2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/11/01(木) 07:07:54.74 ID:Fu3xOk4k.net
前スレ

【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536152890/

305 :774RR:2018/12/04(火) 22:29:14.78 ID:gjWHQ2fB.net
シグナスが売れてるのはきっと台湾輸入のもあるからかと 安いからね
マジェ125出ないかなぁ

306 :774RR:2018/12/04(火) 23:17:06.82 ID:oWIUErVq.net
>>304
ありがとうございます
参考になります

307 :774RR:2018/12/05(水) 01:34:25.20 ID:jzzRSrFK.net
HVで燃費気にしないでぶっちぎりの走りを楽しんでも50行くのに
PCXの性能犠牲にして50キロで走ってまで60/Lが何が楽しいんだか

308 :774RR:2018/12/05(水) 01:36:38.13 ID:/wby0Bfm.net
やっぱりガンガン回さないとつまんないよね

309 :774RR:2018/12/05(水) 11:08:43.61 ID:Q2Efsgu4.net
ガンガン回してどうすんのw
PCXは原2スクーターの中だとタンク容量、車重、燃費から考えて普通にツアラータイプ
のんびり穏やかに走ることがむしろ特性を生かしてると言える

310 :774RR:2018/12/05(水) 11:14:25.27 ID:7MVELPwO.net
ガンガン回すのも楽しいし
のんびり走るのも楽しい

周りに迷惑をかけないように走ってくれや

311 :774RR:2018/12/05(水) 13:38:18.82 ID:9yozfeah.net
俺もどら猫前後に付けてる
今のは夜でもナンバーが綺麗に見えるから
5年前とは大違い

312 :774RR:2018/12/05(水) 21:50:09.23 ID:Rv+gkSMB.net
純正オイルって何使ってる?
E1?
G1?
G2?

313 :774RR:2018/12/05(水) 22:36:02.55 ID:NWjiep2M.net
>>312
E1
取説にもこれ使えって書いてある

314 :774RR:2018/12/05(水) 23:45:51.12 ID:HWqtXn8f.net
E1使ってる分には問題ない
S9がいい、という人もいる

別に車用の格安オイル入れても壊れないし、特に2500-3000kmで交換するなら
寒冷地だと0w-30とかがいいかもな

農機具用ホームセンターオイルは安過ぎて怖いけどw
少なくとも4ストバイク用として売ってる10w-30かその前後なら使える

315 :774RR:2018/12/07(金) 10:00:33.60 ID:OfOS162M.net
やっと走行距離1万キロ超えたのでタイヤをミシュランに交換してきた。やはり雨天時の安定性が全然違うね

316 :774RR:2018/12/07(金) 10:11:45.12 ID:G2u/H6aq.net
IRCの新しいモビシティだっけ?
結構いいらしいけど

317 :774RR:2018/12/08(土) 10:14:15.67 ID:LO+CmYM6.net
新型150cc乗ってるがあのタイヤはなかなかグリップもしっかりしててええで!
前後異形タイヤ
ミシュランのはゴツゴツしててゴミやな

318 :774RR:2018/12/08(土) 11:16:58.85 ID:Mif5VwRH.net
上り坂でアクセルオンにすると
突然こけそうになるが、荷重バランスが後ろ気味なのかな?

319 :774RR:2018/12/08(土) 11:19:16.82 ID:Mif5VwRH.net
ガーブ曲がりながらだけど

320 :774RR:2018/12/08(土) 15:23:49.52 ID:O5e/KVXY.net
>>318
ハズレ引いたんじゃない?そんな経験ないんだけどな
リア荷重なのは同意だけど

321 :774RR:2018/12/08(土) 19:28:04.98 ID:foyY0bZ6.net
オイル交換は2千km毎ぐらいの間隔でいいの?

322 :774RR:2018/12/08(土) 20:02:55.80 ID:DXWtgptx.net
実際には2500kmでも問題ないが
2000-3000kmのどこかで、エンジン音が大きくなってきてると感じたら、換えてるな

323 :774RR:2018/12/08(土) 22:31:03.63 ID:0rTCSV5B.net
バイク屋が1200kmで替えに来いというから言うとおりにしてたけど、整備ミスしやがったから信用した自分が馬鹿だったと思ってる。

324 :774RR:2018/12/08(土) 22:32:54.14 ID:Iw4p9Bhr.net
オイル交換くらいでミスするアホな整備屋とかあんの?

325 :774RR:2018/12/08(土) 23:23:55.82 ID:HZXcVvV1.net
ボルト舐めた。
または締めすぎでボルトが根元から折れた。

オイル入れとけ!上司に言われたが
数台急いでやってるうちに、オイル入れたと思ってたが、実際はオイル抜いただけで終了した。
家帰ったら電話があって、軽トラで来てその場で補充。よく家までの距離でエンジン焼き付かなかったこと。
↑エンジン交換には応じてもらえなかった。

ドレン締めるトルクが甘くて、走ってるうちに緩み、
オイルを道路に垂らしながら走った。途中で不動。
↑エンジン交換となった。

どれもホンダの店ならまずない事だが、こんなところか?

326 :774RR:2018/12/08(土) 23:36:28.94 ID:D0qi581g.net
整備を店に丸投げしてる無能が
アホみたいに吠えてるスレはここですか?
他人に命預ける乗り物の整備任せるとか
自業自得
無能な自分を呪え

327 :774RR:2018/12/08(土) 23:49:17.54 ID:DXWtgptx.net
>>325
ひどいにも程があるけど
それ実話?

328 :774RR:2018/12/09(日) 00:54:29.50 ID:Paj8gm2X.net
スレとかサイトから拾ったから
ネタ投稿じゃ無ければ実話。
過去の弁護士相談サイトとかでもネジのトラブルは結構あったりする。

ほれ、
> 店内でしばらく待っていると受付した店員に呼ばれ、エンジンオイルを抜くためのドレンボルトのねじ山がなめて(前回強く締めすぎてねじ穴がなくなる)もう取り付けられない状態とのことでした。
前回の作業した店が悪いといいたいようで、「前回はどこでされました?」と聞いてきました。
間違いなくここ(同じ店)でやってもらいました。というと、うちではやっていませんとのことです。
タイヤも注文してETCも取り付けているので確認したらわかりますというと、
今度は、「前回はドレンボルトを使わずに上から抜いたかもですね。」という始末。

329 :774RR:2018/12/09(日) 01:22:57.58 ID:sAEEoMW/.net
いうだけいってみれば
壊れたから弁償してと

嘘ついて逃げるタイプと
まともに取り合ってくれるタイプ2通りあり
前者の方が比較的多いぞ

俺にへばりついてるストーカーは後者だけど。歴史に残る殺人犯だからな

330 :774RR:2018/12/09(日) 06:48:29.58 ID:4/2fcBrv.net
>>328
日本人ならボルト一本くらい弁償して即終わらせそうなもんだがな

331 :774RR:2018/12/09(日) 07:05:08.63 ID:2xlD84n4.net
書き方に問題あるが、ボルトじゃなくオイルパン破損だろ

332 :774RR:2018/12/09(日) 08:37:17.21 ID:4gGWo8it.net
>>326
初回点検のオイル交換。
それ以外のチェックもする。
メーカー推奨。
普通は持っていくわな。
オイル交換ぐらい自分でと
わめく低能。
ちゃんと文面読んで、考察して書き込めよ。
お前、いらないよ。

333 :774RR:2018/12/09(日) 08:42:40.36 ID:2xlD84n4.net
>>326
俺は整備自分でするけど、そんな事考えた事ないわ
その理屈だと電車もバスも飛行機も怖くて乗れないじゃん

334 :774RR:2018/12/09(日) 09:09:06.14 ID:ki0Gzd2+.net
>>326
早く帰れよ
巣から出てくんな
お前、リアルでも要らない人って思われてるから

335 :774RR:2018/12/09(日) 09:47:08.49 ID:I3jONfbX.net
俺は素人だし自分で整備する方が怖いんでドリーム任せだわ
まぁ小さいショップに持って行く気にはなれんが

336 :774RR:2018/12/09(日) 10:25:13.84 ID:682eWcsq.net
俺も夢に丸投げだな
メンテナンスパックにも入ってるし
自分でやるのはせいぜい空気圧調整位だ

337 :774RR:2018/12/09(日) 13:18:07.57 ID:TK+CKXTE.net
赤の他人なんぞ一切信用できん

他人に整備丸投げするとか愚の骨頂

あげくのはて、整備のミスだのなんだの
わめきちらとかゴミ以下だなお前ら

他人は信用した時点でど阿呆の極み

338 :774RR:2018/12/09(日) 13:22:35.12 ID:4gGWo8it.net
>>337
初回点検のオイル交換。
それ以外のチェックもする。
メーカー推奨。
普通は持っていくわな。
オイル交換ぐらい自分でと
わめく低能。
ちゃんと文面読んで、考察して書き込めよ。
お前、いらないよ。

339 :774RR:2018/12/09(日) 13:23:36.07 ID:4gGWo8it.net
後、125ごときでライダーきどるなよ。
貧民が。

340 :774RR:2018/12/09(日) 13:26:17.48 ID:4gGWo8it.net
さらに追加。
バイク本体事態が他人が組んだものなんで。お前は砂鉄から、製鉄でもなんでも勝手にやってくれ。

341 :774RR:2018/12/09(日) 13:44:06.20 ID:xqigAmuA.net
>>340
お前の勝ち

342 :774RR:2018/12/09(日) 13:49:17.54 ID:GkmaYkLD.net
”砂鉄から”ワロタw
まぁ確かに、そこまで言うならバイクをいったんバラして部品を1つ1つチェックして
自分の手で組み直せって言いたくなるよなw

343 :774RR:2018/12/09(日) 14:10:55.30 ID:ki0Gzd2+.net
>>337
ID変えてご苦労なこった
不憫な人生だろうな

344 :774RR:2018/12/09(日) 14:16:26.77 ID:682eWcsq.net
いや待てよお前ら
>>337はベトナムホンダの製造作業員である可能性が・・・

345 :774RR:2018/12/09(日) 14:17:15.04 ID:odc+17Wq.net
他人の整備は信用しないが、
他人の組立は信用するのかw

346 :774RR:2018/12/09(日) 14:28:58.12 ID:65pto4/M.net
バイクを砂鉄から作ってみた

347 :774RR:2018/12/09(日) 16:47:39.34 ID:Uyvj3jBJ.net
「こちらの産業用3Dプリンターで砂鉄をレーザーで溶かしながらバイクを印刷していきたいと思います!」

348 :774RR:2018/12/09(日) 17:26:17.43 ID:2xlD84n4.net
>>337
殆どの人がお前みたいな気性の人間が整備したバイクなんて怖くて乗りたがらないと思うよ

整備どころじゃない、お前には俺のバイク触らせたくない
何されるかわからん

349 :774RR:2018/12/09(日) 18:16:31.79 ID:ki0Gzd2+.net
いや、糖質だって
間違いない

350 :774RR:2018/12/09(日) 18:31:38.96 ID:eC5hmZAW.net
たかがPCXの整備なんか気にしたことねーわ
バイク屋に壊されるとか想像もつかねぇ

351 :774RR:2018/12/09(日) 18:42:15.65 ID:ED7UoQm+.net
確かに納車整備にも数万払って買うけど
現状渡し中古なんて買い方してるのか?
まあオイル交換やスクリーンと箱取り付けは自分でやってるけど

352 :774RR:2018/12/09(日) 18:51:14.05 ID:DB+dyYvR.net
お前ら落ち着け。
寒いときはひれ酒と湯豆腐がいいぞ。

353 :774RR:2018/12/09(日) 18:58:39.32 ID:eC5hmZAW.net
湯豆腐ええな

354 :774RR:2018/12/09(日) 19:53:26.15 ID:vWSTgeO0.net
炙った烏賊に唐辛子マヨネーズつけてだな
♂o(´○`)o ぱくっ。

355 :774RR:2018/12/09(日) 20:19:31.09 ID:DB+dyYvR.net
ハシゴした。二軒目は有線でタコかかってる。踊るリッツの夜。店員は分からないんだろうなぁ。

356 :774RR:2018/12/09(日) 21:50:22.32 ID:bmvaKYhq.net
踊るリッチな夜て30年以上前だろに

357 :774RR:2018/12/10(月) 08:05:57.28 ID:y0aM/8hR.net
ヽ(`Д´#)ノ  わぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

358 :774RR:2018/12/10(月) 08:06:37.42 ID:y0aM/8hR.net
>>357
スマン スレ違い

359 :774RR:2018/12/10(月) 08:11:37.85 ID:Mh8Z2GhR.net
>>356
リッツだよ。

360 :774RR:2018/12/12(水) 22:46:34.49 ID:TlcXxGgH.net
なに?このジジ臭い会話?
マジでキモいな、、、

361 :774RR:2018/12/13(木) 14:44:20.34 ID:NFX/7j/U.net
PCXを125にするか150にするかでまよってるんだけど
125を選んだ立場で、150にしとけばよかったなんてことある?

362 :774RR:2018/12/13(木) 14:54:19.45 ID:jcJxzsyr.net
150はわずかなパワー差と高速道路に乗れること以外にメリットない。
市街地しかのらんなら原二が正解
たまに遠出したり有料道路走りたきゃ150

うちは大学行くのに稀に時短で京奈和道を使うから150にした。

363 :774RR:2018/12/13(木) 15:20:47.11 ID:NFX/7j/U.net
埼玉住みなんで、ツーリングは主として山方面
たまには嫁とタンデムも想定してるんだけど
動力性能差は無視できるレベルかな?

364 :774RR:2018/12/13(木) 15:43:49.12 ID:ruSHjX16.net
タンデム想定ならフォルツァ250にしとけば

365 :774RR:2018/12/13(木) 18:50:57.20 ID:NFX/7j/U.net
メインの使用目的は日常の足なんで、フォルツァはちょっと大きすぎるし予算オーバー

PCXでタンデムツーが楽しいと思わせることに成功すれば
フォルツァの許可が出るかもしれないw

366 :774RR:2018/12/13(木) 19:40:03.44 ID:jcJxzsyr.net
PCXでタンデムしてると後ろの奴の足が当たるのが気になる
あと車体が軽すぎて後ろのやつが体勢かえるときとかけっこうフラフラする
きちんと密着してくれると重心マシなんだがな

367 :774RR:2018/12/13(木) 19:42:33.54 ID:/eM51KHo.net
>>366
タンデムは後ろのやつに乗り方教えないとフラフラするよ
どのバイクでも同じ

368 :774RR:2018/12/13(木) 20:51:17.39 ID:KDzgWzMV.net
>>362
和大生、乙

369 :774RR:2018/12/13(木) 22:11:05.44 ID:I4JUuENg.net
何でスクーターでタンデムツーリングとか馬鹿な事言ってるんだ?

370 :774RR:2018/12/13(木) 22:29:12.50 ID:cNRELZGy.net
>>365
PCXがタンデムだと非力で困る!と嫁に思い知らせるなら125
真面目に動力性能考えたら、タンデム前提なら150
25cc差は侮れないよ重いと特に

さらに言えばタンデムは重心が上がるから、可能ならメットインに10-20kgほどバラスト入れたいから、余計に150

371 :774RR:2018/12/14(金) 06:54:29.21 ID:j/wqptmX.net
そんな遠回りするより嫁説得しろ
マジで

奥さん!あんたの旦那ネットで馬鹿な事言ってますよマジ金の無駄!!!

372 :774RR:2018/12/14(金) 08:17:14.62 ID:jSqBRXZf.net
夫婦とか彼氏彼女とかは、そういう馬鹿なことをするのが楽しいんだろう。

373 :774RR:2018/12/14(金) 09:44:59.63 ID:f/tlWj+W.net
まじで、車持ってなくて、買い物、食料品とかを徒歩で行ってるなら、週末の買い出しとかにも活用するで、250にすれば?メットインと、パニアで2〜3袋は行ける。125やとつらいわな。

374 :774RR:2018/12/14(金) 09:46:26.81 ID:f/tlWj+W.net
車あるなら、250はいらねーな。
高速なんか150でもタンデムなんか
こわいよ。

375 :774RR:2018/12/14(金) 13:10:59.77 ID:6LJVRerJ.net
車は今後走行税がくるから年間20万くらいの負担増になる
二輪特需くるだろ

376 :774RR:2018/12/14(金) 13:25:03.77 ID:hmTqTLDJ.net
車はある
250だと車格的に車とかぶりすぎるので
当初、取り回しのいい125で考えた
ここが出発点なので、とりあえず現時点で250はなし
車種はPCXと決めてる

125か150か、迷ってるのはそこだけなんだよね
あ、あと色もね

377 :774RR:2018/12/14(金) 14:37:53.01 ID:Mmv0iX1L.net
>>376
4輪もってるなら維持費で125一択だろう
自動車専用道路を常用するなら話は別だが150で高速は割とギリで楽しいものじゃない

色に関しては4輪乗ってると分かるだろうけど2輪は目立たないと危険、青系の後退色も避けたいから
白、赤の二択
とはいえ好みが最重要だけどねw

378 :774RR:2018/12/14(金) 17:12:08.20 ID:LleDV1nQ.net
いざと言うときにはタンデムしても基本は1人用だな
遠出なんてライダーにも同乗者にも苦行でしかない

379 :774RR:2018/12/14(金) 17:55:24.12 ID:j/wqptmX.net
>>376
そこまで決めてるなら、150だろ

125と150は維持費が違いすぎるから悩む人は少ない>>377みたいに一択よ
それ悩めるって事は余裕あるんだから150を勧める

380 :774RR:2018/12/14(金) 18:01:32.68 ID:T9Lg5eo0.net
嫁に免許取らせて2台買うのが正解

381 :774RR:2018/12/14(金) 18:54:05.57 ID:dMrpAJwo.net
車持ってて150は近所に150しか乗れない道路がある人用だろう。
ツーリングまで考えるなら125プラス好きな一台がいいよ。
ツーリングの時だけレンタルバイクしてもいいし。
良くも悪くもPCXは通勤通学の足。

382 :774RR:2018/12/14(金) 20:14:11.03 ID:ldhZpbz3.net
離婚すれば解決する話だと思うが

383 :774RR:2018/12/14(金) 20:39:13.09 ID:LleDV1nQ.net
それがいいな
離婚しちゃえ

384 :774RR:2018/12/14(金) 21:21:15.53 ID:ldhZpbz3.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

385 :774RR:2018/12/14(金) 22:41:15.77 ID:jSqBRXZf.net
バイク125ccか150ccかという質問の結論が離婚しろは草w

386 :774RR:2018/12/15(土) 00:28:49.96 ID:YvkLtvD/.net
まぁ高速道路走る気がないなら125HVが至高の選択だろうな
2ケツしてもモーターアシストがカバーしてくれるし
アイストが超素早いから信号待ちでインカムなしでも前後で話せるだろう

387 :774RR:2018/12/15(土) 04:40:38.78 ID:hCalmzzk.net
たかがPCXで嫁と2ケツするのに、離婚しろ!とかw
ひでーな
普通に2人だと非力だから150がいいよ

388 :774RR:2018/12/15(土) 06:26:07.86 ID:TcRhZzHN.net
グリップヒーター装着完了 しかしLEDだから球交換する機会はほぼ無いとは言え、
スクリーンのグリルがなかなか外れない ネットで情報なかったら絶対これ外せなかったわ

389 :774RR:2018/12/15(土) 13:31:48.09 ID:21UUPFrb.net
離婚については考えてみるw

ところでコストについては
車両や諸費用の増額分は、まあ大したことない(ABSはさすがに差額が大きいけど)
任意保険も30歳未満不担保ならかなり安くなることが分かった
オンラインで調べた限りではチューリッヒだと人身傷害つけたファミ特なみ

実はこの保険が意外に安いというのが150で迷い始めたきっかけだった

390 :774RR:2018/12/15(土) 14:02:01.04 ID:haqtwfZO.net
年に一塊使うか使わないかレベルの高速ならコストを考えてしまうな

391 :774RR:2018/12/15(土) 15:13:21.09 ID:mdP8NU6D.net
100キロキープが精一杯のとろくさいバイクで高速w
何の罰ゲームだよww全力で車乗るわ

392 :774RR:2018/12/15(土) 15:28:12.10 ID:Z/CS48H0.net
>>389
何等級?チューリッヒでも3万程度にならんか?
車両保険無しで

393 :774RR:2018/12/15(土) 15:31:45.12 ID:YvkLtvD/.net
わいJA共済で17000円くらい

394 :774RR:2018/12/15(土) 15:37:59.34 ID:21UUPFrb.net
>>392
比較サイトで見た限りだけど、新規、30歳未満不担保、人身傷害なしで12900だった

395 :774RR:2018/12/15(土) 15:57:04.95 ID:Z/CS48H0.net
>>394
すまん、人身傷害無しだとそうだわ
てかオッサン家庭持ちが人身傷害無しでコケたら家族巻き込んで人生詰むだろ

396 :774RR:2018/12/15(土) 16:03:46.86 ID:21UUPFrb.net
先の条件で人身傷害をつけて29010ということになってる
チューリッヒは異常に安いw

397 :774RR:2018/12/15(土) 16:21:31.33 ID:Z/CS48H0.net
ちなみに、年間5000キロ以上乗って日常通勤の足(ツー含む)に使うとチューリッヒ8万超えワロタw
他の保険屋ならもっと良い条件で6万くらい

あ、ちなみに俺大型バイクはチューリッヒ使ってるw

398 :774RR:2018/12/15(土) 16:55:54.55 ID:cCN8vS8M.net
出遅れたが車持ってたら125一択だな。ファミバイ特約便利すぎ。

399 :774RR:2018/12/15(土) 16:58:59.09 ID:hCalmzzk.net
>>389
全く同じで、ファミバイ特約クラスだと1万円台前半で、人身傷害つけても2万円台だから150を買ってる

400 :774RR:2018/12/15(土) 17:03:38.45 ID:YvkLtvD/.net
150買うくらいなら頑張ってフォルツァとかバーグマンにいったほうがええよ
PCXは125HVがいちばんええ

401 :774RR:2018/12/15(土) 17:17:15.79 ID:qHcBeXtC.net
そう、俺も6払ってる
昔1万のにしてて、泣いた事あるから。
安いのは良く見て行けば必要な補償がないよ
盗難2ケツや無保険車も多いしな

402 :774RR:2018/12/15(土) 19:39:46.14 ID:qzYBF+Tx.net
>>400
125クラスのスレで150推しの基地外君は本気で小型免許しか持ってないと勘違いしてるアホ
車と併用のPCX125(出来ればHV)が現在の最強だろうな。

403 :774RR:2018/12/15(土) 19:55:04.17 ID:zN28pOUp.net
150乗ってる人は有料道路とか特殊な地域を除いて
車持ってない人が殆どだと思う。
ある意味メインなのよ。

404 :774RR:2018/12/15(土) 20:34:28.25 ID:Ejskp2KB.net
>>403
そういう決めつけは良くないな
そんなに騒ぐほどの金額差じゃねーだろ
俺は車あるけどちょっとコンビニ用に150買ったけど

総レス数 1003
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200