2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part59【長寿を】

1 :774RR:2018/10/30(火) 10:17:22.08 ID:UtATjHMZ.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523529494/
EBRエリック ビューエル レーシングErikBuellRacing
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1404313042/

235 :774RR:2018/12/08(土) 00:59:25.92 ID:TAwHxIBX.net
久しぶりに乗ったら…ブレーキランプがつかん!!
テールランプのコネクタ逆刺ししたらブレーキついたから、球切れではないみたい。
スイッチのコネクタ直結してもつかないから、ハーネス断線かなぁorz

236 :774RR:2018/12/08(土) 06:42:56.65 ID:Di8ut1Hb.net
走り納めようとして準備してたら
車体下から変な音がしてマフラーのバンドが千切れとるやんけ
純正なのに千切れんなよ

237 :774RR:2018/12/08(土) 17:24:52.79 ID:0hhqIu7x.net
xbのベルト一番安いのどこの通販かな?誰か教えてくれまいか

238 :774RR:2018/12/08(土) 18:09:26.77 ID:Di8ut1Hb.net
純正でなくともよいならAmazon.comが安全安心じゃね?

239 :774RR:2018/12/08(土) 18:46:15.19 ID:0hhqIu7x.net
>>238
アマゾンで見つけられない

240 :774RR:2018/12/08(土) 19:53:48.03 ID:y+hf+Zlq.net
.jpじゃなくて.comだと彼は言っている

241 :774RR:2018/12/08(土) 20:30:18.77 ID:0hhqIu7x.net
>>240
いや、.com見に行ったんだけど見つけられない
ebeyならあったんだけども。

242 :774RR:2018/12/08(土) 20:46:19.39 ID:1XTQKj9c.net
3種類あるから間違えるなよ

243 :774RR:2018/12/08(土) 21:02:32.20 ID:Di8ut1Hb.net
そもそも年式で違うんだから何年式くらい書いてよ
俺のコレ、ウォッチリストに入れてるし https://www.amazon.com/dp/B009WDZCJ0/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_lk7cCb3ZFC7ZT

244 :774RR:2018/12/08(土) 21:20:05.59 ID:0hhqIu7x.net
なんかごめん。タイトルにxbとかないのね。
2007のSsです。

245 :774RR:2018/12/08(土) 21:42:15.94 ID:H5JQ+OQO.net
自分のは06のSsなんだけど交換したときにベルトに書いてたやつから検索るするとこれじゃないかな。
https://www.amazon.com/Belt-Drives-Falcon-Rear-Drive/dp/B009WDU4NY/ref=mp_s_a_1_2?ie=UTF8&qid=1544272816&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=SPC+135-118&dpPl=1&dpID=41%2BoFelKSwL&ref=plSrch

BDL SPC 135-118

246 :774RR:2018/12/08(土) 21:48:48.18 ID:0hhqIu7x.net
>>245
フィッティングみてみると、あなたの2007の12Ssにはフィットしませんってでる。

247 :774RR:2018/12/08(土) 22:49:29.65 ID:b3hlMUMY.net
XBのベルトは3種しかない
初期9の155歯ピッチ11mm
ショートフレーム用128歯ピッチ14mm
ロングフレーム用135歯ピッチ14mm
128と135は幅1-1/8インチ
適合に不安があるなら純正買え

248 :774RR:2018/12/08(土) 23:08:07.51 ID:8Nc42Asu.net
>>244
G0500.1AKF

互換は
2006-2010 XB12X、XB12XT、XB12XP

2006-2010 XB12SS

2007-2008 XB12STT
でいいと思う。

249 :774RR:2018/12/08(土) 23:19:06.82 ID:Di8ut1Hb.net
ebeyで出てきた適合品のタイトルとか検索できそうなワードを
Amazon.comにぶち込んだらなんか出てくるだろ

250 :774RR:2018/12/08(土) 23:25:51.74 ID:0hhqIu7x.net
242のやつ買いました。
ありがとうございましたー

251 :774RR:2018/12/09(日) 13:52:45.58 ID:NF56Zzup.net
>>217
こういう話も聞くけど、メカ部磨耗の90%はコールドスタート時の油膜切れが原因という話も聞くし
>>222
どっちが正しいか、都市伝説を信じる信じないレベルの話になってしまうな

まあスポーツバイクを低回転で街乗りばかりしている奴には、磨耗よりカーボン堆積がダメージ大きいってことは99%確実だが

252 :774RR:2018/12/11(火) 18:59:02.42 ID:BQayIyFP.net
>>234
ウィスコンシン州の以前のEBR工場では生産しないが、ミシガン州の貸し倉庫で少数の台数を生産すると書いてる

253 :774RR:2018/12/11(火) 19:00:15.11 ID:BQayIyFP.net
これが開発中止になった1190AXの発表につながるといいな

254 :774RR:2018/12/11(火) 19:15:08.46 ID:ltD0Ey3Z.net
ハーレー傘下辞めたんなら、インディアンとかテスラとかが拾って再興なんて

255 :774RR:2018/12/11(火) 19:56:43.54 ID:/KbH17Lm.net
>>252
またいつ潰れるかわからないところのバイクなんて買う人いんのかね

256 :774RR:2018/12/11(火) 20:21:55.94 ID:Zx09wiqe.net
ロマンが、あるだろう

257 :774RR:2018/12/11(火) 20:59:20.42 ID:BQayIyFP.net
>>255
いつ潰れるか心配しながらバイク乗るなんて
空気読むのが大好きなジャップらしい反応だな

258 :774RR:2018/12/11(火) 21:00:46.12 ID:rWA36waA.net
リセールバリューを考えて車種選ぶ人間もいるわけですしおすし

259 :774RR:2018/12/12(水) 00:00:00.32 ID:5e1G07of.net
>>234
2019年モデル1190RXは、35周年スペシャルカラーだから少しは値上がりするだろうな
http://static.wixstatic.com/media/833e92_5f46a2aaabaa4b19aee57afc17233cc0~mv2.jpg/v1/fill/w_759,h_523,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/833e92_5f46a2aaabaa4b19aee57afc17233cc0~mv2.jpg
http://static.wixstatic.com/media/833e92_bd080202fa874a9189c61986f7acc40d~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_392,h_523,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/833e92_bd080202fa874a9189c61986f7acc40d~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg

モトコルセの今の日本の定価よりは
https://erikbuellracing.jp/contents/models/rx/index.php

260 :774RR:2018/12/12(水) 00:47:02.08 ID:5e1G07of.net
EBR日本代理店モトコルセの定価
http://motocorse.jp/info/?p=20390
1190RX 238万円
1190SX 228万円

261 :774RR:2018/12/12(水) 02:53:58.25 ID:mWlKzfMN.net
35周年カラーはRWモチーフか

グラフィックは良いけど、RXは顔がなぁ
RSは凄く好きなんだけど

262 :774RR:2018/12/12(水) 12:23:09.61 ID:5e1G07of.net
RW750(1983年) HD製のパーツは1つも使っていない
http://www.bikeexif.com/wp-content/uploads/2009/10/buell_rw750.jpg
http://i.pinimg.com/originals/70/5c/59/705c5974e0ea34be4e74433c227ad6fb.jpg
http://www.ozebook.com/compendium/photoblog/CHSSLRG.jpg
http://www.badweatherbikers.com/buell/messages/3842/4702.jpg
http://www.badweatherbikers.com/buell/messages/47623/688869.jpg

263 :774RR:2018/12/12(水) 12:43:52.78 ID:KBLd7mEF.net
2stやんけw

264 :774RR:2018/12/12(水) 13:00:55.87 ID:FAwWqq2Y.net
BuellとEBRは全て4stと思ってるお前がアホなだけ
今エリック・ビューエルは電動バイクにも関わってるし

265 :774RR:2018/12/12(水) 18:34:43.22 ID:hHTpdM1z.net
>>261
RSはプロジェクターが最新でスタイル良く見えた時代の顔だな

266 :774RR:2018/12/13(木) 01:29:44.81 ID:YFmkuKaP.net
マイナーなバイクに乗りたいんじゃなくて
ドコドコいうスポーツバイクに乗りたかったんだよ
って層もいるだろう?

267 :774RR:2018/12/13(木) 10:25:28.76 ID:0LFpKCc2.net
良いと思って買ったらマイナー車だった

268 :774RR:2018/12/13(木) 10:31:03.67 ID:R3vPOYzf.net
それは別にバカな事じゃない
BUELLなら全部そうだと考えるのがバカなだけで、1125RもRW750もBUELLだよ

269 :774RR:2018/12/13(木) 12:02:35.11 ID:VI4gDEA7.net
BuellがBuellって言ってるんだからBuell

270 :774RR:2018/12/13(木) 13:03:30.20 ID:y5i7cwFN.net
その通り
ドコドコいうのだけがビューエルと思ったら大間違い

271 :774RR:2018/12/13(木) 19:55:17.14 ID:RZtNvOfR.net
Buellと言うかエリックが秀でてるのは、車両のパッケージングだと思うんスよ

だから多分どんなエンジンでも、エリックが良しとしたなら
何でも素敵な車両になるんだと思うんスよ

XB以外乗った事ないけど

272 :774RR:2018/12/13(木) 20:52:41.37 ID:xR3IxGPE.net
初めてbuellを見たのは信号待ちしてるS1だったなぁ。強烈な印象があった。

273 :774RR:2018/12/14(金) 06:34:00.39 ID:DSsTjH/m.net
そういやぁ今週の日曜に近所で黒のS3見たわ
俺は車だったけど

274 :774RR:2018/12/14(金) 13:00:21.71 ID:lm/eQH4T.net
>>273
俺は今まで実車を見たことがない
ファミリーの中では一番普通のバイクっぽい形だったからあんま売れなかったんかねえ
やっぱビューエルといえば独特の寸詰まり感に惚れる人が多そうだし

275 :774RR:2018/12/14(金) 13:51:20.09 ID:o6qUtRif.net
蒲郡の時でも15台位しか居なかったからね〜

276 :774RR:2018/12/14(金) 13:59:02.61 ID:krJO79+X.net
蒲郡の時ってラグーナでバブルランやってた時の?

277 :774RR:2018/12/19(水) 14:46:20.15 ID:b73VStD7.net
ギア入れてクラッチ握っててもじわじわ進んでしまいクラッチが完全に切れてないのかアイドリングも普段より低く、異音やジャダーも感じなくギアチェンジも変わりなくスムーズにいきますが、Nに入りずらく停止状態ではまったく入らなくなりました。
カバー開けてクラッチ調整しましたが症状改善せず原因は何が考えられそうですか? 車種は2010年XB12Sです。

ネットで調べるとスプリングプレート破損かレリーズベアリングが原因かな

278 :774RR:2018/12/19(水) 16:29:02.91 ID:mI5VDL5H.net
>>277
プライマリーカバーのリブ折れてない?
綺麗に折れすぎて、俺最初折れてるの気づかなかったよ。

279 :774RR:2018/12/19(水) 17:45:26.08 ID:JoD1qhrF.net
>>277
おれは50000km超えたあたりでそれになった。
原因はクラッチレリーズベアリングの摩耗

自力で動かせるうちに店に見てもらったほうがいいよ。

280 :774RR:2018/12/19(水) 18:03:16.44 ID:JViuTPhH.net
>>277
XB125に見えて原付二種かと思ったw

281 :774RR:2018/12/19(水) 20:48:45.81 ID:d/unpkEJ.net
274です。
皆さんありがとうございます!
走行距離は3万2千kmで、もう一度クラッチ調整してもよくならず、ギア入った状態でクラッチ切ると異音するようになったのですぐ戻ってプライマリOIL抜いたらキラキラ鉄粉混じりで、これからケースカバー外して確認してみます。

282 :774RR:2018/12/19(水) 21:58:25.68 ID:4xT7FEO+.net
プライマリーカバーのレリーズ受けのリブが折れて綺麗になくなってました(ToT)

これって何が原因で折れちゃうんですかね?次は折らないように何か対策できることってあれば

283 :774RR:2018/12/19(水) 22:03:48.72 ID:rDTAEV3/.net
>>282
boonモーターサイクルから、そこにつけるやつ出てるよ。

284 :774RR:2018/12/19(水) 22:34:46.54 ID:ZtvY2OO2.net
>>283
アレって既に割れてる車両でもいけるの?

285 :774RR:2018/12/19(水) 22:36:09.10 ID:rDTAEV3/.net
>>284
割れてるやつにはつけれないですよ。

286 :774RR:2018/12/19(水) 23:35:53.54 ID:3IhyqLC5.net
>>282
ソコが壊れる原因は諸説あり!?
壊れる個体は再発するとも言われてるし・・・

俺のは壊れていない(04年式 ただし走行距離は2万5千チョイ)

個人的にはギアが入っているときのクラッチの引きずりを気にし過ぎて、
クラッチケーブルを過度に引くような設定になっているのでは?
と思っている(どうやったらそういう状態になるのかは知らんし、わからん)
ただ、この状況になっている個体はレバーを握り込むと最後が硬い感触になるらしい

普段はあまりクラッチレバーを握りこまないようにしている
走行中の変速操作でも、レバー端で数センチ握り込む程度でハンドルに付くほど握ることはほぼない

あ、停車時はワザと1速に入れて止めるから握ってるなぁ?

boonさんの奴は壊れていないカバーでないと付かなかったような気がする
(まぁ今後の対策としては有効)

思いつくまま書いたからスマン

287 :774RR:2018/12/20(木) 00:12:38.84 ID:1PNugGof.net
>>286
boonのやつ、少し割れてるくらいならつけられると思うけど
体感でわかるくらい症状出てたらもうダメやと思う。
うちのXBも割れたからカバー新品に変えて、boonのやつつけました。
つけて動きを見た感じは、かなり安心出来る気がしましたよ。

288 :774RR:2018/12/20(木) 01:37:59.18 ID:nJAJItBE.net
俺も前の08Ssでプライマーカバー割れたわ
クラッチが完全に繋がりっぱなしになるくらい豪快にw
1万kmも走ってない状態で
新車保証きいたから直してもらえたけど
多分持病だと思う

289 :774RR:2018/12/21(金) 22:15:28.70 ID:Q8+Ij2t2.net
バッテリー取り外しの為にシート脱着が面倒と言ってた者だけど、ヤフオクでカットオフターミナル買ってみた
これ使えるのかな火吹いたりしないかな

290 :774RR:2018/12/21(金) 22:19:46.93 ID:Q8+Ij2t2.net
っていうか、買ってみてから気づいたんだけど、
もしかしてメーター行きのヒューズ外しとけばバッテリー上がり防げるって話?
Rならばメーター横にヒューズがあるから、ものすごく簡単にできる訳で…

291 :774RR:2018/12/21(金) 22:22:59.59 ID:rnAuOF14.net
普通に充電カプラではいかんの?

292 :774RR:2018/12/22(土) 00:54:06.75 ID:SFJvR8pb.net
08ユリシーズで不具合がありましてご相談です。
Engine temperature too low/breake wire
のエラーが出ました
症状は街乗り中に信号のアイドリング時に1000回転まで落ちて「エンジン止まるか?」
と思うと勝手に3000回転まで吹け上がり、1500回転に落ち着いて→1000→3000と繰り返します。
騙し騙し帰ってきましたが、エンジン温度センサーの故障でしょうか?
中古で買ったら知らないECMが入ってました。その他はエアクリ以外はノーマルです。
AFVは100にセットしたはずですが、105になっていました。

要領を得ないで申し訳ない。

293 :774RR:2018/12/22(土) 02:17:10.92 ID:7qRxiguW.net
>>292
ECMは純正位置?
重みでひび入ってないか?

294 :774RR:2018/12/22(土) 05:27:37.57 ID:wuZr/QIe.net
>>292
ヤフオクでノーマルECM落として交換

295 :774RR:2018/12/22(土) 19:30:33.42 ID:idZ5SoEV.net
>>293
ECMはネジ止めされずに置いてありましたが、外傷は無さそうです。
>>294
やはりECMですかね。ECMdroidで書き換えたいのですがマップは著作権的にダメなんですよね?

296 :774RR:2018/12/22(土) 21:45:01.92 ID:7qRxiguW.net
>>295
ECM側カプラーとECM本体の継ぎ目のとこに目立たないがヒビが入る
まずはECM本体が間違いなく作動してるのを確認しないといくら書き換えても無駄になる

297 :774RR:2018/12/23(日) 12:08:01.40 ID:D3SLdisx.net
ECMもバージョンがいくつかあって、別のを付けると挙動がおかしくなる(まったく動かないわけではないのがまたややこしい)
ECMに貼ってあるシールの番号でググッて車体の年式と照合してみるんだ

298 :774RR:2018/12/23(日) 16:49:51.14
>>295
ECMdoroidが使えるなら走行logを取ってみて不自然に飛ぶデータがあればECMはすでに壊れてるよ
まずは296が説明してるヒビを確認だね

299 :774RR:2018/12/23(日) 16:51:05.46 ID:345XQMaT.net
>>289だけどカットオフスイッチつけた。
鼻糞みたいなケーブルついてきたから使ったんだけど、今のところ火花とんだりはしてないみたい。

>>291 充電器つなぎっぱというのも一つだけど、普通に外保管だから、手軽に外せるならそれで…と思ったんだ。

300 :774RR:2018/12/23(日) 20:14:10.78 ID:1EtSPOIS.net
>>299
どんなの買ったの?自分も12Sでカットオフスイッチ考えててサイズ感とかどうなのかなって。

301 :289:2018/12/23(日) 20:57:57.27 ID:GqXTmgRO.net
ありがとうございました。
ノーマルECMを気長に探します。

302 :774RR:2018/12/23(日) 21:29:36.25 ID:rZKaAlbW.net
ECMって年式でハード的に違うんだっけ?
同じなら都内でよければ予備を貸し出すよ

303 :774RR:2018/12/23(日) 22:43:36.56 ID:pCMrJqxo.net
>>300 ttps://www.evoltec-japan.com/evotec-ダイレクトwebショップ/
たぶんこれのカットボックス スタンダードってやつ。
ヤフオクで買ったから、もっと安かったけど……
ケーブル鼻糞かと思ったら、純銅製だって。
耐用アンペア数不明だったんだけど、この製品ページに書いてあるね。調べてみて良かった。

304 :774RR:2018/12/23(日) 22:47:16.89 ID:pCMrJqxo.net
Rはタンデムシート下に小物入れがあるので、小物入れに穴あけてシート側にノブだけ出して固定。
ttps://item.rakuten.co.jp/kusurinoq3/ev-cosb-order/
これのMT-07みたいな形。

305 :774RR:2018/12/23(日) 22:55:36.11 ID:Xwi4T+qo.net
便利そうだけど、ネジ式でオンオフするのか。
ビューエルは振動凄くて、只でさえターミナル緩みがちだから、走行中に緩んでオフしないようにだけ気を付けたほうが良さそうだね。

306 :774RR:2018/12/24(月) 00:04:10.77 ID:FvXcLOo5.net
大雑把に言えば前期と後期の2種
中身のマップが適合する排気量であれば、前期ならポン付けできる
(TPSリセットは必要)
仮に排気量が違うマップであってもアイドリング程度は可能

307 :774RR:2018/12/24(月) 00:35:44.36 ID:UnuckWZI.net
2003〜2007 DDFI2
2008〜2009 DDFI3 センサー1個
2010 DDFI3 センサー2個
大雑把に分けるとこんな感じかな?

308 :774RR:2018/12/24(月) 01:06:07.97 ID:ipZJKIJ1.net
>>307
2010は見たこと無いけど
カプラとカプラの間に1個端子の有る無しで見分けるのかな。

309 :774RR:2018/12/24(月) 12:42:21.45 ID:xc2v+q44.net
>>303
ありがとう。やっぱり小型探すとこれになるのか。買ってみよう。

310 :774RR:2018/12/24(月) 21:12:14.74 ID:n/EIvT9u.net
>>309 とりあえず始動、アイドルで火を吹かないことを確認しただけ、実走行してないってとこは踏まえてね。
おれも振動で緩みそうな気はしてる…

311 :774RR:2018/12/26(水) 16:11:40.69 ID:Ez6hScx9.net
非常に初歩的な質問ですまん

ドラレコ付けるのにキー連動にさせたいんだけど、
ACC用のケーブルってどこに噛ませるのが一番簡単?

車種は08のXB12R
どなたか教えてください

312 :774RR:2018/12/26(水) 16:31:37.68 ID:KN7PRgD5.net
>>311
一番簡単なのはヘッドライトのポジション球用電源

Low側は常時ヘッドライトONなので、Pランプが点灯している意味がないから、こちらを転用しちゃう?

313 :774RR:2018/12/26(水) 16:42:49.49 ID:pYJ0msrg.net
09のSだとカウル?の中にアクセサリコネクタがあるけど08のRには付いてないのかな?

314 :774RR:2018/12/26(水) 17:33:41.23 ID:ehlCQOtL.net
>>312
なるほど、ヘッドライトか

>>313
アクセサリコネクタ・・・

日曜大工程度の技術はあるんだが、バイクとか車の電装なんかはさっぱりなんだ

既存の配線を切ったり加工するのが一般的なのかな?
それとも何か汎用の中継部品みたいなものがあるのかな?

315 :774RR:2018/12/26(水) 18:04:33.72 ID:gOsk+mTB.net
XB用純正の右デカダクト買ったんですがエキパイに当たって取り付けできず、09以降の9、12とも画像見るとエキパイの取り回しかなり上までまわってて取り付け不可ですよね?

316 :307:2018/12/26(水) 18:17:09.94 ID:ehlCQOtL.net
ちょっと調べてみた

カウル内にヒューズボックスがあるのはわかっているので、LIGHTSの15Aヒューズを抜いて
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VO1V70/
こんなのを差し込む、でOKかな?

317 :774RR:2018/12/26(水) 18:21:58.08 ID:GEs4g98P.net
>>316
それが一番いい
ボックスの蓋はガバいからコード1本くらいは隙間から出せる
オレもそうしてる

318 :307:2018/12/27(木) 19:32:07.32 ID:5dhSgEHo.net
無事ドラレコついた!
みんなありがとう

だが、Amazonで安いドラレコ買ったら性能的にダメダメだったorz
ちゃんとしたの買うか・・・

319 :774RR:2018/12/28(金) 14:51:46.71 ID:HUCNpeYq.net
>>315
08後期〜09モデルで右ダクトをでかくしたけりゃ10純正買え、以上

取付車の年式書けよ、何したいのかわかんねぇよ

320 :774RR:2018/12/29(土) 21:54:05.40 ID:iQI25eYg.net
レース管うるさいんでノーマルマフラーに戻した。
戻したっていうか、接合部が最後まで嵌らず、マフラーが前側のステーから浮いてる状態…。
マフラー着脱は初めてじゃないんだが、こんな状態になったのは初めて。
おまいらこういう時はどうするの?
とりあえず明日、接合部にCRC吹いて前側バンド締めてみる。
これで奥まで入ればいいけど…。

321 :774RR:2018/12/29(土) 22:17:20.92 ID:ms6HTnIw.net
XBのフロントブレーキのマウントキット交換を考えてるんだけどEBRと純正どっちがいいんだろうか?
EBRのを検索すると変わらないとか効果が絶大とかばらばらでよくわからん。

322 :774RR:2018/12/29(土) 22:18:45.41 ID:IFzPl+pS.net
給油ランプ点灯で30km走り、1か月ぶりに給油しようと思って乗ったらボスボス失火でまるで走らない。
給油したら何事も無く走った。ガス欠ってあんな感じなの?
ロングフレームだからもう1リッターくらいはあったはずなんだけど。

323 :774RR:2018/12/29(土) 22:21:05.13 ID:3W/ZHRUI.net
>>320
ハンマーで叩く

324 :774RR:2018/12/29(土) 22:34:18.16 ID:nXgI08wd.net
>>321
ZTL2だけどジャダーが酷いのでEBRのに交換したら収まった
けれども5000kmくらいでまたジャダー
タイヤ交換時に組み直したら直った
と思ったらしばらくしてジャダー
純正でもEBRでもあまり変わらないかも

325 :774RR:2018/12/30(日) 00:02:37.87 ID:K8Ol0Z6U.net
>>320
前側からはめた?前を完全に嵌めてから尻側いかないとそうなりやすい

326 :774RR:2018/12/30(日) 00:15:25.62 ID:r8cY2jEB.net
>>323 叩いたら凹まない?
どこ叩くと良い?ジャッキポイント叩くなら、むしろジャッキかけちゃう?

>>325 前からはめた。
というか、前から入れるのが基本かと思っていたんだけど、あまりにも入らないから後ろもバンド通してはみた。
やっぱ、前がちゃんと入ってから後ろだよね。
バンド全部緩めてねじこむは…

327 :774RR:2018/12/30(日) 00:42:59.47 ID:FB2/eEBa.net
プラハンマーで布を当ててマフラーの角をコツコツと叩きながら入れる感じ。
ちなみに556は錆びやすいのでケアを忘れずに。

328 :774RR:2018/12/30(日) 01:58:56.44 ID:xcdxhmuM.net
>>320
CRCじゃなくスレッドコンパウンドとかカッパーグリスを軽く塗布するといいと思う
あとバンドも注油して固着してないか確認
叩いてもいいし、前側ジャッキポイントにジャッキを当てて下から押してもいい

329 :364:2018/12/30(日) 09:57:17.79 ID:wzDE+AVe.net
質問です
08年?の12ssなのですがレース用ECUに交換しようと思ったらノーマルECUからは生えてる2ピンのコネクタがありません。車体側をビニテで塞いどけばいいんですか?

330 :774RR:2018/12/30(日) 11:51:03.14 ID:K8Ol0Z6U.net
>>326
あと接続部のサビな
磨いておくとするりと入る

331 :774RR:2018/12/30(日) 12:43:26.09 ID:Cc8BgwHV.net
>>324
自分のはZTLだけど、純正でもEBRでも変わらないなら少しだけどやすいからEBRにしてみようかな。

332 :774RR:2018/12/30(日) 15:46:56.42 ID:r8cY2jEB.net
>>327>>328>>330
ありがとう。無事取り付けられました。
とりあえず潤滑と思って、手元にあったメンテルーブ吹いてみたらするっと入っていったよ。
スレッドコンパウンドじゃないから、熱で飛んでっちゃうんだろうけど…。

それはそれとして押し引きの時にギューギューいってた理由が判明。ベルトスパナの油切れ。いじり止めヘックスがなかったからとりあえずメンテルーブ吹いてみたけど、それこそ流れちゃうから早めにバラしてグリスアップしなきゃ。

333 :774RR:2018/12/30(日) 15:48:51.71 ID:r8cY2jEB.net
>>300 明るい時に写真とれたんで。
こんなかんじ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1960101-1546152456.jpg

334 :774RR:2018/12/30(日) 17:06:46.26 ID:dzYfp9St.net
スパイロンバッテリーってのが気になる。

335 :774RR:2018/12/30(日) 17:42:26.52 ID:gBbZZpcl.net
>>334
オプティマと同じ構造?みたいだね。
値段がそんなに高くないなら試してみる価値はあるかも。純正高いしね。

総レス数 1023
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200