2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part59【長寿を】

1 :774RR:2018/10/30(火) 10:17:22.08 ID:UtATjHMZ.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523529494/
EBRエリック ビューエル レーシングErikBuellRacing
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1404313042/

354 :774RR:2019/01/04(金) 13:46:51.37 ID:h6VPD6Y1.net
ヤフオクで同じ人からやたら純正レース管出品されてるね。そんなに持っててどうするってくらい。高いから買わないけどね。

355 :774RR:2019/01/04(金) 13:49:15.70 ID:h6VPD6Y1.net
で、みんなタイヤは何履いてるの?中古で買ったときから履いてるブリジストンのBT016proで流石に固くなってきて怪しいからクオリファイヤ2かエンジェルSTにでもしようかと思ってるん。ロッコルとか前のバイクに履いてたから考えたけど小遣いだとちときつい。

356 :774RR:2019/01/04(金) 15:37:52.67
>>354
モトショップ エニシング

357 :774RR:2019/01/04(金) 17:21:31.61 ID:smU8+UwP.net
クオリファイア2です
気に入ってるのは値段ですよ
STかロドスマ2かPR2
前後で2万だが十分です
と思ったら去年に比べて結構値上がりしてるな

358 :774RR:2019/01/04(金) 18:00:11.24 ID:Wy6njgu5.net
>>355ですけどちょうど暇つぶしに入った2輪館で初売り限定でクオリ2が前後セット20000円で工賃込みでもだいぶ安かったので買ってしまった。ゲイルのバルブつけても都内の最安値同等だから千葉からの移動距離考えたらお得だったかなと。

359 :774RR:2019/01/04(金) 20:00:11.38 ID:smU8+UwP.net
工賃込みでそれは安い
年明け早々いい買い物したな

360 :774RR:2019/01/04(金) 21:18:40.45 ID:h6VPD6Y1.net
>>359
工賃込じゃなかった。工賃込でもだいぶ安かったからってことを書きたかっただけなんだけど、書き方が紛らわしくて申し訳ない。
ちなみに工賃込みで3万円でお釣り来るから安いことは安いけどね。

361 :774RR:2019/01/04(金) 22:23:10.14 ID:ud18ozSv.net
まあ16.5インチのタイヤ履いてる奴がいないことは確か(ZTLブレーキ車では)

362 :774RR:2019/01/05(土) 00:21:22.67 ID:7H3YkjCT.net
>>360
安心した
込み2万で済むなら自分で組んだ俺が惨めすぎるからな
冬にやるもんじゃねえわ

363 :774RR:2019/01/05(土) 00:31:36.35 ID:PKyxqZZg.net
カスタムジャパン10%だったんでプロセレクトのジェルバッテリー買ってみた。5000円。
人柱になってくる。。。

364 :774RR:2019/01/05(土) 01:44:05.09 ID:7H3YkjCT.net
レポ頼むわ
ぼちぼち自分も替えなきゃだし

365 :774RR:2019/01/05(土) 06:49:32.23 ID:Gd0dPMbt.net
>>362 これから組もうとしてる俺氏、震え上がる…
冬にやるもんじゃねぇよなぁ

タイヤのついでにホイール塗ろうかと思っているけれど、スプロケ?プーリー?のボルトとかブレーキローターのボルトは再使用不可?

366 :774RR:2019/01/05(土) 08:39:11.34 ID:vCqiufEP.net
再使用不可になってるけど、俺は使っちゃう。

ホイール交換等でローター、スプロケットを使い回す時は、再使用。
人のバイクをいじる時は責任持てないので新品。
新品のローター、スプロケット入れる時は新品。

367 :774RR:2019/01/05(土) 10:09:48.70 ID:+GX0WsZc.net
XB9Sでスーパーナットのバッテリーに変えて半年。
外気温が5度を下回るようになると、朝一の始動で一瞬セルモーターが止まってから再び回るようになった。
バッテリーが弱っているときの症状だが、時計はリセットされない。
なお、バッテリーは定期的にオプティメイト6 Ver.2で充電している。
多分ゲルバッテリーじゃないと、斜め置きで電極が電解液に浸からない部分があるからじゃないかと思っている。

368 :774RR:2019/01/05(土) 10:55:54.71 ID:1ML3DByM.net
>>362
子供が小さいと自分でやる暇がないんだよね。
バラしてると子供がよってきて危ないしね。
かと言って量販店はバイク見て露骨に嫌がって工賃割増とか言われるし、タイヤショップで安いところは高速使う距離だから金額的に無駄が多いし。たまのセールでしか量販店でタイヤ買ったことない。

369 :774RR:2019/01/05(土) 23:38:41.39 ID:7H3YkjCT.net
>>365
ホイール傷いっぱい入ったわ気を付けろ
メーカーで組む難易度が全然変わるらしいがもう自分ではやらん

370 :774RR:2019/01/05(土) 23:40:22.40 ID:7H3YkjCT.net
>>368
ホイールだけにしてしまえばガソリンスタンドで組んでもらえる
バランスはとっていない

371 :774RR:2019/01/06(日) 01:57:14.75 ID:zTx9z0mV.net
>>370
バランスは取らないと駄目だぞ
俺はそれで死にそうになった

372 :774RR:2019/01/06(日) 02:02:14.52 ID:kmKJnglG.net
マジで
どうなった?

373 :774RR:2019/01/06(日) 02:29:56.72 ID:zTx9z0mV.net
>>372
ストレートでハンドルブレて転けた

374 :774RR:2019/01/06(日) 10:20:54.17 ID:xA6BzPVk.net
>>370
メンテスタンドで上げてホイール外してるときにバイクが倒れたら危ないからね。小さい子供って何するかわからない。
子供が大きくなったらまた自分でやる予定だけど人にやってもらう楽さを覚えたら…

375 :774RR:2019/01/06(日) 10:27:37.50 ID:uWJHLDks.net
300キロ近く出してたのかな

376 :774RR:2019/01/06(日) 13:01:25.90 ID:r4Nyz/8m.net
まあバランスのせいじゃないな

377 :774RR:2019/01/06(日) 13:34:10.32 ID:Ejpl/pA6.net
先程購入したリアタイヤが来たので、早速ホイール持ち込みでNAPSに行きます。
バランス+廃タイヤ処分で3,000円ぐらい。

378 :774RR:2019/01/06(日) 14:37:32.66 ID:jlidQtAs.net
やっと初乗り!
寒い。

379 :774RR:2019/01/07(月) 02:42:38.39 ID:2I7Kqm4y.net
正月休みにベルト換装しようと思ったのに寒くて毎日ゴロゴロしてたら正月終わってしもうた

380 :774RR:2019/01/07(月) 17:51:33.20 ID:beoHPxpk.net
春ごろに神奈川から和歌山に移住になりそう
しかも熊野古道のド田舎・・・

周辺にはないだろうけど、どこか近いところにBuell見てくれるバイクやある?

381 :774RR:2019/01/07(月) 18:28:12.52 ID:bNtQ7OhT.net
何台か買って共食い整備すりゃいい

382 :774RR:2019/01/07(月) 20:33:56.14 ID:oxIUNPwS.net
今迄何十本もタイヤ自分で交換してきたけど一度もバランス取りなんかしたこと無い。
でもサーキットでも全く問題無かったんだよねぇ。

383 :774RR:2019/01/07(月) 22:23:21.39 ID:arh3kDD9.net
>>366 ありがとう。原付いじる時なんかはほぼほぼ使いまわしてたけど、流石に大型だからなーとも思い。参考にします。
ボルト外れるのかなこれ

>>368 うちのもバイクに興味深々でやってくるはww
危ないよね。。。

>>369 つタイラップ

>>371 バランス、一応は自分でウェイト貼るくらいはしておこうかな
今まで軽点だけ合わせて、それ以外はあまり気にしたことなかったけど…

384 :774RR:2019/01/08(火) 04:34:55.24 ID:I+IXO3hB.net
中国からインナーサイレンサー?バッフル?がやってきた。
レースキットに無事装着。
どんなかんじになるかなー

排気方向の規制は撤廃されたんだよね?年式的に99dbにおさまれば車検も可ってことか…
レースキットにバッフル入れてるやしいない?

385 :774RR:2019/01/08(火) 23:49:59.37 ID:RLUuCoqA.net
バッフルで絞るぐらいならノーマルのほうがいい
見た目が変わらないビューエルのレース管にバッフルを入れる意味はなに

386 :774RR:2019/01/09(水) 02:24:31.75 ID:SNxTS3uP.net
>>385
排気口かっこいいじゃん

387 :774RR:2019/01/09(水) 08:03:55.74 ID:tB2YkD+q.net
>>385 9だからかも知れないが、高回転域のトルク感とノビ感が段違い。
12の時はそこまで感じなかったが…

ノビ感を保ったまま、音量下がらないかなと模索中。

388 :774RR:2019/01/09(水) 09:26:26.47 ID:xwVNs+k4.net
12のノーマルマフラーつけてAMC取り付け、ECMでAMC生かして高回転は開けっ放しみたいに書き換えたらどうだろう。自分は12だからしたことないけど。

389 :774RR:2019/01/09(水) 12:44:18.46 ID:+SzcnzGA.net
逆に03とかのノーマルマフラーを開腹して中のパイプを切り飛ばして多少抜けを良くしてやるとか

390 :774RR:2019/01/09(水) 13:26:13.43 ID:ZfJEPeTC.net
>>387
バッフルでそれは無理あるな
音量が下がるバッフルは伸びない
9のマフラーって12のバイパスないだけなのかね

391 :774RR:2019/01/09(水) 13:50:38.83 ID:xwVNs+k4.net
>>390
たしかそのはず。どっかのブログで見た記憶だけど後期の9は12とマフラー共通でそのままAMCモーターとワイヤーだけがないみたい。

392 :774RR:2019/01/09(水) 20:33:26.68 ID:tB2YkD+q.net
>>388 9と12はECMのファームが違って、AMCは使えなかったような?

>>389 それも一つだよね。溶接してくれる人を探さなくては…

>>390 一応、三本のパイプを通る順番が違うだけで、基本的には同じような感じみたいだね。
ノーマル加工で、レース管と同じ膨張室の使い方するようにはできそう。
排気口は一つだけど…
(一番膨張室をあけて、三番までバイパスしてるパイプの曲がった部分を切除、三番膨張室をあけて一番からきてるパイプの曲がった部分を切除、これで膨張室を1>(2)>3と使うようになるから、レース管と同じ)
管長が短くなるのと、二番膨張室内のパイプがレース管二本に対して加工マフラーは三本になるから、この辺りがどうか?余裕があれば、二番も開けて管をパンチングで作り直すくらいまでやりたいところ。この管を細くすれば、音量も下がるかも?
予備マフラーあるから、誰かやってくれwww

393 :774RR:2019/01/09(水) 22:46:20.03 ID:ZfJEPeTC.net
レースマフラーの構造がどうなってるのかわからん
そんなにあのバルブって効果あるものだったのか
レース管も持ってるけど結局純正に戻してしまった
感覚が鈍いのかさほどの違いが感じられなかった
音がデカくなったのと下が若干細くなったなーぐらいにしか分からんかった
これはバルブが働いてるからか
9乗ったことないんだけど12よりショートストロークなのだから回るんだろうと思ってたが
そうでもないのか。9のほうが乗りやすいとは聞くが。9も乗ってみたいな

394 :774RR:2019/01/10(木) 00:11:06.09 ID:MlfC6LBN.net
12のECMのマップとリミッター数値関連だけ9にすればいい

395 :774RR:2019/01/11(金) 09:13:09.83 ID:iAJUPQxO.net
いやいや、12で9のリミッターはマズイ
純正ですでにピストンスピードギリギリだよ
9はまだまだ回せるけど

あとレースマフラーの恩恵は9だね 劇的に変わる
規制さえなければこの仕様で出したかっただろうなって感じ

396 :774RR:2019/01/11(金) 09:35:29.64 ID:SE0ZlXLV.net
よく読め
9エンジンにAMC機能を付与する話だから

397 :774RR:2019/01/11(金) 14:37:55.12 ID:ChGQqnU0.net
プロセレクト装着。
3年物のWESTCOが満充電12.8V キーオンで11.8V
今回満充電13.1V キーオンで13Vから徐々に下がって12.6Vくらい。
セルの感触はコールドだとやっぱりつらそう。始動直後のアイドリングはやや高くなった。
暖気後はバッテリー弱った国産車って感じ。
感動的では無いけど普通には使えそう。 あとは耐久力だな。

398 :774RR:2019/01/12(土) 12:44:19.65 ID:c2f+xrFw.net
>>382
別の車種でビードストッパー付けて高速1000km走ったことあるわ
振動が増えた以外は特に問題なかった

399 :774RR:2019/01/12(土) 14:57:00.59 ID:/jfIQI/k.net
あとちょいで音速だな

400 :774RR:2019/01/12(土) 15:14:26.76 ID:1g1/ECEf.net
時速1000kmとは書かれていない。

つまり分速、秒速の可能性すらある・・・ということ

401 :774RR:2019/01/12(土) 15:44:27.76 ID:R/8CkGjA.net
XB12なんだけどXB9のバルブ付いてないマフラー取付すると高回転厳しくなる?

402 :774RR:2019/01/12(土) 16:34:18.67 ID:c2f+xrFw.net
カウルある車種だが
バーパッドにチンガード乗るほど伏せてたわ

403 :774RR:2019/01/12(土) 17:03:35.72 ID:HNVIQf3W.net
エイリアンテクノロジーかよ

404 :774RR:2019/01/12(土) 20:35:31.88 ID:bOM7H/si.net
レース管バッフルの人だけど、とりあえずのバッフルの感想は、レース管のフィーリングを残しながら、それを薄めていったって感じ。
アリ、です。
とりあえずこの仕様で乗ってみます。色々ありがとう。

405 :774RR:2019/01/12(土) 23:19:38.40 ID:DXerxSKN.net
現在9でK&Nフィルター+レース用ECM+ノーマルマフラーにしている。
レース管をつけたときの4,000rpmからの爆発的な加速には及ばないけど、
完全ノーマル状態のときよりも全域で遥かにパワフル。
流石に猛暑のときは濃い感じだけど、エンジンの不調はまったくなかった。
12のマフラーつけてバイパス状態にしたら、いい具合にならないかと期待している。

406 :774RR:2019/01/13(日) 18:46:22.86 ID:5fUayX61.net
>>405
その仕様すごく気になります!音量、音質はノーマルと比べてどうですか?車検の排ガス検査はクリアできるのですか?12のマフラーで手動でバルブ開閉仕様にして気分で変えるの良いなと思ってます

407 :774RR:2019/01/13(日) 19:45:06.18 ID:OhD838Hp.net
>>401
レースECMでも問題なく車検は通る
そもそもアイドリング付近はノーマルと変わらない

408 :774RR:2019/01/13(日) 20:02:59.90 ID:+1Qjrpvt.net
>>406
その仕様とは「K&Nフィルター+レース用ECM+12マフラーでバイパス全開」のこと?
まだ12のマフラーを手に入れていないのでなんとも言えない。
「K&Nフィルター+レース用ECM+9ノーマルマフラー」であれば、音質や音量はフルノーマルとほとんど変わらない。
あと、車検の時はノーマルECMに戻しているのでレース用で車検が通るかどうかわからない。

409 :774RR:2019/01/13(日) 23:04:23.91 ID:w2n/OulE.net
>>408
>>407でもあるとおり車検は通るんじゃない?
アイドリング付近なら12のマフラーでもAMC閉だから9のノーマルマフラーとなんら変わりないと思う。

410 :774RR:2019/01/14(月) 15:33:11.36 ID:uDthIQAl.net
>>408
9マフラーです回答ありがとうございます!音量は上げたく無いのでマフラー交換を躊躇していたのです。さっそくフィルター買って試してみます。ワクワクしてきた

411 :774RR:2019/01/14(月) 16:04:01.29 ID:1pv6oH6o.net
おれ買った時よりヨシムラK&Nが2000円以上やすくてワロタ@amazon

おれはエアクリ交換はあんまり効果感じなかったな
039Rで元々レースRomと変わらないってのもあるかもだが…
吸気音がまるっと変わって気分は良いがww

412 :774RR:2019/01/14(月) 16:19:53.97 ID:UkL9pV3p.net
ほぼ新車外しの最終型12Rのノーマルマフラーあるけど、買わない?安くしとくよ

413 :774RR:2019/01/14(月) 17:55:31.42 ID:Tqan4O3a.net
>>411
400,403だけど、自分も'03の9S(初期ベルト)で、レース用ECMにしたら劇的に変わったよ。
3,000rpm付近の谷もなくなったし、全域でトルクアップした。
ただし点火時期も変わったようで、2,000rpm以下のギクシャクが増えた。

414 :774RR:2019/01/14(月) 21:11:00.08 ID:1pv6oH6o.net
>>413 おれの9R、読み取ったEepRomと拾ったレースMapのEepRomが同じで、てっきり03のノーマルRom=レースECMと同じと思っていたんだけど、違うのかな
ノーマルECMにレースMap書き込み(と思われる)からネイティブのレースECMに交換したら、効果あるかな

ちなみにこの状態で車検は通ってます。

415 :774RR:2019/01/14(月) 21:15:52.34 ID:jA5PtGJr.net
レースECM買ってマップ比較したらわかるんじゃね?

416 :774RR:2019/01/14(月) 21:19:53.80 ID:wL8/OYUV.net
03〜04あたりのノーマルがレースマップ相当なのは数台確認してる
9も12もね
9の場合は大差ないが12は排気バルブの作動が変化するはず

417 :774RR:2019/01/15(火) 12:20:26.73
>>414
>>416
Tqan4O3です。
私の9Sは2003年に新車で買ったときのECMと、2004年ぐらいにヤフオクで落としたレース用ECMで比較してる。
EcmDroidでバックアップファイルを確保しているけど、バイナリファイルなので正確な比較ができない状態。
(バイナリファイル比較ツールで差分を確認すると、約20%の違いはある)
一般的に03は3,000rpm付近でトルクの谷があり、アクセルを開けても加速しないときがあるけど、
レース用では全くそのようなことが無いので、ノーマルとレース用ではマップは違うと思う。
正確にデータ比較ができていないので感覚的な表現しかできずに申し訳ない。

418 :774RR:2019/01/15(火) 22:35:11.38 ID:HakgD6Wk.net
07y XB12なんですが、アイドリング絶不調。 と言うか出来ない。
色々と、試して、温度センサー外すと調子よくアイドリング。 アイドリング中に
カプラー入れるとエンスト。 何が原因ですかね… 温度センサーは新品交換
したが、症状は変わらず。 TPSやAFV問題なさそう。ECUも入れ替え関係ない。

419 :774RR:2019/01/15(火) 23:32:16.20 ID:NMtBgNc2.net
>>418
エンジン温度センサーの線はECMまで1本なので、温度センサーのカプラーからECMまでのどこかでリークしてるのでは?

420 :774RR:2019/01/21(月) 09:44:00.13
>>417
TunerProで比較すれば差分の項目がわかる

421 :774RR:2019/01/25(金) 10:40:49.91 ID:V7I6tPW+.net
ブエル主になりそこねた
またオクに張り付く日々が始まるお…

422 :774RR:2019/01/25(金) 11:11:54.45 ID:L9GGMwsZ.net
>>421
因みにモデルと金額どんな感じ?

423 :774RR:2019/01/25(金) 13:05:59.32 ID:V7I6tPW+.net
>>422
2006のXB9SXを30マソ未満で探しているところですわ
整備は油脂交換くらいならできるから車検切れててもいい

424 :774RR:2019/01/25(金) 13:10:15.09 ID:UEniJtL+.net
2006の9SXってまたピンポイントだなぁ。
なにか理由あるの?

425 :774RR:2019/01/25(金) 14:20:07.30 ID:V7I6tPW+.net
お恥ずかしい
07以降は規制でパワー云々というのと、クラッチは軽いのがいいのと、12より9が希望というのと、
ショートホイールベースがいいのと、足付きに不安はない身長なのと
トドメにフレームはシルバーが好みなことから消去法で2006の9SXに…

426 :774RR:2019/01/25(金) 18:12:43.99 ID:0ZFltgEV.net
>>425ガンガレ
ちにみに07の12>06の12>03の9と乗り継いだけどクラッチの重さは大して変わらんよ。
06以前も狙って良いのでは。
SならSXとサスも変わらないし、シートだけ変えればおk

427 :774RR:2019/01/25(金) 22:55:43.27 ID:ihzEsHJw.net
クラッチは100円で簡単に軽くできるから心配いらんよ。ダイソーで握力鍛えるニギニギするやつ買って毎日ニギニギニギニギニギニギ

428 :774RR:2019/01/25(金) 23:12:21.46 ID:XrwORWIR.net
ちんぽ、握ってた方が良いで(´・ω・`)シコシコ

429 :774RR:2019/01/25(金) 23:25:05.16 ID:VAAYZbdP.net
本番でダメになるからやり過ぎ注意

430 :774RR:2019/01/26(土) 01:16:27.38 ID:bv22AG6z.net
>>425
DAZさんとこのライトクラッチキットが安いから付けるが吉。
http://shop.dazmovement.jp/ca20/400/p1-r-s/

ついでにブーンさんのクラッチブラケットキットも取り付けるべし。
http://boon-mc.com/modules/xb/content0018.html

431 :774RR:2019/01/26(土) 05:17:04.27 ID:I57c1LjB.net
ついでにニギニギも取り付けるべし

432 :774RR:2019/01/26(土) 06:26:55.75 ID:AAe/ShvR.net
ブレーキパッド選択肢減ったねー
今手に入る中でローター攻撃性低いのはどれ?SBS、フェロード、DRAG…

ストックとして持ってた純正パッド組もうと思ったらつかなかった
たぶんEVO用ぽい…誰か使う?

433 :418:2019/01/26(土) 11:32:15.05 ID:I8/HQuS2.net
>>426
あざす
条件もゆるめてみて気長に探しますわ
ところで9Sのサスは足付きのためショートストローク仕様だと
どこかで見た覚えがあったんですが俺の記憶違いだったかな…

>>427
買ってきました!これですね!
https://i.imgur.com/q5cZ3iF.jpg

>>428 >>429
ちんニギは右手派なので…(震え声

>>430
なんとありがたい。リンク先100000000000回保存した

>>431
こうですか?わかりません!><
https://i.imgur.com/0qK5jpp.jpg

434 :774RR:2019/01/26(土) 11:40:22.33 ID:yfNESw6U.net
>>433
最初の頃の年式だけね
アメリカで9SL(ライトニング・ロー)で売ってたのを日本では9Sで販売していた

435 :774RR:2019/01/26(土) 12:02:54.38 ID:12G22C5+.net
>>432
一応、日本メーカーのベスラでラインナップはあるぞ

ただ8ポッド用のストリート頼もうとしたら、レースパッドしか作ってないっス☆
とか言われて諦めた、じゃあラインナップに載せんなや
https://i.imgur.com/ki9DNfW.png

436 :774RR:2019/01/26(土) 12:19:02.42 ID:yfNESw6U.net
>>432
6か8か書いて欲しい
8は選択肢少ないけど、sbsはAmazonでも買えるようになったから買いやすくはなったよ

437 :774RR:2019/01/26(土) 16:15:44.11 ID:AAe/ShvR.net
>>434-435 スマン6です。
カーボンロレーヌとベスラはamaでもwebikeでもヒットしなくなったから、廃盤かと思っていた…
SBSのストリートは安いけど、ローター攻撃性どう?貴重なローター、なるべく減らさずパッド交換で維持していきたい…。

438 :774RR:2019/01/26(土) 17:48:30.59 ID:16gyf3CQ.net
9Sがローダウンサスなったのは2004年式。
2003年式は通常のサスペンションだがシートが2004年式と同じローシート。
リアサスのバネが青は通常、黄色はローダウン。
もちろんフロントサスの長さも違う。

439 :774RR:2019/01/26(土) 17:56:41.48 ID:16gyf3CQ.net
比較的安くてよく効いてローター攻撃性も少ないので、ベスラをずっと使い続けているよ。
「VD-993JL ベスラ」で検索すると結構販売しているところが引っかかる。

440 :774RR:2019/01/26(土) 19:50:17.96 ID:gvFZlzwX.net
9SXのスカイラインシートなら1万で売るよ

中古だけどねw

441 :774RR:2019/01/26(土) 22:59:41.67 ID:WjL6gVzi.net
>>433
はや!行動力あるなぁ。これは割とマジの話で、クラッチ軽くするパーツは半クラ長いとか耐久性とかデメリットもあるわけでニギニギが最良と思ってる

442 :774RR:2019/01/27(日) 00:19:06.47 ID:m2FRWsHZ.net
XB-Sでどの程度まで可能かはわからんが、こんな手もある

https://blogs.yahoo.co.jp/kuma_cycle/14757395.html

443 :774RR:2019/01/27(日) 20:21:57.13 ID:75P5DahI.net
>>439 見つけた!ありがとう。
段減りローターから交換したのだが、替えのパットが無かったから、助かった!
とりあえず今までのパッド表面研磨してならして組み付けはしたけど…気持ちよく新品にします!

ついでに質問!
前期41パイのフォークだけど、買った時からアクスルとめるピンチのボルトが長いのに変えられてて、ナットが追加されてる。
ここの元のサイズわかる?今ささってるボルトについてるナットが14mmで回ったから、M10?です。
そして、ナットが追加された意味…たぶんナメったんだろうとはおもっているんだけど、ボルトにワイヤリング用の穴があいてて…サーキット用にナット追加とか、そういうカスタムもある?

444 :774RR:2019/01/27(日) 20:49:02.12 ID:EQlNayGY.net
>>443
5/16-18 長さ1-1/2インチ

445 :774RR:2019/01/27(日) 21:11:51.51 ID:75P5DahI.net
>>444 ありがとう。5/16ってことは約8mm、M8のリコイルならあるから…と思ったけど、既にM10ボルトが通ってるってことは…。
下穴8.5どころではないね。M10でタップ切り直すかなぁ…
たぶん穴が広がった影響と思うけど、アクスルに当たってるのかなかなかネジが入らないんだよねぇ

446 :774RR:2019/01/28(月) 01:35:22.88 ID:5P4Z5I7P.net
XB12R乗ってみたいと思ってるんだが、片道300くらいのツーリングだったら増し締めとか途中必要ないかな?パーツ供給も勿論だが、その辺も気になって踏み切れない

447 :774RR:2019/01/28(月) 01:44:36.97 ID:9jwfTEaR.net
>>446
落ちやすいのは外装のボルトだが、ロックタイトなどを使えば早々落ちない
パーツはまだ手に入る
迷ってるうちに状況はどんどん進んでしまうから、乗るなら今が一番いい

448 :774RR:2019/01/28(月) 04:15:27.85 ID:G2Krth0H.net
>>446 12Sだけど25000km乗って、あれっないと思ったボルトはアンダーカウルのボルトだけ。一度キャリパーのボルト緩んでたこともあったかな
あとは普通のメンテナンスしてて、あっ、緩んでるたら思ったとこ締めたりはしたけど、言うほどボルト脱落しないよ。
人には「ボルトは消耗品ww」「一本750円wwww」とか言ってるけどね。

449 :774RR:2019/01/28(月) 21:09:39.41 ID:Ou1wfREg.net
ありがとう
意外と気にならなさそうだな
車両探してみる

450 :774RR:2019/01/28(月) 22:00:10.60 ID:cHTMvX5I.net
700kmほど高速走ったけど拍子抜けするほど緩まないなあ。
気が付いてないだけかも知れないけど。

451 :774RR:2019/01/28(月) 22:27:02.70 ID:hZuRjGTi.net
アンダーカウルとか自分で脱着してるところは落ちる。
そうじゃないところは緩まないね。

452 :774RR:2019/01/28(月) 22:43:23.66 ID:9jwfTEaR.net
シフトペダルとブレーキペダルのピボットが落ちることもあるな
それとシフトのリンクのネジも

453 :774RR:2019/01/28(月) 22:56:00.96 ID:hZuRjGTi.net
そういえばスタンドを本体(エンジン)に留めてるボルトが折れたわ。緩んだ訳じゃないからちょっと違うけど。

454 :774RR:2019/01/28(月) 23:40:59.76 ID:9jwfTEaR.net
>>453
それも油断してると起きるね
緩んだとこに荷重かかると折れるみたい

総レス数 1023
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200