2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part59【長寿を】

1 :774RR:2018/10/30(火) 10:17:22.08 ID:UtATjHMZ.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523529494/
EBRエリック ビューエル レーシングErikBuellRacing
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1404313042/

826 :774RR:2019/04/15(月) 23:44:19.40 ID:q5skZw6u.net
どこかでハーネスが擦れて剥き出し(GND接触)に一票!

827 :774RR:2019/04/16(火) 08:42:17.33
AFVの下限を高めに設定してるとO2センサーの出力が張り付いてエラーが出る事があるけど

828 :774RR:2019/04/16(火) 12:09:32.27 ID:YcRgJOAl.net
ツイッターより
ビューエルXB乗りの掟!!
駐車する時はメーターを隠すべし

なんで?

829 :774RR:2019/04/16(火) 12:32:55.71 ID:YiD22f9J.net
Rだとスクリーンがレンズになってメーターが変形するからでしょ。

830 :774RR:2019/04/16(火) 12:34:13.65 ID:DJHC5r5N.net
Rはスクリーンが虫眼鏡のように太陽光を収束してしまい、メーターカバーが溶けるので

831 :774RR:2019/04/16(火) 12:46:33.30 ID:Ychfryqg.net
メーターのデザインがショボいから隠すのかとw

832 :768:2019/04/16(火) 12:54:05.66 ID:kvzOlzyz.net
中古で買った時から溶けてるわ。しょーもない社外スクリーンつけてると溶ける。ノーマルは溶けない。

833 :774RR:2019/04/16(火) 17:27:23.08 ID:RPuoK3Jo.net
いやノーマルでも溶けるよ
陽の当たり具合にもよるんだろうけど

834 :774RR:2019/04/17(水) 20:24:33.54 ID:AZSR3rPF.net
今日エンジンかけようとしてスターター回したら電力供給がストップ。
キーを回し直しても電力が供給されない状態になった。
ヒューズは全部切れていないことを確認し、
テスターでバッテリーの電圧を測ると正常なレベル。
しかしバッテリープラス端子をいじっていると、電力供給が復活。
でもスターターを回すと同じ症状になる。
原因はバッテリー端子の緩みで、ボルトを締めるとすべてが正常に戻った。
ボルトの緩みは酷くは無かったけど、大電流に対してはシビアなようだ。

835 :774RR:2019/04/17(水) 22:22:51.14 ID:fJXFJ2Kz.net
>>834
よくある事
このスレでも前のスレでも多数報告ある

もうすぐGWでロンツー行くだろうけどボルトの増し締めやネジロック剤の塗布しとけよ
ブレーキやシフトのリンクが外れましたなんて報告は要らんぞ

836 :768:2019/04/17(水) 22:56:53.96 ID:PYzo41Xl.net
ユーザー車検できたー!たったの18000円!浮いた分でレバーとか変えようかな

837 :774RR:2019/04/17(水) 23:03:15.60 ID:h9CoclvP.net
浮いた金で親に美味いもん食べさせてやりなよ
一生感謝されるから

838 :774RR:2019/04/17(水) 23:05:24.48 ID:PYzo41Xl.net
なるほど!それは思いつかなかった(反省)たまには親孝行しなくちゃな

839 :774RR:2019/04/18(木) 08:34:42.66 ID:KBx41CgH.net
いや浮いた金でちゃんと整備しろよ

840 :774RR:2019/04/18(木) 21:24:35.29 ID:XBTo785i.net
>>817ことデアゴスティーニの人ですが>>801さんよりS1受け取りました。
親切にありがとうございました。

早速点検…と思い、ばらしてみましたが…タンク外して家の裏に置いておいて、仕事から帰ったら異臭騒ぎ。
何故こうなったのだ…と嫁の冷たい視線。
バイク変わったこと言い出せず……

いつ、何て切り出そう

841 :774RR:2019/04/19(金) 10:00:19.46 ID:urE903Ls.net
>>840
オレ嫁に内緒で2年経過。案外なんとかなる。

842 :774RR:2019/04/19(金) 12:16:49.88 ID:6HI1DTcx.net
嫁に内緒でガレージ借りて5台増やしたが
一年半経っているが、今のところバレてない。

843 :774RR:2019/04/19(金) 12:35:28.77 ID:Uu6fpQWp.net
>>842
浮気疑われて興信所に調査依頼されて出てきた写真が
ガレージでバイク5台を磨いてる写真になるのは面白そう

844 :774RR:2019/04/19(金) 17:37:29.15 ID:oyMh2uM4.net
>>843
実質的に浮気では?

845 :774RR:2019/04/19(金) 18:56:41.27 ID:8XKpyY3T.net
浮気証拠の写真に826がオイルで濡れ濡れのサイレンサーに突っ込んでる写真が

846 :824:2019/04/19(金) 21:15:00.26 ID:5HWGwQG8.net
諸兄、内緒だ通してるんだな!
おれは…結局ゲロっちまった。

昨日は朝、山が仕事に出てからすこしだけ触ったんだ。タンク降ろして、家の裏に置いて仕事に出かけた。
で、仕事から戻ったら、先に帰ってた嫁から衝撃の一言。「家の中にガソリンまいた?」家に入ったらとてつもないガソリン臭。どうみても理由はバイクです。本当にありがとうございました。

次々降ってくる質問に耐えきれませんでした。
汚物を見るような目、いただきました。

847 :774RR:2019/04/19(金) 21:15:54.83 ID:5HWGwQG8.net
>>845 ぬれぬれサイレンサーて…ドレンボルト外れてますよ!!

848 :774RR:2019/04/19(金) 21:37:19.69 ID:9gmrEqsT.net
>>843
そんな漫画読んだ事あるぞ
読み切りだったな

849 :774RR:2019/04/20(土) 06:54:19.55 ID:iEfzulgI.net
先輩方に質問です。
一昨年から00年のx1に乗ってますが、海外赴任している同僚のつてで中古の純正レース用ECMを入手したので早速取り付けてみました。
最初は出だしからギクシャクしていましたがしばらく走らせてみると次第にスムーズに回るようになったので回転を上げてみると4000回転くらいからボコつきが目立ちます。
しばらく走らせると酷いボコつきは無くなりましたがやはり4〜5000回転の引っ掛かりは残っています。
これは何かしらの調整が必要なのでしょうか?
それとも次第に安定してくるものなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教示下さい。
マフラーはレース用、エアクリはK&Nです。

850 :774RR:2019/04/20(土) 12:40:06.05 ID:JZWYvxlb.net
>>849
TPSのリセットが必要

851 :774RR:2019/04/20(土) 13:21:10.25 ID:JdiJPybs.net
ありがとうございます
調べてやってみます!

852 :774RR:2019/04/20(土) 22:41:35.91 ID:ayhVXVZl.net
キャブレター時代には
k&nフィルターに塗るオイルの量でモメたもんじゃわい

853 :774RR:2019/04/21(日) 03:22:59.01 ID:xjUc9z7Q.net
おーい!前にも06のSX探してた人ー!
ヤフオクに未走行車が出てきたよ!

854 :774RR:2019/04/21(日) 17:12:11.46 ID:QwdHlhAW.net
>>797なんだけど、今ディーラーに行ってきました。
スロットルポジションセンサー本体が壊れてる可能性が高いみたいだけど、もうセンサーは手に入らないので、ディーラーでは修理不能でした。
でも、それを変えてみてもそれじゃないかもしれないけど、とりあえずそこが疑わしいって事でした。
中古でセンサー探すしかないみたいなんだけど、年式と9か12でセンサー違うのかな?
誰かご存知無いですか?

855 :774RR:2019/04/21(日) 18:42:49.75
>>854
相変わらず年式不明だね
年式で違うよ
9と12では変わらない
DAZさんのところにあったと思うよ

856 :774RR:2019/04/21(日) 18:26:45.40 ID:UWrc5Y1L.net
年式は?
03は知らないけど、04〜07共通で9も12も同じ
また08〜10も共通で9も12も同じ

04〜07は確かマスタングだったかな?当時のアメ車に使われているものと共通なのでいざとなれば入手はできると思うよ

857 :774RR:2019/04/21(日) 19:04:06.09 ID:5UZqyUCz.net
>>856
2007年の12Ss
とりあえずヤフオクでセンサー付のボディ買えばいいかなと思ってる

858 :774RR:2019/04/21(日) 20:06:40.48 ID:O/mc1HZy.net
>>854
普通に新品手に入るけど
DAZ MOVEMENTとか海外通販でね

859 :774RR:2019/04/21(日) 20:11:23.13 ID:O/mc1HZy.net
>>856
ちょっと違う
正確には99X1等〜06XBまで共通
07だけ別
08以降共通

860 :774RR:2019/04/21(日) 20:57:01.94 ID:QwdHlhAW.net
>>858
>>859
ありがとう、探してみる。
でも故障個所がここって特定出来てないのに17000円。悩むな

861 :774RR:2019/04/21(日) 21:38:47.91 ID:jiVaV+28.net
>>860
チェックランプが付かない微妙な故障は難しいよ
一つ一つ潰すしかないね

862 :774RR:2019/04/21(日) 23:00:25.65 ID:ESWvzzFw.net
半年乗ってなかったのでwestocoのバッテリーが当然あがってた
ラジコン用の充電器で1Aで12時間くらいで満充電したけどどれくらいダメージ喰らってるかな?

863 :774RR:2019/04/21(日) 23:40:01.91 ID:K3779nVf.net
どれぐらいだと思う?

864 :845:2019/04/22(月) 00:40:20.04 ID:hVDko82H.net
今回は充電器でフル充電したんだけどケーブル繋いで始動だけして走りながら充電した場合は何kmくらいでフル充電されるのかな?

865 :774RR:2019/04/22(月) 09:04:54.59 ID:BLQMaMQf.net
バッテリーのへたりはCCA値が出るテスターじゃないとホントのとこはわかんない。
走りながらだと10時間以内くらい。

866 :774RR:2019/04/22(月) 09:24:03.26 ID:akPDtKgY.net
>>865
ありがとう
走って充電するのも充電器使うのもほぼ同条件で充電してるんですね

867 :774RR:2019/04/22(月) 11:21:58.22
>>860
EcmDroidでLiveDataでTPSを表示させれば見れる

868 :774RR:2019/04/22(月) 11:26:48.62 ID:7M50vO+N.net
弱ったバッテリーは冬場に本領発揮するからね
一度抜けきったようなバッテリーはサブに回して新しいの買った方が幸せかも

869 :774RR:2019/04/25(木) 21:06:55.64 ID:hNhqOwoE.net
XB12にLiFeバッテリー入れてる人いないかな?
軽量化、ETC収納スペース確保、どの容量以上でクランキング問題無くできるか検討してます。
試しにアンチグラビティ8セル入れてクランキングしてもびくともしませんでした。
候補はアリアントかアンチグラビティの16セルでエンジンかけられないかなぁ

870 :774RR:2019/04/26(金) 00:13:47.09 ID:gsRxXCle.net
リチウムイオン、リフェ、リポのバッテリーは熱に弱いからXB系はおススメしないよ
切り返しがすごく軽くなるから良いんだけどね

871 :774RR:2019/04/26(金) 05:33:18.67 ID:FfYaA5jJ.net
小型化してできたスペースの、ファンの熱風が当たる側に断熱材を詰めるとかすればどうか

872 :774RR:2019/04/26(金) 05:59:42.59 ID:FfYaA5jJ.net
>>869
http://satoshigt3.blogspot.com/2011_03_22_archive.html

ここに謳っていることを見る限り、アンチグラビティの16セルなら間違いなく回るはず
12セルは1200cc「まで」だから1202ccのXB12は惜しくも不適合やな!(鵜呑み

873 :774RR:2019/04/26(金) 06:11:12.27 ID:yNMxedu1.net
>>870 >>871 ありがとうございます
ファンからの熱風で影響ありそうですね、遮熱シートとかで対策して渋滞ない郊外でしか走らないので余程大丈夫かなとは思ってます。
16セルでも純正から3.8kg重心から離れた位置で軽量化できるので動きが別物になりそうで楽しみです。

874 :774RR:2019/04/26(金) 06:21:45.59 ID:rIW2SkNn.net
>>869
ほんと微妙に適合不可な感じですねw
純正でもかなり重たそうにクランキングするので余裕もって16セルでいきます。
8セルで冬でも600ssのエンジン楽々かけられるのに微動打しないBuellには驚きましたよ

875 :774RR:2019/04/26(金) 07:44:06.17 ID:B8NNwhRa.net
というか…RならノーマルバッテリーでもETC入りそうだけど。
メインシートとタンデムシートの間(小物トレーの前側)は?
というか小物トレーの中は?

876 :774RR:2019/04/26(金) 10:44:34.99 ID:je2jX8f9.net
>>874
その場合はスターターリレーを新品に替えてみるといい
へたってるとそこでだいぶロスするようだから

877 :774RR:2019/04/26(金) 15:28:14.17 ID:uX5qMsvN.net
ハーレー式のスターターってかなりアンペア必要だよね。
ソレノイドに食わせる分もあるし。
せめてライト消したいもんだ。

878 :774RR:2019/04/26(金) 17:46:56.74 ID:SkmRmj3a.net
セル回してるときってライトは消えてなったっけ?

879 :774RR:2019/04/26(金) 18:17:20.63
消えてる

880 :774RR:2019/04/27(土) 00:22:20.51 ID:VPjlV3Zt.net
こんな会話してなかった?
デジャ・ビュ?

881 :774RR:2019/04/27(土) 01:42:30.07 ID:PxE2T/mD.net
なんだっけ
Sは消える Rはつきっぱ だっけ?

882 :774RR:2019/04/27(土) 09:06:44.52
Sはハイにした時にローは消えるけど、Rはハイでもローは点きっぱって話じゃない?

883 :774RR:2019/04/27(土) 10:54:22.10 ID:t46nGfW6.net
Rはキーオンで付きっぱだね。
キーオン!カチャ→ピカッ、ミーーーーーーーンンッ→ポチッ→ゔんゔっんっん。しーん→ポチッ→んんっうっ。しーん。→ポチッ→んうぅ、キュルドン!ドダンドダンドん!ドダンドダンドんどだどんどだん、とんどんどんどだんどどんどんどん

884 :774RR:2019/04/27(土) 11:15:22.95 ID:vXmriP/M.net
俺のRはセルONで消灯するけどな
電圧降下で光量落ちてるだけ?

885 :774RR:2019/04/27(土) 13:58:34.37 ID:K/hKSI8E.net
>ゔんゔっんっん。しーん

ここ好き

886 :774RR:2019/04/28(日) 21:41:51.65 ID:PPEUNjyZ.net
S1のヘッドからのオイル漏れ修理した!
初めてでも何とかなるもんだ。
で、フォーク&ステムのOHだが…ステムベアリングが絶賛固着中。何してもビクともしねぇ。
参った…

まだフォークまで手が回ってないんだけどフォーク底のメトリックボルトは、昔のフォークによくあった共回り系のボルト?
インパクトないんだよね。ハンドツールでいけるのか否か……

887 :774RR:2019/04/30(火) 09:04:01.27 ID:YV+3sQxf.net
>>886だけど解決した。メトリックボルトはふつうに緩む。ただ、前オーナーがナメてて外すのに苦労したが…

S1のフロントまわりクリアランスなさすぎ。
ステムのクランプに楔しないとフォーク入ってかないとか、初めてみたよ。

888 :774RR:2019/05/01(水) 10:50:35.97 ID:pm9J0QmO.net
クリアランス大きいほうがいいと思ってそう

889 :774RR:2019/05/01(水) 11:45:48.58 ID:SyezY69u.net
なんだァ?てめェ......

890 :774RR:2019/05/01(水) 13:17:56.81 ID:WfbY1+x9.net
>>888 ステムにブリッジ差し込むのに金槌が要るとか、結局フォークは刺さらないからホイールはめて、フォークの先端ステムに当てがってハンドル持ってグリグリしてやっとこ入るとか、少なくともこんなバイクみたことないわ!

S1てこんなもん?
WPだから?

891 :774RR:2019/05/01(水) 14:17:28.95 ID:evLJvB5V.net
>>890
2014年式のヤマハのバイクも乗ってるけど、そちらも楔打ち込まないとフォークがクランプに入っていかなかったよ。
まあそういう車種もあるってことよ。

892 :774RR:2019/05/01(水) 22:51:46.05 ID:pDEfWFEA.net
>>890

各所、錆びだらけなんじゃね。

893 :774RR:2019/05/02(木) 00:08:06.73 ID:GDRz6OZa.net
ニュートラルセンサー交換したいので、フロントプーリー外したいんだけど
やっぱりエアーのインパクトでないと無理かな?
だいたいどのくらいのトルクあるインパクトなら外れるかな?充電式のタイプじゃまず無理?

894 :774RR:2019/05/02(木) 02:48:24.27 ID:mO1cKw8g.net
>>891 そうなのか。勉強になる。
試乗したら盛大に右フォークから漏れたから、楔使ってバラして再OHするよ…

>>892 各所サビだらけはその通りだが、少なくともフォーク、ステム、トッププリッジあたりは目立ってサビはなさそうなんだけどな…

895 :774RR:2019/05/02(木) 05:32:06.74 ID:Hzo0Wc5L.net
>>893
ディープソケットを加工して外してる人がいたよ
車載のプラグレンチならペラペラで加工しやすいかもしれん

896 :774RR:2019/05/02(木) 05:34:06.15 ID:Hzo0Wc5L.net
プーリーに当たらないように工具を加工するって事ね

897 :774RR:2019/05/02(木) 06:43:27.89 ID:cgjAabA/.net
>893
まず無理
ロックタイトベッタリで正直エアでも厳しいよ
オイルシール交換前提で炙りまくって頑張れ

898 :774RR:2019/05/02(木) 08:24:16.89 ID:Ox4GPn4z.net
>>893
310Nmのエアインパクトで、3分程ずっとインパクトかけ続けてようやく外れた

もちろん前日に潤滑剤もやって

899 :774RR:2019/05/02(木) 18:10:42.90 ID:KdJDkmdF.net
>>895,896,897,897,898
ありがとう、車載のプラグレンチ切ってみようかな

900 :774RR:2019/05/02(木) 21:08:59.06 ID:bt1+IiS4.net
こういうやつを切ったほうがいいんじゃないか?
ttps://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/ph-16x21

901 :774RR:2019/05/03(金) 22:28:23.60 ID:0iM4TxUa.net
でも、Nセンサーってプーリー径小さい初期型なら、そのまま外せるっしょ

まぁ、わざわざこうやって書き込みしてんだから、違うんだろうけど

902 :774RR:2019/05/04(土) 10:06:08.26 ID:6yWjdxnX.net
初期型じゃないねんなー。
なんでそこ変えたんやろか

903 :774RR:2019/05/04(土) 11:33:26.90 ID:ZXVjq/kY.net
どなたか心当たりがあれば、教えてください。2003年式の9Rですが、スピードメーターが落ちます。走っている途中だったり、始動からだったりタイミングはまちまち。EUCの熱暴走かな?とも思いますが、一度切って再始動すると大体動きます。
対処方法が何も浮かばないので、推測でも!?宜しくお願いします。

904 :774RR:2019/05/04(土) 11:36:40.40 ID:LI5aA2gn.net
>>903
メーター基盤の半田割れじゃない?

905 :774RR:2019/05/04(土) 12:28:07.60 ID:TJigMCHl.net
コネクタ壊れてるだけだったりして

906 :774RR:2019/05/04(土) 12:28:14.07 ID:ZXVjq/kY.net
有り難うございます。メーターを開けるか、交換ですかね。他に出来ることもないので調べて連休中にトライしてみます。
楽しい連休を!

907 :774RR:2019/05/04(土) 12:42:24.40 ID:ZXVjq/kY.net
後出しになりますが、センサーとコネクターは一通り目視出来るところは見てみました。焼け錆び等の異常はなかったので、後は原因究明が大変になるので何方か経験された方がいないかと思って書いております。
メーター自体は必ず一度振り切って定位置に戻るので起動の動作は正常です。

908 :774RR:2019/05/04(土) 14:24:43.62 ID:7vX9yCAe.net
スピードセンサーだと思う
キーオン時にメーターが動くのはメーター自体の機能でセンサーとは関係ない

909 :774RR:2019/05/04(土) 16:29:25.25 ID:ZXVjq/kY.net
お三方様、私の推理ゲームにご参加有り難うございます。
全く動かない場合は当然センサーを疑うのですが、殆どの場合、走り出して暫くしてから落ちます。走り出しで落ちていることもあります。
メーター自体は正常と思っていたので、半田割れは疑ったことがありませんでした。一応、センサー外して掃除して今走って正常なので・・・。
メーターが分解出来るのであれば、方法を調べてチャレンジしてみようと思っています。
夕立が来そうなので片付けます。

910 :774RR:2019/05/04(土) 20:12:04.24 ID:aqgZfhAy.net
コネクタは目視じゃなくて手でグニクニしろよ
コネクタの中で接触不良起こしてるかもわからんやん

911 :774RR:2019/05/04(土) 20:28:53.35 ID:ZXVjq/kY.net
一応、アチコチ辿って外して差し直しはしています。グニグニはやや甘めですが・・・。

912 :774RR:2019/05/05(日) 05:29:51.75 ID:CNCjbQwf.net
メーターといえばうちのS1もメーター動かなくなった!…ワイヤー切れだけど。車検なのに…。
ワイヤーてまだ出るのかな
とりあえずサイクルメーターで対処…

913 :774RR:2019/05/05(日) 20:24:35.49 ID:CAja7aOP.net
大山!天気良くてサイコーの一日だった。
ほら、みんなもどっか行ったんじゃろ?https://i.imgur.com/IZEEuB8.jpg

914 :774RR:2019/05/05(日) 23:48:50.70 ID:fdJyg8qm.net
クソ連休のせいでユーザー車検に行けず検切れになったので乗ってない

915 :774RR:2019/05/06(月) 01:14:58.78 ID:j5nxfqaM.net
連休なんて前から分かってるのにw

916 :774RR:2019/05/06(月) 15:04:10.78 ID:ATGhaDAy.net
そのセリフ昔、上司に良く言われたわw

917 :774RR:2019/05/06(月) 21:19:55.95 ID:1aY4ZP3V.net
>>913
XB12Scgで東北巡りして3500km走り周ってきたよ(^^)特に津軽半島 龍泊ライン、下北半島 海峡ラインが良かった、旅先で1台もBuell見ないだろと思ったらX12R、ユリシーズ、S1の3台見れました

918 :774RR:2019/05/06(月) 23:36:04.23 ID:fv6tKWQ3.net
そんだけ乗ったらしばらくは乗らなくて済むな

919 :774RR:2019/05/08(水) 22:29:57.98 ID:tgwjBM3l.net
以前にZRX400のスロットルケーブルが流用できるというレスを思い出して
ろくに確認もせずNTBの純正同等品買ったけど使えなかった、という…恥ずかしい話

スロットル側のチクワとガイドパイプ径はあっていたけど曲げ角度が90度じゃないのでフレームにあたるし
ケーブル長が足りなかった(9S)
スイッチボックス側の引き側は固定突起はハマりそうだったが、戻し側のほうは固定の溝?が無い金具
で、ぴったりはまるかは怪しい

ガイドパイプ角度と長さが合えばいけそうだが他車種で流用できそうなもの誰か知りませんか?

920 :774RR:2019/05/09(木) 00:14:49.88 ID:2Y9/cbhD.net
>>919
ZRXじゃなくGPZ900R

921 :774RR:2019/05/09(木) 00:16:19.81 ID:2Y9/cbhD.net
>>920
ファイヤーボルトならSTD長
ライトニングなら+5cm
ユリなら+10cm

922 :774RR:2019/05/09(木) 04:03:11.06 ID:8U6gaiK4.net
今日O2センサー交換したけどファンはじめ地獄ですな。22mmメガネで回って良かった。
エキパイはボルトは外せたけど車体からは外せなかった。。。アレどうやるの?
昨日はステムベアリングとFハブベアリング交換。フォーク突き出しが5mmもズレてやんの。

923 :774RR:2019/05/09(木) 09:10:01.39 ID:YPzTrt7T.net
>>922
最近の国産SSモデルの整備性とかと比較すれば楽なもん

924 :774RR:2019/05/09(木) 13:49:58.18 ID:dfFRdtVI.net
>>920
ケーブル長の情報助かります。ただGPZ用はスロットルのチクワ加工が必要らしいので…
自分が見たのは>512のレスでして、無加工で流用できるものを探していて
ZRXのケーブルはチクワにガイドパイプ差込可能でしたが角度が問題だったわけです。
ZRXの年式でケーブル品番が違うようなので、504のケーブルとは違ったのかもしれませんね。

925 :774RR:2019/05/09(木) 13:50:07.35 ID:7sqtwWCt.net
NBS GETX14-BSはXB9SXにポン付かない
車体側のプラスターミナルとバッテリー端子の間に5mm以上の適当なスペーサー的なモノを挟まないとダメだった

926 :774RR:2019/05/09(木) 19:35:27.44 ID:3+/DBAqF.net
XB12SでRのステップペグ使うと少し上がると思うんだけど他に使えそうな汎用ペグって無いのかな?
後ろには動かさなくていいけど少しだけ上げたいんだよね。
タンデムステップはバネが入らないとか見たから汎用でやすいので試してみたい。

総レス数 1023
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200