2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/11/01(木) 07:07:54.74 ID:Fu3xOk4k.net
前スレ

【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536152890/

268 :774RR:2018/12/01(土) 20:31:11.99 ID:i7yVuvsi.net
>>266
81につけた。朝の通勤30分が劇的に改善した
試しにハンカバも付けたらもうぬくぬく。今はグリヒだけにしてるけど5℃切ったら付け直す
フロント外せばギボシ用意されてるから取付もそんな手間なくできたし満足度は高い
実際のとこハンカバだけでもそれなりに効果はあったりするけどw

269 :774RR:2018/12/01(土) 20:33:31.66 ID:FDgO50bc.net
>>265
番組スポンサーは日産だしバイクの車両提供はヤマハだしPCXの入る隙がねぇ・・・

270 :774RR:2018/12/01(土) 20:44:39.43 ID:/9X41lfX.net
グリヒ+電グロが最強。
見た目もハンカバみたいにならない。

271 :774RR:2018/12/01(土) 23:33:14.80 ID:hECGFV73.net
電熱グローブはめんどくさい
グローブにバッテリーのタイプは時間持たないし

272 :774RR:2018/12/01(土) 23:45:18.82 ID:m+hMkUyV.net
USB膝掛け使ってるのは俺くらいだろなw

273 :774RR:2018/12/02(日) 12:01:16.29 ID:s2ysf15J.net
>>266
ヒーハーは薄毛でデブてマラソンリタイアしたけど嫁さんは若いんだよなぁ

274 :774RR:2018/12/02(日) 15:01:04.29 ID:XVrNwHly.net
エレクトリックに関してはもう結論出たよ
ゴミ
公式の言う通り実走行の航続距離50q程度(新車時)としても
0〜30q/hまでが125並み、その後は加速が落ちてきて何とか我慢できるのが60km/hまで(ヤングマシン試乗レポ)

つまりちょっと出足の良いタンク容量”1ℓ”で燃料補給に6時間、メットイン無しの50ccスクーター

275 :774RR:2018/12/02(日) 15:37:30.34 ID:afTe/AC7.net
雑誌の記事みて結論出す人がこのスレあたりに常駐してるように思うが、同一人物なのか?

276 :774RR:2018/12/02(日) 16:18:25.84 ID:XVrNwHly.net
>>275
それは知らんが
一般人が買えないんだから雑誌の記事くらいしか参考に出来ないだろ
記事では何とか擁護しようと頑張って文言を選んでるから意訳はしてるがな

277 :774RR:2018/12/02(日) 16:20:19.08 ID:ZjYeZdwO.net
>>275
複数です

278 :774RR:2018/12/02(日) 21:50:36.13 ID:lxxMmMcc.net
航続力も加速力も収納性もコスパもガソリン車以下

279 :774RR:2018/12/03(月) 00:14:16.00 ID:IffCP9yl.net
>>262
あのスペックで8割満足するって…
いくら信者でもきちーわ
95%はいらん言うだろうな

280 :774RR:2018/12/03(月) 00:18:43.55 ID:Cpe5gGpy.net
エレのリヤフェンダー、どこかでガソリン車用としてキットを出さないかな

281 :774RR:2018/12/03(月) 15:35:53.16 ID:mx7JMhpk.net
>>280
あぁあれだけはEVのメリットだなw
素直にカッコイイ

282 :774RR:2018/12/03(月) 20:26:23.06 ID:Cpe5gGpy.net
ところでGIVIのキャリアにSHADのベースは、穴の位置合う?

283 :774RR:2018/12/03(月) 21:02:50.11 ID:MN83y1/b.net
>>282
キジマのキャリアには、SHADは少し悩んで3点止めた

284 :774RR:2018/12/03(月) 22:38:22.16 ID:3NEynw6Y.net
少し前に訳あってJF56からシグナスに変えたけど
やっぱり燃費の良さや乗りやすさでまたPCXに乗りたくなった
シグナス売ってまでJF81に変えるか悩む

285 :774RR:2018/12/03(月) 23:34:06.25 ID:HUjvReLc.net
>>284
旧シグナス乗っててあまりの燃費の悪さに半年で手放してJF56にした。
何も悩むことないでしょ。

286 :774RR:2018/12/03(月) 23:47:21.01 ID:Uy3DDSIq.net
シグナスって何がいいのか全然わからん
燃費も125では最低クラスだしシート下もリードに負けてるし加速だけだろ

287 :774RR:2018/12/04(火) 00:06:11.30 ID:MClfmG8q.net
PCXの駆動系をいじってシグナス並みに速くしても燃費はずっとマシ
つまりは技術力の差ってこと
ガソリンを無駄にたらふく食わせりゃ多少速くはなるわな

288 :774RR:2018/12/04(火) 00:33:06.29 ID:uJPiJimS.net
確かにPCXの速さはたいしたことないが燃費の良さには驚かされる

289 :774RR:2018/12/04(火) 01:11:26.67 ID:V6QJ0CQ9.net
ガソリンが再び高騰したら燃費ってほんと大事だからな 燃費が落ちる冬場はほんとに実感する
ほんと技術の差だろうな
モンキー125なんか実燃費80超えとかあるみたいだしカブ超えてるどころかメーカー発表すら超えてるっていう

290 :774RR:2018/12/04(火) 01:29:34.30 ID:CcgQ1gxw.net
よほど14インチタイヤとエンジンのフリクションロスが少ないんだろうな
AGCのお陰も

291 :774RR:2018/12/04(火) 01:29:54.42 ID:CcgQ1gxw.net
>>290
あACGね、間違えた

292 :774RR:2018/12/04(火) 03:13:05.26 ID:6ElHeRV9.net
PCXも公表値超えてるよね
60超えとかどうやったらいくの
同じ125ccでシグナスXと倍近く違うって凄すぎでしょ

293 :774RR:2018/12/04(火) 10:19:46.08 ID:M5zQcesz.net
>>292
シグナスXって安いと思ってたらpcxと1万円位しか変わらないだな
セールスポイントは何だろう?

294 :774RR:2018/12/04(火) 10:42:48.92 ID:oVxnUERQ.net
>>292
PCXで行くのは稀なんだがツーリング行くと60越えする。

295 :774RR:2018/12/04(火) 10:43:55.06 ID:oVxnUERQ.net
ストップ&ゴーの少ないルートで

296 :774RR:2018/12/04(火) 12:44:37.09 ID:UthctJLG.net
確かに延々と国道を50キロくらいで走ると60越えるな
40キロで走るより50-60キロの方が燃費が伸びる

297 :774RR:2018/12/04(火) 12:52:23.46 ID:m1CMjnhl.net
燃費悪くなるかもだが加速ほしいのでウェイトローラー交換しようと思う

298 :774RR:2018/12/04(火) 15:58:30.04 ID:oOsMYV+g.net
シグナスの利点
足下がふらっと灯油が運べるぜ!

299 :774RR:2018/12/04(火) 19:44:42.48 ID:QjWaH4ql.net
>>298
もう秋田
悪いが今後NGにしておくよ
さよおなら

300 :774RR:2018/12/04(火) 20:29:09.77 ID:7RHXQLqf.net
ヤマハはNMAXとアクシスZあるんだからシグナス廃止にしてもよさそうだがね
コマジェとジョーカーとフリーウェイは新しいエンジンで復活してほしいが

301 :774RR:2018/12/04(火) 20:47:07.06 ID:MClfmG8q.net
>>300
ジョーカーのデザインはええな
カタログ燃費がドン引きするほど悪いから新エンジンで復活ってのはいいかも

PCXに関しては速さは今でも十分だから燃費に振った現行のままでええわ
低速走行(30〜40km/h)でも燃費がいいのが街中探索するとき嬉しい

302 :774RR:2018/12/04(火) 20:54:08.52 ID:Zy9WoH9d.net
ドラレコ付けてる人どんなのつけてますか?
81でバッテリーから電源取れるのでオススメあればご教示ください

303 :774RR:2018/12/04(火) 21:04:01.57 ID:xoK+ZO0L.net
シグナスはアドVと並んでDQN色が強いのがな…

304 :774RR:2018/12/04(火) 21:10:01.66 ID:DfN70Zpy.net
>>302
LS-MX付けてるよ
特別な加工は全く必要無かったし左足のとこにある小窓を開けたらカメラの配線をメットインに引き込むのにすごく楽
リアの配線は完全に隠せてないけどカウルは全く外さずにいけた

305 :774RR:2018/12/04(火) 22:29:14.78 ID:gjWHQ2fB.net
シグナスが売れてるのはきっと台湾輸入のもあるからかと 安いからね
マジェ125出ないかなぁ

306 :774RR:2018/12/04(火) 23:17:06.82 ID:oWIUErVq.net
>>304
ありがとうございます
参考になります

307 :774RR:2018/12/05(水) 01:34:25.20 ID:jzzRSrFK.net
HVで燃費気にしないでぶっちぎりの走りを楽しんでも50行くのに
PCXの性能犠牲にして50キロで走ってまで60/Lが何が楽しいんだか

308 :774RR:2018/12/05(水) 01:36:38.13 ID:/wby0Bfm.net
やっぱりガンガン回さないとつまんないよね

309 :774RR:2018/12/05(水) 11:08:43.61 ID:Q2Efsgu4.net
ガンガン回してどうすんのw
PCXは原2スクーターの中だとタンク容量、車重、燃費から考えて普通にツアラータイプ
のんびり穏やかに走ることがむしろ特性を生かしてると言える

310 :774RR:2018/12/05(水) 11:14:25.27 ID:7MVELPwO.net
ガンガン回すのも楽しいし
のんびり走るのも楽しい

周りに迷惑をかけないように走ってくれや

311 :774RR:2018/12/05(水) 13:38:18.82 ID:9yozfeah.net
俺もどら猫前後に付けてる
今のは夜でもナンバーが綺麗に見えるから
5年前とは大違い

312 :774RR:2018/12/05(水) 21:50:09.23 ID:Rv+gkSMB.net
純正オイルって何使ってる?
E1?
G1?
G2?

313 :774RR:2018/12/05(水) 22:36:02.55 ID:NWjiep2M.net
>>312
E1
取説にもこれ使えって書いてある

314 :774RR:2018/12/05(水) 23:45:51.12 ID:HWqtXn8f.net
E1使ってる分には問題ない
S9がいい、という人もいる

別に車用の格安オイル入れても壊れないし、特に2500-3000kmで交換するなら
寒冷地だと0w-30とかがいいかもな

農機具用ホームセンターオイルは安過ぎて怖いけどw
少なくとも4ストバイク用として売ってる10w-30かその前後なら使える

315 :774RR:2018/12/07(金) 10:00:33.60 ID:OfOS162M.net
やっと走行距離1万キロ超えたのでタイヤをミシュランに交換してきた。やはり雨天時の安定性が全然違うね

316 :774RR:2018/12/07(金) 10:11:45.12 ID:G2u/H6aq.net
IRCの新しいモビシティだっけ?
結構いいらしいけど

317 :774RR:2018/12/08(土) 10:14:15.67 ID:LO+CmYM6.net
新型150cc乗ってるがあのタイヤはなかなかグリップもしっかりしててええで!
前後異形タイヤ
ミシュランのはゴツゴツしててゴミやな

318 :774RR:2018/12/08(土) 11:16:58.85 ID:Mif5VwRH.net
上り坂でアクセルオンにすると
突然こけそうになるが、荷重バランスが後ろ気味なのかな?

319 :774RR:2018/12/08(土) 11:19:16.82 ID:Mif5VwRH.net
ガーブ曲がりながらだけど

320 :774RR:2018/12/08(土) 15:23:49.52 ID:O5e/KVXY.net
>>318
ハズレ引いたんじゃない?そんな経験ないんだけどな
リア荷重なのは同意だけど

321 :774RR:2018/12/08(土) 19:28:04.98 ID:foyY0bZ6.net
オイル交換は2千km毎ぐらいの間隔でいいの?

322 :774RR:2018/12/08(土) 20:02:55.80 ID:DXWtgptx.net
実際には2500kmでも問題ないが
2000-3000kmのどこかで、エンジン音が大きくなってきてると感じたら、換えてるな

323 :774RR:2018/12/08(土) 22:31:03.63 ID:0rTCSV5B.net
バイク屋が1200kmで替えに来いというから言うとおりにしてたけど、整備ミスしやがったから信用した自分が馬鹿だったと思ってる。

324 :774RR:2018/12/08(土) 22:32:54.14 ID:Iw4p9Bhr.net
オイル交換くらいでミスするアホな整備屋とかあんの?

325 :774RR:2018/12/08(土) 23:23:55.82 ID:HZXcVvV1.net
ボルト舐めた。
または締めすぎでボルトが根元から折れた。

オイル入れとけ!上司に言われたが
数台急いでやってるうちに、オイル入れたと思ってたが、実際はオイル抜いただけで終了した。
家帰ったら電話があって、軽トラで来てその場で補充。よく家までの距離でエンジン焼き付かなかったこと。
↑エンジン交換には応じてもらえなかった。

ドレン締めるトルクが甘くて、走ってるうちに緩み、
オイルを道路に垂らしながら走った。途中で不動。
↑エンジン交換となった。

どれもホンダの店ならまずない事だが、こんなところか?

326 :774RR:2018/12/08(土) 23:36:28.94 ID:D0qi581g.net
整備を店に丸投げしてる無能が
アホみたいに吠えてるスレはここですか?
他人に命預ける乗り物の整備任せるとか
自業自得
無能な自分を呪え

327 :774RR:2018/12/08(土) 23:49:17.54 ID:DXWtgptx.net
>>325
ひどいにも程があるけど
それ実話?

328 :774RR:2018/12/09(日) 00:54:29.50 ID:Paj8gm2X.net
スレとかサイトから拾ったから
ネタ投稿じゃ無ければ実話。
過去の弁護士相談サイトとかでもネジのトラブルは結構あったりする。

ほれ、
> 店内でしばらく待っていると受付した店員に呼ばれ、エンジンオイルを抜くためのドレンボルトのねじ山がなめて(前回強く締めすぎてねじ穴がなくなる)もう取り付けられない状態とのことでした。
前回の作業した店が悪いといいたいようで、「前回はどこでされました?」と聞いてきました。
間違いなくここ(同じ店)でやってもらいました。というと、うちではやっていませんとのことです。
タイヤも注文してETCも取り付けているので確認したらわかりますというと、
今度は、「前回はドレンボルトを使わずに上から抜いたかもですね。」という始末。

329 :774RR:2018/12/09(日) 01:22:57.58 ID:sAEEoMW/.net
いうだけいってみれば
壊れたから弁償してと

嘘ついて逃げるタイプと
まともに取り合ってくれるタイプ2通りあり
前者の方が比較的多いぞ

俺にへばりついてるストーカーは後者だけど。歴史に残る殺人犯だからな

330 :774RR:2018/12/09(日) 06:48:29.58 ID:4/2fcBrv.net
>>328
日本人ならボルト一本くらい弁償して即終わらせそうなもんだがな

331 :774RR:2018/12/09(日) 07:05:08.63 ID:2xlD84n4.net
書き方に問題あるが、ボルトじゃなくオイルパン破損だろ

332 :774RR:2018/12/09(日) 08:37:17.21 ID:4gGWo8it.net
>>326
初回点検のオイル交換。
それ以外のチェックもする。
メーカー推奨。
普通は持っていくわな。
オイル交換ぐらい自分でと
わめく低能。
ちゃんと文面読んで、考察して書き込めよ。
お前、いらないよ。

333 :774RR:2018/12/09(日) 08:42:40.36 ID:2xlD84n4.net
>>326
俺は整備自分でするけど、そんな事考えた事ないわ
その理屈だと電車もバスも飛行機も怖くて乗れないじゃん

334 :774RR:2018/12/09(日) 09:09:06.14 ID:ki0Gzd2+.net
>>326
早く帰れよ
巣から出てくんな
お前、リアルでも要らない人って思われてるから

335 :774RR:2018/12/09(日) 09:47:08.49 ID:I3jONfbX.net
俺は素人だし自分で整備する方が怖いんでドリーム任せだわ
まぁ小さいショップに持って行く気にはなれんが

336 :774RR:2018/12/09(日) 10:25:13.84 ID:682eWcsq.net
俺も夢に丸投げだな
メンテナンスパックにも入ってるし
自分でやるのはせいぜい空気圧調整位だ

337 :774RR:2018/12/09(日) 13:18:07.57 ID:TK+CKXTE.net
赤の他人なんぞ一切信用できん

他人に整備丸投げするとか愚の骨頂

あげくのはて、整備のミスだのなんだの
わめきちらとかゴミ以下だなお前ら

他人は信用した時点でど阿呆の極み

338 :774RR:2018/12/09(日) 13:22:35.12 ID:4gGWo8it.net
>>337
初回点検のオイル交換。
それ以外のチェックもする。
メーカー推奨。
普通は持っていくわな。
オイル交換ぐらい自分でと
わめく低能。
ちゃんと文面読んで、考察して書き込めよ。
お前、いらないよ。

339 :774RR:2018/12/09(日) 13:23:36.07 ID:4gGWo8it.net
後、125ごときでライダーきどるなよ。
貧民が。

340 :774RR:2018/12/09(日) 13:26:17.48 ID:4gGWo8it.net
さらに追加。
バイク本体事態が他人が組んだものなんで。お前は砂鉄から、製鉄でもなんでも勝手にやってくれ。

341 :774RR:2018/12/09(日) 13:44:06.20 ID:xqigAmuA.net
>>340
お前の勝ち

342 :774RR:2018/12/09(日) 13:49:17.54 ID:GkmaYkLD.net
”砂鉄から”ワロタw
まぁ確かに、そこまで言うならバイクをいったんバラして部品を1つ1つチェックして
自分の手で組み直せって言いたくなるよなw

343 :774RR:2018/12/09(日) 14:10:55.30 ID:ki0Gzd2+.net
>>337
ID変えてご苦労なこった
不憫な人生だろうな

344 :774RR:2018/12/09(日) 14:16:26.77 ID:682eWcsq.net
いや待てよお前ら
>>337はベトナムホンダの製造作業員である可能性が・・・

345 :774RR:2018/12/09(日) 14:17:15.04 ID:odc+17Wq.net
他人の整備は信用しないが、
他人の組立は信用するのかw

346 :774RR:2018/12/09(日) 14:28:58.12 ID:65pto4/M.net
バイクを砂鉄から作ってみた

347 :774RR:2018/12/09(日) 16:47:39.34 ID:Uyvj3jBJ.net
「こちらの産業用3Dプリンターで砂鉄をレーザーで溶かしながらバイクを印刷していきたいと思います!」

348 :774RR:2018/12/09(日) 17:26:17.43 ID:2xlD84n4.net
>>337
殆どの人がお前みたいな気性の人間が整備したバイクなんて怖くて乗りたがらないと思うよ

整備どころじゃない、お前には俺のバイク触らせたくない
何されるかわからん

349 :774RR:2018/12/09(日) 18:16:31.79 ID:ki0Gzd2+.net
いや、糖質だって
間違いない

350 :774RR:2018/12/09(日) 18:31:38.96 ID:eC5hmZAW.net
たかがPCXの整備なんか気にしたことねーわ
バイク屋に壊されるとか想像もつかねぇ

351 :774RR:2018/12/09(日) 18:42:15.65 ID:ED7UoQm+.net
確かに納車整備にも数万払って買うけど
現状渡し中古なんて買い方してるのか?
まあオイル交換やスクリーンと箱取り付けは自分でやってるけど

352 :774RR:2018/12/09(日) 18:51:14.05 ID:DB+dyYvR.net
お前ら落ち着け。
寒いときはひれ酒と湯豆腐がいいぞ。

353 :774RR:2018/12/09(日) 18:58:39.32 ID:eC5hmZAW.net
湯豆腐ええな

354 :774RR:2018/12/09(日) 19:53:26.15 ID:vWSTgeO0.net
炙った烏賊に唐辛子マヨネーズつけてだな
♂o(´○`)o ぱくっ。

355 :774RR:2018/12/09(日) 20:19:31.09 ID:DB+dyYvR.net
ハシゴした。二軒目は有線でタコかかってる。踊るリッツの夜。店員は分からないんだろうなぁ。

356 :774RR:2018/12/09(日) 21:50:22.32 ID:bmvaKYhq.net
踊るリッチな夜て30年以上前だろに

357 :774RR:2018/12/10(月) 08:05:57.28 ID:y0aM/8hR.net
ヽ(`Д´#)ノ  わぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

358 :774RR:2018/12/10(月) 08:06:37.42 ID:y0aM/8hR.net
>>357
スマン スレ違い

359 :774RR:2018/12/10(月) 08:11:37.85 ID:Mh8Z2GhR.net
>>356
リッツだよ。

360 :774RR:2018/12/12(水) 22:46:34.49 ID:TlcXxGgH.net
なに?このジジ臭い会話?
マジでキモいな、、、

361 :774RR:2018/12/13(木) 14:44:20.34 ID:NFX/7j/U.net
PCXを125にするか150にするかでまよってるんだけど
125を選んだ立場で、150にしとけばよかったなんてことある?

362 :774RR:2018/12/13(木) 14:54:19.45 ID:jcJxzsyr.net
150はわずかなパワー差と高速道路に乗れること以外にメリットない。
市街地しかのらんなら原二が正解
たまに遠出したり有料道路走りたきゃ150

うちは大学行くのに稀に時短で京奈和道を使うから150にした。

363 :774RR:2018/12/13(木) 15:20:47.11 ID:NFX/7j/U.net
埼玉住みなんで、ツーリングは主として山方面
たまには嫁とタンデムも想定してるんだけど
動力性能差は無視できるレベルかな?

364 :774RR:2018/12/13(木) 15:43:49.12 ID:ruSHjX16.net
タンデム想定ならフォルツァ250にしとけば

365 :774RR:2018/12/13(木) 18:50:57.20 ID:NFX/7j/U.net
メインの使用目的は日常の足なんで、フォルツァはちょっと大きすぎるし予算オーバー

PCXでタンデムツーが楽しいと思わせることに成功すれば
フォルツァの許可が出るかもしれないw

366 :774RR:2018/12/13(木) 19:40:03.44 ID:jcJxzsyr.net
PCXでタンデムしてると後ろの奴の足が当たるのが気になる
あと車体が軽すぎて後ろのやつが体勢かえるときとかけっこうフラフラする
きちんと密着してくれると重心マシなんだがな

367 :774RR:2018/12/13(木) 19:42:33.54 ID:/eM51KHo.net
>>366
タンデムは後ろのやつに乗り方教えないとフラフラするよ
どのバイクでも同じ

総レス数 1003
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200