2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】

463 :774RR:2018/12/21(金) 01:37:42.38 ID:b+Hx1xar.net
125は持ってて損ないとおもうで
車検ないし売っても二束三文だしオモチャになる
税金も車に比べりゃ屁みたいなもんやし

464 :774RR:2018/12/21(金) 05:25:31.73 ID:blCaRkWW.net
ローカルな足としては、コスパ最強の125cc

465 :774RR:2018/12/21(金) 09:18:57.74 ID:UwUp7/cK.net
>>463
そうだな。50、250、1000、400と計12台乗り変えたが、結果125になったわ。
300万ぐらい使ったな。400のレベルで街乗りには不用と、言えるわ。車体が重すぎる。300万円は使ったな。まぁいい経験だった。

466 :774RR:2018/12/21(金) 09:19:19.41 ID:UwUp7/cK.net
2回言ってみた。

467 :774RR:2018/12/21(金) 09:32:28.52 ID:yMSi94Gp.net
これは恥ずかしいw

468 :774RR:2018/12/21(金) 10:32:08.42 ID:4sA/K9GB.net
新型の強化ベルトって無いんだね。旧型の使えるのかな

469 :774RR:2018/12/21(金) 17:20:07.37 ID:MOK83CMd.net
2回目の額が400とかに少し増えてたら神だったのに

470 :774RR:2018/12/21(金) 17:31:41.01 ID:Ri5dwOG/.net
2019年式の情報はまだか??
春頃買う予定だが

471 :774RR:2018/12/21(金) 21:44:36.80 ID:H8647sjV.net
今更だがお前らこのインプレ動画見た?

https://www.youtube.com/watch?v=a91JxbUjVXQ

レビュアーがアホ杉て、草生えるわ。コメントがとにかく何の参考にもならんw
ただ動画内の映像を見るためだけに見るだけ。

「気がします」「多分(超多発)・・・」 (レビューするならカタログ位読んでからレビューしろw。多分とか言うな)
「若干大きくなってる・・訳ではないんですけど・・」 (ないんかいw 「若干」っていらんやろ)
「前型、余りよく見てなかったので・・・」 (イヤイヤ見とけよ。何のためのコメントだよw)

あと走行動画でコメント言う時マイクが近すぎるのか、「ハアハア」言うのキモイから
マジでやめて欲しい。そんな奴はすぐに再生止めるが。
アップ前に確認とかしねーのかな?

472 :774RR:2018/12/22(土) 02:48:28.53 ID:DCQEUjNO.net
これでドル円が上がる理由がわからん

ザイFX!
@ZAiFX 7分前
【為替ニュース】NY外為:リスクオフ再燃、米政府機関閉鎖の確率高まる、トランプ大統領が警告

473 :774RR:2018/12/22(土) 02:50:06.58 ID:DCQEUjNO.net
>>472
すまんスレミス。スルーして.

474 :774RR:2018/12/22(土) 12:39:33.19 ID:5zJgAFui.net
>>471
君のコメントも全く役に立たないよ
何故、わざわざここで紹介したの?
悔しいの?

475 :774RR:2018/12/22(土) 17:19:33.90 ID:gkmJJcY/.net
>>474
お前は馬鹿か?それとも本人降臨?
この文脈で役に立たないって?だから何?
この大馬鹿野郎が。

476 :774RR:2018/12/23(日) 00:14:03.95 ID:Pc+A2Q0j.net
ところでヤングマシンに載っていた
PCXベースにX-ADV小型版作るって
信ぴょう性どの程度なん?

477 :774RR:2018/12/23(日) 00:39:04.30 ID:uMukHulS.net
>>476
ちょっと興味があるんだがソースのURL貼ってプリーズ

478 :774RR:2018/12/23(日) 04:07:12.40 ID:+BvQXb6r.net
>>162
556で直りました!

479 :774RR:2018/12/24(月) 15:09:14.34 ID:25ZSd/tU.net
>>475
何を意図してれすしたんだい
うんw

480 :774RR:2018/12/24(月) 18:03:26.68 ID:CG4MEyeT.net
四輪に走行税が課税されたら
2輪特需になるだろう

481 :774RR:2018/12/24(月) 18:19:56.56 ID:Mq4Ujs6F.net
>>480
ならん、ならん。

482 :774RR:2018/12/24(月) 18:29:47.12 ID:r7kU2je3.net
まぁ田舎は車が必須だからあれだけど都心部はカーシェアと125で充分だからね 都市部は需要増えるんだろうな

483 :774RR:2018/12/24(月) 18:29:58.23 ID:EKzzGOHu.net
二輪は死なず、ただ消えゆくのみ

484 :774RR:2018/12/24(月) 23:20:18.95 ID:2z5EGdJX.net
このバイクってドラレコつけるならバッテリーから取っても平気ですか?

485 :774RR:2018/12/25(火) 00:34:01.65 ID:2HDBgPXF.net
>>479
よほど、プライドが傷ついたんでしょうなw

486 :774RR:2018/12/25(火) 00:34:41.93 ID:2HDBgPXF.net
>>475
キミ、そろそろ国へ帰ったら?w

487 :774RR:2018/12/25(火) 00:55:54.45 ID:nFnFdzp4.net
>>484
タメな理由は?
停めてる時に切れるようリレーかませなかったら、単にバッテリーあがるだけのこと

488 :774RR:2018/12/25(火) 07:46:58.59 ID:+AGRPQ1A.net
ヒューズから電源取ればいいだろう

489 :774RR:2018/12/25(火) 12:35:21.25 ID:NDjPtQBG.net
>>486
しつこく自演粘着は禁止で頼む
じゃなくてもそうにしか見えんからな。
スレ汚しはもうやめとけ、暇人

490 :774RR:2018/12/25(火) 12:47:34.23 ID:vGDqsPVm.net
そうやって相手するお前も要らんけどな
二人とも消えてくれ

491 :774RR:2018/12/25(火) 15:46:42.89 ID:HpLdn76T.net
バイクでラーメン食うに家系麺屋紫極まで
https://pbs.twimg.com/media/DvKtCIWUYAAMEu3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvKtDImUwAEC_L7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvKtEK0U0AA0_GC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvKtFMXU0AAUG31.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvJ4TreVAAEer-s.jpg

492 :774RR:2018/12/27(木) 20:58:05.98 ID:DJ1Z8q1R.net
cbr1000rrとジェベルを持ってるけど、pcx125を買い足しそう
高速・遠出のcbrと林道ジェベルに町のりバイクを加えたくなってしまった

493 :774RR:2018/12/27(木) 22:42:48.82 ID:gy0+3+hL.net
JF56にシテイグリップ履かせた
気持ち乗り心地が良くなったような

494 :774RR:2018/12/27(木) 23:09:32.22 ID:RSk+1F3s.net
>>493
一皮むけた頃にゴムが馴染んでもう1段良くなるんじゃないかな

495 :774RR:2018/12/28(金) 07:05:56.93 ID:oMFGv7A7.net
皮むきで乗り心地は変わらんだろ

496 :774RR:2018/12/28(金) 08:58:55.76 ID:EoeMTxTL.net
>>493
俺もシティグリップに変えたばかり
IRC のころの緊張した場面でも安心感あるね。

497 :774RR:2018/12/28(金) 09:35:02.72 ID:TrgUGKHo.net
最初からシティグリップでこれしか知らないから逆にツルツルグリップタイヤを体感してみたい

498 :774RR:2018/12/28(金) 11:48:13.64 ID:8eLsScjY.net
>>495
一皮むけた頃に「ゴムが馴染んで」もう1段良くなるんじゃないかな
これなら分かるかな?

499 :774RR:2018/12/28(金) 11:59:57.75 ID:zDFEkNi7.net
>>497
白線ですら滑るレベル

500 :774RR:2018/12/28(金) 12:16:39.05 ID:8eLsScjY.net
>>497
ある意味命にかかわるから体験しないに越したことはないぞ

501 :774RR:2018/12/28(金) 13:23:14.52 ID:2rpdVKu5.net
>>498
ゴムが何と馴染むの?
柔らかくなるとか?馬鹿なの?

502 :774RR:2018/12/28(金) 14:16:16.10 ID:OvsZXptG.net
【納車・メシウマ】#1 出会って3分で南無。CBR250RR
https://youtube.com/watch?v=kVU3SePVkks

503 :774RR:2018/12/28(金) 16:19:17.68 ID:4REm1A48.net
シティグリップってゴツゴツして固いクソタイヤでしょ?

504 :774RR:2018/12/28(金) 18:53:41.60 ID:RYUw3JcF.net
おまえはなにをいってるんだ
CITYGRIPはミシュランの最新技術でつくられた
シリカ配合のソフトタイヤでグリップ最優先設計だ
IRCみたいなシリカ配合技術ももってない低レベルタイヤメーカーとは
次元がちがう
ミシュランはタイヤメーカーでダントツで技術力TOP、
他とは根本からして製造技術の世代が違う超ハイテクタイヤだぞ

505 :774RR:2018/12/28(金) 19:21:08.32 ID:5YqarzP0.net
ミシュラン自体がウンコマンのイメージ

506 :774RR:2018/12/28(金) 19:22:49.45 ID:FMtk0Eyo.net
二酸化ケイ素配合は、前からIRCもやってるしね。
タイヤ技術を競うF1などモタスポの世界でミシュラン勢は成績良くないし。ブリスターとかで。
ブリジストン勢がトップだったしな

507 :774RR:2018/12/28(金) 19:24:49.36 ID:5YqarzP0.net
ウンコマン
https://i.imgur.com/PBFiwMK.jpg

508 :774RR:2018/12/28(金) 21:12:12.72 ID:SDxdRwJG.net
PCX用のスパイクタイヤってないのかな

509 :774RR:2018/12/28(金) 23:42:20.01 ID:tPZqN6c+.net
自分で作る。

510 :774RR:2018/12/28(金) 23:44:58.32 ID:RTs0eEyu.net
>>508
ちょっと細いけどカブ用の14インチをチューブ入れて履かせる

511 :774RR:2018/12/29(土) 03:20:59.22 ID:PwT0ESoI.net
https://i.imgur.com/ktxR2pV.jpg

512 :774RR:2018/12/29(土) 04:27:55.60 ID:ExBW7BR4.net
>>511
グリップ良さそう

513 :774RR:2018/12/29(土) 07:25:10.13 ID:SY+02/YL.net
>>498
ゴムが馴染むってなんだよw
適当な事ばっかり言ってんなよ

514 :774RR:2018/12/29(土) 14:12:17.20 ID:RvE+ObR7.net
馴染まないゴムつけてかぶれた事あるわ

515 :774RR:2018/12/29(土) 15:30:27.82 ID:fFSgznCk.net
俺のチンポはゴムに馴染んできた

516 :774RR:2018/12/29(土) 23:14:31.91 ID:+D+BKnxW.net
DTでも使うんだな

517 :774RR:2018/12/30(日) 11:24:53.41 ID:oSbOSVFc.net
2輪館にステチューンしまくってる痛いPCxが居たんだけど

518 :774RR:2018/12/30(日) 14:57:34.39 ID:+NDkx3pH.net
俺はブレーキキャリパーに
6remboのステッカー貼ってる

519 :774RR:2018/12/31(月) 17:06:14.89 ID:Ku0pFzKN.net
ブリジストンがタイヤメーカーでは一流でしょ
車でもバイクでもな
ミシュランより上

520 :774RR:2018/12/31(月) 20:42:14.47 ID:PL3jwOWq.net
>>519
え?フラッグシップラジアルがマストの車種に乗っている場合、ミシュランやコンチネンタルの方が評価が上だけど?

521 :774RR:2018/12/31(月) 22:38:23.57 ID:Y1cHa9P2.net
>>501
リムとビードが馴染むよ?
ベストはエアーを低めにして乗ってビードを柔らかくしてから規定圧に戻す。
2輪に限らず4輪でも有効。
柔らかい感じもあるし、より真円に近くなる。

522 :774RR:2018/12/31(月) 22:47:27.27 ID:4dKkSuS1.net
タイヤに限らず日本のメーカーは過剰性能で価格はボッタクリっていう感覚しかしないんだよ
日本の企業を応援したいけど国が虐めるから無駄にお金かけてらんない

523 :774RR:2019/01/04(金) 23:34:24.37 ID:cP2SgWDU.net
足下フラットスクーターよりやっぱり寒い?

524 :774RR:2019/01/05(土) 07:48:46.95 ID:HWSy2Wk5.net
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p3.jpg

3輪バイクが豊洲を疾走!卸売業者の新たな足になるか

イケヤフォーミュラ(栃木県鹿沼市、池谷信二社長)は、
11日に開場する東京都中央市場の豊洲市場(東京都江東区)に電動トライク(3輪バイク)「IF―T1」を10台提供する。
市場内で車両メンテナンスなどを手がける東泉車両(東京都中央区)や内田工業(同)を介して卸売業者に貸し出す。
環境に配慮しながら市場関係者の利便性向上につなげる。

525 :774RR:2019/01/05(土) 07:49:17.16 ID:HWSy2Wk5.net
同トライクは場内での移動のほか、東京・銀座など場外の公道での輸送でも利用される見通し。

 同トライクの最大積載量は150キログラム、エンジン出力は排気量換算で125cc程度。
リチウムイオンバッテリーを出力4・5キロワットのモーターに接続して走行する。
最大時速は58キロメートル。
約5時間の充電で約45キロメートル走行する。

 池谷社長は「トライクは2輪車よりも運搬性に優れ、4輪車よりも小回りが利く。
東京都内特有の細道などにも対応できるし、電動で環境にも良い」と強調する。

526 :774RR:2019/01/05(土) 09:08:45.15 ID:kW8Liu3n.net
マルチすんな

527 :774RR:2019/01/09(水) 21:18:12.49 ID:b2IB4nCm.net
PCXもくまモンバージョン出してくれよ
オレだけ買うから

528 :774RR:2019/01/10(木) 17:03:01.93 ID:7xM0MV2f.net
ホンダ N-BOX 圧勝、自己最多更新の24万1870台でV4達成…自動車販売 2018年車名別 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190110-00000026-rps-bus_all

529 :774RR:2019/01/13(日) 22:59:47.24 ID:+933SspL.net
ETC取り付けるとしたら、
メットホルダーかドリンクホルダーのどちらに取り付けた方がいいですかね?

530 :774RR:2019/01/13(日) 23:55:58.32 ID:48BnHsyB.net
メットにつけるのがいいと思う。

531 :774RR:2019/01/13(日) 23:59:15.44 ID:fJ7I9UQO.net
新型良くなってるから満足してるけど
シートの上げ下げでいつの間にかハザードが点くのはなんとかして欲しい

532 :774RR:2019/01/14(月) 07:50:22.54 ID:Xu8PWAFH.net
>>531

え、そんな機能あるの?

533 :774RR:2019/01/14(月) 08:40:09.12 ID:mIJXCWKO.net
>>530
ありがとうございます^ ^

534 :774RR:2019/01/14(月) 09:04:45.13 ID:qA9KPFF2.net
安心しろ
念願のPCXを買えて嬉しいのはわかるが
お前のは125だ
高速にはのれない
現実をみるんだ

535 :774RR:2019/01/14(月) 23:13:47.04 ID:rBVad1lv.net
現行PCX用のロングスクリーンで一番長いのはどれですか?

536 :774RR:2019/01/14(月) 23:16:54.02 ID:xVQWUN7k.net
>>532
シート全開にすると
シートがちょうどハザードのスイッチに当たってハザード点いちゃうの

537 :774RR:2019/01/15(火) 02:28:00.20 ID:TNahoFQ+.net
>>535
GIVIのをJF56で使っててもっと長くしたくて、

DAYTONA デイトナ national cycle VStream ウインドシールド PCX125/150用 トール

これをKF18につけてる
JF56とKF18用の製品
普通に座ると目線より少し上までスクリーンがあるから、かなり長いと思う

538 :774RR:2019/01/15(火) 04:52:52.20 ID:bZXmh5S2.net
>>536

そっか シートは基本雨具とかしか普段使わないもの入れてめったに開け閉めしないから気がつかなかった

539 :774RR:2019/01/15(火) 11:41:38.72 ID:lhpZGoxC.net
PCXかNMAXで迷ってんだけど、前輪と後輪の長さはマジェスティSより短いのか。
実物を見て比べられたらいいんだけど、なかなかマジェスティSを街中で見れなくて。
YouTubeとかで見た感じ、 PCXやNMAX のがタイヤとタイヤの距離は長そうに見えるか、少なくとも同じくらいに見える。
PCXやNMAXって思った以上に小さいんだろか

2018マジェスティS
全長 (mm)2030 全幅 (mm)715 全高 (mm)1115 軸間距離 (mm)1405 シート高 (mm)795

PCX125cc
全長 (mm)1925 全幅 (mm)745 全高 (mm)1105 軸間距離 (mm)1315

540 :774RR:2019/01/15(火) 11:43:40.63 ID:lhpZGoxC.net
マシェスティSより10pも短い

541 :774RR:2019/01/15(火) 12:18:46.27 ID:kntiVwIF.net
>>539
どっちか買うって決めてんだったら絶対試乗して比べた方がいいよ

542 :774RR:2019/01/15(火) 12:37:15.93 ID:FkgbPga4.net
グリップピーター付けてるけど
シートピーターも付けたら
お尻があったかい。
あと足先が寒いが、靴底に敷く奴で少しマシになった。

543 :774RR:2019/01/15(火) 12:41:31.91 ID:coPHDmHM.net
池畑慎之介がいるな

544 :774RR:2019/01/15(火) 12:43:08.07 ID:R+NahK6u.net
>>541
うん。ありがと

545 :774RR:2019/01/15(火) 13:51:03.34 ID:EHmYDTgv.net
>>539
高速もつかって軽快に気持ちよく走りたきゃ
SMAXくらいかっとけ
150CCじゃ通れるだけで原二と大差ない

546 :774RR:2019/01/15(火) 14:18:49.75 ID:f0PCCZYD.net
>>539
時が経つと給油が煩わしくなる

547 :774RR:2019/01/15(火) 14:55:33.68 ID:g4aN8hUT.net
車がハイブリッドで月1給油だからPCXの10日に一回の給油が煩わしい

548 :774RR:2019/01/15(火) 17:02:58.75 ID:fAitaKM8.net
うちの車はリッター5くらいしか走らないから乗る度、給油して6000円くらい飛ぶ
PCXが近場うろつくには燃費良すぎて優秀だな

549 :774RR:2019/01/15(火) 17:22:35.23 ID:BbnBcqhC.net
マンション住みだから盗人人気ナンバーワンのコレ買うの躊躇してる。しかも大阪だしw
12mmチェーンとアラームで凌げるかなぁ

550 :774RR:2019/01/15(火) 18:09:34.44 ID:nFcTIpWo.net
>>547
PCXで月に1000km走ってるのか

551 :774RR:2019/01/15(火) 18:25:38.72 ID:gGF+RlQt.net
アラームは結構感知しますね
あれを付けて盗むのは至難の技かと!

552 :774RR:2019/01/15(火) 18:41:39.20 ID:g4aN8hUT.net
>>550
それよりは少し少ないけどそんなもんだね
通勤とそのついでの寄り道とかで1日平均40キロくらい走る
コレに乗れないくらい天気が悪い日とか、休日は車で遠出して釣りするから車もそこそこ走行距離が伸びてる

553 :774RR:2019/01/15(火) 18:44:54.21 ID:g4aN8hUT.net
書き忘れで連投すまん
給油の回数が多い時で月に3回って事で、2回で済むこともある
というか2回で済むことの方が多いかもしれないね

554 :774RR:2019/01/15(火) 20:04:04.66 ID:dz6nB537.net
>>538
自分はホーンに当たったので仕方なくドリンクホルダーを
付けて防御してる。ハザード側も同時に防げる筈。

でも設計上の不具合だから、次の点検の時に言うつもり。
お客様の声として販売店からホンダに伝われば、次期型
PCXの改善に反映されるかも知れないし。

555 :774RR:2019/01/15(火) 23:03:00.39 ID:TNahoFQ+.net
小マジェは軸間9cm長くて全長10cm長いから、バーグマンと同等な取り回し
駐輪所でその10cmが問題になるから、PCXしか選択肢がなかった

556 :774RR:2019/01/16(水) 12:18:08.88 ID:f+P+nRW7.net
>>554
ついでにウインカースイッチとホーンボタン入れ替えてくれねーかな

557 :774RR:2019/01/16(水) 14:11:29.07 ID:qmjNGCfI.net
社外品でPCX用スイッチ出したら売れるだろうな

558 :774RR:2019/01/16(水) 14:29:15.27 ID:mlIMUKXy.net
スレ眺めてたんですけど、ナックルガードは干渉してもとりあえず使えるレベルですか?

559 :774RR:2019/01/16(水) 18:37:17.22 ID:/NAIgzDj.net
スイッチの話気になって色々見てたら世界基準に合わせてるので俺らの希望通りには絶対にならない話なのな

560 :774RR:2019/01/16(水) 20:13:47.17 ID:iDB/dwji.net
PCX一台ならウインカとホーンの位置も馴れるんだろうけど、
複数台持ちだとイライラするだろうな

561 :774RR:2019/01/17(木) 02:15:04.34 ID:vTUR3cQM.net
>>537

レスありがとう。
でもそれ、現行じゃなくね?

562 :774RR:2019/01/18(金) 00:13:45.68 ID:FdXiAiBf.net
>>561
そうだよ
逆に現行のロングスクリーンはイタリア個人輸入するしか国内販売なくて、KF18に乗ってる
優先度はロングスクリーンにあるから

563 :774RR:2019/01/18(金) 12:47:20.57 ID:lH7zY0on.net
独り言だったのさ

564 :774RR:2019/01/21(月) 04:51:18.88 ID:Gs4J1Old.net
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: ○      
::::::::::   |  \      ____
     [二二二]   ||....___ |
      (´・ω・`)    || └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐

   ひとりごと..だったのさ

565 :774RR:2019/01/21(月) 23:04:30.45 ID:WmPCXsDs.net
涙を拭け。

566 :MC28:2019/01/30(水) 18:55:04.16 ID:qR9TtB4s.net
ヘルメットをショウエイX-TWELVEからアライRX-7 Xに変更したら
メットインに入らなかった。
アライなんてメジャーなヘルメットが入らないとか設計ミスじゃない?

567 :774RR:2019/01/30(水) 20:50:37.47 ID:QANv8coy.net
後方ドラレコ付けてるけど
パトカーてカメラに気付けばすぐ居なくなる
気のせいかな?
警官2人の顔とパトカーのナンバーまでバッチリ取れてる。

568 :774RR:2019/01/30(水) 23:29:16.27 ID:V//EhZ+J.net
>>567
違法走行の証拠握られたくないんだろ
普段から順法ではないし

569 :774RR:2019/01/31(木) 00:17:35.22 ID:rwgG4CFz.net
最近のパトカーは平気で自分で制限速度超えてるの、時代の流れを感じる。
昔は一応は守ってた気がしたんだけど。

570 :774RR:2019/01/31(木) 02:45:28.12 ID:hxlAcxzY.net
>>567
なんて型番のカメラか聞いてよい?最近装備の更新を検討中

571 :774RR:2019/01/31(木) 02:59:13.40 ID:zEwSMYWf.net
565じゃないがfly6ってやつ使ってるけどかなり良いよ 高いけど
ヘルメットにも付けられるし映像めっちゃ綺麗
やっすい中国製の使ってたけど半年経たずに壊れて電源すら入らなくなったからケチっちゃあかんな

572 :774RR:2019/01/31(木) 04:28:21.26 ID:hKOEywlc.net
fly6はもともと自転車用なのね
バッテリーから電源取るやつよりこういうのがいいのかなぁ
GOPROは録画時間短いかなぁ

573 :774RR:2019/01/31(木) 09:48:29.96 ID:WDr+Gov7.net


574 :774RR:2019/01/31(木) 15:56:57.07 ID:ruBGGbeP.net
>>571
いい情報をサンクス

575 :774RR:2019/01/31(木) 18:12:47.09 ID:6ioL5bBN.net
>>571
わたしからもお礼申し上げます
たまにしか乗らないし買うか迷う

576 :774RR:2019/01/31(木) 19:47:35.74 ID:4YguYEZC.net
Amazonで見たらSDカードも最初から付属してんだね
バッテリーも結構持つし迷うわこれ
評価も県並み高評価だな

577 :774RR:2019/02/01(金) 11:21:48.46 ID:DtkYDZrd.net
県並み

578 :774RR:2019/02/01(金) 11:29:06.56 ID:3gI+hzjD.net
もしかして軒並みをけんなみと読んでたのかしら

579 :774RR:2019/02/01(金) 12:15:06.99 ID:FHn20rb4.net
良かったなw
1つ賢くなった

580 :774RR:2019/02/01(金) 12:46:22.30 ID:gAnhG1Q4.net
財務大臣だって漢字読めない国だからしょうがない

581 :774RR:2019/02/01(金) 12:47:27.77 ID:yzpoRO1w.net
さすがに知識と教養がないだけでしょ

582 :774RR:2019/02/01(金) 13:21:30.21 ID:nIjG6uCw.net
馬並みだな

583 :774RR:2019/02/01(金) 14:07:01.54 ID:npkzJxVq.net
中学の時老舗をしみせと読んだり土地家屋をとちがやと読んでた同級生元気かな

584 :774RR:2019/02/01(金) 14:53:28.90 ID:FAena0bl.net
ヤンキー座りが悪い癖です

585 :774RR:2019/02/01(金) 17:52:46.96 ID:49ovrK56.net
けんなみワロタ

586 :774RR:2019/02/01(金) 18:14:36.49 ID:OQ6qCXwC.net
これは恥ずかしい

587 :774RR:2019/02/01(金) 18:54:51.28 ID:9RW9qOb5.net
竜石にネタだろう

588 :774RR:2019/02/01(金) 19:06:24.76 ID:49ovrK56.net
>>587
つまらんわ

589 :774RR:2019/02/01(金) 22:08:32.76 ID:iUUe9vGH.net
お恥ずかしい。漢字が苦手で。でも、もうしっかり覚えました。

590 :774RR:2019/02/01(金) 23:24:34.09 ID:PqGAJ0aj.net
ええんよ

591 :774RR:2019/02/03(日) 12:48:43.21 ID:kWLmp6a4.net
燃費の件で、昨年夏にJF81買ってしばらくは41km/Lぐらいだったのが12月になって燃費計リセット、現在38km/Lぐらいなんだけど、冬場ならこんなものか?
ちなみに京都市内の街乗りオンリーです。

592 :774RR:2019/02/03(日) 12:52:48.28 ID:o17woaGo.net
同じく京都市内やけど39とかそんなもん

寒いと燃料濃くなるししゃーない

暖かくなるとまた戻るわ

593 :774RR:2019/02/03(日) 12:56:15.84 ID:IssT3ank.net
お前ら全員知ってる某団体のお偉いさんと付き合いあるんだけど
試行錯誤を「しこうゴサ」って言ってたぞ
あそこまで偉くなると誰も言えないんだな

594 :774RR:2019/02/03(日) 14:06:07.66 ID:RCtopmbT.net
お偉いさんって言っても人脈があるだけで頭悪い人なんかいくらでもいる

595 :774RR:2019/02/03(日) 18:02:40.86 ID:8xjlHHn/.net
政権批判はやめろ。

596 :774RR:2019/02/03(日) 19:48:52.45 ID:cOuu/2zg.net
いい加減スレチやめろ

597 :774RR:2019/02/04(月) 11:06:30.80 ID:pJQQpB9q.net
湧き水とか温泉とか
汲み出しライダー
https://i.momicha.net/motorcycle/1549245738296.jpg

598 :774RR:2019/02/04(月) 12:06:48.89 ID:pQJsafwh.net
マルチしてんじゃねえよ

599 :774RR:2019/02/05(火) 16:51:28.47 ID:iPJoOBQp.net
>>593
あ、そう

600 :774RR:2019/02/05(火) 23:38:56.13 ID:XWCIFVYg.net
PCXを探していて見つけたのですが、
オクに出ているこのPCX、お得そうなんですが、
あまり見かけないカラーなんですが特別仕様ですか

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u257931647

601 :774RR:2019/02/05(火) 23:44:59.07 ID:vVFiPAJe.net
>>600
カスタムされすぎたゴミ
買うヤツは馬鹿

602 :774RR:2019/02/05(火) 23:49:31.79 ID:zLy4/x3W.net
>>600
凄いなーネイキッドのPCXかー。

603 :774RR:2019/02/05(火) 23:53:41.69 ID:RB/Ol4Bg.net
>>600
くっそワロタ

604 :774RR:2019/02/06(水) 00:05:04.30 ID:BXVuXdOE.net
pcxをカスタムしてこれにもっていける技術者はすごいと思うw

605 :774RR:2019/02/06(水) 00:32:24.33 ID:ggVPFgp9.net
バイク王は一律高額な納車整備費用を取るからなあ
本体価格これだと、新車が買えてしまう

606 :774RR:2019/02/06(水) 08:23:34.95 ID:ZR6+y5C9.net
バイク王の納車費用って250クラスで8万位?

607 :774RR:2019/02/06(水) 08:27:56.83 ID:8qnb/xvW.net
ネイキッドのPCXって、新型が発売されてPCXの構造が大幅に変わった時の比較の写真みたいなやつかと思ったw

608 :774RR:2019/02/06(水) 14:42:05.94 ID:CwKWwQ0e.net
>>600
>お写真だけではご不安かと存じます

不安しかない

609 :774RR:2019/02/06(水) 14:47:35.16 ID:Wrms4fB1.net
>>600
しばらくポカーンってなってから大笑いしたw
ありがとなw

610 :774RR:2019/02/06(水) 18:16:56.20 ID:b/JEVtDr.net
予想越えててむせたw

611 :774RR:2019/02/07(木) 13:19:22.21 ID:Z8cHEf4y.net
やめろ会社の食堂で笑いをこらえるのつらいwww

612 :774RR:2019/02/07(木) 14:47:47.59 ID:pZslgP/3.net
>>606
150でも250と同じ納車整備費用を確実に加算される
何にそんな整備してるんだか

613 :774RR:2019/02/07(木) 15:01:55.93 ID:iidy7Dem.net
別にバイク王を擁護するつもりはないが、250に比べて150だと簡略化できる整備ってあるの?

614 :774RR:2019/02/07(木) 16:09:54.03 ID:pZslgP/3.net
>>613
交換パーツが小さく安くなるかな
使う油脂類も少なくなるけど
タイヤ、ブレーキパッド、プーリーやベルト、フルードやオイル類、確かに整備の手間は大差ない

他店より高い整備費用取っても、客がその額と整備内容が妥当だと思えば、いいんだよ
中古車で納車整備費用加えた乗り出し価格が、ホンダ店で買う新車を超えてるから、オレには高いなと思えるだけ

特に1000kmくらいしか走ってない中古車は、一律納車費用は割高感あるかな

615 :774RR:2019/02/07(木) 18:17:25.84 ID:NYhNqkbA.net
さすがに入札件数0で終了だったな。

616 :774RR:2019/02/11(月) 22:30:38.07 ID:morgdje5.net
幸せになりたかったらバイク王と関わったらダメ

617 :774RR:2019/02/12(火) 01:55:38.54 ID:2+aed7MB.net
そういえば110ccをボブアップして126ccにしてナンバー申請して高速走る動画見たこと
あるけどその逆はできるんだろうか?150ccを124ccに下げてこれは原ニです、、、とか。

618 :774RR:2019/02/12(火) 04:00:03.55 ID:rZx+keh6.net
今ってボアアップするのに製品を購入した証明書いらなかったっけ?

だとしたらボアダウンの製品が市販されてないと不可やと思われ

619 :774RR:2019/02/12(火) 05:44:37.86 ID:l4kbTJtq.net
>>618
エンジン載せ替えならいけるんじゃないかな。

620 :774RR:2019/02/12(火) 09:55:05.14 ID:2+aed7MB.net
つまりPCX150とPCX125が有るPCXはボブダウン可能ということか?

621 :774RR:2019/02/12(火) 22:17:39.33 ID:TqWnkMpN.net
恐らく、ボアアップは税金上がるが、ボアダウンは税金や保険やら安くなるからな
よほどうまく証拠書類用意しないと、メーカー型式を越えて排気量下げる申告は、なかなか通らない気がする
役所ってそういうところ

622 :774RR:2019/02/13(水) 17:58:59.13 ID:7bhstzvS.net
50ccから51ccは同じ市役所での手続きだが、125ccから126cc/150ccは市役所と確か陸運局かどこかの両方を納得させないといけないから大変だな。

623 :774RR:2019/02/15(金) 13:02:47.81 ID:tAZM8N1l.net
マヂで? じゅ、16万円!?!?!? インドホンダの110ccバイクがAmazonで買える時代に (1/2)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/14/news141.html

624 :774RR:2019/02/16(土) 17:15:52.70 ID:FiXM1U9/.net
右手ブレーキを軽く握ると「カッ」ていい音しますが、何の音??
左手ブレーキではしないからオイルの何かかな・・

625 :774RR:2019/02/17(日) 10:47:19.20 ID:lv4B6Otx.net
>>624
油圧マスターシリンダ内ピストンの作動音。
http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-06-10/

626 :774RR:2019/02/17(日) 23:46:09.65 ID:2bclcYNR.net
あれは単にレバーがシリンダーに当たる音じゃないかな?
左の場合はレバーがワイヤーで直結してるけど
右手は握った時だけピストンに当たるからね。

627 :774RR:2019/02/17(日) 23:53:59.13 ID:36inEWPi.net
握ったときも緩めたときも音する
それぞれカッ と チッ と
音しないってひともいるのかな

628 :774RR:2019/02/18(月) 08:39:58.41 ID:Z0wV5KVx.net
ブレーキランプスイッチの音じゃ?

629 :774RR:2019/02/22(金) 08:07:48.71 ID:e82kI91V.net
初カキコですが
姉のJF56のカウル修理しようと楽天かAmazonで買おうと思ったら品切ればかりになってるんだけど
なんか規制してるの?一般にあんま売らなくなったとか?
パーツリストもPCX公開してないし

630 :774RR:2019/02/22(金) 08:09:36.04 ID:skB/ircT.net
>>629
マルチ?コピペ?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/57

631 :774RR:2019/02/22(金) 08:54:35.19 ID:weQ4ELn0.net
>>630
あーごめん本スレこっちって知らなくて
バイク王で買ったみたいだからドリームで買えないかな?
ヤマハ党だからホンダの仕来りが分からなくて

632 :774RR:2019/02/22(金) 09:54:05.77 ID:09q6D71o.net
楽天は知らんけど、JF56なら尼は普通に売ってるよ。

633 :774RR:2019/02/22(金) 10:05:07.45 ID:weQ4ELn0.net
んー純正黒ツヤの右のアッパーカウルとアンダーカバーが無くてね
アンダーは最悪塗るしかないけどフロントは純正色が良いらしくて

一応ドリーム門前払い覚悟で行ってみようかな

634 :774RR:2019/02/22(金) 16:55:27.60 ID:6Xnyew2r.net
PCX125ってリアディスクブレーキにならんかね?

635 :774RR:2019/02/22(金) 20:08:27.25 ID:rUH+JpRl.net
リアもディスクでABS付、ハンドル等は非メッキ仕様を待ってる

636 :774RR:2019/02/22(金) 21:24:03.62 ID:3/pAQSoK.net
>>629
おめでたいオツムww

637 :774RR:2019/02/22(金) 21:41:01.90 ID:FWNY8E5I.net
>>636
なんでコイツこんなにカリカリしてるの?

638 :774RR:2019/02/23(土) 07:03:35.01 ID:7UNlR8ID.net
冬場フェイスマスク装着するクセがついて手放せなくなったんだけど、防塵のため夏場でも暑くないフェイスマスクってないかな?
バンダナだといちいちつけるの面倒だし。

639 :774RR:2019/02/23(土) 07:08:18.18 ID:vDPYocbv.net
フルフェイスにすりゃいいだろ

640 :774RR:2019/02/23(土) 07:40:10.38 ID:IXuZJQK+.net
>>638
薄いのがあるよ
速乾でひんやり肌触り
筒状になっているからかぶるだけ
顔や首周りの日焼け対策にもなる

641 :774RR:2019/02/23(土) 07:49:45.61 ID:sIsMG2rh.net
>>638
エアコンの効いた、尚且つ空気清浄機が稼働している部屋に籠っていればフェイスマスクは要らないだろう

642 :774RR:2019/02/23(土) 09:38:18.88 ID:p1FjKOP5.net
>>641
なに言ってんのお前
お前は空調の効いた部屋でバイク乗るの?
それになんの意味があんの?

643 :774RR:2019/02/23(土) 13:27:17.46 ID:lp2zwr56.net
>>641
なんでコイツこんなカリカリしてんの?

644 :774RR:2019/02/24(日) 09:59:40.16 ID:XM296dWl.net
>>640
結構ネットで探してるんだけど、良さそうなのがないんだよなぁ

645 :774RR:2019/02/25(月) 00:30:09.04 ID:Fa99e836.net
アマゾンででも「夏用フェイスマスク」で検索すれば

646 :774RR:2019/02/25(月) 00:38:05.84 ID:vN0KwzH5.net
俺の使ってるやつ
http://amazon.jp/dp/B072M1XN9D/

647 :774RR:2019/02/25(月) 19:41:49.33 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

648 :774RR:2019/03/03(日) 12:20:20.35 ID:3p0mbmM5.net
>> 626
確かにブレーキランプの点灯・滅光と同じタイミングだった
でも左手のリアはあの音しない
スイッチの種類が違うのか

649 :774RR:2019/03/03(日) 20:35:35.35 ID:GJgp8LBL.net
>>639
フルフェイスはメットインに入らない

650 :774RR:2019/03/04(月) 00:04:04.18 ID:iz+n73qJ.net
タイヤ細過ぎて買えない
どう考えても不釣り合い
タイ人はさらにこれを自転車並みのタイヤに改造したがるんだから、分からない
こんな細いタイヤで高速走ろうと思うのはもはや異常設計

651 :774RR:2019/03/04(月) 00:26:28.06 ID:ll8EsoKf.net
ババーン!
つ click150i!

652 :774RR:2019/03/04(月) 02:30:36.38 ID:om5BhmKF.net
未舗装のぬかるみとかの走破性能がよくなるからな、細いタイヤ
スポークリムはクッション性よくなるし
要は砂利道での乗り心地や、走りやすさだろうね
日本だと林道仕様ってところ

653 :774RR:2019/03/04(月) 12:44:36.01 ID:g3Tc2yLG.net
JF28の質問もOK?

オススメのタイヤ教えてください
バトラックスは減るのが早い気がします

654 :774RR:2019/03/04(月) 17:22:57.97 ID:2/64jMjM.net
>>653
シティグリップと何度言えば、、、

655 :774RR:2019/03/04(月) 17:23:33.38 ID:hAHnEk+V.net
モビシティがいいですよ。

656 :774RR:2019/03/04(月) 17:28:04.81 ID:2dSVXtQp.net
モビシティIRCだけど良いよな

657 :774RR:2019/03/04(月) 19:06:21.68 ID:EZF9QPia.net
>>652
細いタイヤの方が走破性がよくなるって、どういうこと?
摩擦計数が少なくて滑り易いし、細かい凹凸にも反応してガタガタになるだけでしょ
確かに地面が土なら細い方が、タイヤ凸面が食い込みやすくて滑りにくいけど、
それはオフロードバイクみたいに凸凹の激しいタイヤ装着してる場合だけでしょ
PCXについてるようなツルツルのタイヤじゃ土踏んでも滑るだけだよ

658 :774RR:2019/03/04(月) 19:24:04.84 ID:2uHP6kHo.net
ノーマルタイヤから履き替えようと思案してるんだけど
どれにすればフロントロックしてリヤタイヤが浮き上がりますますか?

659 :774RR:2019/03/04(月) 19:40:42.15 ID:2uHP6kHo.net
追加 やはり国産のバトラックスですか?

660 :774RR:2019/03/05(火) 00:10:16.06 ID:D9kL+ebK.net
>>657
それでもスリックタイヤじゃないから、普通にトレッドパターンが食い込むだろ
結局、タイヤ細く改造してるのは、オフロードタイヤ化してんだよ

661 :774RR:2019/03/05(火) 14:22:08.73 ID:X2BRLVJe.net
BURGMAN125編 | バイク館 SOXインポートモデル 
ときひろみちゃん試乗インプレ SUZUKI BURGMAN125 LEDライト類、FIなど最先端装備
https://youtube.com/watch?v=gku51hWG1nM

662 :774RR:2019/03/05(火) 15:29:42.99 ID:0EjkrwIl.net
>>661
バーグマン125ってキャブレターでしょ。

663 :774RR:2019/03/05(火) 21:19:02.93 ID:C0ta+hTN.net
春からの通勤用に150を購入

今までレプリカ系しか乗ってこなかったから
どんなカッコで乗ればいいのかいまいちわからん
みんなどんなカッコで乗ってる?
さすがに革の上下はやり過ぎだよな?

664 :774RR:2019/03/05(火) 21:51:21.91 ID:gH1PVyH3.net
通勤なら格好とかあんまり気にしなくてもいいんでは?
自分は遠くに行くときも防寒以外大して気にしてない。

665 :774RR:2019/03/05(火) 23:24:37.95 ID:nt2dja6a.net
>>660
あの程度の凹凸でオフロードなど全く考慮してるわけがない
カブなんかと比べてもあきらか
ただの雨の日対策に過ぎない
あくまでもPCXはシティコミューター
タイヤが細いのはタイ人のセンスの問題でしかない

666 :774RR:2019/03/06(水) 00:24:20.20 ID:u/f0YGf6.net
>>665
タイのPCX動画を何本か見てみるといいよ

667 :774RR:2019/03/06(水) 01:01:36.89 ID:okI1Q3J2.net
みんなどれくらいでエンジンオイル交換してんの?3000の人もいれば5000キロで1回の人もいるし

668 :774RR:2019/03/06(水) 01:52:40.11 ID:u/f0YGf6.net
3000超えて暇なとき
3100の時もあれば、3500くらいな時もある
4000以上まではひっぱらない

669 :774RR:2019/03/06(水) 03:48:01.79 ID:xNKJayXF.net
1000キロ毎

670 :774RR:2019/03/06(水) 04:09:38.20 ID:vbvT34aj.net
3000キロ

671 :774RR:2019/03/06(水) 07:53:24.16 ID:v/UNIuJd.net
走行距離短い通勤だけどどの位でオイル交換してる?
私は半年

672 :774RR:2019/03/06(水) 08:48:54.99 ID:9pqOFbEb.net
おれは走行距離じゃなく4ヶ月毎に交換してる。

673 :774RR:2019/03/06(水) 08:57:22.86 ID:coXMmjbk.net
オイル点検もせずに時期で交換するなんて素人らしいな

674 :774RR:2019/03/06(水) 10:46:52.70 ID:BUJuILhf.net
バイクのプロ降臨

675 :774RR:2019/03/06(水) 11:25:28.14 ID:gZKWFGmu.net
新聞配達員?

676 :774RR:2019/03/06(水) 18:47:30.93 ID:2nHfBL1B.net
JF28って外装交換おいくらくらいかかりますか?
今度家族から譲ってもらう予定で一通りの点検整備は頼むつもりなんだけど何度もこかしたらしく結構傷だらけだから出来れば直したくて

677 :774RR:2019/03/06(水) 19:16:07.65 ID:u/f0YGf6.net
>>676
傷ついてる部分がどれだけ広範囲に広がってるかにもよるが
互換品なら全部でも2-3万、正規品なら全部で5万ってところかな
部分的ならその半額とかだよ

それより転倒してるなら、ハンドルやステップやエンジンマフラーなど、他に問題ないか、一度ちゃんと見てもらったらいいよ

678 :774RR:2019/03/06(水) 19:39:24.99 ID:2nHfBL1B.net
>>677
ありがとう
一応全て点検には出してから乗るようにするよ
交換等しなきゃいけないところも諸々あるだろうし総額みてから外装も一緒にやるかまた改めてやるか決めるw

679 :774RR:2019/03/06(水) 20:23:06.80 ID:FITSHX49.net
互換品って怪しい中華コピーのカウル?

昔その手のモノを買ったら余りにも作りが酷くて
まさに安物買いの銭失いになったんだけど、
PCXなんかの互換品はそこら辺どう?

680 :774RR:2019/03/06(水) 20:39:16.26 ID:u/f0YGf6.net
>>679
使ってないから質はわからないが、原産地タイで普通に売ってるのを日本からでも買えるよ
まあバキバキに割れてるカウルよりマシだと思うけど

681 :774RR:2019/03/07(木) 04:47:47.73 ID:fenGCNPD.net
前に買ったコピーカウルはどうやってもビスがとまらなくて
タイラップとかでなんとかしてた
バキバキカウルとどっちがマシかというと微妙な所だった

まぁ、ここら辺は個人の主観もあるしロット毎のばらつきも
あるからなんとも言えないけど...

682 :774RR:2019/03/07(木) 23:15:44.14 ID:VgftnT8L.net
手間など考えたら28は捨てて
新車かうほうが無難

683 :774RR:2019/03/08(金) 08:32:03.38 ID:s/JBaIDh.net
>>661
PCXとNVXとアドレス足した感じ

684 :774RR:2019/03/08(金) 19:58:11.09 ID:KXvKhzaW.net
やっぱ足元フラットは良いなぁ

685 :774RR:2019/03/08(金) 23:33:37.13 ID:od6U9KNl.net
jf81 は結局は何色が一番おすすめなんだ?

686 :774RR:2019/03/08(金) 23:52:18.40 ID:ADfgy0mi.net
買うか迷うわー
35万くらいか
買っても結局ほとんど乗らなくなりそう、

687 :774RR:2019/03/09(土) 20:06:53.22 ID:CL/A0T2+.net
>>685
白はパール入ってるから綺麗やで

688 :774RR:2019/03/10(日) 18:14:13.77 ID:vhrF78gI.net
NVX125のタイヤサイズはPCXの本来あるべき姿

689 :774RR:2019/03/10(日) 18:46:58.82 ID:aknxBYpO.net
>>687
綺麗やで…
https://imgur.com/uHHefDB.jpg

690 :774RR:2019/03/10(日) 23:38:32.58 ID:ZWtU3w1C.net
>>689
上にちょこんと付いてるやつって効果ある?
あるならたまに乗る高速用に買おうかな

691 :774RR:2019/03/11(月) 00:16:56.11 ID:PCsyYsNm.net
>>690
見た目ほどの効果しかないけど
スピードが上がるほど効果が分かる感じ

でもロンスクみたいな劇的な効果は期待しちゃダメ

692 :774RR:2019/03/11(月) 10:11:12.68 ID:idysW9iJ.net
>>689
フロントスクリーンの上に付いてる透明板、あれなに?

693 :774RR:2019/03/11(月) 10:17:55.70 ID:rhEQJAsN.net
>>692
値札そのまま外し忘れてるんやない?

694 :774RR:2019/03/11(月) 11:35:34.76 ID:+7lfkRKW.net
OSDだったらカッコいいな

695 :774RR:2019/03/11(月) 12:35:43.45 ID:YcQp6Sji.net
飛行機のフラップかスラットのようなものだな
高速になれば効果実感できるってのは、まさしく整流

696 :774RR:2019/03/11(月) 13:03:19.47 ID:SOwPRcu8.net
動画やってて走りながら原稿読んでるんだろ

697 :774RR:2019/03/11(月) 14:14:00.56 ID:kJNraa8H.net
ホンダウイング店って通販で買ったタイヤ・ブレーキパット持ち込みで
交換してくれる?やった人おる?

698 :774RR:2019/03/11(月) 14:55:43.76 ID:fjh70Tp2.net
>>694 それイイ でも場所低すぎか
>>696 プロンプターだな だったら要らないww

699 :774RR:2019/03/11(月) 15:08:43.30 ID:IqV2meXr.net
>>697
ドリームは工賃表に持ち込み品は作業しないって書いてあった。

700 :774RR:2019/03/11(月) 19:58:44.49 ID:l8kjzzrk.net
>>688
身長180cmぐらいないと足つき悪くなるよ

701 :774RR:2019/03/11(月) 23:31:17.86 ID:SOwPRcu8.net
NVXについてなら、タイヤの幅のこと言ったんだけどな
高速走ることも想定してる車体なら前120、後ろ140位あってもいいと思う
マジェスティsみたいに
90とか100のタイヤで高速とか冗談じゃない

702 :774RR:2019/03/15(金) 21:38:31.28 ID:tGK6QWER.net
81に半年乗ってみた感想

冬の間はアイストの不具合が無かったのに気温の上がり始めた最近、ずっと走っててもアイストが機能してくれない事がある
バッテリーがもうヘタってきてる?

足つきが悪いからか知らんが2回もイボ痔になった
過去に1回だけなった事があるけどそれから15年以上なった事が無かったのに
足つきを改善する良い方法ってないですか?
シートで高さを調整するのが乗り心地を悪化させなくて良さげだと思ってるけど

703 :774RR:2019/03/15(金) 22:03:09.82 ID:m3+yN42X.net
リアサスだけでもローダウンしてみては。

704 :774RR:2019/03/15(金) 22:17:18.38 ID:dEZ0bayo.net
イボ痔はPCXのせいじゃないだろw

705 :774RR:2019/03/16(土) 01:38:42.00 ID:ByDmUdtz.net
>>702
4cm防水になってる少し底の厚そうな靴を履いてる
つま先が厚くないと意味無いんだけど

706 :774RR:2019/03/16(土) 05:22:00.60 ID:9jcxqYIp.net
jf81 ってjf56に比べてエンブレきつめですか?

707 :774RR:2019/03/16(土) 07:14:13.29 ID:UZx6EIg+.net
>>703
ローダウンするのが手っ取り早そうだけど乗り心地が硬くなるのは避けたい
エアサスでもあったら良いのにね

>>704
PCXのせいというか自分の乗り方のせいというか
シートの広い部分に穴が来るように深く座れば楽なんだけど信号待ちの時に足がキツい

>>705
安物だけど登山用の厚めの靴を履いてるんだけどね
つま先の厚さがもう少し厚いものがないか探してみる

708 :774RR:2019/03/16(土) 08:01:51.55 ID:MfZNiNW5.net
なら靴→シート→サスで改善してみたら?
サス乗り心地変わらないって話聞いて写真チェックしたけど、81のはバネ1回転多くストロークも長くなってるみたいだからその恩恵かも。
シートは思ったほど効果ない、て話聞くけど多分旧型の話。81用のはあるんかな?

709 :774RR:2019/03/16(土) 09:19:40.44 ID:UZx6EIg+.net
>>708
サス変えて乗り心地が変わらないなら良いかもしれないね

ちなみにダウン量は2、3センチあれば十分だと思うので乗り心地最優先で考えたらどこのメーカーのものがいいんだろう?

710 :774RR:2019/03/18(月) 16:15:53.52 ID:bkZruBIr.net
スリップサインが出たから前後タイヤを変えたら
違和感が凄すぎて怖い

711 :774RR:2019/03/19(火) 08:28:03.80 ID:uUEAllQ6.net
「バイクに乗っちゃう?」ロングバージョン

本田技研工業株式会社 (Honda)
2019/03/17 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=J7g3-HE552Q

712 :774RR:2019/03/19(火) 08:40:21.79 ID:QYaV3QWM.net
これもう乗ってないから売りたいけど
どこで売るのがいいの?

713 :774RR:2019/03/19(火) 08:48:09.60 ID:zcK3hJbq.net
そんなことここで聞くくらいだから、バイク屋が一番楽だと思うよ。

714 :774RR:2019/03/19(火) 09:49:19.32 ID:isuMJP7p.net
おれに売ってくれ

715 :774RR:2019/03/19(火) 10:33:34.69 ID:ruxDw8GA.net
>>712
ジモティが1番楽。ヤフオクは手数料が高い。
客のマナーはヤフオクの方が良いけどね。
あと、絶対廃車してから売ること。
純正に戻して、スクリーンやら社外品はヤフオクで売った方がいい。
走行距離にもよるけどjf28なら12万、jf56で17万くらいで売れるよ。

716 :774RR:2019/03/19(火) 13:23:05.50 ID:FAb1NbAK.net
ジモティーって手数料どれくらいなんかな?見たら結構出してる人多いね

717 :774RR:2019/03/19(火) 14:37:55.38 ID:zdRJjePw.net
>>716
ジモティは手数料かからない

718 :774RR:2019/03/19(火) 23:06:20.24 ID:+9QlbsAh.net
KF30ならジモティでいくらくらいで売れる?

719 :774RR:2019/03/20(水) 00:31:16.35 ID:MbYIz011.net
低走行で状態よければ35万くらいじゃね?

720 :774RR:2019/03/20(水) 01:06:31.14 ID:VdPoe7Sq.net
何気に乗り出し価格見たら125も150もほぼ変わらんのな
と思えば旧型も同じ価格で売られてたりようわからんな

721 :774RR:2019/03/20(水) 17:59:13.81 ID:9lF9qMhV.net
ホンダ「PCX」8.6万台リコール 点灯しない恐れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4271235020032019CR8000/

722 :774RR:2019/03/20(水) 19:58:20.05 ID:HQRsSOPP.net
>>721
これって症状が無くてもLEDコントロールユニット交換するのかな?

対象範囲
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190320_2807.html?from=RSS

723 :774RR:2019/03/20(水) 20:52:49.71 ID:Q2GPg3o8.net
もちろん交換してくれるよ
今は症状が無くても、今後発生する可能性があるからね

724 :774RR:2019/03/20(水) 20:55:05.23 ID:u0sRTm/0.net
56だけど、半年ほど前から雨の後、ウインカーがつきにくいの、ちょくちょく起こってるな

725 :774RR:2019/03/20(水) 20:55:08.21 ID:CSxTStd/.net
カブの連中も一部で騒いでたな、テールランプが不点灯になるって

726 :774RR:2019/03/20(水) 21:00:22.22 ID:f9jcvCez.net
俺の28もリコールか
電球変えてくんねーかな

727 :774RR:2019/03/20(水) 21:44:19.15 ID:qYpE+GJ2.net
新型PCX買おうと思うんだけど、ツーリングネット付けれるかどうか試せない。付けれる?

728 :774RR:2019/03/20(水) 21:47:45.76 ID:+hhv6/E1.net
>>727
荷台付けないと無理

729 :774RR:2019/03/21(木) 00:20:38.88 ID:6MpTHZd+.net
出来る出来ないじゃない、やるんだよ

730 :774RR:2019/03/22(金) 12:11:53.67 ID:OZw1rX6k.net
オレのSEも対象に入ってるわ

731 :774RR:2019/03/22(金) 17:18:45.26 ID:JDidlIXq.net
>>706
慎重に戻さないとスロットル戻したときの反動は大きい
でも停止までの距離感は変わらない印象
84なら回生してくれるのかな

732 :774RR:2019/03/22(金) 17:23:04.76 ID:JDidlIXq.net
>>727 tanax のシートフックつけると楽

733 :774RR:2019/03/23(土) 07:39:40.64 ID:ZXf+tjPo.net
シートフックって凄い便利そうなんだけど、取付が両面だったりシートに穴空けてビス止めだったりで
スマートに感じないんだよな...

734 :774RR:2019/03/24(日) 20:18:27.00 ID:6uJk2Ock.net
近場のDreamでリコール部品交換してきた。作業時間40分ほど

735 :774RR:2019/03/24(日) 20:19:56.20 ID:1Lwsln/j.net
>>734
ハガキか何か連絡来てから行きました?それとも飛び込みでしょうか

736 :774RR:2019/03/24(日) 21:54:46.54 ID:6uJk2Ock.net
>>735
中古車で購入店(非ホンダ個人店舗)遠いから22日にDream行ったら、まだ部品届いて無いから予約だけ。
本日午前に入荷したと連絡あって、速攻で交換作業となった次第。おそらくこの店第1号だな

737 :774RR:2019/03/25(月) 09:10:44.63 ID:6Mc5Jk8+.net
オンボロ旧型にいつまでものってるから
そんな目にあう
さっさと乗り換えろよ

byPCX最強の万全品質のKF30海苔の俺より

738 :774RR:2019/03/26(火) 08:13:16.77 ID:snCcH6fM.net
もうその煽り飽きたぞ
次のネタ考えろよ

739 :774RR:2019/03/26(火) 08:46:45.44 ID:dv30Wvck.net
PCXからPCXに乗り換えるしか能がないアホに言われたくない

740 :774RR:2019/03/26(火) 09:26:55.12 ID:8vGO0uwu.net
エンスト病のアドレスVからPCXハイブリに乗り換えたけど、エンジン止まるの全然怖くなくてすげえよ
低速でもバランス取り易くてアドレスよりすり抜けし易かったのは驚き、取り回しはちょっと重いけどね

741 :774RR:2019/03/26(火) 11:50:57.13 ID:vH8/ulAv.net
>>740
昔アドレスにも乗ってたけど
PCX重いというよりアドが軽くて危なさを感じるようになるよ
これに慣れて当たり前になって
特に路面の悪いところの安定性とか、制動力とかな

742 :774RR:2019/03/26(火) 12:54:33.84 ID:mDnMvTUw.net
小マジェから乗り換えたけど、逆に軽くて驚いてるわ。
あと座高が高すぎる上にシートが固くて鋭角で座り心地拷問レベルなのに驚いてるわ。
ちょっと無理なんであんこ抜いてスーバーゲルと低反発ウレタンを仕込んでローダウンさす予定。やった人いる?

743 :774RR:2019/03/26(火) 13:48:08.00 ID:YNPzKjTK.net
>>742
最初は同じ感想だったなあ、
やすい低反発座布団をメッシュシートカバーで挟んで乗ってたわ
リアサス替えたら快適になったけどな
段差の突き上げの衝撃もやわらいで半日以上平気で走れるようになった

744 :774RR:2019/03/26(火) 14:26:50.70 ID:eV107KkD.net
座り心地って言っちゃうのは短足か痔の奴しかいない定期
着座姿勢も確認せずに買うなよ

745 :774RR:2019/03/26(火) 14:36:26.52 ID:+K/Kct7+.net
やっぱリアサスローダウンの方が楽で効果的なのかな。
短足かはしらんがカタログでマジェより5cm低いし、深く座ってバックレストにもたれかかって乗ってたから余計に。
でも試乗した時は足付き悪いけど何とかなるかなと思って。
それに最近のはどれも座面高くてビクスクタイプは選択肢ないし。マジェの新車があればなー。

746 :774RR:2019/03/26(火) 14:47:24.47 ID:YZmWYp0y.net
質問です。
JF56の最終型8000`25万(色が好み)、ソレか新車(JF81)で迷ってます。ドッチがオススメ?初の125スクーターです。好きなの買えとか言わないでね!乗ってる人の意見が聞きたいのでお願いします!

747 :774RR:2019/03/26(火) 15:18:38.81 ID:W2FSCuvX.net
125は新車で買うべきだと思う

748 :774RR:2019/03/26(火) 16:25:41.08 ID:g3Zbw/8m.net
125こそ中古でいいよ。下駄だし。
ヤフオクで格安で買ったけど、特に不具合ない。

749 :774RR:2019/03/26(火) 17:02:25.72 ID:0GyZmhPI.net
>>746
デザイン無視でノーマルで乗るなら新型。
カスタムしたいなら旧型の方が安くつくし物も豊富。
中古なら既に弄ってあるかも。
キーレスやらメットインやら燃費やらは微差やから無視。

750 :774RR:2019/03/26(火) 17:08:17.83 ID:IBMpU3ez.net
その程度で迷うならアドレス110にしろ

751 :774RR:2019/03/26(火) 17:23:01.05 ID:MIrWftLL.net
そういう話はほんと不毛

752 :774RR:2019/03/26(火) 17:24:13.94 ID:CdvwvMHi.net
8000km25万って高くね?

753 :774RR:2019/03/26(火) 17:24:15.17 ID:VAsQgHze.net
おっと、俺には関係ないけどハゲの話はそこまでだ

754 :774RR:2019/03/26(火) 17:51:09.56 ID:vH8/ulAv.net
つまり、これだけ人によって意見が割れるくらいだから
中古も検討対象になってるくらいなら、安全なところで現物にまたがってエンジン吹かしてみて、急ブレーキかけてみて、気に入ったら買えばいい
1万くらい値切れると思うがw

755 :774RR:2019/03/26(火) 17:57:56.61 ID:iBFRpdjV.net
>>745
足つき悪いんだったらリアサスローダウンが確実
コマジェより足つき悪いとは思わないが

756 :774RR:2019/03/26(火) 18:39:57.73 ID:I0JKBvzt.net
リアサスだけならサイドスタンドそのままでもいける?
足つきよくするだけならシートが手軽で安いけどあまり出回ってないよな

757 :774RR:2019/03/26(火) 20:13:42.98 ID:B41seV+F.net
>>749

キーレスは一度使うと手放せないけどなぁ
まぁ、キーレス使ったことないってのなら不満はないかもしれないが

758 :774RR:2019/03/26(火) 20:33:10.85 ID:i3iwNRMD.net
>>757
暗くて手元が見えにくい時や急いでいるときにキーシャッターを開ける煩わしさが無くなり、めちゃくちゃ楽になるよな

759 :774RR:2019/03/26(火) 20:33:19.76 ID:ekxYqKIU.net
KF30走行2000キロを24万で買ったオレが来ました

760 :774RR:2019/03/26(火) 20:59:39.97 ID:f/PWM4oD.net
>>746
最終型で色が気に入ったってことは、黄色?

761 :774RR:2019/03/26(火) 22:57:57.78 ID:3+O3lg4i.net
>>758
今までそれを当たり前にやってたなら現状維持だから微差って言ったまで。
キーレスに差額分の価値を見出せるなら新型一択てなるね。

762 :774RR:2019/03/27(水) 13:48:01.36 ID:DMcswSzw.net
744です。
皆様アリガト!新車ならたぶんノーマルかな?箱つけるくらい。気になる中古の方は箱&マフラーついてる。そこからいじる気はない。キーレスかー‥あまり重要なポイントではなかったです。でも、少し出せば新型買えるしなーって、迷いがでてしまって。
実物みて決める!ありがとう!

763 :774RR:2019/03/27(水) 16:23:31.53 ID:31Y9CSBC.net
駐車場で強風で倒れてた
外装カバー割れたのでネット探したけど81用の部品は色違いしかない
右の一部だけ色違いは笑えるので内側からガムテープで誤魔化すか
あーあ

764 :774RR:2019/03/27(水) 16:42:00.28 ID:u803+VYx.net
プラリペア

765 :774RR:2019/03/27(水) 21:07:05.74 ID:YQAQnQKu.net
PCXで痴漢行為とは

766 :774RR:2019/03/27(水) 21:21:20.33 ID:2i+gc8MH.net
警察24時からきすたwwwwwwwwwww

お前らってろりこんかよwww

767 :774RR:2019/03/27(水) 22:52:43.07 ID:eRbTXMUU.net
若い女に魅力があるのは当たり前
jcjk辺りは女で可愛さだけなら最高の時期
俺だって理性で抑えてるだけだしな
男は生物学的に若い女を求める

768 :774RR:2019/03/28(木) 15:42:09.24 ID:OqHu/fAW.net
JF81を買ったのですが、スマホホルダーをどれにするか悩んでます。ナップスとかで色々みたけどしっくりくるものがなく、先輩方おすすめありますでしょうか

769 :774RR:2019/03/28(木) 15:55:10.00 ID:7N6C0LeR.net
JF81のってて250にステップアップしちゃったけどスマホホルダーはラムマウントをずっと使ってるよ
スマホ以外もマウント出来るからおすすめ

770 :774RR:2019/03/28(木) 18:15:58.02 ID:OqHu/fAW.net
>>769
ラムマウントいいんですね。それをつけてみますーありがとうございます。

771 :774RR:2019/03/28(木) 19:02:21.57 ID:3t7Efrs5.net
あぶく銭が入ったのでロンスク買ったんだけど、
またライトのガニッシュ外すの嫌だなぁ
ホットグリップ付けたときに同時にやっておけばよかった
みんなどうやって外してるんだろ...

772 :774RR:2019/03/28(木) 23:01:57.70 ID:VNe76WyA.net
>>771
スクリーンとめるナット4個を締めすぎないように注意してください。
ボルト側の頭が緩くて樹脂なのですぐに空回りします。なめると外せなくなりますので。
手締めして止まってから60°位締めたらいいくらいです。

773 :774RR:2019/03/29(金) 05:57:58.20 ID:bKR/enO+.net
そこは以前ホットグリップ付けたので問題無いんだけど、
あのガニッシュがねぇ 内装外しでこじりたくないし...

774 :774RR:2019/03/29(金) 06:09:51.97 ID:sLTLBEdY.net
>>773
樹脂で柔らかくできてるでしょ?
真ん中の膨らんだところを押すと簡単にとゆうか勝手に変形して取れるよ

775 :774RR:2019/03/29(金) 07:41:16.45 ID:DLAyZ7qS.net
最初のことろは外すのを躊躇ってたが、10回も外してたら緩くなって手で簡単に
外れるようになってしまった。

776 :774RR:2019/03/31(日) 13:30:31.20 ID:wYYOMB01.net
シート裏のゴムバンドの所、何入れてんの?
書類入れるには狭いし。
オプションでぴったりサイズな箱でもあるの?
あそこにスマホとか財布入られたらいいのに。

777 :774RR:2019/03/31(日) 13:33:58.47 ID:0XYYyCny.net
カバー

778 :774RR:2019/03/31(日) 14:26:12.74 ID:ustUmRdh.net
>>776
ヘルメット引っかけるワイヤーみたいなヤツをそこにしまってる。

779 :774RR:2019/03/31(日) 19:41:23.46 ID:uklnzqgX.net
>>777
カバーか、使う人には良さそうね。
>>は776
あー、あれあれで本体側にフックあるよ?

780 :771:2019/03/31(日) 20:44:54.56 ID:+KrAThQ4.net
ロンスク交換完了 やっぱガニッシュ外すのは大変だったけど、二度目なので気合いでなんとかなった^^

付けたのは定番のH2Cのロンスクだけど、噂通り絶対的な防風効果はないけど値段、見た目、そこそこの
防風効果アップで満足した

っというかこれ位のサイズのスクリーンを標準にしておけよなぁ ショートスクリーンは若者向けのオプションにして

781 :774RR:2019/04/01(月) 23:16:33.60 ID:hNXjuWNM.net
>>768
自分は自転車乗ってた頃ミノウラ製品の使い勝手が良かったので、デイトナとミノウラのコラボ品?みたいなの使ってるよ。jf81乗り始めたのと同時に使い始めたのでもう1年近く経つけど、ガタつきや振動による異音みたいな事も無く今のところ気に入ってます

782 :774RR:2019/04/04(木) 20:45:26.94 ID:HJRkYqXn.net
腰痛持ちで腰痛くなるけど、jf81 でホールド感あるいいシートないか?

783 :774RR:2019/04/07(日) 12:37:45.97 ID:atklXa9f.net
しっかし・・・新型のPCXは中二病くらいのポテンシャルじゃないと恥ずかしくて乗れないマスクだな
125cc程度でイキってる感が恥ずかし過ぎるわ

784 :774RR:2019/04/07(日) 12:49:47.08 ID:B1C0wZYB.net
新型が中二病かどうかはおいといてアルファベットを全角で打っちゃう人はジジイ臭い

785 :774RR:2019/04/07(日) 19:33:18.94 ID:ruxX9Hjg.net
>>783
自分が、イキってるよ。

786 :774RR:2019/04/07(日) 20:19:26.25 ID:8tKBezSv.net
アルファベットや数字の全角は確かに違和感だが、こんなところでそれを指摘している奴は本当に陰キャなんだろうと思う

787 :774RR:2019/04/07(日) 22:23:49.99 ID:INwKRIsp.net
関西ではPCXは辞めといたほうがいいのかな
カジノとか始まったらますます治安悪くなるよな

788 :774RR:2019/04/07(日) 22:29:00.98 ID:f5PP1h5y.net
俺も購入予定だけど盗難怖い〜
5月半ばまで盗難保険キャンペーンやってるから入るとしてもし盗まれたら次はpcxは買わんなぁ
保険て免責除いてお金?現物?

789 :774RR:2019/04/07(日) 22:30:56.44 ID:kU/memlA.net
よく狙われてるらしいけど
スマートキーでもそんな簡単に持っていかれちゃうの?

790 :774RR:2019/04/07(日) 22:59:57.65 ID:IPYd/JJ+.net
まだまだ使える部品がまとめて置いてある、と考えただけでも悪い奴は盗っていくだろう
走らせることが目的じゃないならサドルなんてブロッコリーでいいんだよ

791 :774RR:2019/04/08(月) 12:40:26.72 ID:Cu4eYbec.net
持ち上げて盗めばスマートキーだろうがなんだろうがカンケーない

792 :774RR:2019/04/08(月) 13:16:06.18 ID:POO//JDq.net
素人じゃなくてプロの窃盗団なのかね

793 :774RR:2019/04/09(火) 14:11:49.35 ID:7ESZ37Np.net
国内窃盗団がバラして転売なら、パーツ毎にサインでも彫ってりゃ証拠になるらしいけど、東南アジアの窃盗団なら輸出されてアウトやな

794 :774RR:2019/04/10(水) 11:37:12.88 ID:kuWOimcu.net
ホンダの盗難保険って実際盗まれたとき
なにか制約ある?

例えば自宅の駐輪場じゃないとだめとか
ハンドルロックだけじゃだめとか

795 :774RR:2019/04/10(水) 12:28:33.31 ID:543pxLje.net
>>794
ハンドルロックだけだったかどうかなんてパクられた後でどうやって証明するんだ?

796 :774RR:2019/04/11(木) 04:02:54.00 ID:4AmAUVsq.net
正規の駐輪場以外は保証外
バイク駐輪場なんてほとんどないんだ
から、結果として多くの場合は保険おりない

797 :774RR:2019/04/11(木) 09:10:46.27 ID:EkDD0fNR.net
そんな訳ないだろw

798 :774RR:2019/04/11(木) 14:42:19.39 ID:UiLAKMPY.net
オリジナルキーが2個ある事が条件って言われた。
要は鍵をつけっぱなしで盗まれた場合以外はおりるよ。

799 :774RR:2019/04/13(土) 21:38:02.72 ID:Daw1DhSj.net
ヘッドライトが片方切れちゃったんだけど、交換費用ってどのくらいか分かる人います?
それと自分で交換する場合、素人でも出来るレベルでしょうか?

800 :774RR:2019/04/13(土) 22:33:14.16 ID:xTT4yq6M.net
>>799
どのPCXなのか言わないと誰も答えられないだろ?

801 :774RR:2019/04/13(土) 22:36:14.32 ID:SixSkwnQ.net
すいませんjf28です
よろしくお願いいたします

802 :774RR:2019/04/14(日) 02:07:06.23 ID:Su/jLxGY.net
ナップスだと工賃\1,000〜とか\1,800〜とか
ttps://www.naps-jp.com/web/pit/kochin_winker.html

自分でトライすれば工賃浮くかも、裏から手を突っ込むと外せるらしい。
ttps://ameblo.jp/kattobikai/entry-10969395694.html
でも、やったことないから難易度は不明。

803 :774RR:2019/04/14(日) 08:51:12.59 ID:RGgbP2U0.net
>>801
ヘッドライト下から手を入れてゴムカバーを引っぱって取る

ヘッドライトソケットを左に回す

スタンレー(HS5 12V35)とかの新しいバルブと交換

逆手順で戻す

804 :774RR:2019/04/14(日) 10:52:38.21 ID:3+71Wv6p.net
>>801
自分でできるけど、電球のガラスの部分は触っちゃダメだぞ(基本)

805 :774RR:2019/04/14(日) 11:38:12.97 ID:5KB6V6Or.net
リコール対象が原因で点かなくなったのが原因なら交換してもムダ

806 :774RR:2019/04/14(日) 11:58:01.98 ID:XmRZMIrI.net
>>805
28はリコール関係ないだろ

807 :774RR:2019/04/14(日) 12:01:55.25 ID:OlmpmQng.net
皆様ありがとうございます
合わせて3000程度なら店に頼んでみようと思います

808 :774RR:2019/04/15(月) 19:37:35.92 ID:LY8YlajE.net
JF56のオイル交換は頻度どれくらいですか?
取説には6000km毎にとありますが、3000kmで交換したらかなりオイルが汚れていたのでもっと頻度をあげるべきでしょうか?

809 :774RR:2019/04/15(月) 20:06:02.48 ID:AZXKryzf.net
>>808
オイルが汚れるのは当たり前だから
3000キロのままでいいんじゃない?
逆に汚れないオイルは洗浄能力低い
と自分は思ってる

810 :774RR:2019/04/15(月) 22:24:04.94 ID:NZYQMFdx.net
>>808
自分は3000キロ又は半年

811 :774RR:2019/04/16(火) 10:55:36.14 ID:Pl6hzZVn.net
半年で交換とか無駄だから
走ってる距離によるけど

812 :774RR:2019/04/16(火) 12:48:00.17 ID:uegyNBbN.net
1000円位で交換できるんだからケチるなよ

813 :774RR:2019/04/16(火) 13:00:43.34 ID:Pl6hzZVn.net
>>812
ケチとかじゃなくて時間の無駄でしょ

814 :774RR:2019/04/16(火) 13:16:38.32 ID:0YzmjcLJ.net
ここでウダウダ言ってる時間で十分できるね

815 :774RR:2019/04/16(火) 13:31:54.04 ID:QmXzxSms.net
老い先短いんだから察してやんな

816 :774RR:2019/04/16(火) 16:34:35.96 ID:VLhmkec9.net
>>813
バイク屋でやればいいじゃん

817 :774RR:2019/04/16(火) 17:25:44.75 ID:F9UbwRwd.net
>>816
それが時間の無駄やん

818 :774RR:2019/04/16(火) 17:27:30.06 ID:VLhmkec9.net
ちょっと頭おかしいと思う

819 :774RR:2019/04/16(火) 18:25:29.00 ID:F9UbwRwd.net
まぁ半年で交換とか言ってるのが一番馬鹿だけどなw

820 :774RR:2019/04/16(火) 18:50:17.50 ID:qftySFRL.net
個人の価値観だし好きにしたらええがな

821 :774RR:2019/04/16(火) 19:04:08.07 ID:4vx3+MeC.net
オイル食うようになったから2000キロに一回だわ
これでも100ml以上減ってるからビビる

822 :774RR:2019/04/16(火) 19:50:40.14 ID:qftySFRL.net
ところで打倒規制前アドレス125したいんだけどwr14gとボスに0.5mmワッシャーくらいじゃ無理かな
あと幅を狭くするハンドル使ってる人居たらどこの使ってどんな感じか教えて

823 :774RR:2019/04/16(火) 22:04:36.17 ID:h4N8L2ig.net
>>822
ミニナローハンドル

14度ハイスピードプーリーとフェイス、15g、マフラー交換してるならもう少し軽く
できればデイトナ以外のほんの少し硬いセンタースプリング
軽量クラッチ

824 :774RR:2019/04/16(火) 22:51:15.98 ID:h4N8L2ig.net
>>822
書き忘れ
ミニナローハンドルは非常に窮屈です おすすめしません

825 :774RR:2019/04/16(火) 23:06:47.78 ID:qftySFRL.net
>>823
サンクス、参考にする
そのハンドルレビュー見ても角度的に厳しいのかなと思ってたけどやっぱそうなんだ

826 :774RR:2019/04/17(水) 19:30:44.18 ID:dZb098ZF.net
シート下のラゲッジボックス内の上の穴はプッシュリベット用だったのか
プッシュリベットを片方取付け忘れの不良PCXだ・・・今頃

827 :774RR:2019/04/17(水) 19:47:19.92 ID:zy0z9u+8.net
ミニナローハンドルの評判が良かったから交換したけど、その日に外したわw
それから武川のハンドル(06-01-2004)に交換した
ノーマルの幅と同じで高さが2cm低くてグリップの部分がノーマルに比べ角度がゆるいから
手首の痛みが無くなった

828 :774RR:2019/04/17(水) 19:52:29.55 ID:zy0z9u+8.net
>>819
オイルはこまめに交換している方がいいんだぞ

829 :774RR:2019/04/17(水) 19:54:50.74 ID:zy0z9u+8.net
>>821
マフラーからオイル滲んでたらステムシール交換
保証があれば無料

830 :774RR:2019/04/17(水) 22:11:51.26 ID:1StR2Jz6.net
ジェットヘルメットでおすすめを教えてください。
近場で乗るのに、使いたい

831 :774RR:2019/04/17(水) 22:41:57.90 ID:f0gW6eSv.net
ネオライダーズのSY-5とか凄く安いのにしっかり作ってあって良いよ、サイズ豊富だしPCXのメットインにすんなり入る

832 :774RR:2019/04/17(水) 23:32:52.30 ID:sEAMDu0i.net
おっ良さげだね。K-グリーンは売り切れか。
OGKカブトならEXCEED、AVANDUが定番かな。
内装チークパッドとインナーのサイズが微妙に
合わないと買い足す事になるけど。

833 :774RR:2019/04/17(水) 23:43:07.25 ID:uf9gKLkC.net
エクシード良いんだけどデカいな
インナーシェード便利だけど・・
試しにメガネとかサングラスをかけてみようとしたけどフレームとか歪みそうでやめた
ヘルメット被ってサングラス掛けるコツって何かあるの?
俺の頭が奇形なだけなのかな

834 :774RR:2019/04/18(木) 00:05:11.40 ID:uhMPbCZa.net
自分も持ってるけどインナーシェード付は高さがあるんでメットインに入らない場合があるから注意だね
やはりメットインに入る方が絶対便利さ

835 :774RR:2019/04/18(木) 00:36:39.95 ID:VshG3P/5.net
>>833
サングラスならシールドレスのオープンジェットじゃね?
日本人は平たい顔族だから、グローバルモデルだと
フィットしないのかもね。

>>834
ASAGIたまに使ってるけど重いしシート閉めるとあたる。
EXCEEDは軽量コンパクトになったみたいよ。

以下、顎ガー禁止で。

836 :774RR:2019/04/18(木) 08:39:52.61 ID:p4adxyAy.net
>>828
無駄に交換したいならどうぞ

837 :774RR:2019/04/18(木) 12:46:02.83 ID:PtHbNvxi.net
新型のマスク、なんかに似てるな〜と思ったら
ガンダムのヤクトドーガか・・・・顔そっくりじゃん

838 :774RR:2019/04/18(木) 20:06:06.20 ID:MX27vxT6.net
オススメのタイヤってあります?
ライフが長いのが希望

バイク屋にワコーズのプロステージ入れられたけど、S9 10W-40に変えてから調子いいです

839 :774RR:2019/04/18(木) 20:51:19.55 ID:Ec4aV+DV.net
>>838
チェンシンかDURO
長持ちするよ

840 :774RR:2019/04/18(木) 22:54:38.49 ID:Ro8IixJJ.net
もう3年前のシティグリップはいてるけど、ニュルーっと独特な接地感覚がハンドリングで伝わってくるな
慣れるとえいやっと、安心して倒しこめるんだけど、普通に取っ付きにくい気がするw

841 :774RR:2019/04/18(木) 23:06:03.70 ID:CSqLyyOg.net
新型のタイヤ油断してると間違ってフロント用をリアに買いそうになるな

842 :774RR:2019/04/19(金) 06:02:32.24 ID:vmNfp+yc.net
シティグリップは良いね

843 :774RR:2019/04/19(金) 06:27:18.01 ID:pz6nEXdo.net
最近、やたら乗り心地が悪いなとは思ってたけど空気圧見たら2.8になってた
暖かくなったとはいえこんなに増えるもん?

844 :774RR:2019/04/19(金) 06:39:40.31 ID:vmNfp+yc.net
俺は空気圧高めが透きだけど皆はどれ位入れてる?

845 :774RR:2019/04/19(金) 07:45:56.49 ID:7NvI2+47.net
F2.4
R2.8
燃費重視ならこのくらい入れるでしょ

846 :774RR:2019/04/19(金) 11:34:11.81 ID:DcaZ/8MC.net
ごめん、PCXの空気圧、全く無頓着でみてなかったけど、定格っていくつだっけ?
俺も高めが好きだけど

847 :774RR:2019/04/19(金) 13:09:15.18 ID:orqvhH1s.net
>>846
前輪200kPa(2.00kgf/cu)
後輪225kPa(2.25kgf/cu)

848 :774RR:2019/04/20(土) 14:43:55.76 ID:q0/t1021.net
28なんだけどシート下スペースのリア寄りのとこにある液体ってなんですか?
あの量を目視できるやつ
さっきみたら下限下回ってたんで補給しようかなと

849 :774RR:2019/04/20(土) 16:08:20.91 ID:Wpbjdb64.net
奥多摩行ってきた
PCXは一台もいなかった

850 :774RR:2019/04/20(土) 18:22:51.46 ID:qfverKDV.net
>>847
ありがとう

851 :774RR:2019/04/20(土) 18:28:09.53 ID:BN4O9YAj.net
>>848
説明書を読もう


クーラント液だよ

852 :774RR:2019/04/20(土) 18:39:05.13 ID:lBU//btG.net
>>848
https://www.hondamotopub.com/om/HMJ/PCX/2012/

853 :774RR:2019/04/20(土) 19:34:08.84 ID:+fVwx1Hk.net
>>848
上限と下限の真ん中までクーラントか水道水入れとけ

854 :774RR:2019/04/20(土) 20:41:24.53 ID:o7W83FIP.net
ありがとうございます
交換しようかと思ったけどクーラント液の補充だけにしときます

855 :774RR:2019/04/21(日) 18:54:00.95 ID:0lpHZGTe.net
>>848
水冷って知ってるかな?

856 :774RR:2019/04/21(日) 19:14:47.22 ID:q0ONO0ky.net
すでに誰かが答えてるのに今更マウント取りに来るとか性格悪すぎだろ

857 :774RR:2019/04/21(日) 19:15:00.50 ID:fpEpikY7.net
>>855
マウントとり損ねww

858 :774RR:2019/04/21(日) 21:52:25.50 ID:AL5GLgY1.net
>>855すいません知りませんでした
この無知無能なゴミめをどうぞお許しください

859 :774RR:2019/04/22(月) 00:14:02.40 ID:8rxWAiAi.net
すいません→すみません

860 :774RR:2019/04/22(月) 07:27:27.95 ID:tyke7M57.net
納車1週間で倒されてキズだらけ

861 :774RR:2019/04/22(月) 07:49:37.27 ID:+Z+neD4x.net
>>860
センタースタンドで停めてたの?

862 :774RR:2019/04/22(月) 18:33:31.53 ID:GckNiQrV.net
俺も1ヶ月でサイドスタンドを下ろしきれてなくて完全には倒してないが壁にもたれかかったから変なとこに傷入った
自分のミスだしもう気にしてないけど3ヶ月くらい引きずったな

863 :774RR:2019/04/22(月) 18:44:13.40 ID:OcUS2W/+.net
三か月って

864 :774RR:2019/04/22(月) 18:56:34.92 ID:JL5QZgYu.net
傷つきやすい年頃

865 :774RR:2019/04/22(月) 21:36:28.48 ID:2ouaJORe.net
最初のバイクがPCXだったけど、買って3ヶ月後に転倒して自分は擦り傷で済むくらいで、PCXもそこそこ削れちゃったが相当へこんだな。
ポケットの部分が閉まらなくなるぐらいだったのでそこは泣く泣く交換修理に出したけど、一ヶ月くらいはちょっとつらかったw

866 :774RR:2019/04/23(火) 04:52:04.26 ID:YSSFNQ9+.net
新車の初倒しはショック大きいよなぁ
同感

867 :774RR:2019/04/23(火) 06:26:44.36 ID:un8i48Qn.net
>>861
サイドスタンド
修理代4万だよ

868 :774RR:2019/04/23(火) 07:52:07.37 ID:bn2xaZRf.net
>>867
サイドでそれなら諦めるしかないなあ
センタースタンドは簡単に倒れるからあまり使わない

869 :774RR:2019/04/23(火) 08:41:34.18 ID:HF8skyv9.net
スクーターでもサイドスタンドのほうが本当に安定するかね?
ギア付きはサイドスタンドが地震でも倒れないってあったけど。
スクーターのサイドスタンドは台風で倒れるよ。

870 :774RR:2019/04/23(火) 09:12:24.58 ID:wPy/oto0.net
サイドは三点支持
センターは二点支持(スタンド自体で二点あるが近すぎて駄目)
台風時はサイドスタンドでハンドルは切ってフロントタイヤ前がうごかないようにして置くこと
台風でも倒れない
車が動くほどの風なら何しても駄目なのはいうまでもない

871 :774RR:2019/04/23(火) 18:24:53.88 ID:ZhfOoWrv.net
台風対策でコンクリートアンカー打ってベルト固定したわ
PCXじゃなくて大型だけど

872 :774RR:2019/04/23(火) 18:37:11.32 ID:SvtHfyl7.net
接地点でできる三角形が大きいのでサイドスタンドのほうが倒れにくい。
100円ショップで繰り返し使える結束バンドを買ってきてブレーキレバーを固定するとなおよし。

別の大型だけど、
センスタ・バイクカバー・台風 のコンボでカバーが帆になってセンスタが外れ、倒れたことがあるw

873 :774RR:2019/04/23(火) 19:14:26.71 ID:sjE05v1/.net
>>869
倒れるときは何やっても倒れる
限界の高さが違うだけ

874 :774RR:2019/04/23(火) 21:49:45.55 ID:YGTavqLe.net
毛布でも敷いて最初から倒しとけ

875 :774RR:2019/04/24(水) 04:27:37.24 ID:tAGQ4GRL.net
地球温暖化の影響か車が横転するような台風とか去年はあったからなぁ
今年はあれを教訓に台風時はロープで固定とか考えよ

876 :774RR:2019/04/24(水) 10:23:20.45 ID:VHWQQbya.net
ラゲッジボックスの上の段に小物入れると下段に落ちる
敷居みたいのつけて上手く分ける方法ないかな

877 :774RR:2019/04/27(土) 15:36:43.14 ID:qtM6gYpT.net
2018年新型モデルのシートは長く乗ってると尻が痛くなりませんか?

878 :774RR:2019/04/27(土) 16:53:40.04 ID:ockkudzL.net
2017年モデルでも尻は痛くなります

879 :774RR:2019/04/27(土) 19:08:51.36 ID:0M/5gmdf.net
シート交換おススメ

880 :774RR:2019/04/27(土) 22:37:04.33 ID:ncObvf7f.net
ラゲッジボックス内にダイソーのミニ突っ張り棒つけて分けたらなんとか使えそう

881 :774RR:2019/04/30(火) 15:40:31.31 ID:ijdNhDy2.net
卒検合格しました!
13日にFJ81来ます、今後よろしく!
いきなり質問です、マフラーを交換するとトルクフルになってノーマルと違うと聞きました
何処がお勧めでしょうか?

882 :774RR:2019/04/30(火) 15:56:12.02 ID:ZU32nHim.net
ホンダ製かな

883 :774RR:2019/04/30(火) 18:23:00.79 ID:QoozZE5a.net
>>881
社外マフラーでトルクフルになることはないよ
むしろ低速トルクがなくなって出だしが遅くなる

884 :774RR:2019/04/30(火) 18:40:07.33 ID:0p4GRIPM.net
84に忠男のピュアスポーツSチタン付けたけど、出だしから中速までのトルク感が増したよ
80q/h以上の高速域や最高速は変わらないね、燃費も変わらない
ただ中速までも所詮125だから、たかが知れてるっちゃそうだけど

885 :774RR:2019/04/30(火) 18:49:47.73 ID:WsRl93/z.net
ecuも触らず速くなるとか言う人は信用ならん
プラシーボレベルだろう

886 :774RR:2019/04/30(火) 19:42:38.74 ID:7yoNTucy.net
音が大きくなると速いと言う奴は多くなるな

887 :774RR:2019/04/30(火) 20:06:18.07 ID:ByofufnV.net
LS-MX付けた

https://i.imgur.com/H1sKQj9.jpg

888 :774RR:2019/04/30(火) 20:18:31.62 ID:52yMc2DC.net
忠男は坂道で違いがハッキリ分かるよ

889 :774RR:2019/04/30(火) 20:50:35.60 ID:68I7H6UC.net
誰か速くなるって言った?

890 :774RR:2019/05/01(水) 07:14:20.80 ID:icZ2dO4s.net
確かにトルクが増したとは言ってないな。
「トルク感」が増したらしい。
「感」なんで…

891 :774RR:2019/05/01(水) 07:57:27.63 ID:jZ8dpeSd.net
84に(         )付けたけど、出だしから中速までのトルク感が増したよ
80q/h以上の高速域や最高速は変わらないね、燃費も変わらない
ただ中速までも所詮125だから、たかが知れてるっちゃそうだけど

892 :774RR:2019/05/01(水) 08:21:15.18 ID:Nd/lu+Kt.net
>>884だけど、出だしのグンって押されるようなトルクが増した感覚っていうのかな、それはすぐ体感できた
あと40q/hあたりからの加速の乗りがスムーズになった感もある
説明しづらいけどね
まあでも所詮その程度
これに10万出す程の価値があるかと言われれば、正直俺自身ないと思うw
まあ公道を走るバイクにわざわざリプレイスマフラー入れるなんてほぼ自己満足の世界だから
他人に理解されなくても気にしないけどね
ちなみに音については、なぜか84用は特に静かなサイレントバージョンは出てないんだけど
それでも多少歯切れのいい音質になったくらいで
音量については純正とほぼ変わらないレベル
個人的にはもうチョイ迫力あってもいいんじゃないかと思うけど
これも時代の流れなんだろうなあ

893 :774RR:2019/05/01(水) 11:45:14.26 ID:WFcFZHFA.net
ハイブリッドなら何もいじらなくても出だしから70km/hくらいまでは十分速いしパーツ交換する気は起きないな
81なら交換も有りなのかな でも費用対効果では84買うより悪すぎな気も

894 :774RR:2019/05/01(水) 11:56:30.27 ID:OEvvHmR/.net
“感”想は個人の自由だし、忠雄やオーリンズを入れた84の
乗り出し価格が凄い事になっているのを想像すると結構…。

895 :774RR:2019/05/01(水) 12:29:24.79 ID:OEvvHmR/.net
1. お金持ちなんですね
2. 目立ちたがりですね
3. アフォですね(正解?)

896 :774RR:2019/05/01(水) 17:46:53.72 ID:blE/jHkd.net
みなさんのPCXは、輝いてますかー!

897 :774RR:2019/05/01(水) 18:57:24.93 ID:stF9NZ+y.net
洗車後に100均のワックスシートで拭いてる

898 :774RR:2019/05/02(木) 01:42:11.25 ID:d/ITpJ0l.net
>>897
「輝いてまーす!」でしょ?!

899 :774RR:2019/05/02(木) 05:08:50.38 ID:CDCdDGN5.net
新型と旧型のLEDライトの明るさと照射範囲は旧型の方が良いですか?
見た感じは旧型の方がライトの厚みはあるのですが

900 :774RR:2019/05/02(木) 07:12:46.66 ID:Nr5Bnqi5.net
あああああああ!!!!
スマートキー紛失した
これ予備作るにしても高いんだろうなあ

901 :774RR:2019/05/02(木) 07:13:41.21 ID:hqAnT800.net
>>900
2万

902 :774RR:2019/05/02(木) 14:41:18.38 ID:GNGvdmFl.net
買ったた時にキーと一緒に付いてたナンバーわからなかったらユニット丸ごと交換で10万近くするって話もあるな

903 :774RR:2019/05/02(木) 17:10:30.47 ID:RCyNFf3J.net
現行のPCXって荷掛フック的なもの何もないけど、タンデムシートに荷物括り付ける時は
テンションコードどこに引っかけてます?

904 :774RR:2019/05/02(木) 17:39:37.38 ID:YypiQVqc.net
>>901
やはりそうなのですね
覚悟してたけどつらい

905 :774RR:2019/05/02(木) 18:06:25.80 ID:wAT9KMXI.net
81に社外マフラー入れるなら、マフラーの代金を 上乗せしてハイブリッドを買った方が良い?

と言うこと?

906 :774RR:2019/05/02(木) 18:24:15.26 ID:HRrsiNMg.net
ここにつけろと言わんばかりの収まり具合

https://i.imgur.com/N9kzBCn.jpg

907 :774RR:2019/05/02(木) 18:30:29.31 ID:idvRBebs.net
俺はソコとキャリーベースの下で迷って
付けてますアピールと少しでも証拠能力のある映像を撮るためにキャリーベースの下にした

908 :774RR:2019/05/02(木) 23:11:04.78 ID:s/U4wqfG.net
>>905
速くする目的でマフラーかえる奴なんておらんだろ
逆に遅くなるだけだし
ウエイトローラーかえるほうがよっぽど効果的

909 :774RR:2019/05/03(金) 10:16:53.36 ID:CjnN+U1N.net
え?
じゃあ何で交換するの?
もしかして、珍走感覚で音とかデザイン?
しょっぱ過ぎる理由だなおい

910 :774RR:2019/05/03(金) 11:07:25.83 ID:FWxpP+1i.net
>>909
実際そうだろうな
都心でマフラー変えてる人は少ないけれど郊外に行くほど多く見掛ける
郊外の方がDQN多いし

911 :774RR:2019/05/03(金) 11:27:48.67 ID:CjnN+U1N.net
郊外の方がDQNが多い、そのソースを上げてくれよ具体的なな
思い込み激しすぎるんじゃねーの?

912 :774RR:2019/05/03(金) 11:34:18.73 ID:jaTQjgHu.net
マフラーの機能に消音があるけど純正より音が静かな製品てあるの?
それともうるさいやつだけしかない?

913 :774RR:2019/05/03(金) 11:57:37.12 ID:Prn4RZy+.net
マフラー変える意味って?
音がうるさくなって、多少なりとも加速がよくなるのか?

914 :774RR:2019/05/03(金) 12:11:05.40 ID:otW/3dyF.net
加速は悪くなり高速が良くなるって言われているけど
実際は加速も高速も落ちたりする

だからマフラー変えると遅くなるって言われる

915 :774RR:2019/05/03(金) 12:16:09.83 ID:u3MnFXIh.net
>>909
それ以外になにがあるんだよ
まさかマフラーぽん付けでパワーアップするとか本気で思ってんのか?

916 :774RR:2019/05/03(金) 12:17:14.57 ID:FR1IcIP8.net
ポン付けならそうだけど、セッティング出せば速くなるよ。
シャシダイで数字も出るし。
ECUまでやらなくても、駆動系でもそれなりにはなる。
もちろん燃費は悪くなるけど。

ポン付けだとノーマル以下ってのは同意

917 :774RR:2019/05/03(金) 12:35:49.00 ID:eD8rHZQh.net
忠男は駆動系とかノーマル用マフラーだぞ

918 :774RR:2019/05/03(金) 20:58:39.42 ID:2zKWsn9J.net
マフラー変える人の大半は見た目重視でドレスアップ目的やと思うけどね
駆動系マフラーエアクリ等変えてスピードアップ目指す人の方が少ない

919 :774RR:2019/05/04(土) 01:33:54.53 ID:U1V2btrg.net
気候が暖かくなると乗り始めアクセルを戻したときに
バックファイヤーの様な音が鳴るけどポンプ系が悪いのかな
エンジンのかかりも新車購入した時から悪いのですが、、、

920 :774RR:2019/05/04(土) 10:08:56.35 ID:NSS6bYG8.net
バックファイヤー…

921 :774RR:2019/05/04(土) 15:01:59.10 ID:iRvVCkUS.net
ウルトラE1Amazonだと高いけど
コーナンなら698円

922 :774RR:2019/05/04(土) 15:23:38.62 ID:qeDLJoXL.net
PKファイヤー!

923 :774RR:2019/05/04(土) 20:15:02.51 ID:CjWuX9Z/.net
>>921
なんと、そんなに安いんだ。

924 :774RR:2019/05/05(日) 13:49:40.86 ID:q7fg3DZJ.net
俺は最高速アップより、80〜90キロメートル巡航が如何に振動、騒音、無く走れるか
の方が興味ある

925 :774RR:2019/05/05(日) 16:03:07.02 ID:bbNuoSdW.net
>>918
マフラー替える奴って、音にこだわってんじゃないのか

926 :774RR:2019/05/05(日) 16:09:23.30 ID:4p9NdBZT.net
純正マフラーが静かすぎて走行中風切り音しかしないのが物足りない

927 :774RR:2019/05/05(日) 16:28:15.47 ID:zRUR/m00.net
イヤホンで音楽とナビ音声聞いてるから静かな方が良い。

928 :774RR:2019/05/05(日) 16:39:20.68 ID:yxGEe4dE.net
イヤホンは貧乏くさいから嫌だな
暑い時期は耳の中が蒸れて不快
B+COMとかのヘルメットスピーカーのほうがええわ
インカムなら電話も通話がスマートにできるぞ

929 :774RR:2019/05/05(日) 16:48:20.83 ID:IKuHWMqU.net
HVにすればクラッチの繋がり早く70km/hまでの加速も速い、ノーマル買って駆動系に金かけるのはバカらしい

930 :774RR:2019/05/05(日) 18:40:37.66 ID:yyV9iN78.net
駆動系と言ってもWRだけなら1000円ちょっとなんだが。

931 :774RR:2019/05/06(月) 03:42:24.52 ID:+HM/Byom.net
イヤホンは安くても優秀な遮音性のあるやつだと、疲れ方が違うからな
耳栓として使ってる

932 :774RR:2019/05/06(月) 11:18:27.73 ID:XE6jPUh/.net
>>929
原付で加速とかw

933 :774RR:2019/05/06(月) 11:33:52.80 ID:ClSN38hq.net
イヤホンつけたままヘルメット脱着って煩わしくないの?
すぐ取れるし上手くハマったら耳の穴をすんげー圧迫されて何かのプレイかと思ってしまって無理だわ

934 :774RR:2019/05/06(月) 11:38:16.23 ID:vulr6fNA.net
原2は街中の速度内での加速力は重要だと思う、トロイと一旦減速した後にクルマをパスしようとしても無理だったり
クルマ乗ってても信号待ちでバイク前に出たくせにサッと加速して行かないのはクソ野郎と思うことも

935 :774RR:2019/05/06(月) 13:40:41.68 ID:UNXsUJlU.net
たかが原付でそこまで気合い入れません

936 :774RR:2019/05/06(月) 13:48:01.04 ID:AxpkYuqF.net
優柔不断な俺が「よしっ!迷わないように現金持ってって今日契約してこよう!」って気合い入れて店行ったら連休中だったwwww
買うなってかwwwwってか普通gw連休するかw

937 :774RR:2019/05/06(月) 14:18:42.78 ID:j/mAqK7J.net
マフラー変えてる奴って撮り鉄と同じくらい迷惑って自覚ないんだろうな

938 :774RR:2019/05/06(月) 18:46:04.02 ID:MaZljn78.net
>>921 webでも同じ値段だね Thx
3本買っといた

939 :774RR:2019/05/07(火) 19:38:48.60 ID:gN01GFkp.net
>>938
オイルって賞味期限的なやつってないのかな?

940 :774RR:2019/05/07(火) 20:46:58.45 ID:+FlPaG2Y.net
>>939
未開封なら10年位大丈夫だよ
1度開封してもキッチリ閉めて湿気の少ないところで保管すれば2年位大丈夫

941 :774RR:2019/05/08(水) 12:12:42.09 ID:pcIl8fsf.net
>>940
10年持つんだ。なら買っとけば良かったかな。もう寝上がっちゃったよ。

942 :774RR:2019/05/08(水) 20:09:02.43 ID:uiGb5Z76.net
朗報
今日から20日までまたコーナンで
ウルトラe1 698円 やっす
店頭受け取りで5個注文した

943 :774RR:2019/05/08(水) 21:01:05.49 ID:VAOxOsBa.net
>>942
ほんとだ。ありがとう!
E1ってメガスクーターにも使えるかな?

944 :774RR:2019/05/08(水) 21:23:59.21 ID:uiGb5Z76.net
Amazonどんだけ高いのよって思うよな
ぼったくりもいいとこだわ。家からコーナン遠いんだけど明日会社帰りに行ってこよ

945 :774RR:2019/05/08(水) 23:07:16.91 ID:qXYoU5cz.net
>>942
ありがとう。

946 :774RR:2019/05/09(木) 01:49:28.95 ID:YYjehUVK.net
コーナンだって利益入れて売ってるだろうに
結局Amazonプライムの送料無料のメリットが、どんどん薄れてるな
ホムセン700円のものを数百円上乗せして倍近くで並べてんだし

楽天もヤフーもヨドバシも、もうちょい頑張って競争してくれないとな

947 :774RR:2019/05/10(金) 12:32:03.94 ID:yxqLq3kM.net
S9の10w-30か10w-40かワコーズ プロステージ0w-30、10w-40ならどの固さがいいのだろうか

948 :774RR:2019/05/10(金) 18:21:20.23 ID:73TDfLeo.net
これからの季節なら10W40入れたら?

949 :774RR:2019/05/10(金) 21:49:20.94 ID:xf9Dh3OF.net
全部試してレポよろ

950 :774RR:2019/05/11(土) 02:24:21.46 ID:xM/MWJvr.net
真夏でも10W-30でよくね?

951 :774RR:2019/05/11(土) 14:58:13.72 ID:FUEvsA5W.net
10w-40なんて燃費と加速が落ちてメリットなし
音だけはマイルドになるけどな

952 :774RR:2019/05/11(土) 16:23:16.71 ID:lfupIOP6.net
プロステは10w-30無いのが残念

953 :774RR:2019/05/12(日) 01:52:57.52 ID:o2MTwm55.net
今日やっと3000キロに到達。5年目のjf56です。

954 :774RR:2019/05/12(日) 13:35:21.80 ID:SlKYG024.net
>>953
5年で3000とか所有してる意味あるの?

955 :774RR:2019/05/12(日) 15:12:01.25 ID:xo16U/ar.net
意味があるか否かは所有者次第。

956 :774RR:2019/05/12(日) 15:21:29.51 ID:/xeXvV+l.net
>>954
同意

957 :774RR:2019/05/12(日) 15:52:27.71 ID:EmBalwdh.net
月イチでプチツーリングとか楽しいじゃん

958 :774RR:2019/05/12(日) 16:01:24.41 ID:vQBI66kW.net
原付ならほとんど乗らなくても負担に感じず手元に置いておけるしね、稀にでも乗ると楽しい♪と思うはず

959 :774RR:2019/05/12(日) 16:19:46.26 ID:KxFilJ4Z.net
売っても二束三文になるし、とりあえず置いとこうってのはあるな

960 :774RR:2019/05/12(日) 16:49:11.31 ID:EmBalwdh.net
ただ全然すり減ってないのに
タイヤが劣化していくのは悲しいな
サイドウォールとかヒビだらけになる

961 :774RR:2019/05/12(日) 17:00:01.35 ID:5Fya0MSs.net
今年度分きたな
2400円

962 :774RR:2019/05/12(日) 19:35:56.23 ID:yxDzPR9P.net
自分も車、バイク共に年1000k位しか走ってない
仕事の車は3万キロ近く走るんだが
まぁ、無駄ってのは解るけどある程度は趣味だな

963 :774RR:2019/05/12(日) 20:59:44.38 ID:dqQS4usS.net
先代までなら尼のタイムセールでメッツラーピレリ下がってるよ〜

964 :774RR:2019/05/13(月) 14:59:05.30 ID:qKzZSsrJ.net
KF30購入予定
標準装着のタイヤがCityGripじゃないのは知ってたけど
モビシティだとばかり思ってた
でもモビシティに4型PCX適合サイズがない…
改めて写真を見ると、フロントなどSS560に酷似しているように見える
えー!?と思って調べると、SCT-006、SCT-007という国内未発売のタイヤなのね
まあSS560より溝は多いし、SCT-001がSS560の反省に立っているのは明らかなようだし
SCT型番の製品ということで、信用してもいいのかな

ところで4型PCXって、低回転域が少しガサツなフィーリングになってない?
試乗したフィーリングでそう感じたんだけど、個体差なのかな

965 :774RR:2019/05/13(月) 15:27:44.02 ID:WKkFZiNn.net
JF81店舗納入連絡キターーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
免許がまだ届かないけどな・・・

966 :774RR:2019/05/13(月) 16:47:37.85 ID:y/aCM0VZ.net
>>964
4型?

967 :774RR:2019/05/13(月) 22:41:40.29 ID:qKzZSsrJ.net
>>966
JF28初期 →1型
JF28(eSP) KF12 →2型
JF56 KF18 →3型
JF81 JF84 KF30 →4型

968 :774RR:2019/05/14(火) 14:56:15.04 ID:pl2kUoBX.net
純正以外のJF81のリアサスで、
長距離ツーリングしても腰やお腹のダメージが
少ないのは何?

969 :774RR:2019/05/14(火) 17:47:38.06 ID:T7U57Cik.net
>>968
オーリンズ

970 :774RR:2019/05/14(火) 17:51:24.41 ID:CDKLpCZY.net
足腰腹筋ケツ鍛えろよ おっさんはすぐ物に頼ろうとするからダメなんだよ

971 :774RR:2019/05/14(火) 19:11:33.38 ID:gjdiR8W8.net
あまり背筋を伸ばした姿勢で乗ると、路面からのショックはそのまま腰にくるから
少し猫背気味の姿勢を試してみることを勧めるわ
背骨のたわみと骨盤が回ることでショックを吸収できるのがわかると思うぞ
お腹が出てる人はちょっと苦しい姿勢になるかもだけど

972 :774RR:2019/05/14(火) 19:11:37.28 ID:ZEglhVbw.net
物に頼るから経済が回るんだよ

973 :774RR:2019/05/14(火) 22:16:00.11 ID:jB7YKjwj.net
物に頼ってるから遠出が出来なくて経済が回らないんだよ
鍛えてれば毎日300キロは余裕で走れる

974 :774RR:2019/05/15(水) 08:00:00.44 ID:qFSnXOSM.net
鍛えるって具体的に何を?

975 :774RR:2019/05/15(水) 08:06:32.03 ID:MV9qhQSY.net
>>974
>>970

976 :774RR:2019/05/15(水) 08:15:39.11 ID:wfCsb4TH.net
わらた

977 :774RR:2019/05/15(水) 09:45:15.47 ID:NjADwnW8.net
自分もくたびれたオッサンだけど 自転車趣味で時間があればロードで200km以上はツーリングして楽しんでる
最近PCXを購入して足痛いときなどこれで遠出してるが、もうPCX快適過ぎて罰が当たるんじゃないかと思うほど

いくらオッサンでもこんな魔法の絨毯みたいな乗り物で長距離辛いとか言い出すのは体力的に危険状態に入ってる
生活習慣を根本から考え直した方がいい

978 :774RR:2019/05/15(水) 10:21:27.98 ID:7PYAoQsF.net
自分語りから始まって、最後に己の価値観を押し付けるあたりが、じつにオッサンらしいですね。

979 :774RR:2019/05/15(水) 10:35:40.47 ID:o6zTH8uf.net
オッサンのテンプレみたいなオッサンだな

980 :774RR:2019/05/15(水) 12:17:11.43 ID:X2ABXP4x.net
まずチャリンコで200キロも走るのが普通じゃねえからな
ただのアホ

981 :774RR:2019/05/15(水) 12:18:15.93 ID:t/viUl3y.net
二輪乗ってる奴なんてみんなオッサンなのに今更何言ってんだ

982 :774RR:2019/05/15(水) 12:44:59.11 ID:k9LlkRYL.net
バイクはクルマ乗るより高い身体能力が必要なんだけど、バイク乗ることは運動にもならないんだよな
おっさんライダーはその差を埋める努力はすべき、取り敢えず出た腹を引っ込めろよと

983 :774RR:2019/05/15(水) 12:54:22.27 ID:7PYAoQsF.net
オッサンだけにしつこいな。
デブよか鬱陶しいわ。

984 :774RR:2019/05/15(水) 13:08:39.51 ID:4jKjdYUU.net
デブも嫌だけど何か言い返したくていつまでもしつこいオッサンて本当にキモイ
自分はこうならないように気をつけよう

985 :774RR:2019/05/15(水) 19:12:21.00 ID:IVinAIgo.net
購入前の試乗のつもりで、PCXをレンタルして一日乗り回してみたけど
少なくとも現行の乗り心地は十分によいと思ったけどな
路面が良ければほんとに滑らかに走るし、14インチであることを考えれば
段差でのショックもこんなものかなと
突き上げはよく言われるところだったんで、意識して段差に乗ってみたりした
上での感想ね

これで腰に来るなら、バイク全般ヤバイんじゃないかというのが個人的な感想

986 :774RR:2019/05/15(水) 23:41:42.49 ID:TJMjBRfj.net
チャリンコってイジメられっ子だった人が社会人に成ってから趣味にするイメージ
実力伴って無いけどプライド高い意識高い系ナルシストのイメージもあるし

987 :774RR:2019/05/16(木) 00:17:00.10 ID:fh0sWcHL.net
すごいイメージやなw

988 :774RR:2019/05/16(木) 00:58:32.48 ID:A5ZVQAaO.net
まあでもロードバイクだっけ?
あのスタイルで日本の汚い道路をなんの抵抗もなく走れるのは自分の世界に酔ってるとしか思えないかもしれん
松岡修造くらい熱くならないとなかなか乗れる気がしない

989 :774RR:2019/05/16(木) 01:12:18.20 ID:5yodU9S4.net
自分もあんなピチピチの恰好では走りたくないな。
電アシチャリに興味があって、でもスポーツタイプだと
フェンダーが付いてないから、泥はねが嫌だなぁ。

990 :774RR:2019/05/16(木) 03:10:00.00 ID:sfTrrSuZ.net
>>986
そのチャリンコよりクソ安いPCXに乗ってるオッサンが僻みながら言うなよ
俺はどっちも乗るが相手を知らなくてイメージで語るお前の様な奴が多過ぎて説明するのも面倒くさくなる
バイク乗りもロードバイク乗りもどちらも頭の凝り固まった偏屈な奴は一定数いる

991 :774RR:2019/05/16(木) 04:28:02.68 ID:+FDqPrTN.net
実際リターンライダーの事故は多いし 身体の衰えを自覚して鍛えておけというのは正論では
運痴で運動嫌いな爺さんが運動しろと言われて逆切れしてるようにも見える

連休中も何でも無いような場所でコケてるライダーを何回か見たよ、日頃身体動かしてないと
年齢による衰えを自覚出来ない思う

992 :774RR:2019/05/16(木) 08:01:49.18 ID:/mp1ntW0.net
>>980
ワロタw

993 :774RR:2019/05/16(木) 09:17:19.15 ID:/6JdgzQz.net
こっちは落とします

994 :774RR:2019/05/16(木) 09:17:56.05 ID:/6JdgzQz.net
とにかく埋めてしまいます

995 :774RR:2019/05/16(木) 09:18:07.85 ID:/6JdgzQz.net
閉鎖です 

996 :774RR:2019/05/16(木) 09:18:29.47 ID:/6JdgzQz.net
では閉めます           

997 :774RR:2019/05/16(木) 09:18:41.93 ID:/6JdgzQz.net
どんどん埋めて 

998 :774RR:2019/05/16(木) 09:18:57.53 ID:/6JdgzQz.net
片付けます             

999 :774RR:2019/05/16(木) 09:19:17.99 ID:/6JdgzQz.net
埋めるよ           

1000 :774RR:2019/05/16(木) 09:19:51.70 ID:/6JdgzQz.net
〆                  

1001 :774RR:2019/05/16(木) 09:21:43.84 ID:/6JdgzQz.net
糸冬予                             

1002 :774RR:2019/05/16(木) 09:26:04.90 ID:0psT4OTe.net
100

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200