2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part59【長寿を】

1 :774RR:2018/10/30(火) 10:17:22.08 ID:UtATjHMZ.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523529494/
EBRエリック ビューエル レーシングErikBuellRacing
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1404313042/

614 :563:2019/02/21(木) 09:52:34.28 ID:UW0xUA93.net
VARTAバッテリー、楽天のまんてん屋てとこで注文したら、取引先が取り扱いもうやめてましたって、注文キャンセルされたw
ドイツの軍事力は世界一ィィィッ!って思ったけどあんま良くないのかな?

615 :774RR:2019/02/21(木) 10:31:59.17 ID:0ZG58YiT.net
俺は純正6年→AZ2年→westco使用中

616 :774RR:2019/02/21(木) 11:03:59.57 ID:tEBfoys7.net
プロセレクトは3年目の冬に諦めた
充電の繰り返しに疲れ果てた

617 :774RR:2019/02/21(木) 13:59:43.57
>>610
それより電解液が漏れないか心配したら?

618 :774RR:2019/02/22(金) 20:17:12.63 ID:k7DLK5xp.net
ビューエル復活した?
昨日走ってるの観たから取り敢えず

619 :563:2019/02/22(金) 20:25:07.91 ID:QUd0g2ox.net
明日バッテリー届くます

620 :774RR:2019/02/22(金) 21:53:37.38 ID:gch5mJji.net
>>616
ハーレー系のセルで3年使えたら結構まともなのでは?

621 :774RR:2019/02/24(日) 17:52:00.61 ID:T61gqkhe.net
ベルトコンバート完了!
これで永久ベルトが使える訳だが…ベルトの供給がなくなるってことはないよな?
前期細ベルトは他にも適合車あるようだが、後期ベルトはどうなん
ピッチ14mm、太さ1-1/8インチ、歯数128Tだっけ。

622 :774RR:2019/02/24(日) 18:51:06.28 ID:/oh8iP7N.net
永久(切れないとは言ってない)

623 :774RR:2019/02/24(日) 20:19:01.87 ID:eZ/CdJZh.net
>>621
224あたりにベルト関連の話題があるよ

624 :774RR:2019/02/24(日) 20:19:59.00 ID:eZ/CdJZh.net
>>621
ごめん間違えた244

625 :774RR:2019/02/24(日) 20:21:23.61 ID:quG5CL9B.net
永久ベルトってのはベルトが永久に切れないってことじゃなく
もしベルトが切れても俺とお前はずっともだよ!
っていうエリックのメッセージなんだよ。

626 :774RR:2019/02/24(日) 20:25:21.21 ID:XRxpGFdZ.net
頭にウジが湧いてんぞ

627 :774RR:2019/02/24(日) 23:58:07.45 ID:/oh8iP7N.net
違う 振動でやられたんだ

628 :774RR:2019/02/25(月) 00:01:32.33 ID:89V53SVQ.net
電動ファンのヒューズが切れる。変えても変えてもダメ。
なんで? チェックエンジン点いて、嫌なんですが、XB12。。

629 :774RR:2019/02/25(月) 00:04:58.54 ID:EQiuQkCo.net
>>628
なんでと言われても過剰な電流が流れてるとしか。
ショートかファン過負荷かECMの誤作動か。

630 :774RR:2019/02/25(月) 01:10:22.00 ID:xXRBnivK.net
ヒューズが切れる原因はヒューズには無いよ

631 :774RR:2019/02/25(月) 16:17:44.36
ファンが回ると切れるのか、ファンが回る前に切れるのか
ECMの誤作動でヒューズ切れる事あるのか?

632 :774RR:2019/02/25(月) 17:21:09.27 ID:MYDkVnWc.net
FANモーター故障か、何か大きな抵抗になる負荷が掛かっているか、ハーネスの皮膜が擦れてどこかで短絡してるか、せいぜいそのどれかでしょ

633 :774RR:2019/02/25(月) 18:12:54.92 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

634 :774RR:2019/02/25(月) 18:53:42.02 ID:v1lD0DfT.net
>>633
何が可笑しいのか分からないから解説して

635 :774RR:2019/02/25(月) 20:58:46.95 ID:j5pPTdY9.net
ヒューズ切れなきゃ本体燃えるからな

636 :774RR:2019/02/25(月) 21:02:08.46 ID:lJU7FSoh.net
ファン回ってないと冬場でも結構熱くなるんだよな
以外と仕事してるんだなと実感する

637 :774RR:2019/02/25(月) 23:09:34.83 ID:4yYBrxAo.net
やっぱないと夏は乗り切れんか

638 :774RR:2019/02/26(火) 07:26:03.68 ID:9oiin9wt.net
ファン取っ払って乗ってる人も居るようだけど
渋滞とか大丈夫なんかね?

639 :774RR:2019/02/26(火) 09:51:50.52 ID:fSkUavvA.net
>>638
渋滞は数十分も走れば、アホになる。
兆候はアイドリングの異常な上昇、その後オーバーヒートでエンスト

対策としては、「渋滞時は走らない!」
どっかでお茶したり、別のルートにしたり
どのみちバイクなんて趣味の乗り物なんだから、目的地に到着する事を優先しなければOK!

640 :774RR:2019/02/26(火) 12:59:46.08 ID:LnYWw/cP.net
すみません、10年式に乗ってますがいよいよマフラーは09と同じで大丈夫なのでしょうか?

641 :774RR:2019/02/26(火) 13:38:29.17
いよいよOK

642 :774RR:2019/02/26(火) 13:33:08.20 ID:FtXmJADa.net
>>640
いよいよが何かは分からないけど、09年式と10年式は同じです
エキパイはセンサの関係で違います

643 :774RR:2019/02/26(火) 14:43:50.50 ID:LnYWw/cP.net
>>642
ありがとうございます
文章を書き直す時にいよいよって残ってたました。

644 :774RR:2019/02/26(火) 15:11:52.12 ID:32VMG8jB.net
>>643
書き込む前に見直したほうがいいよ。
「いよいよって残ってたました」ってなってる。

645 :774RR:2019/02/26(火) 17:48:01.75 ID:uJRF1bPN.net
そりゃタマは下にあるわな

646 :774RR:2019/02/26(火) 23:43:23.96 ID:9oiin9wt.net
>>639
帰り道で渋滞に巻き込まれたらアウトじゃん
やっぱ日本で乗ることは考えられて無いんだな

647 :774RR:2019/02/27(水) 00:06:51.30 ID:eBiLwP//.net
>>646
ひとそれぞれ価値観って違うからね!

幌もないオープンカーに乗る人は”雨の日は乗らない”
古い奴に乗る人は今の奴のパワーやコーナリング性能、ブレーキ性能と比較して苦情言ったりしないだろ?

帰りも渋滞避けるか、帰らなければOK!・・・それは無いか?(笑)

648 :774RR:2019/02/27(水) 02:19:06.10 ID:RVcrpT6E.net
推測だけどポンプが作動してる(エンジンが動いてる)間は圧力がかかりっぱなしだからパーコレーションは起きにくいんじゃないかと思う
熱い状態でエンジン停止してポンプが止まり、圧力が下がった状態だと沸点も下がりパーコレーションが起きやすいのではないだろうか

649 :774RR:2019/02/27(水) 07:29:51.42 ID:hSw8Hpji.net
再始動がうまくいかないって良く聞くもんな

650 :774RR:2019/02/27(水) 08:12:11.22 ID:MK8TZ/3l.net
>>647
帰り道に渋滞に捕まったら
「よし、帰宅は諦めてこのあたりでもう1泊するか!」

優雅だ…

651 :774RR:2019/02/27(水) 08:39:45.88 ID:NIeCiJDw.net
>>650
マジそれな!

イベント発生率の高いビューエル乗るなら、最悪それ位の心構え(覚悟ではない)は必要!!

652 :774RR:2019/02/27(水) 12:43:58.62 ID:ml9iK6cl.net
移動手段としては欠陥品じゃん・・・

653 :774RR:2019/02/27(水) 13:07:37.05 ID:8MeXoLUH.net
実用的とか言い出したら原ニのスクーターみたいになっちゃうからな

654 :774RR:2019/02/27(水) 13:39:28.16 ID:F+pMeD/r.net
不具合も含めて楽しむ
80年代くらいまでの外車趣味ってそんな感じだったような
プラモ雑誌だかタミヤニュースにドカが乗ろうと思うと動かないって話が出てて、子供だったのでそんな趣味が全く理解出来なかったのを覚えてる

655 :774RR:2019/02/27(水) 14:14:17.47 ID:NghNI5fx.net
年式によっては燃調が薄すぎて発熱するってのもあるね
レースキット&ECMspyでファンの回る頻度はだいぶ減ったよ

656 :774RR:2019/02/27(水) 14:17:21.06 ID:RVcrpT6E.net
>>652
ファンが動いていれば防げる

657 :774RR:2019/02/27(水) 18:15:42.86
>>652
今更そんな事言われてもねー
分かり切ってる事じゃん

658 :563:2019/02/27(水) 19:42:20.42 ID:nE4SPVim.net
エンジンかかりました。みんなありがとう。
バッテリー変えてもだめだったんだけど
一回4速入れて、押して揺さぶって
もっかいセル回したらかかりました。

659 :563:2019/02/27(水) 20:12:56.51 ID:nE4SPVim.net
とりあえずエンジンかかったんだけど
ニュートラルに入れててセル回すとカカカカカカッってなる。
クラッチ握れば普通にエンジンかかる。
なんか原因思い当たるのあります?

660 :774RR:2019/02/27(水) 20:16:57.85 ID:RVcrpT6E.net
クラッチが貼り付き気味とか

661 :774RR:2019/02/27(水) 20:21:54.32 ID:xOO74v94.net
それひょっとしてセルモーターがいかれてるんじゃないの?

662 :774RR:2019/02/27(水) 20:24:09.49 ID:yzaeQFUW.net
ニュートラルスイッチセンサーが逝ってない?スポーツスターだと良くあるトラブルみたい。

663 :563:2019/02/27(水) 20:36:38.90 ID:nE4SPVim.net
ニュートラルランプはつくんだけど、そういう問題じゃない?センサー行かれてもランプつくのかな?

664 :774RR:2019/02/27(水) 21:23:50.10 ID:RVcrpT6E.net
年式を書いて欲しい

665 :563:2019/02/27(水) 21:28:02.54 ID:nE4SPVim.net
2007の12Ssです

666 :774RR:2019/02/27(水) 22:04:46.54 ID:rq7wI3aV.net
09Rの俺も最近似たような状態だった
参考にやった対処法を時系列で

セルモーターのソレノイドスイッチの電極交換、内部清掃→ちょっとましになった
リレー交換→変わんなかった
クラッチスイッチ接点磨き→変わんなかった
クラッチスイッチ交換(W650流用)→たぶん変わんなかった
死んでたニュートラルスイッチ交換→ちょっとましになった
バッテリー交換(古河FTZ)→完全解決

667 :563:2019/02/27(水) 22:06:29.55 ID:nE4SPVim.net
って事はバッテリーがマシにはなったけど、バッテリーがあんまり良くないんかな
VARTAバッテリー。

668 :774RR:2019/02/27(水) 22:07:18.49 ID:hSw8Hpji.net
ニュートラルセンサーが壊れていたとしても、ランプが点くって事は車両はニュートラルだと判断してるはず
クラッチの調整はミッション側で出来てるかい?

クラッチレバーにはスイッチって付いて無かったよね?

669 :774RR:2019/02/27(水) 22:29:00.22 ID:rq7wI3aV.net
バッテリーは結構重要なのを今回再認識した
長文で申し訳ないが伝えると

当初入れてたAZバッテリーは新品からセル回す時に、出せる電流が弱いのか
セル押してから一瞬のためがあった、キョ………キョキョキョ ボーンって感じ
電圧は13.4Vくらい

2年くらいして弱った時は、普通にセル押しても回らなかったから
ギア入れてピストン動かしてようやくかかってた、失敗するとバッテリー死亡、再充電

で、古河の出せるA数がFTXより高いFTZ入れたら、快適で始動もキョ ボーンって感じ
電圧は充電して13.1Vくらい
ただ、液タイプだから耐振動についてはどうなるか不明

アホっぽい例えで分かり辛くてすまんな
ステマと言われても受け入れます

670 :563:2019/02/27(水) 23:07:47.94 ID:Eq17oayz.net
>>668
クラッチの調整は問題無いと思うけどもっかい見直してみる。
クラッチレバーにはスイッチついてますよ。

671 :774RR:2019/02/27(水) 23:21:36.28 ID:RX9ig3xN.net
>>669
キョボーンのほうがレアじゃない?
XBなんでこんなに始動くるしいんだ

672 :774RR:2019/02/27(水) 23:33:24.74 ID:84vQ34eQ.net
2年目のWESTCOだけどこの前2ヶ月ぶりに掛けてキョボーンだったよ。
乗らない間はマイナス端子外してたけど。

673 :774RR:2019/02/27(水) 23:41:51.66 ID:Sakanj1/.net
キョボン流行ってるなw

674 :774RR:2019/02/28(木) 06:38:58.12 ID:FBjKmG3/.net
「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿にされるというのだ〜〜!!この〜〜〜!」

675 :774RR:2019/02/28(木) 07:29:08.55 ID:Qqm58EVo.net
なんか急にニュートラルに入りにくくなって、クラッチ握ってもギア入ってると押し引きできねぇ…
こりゃプライマリカバーが逝っちゃったのかなぁ…?
(´・ω・`)キョボーン

676 :774RR:2019/02/28(木) 08:23:40.51 ID:GlWVxhun.net
>>675
無理に動かそうとせずショップに入れた方がいいよ。クラッチシェル逝ってると大事です

677 :774RR:2019/02/28(木) 10:58:43.15 ID:kafHkU7M.net
俺もキョ、キョキョキョ、キョボーンだだな
車検切れて乗ってないからショボーンだけど
俺、暖かくなったら車検受けるんだ・・・。

678 :774RR:2019/02/28(木) 11:10:33.20 ID:XKzsU+vm.net
これまで激安バッテリーを使ってたけど、純正バッテリーは、AGM(グラスマット吸着)型だと今更ながら知りました。だからすぐダメになってたのかな。

679 :774RR:2019/02/28(木) 12:47:04.43 ID:u7jpjlmb.net
純正タイプでも2〜3年で死亡は珍しくない

680 :774RR:2019/02/28(木) 18:01:01.34 ID:Qqm58EVo.net
>>676
すわ高額修理来たかと怯えるぜ…
土日にクラッチカバー開けて中見てみるわ

681 :774RR:2019/02/28(木) 18:27:57.43 ID:QhnyTR2m.net
>>680
ディティントプレート、レリーズベアリング、スプリングプレート、クラッチシェルあたりでググってみましょう。同じエンジンのスポーツスターでよくあるトラブルなのでソッチの方が記事多いと思う

682 :774RR:2019/02/28(木) 21:33:19.37 ID:Y9zlPxgs.net
エンジン冷えてる時は普通なんだけど、エンジンあったまると、空ぶかしした時に回転数落ちるのがすごい遅いんだけど、どっから調べればいいですかね?

683 :774RR:2019/02/28(木) 21:34:23.93 ID:ONnnfRpE.net
>>680
先月自分のXBも同じ症状出てインスペクションカバー開けて確認したらプライマリカバーのリブ折れだったよ。
修理は自分でやってカバー&ガスケットkit 54000円、スプリングコンプレッサー4000円の計58000円かかったよ

684 :774RR:2019/02/28(木) 21:39:07.24 ID:jCpxJYEe.net
>>682
二次エア吸ってる?インマニとシリンダーの間から吸いやすいです。パーツクリーナー噴いてアイドリングに変化あればソコのシール不良ってよくいいます

685 :774RR:2019/02/28(木) 21:42:55.94 ID:/tzw++0A.net
>>683
スプリングコンプレッサー…?

686 :774RR:2019/02/28(木) 21:44:28.34 ID:/tzw++0A.net
>>685
ああクラッチ組み直したのか
ベアリングは替えた?

687 :774RR:2019/02/28(木) 22:07:40.37 ID:Y9zlPxgs.net
>>684
二次エア吸ってたからシール変えたんだけどダメなんだよね。
パークリとかかけてもアイドリングは変わらないから、シール交換はきっちり出来てると思ってる。

688 :774RR:2019/02/28(木) 22:09:46.60 ID:Y9zlPxgs.net
>>683
boonのクラッチブラケットは入れてないの?

689 :774RR:2019/02/28(木) 22:43:49.62 ID:Dwrpi+9Z.net
>>682
俺のも若干その症状出てるけど、こんなもんかなぁーって気にしてなかったわ…2時エアなのか

690 :774RR:2019/03/01(金) 08:11:00.97 ID:1A6iD5PC.net
>>681
さんきゅ
検索したらあまりにもバカスカhitしやがるから
なんだハーレーお前この虚弱クラッチコノヤロウバカヤロウってなった

>>683
同じ症状ェ…
週末カバー開けるの怖いです…
♪なにが出るかな?なにが出るかな?(憂鬱)

691 :774RR:2019/03/02(土) 16:17:27.14 ID:SnGnOehs.net
先日、外出先で想定外のバッテリー上がりに遭い、バッテリーケーブルを持って救出に来てくれる妻を待つために近くのコンビニまで押して歩いたんだけど...重い!こんなに重かったっけ?
動かないXBを押して歩くのなんて久しぶりだったんだけど、大汗をかいてしまった。
ベルトが常に張ってるから構造上仕方ないんだろうけど、自分のXBが正常なのか、自信がなくなってしまった。
みんなはどう?

692 :774RR:2019/03/02(土) 16:40:33.21 ID:XrjI+1yU.net
>>669
おれもAZ使ってたからわかるw
純正に戻したら始動がよくなったよ。

端子の幅の広さが重要なのかね?

693 :774RR:2019/03/02(土) 16:48:13.18 ID:4Y5fWDqv.net
>>691
どうもこうもメンテナンス次第としか

694 :774RR:2019/03/02(土) 19:11:10.95 ID:UGjntZFs.net
>>692
やっぱそうだった!?
安さとそこそこ信頼出来そうだったから買ったらこのザマよ、高始動って書いてあったのに
でも端子形状は変えたバッテリーとあんま変わんないんだよね

695 :774RR:2019/03/04(月) 10:21:56.04 ID:+8U4Z4da.net
始動性能はCCA値で決まる。端子がどうだろうがどこ製だろうが。
電圧は見かけと言うか指標の1つに過ぎないんだ。

696 :774RR:2019/03/04(月) 12:09:46.28 ID:6Lwu0hxe.net
何方、2010年式 xb12r の
バッテリー交換方法を
教えてください。

697 :774RR:2019/03/04(月) 12:33:39.19 ID:I5xfmZ5k.net
まずシートを取り外します

698 :774RR:2019/03/04(月) 13:23:00.87 ID:qxEmedHF.net
次に近くにワニがいないかよく確認します

699 :774RR:2019/03/04(月) 14:41:21.34 ID:0xpyn+E5.net
ワニがいない事を確認出来たならニワトリを産みます

700 :774RR:2019/03/04(月) 16:05:51.68 ID:Reidfs5r.net
この時、タマゴが先にならないように注意します。

701 :sage:2019/03/04(月) 20:19:53.71 ID:IZ8lhXvs.net
最初に戻ります

702 :774RR:2019/03/04(月) 20:23:14.17 ID:4DMVThoF.net
またシートを外します。1回目とは違うシートです。

703 :774RR:2019/03/04(月) 21:03:15.44 ID:2sQhmxQu.net
もう一度ワニがいないかよく確認します。

704 :774RR:2019/03/04(月) 21:39:15.65 ID:b/bdHEe7.net
ワニがいました

705 :774RR:2019/03/04(月) 22:04:18.40 ID:CmMNPpbo.net
シートを戻してワニが去るのを待ちます

706 :774RR:2019/03/04(月) 22:52:52.90 ID:YMivfdob.net
これがワニワニパニックか…

707 :774RR:2019/03/04(月) 23:45:03.36 ID:UMX0xrWw.net
まあ、ワニが近くにいたら作業しない方が良いわな

708 :774RR:2019/03/05(火) 01:03:01.06 ID:91O4DMAH.net
>>696 マジレス >>697で全てだは。
シート外す あとは見ればわかる。

709 :774RR:2019/03/05(火) 10:43:24.32 ID:ycS1uTI7.net
ワニは危ないだろう

710 :774RR:2019/03/05(火) 12:20:25.92 ID:pt1Gw+XC.net
バッテリーのゴムベルトが外したら二度と付けられないんだが

711 :774RR:2019/03/05(火) 12:42:07.21 ID:kD4nP2NC.net
俺はマジックテープのバンドで止めてる

712 :774RR:2019/03/05(火) 12:46:09.41 ID:7E/Rc83d.net
>>710
それすごいよく見かけるけど、俺の2007年Ssは普通に引っ張って、引っ掛けるの余裕なんだけど。
個体差あんのかね?

713 :774RR:2019/03/05(火) 14:26:38.32 ID:w76bnYxb.net
メーカーによってバッテリーの形が微妙に違うからじゃない?角が丸っこいとかもあるし。ラジオペンチ使って付けよう

714 :774RR:2019/03/05(火) 15:04:39.28 ID:97RCkGhQ.net
アメリカンなパワーか、手先が器用な日本人的なコツがあればOK

因みに手先が器用な日本人的コツ↓

奥の金具に掛けた後、全力で真っ直ぐ引っ張りあげて
引っ張ったままバッテリーに沿わせてアプローチして下の金具にかける

バッテリーに沿わせて最短距離で下の金具に嵌めようとすると苦労するゾ!

総レス数 1023
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200