2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】33

1 :774RR :2018/10/30(火) 20:00:12.20 ID:iZRlrSar0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください


前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】32
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537263232/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

578 :774RR :2018/12/16(日) 22:09:18.43 ID:IHqLN4+f0.net
初めから下に出してくれてるディーラーは良心的だね。

579 :774RR :2018/12/17(月) 02:00:51.34 ID:+KRfLUoAr.net
>>578
芋センス教

教祖
岡山県岡山市の井上新悟

舎弟
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
山口県周南市の中村晃二

徒弟
静岡県袋井市の小林隆志

デブ

580 :774RR :2018/12/17(月) 02:01:16.21 ID:+KRfLUoAr.net
>>577
芋センス教

教祖
岡山県岡山市の井上新悟

舎弟
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
山口県周南市の中村晃二

徒弟
静岡県袋井市の小林隆志

でデブさる

581 :774RR :2018/12/17(月) 02:01:57.05 ID:+KRfLUoAr.net
>>576
デブさるストーカー芋センス教

教祖
岡山県岡山市の井上新悟

舎弟
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
山口県周南市の中村晃二

徒弟
静岡県袋井市の小林隆志

582 :774RR :2018/12/17(月) 08:17:48.35 ID:UMykKc7p0.net
俺は評判悪いバッテリーの〜13年モデルだから
デイトナのUSBコネクタで、途中で充電器と繋げ変えできる
モノを装着してるよ
左サイドカバーの辺りで繋げ変えられるようにしてるから不便はないけど
バッテリー交換はやっぱりダメね

583 :774RR :2018/12/17(月) 09:26:14.91 ID:Fq4fekSlF.net
>>582バッテリー交換なんていったらバンド外してネジ二本終了なのに
ため息出るもんな

584 :774RR :2018/12/17(月) 13:47:54.25 ID:g2S8rViGM.net
>>582
外すとき短絡して、スパナ真っ赤にしたことある。結構トラウマ。

585 :774RR :2018/12/17(月) 14:21:26.75 ID:t2JLS9YXd.net
>>584色々びびって結局のとこ初めてバッテリー外すときはプラスから外した
つけるときマイナス端子側の角度悪くて四苦八苦

586 :774RR :2018/12/17(月) 16:25:08.65 ID:UMykKc7p0.net
まあバッテリー交換はそんなにしょっちゅうやるモノでもないからな…
諦めてるw

587 :669 :2018/12/17(月) 18:35:30.19 ID:ZDg6w8HzM.net
2010年式だけど短絡しにくいようにラバーコーティングされてるスパナが車載工具に入ってる。

588 :774RR :2018/12/17(月) 19:35:20.22 ID:rlPUY5LAd.net
車載工具付いてるのか
良いな
今は付いてないからなぁ

589 :774RR :2018/12/17(月) 21:48:40.49 ID:t2JLS9YXd.net
>>588年々変わるんじゃないの?
12年式だと10得マルチツールみたいな工具だぜ

590 :774RR :2018/12/18(火) 10:53:39.07 ID:81EwV19dM.net
17年式だけど、納車時に貰ったツールは、全く車載したことなくて、常備してるのは、ジャンプスターター、タイラップ、ガムテ、くらいかな。

591 :774RR :2018/12/18(火) 10:59:34.06 ID:Pt7/06fqd.net
昔の付いてきた工具は車載と言うよりガレージメンテツールってボリュームだったね。
出先で何処までやるか考えてないとやたら持ってても意味ないし不要と言えば不要だと思う

592 :774RR :2018/12/18(火) 11:56:06.43 ID:+eacFU7Ad.net
10得でもガレージでも付いてるのと付いてないのはハーレー初には嬉しいよ
自分の何も付いてないからインチ工具揃えないとミラーも動かせんわw
オプションサービスでスナップオンでも貰おうかしら

593 :774RR :2018/12/18(火) 12:32:59.07 ID:noa9ZzpZ0.net
アストロプロダクツで充分おじさん

594 :774RR :2018/12/18(火) 12:57:48.28 ID:HUPSFHsmF.net
>>593デイトナかって足りないやつちょいちょい揃えたオジサン

595 :774RR :2018/12/18(火) 13:05:40.75 ID:EPgC9aeJ0.net
>>587
コーティングされていると触れてもジンジンこない?

596 :774RR :2018/12/18(火) 16:59:03.38 ID:+eacFU7Ad.net
おばさんかもしれない

597 :774RR :2018/12/18(火) 20:13:17.50 ID:S8qGY2XnM.net
>>186
そりゃ儲からなくなるもの便利とは言わんわな。

598 :774RR :2018/12/18(火) 20:30:38.84 ID:JB67KOrDd.net
フェンダーストラットのトルクスねじを外すために、L字の低頭レンチを買ったな >アストロ
クソデカいリヤウインカーが邪魔で普通のレンチじゃアクセス出来ないのよね

599 :774RR :2018/12/18(火) 21:04:06.68 ID:noa9ZzpZ0.net
トルクスはソケットビットのやつを買ったな

600 :774RR :2018/12/18(火) 22:20:40.09 ID:IsFja5+mr.net
>>584メンヘラ糞デブさるストーカーきも豚野郎ぶひぶひ


芋センス教

教祖
岡山県岡山市の井上新悟

舎弟
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
山口県周南市の中村晃二

徒弟
静岡県袋井市の小林隆志

601 :774RR :2018/12/19(水) 15:01:07.80 ID:b73VStD70.net
09年式1200でギア入った状態でクラッチ切ってもじわじわ進むようになって、Nが異様に出にくくなりました。

クラッチ調整しても治らず原因って何が考えられそうですか?

調べるとスプリングプレート、レリーズベアリングでの故障がで出来ます

602 :774RR :2018/12/19(水) 15:37:45.64 ID:7Lkk4Z9Vd.net
>>601
早めにショップへ入院させましょう。素人のクラッチ調整はトドメ刺しがち。
http://blog.beards-mc.com/?eid=1085920

603 :774RR :2018/12/19(水) 18:49:34.33 ID:2v9PcOdZ0.net
おそらくスプリングプレートのリベット粉砕かな。

でもなんで弱い銅リベットを使ってるんだろうね?

604 :774RR :2018/12/20(木) 01:23:02.46 ID:l2QZiHrw0.net
>>601
プライマリーカバーの中って、
フリクションプレートと呼ばれるクラッチ板が8枚と
スチールプレートが6枚
その真ん中にスプリングプレートと呼ばれるものが
1枚入っているのですが、
このクラッチ板が磨耗してしまい
さらにスプリングプレートが磨耗の原因を受け
壊れていってしまうということであります。(かなりざっくり説明)

この症状、2004年〜2009年の車両に多いです。
言ってしまえば上記の年式特有の持病です。
ちなみに上記年式の前後の年式の車両も
同じ部品を使っておりますが、
そのような症状は報告されていません。

症状としては、

・クラッチの繋がる位置が毎回違う

・ニュートラルに入っているのに徐々に進んでしまう

・ニュートラルに入りにくい

などなど。

http://hd-central-k.jugem.jp/?eid=1694



確かに2009年式だからこの危ない年式車両に入ってるね

605 :774RR :2018/12/20(木) 11:03:29.74 ID:A/HrmEAv0.net
はじめまして
2007年 1200L
知り合い(適度に)から買いました。
よろしくお願いします
フルノーマルで役2万キロ
何からメンテ始めればいいですか?

606 :774RR :2018/12/20(木) 12:26:45.07 ID:TWiRaZWla.net
素朴な疑問なんですが、現行の883て1速で引っ張ると何キロ出ます?

607 :774RR :2018/12/20(木) 13:43:44.87 ID:oZIijADh0.net
高回転型のエンジンじゃないしそういう事は国産4発とかで楽しめばいいと思うよ
ギアチェンジが苦手だったらバイクでも今オートマあるしそれで楽しみなよ

608 :774RR :2018/12/20(木) 13:51:55.73 ID:tnINkSEkd.net
引っ張れば40km/h↑は出るんだろうけど、エンジンが悲鳴を上げるからわざわざやろうとも思わない

609 :774RR :2018/12/20(木) 16:53:15.49 ID:w6nlhgRN0.net
>>605
2006年式乗ってるから、ほぼ一緒だね。
走ってて不都合なければ気にしなくて良いのでは?

俺が遭遇したトラブルは、
・クランクポジションセンサーが壊れてアイドリングが不安定になった
・ドレンチューブが破損してエンジンオイルダダ漏れ
・ニュートラルランプが点かない
位かな。

バッテリーの脱着は知恵の輪位の難易度なので、バッテリーハーネスとか取り付けて充電はマメにした方が良いよ。

610 :774RR :2018/12/20(木) 18:15:20.55 ID:0zAN9Ubb0.net
>>604
何で04〜09に頻発するのだろう?同じ部品なのに。

611 :774RR :2018/12/20(木) 20:16:59.66 ID:kzSp9h5H0.net
>>605
どんなメンテしてたか分からないから、まず油脂類とフィルター関係全部交換かな。
ブレーキフルードやフォークオイルもね。

612 :774RR :2018/12/20(木) 20:53:53.43 ID:w6nlhgRN0.net
>>610
04でフルモデルチェンジしたから。
歴代のハーレーはどれもそうだけどモデルチェンジして、不具合なくなるまで3・4年かかるイメージ。

613 :774RR :2018/12/20(木) 20:54:39.70 ID:w6nlhgRN0.net
あっそういう意味か。
レスの意味履き違えてた。

614 :774RR :2018/12/20(木) 21:39:53.22 ID:l2QZiHrw0.net
>>610
おれもわからん。

ネットで
スプリングプレート
スポーツスター

で検索するといくつものこの症状になってしまったスポスタ乗りの修理ブログが見つかるが
どれもまじで2004〜2009年モデルで驚いた。

この年代盛っている人怖くて仕方ないねこれ。

不思議なのは2003年以前のモデルも同じスプリングプレートを使ってるのがあるのに壊れない(にくい)ってことなんだよな。
他に原因があって2004−2009はスプリングプレートがぶっ壊れるんじゃないだろうか。

615 :774RR :2018/12/21(金) 06:30:44.67 ID:UatshlN20.net
俺の07だけど、スプリングプレートのビス粉砕した。
SST必要だけど作業は簡単だしインチ工具揃ってればできるよ。
ユーチューブに上ってる。

ちなみにハーレーは壊れてから丈夫だから素人でもなんとかなる。

616 :774RR :2018/12/21(金) 06:53:40.04 ID:QRl+GtN50.net
オレもブログやYoutube漁ってみたけど、正直普段いじってない人が治すのは無理があると思うよ。
店で頼むと軽く10万オーバーコースなのにそんなに簡単じゃない。

クラッチ板もほぼ傷ついて使い物にならなくなってるし
同時にスチールプレートも交換しておいた方が良いし。
ましてシェルが傷つくとホントやばい。

20万軽くすっ飛ぶな。

617 :774RR :2018/12/21(金) 07:29:13.08 ID:xU3LYxC+0.net
マジかよ。30000キロの07だから心配で寝られんわ。

持病といわれるレギュレーターも逝ったし、ニュートラルランプもつかなくなった

でも現状問題ないのに予防で10万はきついなあ。困ったなあ

618 :774RR :2018/12/21(金) 08:15:53.68 ID:WL/FpBv9d.net
いや、そこまで問題起きてるなら修理してあげようよ

619 :774RR :2018/12/21(金) 08:15:58.14 ID:C5u+HYSAa.net
>>617
症状出てないなら、ゆっくり部品揃えたり
特殊工具自作するとか
のんびり準備したら?
一気に揃えるから懐に痛いわけだし

620 :774RR :2018/12/21(金) 08:53:31.39 ID:TOf+LtSCd.net
根本の原因て何だろう?ライトクラッチ入れたときの調整不良とか?必ず壊れるわけでもないんでしょ?

621 :774RR :2018/12/21(金) 10:21:40.02 ID:QRl+GtN50.net
>>620
ライトクラッチは関係ないよ。
入れてない人も壊れてるんだし。

少しずつ修理費積立しておくしかないねえ。

シェルを傷つけないように症状が現れ始めたら
なるべく早くプライマリー開けるしかないね。
シェルが高すぎるし工賃もこれまで交換すると相当行ってしまうし。

厄介だ。

622 :774RR :2018/12/21(金) 10:25:16.84 ID:QRl+GtN50.net
>>617
https://blogs.yahoo.co.jp/ysyk/62116395.html

ここのブログにはSSTツール自作含めて参考になる情報があるよ。

623 :774RR :2018/12/21(金) 13:21:33.63 ID:FwBF/m/sd.net
2006だけどレギュレーターはまだ無いなぁ

624 :774RR :2018/12/21(金) 14:12:26.19 ID:l4hM0TDG0.net
オルタネーターと勘違いしてない?

625 :774RR :2018/12/21(金) 14:53:57.74 ID:UatshlN20.net
>>617
ニュートラルランプスイッチの交換はインパクトレンチとソケット1-7/8とニュートラルスイッチ用ソケット たしか5/8
を削って外周を細くする。 が揃えば簡単にできるはず。
ただし、インパクトはトルクのあるの使いたい。オレは空研1/2で緩まず3/4を用意した。

知り合いがいれば簡単だろうが、俺みたいに人望がないと自前で揃えるしかない。
60過ぎまでバイク乗るつもりなら工具揃えるのも良いと思う。

626 :774RR :2018/12/21(金) 15:01:23.59 ID:TOf+LtSCd.net
>>625
1/2ってどのモデル使いました?KW-19HPで何とかいけましたけど

627 :774RR :2018/12/21(金) 15:29:10.87 ID:UatshlN20.net
>>626
おなじモデルです。回したときの環境が悪いような気もしてる。
しばらくしてコンプレッサー買い替えたから。

628 :774RR :2018/12/21(金) 23:42:40.28 ID:pjMBg++H0.net
>>606
1200で4000まで引っ張ったらメーター読み50キロでした。883じゃないけど参考までに。

629 :774RR :2018/12/22(土) 03:00:32.29 ID:UO1rTmOvp.net
リヤサス 硬すぎて疲れます。安くていいの勧めてください

630 :774RR :2018/12/22(土) 04:06:08.30 ID:Dch1ZLYB0.net
ハーレー乗った事無いんですがスポスタって馬力どの位あるんですか?自分のw650は50馬力で充分速いんですがもっと馬力あるんでしょうか?

631 :774RR :2018/12/22(土) 05:52:49.12 ID:B7XDFip00.net
>>630
883で同じくらい
1200ならw650よりはだいぶ速いよ。
排気量なりにトルクあるからね。
国産4発とは比べちゃダメだけどw
興味あるならデラで試乗してみれば?
気軽に乗せてくれるよ。

632 :774RR :2018/12/22(土) 06:56:36.81 ID:ZPKsGrJG0.net
1200キャブの頃より大分速くなったな
その分鼓動は減ったけど
後、まったりと走ろうとすると90位出てしまう
まったり走りたい人は883なのかな?
キャブの頃しか乗った事無いけど気持ち良かった

633 :774RR :2018/12/22(土) 07:23:07.04 ID:GAPQTwB+0.net
>>630
ドノーマルで883で40馬力、1200で50馬力くらい。
インジェクションの場合ね。

634 :774RR :2018/12/22(土) 10:32:49.76 ID:7dSGpyCUa.net
>>628
ありがとうございます!
つまらないレスが多くて辟易しました

635 :774RR :2018/12/22(土) 12:26:53.81 ID:f15cHQgK0.net
一言多い奴だな

636 :774RR :2018/12/22(土) 12:30:00.21 ID:PwLiZfXod.net
>>632
横から参考になりやした

637 :774RR :2018/12/22(土) 12:35:37.41 ID:0HWceDQsM.net
>>634
まあ嘘なんだけどね

638 :774RR :2018/12/22(土) 12:50:37.55 ID:tw4hWpFIp.net
抜けのいいマフラーとエアクリーナー入れてチューニングすれば70~75馬力くらいいく
オレの1200NSはd&dいれたら80出てたよ
低速に不満があるからカム入れたいがいいのないかな

639 :774RR :2018/12/22(土) 14:06:02.90 ID:ra6VaqG50.net
>>427
 07年ロードスターにプログレシブ412をつけてる。一番ストロークを長く(柔らかく)してる。
サイドスタンドたまにするけど乗りやいと感じてる。オクで良品8000円で買えたし。

640 :669 :2018/12/22(土) 14:36:27.32 ID:dBE1d/6k0.net
>>629
YSS

641 :774RR :2018/12/22(土) 15:11:42.19 ID:TXdiuzXZM.net
>>640
地味に高価いんだよそれ

642 :669 :2018/12/22(土) 16:13:02.32 ID:dBE1d/6k0.net
>>641
ベーシックなやつなら3万くらいでしょ。

643 :774RR :2018/12/22(土) 18:10:20.55 ID:n4S82eLu0.net
>>629
無段階のセッティングなんて面倒なだけだからikonにしとけ

644 :774RR :2018/12/22(土) 19:02:02.68 ID:zsyabgJzd.net
>>630馬力は回さないからにたようなもん
トルクが倍

645 :774RR :2018/12/22(土) 19:03:24.88 ID:zsyabgJzd.net
>>638まてまてwそれ、発生回転数書かんと
7000回転で80出ても一瞬だろ

646 :774RR :2018/12/23(日) 00:10:36.49 ID:0y80H1I70.net
>>630
2台スポスタもっていて1997年のリジスポと2016年ラバスポ

以前シャシダイでそれぞれ同時期に測ったことがある。

ラバスポはほとんどいじってなくて純正にちかい仕様
馬力:56馬力
トルク:8.0kg

だった。

リジスポはカスタム車。
元から馬力有利なチェーン駆動の上に
FCRキャブ
N3カム
ハイフローヘッド
他馬力などに関係ないところもフルカスタム
XR750風に。

こっちが同じシャシダイで
馬力:93馬力
トルク:10.6kg

ハーレーはノーマルはどうしても数値は印象より低いので数値で見るべきではないかと。
でもカスタムすれば相当伸びるよ。
パーツも手法も多すぎてどれを選ぶか楽しい。

リジスポのがカスタムして遥かに伸びるので早いスポスタがほしければリジスポをフルカスタムが一番いいね。

647 :774RR :2018/12/23(日) 00:11:26.63 ID:0y80H1I70.net
あー両方共1200ね

648 :774RR :2018/12/23(日) 01:33:33.17 ID:qSPK65jId.net
>>646
何回転でその馬力?

649 :774RR :2018/12/23(日) 02:01:46.99 ID:0y80H1I70.net
リジスポ側?

6000回転前後

因みに当然後軸出力ね
エンジン出力ではなく

エンジン出力なら100馬力超えてると思うけどそこで測っても無意味だしな。

650 :774RR :2018/12/23(日) 07:53:30.13 ID:lVr+zRnHd.net
>>649
足回りはどんな感じにカスタムしてるの?

651 :774RR :2018/12/23(日) 08:46:56.77 ID:oDvZ17zZa.net
>>646
XR750風のフルカスタムなんて良いですねー
雑誌とかに載ったことはないんですか?
私の場合スピードは特に求めてないので
足回りを参考にしたいので画像等ありましたら
見せてもらえませんか?

652 :774RR :2018/12/23(日) 09:50:03.34 ID:058+cuhKa.net
画像くれとか足回りとか疑ってる連中はなんなの?
嫉妬マジでカッコ悪いですw

653 :774RR :2018/12/23(日) 10:09:12.16 ID:fNrmdiCyd.net
>>649
6000回転位でそれくらい出てたら良い感じに仕上がってるね。ヘッドとピストンは何使ってんの?

654 :774RR :2018/12/23(日) 10:12:38.08 ID:058+cuhKa.net
ここの連中のわるいところは嫉妬とリジスポが性能上になると疑い全開で食いついてくるから相手しなくていいとおおもうよw

655 :774RR :2018/12/23(日) 10:34:41.36 ID:oDvZ17zZa.net
エンジンの仕様を教えてくれた人に
足回りの仕様を聞くと
嫉妬や疑いになるのかw

656 :774RR :2018/12/23(日) 10:42:53.81 ID:IehbSlgmM.net
低レベルな罵り合いってどんな層がやってるのか分からぬ
どうやら俺の周辺にはいないことは確かだ

657 :774RR :2018/12/23(日) 11:30:51.02 ID:khNbVicz0.net
今更リジスポなんて欲しくても良い玉残ってないよね

658 :774RR :2018/12/23(日) 11:35:17.31 ID:0y80H1I70.net
>>651
足回りはリヤにオーリンズ入れてるぐらいで大した改造はしてないよ
実際にレース走るわけではないので。
ほかはダートラ車っぽくするためにStorz系の外装にしてるぐらい。
タイヤはもちろんK180ダンロップね。

まずあなたがID込みの画像を見せてくれたら載っけますよ。
もちろんあなたもここにいるならスポスタもってるでしょうから
先に他人に要求するぐらいですから画像を貼るということい抵抗がないということでよろしいんですよね?

先にどうぞ。

659 :774RR :2018/12/23(日) 11:37:29.02 ID:0y80H1I70.net
>>657
良い弾みつけられればいいけど、ハーレーなんだからいくらでも元に戻すことできるよ。
てか古いバイクに成りつつあるんだから良い弾見つけるより良い弾にするほうが楽だし愛着も湧くよ。

60年以上の前のBTなんか普通に走れてるんだからたかが20年前のリジスポにビビる必要なし。
いくらでもコンディション戻せる。
それがハーレーのいいところ

660 :774RR :2018/12/23(日) 13:02:33.85 ID:TMasot5Q0.net
リジスポスレでやればいいじゃん。わざわざなんでこっち来るの?

661 :774RR :2018/12/23(日) 13:05:45.69 ID:0y80H1I70.net
>>660
普通に両方持ってて古い方をカスタムしてそれを書いただけでしょ?
ここは神経質すぎだろ?
ラバスポしかもってないやつってそこまでコンプレックスがあるの?
意味分かんないよ。

おれがラバスポを批判したか?
普通は古い方をカスタムするだろ?
カスタムパーツが多い上にいじりやすいという事実はリジスポなんだからさ。

662 :774RR :2018/12/23(日) 13:08:03.58 ID:mqX+sRw5M.net
キャンキャンうるさい奴らだなぁ

663 :774RR :2018/12/23(日) 13:15:58.81 ID:058+cuhKa.net
な、わかったろ?
ラバスポ乗りはコンプレックスの塊だって話w
そんなに引け目感じるなら降りてリジスポでもBTにでも乗り換えればいいのにねw

664 :774RR :2018/12/23(日) 13:37:19.98 ID:oocAczRjd.net
6000回転で90馬力って半端ないな
ノーマルが、5500〜5750で最大出力
ってこたぁ、ノーマルと同じくらい回すだけでってすんげぇ
7000とか回したらなんの意味もないというか、伸びないエンジンだから

665 :774RR :2018/12/23(日) 14:13:48.51 ID:vwT6jgco0.net
また沸いたか

666 :774RR :2018/12/23(日) 14:16:40.98 ID:fMmQiKyP0.net
>>629
サス長が短いと乗り心地悪いよ
俺はオーリンズの一番短いやつだけど

667 :774RR :2018/12/23(日) 16:24:28.62 ID:Zdeolv5Hd.net
そういえばビューエルの1200で100馬力だったかな?

俺が前に乗ってたXR1200Xがフルエキとサンダーマックスで86馬力だったわ。
サーキット行かない限り、これ以上の馬力いらないのは良くわかったw

668 :774RR :2018/12/23(日) 16:30:42.91 ID:lVr+zRnHd.net
馬力はどっちでもいいけど常用域からトルクの厚さは欲しいと思う。

669 :774RR :2018/12/24(月) 00:48:00.25 ID:cetTNfeA0.net
>>661
半端に古いお前のポンコツなんて誰も妬んでねーよw

670 :774RR :2018/12/24(月) 01:43:13.71 ID:bPnNU6X20.net
>>669
もっとたくさんのハーレーを経験をしたほうがいいよ。
ハーレーはホントすばらしい。
もう28年様々乗り継いでるけどどれも素敵だったね。

671 :774RR :2018/12/24(月) 05:54:47.51 ID:P27YqbDv0.net
>>657
ヤフオクでも度々1万ちょいしか走ってないのが出てるよ

672 :774RR :2018/12/24(月) 05:57:23.74 ID:cti7Xbli0.net
ヤフオクの売り物でメーターを信じるのはどうかと思う。

673 :774RR :2018/12/24(月) 05:59:51.09 ID:2iC4C1p80.net
ラバスポスレで散々脳内リジスポ自慢した挙句この上から目線www
もっとたくさんのハーレーを経験した方がいいってよw

674 :774RR :2018/12/24(月) 06:10:39.07 ID:hR83n1qRa.net
>>673
ラバスポ民が馬鹿にされやすく嫌われるのを体現してるなお前www

675 :774RR :2018/12/24(月) 06:41:35.87 ID:f1yrAfcQ0.net
どちらでも良いじゃないか、自分は97年当時
先輩から883やら1200借りて欲しくなった
でもまだスピードに未練が有りSSやメガスポ乗り継いで、年もとったし今年1200新車で買った
生産中止の噂も有るし
気に入ってるよ。

676 :774RR :2018/12/24(月) 07:12:46.79 ID:2VBBICLS0.net
>>665お前は俺の事大好きか?

677 :774RR :2018/12/24(月) 15:42:08.71 ID:IujiFVCEd.net
>>664
純正ピストンだと6500回転位が限界だから7000迄回してたら壊れるよ。

678 :774RR :2018/12/24(月) 23:28:19.85 ID:KqOj+hKo0.net
タンクのキャップ周りの傷対策って何かしてる?
純正キャップだけど開閉時に油断すると爪で傷付けちまう。
キャップ交換も考えてるけど、社外のキャップだと薄いから余計傷付けやすいかな?
開けやすいキャップとかあったら教えてください。

総レス数 1005
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200