2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part59【長寿を】

1 :774RR:2018/10/30(火) 10:17:22.08 ID:UtATjHMZ.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523529494/
EBRエリック ビューエル レーシングErikBuellRacing
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1404313042/

290 :774RR:2018/12/21(金) 22:19:46.93 ID:Q8+Ij2t2.net
っていうか、買ってみてから気づいたんだけど、
もしかしてメーター行きのヒューズ外しとけばバッテリー上がり防げるって話?
Rならばメーター横にヒューズがあるから、ものすごく簡単にできる訳で…

291 :774RR:2018/12/21(金) 22:22:59.59 ID:rnAuOF14.net
普通に充電カプラではいかんの?

292 :774RR:2018/12/22(土) 00:54:06.75 ID:SFJvR8pb.net
08ユリシーズで不具合がありましてご相談です。
Engine temperature too low/breake wire
のエラーが出ました
症状は街乗り中に信号のアイドリング時に1000回転まで落ちて「エンジン止まるか?」
と思うと勝手に3000回転まで吹け上がり、1500回転に落ち着いて→1000→3000と繰り返します。
騙し騙し帰ってきましたが、エンジン温度センサーの故障でしょうか?
中古で買ったら知らないECMが入ってました。その他はエアクリ以外はノーマルです。
AFVは100にセットしたはずですが、105になっていました。

要領を得ないで申し訳ない。

293 :774RR:2018/12/22(土) 02:17:10.92 ID:7qRxiguW.net
>>292
ECMは純正位置?
重みでひび入ってないか?

294 :774RR:2018/12/22(土) 05:27:37.57 ID:wuZr/QIe.net
>>292
ヤフオクでノーマルECM落として交換

295 :774RR:2018/12/22(土) 19:30:33.42 ID:idZ5SoEV.net
>>293
ECMはネジ止めされずに置いてありましたが、外傷は無さそうです。
>>294
やはりECMですかね。ECMdroidで書き換えたいのですがマップは著作権的にダメなんですよね?

296 :774RR:2018/12/22(土) 21:45:01.92 ID:7qRxiguW.net
>>295
ECM側カプラーとECM本体の継ぎ目のとこに目立たないがヒビが入る
まずはECM本体が間違いなく作動してるのを確認しないといくら書き換えても無駄になる

297 :774RR:2018/12/23(日) 12:08:01.40 ID:D3SLdisx.net
ECMもバージョンがいくつかあって、別のを付けると挙動がおかしくなる(まったく動かないわけではないのがまたややこしい)
ECMに貼ってあるシールの番号でググッて車体の年式と照合してみるんだ

298 :774RR:2018/12/23(日) 16:49:51.14
>>295
ECMdoroidが使えるなら走行logを取ってみて不自然に飛ぶデータがあればECMはすでに壊れてるよ
まずは296が説明してるヒビを確認だね

299 :774RR:2018/12/23(日) 16:51:05.46 ID:345XQMaT.net
>>289だけどカットオフスイッチつけた。
鼻糞みたいなケーブルついてきたから使ったんだけど、今のところ火花とんだりはしてないみたい。

>>291 充電器つなぎっぱというのも一つだけど、普通に外保管だから、手軽に外せるならそれで…と思ったんだ。

300 :774RR:2018/12/23(日) 20:14:10.78 ID:1EtSPOIS.net
>>299
どんなの買ったの?自分も12Sでカットオフスイッチ考えててサイズ感とかどうなのかなって。

301 :289:2018/12/23(日) 20:57:57.27 ID:GqXTmgRO.net
ありがとうございました。
ノーマルECMを気長に探します。

302 :774RR:2018/12/23(日) 21:29:36.25 ID:rZKaAlbW.net
ECMって年式でハード的に違うんだっけ?
同じなら都内でよければ予備を貸し出すよ

303 :774RR:2018/12/23(日) 22:43:36.56 ID:pCMrJqxo.net
>>300 ttps://www.evoltec-japan.com/evotec-ダイレクトwebショップ/
たぶんこれのカットボックス スタンダードってやつ。
ヤフオクで買ったから、もっと安かったけど……
ケーブル鼻糞かと思ったら、純銅製だって。
耐用アンペア数不明だったんだけど、この製品ページに書いてあるね。調べてみて良かった。

304 :774RR:2018/12/23(日) 22:47:16.89 ID:pCMrJqxo.net
Rはタンデムシート下に小物入れがあるので、小物入れに穴あけてシート側にノブだけ出して固定。
ttps://item.rakuten.co.jp/kusurinoq3/ev-cosb-order/
これのMT-07みたいな形。

305 :774RR:2018/12/23(日) 22:55:36.11 ID:Xwi4T+qo.net
便利そうだけど、ネジ式でオンオフするのか。
ビューエルは振動凄くて、只でさえターミナル緩みがちだから、走行中に緩んでオフしないようにだけ気を付けたほうが良さそうだね。

306 :774RR:2018/12/24(月) 00:04:10.77 ID:FvXcLOo5.net
大雑把に言えば前期と後期の2種
中身のマップが適合する排気量であれば、前期ならポン付けできる
(TPSリセットは必要)
仮に排気量が違うマップであってもアイドリング程度は可能

307 :774RR:2018/12/24(月) 00:35:44.36 ID:UnuckWZI.net
2003〜2007 DDFI2
2008〜2009 DDFI3 センサー1個
2010 DDFI3 センサー2個
大雑把に分けるとこんな感じかな?

308 :774RR:2018/12/24(月) 01:06:07.97 ID:ipZJKIJ1.net
>>307
2010は見たこと無いけど
カプラとカプラの間に1個端子の有る無しで見分けるのかな。

309 :774RR:2018/12/24(月) 12:42:21.45 ID:xc2v+q44.net
>>303
ありがとう。やっぱり小型探すとこれになるのか。買ってみよう。

310 :774RR:2018/12/24(月) 21:12:14.74 ID:n/EIvT9u.net
>>309 とりあえず始動、アイドルで火を吹かないことを確認しただけ、実走行してないってとこは踏まえてね。
おれも振動で緩みそうな気はしてる…

311 :774RR:2018/12/26(水) 16:11:40.69 ID:Ez6hScx9.net
非常に初歩的な質問ですまん

ドラレコ付けるのにキー連動にさせたいんだけど、
ACC用のケーブルってどこに噛ませるのが一番簡単?

車種は08のXB12R
どなたか教えてください

312 :774RR:2018/12/26(水) 16:31:37.68 ID:KN7PRgD5.net
>>311
一番簡単なのはヘッドライトのポジション球用電源

Low側は常時ヘッドライトONなので、Pランプが点灯している意味がないから、こちらを転用しちゃう?

313 :774RR:2018/12/26(水) 16:42:49.49 ID:pYJ0msrg.net
09のSだとカウル?の中にアクセサリコネクタがあるけど08のRには付いてないのかな?

314 :774RR:2018/12/26(水) 17:33:41.23 ID:ehlCQOtL.net
>>312
なるほど、ヘッドライトか

>>313
アクセサリコネクタ・・・

日曜大工程度の技術はあるんだが、バイクとか車の電装なんかはさっぱりなんだ

既存の配線を切ったり加工するのが一般的なのかな?
それとも何か汎用の中継部品みたいなものがあるのかな?

315 :774RR:2018/12/26(水) 18:04:33.72 ID:gOsk+mTB.net
XB用純正の右デカダクト買ったんですがエキパイに当たって取り付けできず、09以降の9、12とも画像見るとエキパイの取り回しかなり上までまわってて取り付け不可ですよね?

316 :307:2018/12/26(水) 18:17:09.94 ID:ehlCQOtL.net
ちょっと調べてみた

カウル内にヒューズボックスがあるのはわかっているので、LIGHTSの15Aヒューズを抜いて
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VO1V70/
こんなのを差し込む、でOKかな?

317 :774RR:2018/12/26(水) 18:21:58.08 ID:GEs4g98P.net
>>316
それが一番いい
ボックスの蓋はガバいからコード1本くらいは隙間から出せる
オレもそうしてる

318 :307:2018/12/27(木) 19:32:07.32 ID:5dhSgEHo.net
無事ドラレコついた!
みんなありがとう

だが、Amazonで安いドラレコ買ったら性能的にダメダメだったorz
ちゃんとしたの買うか・・・

319 :774RR:2018/12/28(金) 14:51:46.71 ID:HUCNpeYq.net
>>315
08後期〜09モデルで右ダクトをでかくしたけりゃ10純正買え、以上

取付車の年式書けよ、何したいのかわかんねぇよ

320 :774RR:2018/12/29(土) 21:54:05.40 ID:iQI25eYg.net
レース管うるさいんでノーマルマフラーに戻した。
戻したっていうか、接合部が最後まで嵌らず、マフラーが前側のステーから浮いてる状態…。
マフラー着脱は初めてじゃないんだが、こんな状態になったのは初めて。
おまいらこういう時はどうするの?
とりあえず明日、接合部にCRC吹いて前側バンド締めてみる。
これで奥まで入ればいいけど…。

321 :774RR:2018/12/29(土) 22:17:20.92 ID:ms6HTnIw.net
XBのフロントブレーキのマウントキット交換を考えてるんだけどEBRと純正どっちがいいんだろうか?
EBRのを検索すると変わらないとか効果が絶大とかばらばらでよくわからん。

322 :774RR:2018/12/29(土) 22:18:45.41 ID:IFzPl+pS.net
給油ランプ点灯で30km走り、1か月ぶりに給油しようと思って乗ったらボスボス失火でまるで走らない。
給油したら何事も無く走った。ガス欠ってあんな感じなの?
ロングフレームだからもう1リッターくらいはあったはずなんだけど。

323 :774RR:2018/12/29(土) 22:21:05.13 ID:3W/ZHRUI.net
>>320
ハンマーで叩く

324 :774RR:2018/12/29(土) 22:34:18.16 ID:nXgI08wd.net
>>321
ZTL2だけどジャダーが酷いのでEBRのに交換したら収まった
けれども5000kmくらいでまたジャダー
タイヤ交換時に組み直したら直った
と思ったらしばらくしてジャダー
純正でもEBRでもあまり変わらないかも

325 :774RR:2018/12/30(日) 00:02:37.87 ID:K8Ol0Z6U.net
>>320
前側からはめた?前を完全に嵌めてから尻側いかないとそうなりやすい

326 :774RR:2018/12/30(日) 00:15:25.62 ID:r8cY2jEB.net
>>323 叩いたら凹まない?
どこ叩くと良い?ジャッキポイント叩くなら、むしろジャッキかけちゃう?

>>325 前からはめた。
というか、前から入れるのが基本かと思っていたんだけど、あまりにも入らないから後ろもバンド通してはみた。
やっぱ、前がちゃんと入ってから後ろだよね。
バンド全部緩めてねじこむは…

327 :774RR:2018/12/30(日) 00:42:59.47 ID:FB2/eEBa.net
プラハンマーで布を当ててマフラーの角をコツコツと叩きながら入れる感じ。
ちなみに556は錆びやすいのでケアを忘れずに。

328 :774RR:2018/12/30(日) 01:58:56.44 ID:xcdxhmuM.net
>>320
CRCじゃなくスレッドコンパウンドとかカッパーグリスを軽く塗布するといいと思う
あとバンドも注油して固着してないか確認
叩いてもいいし、前側ジャッキポイントにジャッキを当てて下から押してもいい

329 :364:2018/12/30(日) 09:57:17.79 ID:wzDE+AVe.net
質問です
08年?の12ssなのですがレース用ECUに交換しようと思ったらノーマルECUからは生えてる2ピンのコネクタがありません。車体側をビニテで塞いどけばいいんですか?

330 :774RR:2018/12/30(日) 11:51:03.14 ID:K8Ol0Z6U.net
>>326
あと接続部のサビな
磨いておくとするりと入る

331 :774RR:2018/12/30(日) 12:43:26.09 ID:Cc8BgwHV.net
>>324
自分のはZTLだけど、純正でもEBRでも変わらないなら少しだけどやすいからEBRにしてみようかな。

332 :774RR:2018/12/30(日) 15:46:56.42 ID:r8cY2jEB.net
>>327>>328>>330
ありがとう。無事取り付けられました。
とりあえず潤滑と思って、手元にあったメンテルーブ吹いてみたらするっと入っていったよ。
スレッドコンパウンドじゃないから、熱で飛んでっちゃうんだろうけど…。

それはそれとして押し引きの時にギューギューいってた理由が判明。ベルトスパナの油切れ。いじり止めヘックスがなかったからとりあえずメンテルーブ吹いてみたけど、それこそ流れちゃうから早めにバラしてグリスアップしなきゃ。

333 :774RR:2018/12/30(日) 15:48:51.71 ID:r8cY2jEB.net
>>300 明るい時に写真とれたんで。
こんなかんじ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1960101-1546152456.jpg

334 :774RR:2018/12/30(日) 17:06:46.26 ID:dzYfp9St.net
スパイロンバッテリーってのが気になる。

335 :774RR:2018/12/30(日) 17:42:26.52 ID:gBbZZpcl.net
>>334
オプティマと同じ構造?みたいだね。
値段がそんなに高くないなら試してみる価値はあるかも。純正高いしね。

336 :774RR:2018/12/30(日) 17:57:16.70 ID:hMpq6JOD.net
澤の奇跡の一枚で写ってんのXB?

337 :774RR:2018/12/30(日) 21:14:54.09 ID:K8Ol0Z6U.net
>>329
いいと思います

338 :774RR:2018/12/30(日) 23:04:15.57 ID:nLJdLNC2.net
>>336
そうだよ

339 :774RR:2018/12/31(月) 08:17:22.05 ID:rKAV3LG0.net
>>338 ほんとだ!
ミラーは社外だね。何も見えなそう。

340 :774RR:2018/12/31(月) 09:43:09.89 ID:jj9sT6uk.net
>334
俺も気になってる
ただ振動で端子が折れそうなのと、セルの大電流に耐えられるかが心配だな
純正重いし高いし、これが使えると嬉しいんだけど

341 :325:2018/12/31(月) 10:49:46.38 ID:Vqn2f1YA.net
>>337 thx

342 :774RR:2019/01/02(水) 11:40:42.31 ID:q5S94HOu.net
謹賀新年!2019年もEBRが生き延びますように…

1125CRって凄いレア車らしいね
エリックビューエル氏がHD辞める間際に出した最期のビューエル?

343 :774RR:2019/01/02(水) 12:11:24.05 ID:k3+H0z4t.net
ビューエルなんてXBはまぁ珍しいなだけどそれ以外は殆どが希少車種じゃない?
乗ってる人、乗ってた人以外名前すら知らない人が多いし…

344 :774RR:2019/01/02(水) 12:51:34.99 ID:7jmaIJFO.net
E, EVO系はそれでも…(それでもS1, M2, X1くらいか)

345 :774RR:2019/01/02(水) 13:29:10.42 ID:6/PUZaju.net
1125CRは地元アメリカでもめちゃくちゃ珍しい

346 : :2019/01/02(水) 14:27:18.81 ID:EVXeMwXD.net
去年あまり乗れなかったから今年は沢山乗れるといいな

347 :774RR:2019/01/02(水) 23:01:19.89 ID:BbcqiFdg.net
あけましておめでとうございます
今年こそはオーナーになりたい

348 :774RR:2019/01/03(木) 11:18:32.11 ID:FBJ6gKo5.net
今年もXB9Rをノントラブルで乗り続けられますように

349 :774RR:2019/01/03(木) 13:31:30.43 ID:XBJvgyvg.net
あけおめ!みんな無事故で今年も行こう、故障は…諦めろw

350 :774RR:2019/01/03(木) 20:49:37.19 ID:Cfabm75D.net
あけおめ!
結局EBRていまどうなってるの?
http://www.thedrive.com/motorcycles/25366/ebr-motorcycles-is-back-at-it-once-again-but-in-very-limited-capacity
これってどういう意味?
翻訳サイト使ってもようわからなかった

351 :774RR:2019/01/03(木) 22:54:27.07 ID:fZw2EW0c.net
>>350
ここを読め
>>234 >>252 >>259
35周年記念カラーのごく少数の2019年モデル1190RXが生産された

352 :774RR:2019/01/03(木) 22:59:06.02 ID:fZw2EW0c.net
あとは基本的に
>>4
に書いてあるようにEBR純正パーツとBuellレース用パーツの販売を続けていて、新車生産しなくても倒産した訳ではない

353 :774RR:2019/01/04(金) 03:16:50.93 ID:pdsO1qn5.net
クラウドファンディングで1190AXの注文受けてくれんかな
キックスターターで注文が目標金額こえたら生産、こえなければ返金てことで

1190新車で買えない人もTシャツ買って応援するのもありで

354 :774RR:2019/01/04(金) 13:46:51.37 ID:h6VPD6Y1.net
ヤフオクで同じ人からやたら純正レース管出品されてるね。そんなに持っててどうするってくらい。高いから買わないけどね。

355 :774RR:2019/01/04(金) 13:49:15.70 ID:h6VPD6Y1.net
で、みんなタイヤは何履いてるの?中古で買ったときから履いてるブリジストンのBT016proで流石に固くなってきて怪しいからクオリファイヤ2かエンジェルSTにでもしようかと思ってるん。ロッコルとか前のバイクに履いてたから考えたけど小遣いだとちときつい。

356 :774RR:2019/01/04(金) 15:37:52.67
>>354
モトショップ エニシング

357 :774RR:2019/01/04(金) 17:21:31.61 ID:smU8+UwP.net
クオリファイア2です
気に入ってるのは値段ですよ
STかロドスマ2かPR2
前後で2万だが十分です
と思ったら去年に比べて結構値上がりしてるな

358 :774RR:2019/01/04(金) 18:00:11.24 ID:Wy6njgu5.net
>>355ですけどちょうど暇つぶしに入った2輪館で初売り限定でクオリ2が前後セット20000円で工賃込みでもだいぶ安かったので買ってしまった。ゲイルのバルブつけても都内の最安値同等だから千葉からの移動距離考えたらお得だったかなと。

359 :774RR:2019/01/04(金) 20:00:11.38 ID:smU8+UwP.net
工賃込みでそれは安い
年明け早々いい買い物したな

360 :774RR:2019/01/04(金) 21:18:40.45 ID:h6VPD6Y1.net
>>359
工賃込じゃなかった。工賃込でもだいぶ安かったからってことを書きたかっただけなんだけど、書き方が紛らわしくて申し訳ない。
ちなみに工賃込みで3万円でお釣り来るから安いことは安いけどね。

361 :774RR:2019/01/04(金) 22:23:10.14 ID:ud18ozSv.net
まあ16.5インチのタイヤ履いてる奴がいないことは確か(ZTLブレーキ車では)

362 :774RR:2019/01/05(土) 00:21:22.67 ID:7H3YkjCT.net
>>360
安心した
込み2万で済むなら自分で組んだ俺が惨めすぎるからな
冬にやるもんじゃねえわ

363 :774RR:2019/01/05(土) 00:31:36.35 ID:PKyxqZZg.net
カスタムジャパン10%だったんでプロセレクトのジェルバッテリー買ってみた。5000円。
人柱になってくる。。。

364 :774RR:2019/01/05(土) 01:44:05.09 ID:7H3YkjCT.net
レポ頼むわ
ぼちぼち自分も替えなきゃだし

365 :774RR:2019/01/05(土) 06:49:32.23 ID:Gd0dPMbt.net
>>362 これから組もうとしてる俺氏、震え上がる…
冬にやるもんじゃねぇよなぁ

タイヤのついでにホイール塗ろうかと思っているけれど、スプロケ?プーリー?のボルトとかブレーキローターのボルトは再使用不可?

366 :774RR:2019/01/05(土) 08:39:11.34 ID:vCqiufEP.net
再使用不可になってるけど、俺は使っちゃう。

ホイール交換等でローター、スプロケットを使い回す時は、再使用。
人のバイクをいじる時は責任持てないので新品。
新品のローター、スプロケット入れる時は新品。

367 :774RR:2019/01/05(土) 10:09:48.70 ID:+GX0WsZc.net
XB9Sでスーパーナットのバッテリーに変えて半年。
外気温が5度を下回るようになると、朝一の始動で一瞬セルモーターが止まってから再び回るようになった。
バッテリーが弱っているときの症状だが、時計はリセットされない。
なお、バッテリーは定期的にオプティメイト6 Ver.2で充電している。
多分ゲルバッテリーじゃないと、斜め置きで電極が電解液に浸からない部分があるからじゃないかと思っている。

368 :774RR:2019/01/05(土) 10:55:54.71 ID:1ML3DByM.net
>>362
子供が小さいと自分でやる暇がないんだよね。
バラしてると子供がよってきて危ないしね。
かと言って量販店はバイク見て露骨に嫌がって工賃割増とか言われるし、タイヤショップで安いところは高速使う距離だから金額的に無駄が多いし。たまのセールでしか量販店でタイヤ買ったことない。

369 :774RR:2019/01/05(土) 23:38:41.39 ID:7H3YkjCT.net
>>365
ホイール傷いっぱい入ったわ気を付けろ
メーカーで組む難易度が全然変わるらしいがもう自分ではやらん

370 :774RR:2019/01/05(土) 23:40:22.40 ID:7H3YkjCT.net
>>368
ホイールだけにしてしまえばガソリンスタンドで組んでもらえる
バランスはとっていない

371 :774RR:2019/01/06(日) 01:57:14.75 ID:zTx9z0mV.net
>>370
バランスは取らないと駄目だぞ
俺はそれで死にそうになった

372 :774RR:2019/01/06(日) 02:02:14.52 ID:kmKJnglG.net
マジで
どうなった?

373 :774RR:2019/01/06(日) 02:29:56.72 ID:zTx9z0mV.net
>>372
ストレートでハンドルブレて転けた

374 :774RR:2019/01/06(日) 10:20:54.17 ID:xA6BzPVk.net
>>370
メンテスタンドで上げてホイール外してるときにバイクが倒れたら危ないからね。小さい子供って何するかわからない。
子供が大きくなったらまた自分でやる予定だけど人にやってもらう楽さを覚えたら…

375 :774RR:2019/01/06(日) 10:27:37.50 ID:uWJHLDks.net
300キロ近く出してたのかな

376 :774RR:2019/01/06(日) 13:01:25.90 ID:r4Nyz/8m.net
まあバランスのせいじゃないな

377 :774RR:2019/01/06(日) 13:34:10.32 ID:Ejpl/pA6.net
先程購入したリアタイヤが来たので、早速ホイール持ち込みでNAPSに行きます。
バランス+廃タイヤ処分で3,000円ぐらい。

378 :774RR:2019/01/06(日) 14:37:32.66 ID:jlidQtAs.net
やっと初乗り!
寒い。

379 :774RR:2019/01/07(月) 02:42:38.39 ID:2I7Kqm4y.net
正月休みにベルト換装しようと思ったのに寒くて毎日ゴロゴロしてたら正月終わってしもうた

380 :774RR:2019/01/07(月) 17:51:33.20 ID:beoHPxpk.net
春ごろに神奈川から和歌山に移住になりそう
しかも熊野古道のド田舎・・・

周辺にはないだろうけど、どこか近いところにBuell見てくれるバイクやある?

381 :774RR:2019/01/07(月) 18:28:12.52 ID:bNtQ7OhT.net
何台か買って共食い整備すりゃいい

382 :774RR:2019/01/07(月) 20:33:56.14 ID:oxIUNPwS.net
今迄何十本もタイヤ自分で交換してきたけど一度もバランス取りなんかしたこと無い。
でもサーキットでも全く問題無かったんだよねぇ。

383 :774RR:2019/01/07(月) 22:23:21.39 ID:arh3kDD9.net
>>366 ありがとう。原付いじる時なんかはほぼほぼ使いまわしてたけど、流石に大型だからなーとも思い。参考にします。
ボルト外れるのかなこれ

>>368 うちのもバイクに興味深々でやってくるはww
危ないよね。。。

>>369 つタイラップ

>>371 バランス、一応は自分でウェイト貼るくらいはしておこうかな
今まで軽点だけ合わせて、それ以外はあまり気にしたことなかったけど…

384 :774RR:2019/01/08(火) 04:34:55.24 ID:I+IXO3hB.net
中国からインナーサイレンサー?バッフル?がやってきた。
レースキットに無事装着。
どんなかんじになるかなー

排気方向の規制は撤廃されたんだよね?年式的に99dbにおさまれば車検も可ってことか…
レースキットにバッフル入れてるやしいない?

385 :774RR:2019/01/08(火) 23:49:59.37 ID:RLUuCoqA.net
バッフルで絞るぐらいならノーマルのほうがいい
見た目が変わらないビューエルのレース管にバッフルを入れる意味はなに

386 :774RR:2019/01/09(水) 02:24:31.75 ID:SNxTS3uP.net
>>385
排気口かっこいいじゃん

387 :774RR:2019/01/09(水) 08:03:55.74 ID:tB2YkD+q.net
>>385 9だからかも知れないが、高回転域のトルク感とノビ感が段違い。
12の時はそこまで感じなかったが…

ノビ感を保ったまま、音量下がらないかなと模索中。

388 :774RR:2019/01/09(水) 09:26:26.47 ID:xwVNs+k4.net
12のノーマルマフラーつけてAMC取り付け、ECMでAMC生かして高回転は開けっ放しみたいに書き換えたらどうだろう。自分は12だからしたことないけど。

389 :774RR:2019/01/09(水) 12:44:18.46 ID:+SzcnzGA.net
逆に03とかのノーマルマフラーを開腹して中のパイプを切り飛ばして多少抜けを良くしてやるとか

総レス数 1023
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200