2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part59【長寿を】

1 :774RR:2018/10/30(火) 10:17:22.08 ID:UtATjHMZ.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523529494/
EBRエリック ビューエル レーシングErikBuellRacing
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1404313042/

686 :774RR:2019/02/28(木) 21:44:28.34 ID:/tzw++0A.net
>>685
ああクラッチ組み直したのか
ベアリングは替えた?

687 :774RR:2019/02/28(木) 22:07:40.37 ID:Y9zlPxgs.net
>>684
二次エア吸ってたからシール変えたんだけどダメなんだよね。
パークリとかかけてもアイドリングは変わらないから、シール交換はきっちり出来てると思ってる。

688 :774RR:2019/02/28(木) 22:09:46.60 ID:Y9zlPxgs.net
>>683
boonのクラッチブラケットは入れてないの?

689 :774RR:2019/02/28(木) 22:43:49.62 ID:Dwrpi+9Z.net
>>682
俺のも若干その症状出てるけど、こんなもんかなぁーって気にしてなかったわ…2時エアなのか

690 :774RR:2019/03/01(金) 08:11:00.97 ID:1A6iD5PC.net
>>681
さんきゅ
検索したらあまりにもバカスカhitしやがるから
なんだハーレーお前この虚弱クラッチコノヤロウバカヤロウってなった

>>683
同じ症状ェ…
週末カバー開けるの怖いです…
♪なにが出るかな?なにが出るかな?(憂鬱)

691 :774RR:2019/03/02(土) 16:17:27.14 ID:SnGnOehs.net
先日、外出先で想定外のバッテリー上がりに遭い、バッテリーケーブルを持って救出に来てくれる妻を待つために近くのコンビニまで押して歩いたんだけど...重い!こんなに重かったっけ?
動かないXBを押して歩くのなんて久しぶりだったんだけど、大汗をかいてしまった。
ベルトが常に張ってるから構造上仕方ないんだろうけど、自分のXBが正常なのか、自信がなくなってしまった。
みんなはどう?

692 :774RR:2019/03/02(土) 16:40:33.21 ID:XrjI+1yU.net
>>669
おれもAZ使ってたからわかるw
純正に戻したら始動がよくなったよ。

端子の幅の広さが重要なのかね?

693 :774RR:2019/03/02(土) 16:48:13.18 ID:4Y5fWDqv.net
>>691
どうもこうもメンテナンス次第としか

694 :774RR:2019/03/02(土) 19:11:10.95 ID:UGjntZFs.net
>>692
やっぱそうだった!?
安さとそこそこ信頼出来そうだったから買ったらこのザマよ、高始動って書いてあったのに
でも端子形状は変えたバッテリーとあんま変わんないんだよね

695 :774RR:2019/03/04(月) 10:21:56.04 ID:+8U4Z4da.net
始動性能はCCA値で決まる。端子がどうだろうがどこ製だろうが。
電圧は見かけと言うか指標の1つに過ぎないんだ。

696 :774RR:2019/03/04(月) 12:09:46.28 ID:6Lwu0hxe.net
何方、2010年式 xb12r の
バッテリー交換方法を
教えてください。

697 :774RR:2019/03/04(月) 12:33:39.19 ID:I5xfmZ5k.net
まずシートを取り外します

698 :774RR:2019/03/04(月) 13:23:00.87 ID:qxEmedHF.net
次に近くにワニがいないかよく確認します

699 :774RR:2019/03/04(月) 14:41:21.34 ID:0xpyn+E5.net
ワニがいない事を確認出来たならニワトリを産みます

700 :774RR:2019/03/04(月) 16:05:51.68 ID:Reidfs5r.net
この時、タマゴが先にならないように注意します。

701 :sage:2019/03/04(月) 20:19:53.71 ID:IZ8lhXvs.net
最初に戻ります

702 :774RR:2019/03/04(月) 20:23:14.17 ID:4DMVThoF.net
またシートを外します。1回目とは違うシートです。

703 :774RR:2019/03/04(月) 21:03:15.44 ID:2sQhmxQu.net
もう一度ワニがいないかよく確認します。

704 :774RR:2019/03/04(月) 21:39:15.65 ID:b/bdHEe7.net
ワニがいました

705 :774RR:2019/03/04(月) 22:04:18.40 ID:CmMNPpbo.net
シートを戻してワニが去るのを待ちます

706 :774RR:2019/03/04(月) 22:52:52.90 ID:YMivfdob.net
これがワニワニパニックか…

707 :774RR:2019/03/04(月) 23:45:03.36 ID:UMX0xrWw.net
まあ、ワニが近くにいたら作業しない方が良いわな

708 :774RR:2019/03/05(火) 01:03:01.06 ID:91O4DMAH.net
>>696 マジレス >>697で全てだは。
シート外す あとは見ればわかる。

709 :774RR:2019/03/05(火) 10:43:24.32 ID:ycS1uTI7.net
ワニは危ないだろう

710 :774RR:2019/03/05(火) 12:20:25.92 ID:pt1Gw+XC.net
バッテリーのゴムベルトが外したら二度と付けられないんだが

711 :774RR:2019/03/05(火) 12:42:07.21 ID:kD4nP2NC.net
俺はマジックテープのバンドで止めてる

712 :774RR:2019/03/05(火) 12:46:09.41 ID:7E/Rc83d.net
>>710
それすごいよく見かけるけど、俺の2007年Ssは普通に引っ張って、引っ掛けるの余裕なんだけど。
個体差あんのかね?

713 :774RR:2019/03/05(火) 14:26:38.32 ID:w76bnYxb.net
メーカーによってバッテリーの形が微妙に違うからじゃない?角が丸っこいとかもあるし。ラジオペンチ使って付けよう

714 :774RR:2019/03/05(火) 15:04:39.28 ID:97RCkGhQ.net
アメリカンなパワーか、手先が器用な日本人的なコツがあればOK

因みに手先が器用な日本人的コツ↓

奥の金具に掛けた後、全力で真っ直ぐ引っ張りあげて
引っ張ったままバッテリーに沿わせてアプローチして下の金具にかける

バッテリーに沿わせて最短距離で下の金具に嵌めようとすると苦労するゾ!

715 :774RR:2019/03/05(火) 16:14:49.05 ID:ZkhFmrjq.net
Rはバンドが縦留めで、S系は同じバンドで横に留めるからやりにくい

716 :774RR:2019/03/05(火) 16:21:18.86 ID:kD4nP2NC.net
Sだけど新車で買って2年くらいでバンドは切れた

717 :774RR:2019/03/05(火) 17:41:42.88 ID:gdPssOFo.net
>>715
時々何を言ってるんやろう?って思う時があったけど、SとRでバンドの向きが違うんだったのか。納得した。

718 :774RR:2019/03/05(火) 17:51:55.52 ID:eBI9ld18.net
xは縦だった事を付け加えておくよ

719 :774RR:2019/03/05(火) 20:39:49.04 ID:EnUzpK3A.net
XB12Scg(2010)リアホイールベアリング交換しようと抜いて新しいの付けようとしたら外径違っててガックリ(ToT)
ブログ情報だけで測らず注文したのがミスだった
品番6006LLU C3で違ってて測ったら適合6206LLU C3でした

720 :774RR:2019/03/05(火) 21:17:43.79 ID:cjcHaTuO.net
ベアリング2個のホイールと3個のホイールがある
6006は2個用

721 :774RR:2019/03/05(火) 21:24:34.64 ID:1NedCxq6.net
>>691
XBは押すの重いよ
ハンドルが絶妙に低めなのが押しにくく重く感じる
ステップの位置がこれまた絶妙に邪魔で身体を車体に近付け辛く押しにくく重く感じる
キャスターが著しく立ってる分、ステアに気を使いながら押すため重く感じる
重いエンジンとマスの集中化による鉄の塊感で体感的に重く感じる
ドライブベルトのテンションのせいでチャーンより抵抗が大きい
これらが相互し合って教習車のCB750以上の体感上の重さが実現してます(2019年現在自社調べ)

722 :774RR:2019/03/05(火) 21:36:26.44 ID:91O4DMAH.net
SsとRはバンド取り付けに苦労しなかったが、Sはとにかくしんどかった思い出。
Ss<<R<<<<<<<<<<<<<<Sくらい。
そしてSはECMの配線もシートベースで押すし、工具入れもちゃんと平たくしないとシート閉まらないし………

723 :774RR:2019/03/06(水) 13:37:51.27 ID:ZJ+zEAow.net
良かった…ワイ9SXで(安堵

724 :774RR:2019/03/08(金) 12:12:02.71 ID:mRH4nVTd.net
ツーリング先で先輩が神社の神様ネタにするんで、ノリツッコミした。参拝おわってバイクに戻ってきたら、フォークオイルもれてた。
皆も気をつけろ。

で、フォーク修理。この風の中、色々入って減衰強くなりそだなーと思いながら。
そんなに傷んでないし、今回は触るつもりなかったステムベアリングが、これまで見たこともないくらいガチガチゴリゴリだった。
これだからヘンテコ中古車は…
嬉しそうにハンドリングについて語ってた前オーナーに想いを馳せる。
ついでにステムベアリングも交換。
フロントまわりリフレッシュで、試走が楽しみだわww

725 :774RR:2019/03/08(金) 13:40:17.28 ID:RVEVNKrc.net
>>724
俺の場合、壊れたところをゆっくり修理して、リフレッシュ!試走!って出かけると、どっか壊れて帰ってくる。もうずーっと修理してるw

726 :774RR:2019/03/08(金) 14:56:55.45 ID:6i3pxNgP.net
さすがハーレーだな
壊れてこそ漢

727 :774RR:2019/03/08(金) 15:08:55.95 ID:mRH4nVTd.net
>>725 お互い、話題には事欠かないなww
ブーンのクラッチブラケットきたので、色々やるついでに装着したった
いや、しようとした。
開けてびっくり。ランプにMRCて書いてあった…
これだからヘンテコ中古車は…(ちょっと嬉しい

前にクラッチの重さの話あって全然平気って言った039Rだけど、実はMRCクラッチとテフロンのワイヤー入ってたよってオチでしたスマン

728 :774RR:2019/03/08(金) 15:17:03.01 ID:24cqiwGI.net
ステムベアリングはXBの泣き所だね
あそこにカラーもなしで深溝玉のベアリング使うかよ!って言いたくなる
汎用品で流用もできないし、次回交換時には社外テーパーローラーに変えるべきところだね

729 :774RR:2019/03/08(金) 16:44:30.48 ID:mRH4nVTd.net
>>728 予備に置いてあったallballsのテーパーに交換した。テーパーは予圧管理が結構シビアだよね。
昨晩純正注文したのにwwまさか来る前に交換することになるとは…。
ところでいつも思ってたんだけど、純正てインナーが長いじゃん?これってアンギュラじゃないの?

730 :774RR:2019/03/08(金) 19:55:15.79 ID:0NM1/wVO.net
純正以外のステムベアリングで Drag Specialties [22-1032] 適合車種がハーレー VRSCX や 1200 Fat Bob - FXEF 1979 - 1980 って書いてあるやつで2009年式XB12Rに適合かわからないけど、これでOKかな?

731 :774RR:2019/03/08(金) 21:12:01.85 ID:il/CrF+h.net
テーパー化はお薦めしない
筒型のネックならいいけど箱形でインナーカラーも無いから荷重の強さでハンドリングに変化が出るよ
慣れちゃえば乗れるとは思うけど

732 :774RR:2019/03/09(土) 22:11:02.77 ID:45xQ8UyN.net
>>730 インナーカラーてホイールのディスタンスカラーみたいなやつ?筒型箱型がよくわからんけど、ベアリングがはまる穴はアルミが出っ張ってて、それ以上奥にいかなくはなってるよ。
なので、荷重によりベアリングアウターが動いてるという訳ではないと思う。
というか、それはノーマルのボールベアリングでも同じでは?

733 :774RR:2019/03/10(日) 20:35:56.65 ID:uknxGW/W.net
ヘッドライトをユニットごとLEDにするけど、
これでレギュレーターが壊れやすくなるのかな。
ヘッドライトの電流が4Aぐらいから1Aに減る分、
レギュレータで熱になるはず。

734 :774RR:2019/03/10(日) 20:48:38.08 ID:48Q0gLw4.net
>>733
ハンドルウォーマーの導入だな

735 :774RR:2019/03/10(日) 20:49:02.74 ID:48Q0gLw4.net
グリップヒーターだっけ?

736 :774RR:2019/03/10(日) 21:52:17.05 ID:J5pMIDvj.net
>>733
これどこのスレにもいる勘違いだけど、レギュの熱は通過する電流に対する
半導体の損失分な。消費が少なければレギュの発熱は減る。
それを猛烈に効率上げたのがMOSレギュ。

発電してVはでるけどAは出てない。のでWが発生しない。

大昔はセメント抵抗やらバッテリー沸騰やらで電気捨ててた時代もあった。

737 :774RR:2019/03/10(日) 22:30:42.20 ID:uknxGW/W.net
>>736
721だけど、勘違いの指摘ありがとう。
3端子レギュレーターと同じ動作であれば、
発生する熱は入出力電位差☓電流ということで、
今回電流が下がるから発熱量も下がるということだね。

738 :774RR:2019/03/10(日) 22:55:37.26 ID:7ijiG1Eu.net
>>733 ところで入れるのはHBLのん?S?R?
興味ある。
車検通るのかな。

739 :774RR:2019/03/10(日) 23:24:49.32 ID:uknxGW/W.net
>>738
HBL製のS用。
まだ取り付けてないけど、ロービームのカットラインが無いので、
車検は通らないと思う。一応車検用に純正をもう一セット持ってる。
心配なのは発熱で、寒い室内で5分ほど点灯させると、
裏のヒートシンクが50℃ぐらいになったと思う。
(ヒートシンクを手のひらで覆い続けても、あちちとはならなかった)
あの容積の小さいヘッドライトケースで夏場の放熱が心配。
ケース側からレンズへの密閉性は良さそうなので、
蓋を外してみるてもあるけど、正直雨や汚れの影響はわからない。

740 :774RR:2019/03/10(日) 23:27:23.35 ID:uknxGW/W.net
>>734
逆にグリップヒーター入れてもジェネレーターが焼けにくくなるかも。

741 :774RR:2019/03/11(月) 01:21:46.04 ID:CEwKVyjq.net
>>739 S用か!
装着したら是非テスター屋に行ってみてほしいなー
当方Rだが、ライト自体が消耗品みたいなものだから、根本的な解決になり得るのかと思って。

熱に関しては、どんなもんかね。
あんまり装着例聞かないよね…

742 :678:2019/03/11(月) 08:04:51.06 ID:ABK81nRh.net
やっとこの週末、インスペクションカバー内確認できたけど
プライマリカバーは見た目大丈夫そうでした
レリーズ側で調整したらクラッチの感触も無事元通りに
( ;∀;) よかったー…
今度boonブラケット組込みするわ

743 :774RR:2019/03/11(月) 12:00:47.17 ID:VFn1lBBd.net
ハーレーダビッドソン出身者が新ブランド「Fuell」立ち上げ! 電動のバイクと自転車の2種

https://techable.jp/archives/94823

744 :774RR:2019/03/11(月) 12:04:58.61 ID:MlwKD/uN.net
>>743
ネタみたいなネーミングだな…

745 :774RR:2019/03/11(月) 13:46:15.39 ID:24c3ED3+.net
燃料電池車だったら完璧だった

746 :774RR:2019/03/11(月) 17:08:34.02
>>736
それは電子回路で使う3端子レギュレーターと勘違いしてない?
ショートタイプのレギュレーターは電圧が高くなるとオルタネーターの出力をショートする
純正タイプはサイリスタなのでショートしてもダイオードの電圧降下分の熱が出る
ダイオードの電圧降下分0.7V×50Aで35Wが熱になる
MOS FETタイプだとショートした時の電圧降下が少ないって話
MOS FETのON抵抗が0.005Ωだと50A流れると0.25Vで0.25Vx50Aで12.5Wが熱になる
新電元のホームページに説明があるよ
https://www.shindengen.co.jp/products/electro/motorcycle/reg/

747 :774RR:2019/03/11(月) 20:38:33.95 ID:Zall/JWJ.net
オートバイの場合、車検ではハイビームでヘッドライトを検査するんだね。
だとしたらHBL製LEDヘッドライトは、ハイビームのときに
ロー側が消えるように配線を加工する必要がありそうだし、
ハイビームはかなりスポット的だから通らないかもしれない。

748 :774RR:2019/03/11(月) 21:19:06.81 ID:IbmJWufw.net
>>747
車検の時はノーマル戻し

749 :774RR:2019/03/11(月) 22:05:23.08 ID:iDDSU8ea.net
質問させてください!
XB9Rに乗ってるんですがヘッドライトトリムがくすんで困ってます、
みなさんどんな対策してますか?

750 :774RR:2019/03/11(月) 22:09:48.35 ID:ANYRsjlD.net
>>749
アーマオールやシリコンスプレーでお手入れ
ヒートガンで上手く熱してやると黒さが戻るらしいが、加減が難しそうだ

751 :774RR:2019/03/11(月) 23:16:01.64 ID:0dPlTvWS.net
>>749
外して塗装しちゃうのが一番早い
ただ、外すときに高確率で割れる…

752 :774RR:2019/03/12(火) 01:34:12.47 ID:f8E3ztHh.net
>>742
よかったな

そしてその安心を一瞬で裏切るのが糞ハレクオリティー
あと何年もつかなぁ〜? フヒヒ…

753 :774RR:2019/03/12(火) 08:40:35.28 ID:fNozI/wU.net
>>750
シリコンスプレーですか!
ヒートガンもあるのでやってみようと思います!
WAKO'Sの樹脂専用SUPERHARD?ってのも使ってる人いるみたいですね、

>>751
取り外して塗装も考えたんですが万が一割れた時部品がなさそうで怖いのです、、、

754 :774RR:2019/03/12(火) 17:55:51.57 ID:DBx3WLkS.net
>741
HBLじゃないけど、先日Rにポン付け交換のLEDライトバルブ入れてみたけどやっぱ暗いね
白色だと夜景に溶け込んじゃう感じで、純正のハロゲンの黄味がかった色の方がまだよく見える気がする
リフレクター自体は再メッキもしてるんだけど

755 :774RR:2019/03/12(火) 21:09:24.00 ID:27dfMSQn.net
寒い日の雨はSのライトが結露しやすく
クリアカバーの汚れやリフレクターの腐食が進みやすいと思う。
黄色成分を多く含むハロゲンのほうが見やすいと思うけど、
上記の理由で今回ユニットごとLEDに変えてみた。

756 :774RR:2019/03/13(水) 08:42:38.81 ID:4J0azJgj.net
エンジンON/OFF連動リレー入れてる人おるか?
アレでヘッドライトコントロールしたらセル軽くなりそうだけども。

757 :774RR:2019/03/13(水) 10:41:13.48 ID:jWR6cVNZ.net
最初からセル回るときはヘッドライトの通電カットされるようになってなかったっけ?

758 :774RR:2019/03/13(水) 12:12:21.76 ID:KMVKSId2.net
12Sにエンジンには連動してないけどモトイージーもどきを作ってつけてる。
セルの周りは気持ち良くなったかな?程度。もともとLEDライトにしてたし。

759 :774RR:2019/03/14(木) 08:27:10.27 ID:lwtmHxOQ.net
仕事が忙しくて2ヶ月以上放置してたら燃料ポンプさえ起動しなかった。モバイルバッテリー兼スターターを初めて使ったけど役立たず。これは一瞬しか大電力流せないんだろうな。
結局他の大型バイクからジャンプしてスタート出来たけど、バッテリー上がり時のジャンプ用バッテリーとして自然放電しにくいリチウムバッテリーを1つ用意しとくのもありかなと思ってる。

760 :774RR:2019/03/14(木) 10:30:37.98 ID:AFHx/f1f.net
本屋でBuellって文字見かけたと思ったが
よく見たら「Blue.」っていうサーフィン雑誌だった・・・。

761 :774RR:2019/03/14(木) 12:15:51.09 ID:fVNYIaeU.net
>759
繋ぎっぱなしの充電器の方が安く上がるのでは?
近くにコンセントがない環境だと難しいけど

762 :774RR:2019/03/14(木) 12:27:53.31 ID:wD/4YH56.net
>>759
乗らんときマイナス端子外しとくだけでも全然違うよ。俺のは一冬乗らずでも一発始動。

763 :774RR:2019/03/14(木) 13:34:26.65 ID:SRCOm/eq.net
>>760
Buellマガジンのことかー!

764 :774RR:2019/03/14(木) 18:55:27.41 ID:11yY4fiQ.net
夏場はバッテリーを外して
少しでも温度の低い所に置いておくほうがいいな
車両をコンテナに置いてあるけど
バッテリーも置きっぱなしだと劣化が進むな

765 :774RR:2019/03/15(金) 02:45:34.10 ID:nMl1KR/L.net
クラッチ調整した。なんか横っちょに当たるようになってしまったが、もう一度部品とにらめっこして構造がわかったらちゃんと調整できた。

で、クラッチレリーズのボルトがなんかゆるゆる動いていたんだが、これってそんなガタあっていいのかな。
ベアリング交換と考えたのだけど、これってクラッチ側カバー外して交換?インスペクションカバー外した穴からスナップリングが見えるけど、これ外せばクラッチ側カバー外さなくても交換できる?

766 :774RR:2019/03/16(土) 01:05:17.23 ID:KiT+btmZ.net
>>765
そのボルト自体はスナップリングで止まってるだけでガタはあるよ
ベアリング がプレッシャープレートの裏に圧入されてるのでプライマリカバー外さないと交換は無理

767 :774RR:2019/03/16(土) 01:21:19.73 ID:KiT+btmZ.net
2010年式XB12Scgで昨日サーキット走行中で二速でコーナー立ち上がりフルスロットルでベルトが切れました
切れた瞬間なんのショックもなく回転上がったのでギア抜けかと思った
距離は33000kmで切断面に石噛んだ跡も無く全体に細かなヒビ割れが有り、劣化で切れたみたいです

768 :774RR:2019/03/16(土) 01:29:58.38 ID:6K1+sWJj.net
皆さんベルトの交換は切れてから?年数、距離でどれぐらいのサイクルで替えられてます?
今回は経年劣化とサーキット走行の負荷もあるので次は余裕もって15000kmかヒビ割れの具合で交換で行こうか

769 :774RR:2019/03/16(土) 02:08:07.37 ID:huHw/1EA.net
ユリシーズのFフェンダー探してるんだけどどっかにない?

770 :774RR:2019/03/16(土) 03:59:01.34 ID:XyoxS21n.net
>>769
ヤフオクに出てなかったっけ?やたらユリの部品があった記憶が…

771 :774RR:2019/03/16(土) 20:50:13.94 ID:EAUOenVK.net
>>768
ひび割れたから交換して、古い方は予備にしてる。ロングツーリングには持って行ってる。帰れなくなる心配が無いから良い

772 :774RR:2019/03/16(土) 23:39:03.97 ID:5Y6DB3+N.net
>>767
半永久でもなんでもない永久ベルト素晴らしいな

773 :774RR:2019/03/17(日) 01:31:18.31 ID:TF/heczW.net
XBは簡単にベルト交換出来るの?
S1乗ってるんだけど、ベルトなんか持って行っても出先でどうにか出来る代物じゃないような…

774 :774RR:2019/03/17(日) 03:36:19.23 ID:iSnkBDoE.net
>>773
S1、M2、S3はアウト
X1以降はいける

775 :774RR:2019/03/17(日) 07:24:19.20 ID:/d6dLHnC.net
>>766 スポスタでプレッシャープレートをインスペクションカバー外した穴から取り出している人がいたから、同様にできるかなと思ったけど、ダメなんだね。
とりあえずで交換しちゃおうかと思ったけど、ガスケット用意してしなきゃいけないのでまた今度にするは。

>>769 先週ヤフオクでスポン○ボブがバラしてたのユリだった。また貴重なBuellが…

776 :774RR:2019/03/17(日) 21:37:57.19 ID:ZxkmHDl8.net
>>773
https://youtu.be/NMngThagFOY
xbはこんな感じ 工具があれば割と簡単に出来る ジャッキもリフトもいらん
だが工具を積めないxbが出先でこれをやるのは結構厳しい

777 :774RR:2019/03/18(月) 09:03:30.08 ID:qzEp+iSn.net
>>775
あらら終わってるね。と言うか4人も競ってる。何につかうんだ。。

778 :774RR:2019/03/18(月) 14:02:38.15 ID:r8A3qOXE.net
本当に必要としてる人を困らせる為に決まってんだろうが

779 :774RR:2019/03/23(土) 04:01:56.63 ID:nIKkI8nz.net
うぉぉ
乗りてぇぇえええ!
花粉が収まったら…年度変わって仕事が落ち着いたら…ホイールベアリング交換したら…
言ってるうちに夏になって秋がきて秋が終わると

780 :774RR:2019/03/23(土) 04:13:17.45 ID:/Yj/fpQU.net
去年より腹が出てると健康診断で医者に怒られるんだな
今から摂生する事だ

781 :774RR:2019/03/23(土) 22:27:26.15 ID:UTwbkm17.net
もう一ヶ月くらい乗れてない。明日朝晴れてたら乗る!

782 :774R:2019/03/24(日) 14:07:06.94
晴れたよ

783 :774RR:2019/03/24(日) 17:23:10.72 ID:DbdlHryd.net
明日は通勤で乗る!

784 :774RR:2019/03/24(日) 18:51:12.67 ID:sQIAV3qz.net
俺も明日の通勤に引っ張り出すかな。

785 :768:2019/03/24(日) 20:54:16.54 ID:nbjnuX/D.net
今日は天気良くてバイクたくさんいた。久しぶりだったけどビューエルはエキサイティングで最高だ

786 :774RR:2019/03/25(月) 00:06:47.52 ID:co6rPZyO.net
22年ぶりにS1購入。当時新車で買ったのは事故で全損にしちゃったのですが、もうそういうことは無いように大事に乗るよ!

総レス数 1023
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200