2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part59【長寿を】

1 :774RR:2018/10/30(火) 10:17:22.08 ID:UtATjHMZ.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523529494/
EBRエリック ビューエル レーシングErikBuellRacing
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1404313042/

37 :774RR:2018/10/31(水) 11:14:10.35 ID:iJpSJWwi.net
EVOはマルケジーニのアルミホイールで、同時期のビモータやラベルダと共通だね
なおこのホイールはダンパー入りのためEVOのチェーン化はホイール交換不要のためXBより簡単

38 :774RR:2018/10/31(水) 13:01:23.39 ID:fh+iQNjV.net
>>37
エボのマルケジーニホイールってダンパー入ってたっけ?

39 :774RR:2018/10/31(水) 15:32:28.19 ID:an7lQDrj.net
>>4
>  新たなパーツ生産はほとんどしておらず、工場に残っていたパーツと下請けメーカーに発注済のパーツを完成車に組み終えて生産停止した

これを工場閉鎖の前にやれて安心した
H-DがBUELL生産ライン止めた時は、95%完成したバイクまで組立ラインから外して金属スクラップ回収の鉄BOXに投げ込んで
カークラッシャーで立方体にプレスしたからね
まるでH-Dが「お前らが買わないからBUELLはこうなった!」と見せしめにしてるようだったよ

40 :774RR:2018/10/31(水) 17:10:12.66 ID:l2aLmjoo.net
いちおつ

41 :774RR:2018/10/31(水) 22:49:48.20 ID:HSPp2R9B.net
マルケって、96と97まで位で、その後はデザイン同じだが、マルケじゃ
無いかと。 それは、良いけど、ダンパーなんて、どのEVOにも無いかと…

全部スクラップは何かの動画でしょ。 見せしめ。

国内ハレディーラーで、生産終了と聞いたパーツ、海外から輸入したら、
製造年月日が最近って、どういう事だよ(笑)

42 :774RR:2018/11/01(木) 09:39:25.37 ID:OI4yu/qZ.net
Buellって会社の規模からしたらそんなに売り上げ悪くなかったんじゃない?
ハーレー赤字になった時に、どさくさで潰したってイメージ何だけど
水冷正規販売遅れてお釈迦になったもHDJがBuell潰れるの知ってたとしか思えないタイミングだったし

43 :774RR:2018/11/01(木) 09:58:55.17 ID:yu/VoVpI.net
野口が自分がHDJクビになると知って
1125Rのジャップ認定とる仕事サボったから水冷正規販売できなかったんだよ

44 :774RR:2018/11/01(木) 10:13:18.62 ID:JDjjZZLg.net
今ならビューエル復活なんてあってもいいんじゃない?
最近のHDのデザインテイストが、昔からのテイストからだんだん今風の感じに変わって
きてるから、ビューエルの基本デザインから、もう少しひねれば今受けしそうなモデル
が出せそう
せっかくぶっ飛んだデザイン出来たんだから過去の物にするのはもったいない

45 :774RR:2018/11/01(木) 10:33:10.42 ID:yu/VoVpI.net
本当にそう思うなら1190SXとRXの新車まだ残ってるから買ってやれ
流通在庫新車が全て売れたら、LAP経営陣がエリック・ビューエルに命じて生産再開させるかもね

46 :774RR:2018/11/01(木) 15:20:05.72 ID:G1CV2q/x.net
ハーレーのエンジンじゃなきゃいらない

47 :774RR:2018/11/01(木) 16:48:13.36 ID:yu/VoVpI.net
ハーレーのエンジンじゃなきゃビューエルじゃないと思ってるアホ日本人っているよね

48 :774RR:2018/11/01(木) 17:13:50.22 ID:kW/GVTB4.net
ふーん
水冷4気筒なら要らんけどな

49 :774RR:2018/11/01(木) 17:34:23.64 ID:g6T0NXVZ.net
まあ最低でも2気筒じゃないとな

50 :774RR:2018/11/01(木) 17:47:37.10 ID:yu/VoVpI.net
アホはビューエルならハーレーのエンジンだと思ってます

51 :774RR:2018/11/01(木) 18:59:45.22 ID:rCOi0mKb.net
>>44
HDも自社でストファイ風やアドベンチャー風のデザイン始めちゃってるからな
あんだけバッサリ切っといていまさらエリックに秋波送ったりはしないだろ
そんなことするならますますハーレー嫌いになるわ

52 :774RR:2018/11/01(木) 19:19:29.39 ID:KIGkF1nr.net
1125や1190もスイングアームにオイル入ってるの?

53 :774RR:2018/11/01(木) 20:39:45.88 ID:iG9EYt+O.net
エリックがレースで金使いすぎるんだろ。レースは金かかるし。
フェラーリも価格の何割かはF-1資金のお布施だというしな

54 :774RR:2018/11/01(木) 22:03:31.54 ID:yu/VoVpI.net
BuellもEBRもレースから始まった
EBR設立の元々の目的は1125Rのレース用パーツを作ること

レーサー作ってスポンサー獲得してレースやるのがエリック・ビューエルの本業で、公道市販車を作るのはバイト
HEROのインド人からレース資金獲得してWSBK戦った時が、エリック・ビューエルの人生のピークだった

55 :774RR:2018/11/02(金) 01:40:23.54 ID:cBY5exLU.net
>>52
入っていない

56 :774RR:2018/11/02(金) 08:32:10.99 ID:whCdGY21.net
手塚治虫みたいなもんだな。
マンガは本妻、アニメは愛人。愛人には金がかかるんですよ。ってな。

57 :774RR:2018/11/03(土) 16:23:59.69 ID:bXvXtcxv.net
xbの前ブレーキローターの交換頼んだらebrのが来たぞ
円周方向からスリットが入ってるのってそうだよな?

58 :774RR:2018/11/03(土) 16:41:12.85 ID:YicL2aii.net
1190純正パーツだな

59 :774RR:2018/11/03(土) 18:31:07.63 ID:YicL2aii.net
>>54
そのパーツ(チェーン化、ボアアップのキット)を1125Rに組んだ
市販レーサーの1190RR完成車も、EBR設立の初期はHDの許可を取って販売してた

1190RS以降はフレームからEBRで作ったのでHDの許可は不要

60 :774RR:2018/11/03(土) 21:39:44.90 ID:mleBFK/w.net
S1Wって美しいバイクだな。

61 :774RR:2018/11/03(土) 22:20:23.51 ID:Cjx0wNnV.net
アホな質問ですみませんが教えて・・・

XB12XTのガソリンタンクってどこまで燃料入れていいの?
いつも燃料警告灯ついてから下の淵まで給油して13リットルくらいなんだけど
カタログ見るとタンク容量は16.7Lとなっています。

本当は上の淵まで入れていいもんなの?

62 :774RR:2018/11/03(土) 23:23:22.71 ID:3AXTROeK.net
>>61
警告灯ついた時点で、残り3リットルだから、そこから給油できるのは13リットル。全部で16リットルだから問題ない。

63 :774RR:2018/11/03(土) 23:23:55.31 ID:9+z/GE09.net
上の淵まで入れるとスタンド掛けて車体傾けるとスイングアーム付近のパイプから漏れてくる

64 :774RR:2018/11/03(土) 23:26:29.77 ID:3AXTROeK.net
>>61
ごめん、下の縁ってキーワードに触れてなかった。
下の縁までで大丈夫だから。

65 :774RR:2018/11/04(日) 00:00:06.98 ID:dbwStAL3.net
>>52
>>55
1125RのHelicon(Rotax製)と1190RX/SXのET-V2(EBR製 Heliconの権利をEBRが買収して改良)はドライサンプだが、エンジン外にオイルタンクが無い
クランク下にオイルパンが無いドライサンプにして、エンジン下の出っ張りをなくしてエンジン下にマフラーを置くスペースを稼いでる
オイルはクランク左側のエンジン内オイルタンクに貯めてる

66 :774RR:2018/11/04(日) 00:59:56.85 ID:dbwStAL3.net
>>65
ちなみにドレンボルトはエンジン左右にある

オイル抜くには、まずサイドスタンドをかけて左ドレンからエンジン内オイルタンクのオイルを抜く
次に右ドレンをゆるめてバイクを体で支えながら右に傾け、クランクケースに少し残ったオイルを抜く

67 :774RR:2018/11/04(日) 08:57:56.29 ID:gNSOJ49/.net
>>66
興味深いけど日本国内ではほぼ役に立たない情報だなw

68 :774RR:2018/11/04(日) 09:24:08.18 ID:7wL8b7a8.net
素人質問で申し訳ないんだが右側の冷却ダクトを純正のでかいやつつけて夏はよく冷えるなーと思って乗ってたけど冬はやっぱりオーバークールになっちゃうのかな。
冬だけ小さいのに戻すとか必要?

69 :774RR:2018/11/04(日) 09:24:22.70 ID:m1dwmebN.net
車種はXBです。

70 :774RR:2018/11/04(日) 09:34:49.10 ID:afwdtQ44.net
>>69 10年純正の右ダクトつけてたけど、冬でもバンバンファン回ってたよ。だから別にいいんでない?
オーバークール心配するなら、シリンダー外をどうこうよりもオイルクーラーを一部塞ぐとかの方が意味ありそうだけど、必要なのかは知らん。
センサー類は心配事が増えるだけなので着けない主義ww


Pのデカダクトだったら知らん。

71 :774RR:2018/11/04(日) 09:52:25.77 ID:dbwStAL3.net
>>67
1125/1190を買ったジャップは少ないから、Helicon/ET-V2のメンテ経験したジャップもほぼいないな

72 :774RR:2018/11/04(日) 09:53:16.31 ID:jN+MQ1PZ.net
冬場オイルクーラーに目張りしたけど、油温はほとんど変わらなかったよ
まああれだけでかいシリンダーフィン面積と比較するとオイルクーラーの占める割合はそこまで大きくないんだろうね

73 :774RR:2018/11/04(日) 10:04:27.81 ID:7wL8b7a8.net
>>70
Pのデカダクトです。10年の小さいダクトから変えたらファンが壊れたのってぐらい回らないので逆に心配になってきたんですよね。

74 :774RR:2018/11/04(日) 11:01:49.61 ID:eghz32YV.net
>>65
オイル量はどーやってチェックするんだろう?

75 :774RR:2018/11/04(日) 17:27:10.64 ID:dbwStAL3.net
>>74
Heliconはディップスティック、ET-V2は縦長のガラスのサイトゲージ
エリックビューエル氏はET-V2の設計で、ベースになったRotaxのHeliconから、性能だけでなくメンテナンスし易さも改良してるのがよく分かる

76 :774RR:2018/11/04(日) 18:21:35.87 ID:k3MNEV6W.net
>>64
サンキューありがと

77 :774RR:2018/11/05(月) 19:54:32.60 ID:UpNU3yOu.net
scgにrやssの前後サスってポン付け出来るのですか??

78 :774RR:2018/11/05(月) 20:18:58.66 ID:R+GbDkA1.net
>>77
Scgのフォークはインナー41なので、インナー43のフォークを組むにはステムの下側ブラケットを交換する必要がある

79 :774RR:2018/11/05(月) 22:59:06.55 ID:UpNU3yOu.net
>>78
ありがとうございます!

80 :774RR:2018/11/08(木) 01:02:19.89 ID:gVAoYSfL.net
シフトシャフト?スプラインのところからオイル滲み。
寺で部品注文した。
昔はスポスタと共通だったみたいだが、調べてもらったらBuellの品番に変更になっていたとのこと
結局来たのはスポスタの部品だった。

81 :774RR:2018/11/08(木) 18:18:46.13 ID:MvocZK03.net
ダブルリムオンディスクにしたいなぁ。
なんかカッコ良さそう。

前転するようなストッピングパワーが欲しい(´・ω・`)

82 :774RR:2018/11/09(金) 09:29:22.12 ID:dDVjd5Fe.net
タイヤ新品にしてもリアやわくしてもオバーステアが気になる…。
みんなは空気圧なんぼ入れてる?

83 :774RR:2018/11/09(金) 10:23:57.16 ID:mfSV1dY2.net
>>82
エアは既定値

乗り方が大仏乗りになってないか?
積極的に動けば(体重移動)自然とステアされる。

84 :774RR:2018/11/09(金) 10:31:04.24 ID:dqCI0DfY.net
アンダーじゃなくオーバーでしょ
XBは確かにイン側に切れ込む感じはあるけど、それが特徴とも言える
ステダンでも入れる?

85 :774RR:2018/11/09(金) 10:40:59.95 ID:dDVjd5Fe.net
>>83
ケツは積極的に動かしてる。
リーンインで肘たたむとどんどんインにキレて勝手に倒れて一気にリアにトランクション来てグイだけど
ゆっくり曲がりたい時だとイン側を強く押し返さないと倒れ過ぎちゃう。

>>84
切れ込み気味というか大げさに言えば、ほっとけばフルロックターンになるんじゃないかとおもうほど。
高速は我慢できるけど低速コーナーがしんどい。ステダンでなんぼかましになる?

86 :774RR:2018/11/09(金) 11:00:02.26 ID:dqCI0DfY.net
>>85
速度や曲率に対して、ライダーがオーバーアクションなのでは?
以前はそういう乗り方だったけど、後ろから見ててさほど動きがないのにスムーズで速い(上手い)人と走るようになってからはできるだけ真似をするようにしてる

87 :774RR:2018/11/09(金) 11:31:52.50 ID:dDVjd5Fe.net
>>86
可能性はあると思う…。以前は極端な前傾セパハン乗りだったもんで。
リーンイン、アウトそれぞれためしたけども強いセルフステアに反発すればアンダーで怖い思いする。

結局低速でコーナリングする時倒し過ぎればイン側に派手にハンドルが切れていくのはデフォって感じ
なのかな?

88 :774RR:2018/11/09(金) 11:47:42.73 ID:0Xmd3eWP.net
変なクセついちゃってるんじゃないかな
曲がるために倒してるじゃなくて膝を出すために倒してる本末転倒って割りとあるし

89 :774RR:2018/11/09(金) 13:30:16.32 ID:C41t0YGg.net
>>87
膝を出すほどバンクさせなくても大抵のコーナーは曲がりきってしまうし、そういう点ではコーナーリングの楽しみ方が独特なバイクなのかな
寝かせたまま回るよりは早めに回りきってドッカン加速したい

90 :774RR:2018/11/09(金) 22:00:34.98 ID:nSyfsbKl.net
ところでタイヤは何よ
石橋タイヤだと足払い食らった見たいにフロント巻きこまれる気がする
あくまでおれの感覚だけど。
ピレリメッツラーあたりがバンク角と欲しい舵角が一致する気がする

91 :774RR:2018/11/09(金) 23:59:10.18 ID:mOyhSbOh.net
おれもぴれりがマシだと思う
たまにインに寄りすぎてどきっとするこつあるけど

92 :774RR:2018/11/10(土) 00:47:04.31 ID:w2gv9Gug.net
ビューエル欲しいんだが買うべきか買わないべきか

93 :774RR:2018/11/10(土) 00:58:59.56 ID:c46k9uKl.net
買うべきだ
でもなかなか希望のタマが出て来ないワイもいる

94 :774RR:2018/11/10(土) 01:02:07.31 ID:BnJ/65oC.net
迷わず買えよ
買えばわかるさ

95 :774RR:2018/11/10(土) 01:03:10.80 ID:ol3FlW8E.net
>>92
とりあえず買ってみるのが吉かと。
その後のことは買ってみないとわからない。
>>93
そんなに探せるほど残ってないしね。

96 :774RR:2018/11/10(土) 22:29:35.23 ID:EhG4MfnK.net
>>89
>>90
>>91
石橋だわ…
とんがり高めのピレリの旧エンジェルSTもストックしてるから次試してみる。
とりあえずケツ動かすの減らしてエアきつめに張ったらなんぼかマシになったよ。
なんとなくわかってきたような気がする。
おかげでハンドル高上げたくなってきたけど。

97 :774RR:2018/11/10(土) 22:41:24.63 ID:PgTalHJR.net
メーカーは別にしてもどんなポジションのタイヤ履いてるよ?
ツーリングタイヤなのかスポーツタイヤなのかで話が変わってくるだろ

98 :774RR:2018/11/10(土) 23:04:27.53 ID:kHFeLIP2.net
ぼくはパイロットロードちゃん!

芝生の上走ってるみたいで気持ちいい!
挙動はゆったりしてるけど。

99 :774RR:2018/11/10(土) 23:58:59.49 ID:ifTOQicU.net
良馬場ですか

100 :774RR:2018/11/11(日) 08:23:19.91 ID:3cg4o+GV.net
諸先輩方、教えて下さい。
最近XB12R を購入したんですが
ガソリン警告ランプが表示した時に
FULLメーターに表示される距離は
何の距離なのでしょうか?

101 :774RR:2018/11/11(日) 09:12:17.79 ID:U6LFj4mc.net
FULLじゃなくFUELじゃない?
警告ランプ点灯してから走行した距離が表示されてる
40kmくらいは走るからそれまでに入れてね

102 :774RR:2018/11/11(日) 10:40:52.02 ID:/Nt3pOUC.net
>>95
モトコルセHPに1190RXの中古が出てるな

103 :774RR:2018/11/11(日) 10:45:24.14 ID:Sw3i7zHw.net
ピレリ ディアブロロッソは乗ってる人のイメージに近い動きしてくれて良かった。
s20は空気圧がシビアすぎる

Fランプのメーターは、Fランプついてから走った距離だよ
12sでおれの乗り方だと23kmでガス欠した
たぶん残り1,5lくらい?

104 :774RR:2018/11/11(日) 10:56:24.19 ID:/Nt3pOUC.net
>>97
TKC80ブロックタイヤ履いてるかも知れんだろ、ユリシーズに
>>98
初代PilotRoadから最新のRoad5までの内どれ?

105 :774RR:2018/11/11(日) 11:43:06.72 ID:x1jBixV/.net
>>104
パイロットロード4だよ
在庫余りのが割安になってたからねw

106 :774RR:2018/11/11(日) 11:59:23.94 ID:/Nt3pOUC.net
>>105
PR4良いね
初代PRとPR2を並売する時期が長くて、ライバル製品も弱かったからミシュランも強気で値引き少なかったけど
ライバルが強くなって、ミシュランも焦ってPR3、4、5連続で出したからPR3、PR4は値引き多くて高コスパ

107 :774RR:2018/11/11(日) 12:46:32.54 ID:fgQByZQ5.net
燃料警告ランプは残り2リッターで点灯する

108 :774RR:2018/11/11(日) 13:29:31.79 ID:w3GC682S.net
12Ssでキャンプに行きたいからベンチュラ買ったけど、だっせぇなコレ

109 :774RR:2018/11/11(日) 13:30:45.06 ID:x1jBixV/.net
>>108
ハンカバつけなよ。
機能美が溢れるぞw

110 :774RR:2018/11/11(日) 13:32:34.91 ID:3cg4o+GV.net
100です。
>>111さんありがとうございます。
更に質問があります。
駐車中にサイドスタンドを立ててる
地面にシミが付きます。
オイルが漏れた形跡はなく、
ゴムパイプがあるので、そこから
出てるのでしょうか?

111 :774RR:2018/11/11(日) 13:34:27.34 ID:x1jBixV/.net
いえいえどういたまして^^

112 :774RR:2018/11/11(日) 13:39:43.81 ID:sjZiKpz/.net
>>107
燃料警告灯付いてすぐ給油して10リッター入るぞ。
タンク14リッターだしょ?

113 :774RR:2018/11/11(日) 13:43:57.07 ID:+Oh4MZW5.net
>>110
多分ガソリンの入れすぎです
キャップ取って下の丸い穴より入れると漏れます

114 :774RR:2018/11/11(日) 15:40:36.92 ID:/Nt3pOUC.net
>>93
GooBikeに今登録されてるBuell/EBRは95台か〜
http://www.goobike.com/maker-buell/list/index.html

>>94
http://www.motocorse.jp/news/?p=24293
http://www.motocorse.jp/news/wp-content/uploads/2018/05/IMG_1010.jpg
http://www.motocorse.jp/news/?page_id=16639
http://www.motocorse.jp/news/wp-content/uploads/2017/06/001.jpg

>>102
http://www.motocorse.jp/news/?p=22969
4900km 159万円 3ヶ月保証
http://www.motocorse.jp/tool/okm/container/contents/2018028192336000000_SDIM5416.jpg

>>110-111 オモロイ(^^)

115 :774RR:2018/11/12(月) 07:30:29.45 ID:fWlcREg3.net
110です。
>>112さんありがとうございます。
もう一つ教えて下さい。
フロントブレーキが効き過ぎで
リアブレーキが効かなさ過ぎですが
これ何とかならないのでしょうか?

116 :774RR:2018/11/12(月) 08:17:49.78 ID:U4IvuNGB.net
>>115
仕様です

リアブレーキ強化する手段はいくつかあるが、ノーマルの片押し浮動式からブレンボの両押し固定式にするのが良いでしょう

117 :774RR:2018/11/12(月) 08:21:09.96 ID:U4IvuNGB.net
>>112
後期のロングフレーム車は残3リッターで点灯すると聞いた気もするが、持ってないからわからん
一度完全ガス欠まで走ってみて実際に入る量を確認してみては?

118 :774RR:2018/11/12(月) 09:02:17.80 ID:eWtqzAHu.net
>>117
タンク16.7リッター車は残量3.1リッターで点灯するよ。
14.5リッター車は残量2.8で。
まあ変な事してなければ50kmくらい走る量。車と同じく高速道路給油所の設定かな。

119 :774RR:2018/11/12(月) 09:53:36.68 ID:jryNJt4W.net
>>118
なるほど
2と2.8じゃ結構差があるね

120 :774RR:2018/11/12(月) 10:18:09.29 ID:eWtqzAHu.net
ちなみにガソリンが寄った状態3分で警告灯消えてリセットされちゃうからガソリン油面が安定しない走行状況だとそれなりに誤差出るよ。

121 :774RR:2018/11/13(火) 17:51:34.07 ID:pDo9FPTJ.net
誰か教えて下さい。
AFVが110.5%
エラーコードはO2センサーがalways Leanってなってて
すぐファンが回り始めて、走ってる間ずーっと回ってる。
ファンの設定はオンが170で、オフが150。
少し前にインマニから二次エア吸ってたので、シール変えたけど今はインマニは二次エアは吸っていない。
あと、マフラーはノーマルだけど、エアクリがK&Nになっております。
先日走った時はこんなにファン回らなかったのに、今日は明らかにおかしいんです。
どっから疑えば良いでしょうか?

122 :774RR:2018/11/13(火) 20:47:22.01 ID:NzkjJmlC.net
>>121
O2センサーの動作オフ
AFVを100にリセットしてどう変化するか見る

123 :774RR:2018/11/13(火) 20:52:09.52 ID:pDo9FPTJ.net
>>122
やってみますー

124 :774RR:2018/11/13(火) 22:51:26.49 ID:NzkjJmlC.net
>>123
AFVの変化じゃなくて症状の変化ね

125 :774RR:2018/11/14(水) 00:03:39.66 ID:JWnG80r/.net
>>124
りょーかいです

126 :774RR:2018/11/14(水) 00:24:42.21 ID:d+2BovwM.net
左スイッチ交換したんだけど、ヘッドライト切り替えのローを繋がなくてもローが点灯するんだけど、仕様?
ハイビームに切替えてもローはついてる。
前ユーザーが何か加工したのかな

@039R

127 :774RR:2018/11/14(水) 08:38:39.77 ID:5WWh/nP7.net
>>126
ポジションランプじゃないよね?

128 :774RR:2018/11/14(水) 17:40:23.58
>>126
Rは仕様です

129 :774RR:2018/11/14(水) 21:19:38.22 ID:OsZoSrYP.net
ランプがついてからの距離!

130 :774RR:2018/11/15(木) 06:59:23.83 ID:KT1ZUDT1.net
ポジションじゃなくロービームです。
やはりノーマルだとハイとローは切り替え?

131 :774RR:2018/11/15(木) 08:43:49.25 ID:x9fsEqY2.net
03は知らんが、04はローは常時点灯

132 :774RR:2018/11/15(木) 09:35:52.54
>>130
だから仕様だって答えてるんだけど
ファイアーボルト:ハイビームを作動しても、ロービーム
はON のままである。

133 :774RR:2018/11/15(木) 11:49:10.37 ID:k/7pBSlp.net
仕様です
片側はキーオンで常時点灯、片側はハイビーム時のみ

134 :774RR:2018/11/15(木) 18:06:47.75 ID:KT1ZUDT1.net
仕様なら良かった。安心した。
ninja400の流用したら、ローの配線なくて、一本足すか迷ってたんだ。
いらない配線してあるのは、Sと共用だからかな
…共用なのかな?

135 :774RR:2018/11/15(木) 20:28:51.71
おまえ、上から目線だな

136 :774RR:2018/11/16(金) 20:11:08.86 ID:cm3Vu2EX.net
横からだけど、ハイビームのときって、Rはローと同時点灯、Sはハイだけ点灯ってこと?08scg乗り

137 :774RR:2018/11/16(金) 20:17:26.50 ID:Rlm4iacj.net
06Ssはハイだけ点灯だった。
アメリカ仕様は同時点灯って聞いたけど。

総レス数 1023
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200