2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part59【長寿を】

854 :774RR:2019/04/21(日) 17:12:11.46 ID:QwdHlhAW.net
>>797なんだけど、今ディーラーに行ってきました。
スロットルポジションセンサー本体が壊れてる可能性が高いみたいだけど、もうセンサーは手に入らないので、ディーラーでは修理不能でした。
でも、それを変えてみてもそれじゃないかもしれないけど、とりあえずそこが疑わしいって事でした。
中古でセンサー探すしかないみたいなんだけど、年式と9か12でセンサー違うのかな?
誰かご存知無いですか?

855 :774RR:2019/04/21(日) 18:42:49.75
>>854
相変わらず年式不明だね
年式で違うよ
9と12では変わらない
DAZさんのところにあったと思うよ

856 :774RR:2019/04/21(日) 18:26:45.40 ID:UWrc5Y1L.net
年式は?
03は知らないけど、04〜07共通で9も12も同じ
また08〜10も共通で9も12も同じ

04〜07は確かマスタングだったかな?当時のアメ車に使われているものと共通なのでいざとなれば入手はできると思うよ

857 :774RR:2019/04/21(日) 19:04:06.09 ID:5UZqyUCz.net
>>856
2007年の12Ss
とりあえずヤフオクでセンサー付のボディ買えばいいかなと思ってる

858 :774RR:2019/04/21(日) 20:06:40.48 ID:O/mc1HZy.net
>>854
普通に新品手に入るけど
DAZ MOVEMENTとか海外通販でね

859 :774RR:2019/04/21(日) 20:11:23.13 ID:O/mc1HZy.net
>>856
ちょっと違う
正確には99X1等〜06XBまで共通
07だけ別
08以降共通

860 :774RR:2019/04/21(日) 20:57:01.94 ID:QwdHlhAW.net
>>858
>>859
ありがとう、探してみる。
でも故障個所がここって特定出来てないのに17000円。悩むな

861 :774RR:2019/04/21(日) 21:38:47.91 ID:jiVaV+28.net
>>860
チェックランプが付かない微妙な故障は難しいよ
一つ一つ潰すしかないね

862 :774RR:2019/04/21(日) 23:00:25.65 ID:ESWvzzFw.net
半年乗ってなかったのでwestocoのバッテリーが当然あがってた
ラジコン用の充電器で1Aで12時間くらいで満充電したけどどれくらいダメージ喰らってるかな?

863 :774RR:2019/04/21(日) 23:40:01.91 ID:K3779nVf.net
どれぐらいだと思う?

864 :845:2019/04/22(月) 00:40:20.04 ID:hVDko82H.net
今回は充電器でフル充電したんだけどケーブル繋いで始動だけして走りながら充電した場合は何kmくらいでフル充電されるのかな?

865 :774RR:2019/04/22(月) 09:04:54.59 ID:BLQMaMQf.net
バッテリーのへたりはCCA値が出るテスターじゃないとホントのとこはわかんない。
走りながらだと10時間以内くらい。

866 :774RR:2019/04/22(月) 09:24:03.26 ID:akPDtKgY.net
>>865
ありがとう
走って充電するのも充電器使うのもほぼ同条件で充電してるんですね

867 :774RR:2019/04/22(月) 11:21:58.22
>>860
EcmDroidでLiveDataでTPSを表示させれば見れる

868 :774RR:2019/04/22(月) 11:26:48.62 ID:7M50vO+N.net
弱ったバッテリーは冬場に本領発揮するからね
一度抜けきったようなバッテリーはサブに回して新しいの買った方が幸せかも

869 :774RR:2019/04/25(木) 21:06:55.64 ID:hNhqOwoE.net
XB12にLiFeバッテリー入れてる人いないかな?
軽量化、ETC収納スペース確保、どの容量以上でクランキング問題無くできるか検討してます。
試しにアンチグラビティ8セル入れてクランキングしてもびくともしませんでした。
候補はアリアントかアンチグラビティの16セルでエンジンかけられないかなぁ

870 :774RR:2019/04/26(金) 00:13:47.09 ID:gsRxXCle.net
リチウムイオン、リフェ、リポのバッテリーは熱に弱いからXB系はおススメしないよ
切り返しがすごく軽くなるから良いんだけどね

871 :774RR:2019/04/26(金) 05:33:18.67 ID:FfYaA5jJ.net
小型化してできたスペースの、ファンの熱風が当たる側に断熱材を詰めるとかすればどうか

872 :774RR:2019/04/26(金) 05:59:42.59 ID:FfYaA5jJ.net
>>869
http://satoshigt3.blogspot.com/2011_03_22_archive.html

ここに謳っていることを見る限り、アンチグラビティの16セルなら間違いなく回るはず
12セルは1200cc「まで」だから1202ccのXB12は惜しくも不適合やな!(鵜呑み

873 :774RR:2019/04/26(金) 06:11:12.27 ID:yNMxedu1.net
>>870 >>871 ありがとうございます
ファンからの熱風で影響ありそうですね、遮熱シートとかで対策して渋滞ない郊外でしか走らないので余程大丈夫かなとは思ってます。
16セルでも純正から3.8kg重心から離れた位置で軽量化できるので動きが別物になりそうで楽しみです。

874 :774RR:2019/04/26(金) 06:21:45.59 ID:rIW2SkNn.net
>>869
ほんと微妙に適合不可な感じですねw
純正でもかなり重たそうにクランキングするので余裕もって16セルでいきます。
8セルで冬でも600ssのエンジン楽々かけられるのに微動打しないBuellには驚きましたよ

875 :774RR:2019/04/26(金) 07:44:06.17 ID:B8NNwhRa.net
というか…RならノーマルバッテリーでもETC入りそうだけど。
メインシートとタンデムシートの間(小物トレーの前側)は?
というか小物トレーの中は?

876 :774RR:2019/04/26(金) 10:44:34.99 ID:je2jX8f9.net
>>874
その場合はスターターリレーを新品に替えてみるといい
へたってるとそこでだいぶロスするようだから

877 :774RR:2019/04/26(金) 15:28:14.17 ID:uX5qMsvN.net
ハーレー式のスターターってかなりアンペア必要だよね。
ソレノイドに食わせる分もあるし。
せめてライト消したいもんだ。

878 :774RR:2019/04/26(金) 17:46:56.74 ID:SkmRmj3a.net
セル回してるときってライトは消えてなったっけ?

879 :774RR:2019/04/26(金) 18:17:20.63
消えてる

880 :774RR:2019/04/27(土) 00:22:20.51 ID:VPjlV3Zt.net
こんな会話してなかった?
デジャ・ビュ?

881 :774RR:2019/04/27(土) 01:42:30.07 ID:PxE2T/mD.net
なんだっけ
Sは消える Rはつきっぱ だっけ?

882 :774RR:2019/04/27(土) 09:06:44.52
Sはハイにした時にローは消えるけど、Rはハイでもローは点きっぱって話じゃない?

883 :774RR:2019/04/27(土) 10:54:22.10 ID:t46nGfW6.net
Rはキーオンで付きっぱだね。
キーオン!カチャ→ピカッ、ミーーーーーーーンンッ→ポチッ→ゔんゔっんっん。しーん→ポチッ→んんっうっ。しーん。→ポチッ→んうぅ、キュルドン!ドダンドダンドん!ドダンドダンドんどだどんどだん、とんどんどんどだんどどんどんどん

884 :774RR:2019/04/27(土) 11:15:22.95 ID:vXmriP/M.net
俺のRはセルONで消灯するけどな
電圧降下で光量落ちてるだけ?

885 :774RR:2019/04/27(土) 13:58:34.37 ID:K/hKSI8E.net
>ゔんゔっんっん。しーん

ここ好き

886 :774RR:2019/04/28(日) 21:41:51.65 ID:PPEUNjyZ.net
S1のヘッドからのオイル漏れ修理した!
初めてでも何とかなるもんだ。
で、フォーク&ステムのOHだが…ステムベアリングが絶賛固着中。何してもビクともしねぇ。
参った…

まだフォークまで手が回ってないんだけどフォーク底のメトリックボルトは、昔のフォークによくあった共回り系のボルト?
インパクトないんだよね。ハンドツールでいけるのか否か……

887 :774RR:2019/04/30(火) 09:04:01.27 ID:YV+3sQxf.net
>>886だけど解決した。メトリックボルトはふつうに緩む。ただ、前オーナーがナメてて外すのに苦労したが…

S1のフロントまわりクリアランスなさすぎ。
ステムのクランプに楔しないとフォーク入ってかないとか、初めてみたよ。

888 :774RR:2019/05/01(水) 10:50:35.97 ID:pm9J0QmO.net
クリアランス大きいほうがいいと思ってそう

889 :774RR:2019/05/01(水) 11:45:48.58 ID:SyezY69u.net
なんだァ?てめェ......

890 :774RR:2019/05/01(水) 13:17:56.81 ID:WfbY1+x9.net
>>888 ステムにブリッジ差し込むのに金槌が要るとか、結局フォークは刺さらないからホイールはめて、フォークの先端ステムに当てがってハンドル持ってグリグリしてやっとこ入るとか、少なくともこんなバイクみたことないわ!

S1てこんなもん?
WPだから?

891 :774RR:2019/05/01(水) 14:17:28.95 ID:evLJvB5V.net
>>890
2014年式のヤマハのバイクも乗ってるけど、そちらも楔打ち込まないとフォークがクランプに入っていかなかったよ。
まあそういう車種もあるってことよ。

892 :774RR:2019/05/01(水) 22:51:46.05 ID:pDEfWFEA.net
>>890

各所、錆びだらけなんじゃね。

893 :774RR:2019/05/02(木) 00:08:06.73 ID:GDRz6OZa.net
ニュートラルセンサー交換したいので、フロントプーリー外したいんだけど
やっぱりエアーのインパクトでないと無理かな?
だいたいどのくらいのトルクあるインパクトなら外れるかな?充電式のタイプじゃまず無理?

894 :774RR:2019/05/02(木) 02:48:24.27 ID:mO1cKw8g.net
>>891 そうなのか。勉強になる。
試乗したら盛大に右フォークから漏れたから、楔使ってバラして再OHするよ…

>>892 各所サビだらけはその通りだが、少なくともフォーク、ステム、トッププリッジあたりは目立ってサビはなさそうなんだけどな…

895 :774RR:2019/05/02(木) 05:32:06.74 ID:Hzo0Wc5L.net
>>893
ディープソケットを加工して外してる人がいたよ
車載のプラグレンチならペラペラで加工しやすいかもしれん

896 :774RR:2019/05/02(木) 05:34:06.15 ID:Hzo0Wc5L.net
プーリーに当たらないように工具を加工するって事ね

897 :774RR:2019/05/02(木) 06:43:27.89 ID:cgjAabA/.net
>893
まず無理
ロックタイトベッタリで正直エアでも厳しいよ
オイルシール交換前提で炙りまくって頑張れ

898 :774RR:2019/05/02(木) 08:24:16.89 ID:Ox4GPn4z.net
>>893
310Nmのエアインパクトで、3分程ずっとインパクトかけ続けてようやく外れた

もちろん前日に潤滑剤もやって

899 :774RR:2019/05/02(木) 18:10:42.90 ID:KdJDkmdF.net
>>895,896,897,897,898
ありがとう、車載のプラグレンチ切ってみようかな

900 :774RR:2019/05/02(木) 21:08:59.06 ID:bt1+IiS4.net
こういうやつを切ったほうがいいんじゃないか?
ttps://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/ph-16x21

901 :774RR:2019/05/03(金) 22:28:23.60 ID:0iM4TxUa.net
でも、Nセンサーってプーリー径小さい初期型なら、そのまま外せるっしょ

まぁ、わざわざこうやって書き込みしてんだから、違うんだろうけど

902 :774RR:2019/05/04(土) 10:06:08.26 ID:6yWjdxnX.net
初期型じゃないねんなー。
なんでそこ変えたんやろか

903 :774RR:2019/05/04(土) 11:33:26.90 ID:ZXVjq/kY.net
どなたか心当たりがあれば、教えてください。2003年式の9Rですが、スピードメーターが落ちます。走っている途中だったり、始動からだったりタイミングはまちまち。EUCの熱暴走かな?とも思いますが、一度切って再始動すると大体動きます。
対処方法が何も浮かばないので、推測でも!?宜しくお願いします。

904 :774RR:2019/05/04(土) 11:36:40.40 ID:LI5aA2gn.net
>>903
メーター基盤の半田割れじゃない?

905 :774RR:2019/05/04(土) 12:28:07.60 ID:TJigMCHl.net
コネクタ壊れてるだけだったりして

906 :774RR:2019/05/04(土) 12:28:14.07 ID:ZXVjq/kY.net
有り難うございます。メーターを開けるか、交換ですかね。他に出来ることもないので調べて連休中にトライしてみます。
楽しい連休を!

907 :774RR:2019/05/04(土) 12:42:24.40 ID:ZXVjq/kY.net
後出しになりますが、センサーとコネクターは一通り目視出来るところは見てみました。焼け錆び等の異常はなかったので、後は原因究明が大変になるので何方か経験された方がいないかと思って書いております。
メーター自体は必ず一度振り切って定位置に戻るので起動の動作は正常です。

908 :774RR:2019/05/04(土) 14:24:43.62 ID:7vX9yCAe.net
スピードセンサーだと思う
キーオン時にメーターが動くのはメーター自体の機能でセンサーとは関係ない

909 :774RR:2019/05/04(土) 16:29:25.25 ID:ZXVjq/kY.net
お三方様、私の推理ゲームにご参加有り難うございます。
全く動かない場合は当然センサーを疑うのですが、殆どの場合、走り出して暫くしてから落ちます。走り出しで落ちていることもあります。
メーター自体は正常と思っていたので、半田割れは疑ったことがありませんでした。一応、センサー外して掃除して今走って正常なので・・・。
メーターが分解出来るのであれば、方法を調べてチャレンジしてみようと思っています。
夕立が来そうなので片付けます。

910 :774RR:2019/05/04(土) 20:12:04.24 ID:aqgZfhAy.net
コネクタは目視じゃなくて手でグニクニしろよ
コネクタの中で接触不良起こしてるかもわからんやん

911 :774RR:2019/05/04(土) 20:28:53.35 ID:ZXVjq/kY.net
一応、アチコチ辿って外して差し直しはしています。グニグニはやや甘めですが・・・。

912 :774RR:2019/05/05(日) 05:29:51.75 ID:CNCjbQwf.net
メーターといえばうちのS1もメーター動かなくなった!…ワイヤー切れだけど。車検なのに…。
ワイヤーてまだ出るのかな
とりあえずサイクルメーターで対処…

913 :774RR:2019/05/05(日) 20:24:35.49 ID:CAja7aOP.net
大山!天気良くてサイコーの一日だった。
ほら、みんなもどっか行ったんじゃろ?https://i.imgur.com/IZEEuB8.jpg

914 :774RR:2019/05/05(日) 23:48:50.70 ID:fdJyg8qm.net
クソ連休のせいでユーザー車検に行けず検切れになったので乗ってない

915 :774RR:2019/05/06(月) 01:14:58.78 ID:j5nxfqaM.net
連休なんて前から分かってるのにw

916 :774RR:2019/05/06(月) 15:04:10.78 ID:ATGhaDAy.net
そのセリフ昔、上司に良く言われたわw

917 :774RR:2019/05/06(月) 21:19:55.95 ID:1aY4ZP3V.net
>>913
XB12Scgで東北巡りして3500km走り周ってきたよ(^^)特に津軽半島 龍泊ライン、下北半島 海峡ラインが良かった、旅先で1台もBuell見ないだろと思ったらX12R、ユリシーズ、S1の3台見れました

918 :774RR:2019/05/06(月) 23:36:04.23 ID:fv6tKWQ3.net
そんだけ乗ったらしばらくは乗らなくて済むな

919 :774RR:2019/05/08(水) 22:29:57.98 ID:tgwjBM3l.net
以前にZRX400のスロットルケーブルが流用できるというレスを思い出して
ろくに確認もせずNTBの純正同等品買ったけど使えなかった、という…恥ずかしい話

スロットル側のチクワとガイドパイプ径はあっていたけど曲げ角度が90度じゃないのでフレームにあたるし
ケーブル長が足りなかった(9S)
スイッチボックス側の引き側は固定突起はハマりそうだったが、戻し側のほうは固定の溝?が無い金具
で、ぴったりはまるかは怪しい

ガイドパイプ角度と長さが合えばいけそうだが他車種で流用できそうなもの誰か知りませんか?

920 :774RR:2019/05/09(木) 00:14:49.88 ID:2Y9/cbhD.net
>>919
ZRXじゃなくGPZ900R

921 :774RR:2019/05/09(木) 00:16:19.81 ID:2Y9/cbhD.net
>>920
ファイヤーボルトならSTD長
ライトニングなら+5cm
ユリなら+10cm

922 :774RR:2019/05/09(木) 04:03:11.06 ID:8U6gaiK4.net
今日O2センサー交換したけどファンはじめ地獄ですな。22mmメガネで回って良かった。
エキパイはボルトは外せたけど車体からは外せなかった。。。アレどうやるの?
昨日はステムベアリングとFハブベアリング交換。フォーク突き出しが5mmもズレてやんの。

923 :774RR:2019/05/09(木) 09:10:01.39 ID:YPzTrt7T.net
>>922
最近の国産SSモデルの整備性とかと比較すれば楽なもん

924 :774RR:2019/05/09(木) 13:49:58.18 ID:dfFRdtVI.net
>>920
ケーブル長の情報助かります。ただGPZ用はスロットルのチクワ加工が必要らしいので…
自分が見たのは>512のレスでして、無加工で流用できるものを探していて
ZRXのケーブルはチクワにガイドパイプ差込可能でしたが角度が問題だったわけです。
ZRXの年式でケーブル品番が違うようなので、504のケーブルとは違ったのかもしれませんね。

925 :774RR:2019/05/09(木) 13:50:07.35 ID:7sqtwWCt.net
NBS GETX14-BSはXB9SXにポン付かない
車体側のプラスターミナルとバッテリー端子の間に5mm以上の適当なスペーサー的なモノを挟まないとダメだった

926 :774RR:2019/05/09(木) 19:35:27.44 ID:3+/DBAqF.net
XB12SでRのステップペグ使うと少し上がると思うんだけど他に使えそうな汎用ペグって無いのかな?
後ろには動かさなくていいけど少しだけ上げたいんだよね。
タンデムステップはバネが入らないとか見たから汎用でやすいので試してみたい。

927 :774RR:2019/05/09(木) 21:18:40.34 ID:vXWcUEMD.net
>>925
社外ではわりと推奨のwestcoやdekaも付属のスペーサー噛ますよ

928 :774RR:2019/05/09(木) 21:20:49.35 ID:vXWcUEMD.net
>>926
ステップの丸ピンの径はカワサキ用が合う
ステップ自体の厚みは少し足らないのでワッシャなどで補う必要がある

929 :774RR:2019/05/09(木) 21:24:45.17 ID:7sqtwWCt.net
>>927
なるほど
ポン付かないのではなく、正確には「スペーサーが付属してこない」ということだったか

930 :774RR:2019/05/09(木) 22:43:29.49 ID:Ssksp1Ra.net
>>928
ありがとうございます。
とりあえずカワサキ用で買ってみてワッシャとかで調整してみます。

931 :774RR:2019/05/09(木) 23:11:26.17 ID:8U6gaiK4.net
スペーサー普通に売ってたよ。ユアサ製。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partsdirect/061000403.html

932 :774RR:2019/05/09(木) 23:17:40.03 ID:/M4yr0Kb.net
確かポッシュだかNプロジェクトか何かのアルミカラー 確か5mmと3mmだったかな?間にはさんでピッタリだったような気がし@ステップ

明日はユーザー車検
頑張るぞー
4月に譲られた車両なんだけど、これって納税証明要るの?少し前から要らなくなった説と、二輪はやっぱ必要説があってわからず。
非課税証明書をもらってくればOKて話もあるのだが、どうなのかな

933 :774RR:2019/05/10(金) 04:20:38.68 ID:wpdrwg/b.net
要る方向で考えとけば問題なかろうよ
しかし何故直前まで放置したw

934 :774RR:2019/05/10(金) 09:10:30.86 ID:2zg0vUMr.net
>>932
軽四と2輪は必要。その他四輪は不要だったと思う。

935 :774RR:2019/05/10(金) 11:32:54.87 ID:vTNYDaKS.net
ありがとう。市役所で非課税証明書もらってから無事車検を受けられたよ。
車検証が令和になってて胸熱。

XB乗りのために側方排気の規制緩和について聞いてこようと思って忘れたww

936 :774RR:2019/05/10(金) 11:43:21.90 ID:Xz0RtFGR.net
>>935
もう緩和されてるから大丈夫

937 :774RR:2019/05/10(金) 18:34:16.11 ID:obENEnWP.net
>>922
エキパイはフロントアイソレーターマウントとかを外してエンジンを下向きに回転させないと外せないはず。他にも方法あるかもだけど。
勿論、逆にフレーム吊り上げてもできるけどね。

938 :774RR:2019/05/10(金) 19:06:33.34 ID:grR3dYnf.net
エンジン下げなくても知恵の輪のようにやれば外れるよ

939 :774RR:2019/05/10(金) 19:29:21.01 ID:zeOzkn8S.net
年式とか排気量で変わってくる
9系はエキパイが若干細いのでエンジン下げなくてもギリギリ外せる場合もある
うろ覚えだがある年式からフレーム一部が外れてエキパイ外しやすくなってたような気がする

940 :774RR:2019/05/10(金) 20:47:50.82 ID:XEVx7pBP.net
最近ビューエル見かけないけどもスレだけ盛り上がる

941 :774RR:2019/05/10(金) 20:57:17.40 ID:2zg0vUMr.net
>>937
>>938
>>939
サンクス。真面目な話、エキパイ切って片側スリップオンにした方が早そうだなw
熱対策にバンテージ巻きたかっただけなのに。。
O2センサーは真面目に移設考えたけど素直に交換できて良かったよ。

あとリアハブベアリングのデカさにも参った。結局丸棒をベアリングに溶接して裏からプレスしたった。
唯一感心したのはリアタイヤの脱着の楽さかな。ベルトテンションいじる必要もなく。SSだからなの?

942 :774RR:2019/05/10(金) 21:42:09.06 ID:zeOzkn8S.net
>>941
アクスルシャフトを締めていくとテンションかかってくるのはXB全車共通
だからといってテンション弱めたいが為にアクスルシャフトを緩くしちゃダメだが

943 :774RR:2019/05/10(金) 23:17:36.97 ID:e5FXmdiv.net
さぁ、明日初めてトヨタのフィルター流用してオイル交換するぞ。オイルもバルボリンVR1を試してみる。フィルター買いに行ったホムセンで安かったから思わず一緒に買ってしまった。

944 :774RR:2019/05/11(土) 08:55:30.58
>>943
4輪用は始動時にリリーフバルブが開かないからよしとけって言ってたような覚えがある
XBのオイルプレッシャー
アイドル時69〜110kPa
3000rpm時138〜193kPa
http://www.nitto-kogyo.co.jp/oilfilter.html
ここの説明
300〜500kPa
確かにわかる気がする

945 :774RR:2019/05/11(土) 08:56:12.68
>>943
4輪用は始動時にリリーフバルブが開かないからよしとけって言ってたような覚えがある
XBのオイルプレッシャー
アイドル時69〜110kPa
3000rpm時138〜193kPa
http://www.nitto-kogyo.co.jp/oilfilter.html
ここの説明
300〜500kPa
確かにわかる気がする

946 :774RR:2019/05/11(土) 20:58:25.30 ID:Ix4mig6s.net
トヨタのKとかA型とかに使う小さいヤツ?

947 :774RR:2019/05/11(土) 21:06:27.30 ID:gpE3by0m.net
それが何だか知らんがヴィッツとかのやつだろう。
おれも使ってる

948 :774RR:2019/05/11(土) 22:17:32.65 ID:F687HuX2.net
>>942
なんか整備ブログ見てるとテンショナー外したりしてたからてっきり必要なんかと。
アクスル抜いてホイール前に押したら上のベルトガード外すだけでポロリだったから
感動してしまった。それまでが意地の悪い構造ばかりだったので無駄にほっこりしたよ。
変なカラー類も無いし。

オサレ感でK&N派。どうせ年1缶のへっぽこだし。

949 :774RR:2019/05/12(日) 05:32:26.33 ID:nMjpw899.net
FRAM…
オレンジか可愛いww

950 :774RR:2019/05/12(日) 06:47:16.86 ID:sErseYsz.net
同じくfram
ハーレーのコーポレートカラーの橙×黒ってことで

951 :774RR:2019/05/12(日) 07:34:55.30 ID:9Hj6FckC.net
K&Nを尼で買おうとしたら在庫切れ。e-bayで2つ買ったら、それぞれパッケージの高さが1cmぐらい違ってた。もちろん中身も高さが違う。マイナーチェンジ前後か、パチモンか。みんなどこで買ってる?

952 :774RR:2019/05/12(日) 08:10:11.69 ID:HaYveB8T.net
>>951
品番違ってるんじゃ?

953 :774RR:2019/05/12(日) 09:42:04.41 ID:9Hj6FckC.net
>>952
両方品番はKN-177。みる限り、パッケージの印刷もおんなじだったんだよ。

954 :774RR:2019/05/13(月) 07:02:56.82 ID:/ZuY3LTj.net
四輪用はリリーフ圧が違うから良くないとか聞くけど、どうなのかな
少なくともヴィッツ用なら、排気量はこっちが大きいくらいだけどさ…

って思いながらフォード用FRAM使ってる@S1

955 :774RR:2019/05/13(月) 21:51:32.83 ID:LW9ek6mY.net
アメリカ製だからそこらへんおおらかなんじゃね(ご都合解釈
そもそもリリーフ動くほどオイル汚す前にオイル交換すりゃいい話で
リリーフ動くほどオイル固くなる極低温時は? ってそんな時はバイク乗らんか

956 :774RR:2019/05/13(月) 22:07:22.36 ID:n1QrplnJ.net
アイドリング時の油圧が低く、一部の車用フィルターでオイルが止まってしまうことがあるらしい
フィルターの前に油圧センサーがあるので油圧警告灯も付かないそうだ
回転数を上げればオイルは回るのだろうが、どのくらいの回転数がボーダーラインなのかが判らんので怖い気もする

957 :774RR:2019/05/14(火) 00:28:55.41 ID:2LJPZdDv.net
ネジ穴の周囲の穴から見えるゴムの逆止弁の事なんだろうけど、あれで止まるほど圧低くてオイル回るのかなって逆に疑問に思う

958 :774RR:2019/05/14(火) 12:55:59.44 ID:nT0AlshF.net
オイルフィルターが活躍する前に1年過ぎて交換するのであまりに気にしてない

959 :774RR:2019/05/14(火) 13:29:15.09 ID:0FttCTVS.net
誰か教えて下さい。
2007の12Ssなんだけど、スロットルポジションセンサーがやっと届いたので付け替えたいんだけど
どっちが上か忘れてしまいました。
どなたかわかりませんか?

960 :774RR:2019/05/14(火) 15:40:43.23 ID:Qr0Fvrgb.net
ハーネスが出てる方が上
バネでバルブが開閉するように引っ掛けてね

961 :774RR:2019/05/14(火) 16:26:23.09 ID:0FttCTVS.net
>>960
!!!つけてネジで止めるだけかと思ってた。
つける時にうまいことしないとダメなのですね。
帰ったらやってみます。ありがとう。

962 :774RR:2019/05/14(火) 17:50:19.63 ID:Qr0Fvrgb.net
基本ネジで止めるだけだよ
穴位置を合わせる時に少しTPSのテンション(バネ)がかかるというだけで、普通にやれば大丈夫

963 :774RR:2019/05/15(水) 22:12:00.39 ID:+TcA6YM4.net
XBのクラッチスイッチって何に使ってるの?クラッチ握ろうが離そうがセルは回るんだけども。
壊れてるのかと思って導通見ても正常っぽいし。
クラッチ感知して燃調変更でもしてるの?

964 :774RR:2019/05/15(水) 22:17:48.06 ID:RPSGnWBz.net
>>963
ギア入ってたらどうなる?

965 :774RR:2019/05/15(水) 22:38:08.90 ID:+TcA6YM4.net
前行く。
じゃなくて何に使うスイッチなのって話。配線図見たらECMに入ってるような。

966 :774RR:2019/05/15(水) 22:56:57.87 ID:rB/FQRQf.net
前に行かないようにしている

967 :774RR:2019/05/15(水) 23:02:25.24 ID:+TcA6YM4.net
え?みんなのはやっぱクラッチ握らないとセル回んないの?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10175604165
こんなの見つけたけど違うんか?

968 :774RR:2019/05/15(水) 23:05:25.66 ID:+TcA6YM4.net
あ、もしかしてニュートラル以外ではクラッチ握らないとセル回らないスイッチって事?
それは試したくないなあ…

969 :774RR:2019/05/15(水) 23:26:09.43 ID:RPSGnWBz.net
>>968
普通はそうなってるぞ。試してみりゃわかるけど。
ギアがN以外だとクラッチ握らないとセルが回らない

逆にそういう仕様になってないとエンストした時にクラッチ握って再始動が出来ないからかえって危険なんだよ。
エンジン止まってるとドグミッションはギアが変えにくいでしょ?
4速とかに入っててエンストしたら、N出さないとセル回らない仕様なら、その為に前後に揺すりながらガチガチやらなきゃならないわけで。

970 :774RR:2019/05/15(水) 23:29:22.98 ID:Tf3CIUo/.net
XB後期はクラッチスイッチ導通を監視してる
アイドリング回転数などに影響するようだ

971 :774RR:2019/05/16(木) 08:40:02.36 ID:T8eOzBz/.net
俺のは前オーナーによりクラッチスイッチが常時導通されてた。
Nランプの故障(なぜか常時点灯)も相まって、駐車場でアイドリングさせようとセル回したら、一速に入ってて飛び出して行ったことがあったな…初めて転かした日だ。

972 :774RR:2019/05/16(木) 10:40:51.87 ID:gJ2YW2hH.net
XB12の25thアニバーサリーエディションって、
何か通常のモデルと違いがあるんでしょうか?

973 :774RR:2019/05/16(木) 10:45:20.05 ID:mFZbFoff.net
ステムのとこに記念プレートが貼ってあるだけ

974 :774RR:2019/05/16(木) 11:22:35.21 ID:yDn+ytQw.net
タンクバックどうやって付けてますか?マグネット式のタンクバックをもらったので、タンクの内側に鉄板を貼り付けてみたけど、磁力が弱すぎてダメだった。

975 :774RR:2019/05/16(木) 12:10:07.80 ID:1yqbgOR3.net
>>974
諦める<>カバーの外側に鉄板を貼る

976 :774RR:2019/05/16(木) 13:28:04.33 ID:e8MpxaJI.net
タンクの内側にネオジム磁石を貼り付けよう

977 :774RR:2019/05/16(木) 15:38:03.31 ID:jQVSwjZt.net
>>976
逆に貼り付けて反発し合ったら面白い

978 :774RR:2019/05/16(木) 18:02:14.73 ID:o/PSWU1u.net
100均にやたら強力な磁石売ってたぞ
ダイソーだったかな

979 :952:2019/05/16(木) 18:32:07.31 ID:yDn+ytQw.net
皆さんありがとうございます。磁石を仕込むのは思い付きませんでした。さっそく試してみます。うまくいけば快適なツーリングができるなあ

980 :774RR:2019/05/16(木) 20:10:04.90 ID:AVybJrwZ.net
あの厚さじゃネオジム磁石でも無理ぽ。
純正と同様にネジ部にベルトつけたほうがいいと思う

981 :774RR:2019/05/16(木) 21:14:03.35 ID:UiQcrWRh.net
>>974
バグスター

982 :774RR:2019/05/16(木) 21:40:31.06 ID:Dj6NSYtM.net
>>979
同じように考えてたから、人柱よろしく!

983 :774RR:2019/05/16(木) 22:17:56.98 ID:A03GEKf2.net
裏に鉄板貼ってもダメだったよ。
鉄でメーカーエンブレム作り直すというのは?

984 :774RR:2019/05/16(木) 22:46:45.07 ID:+OBI5R3p.net
そこでマジックテープですよ
支払いは任せろー(バリバリ)

985 :774RR:2019/05/16(木) 22:52:28.85 ID:2shCc0dB.net
やめて!

986 :774RR:2019/05/17(金) 11:09:47.91 ID:aopq4ZFC.net
エンジンオイルとプライマリーオイルってみんな何使ってるの?
買いだめしたオイルなくなったから新しい銘柄探してるけど決め手が…
webike特売のパノリン15w-50 でエンジンもプライマリーもまかなおうか悩んでる。

987 :774RR:2019/05/17(金) 11:55:27.70 ID:S5Y7XZAZ.net
エンジンオイルはシルコリン15w50
プライマリーはフォーミュラ+

988 :774RR:2019/05/17(金) 12:13:06.27 ID:iQo5R3T2.net
レブテックの銀のやつと白いやつ

989 :774RR:2019/05/17(金) 19:06:23.57 ID:qfaa5NJz.net
レブテックの金と白

990 :774RR:2019/05/18(土) 00:29:38.14 ID:dJbeVYnH.net
ラムコのペール缶入りのやつ
どっちにも入れている

991 :774RR:2019/05/18(土) 07:06:40.32 ID:rf01HHBS.net
>>986 買った?売り切れたようだけど…

992 :774RR:2019/05/18(土) 10:57:28.73 ID:GjI9xxn+.net
>>991
いや、まだ買ってなかった。売り切れちゃったか。まぁ、他のオイル探してみよ。

993 :952:2019/05/18(土) 15:46:37.01 ID:PeLSdyNj.net
タンクバック用にダイソーの超強力マグネットってのみてきたけど、直径23ミリの一番大きいのでも、たいした磁力無かった。もっと強力なの探してみる

994 :774RR:2019/05/18(土) 16:39:48.43 ID:SpThN3F0.net
磁力で電子機器に不具合が発生したりしてw

995 :774RR:2019/05/18(土) 17:25:06.76 ID:jphY+X/z.net
タンク裏からじゃ絶対無理だよ
タンクに穴開けてそこにネオジム磁石埋め込むならいいけどさ

996 :774RR:2019/05/19(日) 01:34:55.67 ID:eshs4nQE.net
やはり任せろー(バリバリー!)だろ?

997 :774RR:2019/05/19(日) 21:30:04.17 ID:bYUkcMY8.net
マフラーの固定バンドが切れてた。ツーリング前に洗車して良かった。そのまま出発するとこだったわー

998 :774RR:2019/05/20(月) 20:13:55.27 ID:E0BFeALI.net
バンド「やめてー
排気音「バリバリ

999 :774RR:2019/05/20(月) 23:36:58.78 ID:Pq5zm499.net
振動「俺に任せろー

1000 :774RR:2019/05/21(火) 00:25:18.08 ID:i/zfapAS.net
https://i.imgur.com/VJCGoC8.jpg

1001 :774RR:2019/05/21(火) 00:46:39.78 ID:5Rrae9Fk.net
>>1000
言葉遊びなんてしてるから倒産すんだ

1002 :774RR:2019/05/21(火) 00:55:41.05 ID:IlbbMXuN.net
アイソレータへたった車両に乗れば意味がすぐわかるよ

1003 :774RR:2019/05/21(火) 01:22:36.51 ID:fLbycLbJ.net
英語で鼓動と振動ってどう言い分けるん?
両方ともVibrationじゃないの?

1004 :774RR:2019/05/21(火) 03:28:41.64 ID:qdl0VR9y.net
鼓動=BEAT

1005 :774RR:2019/05/21(火) 21:57:27.98 ID:vX+yu7b4.net
Chevrolet
Heartbeat of America

1006 :774RR:2019/05/21(火) 22:31:11.40 ID:kIqkjfWM.net
Heart-Beat Motors
MITSUBISHI MOTORS

1007 :774RR:2019/05/21(火) 23:28:23.24 ID:qz2bJX9R.net
V-TACS

1008 :774RR:2019/05/24(金) 00:26:35.90 ID:8nBhcqOm.net
TRILOGY

1009 :774RR:2019/05/24(金) 01:56:37.03 ID:Zg8S7XCz.net
hanachan ponpon punpukapun

1010 :774RR:2019/05/24(金) 08:29:38.07 ID:G8SRdONx.net
いい天気!今日は休み!
走るぞー!!!

1011 :774RR:2019/05/24(金) 10:27:54.78 ID:kwzBMSG2.net
ゆっくりとばせよ!ご安全に!

1012 :774RR:2019/05/24(金) 21:31:32.62 ID:5Vo9vf9T.net
>>1010だが、出発→クラッチ切れない→調整→→再出発→二速に入らない→リンク調整→再出発→チェンジペダルが戻らない→ステップまわり調整→再出発(11:30)
結局いつもの、芦ヶ久保まで行って帰ってきただけだった。

で、帰ってきて何気なく車体見てたら
リアブレーキのロッド止めるナット落としてボルトぷらぷら
家まで持ってほんとによかった……

1013 :774RR:2019/05/24(金) 22:46:40.68 ID:E6cVVozQ.net
草wwww

1014 :418:2019/05/24(金) 22:47:01.20 ID:ujxu6dVH.net
その節はお世話になりました
無事に07のXB9SXのオーナーになれました
スレのみなさま色々とレスをありがとうございました

試乗で衝撃を受けたことが忘れられずやっと手に入れたが
気づいたら試乗から15年も経ってたことに軽く愕然とするよね
そりゃ頭髪も薄くなるわな。これからガンガン乗りまくっていきたい

1015 :774RR:2019/05/24(金) 23:15:32.87 ID:Hk4ZMfSN.net
じゃあ落とすね

1016 :774RR:2019/05/24(金) 23:16:59.84 ID:Hk4ZMfSN.net
とにかく落とそう

1017 :774RR:2019/05/24(金) 23:17:20.24 ID:Hk4ZMfSN.net
もう閉めます               

1018 :774RR:2019/05/24(金) 23:17:41.70 ID:Hk4ZMfSN.net
片付けて

1019 :774RR:2019/05/24(金) 23:18:05.46 ID:Hk4ZMfSN.net
では埋めます                 

1020 :774RR:2019/05/24(金) 23:19:25.09 ID:Hk4ZMfSN.net
〆                                

1021 :774RR:2019/05/24(金) 23:19:48.30 ID:Hk4ZMfSN.net
糸冬予                     

1022 :774RR:2019/05/24(金) 23:58:41.57 ID:zwuGwW4O.net
次はよ!

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1023
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200