2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/10/30(火) 09:53:36.37 ID:a8WbZiio.net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530149637/

654 :774RR:2019/07/02(火) 20:23:34.08 ID:P34cTFu8.net
>>652
雨の日に泥まみれで道の駅へ行ったらマウンティングおじさんにマウンティングできると
思ってわざわざ林道楽しんだ後で寄ってみたら誰もいなくてマウンティングおじさん達は
雨の日は乗らないおじさんでもあった事に気付いて一つ利口になった俺。

655 :774RR:2019/07/02(火) 21:39:03.58 ID:JyiBTJO7.net
マウンティング待ち子先生

656 :774RR:2019/07/02(火) 23:42:05.90 ID:o3rnSJ4V.net
>>653
ありがとう
やっぱ軽いな
サンスターは1200前後あったと思う
通勤で使ってるんで耐久性と信用で選んだが、
チェーンとの兼ね合いもあるんで、短期3点交換でいいかもしれん

657 :774RR:2019/07/03(水) 01:33:56.49 ID:46mA/ltF.net
2008フィセロで
電圧計付けたらなんかすごい不安定
ここしばらく何かが焼けるような匂いもするので多分バッテリー液沸騰したんだと思うけれど
とりあえずレギュレーター交換でいいよね?
社外でもいいので安いのあるかな

658 :774RR:2019/07/03(水) 12:07:17.31 ID:338JlsLO.net
この豪雨。セローなら濁流の川の中でもダムの湖底でも走れるだろうに・・。

659 :774RR:2019/07/03(水) 12:27:51.41 ID:2w7j4v8q.net
>>657
それ、配線間違ってない?
素人電装いじりはキケンだよ、最悪燃えるw

660 :774RR:2019/07/03(水) 13:13:25.41 ID:O+MRvJ2h.net
>>657はさすがにネタ過ぎて突っ込む気にもなれんわ

661 :774RR:2019/07/03(水) 15:35:04.85 ID:9gQRaRcw.net
ここでええんか?

662 :774RR:2019/07/03(水) 18:37:56.40 ID:D3GlsH+V.net
ここ埋めようや

663 :774RR:2019/07/03(水) 20:14:54.56 ID:Dh6dLYfz.net
>>648
カッパ着て趣味乗り出掛けなきゃまだまだ軽症!

664 :774RR:2019/07/03(水) 23:26:37.88 ID:16ZubZl8.net
セローって水深何cmまで走行可能かな?
ちょっと近くの川の増水具合を確認してこようかと…

665 :774RR:2019/07/04(木) 00:05:11.70 ID:gHy3Kztx.net
悪いこと言わない。やめとけ。

666 :774RR:2019/07/04(木) 00:11:19.44 ID:dw6hz5KM.net
これ以降彼の姿を見た者は・・・

667 :774RR:2019/07/04(木) 00:12:13.20 ID:q3P4Tdcx.net
エンジン腰下くらいならいけるんじゃないの

668 :774RR:2019/07/04(木) 12:24:32.47 ID:xtr/dqLw.net
>>664
ttps://www.youtube.com/watch?v=4hby2WrV3CM&feature=youtu.be

669 :774RR:2019/07/05(金) 07:19:14.64 ID:YMP1Z9Xd.net
待て待て待て
高評価が多いからライダー上がって来るかと思って期待してたのに、絶対死んでないかこのバイク…

670 :774RR:2019/07/05(金) 11:51:51.25 ID:FsST/eIy.net
そら完全水没、バイクは死んでるやろ

671 :774RR:2019/07/05(金) 13:40:18.16 ID:Pi90fB/R.net
今頃、三途の川を...

672 :774RR:2019/07/05(金) 16:38:28.42 ID:/+NV/kpu.net
しかし、停まりもしない転びもしない、危機感なさ過ぎだわな
死ぬんだぜ?

673 :774RR:2019/07/06(土) 18:39:03.83 ID:4CdyazVU.net
今日納車しました
ブレーキ効かなさ過ぎ、振動強すぎ、手が痺れる、ケツ痛い
これら改善したいです
ゴールデンパッド
パフォーマンスダンパー
ゲルグリップ交換
までやれば落ち着くでしょうか
18年式で大型とのセカンドバイクになりますが意外に90キロまですんなりでるし単気筒OHCの割によく回るので驚いてます。

674 :774RR:2019/07/06(土) 18:48:09.26 ID:VrHDV+ue.net
ブレーキはパッド交換
ケツ痛はツーリングシートかシート業者でアンコ盛
振動は慣れるしか…
ポッシュのヘビーウェイトナットとかアーマーハンドガードとか付けてるけど少し減るだけで決定打は無いなー
あとブリスクのZCプラグでも少し減ったかな?

675 :774RR:2019/07/06(土) 18:56:03.56 ID:9adQ8QTu.net
ダンパー付ければ振動はかなり減る

676 :774RR:2019/07/06(土) 19:05:30.31 ID:4CdyazVU.net
とりあえずダンパーポチった
納車した時にワイズギアのETC入れのやつつけてもらったけど6000円の割にしょぼすぎ
あんなのないのと変わらないからやめてどっか押し込めないかな

677 :774RR:2019/07/06(土) 20:36:01.04 ID:Ubugm1m2.net
とりあえずバイク屋乙とだけ言っておこう

678 :774RR:2019/07/06(土) 22:35:53.72 ID:hAg8uHfE.net
>>673
なぜ試乗して確認した上で契約しないのか本当に謎…

679 :774RR:2019/07/07(日) 01:13:49.90 ID:pk8nOa6M.net
>>674
ハンドルブレースバー付けないと効果半減だよ
共振ポイントがズレてハンドル端とブレースバーの中間、丁度親指当たりに無振動ポイントが来る

まあ厳密に言うと、ウエイトと強度のバランスだけどね

680 :774RR:2019/07/07(日) 01:41:16.57 ID:qsUDb3Vw.net
>>679
ハンドルはHARDYのLOWに交換済
レンサルやZETAは内部に出っ張りがあってヘビーウェイトナットが付かないのでね
ブレース止めてるボルトがいつの間にか緩んで脱落してた事があるw

681 :774RR:2019/07/07(日) 02:15:52.36 ID:pk8nOa6M.net
>>680
そう言うのは、ネジロック剤塗った方がいいよ

682 :774RR:2019/07/07(日) 08:32:03.24 ID:Ms3ogB9S.net
納車しましたって言う人はどういう感覚で「しました」って言ってるんだろ。

683 :774RR:2019/07/07(日) 09:24:15.66 ID:acfLswZD.net
納車しました

684 :774RR:2019/07/07(日) 10:30:37.41 ID:pk8nOa6M.net
>>682
納車云々は、しました、されましたは止めた方がいいね
「今日納車でした」、「先週納車だった」でいいと思うよ

納め、の後にしたされたって付け加える表現が変だから言い争いになるw

685 :774RR:2019/07/07(日) 10:54:00.64 ID:Djjqy8jY.net
これはお局

686 :774RR:2019/07/07(日) 11:08:06.36 ID:0OTMr42w.net
「しました」は
「たてしま」なら「しま」のままだけど
「よこしま」なら「のっぺらぼう」になっちゃうよね

687 :774RR:2019/07/07(日) 12:49:49.18 ID:K6h9+q+s.net
明日納車しました

688 :774RR:2019/07/07(日) 16:26:23.70 ID:JN/gH9NJ.net
>>676

XT250Xのだが、シート下にスペースつくる方法がありそう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2638737/car/2281834/4072449/note.aspx

689 :774RR:2019/07/07(日) 18:39:17.32 ID:UaPFUFrn.net
明日納車されたそうです

690 :774RR:2019/07/07(日) 21:14:46.87 ID:74jhwvgM.net
おはようございました。

691 :774RR:2019/07/07(日) 21:23:08.50 ID:dyO33dak.net
おばんでした。

692 :774RR:2019/07/07(日) 23:34:12.33 ID:T9BaYSJK.net
>>676
書類入れに入るぞ

693 :774RR:2019/07/08(月) 10:48:44.36 ID:ngtmH+Az.net
>>684
その通りだね。納車しましただと妙な人だなと思ってしまう。

694 :774RR:2019/07/08(月) 12:15:36.83 ID:nvkWUmzf.net
自演くせえな

695 :774RR:2019/07/09(火) 08:30:14.42 ID:Ephlh7Wz.net
自分に都合が悪いことは全部「自演」w

696 :774RR:2019/07/09(火) 19:46:24.08 ID:0w968u/k.net
自演クセーな

697 :774RR:2019/07/09(火) 19:48:11.95 ID:9uI/l8YE.net
ここまで俺の自演

698 :774RR:2019/07/09(火) 19:49:36.45 ID:n+zUPBdD.net
ここからは俺が自演

699 :774RR:2019/07/09(火) 22:41:54.19 ID:ninmeITD.net
最近全然乗ってなくてふと気になったんだけど、みんな長期間乗らないときはガソリンどうしてる?
満タンにしないと水分でタンクが錆びる
でもガソリンは使用期限があるから半年で腐ってそのまま乗るとエンジンに悪い
みんなどうしてる?

700 :774RR:2019/07/09(火) 23:02:58.32 ID:AAp/snzk.net
>>699
乗らないなら手放せばいいじゃん

701 :774RR:2019/07/09(火) 23:10:35.30 ID:8vyLaktM.net
>>700
自然強制的に半年乗れない俺からしたらお前アホかと思うわw

702 :774RR:2019/07/09(火) 23:15:37.49 ID:dekjLzxe.net
AZなんかの添加剤入れとけ
なにもいれなくても半年とか余裕でもつ

703 :774RR:2019/07/09(火) 23:23:31.88 ID:6Hkh3/mB.net
半年も休ませることしないから分からん
けど、劣化防止剤?を入れるにしても腐る前に入れないと意味ないって聞いたぞ

704 :774RR:2019/07/10(水) 01:21:49.08 ID:QWH/C52m.net
>>700←こいつ最高にアホ

705 :774RR:2019/07/10(水) 01:39:05.80 ID:m6ILV5wY.net
>>699
腐るって言うのは10年くらい放置の話だよ
半年じゃ多少揮発成分が落ちて完全な性能が出ない位
別にエンジンにダメージはないよw

そういう意味では多少余圧で揮発が少ない新型タンクはいいと思うよ
半年経過での劣化が少ないだろうからね

706 :774RR:2019/07/10(水) 07:39:33.53 ID:qO5Zc2Jd.net
>>699
ツーリングから帰ってきたら自宅近くで必ず給油
これでいつでも満タン保管
あと半年くらいじゃガソリンはなんともない

707 :774RR:2019/07/10(水) 08:14:26.58 ID:vVgIA5Na.net
>>699
積雪で半年冬眠させるけど満タンにしとけば大丈夫だよ
バッテリーは外して屋内保管する

708 :774RR:2019/07/10(水) 10:01:57.00 ID:A5qE32GK.net
>>699
ワコーズのフューエルワンが酸化防止剤入だから満タンで入れとくのお勧め
満タンで50ccも入れとけば十分だから1本買えば4回分にはなる

709 :774RR:2019/07/10(水) 12:21:28.50 ID:/ofT9FPR.net
>>699
半年休眠何十年もやってるけど、ガソリン腐ったことなんか無いぞ
まあ、ほぼ氷点下保管だがw

710 :774RR:2019/07/10(水) 14:41:40.70 ID:NljNk+vI.net
>>709
道民乙
でもツーリングスポットは困らなそう

711 :774RR:2019/07/10(水) 17:51:37.13 ID:626q3/po.net
フューエルワンはゴムとかプラスティックを劣化させるから、長期保管用の
ガソリンに入れっぱなしはどうかな?

半年間の保管ならガソリン満タンにして、半年後に始動させる時にフューエルワン
を入れた方がいいと思う(確信はない)

712 :774RR:2019/07/10(水) 18:00:38.80 ID:jmCydW8C.net
ネットのいい加減な情報で何度痛い目を見たことか

713 :774RR:2019/07/10(水) 19:48:58.99 ID:pSiiN2Ze.net
わかる、普通は2度位で学習するんだけどついつい騙されちゃうんだよなあ

714 :774RR:2019/07/10(水) 21:33:47.28 ID:4YHONLQt.net
カフェレーサーにしたいんですが専用のセパハンはどこかだしていますか?
Ninja650手放してからまた乗りたくなってしまったので

715 :774RR:2019/07/11(木) 07:15:46.84 ID:JJq6dYcx.net
>>676>>678
分離型ETC、シート下にステーかましてこれ(MF-4707)固定させられないかな
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6664

716 :774RR:2019/07/11(木) 15:17:43.02 ID:brSks3Eu.net
君たちのセロー何キロぐらい走ってんの?最近六万キロ超えて5年目なんだけどーなんかアイドリングが安定しないソロそれ買い替えどきかな

717 :774RR:2019/07/11(木) 19:30:25.69 ID:gV1qj8Av.net
ヤマハのカーボンクリーナー入れて様子を見てみたら?

718 :774RR:2019/07/12(金) 00:07:30.42 ID:ms2MHTzf.net
>>716
そんなの最悪インジェクター交換したとしてもパーツ代1万くらいでしょw

719 :774RR:2019/07/12(金) 01:47:28.11 ID:ghAv9mVV.net
WAKO'Sのフューエルワン定期的に入れてたけどコスパのいいAZのFCR-062ポチッた

720 :774RR:2019/07/14(日) 06:42:19.46 ID:yfUe1RsZ.net
都内の下町から下道でオフロードビレッジにモトクロスのスポーツ走行の見学へ行ってみた。
前はXTZ125で1時間30分かかったけどセローだと45分で到着した。

721 :774RR:2019/07/14(日) 08:24:47.88 ID:QeaB5WjQ.net
じゃ、MT-09なら20分で行けるね。

722 :774RR:2019/07/14(日) 09:35:10.13 ID:TEsTzH5H.net
MT-09マジパネェ

723 :774RR:2019/07/14(日) 09:55:58.88 ID:3JV/4yM9.net
じゃ、R1なら15分で行けるね。

724 :774RR:2019/07/14(日) 10:47:48.02 ID:H25ed1BF.net
結論、セローはゴミ

725 :774RR:2019/07/14(日) 11:39:13.31 ID:F6W/LeF1.net
赤キップで時間を買う俺スゲーw

726 :774RR:2019/07/14(日) 11:39:18.29 ID:kwGyxt34.net
>>724
オマエモナー

727 :774RR:2019/07/14(日) 17:31:32.57 ID:dhHhmi0e.net
1700ccの方のVMAXなら何分で行けるのですか
超スピードですよね!

728 :774RR:2019/07/14(日) 17:33:43.95 ID:168KLwpx.net
今から俺の自演

729 :774RR:2019/07/14(日) 20:56:25.58 ID:pfOgfFX9.net
>>724
よう、ゴミ。
ゴミが喋るのか?

730 :774RR:2019/07/15(月) 13:43:05.63 ID:6eAjFMWS.net
>>724バイクはあくまでも道具だから乗り手以上の能力は発揮できないんだよ君がゴミならセローもゴミになってしまうのは仕方がないんだ
ゴメンねもうちょっとセローの性能引き出せるように練習しなさい

731 :774RR:2019/07/16(火) 12:40:23.22 ID:4b2XGQcC.net
尼でセローでもカットラインがしっかり出るというLEDバルブがあったのでかっちった
ODAXのもまあ最低ラインで明るいんだけどカットラインぼんやりなんだよね
補助灯付けたくならないくらいのものだったら良いんだが

732 :774RR:2019/07/16(火) 18:24:56.32 ID:jCUrUBMl.net
SEALIGHT H4 LED バイク ヘッドライト 高輝度 12V対応 冷却ファン付き 車検対応 5000LM 22W 6000K ホワイト

2ヶ月前からこれ付けてるが照射範囲内の配光ムラはあるもののグレアは出ないよ
ノーマルより明るいかは微妙だけど省電力にはなってる
セローはレンズの配光特性が良くないので皆が満足するLED化は無理だと思う

733 :774RR:2019/07/16(火) 20:55:35.87 ID:4b2XGQcC.net
よくケツ入ったね
俺が買ったのこれだ
【2019最新 業界初モデル 正規品】LIMEY バイク用 led ヘッドライト H4 Hi/Lo 新車検対応 両面発光 30W 6000LM 驚異の純正ハロゲンサイズ登場 高品質 PHILIPS ZESチップ搭載 12V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) ホワイト 6500K 1年保証 日本語取説保証書付 1個入 - L9H4B

珍しくレビューをセローで検索すると7,8件ヒットしてなんかいけそうな感じがした
プライムデーで2480円だった

734 :774RR:2019/07/17(水) 08:55:00.78 ID:FWU+0hWl.net
>>733
俺も同じの使ってるよ。
セローでLEDやHIDは諦めてたんだけどね。
まだ夜に走ってないけど、トンネル入った感じではスペックほど明るくない気がする。

735 :774RR:2019/07/17(水) 09:11:33.03 ID:rKOr/T7P.net
LIMEY買っちゃったんだ…
レビューを参考にそれ付けたけど正直自分の基準じゃダメだった
針金状の抑えを固定してるネジを一旦緩めてからずらして、やや強引止めると加工しなくても付くよ
SEALIGHTはケツを納めるのに手間がかかるかなと思いきやあっさりと付いた

736 :774RR:2019/07/17(水) 09:23:27.53 ID:FWU+0hWl.net
>>735
いや加工もしてないし、すんなり付いたよ。

737 :774RR:2019/07/17(水) 10:54:04.65 ID:1oySTWEc.net
オーストラリア仕様の大型ヘッドライトユニットってライトカバーなんかも含めて交換したら
ポン付け可能かな?海外仕様のパーツナンバー調べてどうやって取り寄せるのかから
調べないといけないけれど。

738 :774RR:2019/07/17(水) 12:15:30.01 ID:kKFs9oUe.net
>>734
そうでもないんだ
じゃああんまり期待せずに試してみる
あとこれもリサイクルで安く売ってたから買っちゃったんだよね

Camelight最新モデル 青色光付き CCFLバイク用LEDヘッドライトH4 / HS1 Hi/Lo直流 DC 12V / 24V汎用ホワイトライト6000K(青色)

こっちは形状的にダメそうな感じだけどLIMEYに満足出来なかったら試してみるつもり

739 :774RR:2019/07/17(水) 20:23:42.59 ID:FeGRbGir.net
今日ソロで林道脇に止めて山に散策行ったら遭難しかけたわたった二百メートルかそこらしかはバイクから離れてないし方向もちゃんと
覚えといたのに全然見当違いの方向ぐるっとさ迷いながら道に出た一時間ぐらいしか迷ってないのにすげー焦ったわ
山で耳に迷わないようにお前らが気をつけてることって何?

740 :774RR:2019/07/17(水) 21:34:08.75 ID:U9GApoRt.net
>>739
散策って、まさか道のない、勿論土地勘も無い森の中に入り込んだのか?
GPSか方位磁石持って無いと完璧に遭難できるぞそれ。
山と海、なめちゃいかん。
気を付ける事?
知らない森の中には入り込まない事だよ

741 :774RR:2019/07/17(水) 21:34:59.42 ID:U9GApoRt.net
迷ったら川を下れも大嘘だしね

742 :774RR:2019/07/17(水) 21:35:55.74 ID:FeGRbGir.net
いやー方向覚えてればいけると思ったんよ今までそれで問題なかったし

743 :774RR:2019/07/17(水) 22:06:45.65 ID:2rPKUORg.net
>>739
パンをちぎって落としていく

744 :774RR:2019/07/17(水) 22:07:55.79 ID:U9GApoRt.net
プーさんが食べていく

745 :774RR:2019/07/17(水) 22:55:23.62 ID:iBppaqtu.net
山で迷ったら絶対に下るな!最強の恐怖本 道迷い遭難は絶対読んで!
https://www.tettyagi.com/entry/2018/05/22/122405

746 :774RR:2019/07/17(水) 22:58:46.29 ID:kKFs9oUe.net
LIMEY今日付けて試してきた
1枚目LIMEY6000lmロー2枚目LIMEY6000lmハイ3枚目ODAX2200lmロー

https://dotup.org/uploda/dotup.org1899084.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1899087.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1899088.jpg

ゴミだったわ
イカリング付きの青いの付けるのなんか面倒くさくなってきたな

747 :774RR:2019/07/17(水) 23:22:19.28 ID:FeGRbGir.net
>>745この本持ってるけど迷う時には迷うんやでそれが今日わかった

748 :774RR:2019/07/17(水) 23:44:36.67 ID:8mWJ4Vc1.net
>>746
良くわからんけど、3枚めの明るさは眩しすぎて要らないなぁ
明るければ、明るいほど良ければ、もっと別の方法もあるだろうに

749 :774RR:2019/07/18(木) 01:10:40.53 ID:eB14cFbZ.net
これね
真っ暗なところで写してるから3枚目でも明るすぎるってわけじゃないんだよ

750 :774RR:2019/07/18(木) 08:07:10.91 ID:JAdRllr5.net
>>746
1枚目と3枚目は露出が全然違うんだね。
明るさ調整して比較すると、LIMEYは明るいけど拡散してて、ODAXはハロゲン並みに集光してるけど暗いという感じかな?
>>734だけどLIMEYが明るいと思えない理由が判ったわ。

751 :774RR:2019/07/18(木) 11:51:33.08 ID:eB14cFbZ.net
>>750
たしか両方P20の写真モードでお任せでとった気がする
実際の見た目の印象としてはLIMEYはODAの1/3程度の明るさだね
光は拡散していてさらにムラがある印象
真っ暗な所だから一応照らしてはいるように見えるけど
これ幹線道路とか商店街とかなら付いているかどうかも怪しいくらいだよ
ハロゲンよりかなり暗いんじゃないかな
ODAはlow2200lmLIMEYは6000lm
セローとの相性が悪かろうが光束の密度が3倍を逆転してこれってあり得ないよ

752 :774RR:2019/07/18(木) 12:10:06.38 ID:wgnlI3S3.net
全体的に光軸が近いのは御愛嬌

ノーマル LOW
https://i.imgur.com/nFiRh6n.jpg
LIMEY LOW
https://i.imgur.com/DjS1xtw.jpg
ノーマル HIGH
https://i.imgur.com/StUF08L.jpg
LIMEY HIGH
https://i.imgur.com/hrTuAhr.jpg

753 :774RR:2019/07/18(木) 13:03:52.19 ID:eB14cFbZ.net
>>752
わかりやすい
こんな感じだったわ
ODAのはノーマルの1.5倍くらいの明るさだったかな
だがLIMEYで左右発光でカットラインが出るということがわかったから
ODAの新型問い合わせしてみるか

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200