2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2018/10/30(火) 09:53:36.37 ID:a8WbZiio.net
【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(最終型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【リンク集】
ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/index.html
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1073

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530149637/

815 :774RR:2019/08/24(土) 08:01:26.51 ID:Xr2TYImn.net
>>813
宿題終わった?
もう夏休み終わるぞw

816 :774RR:2019/08/24(土) 10:50:52.35 ID:kqib0pPl.net
>>813
エンジンは常に爆発しています

817 :774RR:2019/08/25(日) 07:07:59.16 ID:RGdb+unK.net
爆発するのは混合気な
あと芸術

818 :774RR:2019/08/25(日) 15:17:13.26 ID:MoSOAa6h.net
中国もだろw

819 :774RR:2019/08/25(日) 17:18:10.00 ID:hx909/zN.net
日本の原発も忘れないで

820 :774RR:2019/08/29(木) 18:47:22.55 ID:lvNt9+aR.net
空冷エンジンのメリット調べてこのサイトみてたらhttps://car-moby.jp/96510
>自然が多い場所では空冷エンジン独特のフィーリングを楽しむこともできたりします。
これがあの林道入ってセローが水を得た魚のように感じる所以だろうなと思った
あとデメリットで
>走行中ならばオーバーヒートは起こしづらいですが、渋滞などで長時間運転せずに止まっていると、冷却ができません。
これが渋滞でやたらエンジン熱くてやばい理由だったのか。やっぱ暑い日は街行かない方がいいんだな
あと山行った時エンジンに水かけて冷却してたけど少しは効果ありそうだな。その時だけは

821 :774RR:2019/08/29(木) 19:19:36.15 ID:hDLR2Fri.net
水かけての冷却はともかくw、街乗りじゃ油温は80℃代、酷い渋滞で上がっても100℃くらいまでだから問題ないよ

822 :774RR:2019/08/29(木) 19:20:27.59 ID:kBOJX1YZ.net
金属は熱くなると膨張し冷えると収縮する
水かけて冷やすと部分的に収縮するから歪みがでてエンジンが傷む

823 :774RR:2019/08/29(木) 19:24:30.27 ID:29eTgNIq.net
普段すり抜けしない派だが夏場のトンネル内渋滞ではエンジン熱が危険な感じだったので
さすがにやばいかなと思ってすり抜けさせてもらったわ

824 :774RR:2019/08/29(木) 19:25:41.05 ID:hDLR2Fri.net
あと炎天下でもエンジンを止めれば15分で20℃くらいは下がる

825 :774RR:2019/08/29(木) 19:31:14.45 ID:hDLR2Fri.net
自分の場合油温が100℃を超えるのは林道と高速走行後に渋滞に嵌まるケースくらいで、それでも110℃未満

826 :774RR:2019/08/29(木) 19:43:16.33 ID:Y9IPXJ+v.net
油温センサー付けてんの?
キットとかあるんなら紹介プリーズ

827 :774RR:2019/08/29(木) 19:58:31.51 ID:hDLR2Fri.net
>>826
デイトナのアクアプローバ HG テンプメーターだよ
センサーはドレンボルトと置き換えるタイプで別売り
反転液晶は昼夜見やすいけど日中は映り込みが多いので、スマホ用のアンチグレアを切って貼ってる
液晶の耐久性が低いレビューも散見されるけど付けて2ヶ月くらいなので不明

828 :774RR:2019/08/29(木) 20:14:31.45 ID:4QMBymjT.net
ちょっと前まで4気筒でもバイクはほとんど空冷だったが、国産のバイクで
街中や渋滞ぐらいでオーバーヒートなんてなかったよ

ましてや高回転型でもない250のセローでオーバーヒートの心配なんてする
必要はない

829 :774RR:2019/08/29(木) 20:51:49.42 ID:hrfsYSdp.net
>>828
そうですね、セローならオイルクーラー付けて冬場にオーバークールになる方が恐いレベルです

830 :774RR:2019/08/29(木) 22:11:39.90 ID:CBmmKInw.net
暑い日は極力ギア上げて、低回転で走れば問題ない

831 :774RR:2019/08/29(木) 22:26:03.15 ID:Y9IPXJ+v.net
>>827
ありがとう 参考になった

たくさんのメーター、センサーは男のロマンだ
現に故障なく走ってるんで問題ないのはわかってる
分かってるけど、知りたいんだよ!

832 :774RR:2019/08/29(木) 22:45:06.81 ID:4QMBymjT.net
必要無いと分かっていても
タコメーターなら付けたいと思う時がある

833 :774RR:2019/08/29(木) 22:53:04.33 ID:GXA+O5HI.net
ツーリング中は、回転数知りたくなるね。
昔のオフ車はタコついてたし、バーグラフつけて欲しいね。

834 :774RR:2019/08/29(木) 23:55:21.82 ID:vZjMouSe.net
タコメーターよりガバガバなスピードメーターをもう少しまともにしてほしいわ

835 :774RR:2019/08/29(木) 23:57:59.52 ID:S9gYawyZ.net
>>831
で転けた時に機能停止する迄がワンセット

836 :774RR:2019/08/29(木) 23:59:57.68 ID:p6sQMx4M.net
セローのスピードメーターって何かの法令に違反してないのだろうか?

837 :774RR:2019/08/30(金) 00:18:50.71 ID:U/wXV0kB.net
たとえ車検があっても基準値には入ってる
メーターが実速+2.3kmぐらいならいいんだけど実際には10km近くあるからね(GPS計測)

838 :774RR:2019/08/30(金) 11:19:01.49 ID:asi5zaou.net
スピードメーターガバガバって言ってる奴らは毎回違ってると思ってるのか?
10%低く出るって一回判りゃ自分で補正して考えりゃいいだけだろ
今日は10%、明日は2%ってメーターならそりゃガバガバだがなw
 
 

839 :774RR:2019/08/30(金) 19:25:56.34 ID:HWRLatw/.net
燃費ガバガバはどうしたらいいですか

840 :774RR:2019/08/31(土) 16:49:55.36 ID:+6geymPx.net
むしろ法令にぴったり正確に合わせてるのがセロー

841 :774RR:2019/08/31(土) 18:59:32.63 ID:YUi9FRLO.net
カワサキKLX230が出て、オフロード車が増えるのは歓迎なんだけどあのヘッドライト
は気持ち悪い。国際基準に合わせるとあんなにカッコ悪くなってしまうんだろうか?

842 :774RR:2019/08/31(土) 19:21:06.84 ID:XojBOpo+.net
>>841
セローもアメリカとオーストラリア仕様はライト大きいからそういうのあるんだろうね。
法規関係なく街灯が少ない地域だとリフレクター含めてライトが大きい方が
見やすいしね。まあKLXのライトデザインは手抜きだと思うけど。

843 :774RR:2019/08/31(土) 19:31:28.08 ID:00UXKWtD.net
>>841
東南アジアは街灯少ないからね。ヘッドライトでかくしてるんだよ

844 :774RR:2019/08/31(土) 20:26:19.50 ID:nadmlwG9.net
>>841
さすがにあれだけカッコ悪いデザインは、現地デザイナーだろうな
カワサキ大ファンで新KLXを待ち続けていた俺ですら、もう来年の限定セローにしようと諦めた

845 :774RR:2019/08/31(土) 23:09:39.05 ID:jCP2h76D.net
よくあれでゴーサイン出したってレベルだわな
オンロードバイクで力尽きてる感じ

846 :774RR:2019/08/31(土) 23:36:23.60 ID:nguHMkmg.net
値段は安いけどセローよりパワーなくてシート高が885mmであのデザインだから、日本じゃ売れないだろうな

847 :774RR:2019/09/01(日) 02:59:58.25 ID:P2M4AEJc.net
セローって日本人が日本人の為に作ったようなスペシャルバイクだからな
海外でも売ってはいるけどserowっていう名前は日本だけしかも日本製CRFもタイ生産だし
足短い日本人のカモシカみたいなスペックもセローはちょっと特別なバイクだ

848 :774RR:2019/09/01(日) 12:22:08.46 ID:6/425XQD.net
>>847
ほんとメイドインジャパンだから安心して乗れる。
ロングセラーだから部品の心配もないしね。

何より各パーツが安いわ。

849 :774RR:2019/09/01(日) 13:25:42.69 ID:ZxOsgfSc.net
朝イチで10年以上ぶりに川上牧丘林道に行ってきたけど相変わらずガレガレだな
酷い区間は4割くらい脚を着きながらという自分の堕落っぷりw
昔はアフリカツインで走ってたというのに…

850 :774RR:2019/09/01(日) 13:39:49.98 ID:B8w/a8+t.net
アフリカツインは相対的に重心低くなるからね

851 :774RR:2019/09/01(日) 21:52:21.07 ID:tKg6+MeX.net
>>849
勢いで行って済むのは若い頃だけだよ
堕落でもなんでもない

852 :774RR:2019/09/01(日) 21:56:08.42 ID:TKRr6rS8.net
>>849
オレも20年くらい前、初めての林道ツーリングが
中津川〜川上牧丘だった。
初心者でもセローで安心感を感じたよ。
そのセロー今7万キロ、、最近乗れてないなぁ、、
腰上直したばっかりなのに、、

853 :774RR:2019/09/01(日) 22:05:56.45 ID:jD4e+2fO.net
>>852
長生きですねw
Myセローは腰上OHして現在5.3万kmです

854 :774RR:2019/09/01(日) 22:43:52.43 ID:TKRr6rS8.net
>>853
家庭もって子供生まれて、どんどん乗る時間
取れなくなりますね。
馴染みのバイク屋に、金無いから直せなくなるまで
乗るって言ったら、直せるまで直してやるとw
買い換える程の大修理にはならないんですよね。
色々部品欠品も有るんでしょうが。
しかし新車40万弱が、今は50万オーバーですもんねぇ。
乗り味は大きく変わらないんでしょうけど、
見た目は225が好き。

855 :774RR:2019/09/05(木) 23:44:09.46 ID:TsU+0ne/.net
子ども生まれると、乗る時間減少するよなー。ワイは休日早朝にでて昼間に帰ってきて、からの子守で子どもとの時間と自分(バイク)の時間を確保してる。お前らはどう両立させてるんだ?

856 :774RR:2019/09/06(金) 17:17:42.63 ID:sr1OLVT7.net
俺は嫁子供放置でツーリングに行ってる
そのうち離婚言い渡されるんだろうな

857 :774RR:2019/09/06(金) 18:46:13.41 ID:u5BWLUtz.net
>>856
俺もだよ。いない間羽伸ばしてるみたい。

858 :774RR:2019/09/06(金) 20:04:02.23 ID:x1X56r2L.net
>>855
お山専門の225だが去年は一回だけ。
今年はまだ行けてない。秋には遊びに行きたいけど予定立たず倉庫に眠ってる。
定期的にバッテリーを充電して前日にキャブオーバーホールしてガソリン入れ替えてエンジン掛かるのを確認するw
もうね、、、 wktkすぎて寝れねーのwww

859 :774RR:2019/09/06(金) 20:04:54.78 ID:aaWKyeAA.net
うちは小さい頃から子供たちをバイクに触らせて馴染ませた。
少し大きくなっては後ろに乗せて近所を散歩。
上の男の子は中学生になり部活で忙しいのでついて来ないが
小学三年の女の子は乗せろ乗せろとうるさいくらいになったよ。
でもまあ後三年くらいで部活に夢中にかな。
そうなればまたソロで動けるわ。

860 :774RR:2019/09/06(金) 20:27:24.70 ID:xnOMu2OG.net
そう、そこから先、長〜く楽しめる。
で、孫が生れるとまた乗れなくなる←いまここ

861 :774RR:2019/09/07(土) 08:11:47.01 ID:4MONnNgD.net
納車後ようやく林道へ行ってきた。中津川林道と茂来林道へ。中津川は関東の超フラット林道
として有名だけど今回は林道の中腹は結構石が多かった。茂来は全線フラットだった。
そしてまだまだ暑い。次回林道へ行くのは10月にしようと思った。

862 :774RR:2019/09/07(土) 08:53:10.81 ID:gKp8ZxKR.net
>>861
> 中津川は関東の超フラット林道として有名・・・
オフ乗りにはそれが常識なのですが、雨が降った後ましてや台風による大雨の後等は
オフ初心者にとっては、ガレガレの林道に豹変しますね。

863 :774RR:2019/09/07(土) 09:10:52.32 ID:mjko4j2G.net
中津川林道でフラットなのは秩父寄りの沢沿いの区間でしょ
峠に登って行く区間は割と落石とか多い
梅雨の合間に走ったけどそんなに荒れてなかった
ペースを落としてラインを選べば初心者でもコケることは無さそうだ

864 :774RR:2019/09/07(土) 10:01:01.61 ID:zhiCb6zB.net
北海道ツーリングだとかえって燃費悪くなるんだな
180kmしか走ってないのに給油ランプついてびっくりした

865 :774RR:2019/09/07(土) 10:07:50.81 ID:mjko4j2G.net
北海道は流れのペースが速いから確かに燃費悪くなるけど流石に悪過ぎ
自分のは120巡航でもリッター30くらいは走る

866 :774RR:2019/09/07(土) 10:30:15.41 ID:gKp8ZxKR.net
>>863
> 中津川林道でフラットなのは秩父寄りの沢沿いの区間でしょ
そうなのですが、オフ乗りには全線フラット林道。

> 峠に登って行く区間は割と落石とか多い
落石も要注意ですが、ラインを選んで走行すれば通過(回避)できることが多い。
問題なのは雨水によって形成されるクレバスですね。道路を横切っているから
避けたくても避けられない場合がある。深いクレバスは、初心者にとっては脅威
ですね。

867 :774RR:2019/09/07(土) 11:23:08.78 ID:LlrxEH32.net
街乗りしかしてないと200でランプ点くんだけど悪い個体なんかな

868 :774RR:2019/09/07(土) 12:30:20.23 ID:8OdjxD24.net
>>867
街乗りだとそんなもんですよ
ちなみに中古車買った親戚、無茶苦茶燃費悪くてエンジンも吹けが悪くてなんじゃこりゃと思ってたんですが、暫く長距離とか乗ったら調子良くなったそうです。
チョイノリ専門の車だったみたいで、カーボン溜まってたんでしょうね。

869 :774RR:2019/09/07(土) 16:56:41.90 ID:LlrxEH32.net
>>868
ありがとうございます
少し安心しました

870 :774RR:2019/09/07(土) 19:36:16.00 ID:rZTSZH/X.net
中古車は長年放置されてた可能性があるから
フューエルワンとかを入れてみるといいよ

871 :774RR:2019/09/08(日) 00:28:12.49 ID:HHy3zALb.net
AZのFCR-062を2回連続で添加したら、かつてないほどオイルフィルターが汚れてた
フューエルワンもたまに入れてたんだがなー

872 :774RR:2019/09/09(月) 07:46:18.69 ID:qdUjVyeF.net
今朝の台風でセローが倒れていた。

873 :774RR:2019/09/09(月) 08:07:25.54 ID:I1P5x6KP.net
自分のはカバーのフロント側が少し捲れてたくらいだな

874 :774RR:2019/09/10(火) 23:24:31.34 ID:ypNxAeNY.net
19セローが先週納車されたけど、100km走る間に3回くらいエンストした。タイミングなのかニュートラルでもアクセル開け始めにストンとエンストした。皆さんはもう解決済み

875 :774RR:2019/09/11(水) 00:01:24.57 ID:vXR7HOV8.net
アイドリング調整で少し上げてみたら

876 :774RR:2019/09/11(水) 08:59:54.64 ID:6Te+cKFx.net
ダートスポーツがセローミーティングをやるとのこと。事前申込制参加費5000円だそうだ。
これだと雨だから行くのをやめようというわけにはいかないしエントリーフィーも少々高額。
これはもしヤマハが主催するとしたならばセロー35周年記念ミーティングを待つのが得策かな。

877 :774RR:2019/09/11(水) 10:00:36.05 ID:pWYkUdP2.net
SEROW only presents セローミーティング 2019年10月6日(日) 開催!!
http://www.zokeisha.co.jp/serow/serow-meeting-2019/

878 :774RR:2019/09/13(金) 15:47:50.85 ID:d97GvfcH.net
お世話になっているバイク屋で2019年モデルの純正リアサスを固くしてもらった。
車高が上がったけど不快な固さは感じない。乗り心地の悪化もなし。
高速道路も走り100キロ巡行してみてこちらも至って快適だった。
固くしたことで走りにメリハリが出た。
林道に関してはまだ未走行なのでジャッジできず。
後はセローのサスペンションカスタムの最高峰はテクニクスだろうけどまぁなかなかに高額。
次点でダートフリークのハードスプリングか。

879 :774RR:2019/09/14(土) 09:33:34.66 ID:eVVKQlRn.net
調子に乗ってテクニクスのリアサスペンションとFフォークのDLCコートやってしまったわ。
オフ車初心者だけどオフロードの走破性は上がった気がする

880 :774RR:2019/09/14(土) 09:38:27.51 ID:vyKC7vZW.net
そういうFフォークのコーティングってコーティングの分あらかじめメッキを剥がすなり研磨してからコーティングするのかね?
それともメッキの上からコーティングするの?

881 :774RR:2019/09/14(土) 23:40:00.03 ID:eVVKQlRn.net
メッキの上からコートするらしい。メッキにちょっとでも傷あるとコートがのらないんだって。
新車で買ってあまり無理な走りしないうちに持ち込んだらOKだった。セローにやるヤツいないらしく珍しがられたよ。

882 :774RR:2019/09/15(日) 05:34:33.39 ID:CWLcSlwS.net
勉強になった

883 :774RR:2019/09/15(日) 12:19:48.44 ID:VPx1jQX4.net
どう考えてもインチキだろ。

884 :774RR:2019/09/15(日) 17:48:31.59 ID:VgjLSR59.net
ノーマルのサスはタンデムを考慮して固めになってると思ったが
高速なら合うのかもね
ダートでは跳ねまくってしまうんでは?

885 :774RR:2019/09/16(月) 07:24:21.81 ID:XwZ6iFul.net
>>883
つ「プラセボ」

886 :774RR:2019/09/16(月) 07:25:27.91 ID:XwZ6iFul.net
立派な効果ですw

887 :774RR:2019/09/16(月) 18:59:17.41 ID:sx0vYuDy.net
フォークオイル油面の上限と下限ていくつだっけ?
バイクは3c5yです。

888 :774RR:2019/09/16(月) 19:32:35.47 ID:rb22TNRp.net
フォークオイルに上限下限は多分無いはず
標準はG-15を385ccで油面は125mm
一般的にはプラスマイナス10mmくらいをお好みで

889 :774RR:2019/09/16(月) 20:17:30.97 ID:RfigoS1Z.net
彼女とタンデムしてどこか行こうと思うんですがみなさんタンデムならどんなとこがおすすめですか?

890 :774RR:2019/09/16(月) 20:53:42.00 ID:oRc7f85k.net
セロー以外がオススメ

891 :774RR:2019/09/16(月) 22:29:16.43 ID:ta3JKZEr.net
セローでタンデムとか
お前はサドで彼女はマゾか
いや、どっちもマゾか

892 :774RR:2019/09/16(月) 22:32:23.73 ID:RfigoS1Z.net
彼女がSでおれがMです

893 :774RR:2019/09/16(月) 22:37:02.54 ID:k59+KSUA.net
首都圏ならお台場とかヨコハマとか彼女が喜びそうなお店があるところ。

894 :774RR:2019/09/17(火) 08:31:26.43 ID:voDkiO36.net
近所のイオンかな

895 :774RR:2019/09/17(火) 09:21:41.60 ID:woSGVZwV.net
イオンなく絶好調

896 :774RR:2019/09/18(水) 03:37:57.97 ID:IVcASvNX.net
DLCコーティングって耐摩耗性向上させる技術で乗り心地云々は関係ないぞ?

897 :774RR:2019/09/18(水) 08:05:55.43 ID:zaDrAX6j.net
からの>>879でギャグ完成

898 :774RR:2019/09/18(水) 12:15:39.64 ID:jPcXFhm1.net
35周年限定カラー発表まだ〜?
東京モーターショーで発表か?

899 :774RR:2019/09/18(水) 12:17:48.55 ID:zaDrAX6j.net
普通に考えてそれだろ
わざわざモータショー前に発表して金かけて宣伝しない、、

明日あたり発表したりしてw

900 :774RR:2019/09/18(水) 22:11:40.00 ID:Grnl08uG.net
>896
DLCは摩擦係数減るだろ

901 :774RR:2019/09/19(木) 15:10:36.06 ID:42LY2QKt.net
>>896
えっそうなの?
軽くググったら主な特徴に金属の摺動性向上とあったんだけどな。
仮に耐蝕性向上だけだとしても自己満足なんでキニシナイ

902 :774RR:2019/09/19(木) 22:56:25.49 ID:dehH3Ias.net
摩擦係数減るって書いただろ

903 :774RR:2019/09/20(金) 17:04:35.65 ID:2/IUWmk6.net
メッキと変わらないレベル

904 :774RR:2019/09/20(金) 19:40:23.06 ID:calCJ/P6.net
なぜバイク乗りはケチをつけたがるのか

905 :774RR:2019/09/21(土) 18:02:50.12 ID:GdBdSUbd.net
電熱グローブに備えてウィンカーLED化とリレー交換が終わった
固定方法がわかってると早いね
あとヘッドランプ交換しようと思ったら思わぬところで結構いい配光のバルブが見つかったんだけど情報いるかい
ここで出しても反応薄いのでとりあえず出さないが

906 :774RR:2019/09/21(土) 19:01:47.00 ID:nWZyt0Ba.net
>>905
いや出せよ、出して下さい

907 :774RR:2019/09/21(土) 21:06:38.66 ID:GdBdSUbd.net
>>906
あとで買い物行くついでに画像撮ってくるわ

908 :774RR:2019/09/22(日) 05:16:17.90 ID:tTXk+oEV.net
>>906
お前のせいで>>905が帰らぬ人となっちまった

909 :774RR:2019/09/22(日) 06:47:03.70 ID:EsW9xiL2.net
>>908
田んぼの写真じゃねえんだからw

910 :774RR:2019/09/22(日) 06:51:36.65 ID:aVF3RRqq.net
>>908
悪いことしちゃったな。ごめん

911 :774RR:2019/09/22(日) 11:50:39.27 ID:fBvODegi.net
>>906
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950883.jpg LOW写真モード
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950888.jpg LOWナイトモード
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950893.jpg LOW写真モード後ろから
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950900.jpg LOWナイトモード後ろから
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950903.jpg high写真モード
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950904.jpg highナイトモード
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950905.jpg highナイトモード後ろから
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07P6QMM7B/?coliid=I1CG6IPR0ATN9E&colid=1IJSJ4HKQD6EL&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it ものは多分これ

流されてて遅くなった
昨日眠くて

上面発光だけに前後(上下)の明るい部分の照射範囲は狭い
ただ、光束はかなり強く光軸あげて遠くまで飛ばしても減衰が少ない
歩行者方向を強力に照らして反対車線側は照らしてないそして嫌なムラもない
おおよそカットラインに近いものがあるが車の後ろに付くとわかるがそのうえにグレアも出ているらしい
青いイカリングで結構存在アピールをしているらしい、まあ趣味ではないが・・・
これで車検レベルの光軸だと思うが、グレアを許してもらって光軸あげ気味にすると夜間走行に相当安心感がある
highは拡散して使えるものではないがまあまあ我慢出来る照度、上面発光らしく上ばかり照らす
昼間パッシングして相手が気づく程度には変化しているらしい

前後の照射範囲が狭いのを除けば結構いい線行ってる
ODAXのトリプルX試そうと思ってたけどとりあえずこれでいいかなと思ってしまった

912 :774RR:2019/09/22(日) 13:40:32.51 ID:aVF3RRqq.net
>>911
わざわざ丁寧にありがとう。参考にさせて頂くよ。

ただ、Amazonのリンクが残念でならない

913 :774RR:2019/09/22(日) 14:34:54.16 ID:9X6JeIzi.net
>>912
アマのリンク貼れないんじゃないっけ

914 :774RR:2019/09/22(日) 17:25:23.78 ID:aVF3RRqq.net
>>913
知らなかった…ありがとう、勉強になった。

915 :774RR:2019/09/22(日) 20:29:58.19 ID:cny5Okex.net
30mmのバーライズキット、ホース類変えなくてもポン付け出来ます?

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200