2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/11/01(木) 07:07:54.74 ID:Fu3xOk4k.net
前スレ

【ホンダ】 PCX130台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536152890/

96 :774RR:2018/11/10(土) 01:24:40.48 ID:V5QbrUjs.net
>>91の見えん馬鹿登場、これも基地外アンチのバリエーション
自分に都合の悪い事実は見えず、妄想だけで物を騙る。

97 :774RR:2018/11/10(土) 03:37:51.63 ID:s9siovub.net
PCXというスクーターのスレで、AT限定免許はぁ!とバカにして、自分の存在確認したいのか
たかがバイク免許でしか、自己主張出来ないとか、哀れ過ぎるだろ
下らん

98 :774RR:2018/11/10(土) 04:27:55.03 ID:GPtPjwGp.net
なんかくだらん事で盛り上がってるなw
MTでもAT限定でもどっちでもいいべ
免許でカッコつけたって安いPCX乗ってるんだから
見栄もくそもねーだろw

99 :774RR:2018/11/10(土) 04:33:06.27 ID:ZrDHRUCd.net
四輪は>>84みたいな馬鹿の言うこと気にして無駄にMTで取ったけどもうすっかり忘れて運転できねーよ
乗る車種に合わせて免許取るのが良いと後で気付いたから二輪はAT限定だわ

100 :774RR:2018/11/10(土) 07:20:54.32 ID:odU3IFim.net
まあ下手糞がマニュアルに乗るとエンジン音で下手だとバレるから正確

101 :774RR:2018/11/10(土) 09:12:29.16 ID:z40FS24L.net
初めAT限定で申し込んだんだが、学校側から強くMTを勧められたんで、追加料金払ってMTにしたよ
だからAT限定をバカにする気は更々ないが、今ではMTで取っておいて良かったと思ってる
でも、所有してるのはPCXとスカブ650なんだけどね

102 :774RR:2018/11/10(土) 09:33:02.44 ID:2hzsVlUK.net
>>100
ああ懐かしいな
昔は車体に慣れてからマフラー交換してた
今は交換すらしなくなっちゃったけど

103 :774RR:2018/11/10(土) 11:44:41.99 ID:6u4nEZYn.net
>>99
利便性でAT>MTってのは自明の理なんだから4輪はATに占拠されたわけでなw
昔は走りも燃費も悪かったけど今はほぼ対等だし

2輪も普通のバイクでATってのをどんどん出したらいいのにと思うわ
とくに初心者が乗る250クラスでね

104 :774RR:2018/11/10(土) 15:59:22.06 ID:yapnntYu.net
スクーターはコスパと利便性で乗ってるやつ多いんだから
免許もAT限定で十分だろ。
これでカブも乗れるし。
大きなバイクは趣味で乗るものだから免許なんざ必要な時に必要に応じて取れば十分なんだよ。

105 :774RR:2018/11/10(土) 17:27:34.08 ID:BzB/FxtT.net
一歩引いてみれば明らか

ATがどうのと貶すやつは、ヒエラルキーの中で
自分が底辺ではないと思えるネタを作りたいだけ
悲しいかな自分への自信のなさの現れ

必死に対抗しちゃうのも同じコンプレックスからくるものだよ

バカバカしいだけ

106 :774RR:2018/11/10(土) 18:54:50.94 ID:ZrDHRUCd.net
MT乗りたいときに限定解除。それでも別にいいんじゃないの?
AI自動運転だとかEVだとか、そういうレベルの時代にMTにこだわり過ぎてもね

107 :774RR:2018/11/11(日) 03:19:40.11 ID:mxrLfMI8.net
俺二輪のAT限定だけど質問ありますか!
と思ったけどもう皆寝ていた…

108 :774RR:2018/11/11(日) 09:55:02.11 ID:R9u1mZ2f.net
>>106
小型AT限定から普通MTに限定解除した。安心パック設定なかったのとその他色々とで苦労した。
値段差にもよるけど最初から限定なしの普通MTでもありだと思うよ。

109 :774RR:2018/11/11(日) 10:16:29.05 ID:p8FdgKdj.net
別にMT取っとけば、旅行先で好きなMTバイク借りて乗れるし、そんなときもスクーターでも困らないし、好きにすれば?で終わる話
こんな下らん事で自分を誇示しなきゃいけない生活は、したくないもんだな

110 :774RR:2018/11/11(日) 10:17:43.10 ID:n3BQjPuR.net
結局スクーターで困らないって結論か

111 :774RR:2018/11/11(日) 10:29:38.19 ID:hAACIlJX.net
小型限定ならAT限定でもいい気がする
小型でMTとかあまり乗らないでしょ
中型以上取るなら当然MTだろうけど

112 :774RR:2018/11/11(日) 10:31:56.43 ID:RnkRmnV2.net
YZF-R125...

113 :774RR:2018/11/11(日) 10:48:26.48 ID:nca0ZAOn.net
最近はMTの125ccでもそこそこ乗ってて楽しそうなのが増えてるとは思う。
自分はPCXでだけど、荷物がいらない日帰り小旅行みたいな乗り方で景色見ながらゆっくり走るみたいなのだったら125ccMTのやつでも楽しそうには見えるかな。

114 :774RR:2018/11/11(日) 12:05:09.41 ID:vdK3krqB.net
CB125R...
GSX-R125...

115 :774RR:2018/11/11(日) 12:20:54.24 ID:v7A8ghvZ.net
【強がってないでマ@トレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541816087/l50

116 :774RR:2018/11/11(日) 18:23:07.28 ID:BKPO7/tE.net
マグナ50…

117 :774RR:2018/11/11(日) 19:17:55.77 ID:BkPcMv/k.net
パーツに強い人、教えてほしい。
今日駆動系分解してベルト変えテスト走行はOKなんで帰ってくると
けっこうでかいナットが分解してた場所に落ちてるのな。

http://iup.2ch-library.com/i/i1948958-1541931137.jpg

これってPCX(JF56)の部品なのかな?
ネジ切ってるけどボトルは貫通できないようなナットだ。

118 :774RR:2018/11/11(日) 19:39:37.56 ID:Bf1nUikh.net
吹田市か

119 :774RR:2018/11/11(日) 21:27:40.73 ID:78I2hnTU.net
>>117
トルクレンチの下についてるロックナットだろ?

120 :774RR:2018/11/11(日) 21:51:18.29 ID:BkPcMv/k.net
>>119
なるほどそういうことか、、、さんきゅー

121 :774RR:2018/11/12(月) 00:06:31.05 ID:WxMHEOmh.net
>>113
フルサイズのオフ125ってのが最近はほとんど無くなって寂しい
カワサキの奴まだあったっけな

122 :774RR:2018/11/12(月) 20:23:34.31 ID:aVHkem+h.net
JF81はキャリア取付部のカバーが外しにくくなって残念だな
56はプッシュピン2本で簡単に脱着できたのに、81はグラブバーのカバーをいったん全部外さなくちゃならない

123 :774RR:2018/11/12(月) 20:32:46.07 ID:WIRllrj3.net
スタンドキャンセラがネジ一本とカバー外すだけで簡単に付けられるし
そのカバーがあるおかげでドラレコの配線も結構楽だったり良くなったところもあるんだけどね

124 :774RR:2018/11/13(火) 07:42:51.38 ID:fl7Z2WF7.net
週末に81のテールランプ殻割りしたいんだが、デフォの接着方法はブチルですかね?

125 :774RR:2018/11/15(木) 03:01:37.43 ID:JX6nTb97.net
マウントバー着けずにドリンクホルダー装着したいんだけど、何かオススメの商品ないかね?

126 :774RR:2018/11/15(木) 08:36:44.52 ID:8K4sFDUb.net
JF81でもカリカリ音出てる人いるの?

127 :774RR:2018/11/15(木) 12:54:58.35 ID:eGLEEJfq.net
>>125
タナックス ドリンクホルダー モトフィズ MF-4633
ミラーに付ける用のステーついてる

128 :774RR:2018/11/15(木) 13:50:20.29 ID:+me2VXdK.net
ドリンクホルダーがカリカリ?

129 :774RR:2018/11/15(木) 14:20:03.16 ID:8K4sFDUb.net
>>128
いえ、エンジンかベルトだと思います。

130 :774RR:2018/11/15(木) 17:50:06.24 ID:02mtuzeq.net
>>127
サンキュー

買ってみるわ

131 :774RR:2018/11/15(木) 22:58:44.91 ID:R3b1D6yF.net
ボディマウントシールド付けてても装着できるナックルバイザーないかな?

132 :774RR:2018/11/15(木) 23:13:07.52 ID:A0h15rO5.net
>>126
カリカリってのは無いなぁ

133 :774RR:2018/11/15(木) 23:29:45.71 ID:8K4sFDUb.net
>>132
チリチリってのはどうですか?

134 :774RR:2018/11/15(木) 23:59:00.77 ID:H5nxM3vK.net
カリカリチリチリは、エンジン吹かして走ってる時に聞こえるのか?
どうやってどのポジションで聞こえるのか、具体的に書かないとわからない

あと、聴力が特殊じゃないってこともね

135 :774RR:2018/11/16(金) 00:15:04.44 ID:34lIitEw.net
>>133
特にない
俺の81で異音っていうとリアカウルの蓋みたいな奴がビリビリ振動してたことくらい
両面テープで止めたら治った
それ以外はその手の音は無いな

136 :774RR:2018/11/16(金) 00:58:52.40 ID:owBu6uO2.net
低回転の時にカリカリ音するよな
カウルの振動音みたいなの

137 :774RR:2018/11/16(金) 06:23:37.70 ID:oONsAu+o.net
ミスファイアリングシステムの音が
スーパーチャージャーの音だよ
仕様だから気にすんな

138 :774RR:2018/11/16(金) 07:12:59.87 ID:HmTkL6EV.net
>>136
そうそうその音です。
皆さんしないの?

139 :774RR:2018/11/16(金) 07:48:53.65 ID:mNLKi5Us.net
しないw

140 :774RR:2018/11/16(金) 09:31:57.54 ID:HmTkL6EV.net
>>139
JF28?

141 :774RR:2018/11/17(土) 19:11:52.90 ID:a2NDGqK5.net
今日始めてブレーキパッド交換してそれ自体はうまくいったんだが
パッドが押さえつけられる構造は分かるんだが、ブレーキリリースされる
(つまりパッド同士が広がる)構造がどこにも見受けられなかったんだが
これは一体どういう仕組なんだろう?

142 :774RR:2018/11/17(土) 20:11:41.79 ID:EskZTvrL.net
>>141
ブレーキかけたら油圧でピストンがパッドを押してブレーキがかかるだろ
そらブレキー離したら緩むからな

143 :774RR:2018/11/17(土) 20:45:11.60 ID:a2NDGqK5.net
>>142
ブレーキリリースしたらシリンダーが戻るのは分かるんだが
パッドとシリンダーの間にあるのはカッパーグリスしかない。

これがパッドとシリンダーがボルトでネジ止めされてれば
そういうものだと理解できるんだがグリスの粘着力だけで
パッドが戻るとも思えないんだな。

144 :774RR:2018/11/17(土) 21:01:54.52 ID:ZvW2d272.net
戻す機能は無い
走り出すとわずかに離れる

145 :774RR:2018/11/17(土) 21:28:11.58 ID:a2NDGqK5.net
まあ確かにディスクは高速回転してるもんな。
そういう物なのか。

146 :774RR:2018/11/17(土) 21:50:29.98 ID:oO1a6GQS.net
>>141
ピストンシールがヒスもってて、圧がかかってるところから抜けるとわずかに戻されるようになってる
劣化すると引きずりが増えるのはシールが劣化するから

147 :774RR:2018/11/17(土) 22:07:37.55 ID:a2NDGqK5.net
>>146
うん、そのピストンシールの作用はよく分かるよ。
疑問なのはわずかにピストンが戻った後パッドはピストンについて来ないから
パッドとピストンとの間に隙間できるよね?
本来はディスクとパッドの間に隙間できないとダメなんじゃないか?と思ってるわけ。

148 :774RR:2018/11/17(土) 22:19:12.26 ID:ZvW2d272.net
ブレーキのことで意外に勘違いしていること【クイズ形式】
初心者ライダーを応援したい
https://youtube.com/watch?v=LTsaQ1ZWwnA

149 :774RR:2018/11/17(土) 22:49:52.39 ID:a2NDGqK5.net
>>148
なるほどなぁ。常にディスクにパッドは接触してるのか。
勉強になったよ。電車の耐雪ブレーキみたいなもんか。
しかしそうするとPCXの場合左へ思いきりバンクしたらプレーキはかからないにしても
パッドが自重でディスク押し付けられて鳴いたりしないんだろうか?とは思う。

150 :774RR:2018/11/17(土) 22:55:07.45 ID:7eFPgeCA.net
>>147
ピストンが戻った分だけパッドもフリーになるわけで
ローターとの接触圧で押し戻される
フローティングキャリパーの場合はキャリパーも同様に
すべての圧力と応力がサチるポジションで安定する

ディスクブレーキはそういう仕組み上、ある程度の引きずりは不可避

151 :774RR:2018/11/18(日) 01:10:18.34 ID:jwQT+fEE.net
>>149
ディスクブレーキは、常にこすってるもの
温度差でディスクキャリパーも、微妙に厚くなったり薄くなったりする
カーシャ、カーシャ、と当たりの違う角度で、こすってる特徴的な音がいつもしてる
つまりこする程度じゃほとんどブレーキとして効かないから、この方式になってる
油圧でガチガチに挟み込まないと

ドラムブレーキは引き離すバネがあるから、常にこすってはいないし、軽く当ててるだけでも効き始める

152 :774RR:2018/11/19(月) 09:01:23.43 ID:8JEz16p9.net
今夏JF81を買ったんだけど、昨日バイクを拭いてたら後部のブーメランみたいなカウルが浮いてた。
なんかぶつけられた形跡もあるし、最悪。
しかもカウル1センチ程浮いたまま治らないわ。

153 :774RR:2018/11/19(月) 10:59:54.58 ID:v5IXSHoJ.net
>>152
グラブバーが歪んだか
最悪フレーム側が歪んだ可能性もあるかも
シートの開け締めで違和感はないかな?

とりあえずグラブバーを取り外してチェックだな

154 :774RR:2018/11/19(月) 19:40:01.83 ID:8JEz16p9.net
>>153
シートの開け閉めに違和感は無いなぁ。

ちなみに右側だけ1センチ程浮いてて、右側によく見ると何かが当たった形跡があるだよなぁ。

155 :774RR:2018/11/19(月) 19:47:39.09 ID:Wokchmos.net
なんかご愁傷様。

156 :774RR:2018/11/19(月) 21:30:43.92 ID:RtPoma5k.net
なんやこのクソスレ
誰もレスしてないやんけ
つぶせやこのクソスレ

157 :774RR:2018/11/20(火) 01:44:17.04 ID:aFjQBeey.net
カウルのツメが折れただけじゃないか?
pcxの外装はそんなに高くないから躊躇なく買える

158 :774RR:2018/11/20(火) 15:50:39.20 ID:eTala+vk.net
俺も外装外しで多数のスナップフィットクリップ壊して落ち込んでたが
外装の値段知ってそのぐらいならいいか、、、って感じになった。

159 :774RR:2018/11/20(火) 17:05:48.63
新型かっこいいな、と思ってて、そういえばライバルの
マジェSの新型は?とネットで調べたら、フロントがとんでもない
デザインになってるね。こんなの買う人いるの?????

160 :774RR:2018/11/21(水) 15:59:11.58 ID:pKpd11zL.net
jf56 新車から乗り始めて2年経つが、右ウインカーの挙動がおかしい。点かなかったり、点くまで時間掛かる。
左とハザードは問題ない事から、ウインカーセレクターの接点不良なのかな。

161 :774RR:2018/11/21(水) 17:19:10.20 ID:3EoMD0ki.net
>>160
ハザードでなったのでバイク店に行ったら潤滑スプレーかけて直った
野ざらしとかで土ぼこりが入るとなると言われた

162 :774RR:2018/11/21(水) 17:19:19.25 ID:5VUcSu/O.net
>>160
それはバイク屋へGO!案件だろ
割と危険だから早急に対処すべきだわ

163 :774RR:2018/11/21(水) 17:25:43.12 ID:6Ihipph/.net
>>161
ウインカーボタンのとこにオイルすればいいの?

164 :774RR:2018/11/21(水) 21:25:39.81 ID:9QFDfd5v.net
俺も2年でなったからスイッチ出してスプレーした
今までのバイクでこんなに早くなったことないから、作り自体が悪いんだと思う。

165 :774RR:2018/11/21(水) 22:32:32.24 ID:kK+PimXE.net
箱付きで具合のいいバイクカバーがあったら教えてもらえないかな

166 :774RR:2018/11/21(水) 23:46:37.35 ID:CPbma1Vk.net
やっぱり、ウインカー接点が悪くなるんだな

>>164
ウインカーsw分解してみたの?

167 :774RR:2018/11/22(木) 07:20:49.42 ID:j+0vOP4c.net
>>166
スイッチそのものは分解してないよ。
スイッチアッセンブリーのネジ外すと、ハンドルから外せて中のスイッチが見えるから、確実に隙間からスイッチ内部にスプレーできる。

168 :774RR:2018/11/22(木) 20:08:11.66 ID:xupuIsrb.net
>>167
やってみよう
情報ありがとう

169 :774RR:2018/11/22(木) 23:37:21.73 ID:gbRLPMaZ.net
>>165
ヤマハ バイクカバー Eタイプ ミドルスクーター BOX装着車

170 :774RR:2018/11/23(金) 14:03:40.81 ID:OsjbAtWs.net
>>169
ヤマハのやつは評判がいいみたいだな
調べてみる

ありがとう

171 :774RR:2018/11/23(金) 18:07:32.03 ID:OB/V0+e/.net
日テレでPCX窃盗大特集
メルカリで転売とかキーはどうしてんのかな?
盗まれてんのは125?

172 :774RR:2018/11/23(金) 21:10:18.67 ID:m4voIOIM.net
盗難車で車やバイク売り買いするとき車検書はどうするんだろ?
譲歩書は偽造簡単にできるんだろうが

173 :774RR:2018/11/23(金) 21:31:59.74 ID:aR7hIJog.net
>>172
PCXは数多いんだから、書類積みっぱのヤツも多いんでしょ。

174 :774RR:2018/11/23(金) 21:45:55.69 ID:4r4Dg/Cj.net
PCX窃盗団また流行ってんの?
まぁ俺のオンボロ56なんか盗むバカいないかw

175 :774RR:2018/11/23(金) 21:46:23.34 ID:US5MxC0V.net
PCX盗難事件というと大阪ばっかりだな

176 :774RR:2018/11/23(金) 22:16:30.82 ID:xu+ExagH.net
メルカリはバルク品の部品取りみたいな出品なら鍵無しでもいけるのかな?

177 :774RR:2018/11/24(土) 07:04:49.71 ID:GpSQodZi.net
PCX盗難急増 NTV
http://www.news24.jp/nnn/news16222273.html

>>一応ロックはしておいたのですが、ハンドルロックだけです。

>>ハンドルロックをかけたまま運び出すのは可能?
>>店員「全然簡単ですね。普通にできると思います。」
>>愛車を被害から守る為には音が鳴る盗難防止装置などが必要だという。

:(;゙゚'ω゚'): ハンドルロックはロックしたことにならない...盗難にとってはたやすいこと..
      まあね。手間でもプラスアルファの防犯システム追加は必要だんね。

178 :774RR:2018/11/24(土) 07:16:06.37 ID:NjGmevO0.net
実際取る気になればよほど頑丈なロックしてない限りアッサリと持って行かれるだろうからなぁ
警察もなんかバイクドロくらいかまってられるか それより一時停止でも捕まえようって雰囲気を
なんとなく感じる今日この頃

179 :774RR:2018/11/24(土) 07:24:49.65 ID:GpSQodZi.net
ポリス
(´・ω・`) 信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしてるのに一時停止せず、
      そのまま走っていっちゃあダメでしょう!違反ですよ!
      違反点数2点と反則金7,000円ね.

ライダー
:(;゙゚'ω゚'): おまわりさん、こんな糞みたいな違反とりしまるより、盗難車の取り締まり
      してくださいよ! 

ポリス
(´・ω・`) いや少額でも反則金の収入が最優先なんで

ライダー
ヽ(`Д´#)ノ  ふ、ふざけんなぁぁぁぁぁぁ

180 :774RR:2018/11/24(土) 07:39:27.31 ID:GpSQodZi.net
盗まれたバイクはホンダ製PCXで常に幅広い世代に人気があるスクーターだという。
大阪府内では10月末時点で338台、去年は283台の盗難被害があった。

http://e.jcc.jp/news/14140232/

ぉぃぉぃ去年より盗難台数が増えているのかよ。大阪には行けんな

181 :774RR:2018/11/24(土) 08:41:48.29 ID:JlJvv2bB.net
盗んで売ったバイクを回収してまた売っての繰り返しじゃね?

182 :774RR:2018/11/24(土) 08:55:40.86 ID:Hw5dMjIH.net
大阪某所でこないだまで住んでたとこはミニ戸建てに囲まれた狭い袋小路で、アラーム鳴ったらかなりうるさいとこだった。
だからハンドルロックとアラームで十分と考えてた。郊外に引っ越したんだけど、他に対策しといた方がいいんかな。

183 :774RR:2018/11/24(土) 09:12:51.28 ID:yzVqYXkS.net
プロに狙われたら
どんなバイクでも駄目だhttps://www.youtube.com/watch?v=hvSktHoP8oY

アラーム必須。地球ロック。GPSのココセコム(現場に行くのが怖いのなら対処員が駆け付ける有料1万円)
盗難保険も入る

184 :774RR:2018/11/24(土) 09:29:25.19 ID:oc/G0MdO.net
>>183
現場には警察呼ぶべきだよなw

185 :774RR:2018/11/24(土) 09:42:19.46 ID:EvbMyFjC.net
自爆装置必須の世の中か、ムネアツだな

186 :774RR:2018/11/24(土) 09:59:07.09 ID:GpSQodZi.net
個人的にはバイクの位置を確認するということで、トラッキモ使っているけどね。
年間1万円の利用料だけで、まあ安心が買えるのなら安いかと思って使っている。
バイクに動きがあれば、メールで現在地とともに動いた旨送ってくるし、便利。
https://www.trackimo-gps.co.jp/product.html

187 :774RR:2018/11/24(土) 10:20:00.13 ID:Hw5dMjIH.net
>>186
面白そうだね。どこまで精度あるのかと、いつまでやってくれるのかが気になるけど。
昨日スマホとGPSロガーつけて出かけたんだけど、GPSロガーは結構暴れるみたい。スマホは大丈夫。
ベンチャーなんで、気付いたら会社なくなってました、ってのがありえる。だからといってGoogleやアップルにやってくれとも思わんけどw
まぁ年間1万円ならまだ痛くはないか。

188 :774RR:2018/11/24(土) 11:19:12.05 ID:GpSQodZi.net
トラッキモ trkm010 PDF株式会社トラッキモGPS

2018年11月8日 :プレスリリース
準天頂衛星「みちびき」対応GPS端末の発売開始
https://www.trackimo-gps.co.jp/news.html

189 :774RR:2018/11/24(土) 11:39:39.41 ID:vWjvzdYh.net
新車時からずっとクランクケースの中でベルトがどこかに当たっているのかパーシャル走行時にカラカラ、キリリリのような音聞こえまるが改善方法ないか?お店の人には最近のjf56 はみんななっているから気にしないでと言われた。

190 :774RR:2018/11/24(土) 13:17:49.47 ID:/Xx80Irs.net
>>189
デイトナのベルトに交換したら異音はなくなったな

191 :774RR:2018/11/24(土) 13:33:21.18 ID:JlJvv2bB.net
PCXはココセコム入れとくかな

192 :774RR:2018/11/24(土) 13:33:31.24 ID:UU2+dnkl.net
>>189
パーシャルでベルトが暴れるなら
駆動系オーバーホールした方がいい

193 :774RR:2018/11/24(土) 15:02:46.13 ID:57kHK9dh.net
新型のキーレスのタイプも盗まれるのかね?

194 :774RR:2018/11/24(土) 15:09:43.34 ID:rdu3pEJp.net
部品取りにはいけるだろ

195 :774RR:2018/11/24(土) 15:15:05.41 ID:hA8zvCMt.net
他のバイクでしたことないけどPCXは真剣に盗難対策考えておかないとな

196 :774RR:2018/11/24(土) 22:40:33.25 ID:tnkg3NT+.net
原付スクーター程度に必死過ぎw
どんだけ宝物なんだ?

総レス数 1003
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200