ないだろう

154 :774RR:2018/12/13(木) 16:48:35.06 ID:tCdjy+C1.net
最低限の整備=家まで壊れない

155 :774RR:2018/12/13(木) 17:51:33.42 ID:xRxSFBzk.net
折角の新規さんなんだから、もっと親切に接しようぜ

取り敢えず林道行こう。
大丈夫、フラットフラット

156 :774RR:2018/12/13(木) 18:05:12.13 ID:4xhjtsk0.net
>>155みたいな奴に騙されてゲロ連れていかれてもう林道なんか行きたくないって言うまでがテンプレ

157 :774RR:2018/12/13(木) 18:14:17.24 ID:VCQk1fqU.net
>>142
その走行距離はまるであてにならないけどな
アナログメーターでオド巻き戻していない中古車はもうないと思うよ

158 :774RR:2018/12/13(木) 18:30:19.24 ID:26+JJpYV.net
皆さんコメントありがとう。

友達が親戚に他のバイクを譲ってもらいセローが不要になったところ、バイク屋に安く売るならってことで3万で買わせてもらったものです。

やはり古いのは色々と手がかかりそうですね。
事故につながるとこは優先的にメンテしていきたいんですけどベアリング交換ですかね?

だいぶ舐めてると思いますが自転車は結構いじったりしてたのでその感じでなるべく自力で整備していこうと思ってます。

今素人目に気になるとこで
リアサスが伸縮のたびにキーキーなるのですが修理は難しいですか?

159 :774RR:2018/12/13(木) 18:52:42.41 ID:1iZh7UhB.net
リンク全バラしてグリスアップしてみよう
工具とスタンドさえあれば難しい事じゃない

160 :774RR:2018/12/13(木) 20:36:30.29 ID:lQLaf+ao.net
>>158
その友達がどの位メンテしてたかに寄るよ、色々聞いてみればええやん
新品の状態知ってる人でないと不具合は分かり難いよ
エンジンオイル交換位しかしてないなら、
Fフォークのダンパーオイル交換とリヤスイングアーム バラしてリンクのグリスアップすると全然違うよ
タペット調整は、5千kmごと位にチェックしたいね
プラグは1万走ったら交換してもいいね、標準の安いので十分だよ

161 :774RR:2018/12/13(木) 21:12:11.11 ID:j1uBOUh0.net
>>158
マジレスすると
まずは、サービスマニュアル入手がおすすめ
まずは可動部の錆び落としとグリスアップ、ゴム、シール類の刷新
次にクラッチ類、キャブ、バルブクリアランス
車だと重整備になるような整備もバイクだと手軽にできる。
この際、純正以上のコストはかけない
コストをかけるのはフレーム、ハンドルステムの無事を確認してから

そして1ヶ所整備したら乗って違いを楽しむ

ポン付けのオシャレパーツはお好きにどーぞ

162 :774RR:2018/12/13(木) 23:32:51.29 ID:QjBfXgf2.net
ブレーキ関係はパッドだけでなく
 フルード交換、 ローターの厚さチェック
場合によって キャリパーのシーリング交換、マスターシリンダ交換が必要になる。
止まることをまず最優先で完璧にするべきだと思う
次に曲がるための足回り、最後に走るエンジンの順で整備していけばいいんじゃなかろうか

163 :774RR:2018/12/14(金) 08:32:21.36 ID:BLFYV8xA.net
>>158
俺がよく見てるサイト
壊れるところはほぼ壊れて直してる
年式近いし見てみたら?
ttp://gakira.art.coocan.jp/serow.htm

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200