2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part59【長寿を】

1 :774RR:2018/10/30(火) 10:17:22.08 ID:UtATjHMZ.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523529494/
EBRエリック ビューエル レーシングErikBuellRacing
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1404313042/

455 :774RR:2019/01/29(火) 00:53:50.72 ID:njmZXf9P.net
テールランプレンズの固定ネジも油断してると緩んで落ちる。普通のタッピングスクリューのようで、あれもインチ規格だから、失くすと簡単には入手できない。早めにネジロック材を塗っとくのを勧める。

中期型までのスタンドのピボットのボルトにはリコールが出てる。

456 :774RR:2019/01/29(火) 02:07:49.11 ID:njmZXf9P.net
間違えた
訂正
×普通のタッピングスクリューのようで
〇普通のミリネジのようで

457 :774RR:2019/01/29(火) 05:46:59.09 ID:KUi/BWvI.net
>>455
中期までのスタンドのリコールって何年式まで?ググっても出てこない。中古で買ったからリコールとかわからないんだよね。

458 :774RR:2019/01/29(火) 10:37:32.77 ID:zKsFTm1b.net
>>457
ピボットピンがネジなのは全部リコール対象だったと思う
対策品はピンが全貫通でEリング留め

459 :774RR:2019/01/29(火) 11:13:55.05 ID:qMpYlTBd.net
>>457
うろ覚えだけど、04年以降だったような?
俺のは03年登録の04年式で、リコールは出てなかったけど前の年のパーツ使ってたみたいでボルト止めのピンだったのを折れてから知った。
05年のもヘタしたら混ざってる可能性あるけど、実物見て判断するしかないよ

460 :774RR:2019/01/29(火) 11:45:41.02
わざわざ中古のXPのノートPC買ったのに、ECMSPYってWindows10でも使えるって

461 :774RR:2019/01/29(火) 13:22:36.20 ID:jFrtpEh1.net
スタンドはリコールではなく、年式で改善された項目

俺のも04年でボルトの旧式だったから06以降の奴をオクで落として交換した

462 :774RR:2019/01/29(火) 15:35:00.27 ID:lGgxd/3f.net
自分の06年だけど確認してみよ。

463 :774RR:2019/01/29(火) 17:34:25.45 ID:8FmKtEvN.net
>>448だけどそいえばシフトペダルのピボットも緩んで落ちたわ

464 :774RR:2019/01/29(火) 17:51:08.97 ID:C/KN7/GL.net
トラフ来たらボッキリ逝きそう

465 :774RR:2019/01/29(火) 17:51:55.07 ID:eTqVXcSs.net
緩んで落ちるってネジロック剤とか付けないの?
バイク屋に任せっきり?

466 :774RR:2019/01/29(火) 18:59:41.42 ID:sPWZk3It.net
ビューエル診てくれるようなバイク屋ならきっちり締めるでしょ

467 :774RR:2019/01/29(火) 20:14:16.28 ID:zKsFTm1b.net
ロックタイト(軽強度)でも落ちるときは落ちる
ワイヤリングでもしてない限りはくれぐれも油断しないことだね

468 :774RR:2019/01/29(火) 23:55:58.58 ID:rx5HBw5w.net
いやいや、ワイヤリングも安心できんぞ
アンダーカウルのボルトに0.6mmのワイヤーかけたら切れたことがある、しかも複数回
0.8mmでようやく安定したよ

469 :774RR:2019/01/30(水) 00:43:14.81 ID:/k9/X/m3.net
針金をネジ切る程のトルクがかかるってあり得るのか?
そもそも針金ってそんなに延性低いのか?
腐食、電蝕、擦れ、ワイヤリング方向の間違い辺りなら考えられるけど

470 :774RR:2019/01/30(水) 00:57:32.19 ID:nKKNBNc9.net
アンダーカウルのボルトにどうやってワイヤリングしたの…?

471 :774RR:2019/01/30(水) 01:23:09.51 ID:/k9/X/m3.net
そうだった、あの辺ってトルクスねじだっよな?

472 :774RR:2019/01/30(水) 06:38:45.45 ID:Zl5Ees8q.net
つける時張りすぎて自分で切っちゃってたオチ

473 :774RR:2019/01/31(木) 09:34:50.95 ID:vtIj3mYj.net
アンダーカウルの穴にビニールテープでもあっておけば落ちないかも
反対側の下部はなかなかチェックしないから取れる率高い

474 :774RR:2019/01/31(木) 09:58:27.72 ID:vEbvfCao.net
そもそもアンダー外してる。これ最強。

475 :774RR:2019/01/31(木) 21:07:16.56 ID:wEuvYfTn.net
メンテ面倒になるからアンダーカウルつけてない。

そして、確認したらうちのはスタンド前期だった。
これってボルトが違うだけ?スタンドごと違う?まだボルト、部品で出るかなぁ

476 :774RR:2019/01/31(木) 21:15:08.95 ID:wEuvYfTn.net
自己解決した。ドリルで穴拡大すればOKなのね。
折れる前に換えとくかなぁ

フォークオイル漏れてきたから、そっちが先かな。
小遣い制のつらいところ…

477 :774RR:2019/02/01(金) 08:29:03.89 ID:EX1WluJC.net
アンダーカウルの中央、ノーマルの樹脂のままだろ気づかないけど、塗装するとめちゃくちゃ飛び石で塗装ボロボロになるよ。それ見ると外す気にはならん

478 :774RR:2019/02/04(月) 18:02:40.76 ID:udBMO7l7.net
07XB12Rで、S用に付いててカバーしてあるミラーの穴って何ミリネジ?逆ネジだっけ?

479 :774RR:2019/02/04(月) 21:02:08.88 ID:CzW2Dspv.net
Sのミラーなら10mの正ねじじゃなかったっけ?

480 :774RR:2019/02/04(月) 22:02:29.09 ID:EjPOFkc1.net
>>425 ヤフオクに07のSXきたで。
07以降はパワーがて言ってるけど、ミッション変更のことかな?
それなら、ヘリカルミッションもガッチョンガッチョンギヤ入って悪くないよ。
前期のドグ式はガゴンガギンって感じで、僕はヘリカルの方が好み。

481 :774RR:2019/02/04(月) 22:07:51.87 ID:EjPOFkc1.net
04の9Sも出てるで。
…もう、ホントゴミみたいな値段なんだね。見ていて悲しくなる…。

482 :774RR:2019/02/04(月) 22:21:49.53 ID:4l9rA6lt.net
世間の評価なんてどうでもいいわ
そんな人はハーレーにでも乗っていればいい

483 :774RR:2019/02/04(月) 22:34:13.75 ID:bbQYUkmF.net
ハーレーもそれなりにゴミみたいな値段で売ってるから大丈夫

484 :418:2019/02/04(月) 23:03:32.37 ID:zFHSYKOW.net
>>480
サンキューやで!速攻ヲチぶっ込んだわ
07のパワー云々は、書き込んだときはECUの変更があったと思ってたが、その後過去スレさらったら
ECUは07「まで」がDDFI2とやらで、06・07を気にすることもないとわかったわ
ミッションは把握してた

485 :774RR:2019/02/04(月) 23:09:44.44 ID:EjPOFkc1.net
>>484 健闘を祈る!
ちな08からのDDFI3モデルは、オイルクーラーやらオイルポンプギアが強化されてたりという利点もあるよ。定期的にやらなきゃいけないTPSリセットも、外部機器使わずにできるようになったんじゃなかったかな。

486 :774RR:2019/02/04(月) 23:14:55.80 ID:EjPOFkc1.net
>>482 そりゃそうなんだけどね〜
145万時代に買った身としては、感慨深いなぁとw
乗り続ける限りいまの金額なんて関係ないんだけどね。
CBX400Fも、RZ250もゴミ価格時代を通って、プレミア価格になっていったということだが、Buellは…ないなw
人の評価はどうでも良いが、乗り続ける為にある程度オーナーがいた方が部品などもなんとかなるのかなぁとは思う。

487 :774RR:2019/02/04(月) 23:31:26.84 ID:udBMO7l7.net
>>479
サンキュー
試してみる

488 :774RR:2019/02/05(火) 00:10:00.85 ID:UlzdddnW.net
HDJのサポート切れた後に社外品がどんだけ出てくれるのかは気になるな
フロントアイソレータもうちょっと安くならんもんかな…ゴム部分だけ交換できればいいのに

489 :774RR:2019/02/05(火) 09:33:01.87 ID:KkZIfDk2.net
流し込むタイプのウレタンじゃダメかいな?
車のウレタンブッシュ強化剤とかで売ってる奴。

490 :774RR:2019/02/05(火) 10:30:23.36 ID:oUqUFRj5.net
行き着けの赤男爵に X1が有るんだ
めちゃくちゃ気になる
今 買い?
やめた方が良いかな?

491 :774RR:2019/02/05(火) 12:29:08.99 ID:S2LhyBK8.net
個人的にはX1が一番ヤバいとおもう
初期のインジェクションだろ?

492 :774RR:2019/02/05(火) 12:58:08.95 ID:he0A7sjf.net
これが壊れないんだわw
ま、ダメになったらキャブ化すりゃいいのよ

493 :774RR:2019/02/05(火) 15:29:32.64 ID:3QCi8tC4.net
初期XBとインジェクション周りは共通だよ
インマニまるごとは無理だけどパーツ単位なら移植できるものもある

494 :774RR:2019/02/05(火) 17:26:51.67 ID:oUqUFRj5.net
482です

>>491〜485
レス サンクスです

今 乗ってるバイクの車検が4月で 嫁説得中です

495 :774RR:2019/02/05(火) 21:15:27.48 ID:K9B6C9t0.net
買ってから説得を考えるって手もあるよ。

496 :774RR:2019/02/05(火) 21:23:56.98 ID:LpyeCudL.net
今乗ってるやつ車検受けたほうが安いとか言われそうw

497 :774RR:2019/02/05(火) 22:53:51.68 ID:Qil2dNlM.net
X1をキャブにして車検通るんけ?

498 :774RR:2019/02/05(火) 23:39:21.43 ID:kzmqC13u.net
車検は問題なかろう

499 :774RR:2019/02/06(水) 01:09:01.18 ID:b9PycdxF.net
排ガス検査がない年式だよね。

500 :774RR:2019/02/06(水) 04:49:12.50 ID:eJcyhMdF.net
じゃx1買うなら初期物が自由度が高いってことね

501 :774RR:2019/02/06(水) 12:33:43.59 ID:6NoL1bxg.net
>>495
説得と言うか 強行突破に近いですね

>>496
言われてます
今度の車検は色々直す所が有るから 15万オーバーと言っておきました

502 :774RR:2019/02/06(水) 13:33:58.21 ID:iLDxnU83.net
嫁「そもそもいつまでバイク乗る気なの?」

503 :774RR:2019/02/06(水) 13:56:29.75 ID:0AsxDXzM.net
おれのBuellは値崩れした部品をコツコツ集めて実家で組み立てたって言ってある。
リアルデアゴスティーニと。

504 :774RR:2019/02/08(金) 11:10:46.26 ID:EUt4cC15.net
創刊号は外装のネジが一本付いて700円かw

505 :774RR:2019/02/08(金) 11:31:10.50 ID:BY5aITMF.net
>>502
第二号は スタンドの先のゴム

506 :774RR:2019/02/08(金) 11:32:26.30 ID:BY5aITMF.net
すまん 変なアンカーが付いた

507 :774RR:2019/02/08(金) 13:19:11.24 ID:TWtWbqgN.net
んじゃあ、最終号はECMね!

最後まで買い続けないと火すら入らないというワナ

508 :774RR:2019/02/08(金) 13:30:01.19 ID:DBItYSTo.net
>>505
俺のXBにはスタンド先のゴム付いてないんだけどその号は買い忘れたかな?

509 :774RR:2019/02/08(金) 14:32:03.19 ID:4gTOgDj7.net
Buellだけに、部品集めてるうちに仕様変更の罠
ドライブとドリブンのプーリーのピッチが違うとか、最終号のECMだけDDFI3とか…

510 :774RR:2019/02/09(土) 00:04:09.80 ID:iinRjjA6.net
話変わるけど自分で組付けたいから特工入れて定価でバイク売ってほしい

511 :774RR:2019/02/09(土) 03:03:05.49 ID:S6yPnmMa.net
厭ね!

512 :774RR:2019/02/09(土) 10:28:51.94 ID:u1dSC9g/.net
お前ら喜べ
流用情報だぞ。
ZRX400のアクセルワイヤーがXB9Rに使えた。
戻しワイヤーの傘部分がイグニッションコイルにあたるので少し削って、あとはボルトオン。
Rには少し長いのとトップブリッヂ付近が太いから存在感あるけど、実用上問題ないどころか、ラジポンにかえて当たってたバンジョーまわりが回避されて良い感じ。

513 :774RR:2019/02/09(土) 11:29:49.33 ID:O6e0CbIa.net
どうせハイスロ入れるっしょ

514 :774RR:2019/02/09(土) 11:34:52.22 ID:34X3ms38.net
900ニンジャのが使えるってどっかで見た

515 :774RR:2019/02/09(土) 11:38:49.41 ID:KG1rsjZV.net
ほんじゃあニンジャ900用のハイスロキット買えばええんか?

516 :774RR:2019/02/09(土) 12:37:45.68 ID:ZgShIUpm.net
第三号で倒産だろw

517 :774RR:2019/02/09(土) 13:09:49.66 ID:DEa/bi+b.net
>>516
それなw

518 :774RR:2019/02/09(土) 16:34:49.49 ID:u1dSC9g/.net
900ニンジャ用はスロットルボディのワイヤーはまるちくわ外さなきゃアカン
ZRXはついたままいけるって話。
スロットルボディ側とスロットル側それぞれガイドが曲げ加工されてて、ワイヤーもスムーズに動きそうな気がする。

519 :774RR:2019/02/09(土) 16:58:28.65 ID:u1dSC9g/.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1969354-1549699066.jpeg
こんなかんじ

520 :774RR:2019/02/09(土) 17:10:24.74 ID:2pdBaDfg.net
>>519
なるほど
純正のワイヤーが重いのはそのあたりの曲げが強いからだから、ガイドがあるのは有効かもしれんね

521 :774RR:2019/02/10(日) 05:38:39.23 ID:xiIKGvYT.net
エボだけどワイヤーとタイコ買ってきて中身だけ自作と入れ換えたわ
純正は高杉

522 :774RR:2019/02/10(日) 14:07:37.84 ID:5wqdd+LX.net
XBのリヤ側のヘッドからのオイル漏れが酷くなってきた
修理するにはエンジン下ろすしか無いかな?
シングル60とか入れて誤魔化そうか・・・

523 :774RR:2019/02/10(日) 16:40:55.05 ID:aD9Oic6p.net
>>522
XB12Rだけど同じ症状で入院
ヘッドのガスケット交換
元ハーレーメカニックのいる店だったけど、「いろいろ試したけどエンジン下すしかないですね〜」ってことでほぼ全バラしになったよ
ついでにほぼほぼオーバーホールになったから絶好調になって帰ってきたけど、出費が・・・

524 :774RR:2019/02/10(日) 20:00:08.39 ID:QVzlo8qj.net
ヘッドのオイル漏れってヘッドとカバーの間からだよね?
ガスケットって2回くらい構造変更したの知ってるけど今は最新のは漏れない?

525 :774RR:2019/02/10(日) 20:42:51.77 ID:TbdZz9LH.net
リヤバンクオイル漏れしてると、はやくなおさないと飛び散ったオイルでファン壊れるよ

526 :774RR:2019/02/11(月) 00:14:36.33 ID:nR3OL+zH.net
マジで?
俺放置中だけどファン壊れるのはきついなー

527 :774RR:2019/02/11(月) 07:30:30.70 ID:u30oG4YN.net
昔ブリーザーを左右逆に組んで、ホースつぶれててヘッドから吹いたことがある。
気づかず乗ってて、ファンが壊れて発覚したよ。
とりあえずファンは目視できるから、油の付着がないかチェック!

528 :774RR:2019/02/11(月) 22:02:24.71 ID:TwPlIKxn.net
XBのブリーザーってヘッドカバー内にワンウェイ入ってるんだよね?
マフラーから吸わせたらオイルにじみマシになるかね?

529 :774RR:2019/02/11(月) 22:12:48.43 ID:NpOnI3it.net
ヘンテコカスタム中古車の人だけど、今日リアタイヤ交換した。03だからベルトカバー類もついでに全部外して、後期用に交換した。プーリー小さいからなんにもカバーできてなくてワロタwwおれもヘンテコカスタムだはww
早くベルトコンバートしなくては…

で、今日気づいたヘンテコカスタム。スイングアーム上の泥除け。スイングアームとの隙間にやたら砂が詰まってるなーと思ってたら、なんかコーキング?ガム?みたいの塗ってあった。スクレパーでガリガリしてスッキリ。

という訳で03のベルトカバー余ったから欲しい奴いたらあげる。
もしドライブプーリー取り外し成功したら、前後プーリーと03ベルトもあげる!

530 :774RR:2019/02/12(火) 01:58:43.86 ID:GmP34trw.net
まだまだ現役の方が多くて涙・・・

千葉県でオススメのショップありますか?
七年程放置していたXB12SSを復活させたいので、基本整備等お願いしたい。

531 :774RR:2019/02/12(火) 08:50:20.69 ID:YoLFPD2m.net
HD成田かな
正規D系は嫌がる所も多いけど

532 :774RR:2019/02/12(火) 12:06:13.64 ID:kPJsnVXy.net
スイングアーム上のリアフェンダーは小石挟まるから気持ちは分かる
コーキングじゃなくて外用の隙間テープみたいなやつ挟んで固定すればゴミの侵入防げるかな?

533 :514:2019/02/12(火) 13:28:17.45 ID:xAydWRNc.net
>>525 すでにファンは半年前に壊れて中古に交換済みです。
まさかオイル漏れが原因だったとは・・・
ヒューズ切れまくりで30Aにあげて誤魔化してましたが
1日で6個も切れたのでこのままじゃ燃えると思って
ショップに診断してもらったらファンの故障→リヤヘッドのオイル漏れ発覚って具合です。
>>521 参考までに修理代は御幾ら程掛かりました? 心の準備をしておきます。

534 :774RR:2019/02/12(火) 13:30:14.89 ID:xAydWRNc.net
アンカー間違えましたスミマセン。

535 :517:2019/02/12(火) 19:43:40.36 ID:keM0ShsL.net
>>533
俺もファンが壊れてから、ベッタベタなってるのでオイル漏れがひどいのが見つかった。
めちゃくちゃ昔だからいくら修理かかったか覚えてないけど、2桁万円くらいかかったんじゃないかな?
あんまり生優しい金額じゃなかった気がする。

536 :774RR:2019/02/12(火) 20:21:57.87 ID:i35FfZ17.net
リアサス外すんだっけ?
パーツ代より工賃の方が高そうだな

537 :774RR:2019/02/12(火) 21:42:19.40 ID:YoLFPD2m.net
後期のリア側の合わせ目の仕上げは特にひどいらしい
組み直す際にしっかり均してくれるショップならきちんと直る

538 :774RR:2019/02/12(火) 22:28:42.13 ID:T4ZfSkpZ.net
そんなするのか
めっちゃ漏れてるよ〜
何がそんなに高いんだー

539 :774RR:2019/02/12(火) 22:39:59.98 ID:YoLFPD2m.net
エンジン下ろす手間賃

540 :774RR:2019/02/12(火) 22:58:55.88 ID:UPDv36tQ.net
リヤサスなんて、大した手間じゃないけどな〜
ファン自体が高い?
これ、壊れて部品なくなったらどうする?
パソコン用のファンとか流用できるかなぁ

541 :774RR:2019/02/13(水) 00:30:12.91 ID:q33LSV1w.net
右にでかいダクトつけて渋滞を走らず止まらないだな。

542 :774RR:2019/02/13(水) 01:05:38.61 ID:U5/QdKeX.net
ネット情報だが、同じSPALの汎用のファンからモーターだけ移植できるようだ
海外のフォーラムで写真付きで紹介されている

543 :774RR:2019/02/13(水) 01:10:13.98 ID:7fMGmP7T.net
そもそもあのファン絶対必要なのかなあ。

544 :774RR:2019/02/13(水) 10:02:28.45 ID:2SkqgwD7.net
ハーレーディーラーで故障診断したけど
馴染の国産ショップでファン交換したよ。
たしか工賃は3万弱ぐらいだった。
ファン自体を直そうとしてくれたけど
簡単に分解出来ない構造だってことで
オクの中古入れた。

545 :774RR:2019/02/14(木) 21:35:25.04 ID:zpw0sQtj.net
SPALのって、amazonで出てくるこれ?

AL 汎用ミニ電動ファン #309 プッシュタイプ 全体サイズ(厚さ59mm 外径108mm)ファンサイズ95mm
13500円で直せるなら、安価だね。

546 :774RR:2019/02/14(木) 21:58:59.05 ID:4paBmQVR.net
これだな

547 :774RR:2019/02/14(木) 23:18:06.54 ID:x4pxr0e+.net
ファンが小さいな
海外掲示板によると外径5.2インチ(約13.5cm)
SPAL 30103013とあるな

548 :774RR:2019/02/14(木) 23:36:36.20 ID:x4pxr0e+.net
キノクニで売ってるミニミニ電動ファン 013でもいい

549 :774RR:2019/02/15(金) 08:51:19.85 ID:+prANj8G.net
モーターユニットだけ移植するから回転方向と定格が合えば良いんじゃね?

550 :774RR:2019/02/15(金) 09:02:20.79 ID:vSXBk/YJ.net
http://www.badweatherbikers.com/buell/messages/142838/762330.html
http://www.badweatherbikers.com/buell/messages/32777/827462.html

皆頑張っとるねえ。

551 :774RR:2019/02/15(金) 09:15:33.20 ID:vSXBk/YJ.net
あちらのアマゾンで送料込み70ドルくらいか。これなら壊れてから用意でいいな。

552 :774RR:2019/02/16(土) 23:08:24.03 ID:vC4VX2Ga.net
dazで買ってやれよ
最後の拠りどころだぞ

553 :774RR:2019/02/17(日) 09:17:35.96 ID:S4q73XCg.net
9Rだか12Rが買い取り5万とかもう、そんな値段なら大型取り立ての若者にでもあげるわ

554 :774RR:2019/02/17(日) 11:23:30.11 ID:LEEuwnsF.net
ありがとうナマステ。

555 :774RR:2019/02/17(日) 11:57:51.03 ID:8rjCvTQl.net
>>553
その条件で結構です!
連絡先教えてください!!

総レス数 1023
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200